WO2015119222A1 - 超電導コイル - Google Patents
超電導コイル Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015119222A1 WO2015119222A1 PCT/JP2015/053308 JP2015053308W WO2015119222A1 WO 2015119222 A1 WO2015119222 A1 WO 2015119222A1 JP 2015053308 W JP2015053308 W JP 2015053308W WO 2015119222 A1 WO2015119222 A1 WO 2015119222A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- insulating plate
- superconducting coil
- winding
- superconducting
- winding portion
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F6/00—Superconducting magnets; Superconducting coils
- H01F6/06—Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/28—Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
- G01R33/288—Provisions within MR facilities for enhancing safety during MR, e.g. reduction of the specific absorption rate [SAR], detection of ferromagnetic objects in the scanner room
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/28—Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
- G01R33/38—Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
- G01R33/3802—Manufacture or installation of magnet assemblies; Additional hardware for transportation or installation of the magnet assembly or for providing mechanical support to components of the magnet assembly
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/28—Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
- G01R33/38—Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
- G01R33/381—Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
- G01R33/3815—Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/02—Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/06—Insulation of windings
Definitions
- the present invention relates to a superconducting coil constituting a superconducting magnet device.
- the superconducting magnet device incorporates a superconducting coil using a superconducting wire whose electrical resistance is zero at extremely low temperatures.
- the superconducting magnet device has a function of generating a stronger and more stable magnetic field than a magnet device using a normal conducting coil by passing a large current through the superconducting coil.
- Such a superconducting magnet device is applied to a field that requires a stable strong magnetic field, such as NMR (Nuclear Magnetic Resonance) and MRI (Magnetic Resonance Imaging).
- the normal conduction transition that is the starting point of the quenching phenomenon is caused by various causes.
- the superconducting coil itself is deformed by the electromagnetic force received by itself, the superconducting coil slides with respect to the winding frame in accordance with the deformation, thereby generating frictional heat.
- the frictional heat generated in this way is known as one of the factors that raise the temperature of the superconducting coil.
- Patent Document 1 discloses a technique for reducing frictional heat generated when a superconducting coil slides with respect to a winding frame by inserting a low friction material between the winding frame and the superconducting coil.
- the electromagnetic force increases with the increase in capacity of superconducting coils in recent years, and the amount of heat generated by friction increases with this, the effect of suppressing the quenching phenomenon cannot be sufficiently obtained simply by reducing the friction. There is a fear.
- Patent Document 2 a spacer having an insulating function is inserted between the winding frame and the superconducting coil, and a low friction material is inserted between the spacer and the winding frame, so that the superconducting coil slides on the winding frame.
- a technique for reducing frictional heat generated during movement is disclosed.
- Patent Document 3 a superconducting wire wound over a plurality of layers, an insulating sheet made of an electrically insulating resin sheet interposed between layers of the superconducting wire, and a space between the superconducting wire and the insulating sheet are filled.
- a superconducting coil containing a bonded adhesive resin, and a technique for strengthening the adhesion between the superconducting wire and the insulating sheet by subjecting the surface of the insulating sheet to an easy adhesion process is disclosed.
- the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a superconducting coil capable of simultaneously suppressing the quenching phenomenon and reducing the number of manufacturing steps.
- a superconducting coil according to the present invention is interposed between a winding frame, a winding portion of a superconducting wire wound around the winding frame, and a gap between the winding frame and the winding portion.
- the main feature is that the insulating plate is separated into a plurality in the thickness direction, and at least the separating surfaces facing each other are slidable.
- the insulating plates are separated into a plurality of thickness directions, for example, from a plurality of types of insulating plates having different thicknesses to the gap between the winding frame and the winding part. If a combination of insulating plates having a corresponding thickness is selected, the dimensional error of the winding frame can be corrected by the way of combining the insulating plates. As a result, without depending on the processing accuracy of the winding frame that requires a great number of man-hours, in other words, even if the manufacturing man-hour related to the processing of the winding frame is reduced, the dimensional accuracy related to the arrangement of the winding portion with respect to the winding frame It can be maintained at a high level.
- the insulating plate is configured so that at least the opposing separation surfaces can slide, the amount of frictional heat generated by sliding on the opposing separation surfaces is suppressed, and the winding portion of the superconducting wire is reduced.
- the frictional heat generation can be effectively insulated by the insulating plate located on the side. As a result, the quenching effect of the quenching phenomenon can be enhanced.
- the first superconducting coil 11 according to the first embodiment of the present invention includes a winding frame 13, a winding portion 16 of a superconducting wire 15 wound around the winding frame 13, and And an insulating plate 25 inserted in a gap between the winding frame 13 and the winding portion 16 of the superconducting wire 15.
- the reel 13 is made of a nonmagnetic metal such as stainless steel.
- the winding frame 13 has a substantially columnar base portion 13a and flange portions 13b and 13c extending from the base portion 13a in a circular shape, and the longitudinal section thereof is formed in a substantially U shape.
- a winding portion 16 of the superconducting wire 15 is accommodated in a substantially U-shaped internal space of the winding frame 13.
- the winding portion 16 of the superconducting wire 15 is integrated by an impregnation process using a resin 17 such as an epoxy resin.
- a flat insulating plate 25 is used to ensure electrical insulation and to hold the winding portion 16 of the superconducting wire 15 in a required position. Is inserted.
- the insulating plate 25 is separated into a plurality in the thickness direction. More specifically, the insulating plate 25 includes a flat first insulating plate 21 located on the winding frame 13 side and a flat second insulating plate 23 located on the winding portion 16 side of the superconducting wire 15. Are joined at opposing separation surfaces.
- the first insulating plate 21 and the second insulating plate 23 have a common configuration. Therefore, when it is not necessary to distinguish between the first insulating plate 21 and the second insulating plate 23, the first insulating plate 21 and the second insulating plate 23 are simply replaced with the insulating plate. It will be collectively referred to as 25.
- the insulating plate 25 is made of a resin such as epoxy in a state in which flat reinforcing members 31 made of glass fibers and flat insulating members 33 with low thermal conductivity are alternately stacked. By using the impregnation treatment, they are bonded to each other and molded into a flat plate shape.
- the insulating material 33 a material that can ensure insulation performance and heat insulation performance at a high level, for example, a sheet-like polyimide can be suitably used.
- the material of the insulating material 33 may be fiber reinforced plastic.
- the first insulating plate 21 and the second insulating plate 23 separated in the thickness direction may be made of a common material or may be made of different materials.
- a low friction material 27 such as a sheet-like fluororesin is interposed between the opposing separation surfaces of the first insulating plate 21 and the second insulating plate 23.
