WO2015115220A1 - 食品生地の成形方法及び装置 - Google Patents

食品生地の成形方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015115220A1
WO2015115220A1 PCT/JP2015/051181 JP2015051181W WO2015115220A1 WO 2015115220 A1 WO2015115220 A1 WO 2015115220A1 JP 2015051181 W JP2015051181 W JP 2015051181W WO 2015115220 A1 WO2015115220 A1 WO 2015115220A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
food dough
forming
dough
food
pressing
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/051181
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
森川 道男
祥起 小井田
博司 江畠
友邦 阿久津
Original Assignee
レオン自動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レオン自動機株式会社 filed Critical レオン自動機株式会社
Publication of WO2015115220A1 publication Critical patent/WO2015115220A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/02Embossing machines
    • A21C11/06Embossing machines handling regularly pre-shaped sheets of dough
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/004Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking forming the dough into a substantially disc-like shape with or without an outer rim, e.g. for making pie crusts, cake shells or pizza bases
    • A21C11/006Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking forming the dough into a substantially disc-like shape with or without an outer rim, e.g. for making pie crusts, cake shells or pizza bases by pressing or press-moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/02Embossing machines

Definitions

  • the present invention relates to a food dough forming method and apparatus for forming a food dough such as pizza dough or naan dough having a frame portion (cornicone) at the periphery.
  • the configuration of the pizza dough forming apparatus described in Patent Document 1 includes a plurality of support pieces that are movable in the radial direction around a disk-shaped central base. And when forming the pizza dough having the cornichone on the periphery, the disk-like pizza dough is placed over the central platform and the plurality of support pieces, and the outer edge of the pizza dough is hung outside the support pieces. Is. Then, it is the structure which thinly extends the center part of the said pizza dough by moving each said support piece to radial direction.
  • the peripheral edge depending on the outside of the support piece can be held thick and the central part can be thinly stretched, and can be formed into a pizza dough having a cornichetone at the peripheral edge.
  • the central part can be thinly stretched, and can be formed into a pizza dough having a cornichetone at the peripheral edge.
  • the center part of the pizza dough is thin and flexible, it is difficult to upside down while maintaining the formed state.
  • the present invention has been made in view of the above, and provides a food dough molding method and apparatus capable of forming a food dough such as pizza dough or naan dough having a frame portion (cornicheone) at the periphery. With the goal.
  • a first aspect of the present invention is a food dough forming method for forming a food dough having a frame portion on the periphery, and (a) a food dough A step of placing on the placing member, (b) a step of plunging the downward projecting portions of the plurality of spreading members movable in the radial direction into the food dough inside the outer periphery of the food dough, (c ) It is characterized by comprising each step of moving each said spreading member radially outward and thinly stretching the inner food dough surrounded by each said spreading member.
  • the method further comprises a step of pressing a thinly stretched portion of the food dough against the mounting member by a pressing member. It is characterized by being.
  • the expanding members are used.
  • the food dough is held in a thinly stretched state.
  • a fourth aspect of the present invention in the method for forming a food dough specified by the second aspect or the third aspect, simultaneously with pressing by the pressing member, a plurality of protruding members provided on the lower surface of the pressing member. A small hole is formed in the food dough.
  • the fifth aspect in the method for forming a food dough specified by any one of the second aspect to the fourth aspect, is adjacent to the pressing protrusion provided on the outer peripheral surface of the pressing member. The food dough between the expanding members is pressed.
  • a plurality of radially extending portions provided on a lower surface of the pressing member are provided.
  • a plurality of easy-to-divide portions in the radial direction are formed on the upper surface of the food dough by pressing against the upper surface of the food dough.
  • the seventh aspect corresponds to each of the spreading members at a position outside the pressing member.
  • a plurality of cutout portions are formed on the outer peripheral edge of the food dough by a plurality of cutout forming members provided at equal intervals in the circumferential direction.
  • an eighth aspect of the present invention is a food dough forming method for forming a food dough into a desired shape, wherein (a) a flat food dough is mounted. A step of placing on the placing member, (b) in a plurality of spreading members that are movable in the radial direction, the downward projecting portions of the two or more desired number of spreading members are located inside the outer periphery of the food dough A step of rushing into the food dough, and (c) a step of moving each of the expanding members radially outward and thinly extending the food dough outwardly by a downward projecting portion that has entered the food dough. Each of the steps is provided.