- the first superconducting magnet device (not shown) configured to include the first superconducting coil 11 is operated, the winding portion 16 of the superconducting wire 15 itself is deformed by the electromagnetic force received by itself.
- sliding of the winding portion 16 with respect to the winding frame 13 accompanying this deformation can be performed between the opposing separation surfaces on which the low friction material 27 is inserted.
- the amount of frictional heat generated at the opposing separation surfaces can be reduced, so that the effect of suppressing the quench phenomenon can be enhanced.
- the second insulating plate 23 and the winding portion 16 of the superconducting wire 15 are integrated while maintaining a state where they are adhered to each other by an impregnation process using a resin 17 such as epoxy.
- a resin 17 such as epoxy.
- the surface of the second insulating plate 23 located on the winding part 16 side that faces the winding part 16 is subjected to an easy adhesion process as disclosed in Patent Document 3. It is preferable.
- the space between the first insulating plate 21 and the winding frame 13 may be bonded or may not be bonded.
- the first insulating plate 21 and the winding frame 13 are bonded to facilitate the sliding of the winding portion 16 with respect to the winding frame 13.
- a low level such as a sheet-like fluororesin A friction material 27 is inserted.
- the winding portion 16 of the superconducting wire 15 itself is deformed by the electromagnetic force received by itself.
- the sliding of the winding portion 16 with respect to the winding frame 13 is caused between the opposing separation surfaces of the first insulating plate 21 and the second insulating plate 23 and / or the first insulating plate 21 and the winding frame. 13, but not between the second insulating plate 23 and the winding portion 16 of the superconducting wire 15.
- sliding of the winding portion 16 with respect to the winding frame 13 accompanying the deformation can be performed between the surfaces on which the low friction material 27 is inserted. Therefore, according to the first superconducting coil 11, the amount of frictional heat generated by the sliding can be reduced, so that the quenching suppression effect can be enhanced.
- the thickness of the second insulating plate 23 is designed taking into account that the amount of frictional heat generated by the sliding can be sufficiently insulated. Specifically, the thickness dimension of the second insulating plate 23 may be determined by using a technique as described in Patent Document 2, for example.
- ⁇ is estimated from the material of the low friction material 27, and ⁇ and ⁇ are estimated from the operating state of the first superconducting magnet device, and as a result, the sliding heat generation q is calculated.
- the sliding distance ⁇ and the surface pressure ⁇ vary depending on the operating state of the first superconducting magnet device, that is, the configuration of the superconducting magnet including the arrangement of the winding portion 16 of the superconducting wire 15.
- the sliding calorific value q calculated as described above is transmitted to the winding frame 13 and the winding part 16 so as to increase the temperature of the winding part 16. At this time, if the rising temperature ⁇ T of the winding portion 16 is less than the temperature tolerance, that is, the upper limit value ⁇ Tmax that can suppress the quenching phenomenon in the winding portion 16, as in the following equation, the sliding heat generation amount Quenching due to q can be suppressed.
- ⁇ T ⁇ Tmax (Formula 2)
- the rising temperature ⁇ T of the winding part 16 can be controlled by changing the thickness dimension of the second insulating plate 23.
- the heat insulation performance increases as the thickness dimension of the second insulating plate 23 increases, whereas the heat insulation performance decreases as the thickness decreases.
- the thickness dimension of the second insulating plate 23 is increased, the cost of the second insulating plate 23 is increased and the rigidity of the second insulating plate 23 is increased.
- the second insulating plate 23 does not follow the deformation of the winding part 16, so the second insulating plate 23 and the winding There is a possibility that the adhesive relationship between the portions 16 cannot be maintained.
- the second insulating plate 23 and the winding portion 16 are separated from each other, heat generated during the separation or heat generated when the second insulating plate 23 and the winding portion 16 slide relative to each other after the separation. , May cause a quench phenomenon. Therefore, it is preferable that the thickness dimension of the second insulating plate 23 is made as thin as possible within the range satisfying Formula 2.
- the thickness dimension of the first insulating plate 21 takes into account the processing accuracy of the reel 13, the gap dimension between the reel 13 and the winding part 16, and the thickness dimension of the second insulator 23. 13 and the winding portion 16 are appropriately selected so as to fill the gap corresponding to the gap.
- the thickness dimension of the first insulating plate 21 a plurality of types of insulating plates having different thicknesses in increments of 0.1 mm are prepared in advance, and according to the processing accuracy of the reel 13.
- an insulating plate having an appropriate thickness may be selectively used so that the winding portion 16 can be wound with a required dimensional accuracy.
- the thickness dimension of the first insulating plate 21 is a dimension that can fill the gap corresponding to the gap between the winding frame 13 and the winding portion 16.
- the sum of the thickness dimensions of the first insulating plate 21 and the second insulating plate 23 takes into consideration the maximum voltage that will be generated when the quench phenomenon occurs, and the winding frame 13 and the winding portion 16 The thickness is set so as to ensure electrical insulation between them. If comprised in this way, the 1st superconducting coil 11 which can implement
- the first superconducting coil 11 includes a winding frame 13, a winding portion 16 of the superconducting wire 15 wound around the winding frame 13, an insulating plate 25 interposed between the winding frame 13 and the winding portion 16, The insulating plate 25 is separated into a plurality in the thickness direction, and at least the opposing separation surfaces are configured to be slidable.
- the winding frame 13 and the winding portion are selected from a plurality of types of insulating plates 25 having different thicknesses. If a combination of the insulating plates 25 having a thickness corresponding to the gap of 16 is selected, the dimensional error of the winding frame 13 can be corrected by the way of combining the insulating plates 25. In other words, insulative plates 25 having different thicknesses are inserted in combination in the gap between the winding frame 13 and the winding portion 16 so as to fill a gap corresponding to the gap. As a result, it does not depend on the processing accuracy of the winding frame 13 that requires a large number of man-hours. Such dimensional accuracy can be maintained at a high level.
- the insulating plate 25 is configured such that at least the opposing separation surfaces can slide, the amount of frictional heat generated by sliding on the opposing separation surfaces is suppressed, and the winding of the superconducting wire 15 is also performed.
- the second insulating plate 23 located on the side of the portion 16 can effectively insulate the heat generated by friction.
- the thickness of the second insulating plate 23 located on the winding portion 16 side of the superconducting wire 15 is made relatively thinner than before. Can be configured.
- the rigidity of the second insulating plate 23 positioned on the winding portion 16 side of the superconducting wire 15 can be reduced.
- the adhesive relationship between the two insulating plates 23 is maintained. As a result, heat generation due to sliding on the bonding surface is suppressed, and the effect of suppressing the quench phenomenon can be enhanced.
- the first superconducting coil 11 it is possible to provide a superconducting coil capable of simultaneously suppressing the quenching phenomenon and reducing the number of manufacturing steps.