  • the ninth aspect of the present invention is characterized in that, in the food dough forming method specified by the eighth aspect, the food dough before forming is formed in a non-circular shape in advance.
  • a tenth aspect of the present invention is a food dough forming apparatus for forming a food dough, and a placing member on which the food dough can be placed,
  • the food dough is provided with a downward projecting portion that can move up and down relatively with respect to the placement member and can enter the food dough on the placement member, and for thinly stretching the food dough
  • a plurality of expanding members that are movable radially outward in a state in which the downward projecting portion is inserted therein, and expanding member actuating means for moving each of the expanding members in the radial direction. It is characterized by this.
  • An eleventh aspect of the present invention is the food dough forming apparatus specified by the tenth aspect, further comprising a pressing member for pressing the thinly stretched portion of the food dough against the placing member. It is characterized by this.
  • the pressing member includes a pressing surface that presses the thinly stretched portion entirely. It is what.
  • a plurality of protrusions for forming small holes in the food dough on a lower surface of the pressing member is characterized by having.
  • each of the adjacent expansions in an expanded state on the outer peripheral surface of the pressing member is provided.
  • a pressing protrusion for pressing the food dough between the opening members is provided.
  • a plurality of radially extending portions are provided on a lower surface of the pressing member. It is characterized by this.
  • a plurality of notches for forming a notch at an outer periphery of the food dough is provided to protrude downward at equal intervals in the circumferential direction at a position outside the pressing member.
  • a seventeenth aspect of the present invention is a method for forming a food dough, (A) With respect to the strip-shaped food dough transported by the transport belt, a punching member provided with a plurality of punching portions adjacent to a plurality of rows and rows should be pressed to expand from the strip-shaped food dough A process of separating a plurality of small pieces of food dough into multiple rows and multiple rows; (B) when transporting a plurality of separated small pieces of food dough downstream, separating the small pieces of food dough from each other in the transport direction and the horizontal direction perpendicular to the transport direction; (C) To each small piece food dough separated from each other in the conveying direction and the orthogonal direction, each dough extending means provided to be movable up and down relatively with respect to each small piece food dough is relatively lowered, A step of plunging downwardly projecting portions of the plurality of spreading members provided in the dough expanding means so as to be movable in the radial direction into the small
  • the steps (c) and (d) are performed while conveying each small piece of food dough. It is.
  • the steps (c) and (d) are performed by temporarily stopping the conveyance of each small piece of food dough. It is what.
  • the present invention it is possible to form the pizza dough and the nan dough provided with the frame portion (cornicone) swelled upward on the periphery of the pizza dough by the dough forming apparatus.
  • FIG. 1 is an explanatory front view showing the overall configuration of a food dough forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory plan view of FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory front sectional view showing a configuration of a main part of the food dough forming apparatus.
  • FIG. 4 is an explanatory plan view of a configuration in which a plurality of expanding members are moved in the radial direction.
  • 5 (a1) to FIG. 5 (d1) are plan views for explaining a process of forming pizza dough from pizza dough with cornichetone, and FIGS. 5 (a2) to 5 (d2) It is a cross-sectional side view corresponding to each of the said FIG. 5 (a1) thru
  • FIGS. 6 (a1) to 6 (c1) are plan views for explaining a process of forming pizza dough from pizza dough with cornichetone
  • FIGS. 6 (a2) to 6 (c2) are drawings from pizza dough. It is a cross-sectional side view corresponding to each of the said FIG. 6 (a1) thru
  • Fig.7 (a) and FIG.7 (b) are explanatory drawings which show 2nd Embodiment of the press member which presses the inner side part of a pizza dough. 8 (a1) to FIG.
  • FIGS. 8 (a2) to 8 (c2) show the food dough. It is a cross-sectional side view corresponding to each of the said FIG. 8 (a1) thru
  • Fig.9 (a) is a top view which shows 3rd Embodiment of a press member
  • FIG.9 (b) is a cross-sectional side view of Fig.9 (a).
  • FIG. 10A is a plan view showing a configuration according to the second embodiment of the cloth expanding means, and FIG.
  • FIG. 10B is a cross-sectional view taken along the line XB-XB in FIG. Fig.11 (a) and FIG.11 (b) are explanatory drawings of the food dough expanded.
  • Fig.12 (a) is a top view explaining the structure which expands more food dough simultaneously
  • FIG.12 (b) is a side view of Fig.12 (a).