- the 1st insulating board 21 inserted by the side of the winding frame 13 among the several insulating boards 25 isolate
- the 1st insulating board 21 inserted by the side of the winding frame 13 will fill the space
- the first superconducting coil 11 may employ a configuration in which a low friction material 27 is interposed between opposing separation surfaces of the insulating plates 25 separated into a plurality in the thickness direction. Good.
- the low friction material (for example, sheet-like fluororesin) 27 is inserted between the opposing separation surfaces among the insulating plates 25 separated into a plurality in the thickness direction, they are opposed to each other.
- the amount of frictional heat generated by sliding on the separation surface can be suppressed.
- the quenching effect of the quenching phenomenon can be enhanced.
- the winding portion 16 of the superconducting wire 15 is an insulating plate 25 that is integrated by an impregnation process using a resin 17 and separated into a plurality in the thickness direction.
- a configuration in which an easy-adhesion process is performed on the surface of the second insulating plate 23 positioned on the winding portion 16 side that faces the winding portion 16 may be employed.
- a bind 35 is provided so as to close the substantially U-shaped space of the winding frame 13 from the outside. Yes.
- the bind 35 is formed in a substantially cylindrical shape.
- the bind 35 functions to suppress sliding of the winding portion 16 with respect to the winding frame 13 due to electromagnetic force generated in the winding portion 16.
- An insulating plate 25 is inserted in the gap between the binding 35 and the winding portion 16 of the superconducting wire 15 in the same manner as the first superconducting coil 11.
- a low friction material 27 is inserted between the first insulating plate 21 and the second insulating plate 23, and the point where the insulating plate 25 is composed of the first insulating plate 21 and the second insulating plate 23. The point is the same as that of the first superconducting coil 11.
- the bind 35 is provided to the winding portion 16 by using a method such as shrink fitting. Therefore, a surface pressure is generated between the bind 35 and the first and second insulating plates 21 and 23, the low friction material 27, and the winding portion 16. The bind 35 is held by the surface pressure.
- the determination method of the thickness dimension of the 1st and 2nd insulating plates 21 and 23 is the same as the 1st superconducting coil 11, the overlapping description is abbreviate
- the second superconducting coil 101 has a bind 35 positioned so as to block a substantially U-shaped space from the outside of the winding frame 13.
- the insulating plate 25 Since the insulating plate 25 is inserted, the electromagnetic wave received by the winding portion 16 of the superconducting wire 15 itself during the operation of the second superconducting magnet device (not shown) including the second superconducting coil 101.
- the sliding along the direction of the relative surface of the binding 35 with respect to the winding portion 16 due to the deformation of the first and second insulating plates 21 and 23 inserted with the low friction material 27 is performed. Can be done between faces.
- the second superconducting coil 101 when the winding part 16 itself is deformed by the electromagnetic force received by itself, it is caused by sliding along the direction of the relative surface of the bind 35 with respect to the winding part 16 accompanying this deformation.
- the amount of frictional heat generation can be reduced, and the effect of suppressing the quenching phenomenon can be enhanced by the heat insulating action of the second insulating plate 23.
- the first insulating plates 21 inserted on the winding frame 13 side have different thicknesses.
- FIG. 1 is an insulating board selected so that the space
- the 1st insulating board 21 inserted by the side of the winding frame 13 will fill the space
- the insulating plate 25 including the first insulating plate 21 and the second insulating plate 23 has been described as an example, but the present invention is limited to this example. Not.
- the number of the insulating plates 25 is not limited as long as the insulating plates 25 are separated into a plurality in the thickness direction.
- the separation surface between the first insulating plate 21 and the second insulating plate 23 is defined.
- the example is provided so as to face the relative surface of the first insulating plate 21 with respect to the winding frame 13 or the relative surface of the second insulating plate 23 with respect to the winding portion 16. It is not limited to.
- the separation surface between the first insulating plate 21 and the second insulating plate 23 is a relative surface of the first insulating plate 21 to the winding frame 13 or a relative surface of the second insulating plate 23 to the winding portion 16. You may provide so that it may incline with respect.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
第1の超電導コイル(11)は、巻枠(13)と、巻枠(13)に巻き回された超電導線材(15)の巻線部(16)と、巻枠(13)及び超電導線材(15)の巻線部(16)の間隙に介挿される絶縁板(25)と、を有する。絶縁板(25)は、厚さ方向に分離された、第1の絶縁板(21)及び第2の絶縁板(23)からなる。第1の絶縁板(21)及び第2の絶縁板(23)のうち相対する分離面の間には、シート状のフッ素樹脂からなる低摩擦材(27)が介挿されている。これにより、クエンチ現象の抑止及び製造工数の低減を同時に実現可能な超電導コイルを提供することができる。
Description
本発明は、超電導磁石装置を構成する超電導コイルに関する。
超電導磁石装置は、極低温で電気抵抗がゼロとなる超電導線材を用いた超電導コイルを内蔵する。超電導磁石装置は、超電導コイルに大電流を通電することで常電導コイルによる磁石装置と比べて強くかつ安定な磁場を生成する機能を有する。このような超電導磁石装置は、たとえばNMR (Nuclear Magnetic Resonance)やMRI (Magnetic Resonance Imaging) などのように、安定な強磁場が必要とされる分野に応用されている。
超電導磁石装置の主要なコンポーネントである超電導コイルを設計する上で重要な要素のひとつが、いわゆるクエンチ現象の抑止である。クエンチ現象について、詳しくは次述する。
超電導コイルに用いられる超電導線材が、通電中に何らかの原因で常電導転移を起こすと、該当部位でジュール発熱が生じる。この発熱量が、超電導コイルを超電導状態に維持するための冷却の能力を超えると、超電導線材における該当部位の温度が上昇しはじめる。その結果、熱伝導によって該当部位に隣接する部位の超電導線材の温度も上昇する。この過程が連鎖的に生じることで、ついには超電導コイルの大部分で常電導転移が生じ、超電導コイルに蓄積された磁気エネルギーがジュール熱となって放出される。これがクエンチ現象である。
超電導コイルには、液体ヘリウムなどの液体冷媒により冷却されるものがあるが、この場合、液体ヘリウムはジュール熱により沸騰、気化して大気中に解放される。
超電導コイルには、液体ヘリウムなどの液体冷媒により冷却されるものがあるが、この場合、液体ヘリウムはジュール熱により沸騰、気化して大気中に解放される。
このように、ひとたびクエンチ現象が生じると、超電導コイルの温度が上昇し、これに伴って冷媒を失うから、その再起動には冷媒の補充、再冷却という手順が必要となり、その間、超電導磁石装置の運転ができないことになる。それゆえクエンチ現象の抑止は、超電導コイルを設計する上で重要な要素のひとつとなっている。
クエンチ現象の起点となる常電導転移は、様々な原因により引き起こされる。たとえば、超電導コイル自身が自ら受ける電磁力により変形すると、この変形に伴って巻枠に対して超電導コイルが摺動することで摩擦発熱が生じる。こうして生じた摩擦発熱が、超電導コイルの温度を上昇させる要因のひとつとして知られている。
特許文献1には、巻枠と超電導コイルとの間に低摩擦材料を挿入することで、巻枠に対する超電導コイルの摺動時に生じる摩擦発熱を低減する技術が開示されている。しかし、近年の超電導コイルの大容量化に伴い電磁力が増大し、これに伴って摩擦発熱の量が大きくなってくると、低摩擦とするだけではクエンチ現象の抑止効果を十分に得られないおそれがある。
特許文献2には、巻枠と超電導コイルとの間に、絶縁機能を有するスペーサを挿入すると共に、スペーサと巻枠との間に低摩擦材を挿入することで、巻枠に対する超電導コイルの摺動時に生じる摩擦発熱を低減する技術が開示されている。
ここで、特許文献2のように、巻枠と超電導コイルとの間に、絶縁機能を有するスペーサを挿入する構造をとる場合、超電導コイルに対しスペーサが接着されていることが前提となる。なぜなら、超電導コイルとスペーサとの間で摺動が生じると、この摺動時に生じる摩擦発熱が、超電導コイルの温度を上昇させてしまうからである。
特許文献3には、複数層にわたって巻回された超電導線と、この超電導線の各層間に介在された電気絶縁性の樹脂シートからなる絶縁シートと、前記超電導線と絶縁シートとの間に充填された接着性樹脂とを含む超電導コイルであって、前記絶縁シートの表面に易接着処理を施すことにより、超電導線と絶縁シートとの間の接着性を強固にする技術が開示されている。
ところで、たとえば、NMRやMRIなどのように、安定な強磁場を高い精度で生成すべき要請がある際に、こうした用途に用いられる超電導コイルの寸法精度は、一般に、極めて厳しいのが現実である。ここで、特許文献1や特許文献2のような超電導コイルの構成を採用すると、その寸法精度は、巻枠の加工精度に大きく依存する。しかしながら、巻枠の加工精度を確保しようとすると、製造工数が多大となるという問題があった。
また、特許文献3に開示されるような、絶縁シートの表面に易接着処理を施しても、やはり製造工数が増大してしまう。
本発明は、前記した実情に鑑みてなされたもので、クエンチ現象の抑止及び製造工数の低減を同時に実現可能な超電導コイルを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る超電導コイルは、巻枠と、当該巻枠に巻き回された超電導線材の巻線部と、前記巻枠及び前記巻線部の間隙に介挿される絶縁板と、を有し、前記絶縁板は、厚さ方向に複数に分離されており、少なくとも、相対する分離面同士が摺動可能に構成されていることを最も主要な特徴とする。
本発明に係る超電導コイルでは、絶縁板が、厚さ方向に複数に分離されているため、例えば、相互に厚さの異なる複数種類の絶縁板のなかから、巻枠及び巻線部の間隙に応じた厚さとなる絶縁板の組み合わせを選択すれば、巻枠の寸法誤差を、絶縁板の組み合わせ方によって修正することができる。
その結果、多大な工数を要する巻枠の加工精度に依存することなく、換言すれば、巻枠の加工に係る製造工数を低減させても、巻枠に対する巻線部の配置に係る寸法精度を高い水準に維持することができる。
その結果、多大な工数を要する巻枠の加工精度に依存することなく、換言すれば、巻枠の加工に係る製造工数を低減させても、巻枠に対する巻線部の配置に係る寸法精度を高い水準に維持することができる。
また、絶縁板は、少なくとも、相対する分離面同士が摺動可能に構成されているため、相対する分離面での摺動に伴う摩擦発熱の量を抑制すると共に、超電導線材の巻線部の側に位置する絶縁板によって、摩擦発熱を効果的に断熱することができる。その結果、クエンチ現象の抑止効果を高めることができる。