  • a food dough forming apparatus 1 includes a lower frame 3, and a flat disk-shaped food dough (pizza dough) 5 is placed on the lower frame 3.
  • a flexible table 7 is provided.
  • the table 7 has an endless transport belt 9 driven by a servo motor (not shown) as an example of transport means for transporting the food dough 5 in the left-right direction (X-axis direction). It is equipped to move freely.
  • the conveyor belt 9 constitutes a placement member.
  • An upper frame 11 integrated with the lower frame 3 is provided at a substantially central portion in the left-right direction of the table 7.
  • the upper frame 11 is configured in a gate shape with the transport belt 9 straddling the front-rear direction (Y-axis direction).
  • the food dough 5 transported by the transport belt 9 is placed on the upper frame 11.
  • a food dough expanding and forming device 13 that expands and forms a food dough 5P (see FIG. 2) having a cornicone (frame portion) 5A on the periphery.
  • the support frame 15 positioned above the conveyor belt 9 in the upper frame 11 has a central portion extended into a form in which the food dough 5 is provided with cornice.
  • a cloth expanding means 17 for forming a thin film is provided.
  • the dough expanding means 17 includes a plurality of spreading members 21 each having a thin plate-like downward projecting portion 19 that can enter the food dough 5 from above at a position inside the outer periphery of the food dough 5 on the conveyor belt 9.
  • the downward projecting portion 19 is not limited to a thin plate shape, and for example, a pin shape, an elliptical column shape, or a contact surface with the food dough 5 can be formed in a hemispherical shape. That is, the downward projecting portion 19 can have a desired shape.
  • the cloth expanding means 17 includes expanding member operating means.
  • the specific configuration of the expanding member operating means is as follows.
  • a rotating sleeve 25 reciprocally rotated by a rotating actuator 23 such as a fluid pressure cylinder is rotatably supported on the lower plate 15L of the support frame 15.
  • a rotating disk 27 is integrally attached to the lower portion of the rotating sleeve 25.
  • a plurality of radial slits 31S (see FIG. 4) for guiding each slide member 29 provided in each of the expanding members 21 movably in the radial direction (radial direction) are provided below the rotating disk 27.
  • a provided radial guide member (guide plate) 31 is horizontally and integrally provided on the lower surface of the lower plate 15 ⁇ / b> L via a plurality of columns 33.
  • Slide pins 35 erected on each slide member 29 are movably engaged with radial spiral slits 37 (see FIG. 4) formed in the rotating disk 27.
  • the food dough 5 is stretched outward in the radial direction when each downward projecting portion 19 moves in the outward radial direction.
  • the downward protrusions 19 are moved from the upper direction relative to the food dough 5 previously positioned on the lower side.
  • an elevating member 39 capable of pushing up the conveyor belt 9 is provided so as to move up and down.
  • the elevating member 39 is moved up and down by the operation of an up and down actuator 41 such as a fluid pressure cylinder provided on the lower side of the table 7.
  • the moving actuator 41 is activated to raise the elevating member 39.
  • the elevating member 39 is raised, the conveying belt 9 is raised, and the disk-shaped food dough 5 on the conveying belt 9 is raised.
  • the diameter of the food dough 5 is larger than the diameter formed by the plurality of downward projecting portions 19 that are moved radially inward and reduced in diameter.
  • each downward projecting portion 19 in each spreading member 21 enters (enters) the food dough 5 at a position inside the outer periphery of the food dough 5.
  • the spreading member 21 is lightly in contact with a portion outside the downward projecting portion 19 (this portion becomes cornicione), or the spreading member 21 is not in contact.
  • the downward projecting portion 19 enters the food dough 5.
  • the downward projecting portion 19 is placed in the food dough 5 so as not to crush the portion that becomes the cornicione.
  • each said downward protrusion 19 does not contact the said conveyor belt 9, in order to thinly extend the center part of the said food dough 5 between each downward protrusion 19 and the upper surface of the conveyor belt 9, Is held in the gap.
  • each of the expanding members 21 is directed radially outward.
  • the food dough 5 on the inner side surrounded by the respective downward projecting portions 19 is thinly stretched by moving to.
  • the outer portion of the downward projecting portion 19, that is, the portion that becomes the cornicione is stretched in the circumferential direction and is not cut.