本発明によれば、クエンチ現象の抑止及び製造工数の低減を同時に実現可能な超電導コイルを提供することができる。
以下、本発明の複数の実施形態に係る超電導コイルについて、図面を参照して詳細に説明する。
〔本発明の第1実施形態に係る第1の超電導コイル11の構成〕
はじめに、本発明の第1実施形態に係る第1の超電導コイル11の構成について、図1及び図2を参照して説明する。
本発明の第1実施形態に係る第1の超電導コイル11は、図1に示すように、巻枠13と、巻枠13に周回状に巻き回された超電導線材15の巻線部16と、巻枠13及び超電導線材15の巻線部16の間隙に介挿される絶縁板25と、を有して構成されている。
はじめに、本発明の第1実施形態に係る第1の超電導コイル11の構成について、図1及び図2を参照して説明する。
本発明の第1実施形態に係る第1の超電導コイル11は、図1に示すように、巻枠13と、巻枠13に周回状に巻き回された超電導線材15の巻線部16と、巻枠13及び超電導線材15の巻線部16の間隙に介挿される絶縁板25と、を有して構成されている。
巻枠13は、ステンレス鋼などの非磁性金属からなる。巻枠13は、略円柱状の基部13aと、基部13aから周回状に延びるフランジ部13b,13cとを有し、その縦断面が略U字状に形成されている。巻枠13のうち略U字状の内部空間には、超電導線材15の巻線部16が収容されている。超電導線材15の巻線部16は、たとえばエポキシ樹脂などの樹脂17を用いた含浸処理によって一体化されている。
巻枠13及び超電導線材15の巻線部16の間隙には、電気的絶縁性の確保、及び、超電導線材15の巻線部16を所要の位置に保持するために、平板状の絶縁板25が介挿されている。絶縁板25は、厚さ方向に複数に分離されている。詳しく述べると、絶縁板25は、巻枠13の側に位置する平板状の第1の絶縁板21と、超電導線材15の巻線部16の側に位置する平板状の第2の絶縁板23とを、相対する分離面において接合して構成されている。
第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23は、共通の構成を有する。そのため、第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23の構成を説明する際に、特に区別することを要しない場合、第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23を、単に絶縁板25と総称することとする。
絶縁板25は、例えば図2に示すように、ガラス繊維からなる平板状の補強材31と、熱伝導率が低い平板状の絶縁材33とを交互に積層した状態で、エポキシなどの樹脂を用いて含浸処理を行うことで相互に接着し平板状に成型して構成されている。絶縁材33としては、絶縁性能及び断熱性能を高い水準で確保可能な素材、たとえば、シート状のポリイミドを好適に用いることができる。また、絶縁材33の材質は、繊維強化プラスチックであっても構わない。
なお、厚さ方向に分離される第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23は、共通の材質であってもよいし、おのおの別の材質であっても構わない。
なお、厚さ方向に分離される第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23は、共通の材質であってもよいし、おのおの別の材質であっても構わない。
第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23の前記相対する分離面の間には、たとえばシート状のフッ素樹脂のような低摩擦材27が介挿されている。これにより、第1の超電導コイル11を含んで構成される第1の超電導磁石装置(不図示)の運転時に、超電導線材15の巻線部16自身が自ら受ける電磁力により変形した際であっても、この変形に伴う巻枠13に対する巻線部16の摺動を、低摩擦材27が介挿された前記相対する分離面の間で行わせることができる。その結果、前記相対する分離面において生じる摩擦発熱の量を低減させることができるため、クエンチ現象の抑止効果を高めることができる。
第2の絶縁板23及び超電導線材15の巻線部16の間は、エポキシなどの樹脂17を用いた含浸処理によって相互に接着した状態を維持して一体化されている。この接着にあたり、巻線部16の側に位置する第2の絶縁板23のうち、巻線部16に相対する面には、特許文献3に開示されるような易接着処理が施されていることが好ましい。
第1の絶縁板21及び巻枠13の間は、接着されていてもよいし、接着されていなくても構わない。本発明の第1実施形態に係る第1の超電導コイル11では、巻枠13に対する巻線部16の摺動を促進にするために、第1の絶縁板21及び巻枠13の間は接着されていない。第1の絶縁板21及び巻枠13の間には、第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23の前記相対する分離面の間と同様に、たとえばシート状のフッ素樹脂のような低摩擦材27が介挿されている。
要するに、第1の超電導コイル11を含んで構成される第1の超電導磁石装置(不図示)の運転時に、超電導線材15の巻線部16自身が自ら受ける電磁力により変形した際において、この変形に伴う巻枠13に対する巻線部16の摺動が、第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23の前記相対する分離面の間、及び/又は、第1の絶縁板21及び巻枠13の間で生じるが、第2の絶縁板23及び超電導線材15の巻線部16の間では生じないように構成されている。その結果、前記変形に伴う巻枠13に対する巻線部16の摺動を、低摩擦材27が介挿された面間で行わせることができる。
したがって、第1の超電導コイル11によれば、前記の摺動により生じる摩擦発熱の量を低減させることができるため、クエンチ現象の抑止効果を高めることができる。
したがって、第1の超電導コイル11によれば、前記の摺動により生じる摩擦発熱の量を低減させることができるため、クエンチ現象の抑止効果を高めることができる。
第2の絶縁板23の厚さは、前記の摺動により生じる摩擦発熱の量を十分に断熱可能となることを考慮して設計する。具体的には、たとえば特許文献2に記載されたような手法を用いて、第2の絶縁板23の厚さ寸法を決定すればよい。ここで、摺動発熱量qは、摺動距離δ、面圧σ、摺動面の摩擦係数μとすると、次式のように表現することができる。
q = μσδ ・・・(数式1)
q = μσδ ・・・(数式1)
低摩擦材27の材質からμが、第1の超電導磁石装置の運転状態からσ、δが推測され、その結果、摺動発熱量qが算出される。ただし、摺動距離δ及び面圧σは、第1の超電導磁石装置の運転状態、すなわち、超電導線材15の巻線部16の配置を含む超電導磁石の構成によってさまざまに変化する。
前記のようにして算出される摺動発熱量qは、巻枠13及び巻線部16へとそれぞれ伝わって、巻線部16の温度を上げるように働く。このとき、次式のように、巻線部16の上昇温度ΔTが、温度裕度、すなわち、巻線部16におけるクエンチ現象を抑止可能な上限値ΔTmax未満になっていれば、摺動発熱量qによるクエンチ現象を抑止することができる。
ΔT < ΔTmax ・・・(数式2)
ΔT < ΔTmax ・・・(数式2)
巻線部16の上昇温度ΔTは、第2の絶縁板23の厚さ寸法を変更することで制御することができる。つまり、第2の絶縁板23の厚さ寸法が厚いほど断熱性能は高くなる一方、薄くなると逆に断熱性能は低くなる。ここで、断熱性能だけに着目すると、第2の絶縁板23の厚さ寸法は、可能な限り厚くすることが好ましい。しかし、第2の絶縁板23の厚さ寸法を増大させると、第2の絶縁板23のコスト増につながるほか、第2の絶縁板23の剛性が高まる。すると、第1の超電導磁石装置の運転時に、巻線部16自身が変形した際において、第2の絶縁板23が巻線部16の変形に追従しないため、第2の絶縁板23及び巻線部16間の接着関係を維持できないおそれがある。第2の絶縁板23及び巻線部16間が剥離すると、この剥離の際に生じる発熱や、剥離後において第2の絶縁板23及び巻線部16が相互に摺動することで生じる発熱によって、クエンチ現象を引き起こすおそれがある。
したがって、第2の絶縁板23の厚さ寸法は、数式2を満たす範囲で可能な限り薄く構成することが好ましい。
したがって、第2の絶縁板23の厚さ寸法は、数式2を満たす範囲で可能な限り薄く構成することが好ましい。
第1の絶縁板21の厚さ寸法は、巻枠13の加工精度、巻枠13及び巻線部16の間隙寸法、及び、第2の絶縁板23の厚さ寸法を考慮して、巻枠13及び巻線部16の間隙に応じた空隙を埋めるように適宜選択される。具体的には、たとえば、第1の絶縁板21の厚さ寸法として、0.1mm刻みで相互に厚さの異なる複数種類の絶縁板をあらかじめ用意しておき、巻枠13の加工精度に応じて、巻線部16を所要の寸法精度で巻線可能なように、適切な厚さの絶縁板を選択的に用いればよい。
このようにして、仮に、巻枠13の加工精度が低くとも、第1の絶縁板21の厚さ寸法として、巻枠13及び巻線部16の間隙に応じた空隙を埋めることができる寸法を選択的に用いることにより、巻枠13に対する巻線部16の配置を適切な位置に調整することができる。なお、第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23の厚さ寸法の合計は、クエンチ現象が生じた際に生じるであろう最大電圧を考慮して、巻枠13及び巻線部16の間の電気的な絶縁を確保可能な厚さ寸法に設定する。
このように構成すれば、クエンチ現象の抑止及び製造工数の低減を同時に実現可能な第1の超電導コイル11を提供することができる。
このように構成すれば、クエンチ現象の抑止及び製造工数の低減を同時に実現可能な第1の超電導コイル11を提供することができる。
〔第1の超電導コイル11の作用効果〕
第1の超電導コイル11は、巻枠13と、巻枠13に巻き回された超電導線材15の巻線部16と、巻枠13及び巻線部16の間隙に介挿される絶縁板25と、を有し、絶縁板25は、厚さ方向に複数に分離されており、少なくとも、相対する分離面同士が摺動可能に構成されている。
第1の超電導コイル11は、巻枠13と、巻枠13に巻き回された超電導線材15の巻線部16と、巻枠13及び巻線部16の間隙に介挿される絶縁板25と、を有し、絶縁板25は、厚さ方向に複数に分離されており、少なくとも、相対する分離面同士が摺動可能に構成されている。
第1の超電導コイル11では、絶縁板25が、厚さ方向に複数に分離されているため、例えば、相互に厚さの異なる複数種類の絶縁板25のなかから、巻枠13及び巻線部16の間隙に応じた厚さとなる絶縁板25の組み合わせを選択すれば、巻枠13の寸法誤差を、絶縁板25の組み合わせ方によって修正することができる。換言すれば、巻枠13及び巻線部16の間隙には、この間隙に応じた空隙を埋めるように、相互に厚さの異なる絶縁板25が、組み合わせて介挿されている。その結果、多大な工数を要する巻枠13の加工精度に依存することなく、換言すれば、巻枠13の加工に係る製造工数を低減させても、巻枠13に対する巻線部16の配置に係る寸法精度を高い水準に維持することができる。
また、絶縁板25は、少なくとも、相対する分離面同士が摺動可能に構成されているため、相対する分離面での摺動に伴う摩擦発熱の量を抑制すると共に、超電導線材15の巻線部16の側に位置する第2の絶縁板23によって、摩擦発熱を効果的に断熱することができる。
さらに、絶縁板25が、厚さ方向に複数に分離されているため、超電導線材15の巻線部16の側に位置する第2の絶縁板23の厚さを、従来よりも相対的に薄く構成することができる。その結果、超電導線材15の巻線部16の側に位置する第2の絶縁板23の剛性を弱くすることができる。そのため、第1の超電導磁石装置の運転に付随して起こる巻線部16の変形に伴う巻線部16と第2の絶縁板23との接着剥離が起きにくくなって、巻線部16と第2の絶縁板23との間の接着関係が維持される。この結果、当該接着面における摺動による発熱が抑制され、クエンチ現象の抑止効果を高めることができる。
したがって、第1の超電導コイル11によれば、クエンチ現象の抑止及び製造工数の低減を同時に実現可能な超電導コイルを提供することができる。
また、第1の超電導コイル11では、厚さ方向に複数に分離された複数の絶縁板25のうち、巻枠13の側に介挿される第1の絶縁板21は、相互に厚さの異なる複数種類の絶縁板25のなかから、前記間隙に応じた空隙を埋めるように選択された絶縁板である、構成を採用してもよい。
このように構成すれば、巻枠13の側に介挿される第1の絶縁板21は、相互に厚さの異なる複数種類の絶縁板25のなかから、前記間隙に応じた空隙を埋めるように選択された絶縁板であるから、巻枠13の寸法誤差を、前記間隙に応じた空隙を埋めるように選択された絶縁板によって修正することができる。その結果、多大な工数を要する巻枠13の加工精度に依存することなく、換言すれば、巻枠13の加工に係る製造工数を低減させても、巻枠13に対する巻線部16の配置に係る寸法精度を高い水準に維持することができる。
また、第1の超電導コイル11では、厚さ方向に複数に分離された絶縁板25のうち相対する分離面の間には、低摩擦材27が介挿されている、構成を採用してもよい。
このように構成すれば、厚さ方向に複数に分離された絶縁板25のうち相対する分離面の間に低摩擦材(例えばシート状のフッ素樹脂)27が介挿されているため、相対する分離面での摺動に伴う摩擦発熱の量を抑制することができる。その結果、クエンチ現象の抑止効果を高めることができる。
また、第1の超電導コイル11では、超電導線材15の巻線部16は、樹脂17を用いた含浸処理によって一体化されており、かつ、厚さ方向に複数に分離された絶縁板25であって、巻線部16の側に位置する第2の絶縁板23のうち、巻線部16に相対する面には、易接着処理が施されている、構成を採用してもよい。
このように構成すれば、第1の超電導磁石装置の運転時に、巻線部16の変形が生じたとしても、巻線部16の変形に伴う巻線部16と第2の絶縁板23との接着剥離が起きにくくなって、巻線部16と第2の絶縁板23との間の接着関係が維持される。この結果、当該接着面における摺動による発熱が抑制され、クエンチ現象の抑止効果を高めることができる。
〔本発明の第2実施形態に係る第2の超電導コイル101の構成〕
次に、本発明の第2実施形態に係る第2の超電導コイル101の構成について、図3を参照して説明する。
本発明の第2実施形態に係る第2の超電導コイル101は、前記した第1実施形態に係る第1の超電導コイル11と共通の部分が存在する。そこで、第1の超電導コイル11及び第2の超電導コイル101間の相違点について説明することで、第2実施形態に係る第2の超電導コイル101の説明に代えることとする。
次に、本発明の第2実施形態に係る第2の超電導コイル101の構成について、図3を参照して説明する。
本発明の第2実施形態に係る第2の超電導コイル101は、前記した第1実施形態に係る第1の超電導コイル11と共通の部分が存在する。そこで、第1の超電導コイル11及び第2の超電導コイル101間の相違点について説明することで、第2実施形態に係る第2の超電導コイル101の説明に代えることとする。
本発明の第2実施形態に係る第2の超電導コイル101では、図3に示すように、巻枠13が有する略U字状の空間を外方から塞ぐように位置するバインド35が設けられている。バインド35は、略円柱状に形成される。バインド35は、巻線部16に生じる電磁力に起因する、巻枠13に対する巻線部16の摺動を抑えるように機能する。
バインド35及び超電導線材15の巻線部16の間隙には、第1の超電導コイル11と同様に、絶縁板25が介挿されている。絶縁板25が、第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23から構成される点、及び、第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23の間に低摩擦材27が介挿される点は、第1の超電導コイル11と同じである。バインド35は、巻線部16に対し、たとえば焼き嵌めのような方法を用いて設けられる。そのため、バインド35と第1及び第2の絶縁板21,23、低摩擦材27、巻線部16との間には面圧が生じる。バインド35は、前記の面圧によって保持される。
なお、第1及び第2の絶縁板21,23の厚さ寸法の決定方法は、第1の超電導コイル11と同じであるため、その重複する説明を省略する。
なお、第1及び第2の絶縁板21,23の厚さ寸法の決定方法は、第1の超電導コイル11と同じであるため、その重複する説明を省略する。
〔第2の超電導コイル101の作用効果〕
第2の超電導コイル101では、巻枠13のうち略U字状の空間を外方から塞ぐように位置するバインド35を有し、バインド35及び超電導線材15の巻線部16の間隙には、絶縁板25が介挿されているため、第2の超電導コイル101を含んで構成される第2の超電導磁石装置(不図示)の運転時に、超電導線材15の巻線部16自身が自ら受ける電磁力により変形した際において、この変形に伴う巻線部16に対するバインド35の相対面の方向に沿う摺動を、低摩擦材27が介挿された第1及び第2の絶縁板21,23の面間で行わせることができる。
したがって、第2の超電導コイル101によれば、巻線部16自身が自ら受ける電磁力により変形した際において、この変形に伴う巻線部16に対するバインド35の相対面の方向に沿う摺動により生じる摩擦発熱の量を低減させることができると共に、第2の絶縁板23が担う断熱作用によって、クエンチ現象の抑止効果を高めることができる。
第2の超電導コイル101では、巻枠13のうち略U字状の空間を外方から塞ぐように位置するバインド35を有し、バインド35及び超電導線材15の巻線部16の間隙には、絶縁板25が介挿されているため、第2の超電導コイル101を含んで構成される第2の超電導磁石装置(不図示)の運転時に、超電導線材15の巻線部16自身が自ら受ける電磁力により変形した際において、この変形に伴う巻線部16に対するバインド35の相対面の方向に沿う摺動を、低摩擦材27が介挿された第1及び第2の絶縁板21,23の面間で行わせることができる。