  • the downward protrusions 19 are formed in a circular tangential direction wide plate shape when the plurality of downward protrusions 19 are in a reduced diameter state.
  • the food dough can effectively suppress the tendency to move inward.
  • the plurality of downward protrusions 19 are held in a state where the plurality of downward protrusions 19 have entered into positions inside the outer periphery of the disk-shaped food dough 5, and each downward protrusion 19 is retained.
  • the outer portion of the downward projecting portion 19 can be formed into a circular cornicione 5A, and the food dough 5 in a form in which the inner portion is thinly stretched.
  • the food dough 5 tends to shrink due to the elasticity of the food dough 5.
  • the upper plate 15U in the support frame 15 is provided with a pressurizing actuator 43 such as a fluid pressure cylinder.
  • a vertical operating rod 45 such as a piston rod provided in the pressurizing actuator 43 so as to be vertically movable penetrates the rotary sleeve 25 so as to be rotatable and vertically movable.
  • a disc-shaped pressing plate 47 as an example of a pressing member is integrally attached to the lower end portion of the vertical operating rod 45. The pressing plate 47 is positioned above the downward projecting portion 19 that is movable outward in the radial direction when raised.
  • each of the downward protruding portions 19 is movable in the radial direction below the pressing plate 47 in the raised state.
  • each said expansion member 21 moves to radial direction, thinly extends the inner side of the food dough 5, and each downward protrusion member 19 is located outside the said press plate 47.
  • the pressing plate 47 is lowered. Therefore, the thinly-drawn inner portion of the food dough 5 is simultaneously and entirely covered with the conveying belt 9 and the lifting member 39 as an example of the placement member by the flat pressing surface 47F provided on the lower surface of the pressing plate 47. Pressed. Therefore, the inner part of the food dough 5 is formed in a uniform state. And the diameter reduction of the food dough 5 is suppressed by pressing and pressurizing the inner part extended thinly.
  • the annular portion located outside the downward projecting portion 19 is a portion that becomes the cornicione 5A.
  • the inner portion surrounded by each of the downward projecting portions 19 is held without crushing the portion of the cornicone 5A. 5B and the above-mentioned cornicione 5A are held in a connected state.
  • the lower protruding portion 19 enters the food dough 5 from above while maintaining a slight gap between the lower end portion of each of the lower protruding portions 19 and the conveyor belt 9. It is. That is, the food dough 5 having the same thickness as the gap from the lower surface of each downward projecting portion 19 shown in FIG. 3 to the upper surface of the conveyor belt 9 is in a state where the cornicone 5A and the inner portion 5B are connected. . At this time, the portion of the cornicione 5A is not crushed. Therefore, the portion of the cornicione 5A retains the characteristics of the initial state after fermentation without discharging fine bubbles.
  • each expanding member 21 enters (enters) the food dough 5
  • the inner portion 5B is thinly stretched when each expanding member 21 is moved radially outward. Will be.
  • the portion of the cornicione 5A although the downward projecting portion 19 is plate-like, is restricted in the inward movement and is stretched in the circumferential direction. It is held at a thickness substantially equal to the thickness (see FIGS. 5C1 and 5C2).
  • the inner portion 5B of the food dough 5 is sandwiched between the pressing plate 47 and the conveyor belt and pressed, fine bubbles existing in the inner portion 5B are discharged, and the inner portion 5B is further thinly formed. Is done. Accordingly, the inner portion 5B is hardened more than before being pressurized, and the tendency to return to the original state, that is, the tendency to reduce the diameter is suppressed. Therefore, the size of the food dough 5P provided with the cornichetone 5A can be made substantially constant.
  • the portion of the cornichetone 5A is held in an initial state (fermented state) containing fine bubbles without being crushed. Therefore, when the ingredients are placed on the inner portion 5B of the food dough 5P and baked in a stone kiln, the portion of the cornicone 5A is baked plumply.
  • the central portion of the food dough 5 is pressed by the pressing plate 47 and the pressing plate 47 is raised, the central portion of the food dough 5 is held in an expanded state by the plurality of expanding members 21. Therefore, the pressing plate 47 is not sandwiched between the portions of the cornicione 5A. Therefore, only the pressing plate 47 can be raised easily without lifting the food dough 5 integrally.
  • each spreading member 21 and the food dough 5 is lowered and the food dough 5 is pressed into the pressing plate 47. It is also possible to descend with respect to each expanding member 21.