したがって、第2の超電導コイル101によれば、巻線部16自身が自ら受ける電磁力により変形した際において、この変形に伴う巻線部16に対するバインド35の相対面の方向に沿う摺動により生じる摩擦発熱の量を低減させることができると共に、第2の絶縁板23が担う断熱作用によって、クエンチ現象の抑止効果を高めることができる。
また、第2の超電導コイル101では、厚さ方向に複数に分離された複数の絶縁板25のうち、巻枠13の側に介挿される第1の絶縁板21は、相互に厚さの異なる複数種類の絶縁板25のなかから、巻枠13及び超電導線材15の巻線部16の間隙に応じた空隙を埋めるように選択された絶縁板である、構成を採用してもよい。
このように構成すれば、巻枠13の側に介挿される第1の絶縁板21は、相互に厚さの異なる複数種類の絶縁板25のなかから、前記間隙に応じた空隙を埋めるように選択された絶縁板であるから、巻枠13の寸法誤差を、前記間隙に応じた空隙を埋めるように選択された絶縁板によって修正することができる。その結果、多大な工数を要する巻枠13の加工精度に依存することなく、換言すれば、巻枠13の加工に係る製造工数を低減させても、巻枠13に対する巻線部16の配置に係る寸法精度を高い水準に維持することができる。
〔その他の実施形態〕
以上説明した複数の実施形態は、本発明の具現化の例を示したものである。したがって、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならない。本発明はその要旨又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形態で実施することができるからである。
以上説明した複数の実施形態は、本発明の具現化の例を示したものである。したがって、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならない。本発明はその要旨又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形態で実施することができるからである。
例えば、本発明の第1及び第2実施形態に係る説明において、第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23からなる絶縁板25を例示して説明したが、本発明はこの例に限定されない。絶縁板25は、厚さ方向に複数に分離されていれば、その数を問わない。
また、本発明の第1及び第2実施形態に係る説明において、絶縁板25を、厚さ方向に複数に分離するに際し、第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23間の分離面を、巻枠13に対する第1の絶縁板21の相対面、又は、巻線部16に対する第2の絶縁板23の相対面に正対するように設ける例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されない。第1の絶縁板21及び第2の絶縁板23間の分離面を、巻枠13に対する第1の絶縁板21の相対面、又は、巻線部16に対する第2の絶縁板23の相対面に対して傾斜するように設けてもよい。
11 第1の超電導コイル(超電導コイル)
13 巻枠
15 超電導線材
16 巻線部
21 第1の絶縁板(絶縁板)
23 第2の絶縁板(絶縁板)
25 絶縁板
27 低摩擦材
35 バインド
101 第2の超電導コイル(超電導コイル)
13 巻枠
15 超電導線材
16 巻線部
21 第1の絶縁板(絶縁板)
23 第2の絶縁板(絶縁板)
25 絶縁板
27 低摩擦材
35 バインド
101 第2の超電導コイル(超電導コイル)
Claims (7)
- 巻枠と、
当該巻枠に巻き回された超電導線材の巻線部と、
前記巻枠及び前記超電導線材の巻線部の間隙に介挿される絶縁板と、を有し、
前記絶縁板は、厚さ方向に複数に分離されており、少なくとも、相対する分離面同士が摺動可能に構成されている
ことを特徴とする超電導コイル。 - 請求項1に記載の超電導コイルであって、
前記間隙には、当該間隙に応じた空隙を埋めるように、相互に厚さの異なる絶縁板が、組み合わせて介挿されている
ことを特徴とする超電導コイル。 - 請求項1又は請求項2に記載の超電導コイルであって、
前記厚さ方向に複数に分離された絶縁板のうち前記相対する分離面の間には、低摩擦材が介挿されている
ことを特徴とする超電導コイル。 - 請求項3に記載の超電導コイルであって、
前記低摩擦材は、フッ素樹脂シートである
ことを特徴とする超電導コイル。 - 請求項1又は請求項2に記載の超電導コイルであって、
前記超電導線材の巻線部は、樹脂を用いた含浸処理によって一体化されており、かつ、前記厚さ方向に複数に分離された絶縁板であって、前記巻線部の側に位置する絶縁板のうち、該巻線部に相対する面には、易接着処理が施されている
ことを特徴とする超電導コイル。 - 巻枠と、
当該巻枠に巻き回された超電導線材の巻線部と、
前記巻枠及び前記超電導線材の巻線部の間隙に介挿される絶縁板と、を有し、
前記巻枠は、その断面が略U字状に形成されており、
前記超電導線材の巻線部は、前記巻枠のうち前記略U字状の空間に収容されており、
前記絶縁板は、厚さ方向に複数に分離されており、少なくとも、相対する分離面同士が摺動可能に構成されており、
前記巻枠のうち前記略U字状の空間を外方から塞ぐように位置するバインドを有し、
前記バインド及び前記超電導線材の巻線部の間隙には、前記絶縁板が介挿されている
ことを特徴とする超電導コイル。 - 請求項6に記載の超電導コイルであって、
前記間隙には、当該間隙に応じた空隙を埋めるように、相互に厚さの異なる絶縁板が、組み合わせて介挿されている
ことを特徴とする超電導コイル。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/116,528 US20160351311A1 (en) | 2014-02-06 | 2015-02-05 | Superconducting coil |
CN201580007298.1A CN105993054B (zh) | 2014-02-06 | 2015-02-05 | 超导线圈 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014020980A JP6116101B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-02-06 | 超電導コイル |
JP2014-020980 | 2014-02-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015119222A1 true WO2015119222A1 (ja) | 2015-08-13 |
Family
ID=53778023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/053308 WO2015119222A1 (ja) | 2014-02-06 | 2015-02-05 | 超電導コイル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160351311A1 (ja) |
JP (1) | JP6116101B2 (ja) |
CN (1) | CN105993054B (ja) |
WO (1) | WO2015119222A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017208332A1 (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 新電元工業株式会社 | コイル構造体及び磁性部品 |
CN110501530B (zh) * | 2018-05-16 | 2022-04-08 | 天津市惠达实验仪器有限公司 | 一种节能型绝热温升试验机 |
CN109243753B (zh) * | 2018-10-23 | 2021-01-12 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | 超导磁体及其线圈的固定结构 |
JP7246917B2 (ja) * | 2018-12-20 | 2023-03-28 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 超電導コイル装置 |
CN110993248B (zh) * | 2019-12-10 | 2021-10-26 | 广东电网有限责任公司 | 一种高温超导线圈及其固化方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63283105A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | 超電導コイル |