  • FIG. 7 conceptually and schematically shows a second embodiment of the pressing member according to the embodiment of the present invention.
  • an annular medium-diameter pressing member 49B is provided on the outer periphery of the small-diameter pressing member 49A, and a large-diameter pressing member 49C is provided on the intermediate-diameter outer periphery. That is, the case where the pressing member is configured in a double manner and each pressing member 49A, 49B, 49C is individually configured to be movable up and down is illustrated.
  • the inner portion 5B of the food dough 5 is pressurized by the small-diameter pressing member 49A. It is also possible. It is also possible to pressurize the inner portion 5B with the small diameter pressing member 49A and the medium diameter pressing member 49B. That is, the inner portion 5B can be pressurized by selecting a combination of the pressing members 49A, 49B, 49C corresponding to the size of the food dough 5. Therefore, it can respond to the size of multiple types of food dough 5.
  • the food dough 5 was previously shape
  • the food dough 5 can be formed in a polygonal shape such as a regular polygon such as a square shape or a hexagonal shape, or can be expanded by being formed into an appropriate shape such as an oval shape.
  • the shape of the food dough 5 is not limited to a flat shape, and may be a shape in which the central portion is appropriately raised.
  • the pressing member 47 may be configured as a roller that rolls in the circumferential direction in the inner portion 5B of the food dough 5 and pressurizes the inner portion 5B with this roller.
  • the food dough 5P is manually positioned to the lower side of the food dough spreading and forming apparatus 13 and provided with the cornicione 5A. It is also possible to take it out manually after it is formed.
  • each expanding member 21 provided with each downward protruding portion 19 is moved in the radial direction by an individual linear actuator, or each of the plurality of shutter pieces that can be opened and closed is provided with the downward protruding portion 19. It is also possible to adopt a configuration in which each downward protrusion 19 is moved in the radial direction by a shutter piece.
  • the food dough 5 can be formed in advance on a non-circular food dough 105 such as a flat quadrangular shape, an oval shape, or a generally triangular shape with corners formed into appropriate curved surfaces.
  • a non-circular food dough 105 (see FIGS. 8 (a1), (a2), (b1), (b2), (c1), (c2)) is placed on the conveyor belt 9 and the dough expanding means 17 is placed. Position it below the position.
  • the food dough 105 is stretched only by the downward projecting portions 19A that have entered the food dough 105. become.
  • the outer portion 105A positioned outside the downward projecting portion 19A is held thick, and the inner portion 105B is stretched non-circularly by the downward projecting portion 19A.
  • the food dough 105 is stretched only by the downward protruding portion 19A that has entered the food dough 105, the food dough 105 is drawn into a non-circular shape. Thereafter, each of the downward projecting portions 19 is returned so as to be reduced in diameter and then lifted, so that the stretched food dough 105 is released. Accordingly, the stretched inner portion 105B of the food dough 105 tends to shrink, and the thick outer portion 105A tends to be thinned by being pulled by the inner portion 105B.
  • the food dough 105 is formed into an appropriate shape, and the downward protruding portion 19A that is inserted (inserted) into the food dough 105 and the downward protruding portion that is not inserted into the food dough 105
  • the food dough 105 is stretched into a rectangular shape as shown in FIGS. As shown in (c1) and (c2), it can be extended into a generally trapezoidal or triangular shape. That is, the food dough 105 can be drawn into a desired shape by forming the food dough 105 in a desired shape in advance and stretching the food dough 105 with a plurality of downward projections 19A inserted into the food dough 105. It is.
  • the thin inner portion 105B of the food dough 105 may be pressed by the pressing plate 47 or may not be pressed. is there. That is, when the food dough 105 is stretched in a generally flat shape, such as Nan dough, for example, whether or not it is pressed by the pressing plate 47 can be arbitrary.
  • the shape of the pressing plate 47 is preferably a desired shape corresponding to the food dough 105 drawn flat.
  • the lower surface of the pressing plate 47 can be formed on an appropriate uneven surface.
  • the plate material may be curved so that the outer surface has an appropriate curved surface.
  • FIG. 9 shows a third embodiment of the pressing member.
  • the pressing member (pressing plate) 47A according to the third embodiment is formed on the pressing surface 47F that presses the thinly stretched inner portion 5B of the food dough 5.
  • a plurality of protrusions 47P such as small-diameter pins are provided.
  • a pressing protrusion 47PS that presses the food dough 5 between the downward protrusions 19 in each of the adjacent expanding members 21 in an expanded state protrudes radially outward. Is provided.
  • the inner portion 5B in a thinly stretched state is pressed by the pressing member 47A.
  • a small hole 47H is formed in the inner portion 5B by the plurality of protrusions 47P provided on the pressing surface 47F. Therefore, at the time of baking the food dough 5P in which the cornicone 5A is formed, gas escapes from the small holes 47H, and the swelling of the food dough 5P after baking can be suppressed.
  • the radially outward pressing protrusions 47PS provided on the outer peripheral surface of the pressing member 47A provide a space between the downward protrusions 19 in each of the expanding members 21.
  • the food dough will be pressed. Therefore, the contour of the inner peripheral surface of the cornichetone 5A is clearly formed. Therefore, between each downward protrusion part 19, the effect
  • FIG. 10 (a) is a plan view showing a configuration according to the second embodiment of the cloth expanding means
  • FIG. 10 (b) is a cross-sectional view taken along the line XB-XB in FIG. 10 (a).
  • 10 (a) and 10 (b) show a second embodiment of the dough expanding means 17 in the food dough expanding and forming apparatus 13, and components having the same functions as those described above are denoted by the same reference numerals. A duplicate description will be omitted.
  • the dough expanding means 17 in order to form a plurality of radial division easy portions 55 (see FIG. 11A) on the upper surface of the food dough 5 pressed by the pressing member 47A, A plurality of radial extending portions 51 extending in the radial direction are provided on the lower surface of the pressing member 47A. And in the lower surface of the said guide plate 31 which guides each expansion member 21 to radial direction, several notch part 5C (refer FIG. 11 (a)) is formed in the outer periphery of the said food dough 5. As shown in FIG. A notch forming member 53 is provided to protrude in the circumferential direction at equal intervals and downward. The cutout portion 5C facilitates the division of the cornicone 5A of the food dough 5.
  • the radial extending portion 51 only needs to have a function of forming an easily split portion 55 such as a radial groove when the food dough 5 is pressed by the pressing member 47A. It is.
  • the easy-to-divide part 55 only needs to be able to be easily divided when the food dough 5 is divided into a plurality of pieces, and is limited to a groove that is long in the radial direction as shown by a solid line in FIG. Alternatively, as shown in FIG. 11 (b), it may be formed in the form of a broken line in the radial direction.
  • the notch forming member 53 is located at a position facing the outer end of each radial extending portion 51, avoids interference with the expanding member 21, and the guide plate at a position outside the pressing member 47A.
  • the lower surface of 31 is provided so as to protrude downward.
  • the notch forming members 53 are provided at equal intervals in the circumferential direction corresponding to each of the expanding members 21 so as not to interfere with the expanding member 21.
  • the cross-sectional shape of the notch forming member 53 is formed in a polygonal shape having a top (corner) inside in the radial direction, that is, a triangular shape.
  • the cross-sectional shape is not limited to a polygonal shape, and may be an appropriate shape such as a semicircular shape or a semi-oval shape.
  • the cross-sectional shape is not limited to a polygonal shape, and may be an appropriate shape such as a semicircular shape or a semi-oval shape.
  • the notch forming member 53 can be omitted.
  • the food dough 5 is placed on a conveyor belt 9 as an example of a placement member, and positioned below the dough expanding means 17 in the food dough expanding and forming apparatus 13. Then, when the dough expanding means 17 is relatively lowered and the downward projecting portion 19 of each expanding member 21 enters the food dough 5, the lower surface of the notch forming member 53 provided in the guide plate 31 is on the conveying belt 9. Lowering is regulated (stopped) by contacting the upper surface.
  • the pressing member 47A when the food dough 5 is expanded by the action of each expanding member 21, when the thinly stretched portion of the food dough 5 is pressed by the pressing member 47A, the pressing member 47A is provided.
  • the small holes 47H are formed by the pressing protrusions 47P, and the easy division portions 55 are formed by the radial extending portions 51. That is, the food dough 5 is formed as shown in FIG.
  • the configuration in which more food doughs 5 are simultaneously expanded by the food dough expansion forming device 13 is as follows.
  • the strip-shaped food dough 203 transported in the direction of the arrow by the transport belt 201 has a plurality of appropriate shapes such as