JPH04370908A (ja) * | 1991-06-19 | 1992-12-24 | Hitachi Ltd | 超電導コイル、その製造方法および超電導磁石装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2355477A (en) * | 1942-10-15 | 1944-08-08 | William F Stahl | Form for windings and the like |
US3112898A (en) * | 1962-06-04 | 1963-12-03 | William F Stahl | Coil form |
US3564708A (en) * | 1968-04-15 | 1971-02-23 | Technitrol Inc | Method of making a plated core electrical component |
US3539960A (en) * | 1969-04-21 | 1970-11-10 | Precision Paper Tube Co | Inductor |
JPS57124406A (en) * | 1981-01-26 | 1982-08-03 | Mitsubishi Electric Corp | Super conductive coil |
JPS57178306A (en) * | 1981-04-28 | 1982-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | Superconductive coil device |
JPH0283681U (ja) * | 1988-12-09 | 1990-06-28 | ||
US5181004A (en) * | 1992-05-11 | 1993-01-19 | Siemens Automotive L.P. | Solenoid coil assembly |
US5394130A (en) * | 1993-01-07 | 1995-02-28 | General Electric Company | Persistent superconducting switch for conduction-cooled superconducting magnet |
JP3064853B2 (ja) * | 1995-02-03 | 2000-07-12 | 株式会社村田製作所 | チョークコイル |
US6075428A (en) * | 1997-07-18 | 2000-06-13 | Siemens Electromechanical Components Gmbh & Co. Kg | Magnetic system for an electromagnetic relay |
CN1241790A (zh) * | 1998-07-15 | 2000-01-19 | 住友电装株式会社 | 模制线圈以及生产这种模制线圈的方法和模型 |
JP2000030961A (ja) * | 1998-07-15 | 2000-01-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | モールドコイル及びその製造方法 |
US6600402B1 (en) * | 1998-10-20 | 2003-07-29 | Vlt Corporation | Bobbins, transformers, magnetic components, and methods |
JP4691275B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2011-06-01 | 澤藤電機株式会社 | スタータの巻線構造 |
DE102006046775B4 (de) * | 2006-09-29 | 2012-12-13 | Siemens Ag | Spule für ein Magnetresonanzgerät |
US8415952B2 (en) * | 2009-12-23 | 2013-04-09 | General Electric Company | Superconducting magnet coil interface and method providing coil stability |
-
2014
- 2014-02-06 JP JP2014020980A patent/JP6116101B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-05 CN CN201580007298.1A patent/CN105993054B/zh active Active
- 2015-02-05 US US15/116,528 patent/US20160351311A1/en not_active Abandoned
- 2015-02-05 WO PCT/JP2015/053308 patent/WO2015119222A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63283105A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | 超電導コイル |
JPH04370908A (ja) * | 1991-06-19 | 1992-12-24 | Hitachi Ltd | 超電導コイル、その製造方法および超電導磁石装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160351311A1 (en) | 2016-12-01 |
CN105993054A (zh) | 2016-10-05 |
JP2015149377A (ja) | 2015-08-20 |
JP6116101B2 (ja) | 2017-04-19 |
CN105993054B (zh) | 2017-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015119222A1 (ja) | 超電導コイル | |
JP5197220B2 (ja) | リアクトルの製造方法 | |
JP2008244249A (ja) | 高温超電導コイル | |
JP2014022693A (ja) | 超電導コイル及びその製造装置 | |
CN107404166B (zh) | 旋转电机的转子结构以及旋转电机 | |
JP4788377B2 (ja) | 超電導コイル | |
JP6355914B2 (ja) | 超電導コイル及びその超電導コイルの製作方法 | |
WO2015194576A1 (ja) | 超電導線、超電導コイル及び磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2018011078A (ja) | 高温超電導コイル及びその高温超電導コイルの製作方法 | |
JP2014165383A (ja) | 超電導コイル及びその製造方法 | |
JP2013143460A (ja) | 高温超電導コイル及びその製造方法 | |
JP2013055311A5 (ja) | ||
WO2017085797A1 (ja) | 静止誘導電器の鉄心接合構造及び鉄心接合方法 | |
JP6753233B2 (ja) | 磁石、磁石積層体およびモータ | |
JP5969418B2 (ja) | 永久電流スイッチ | |
JP2013055265A (ja) | 高温超電導コイル | |
JP5511003B2 (ja) | 超電導コイル及びその製造方法 | |
CN110190688B (zh) | 软磁性薄带的层叠体 | |
JP2014022543A (ja) | 超電導コイル及び超電導コイル装置 | |
US11605496B2 (en) | Foil wound magnetic assemblies with thermally conductive tape and methods of assembling same | |
JP2018050384A (ja) | 回転電機ステータ | |
JP2019125750A (ja) | アモルファス鉄心及び変圧器 | |
WO2017033704A1 (ja) | 超電導磁石装置および磁気共鳴イメージング装置 | |
US10475566B2 (en) | Electromagnetic induction device configured as a multiple magnetic circuit | |
JP2011171625A (ja) | 超電導コイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15746186 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 15116528 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 15746186 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |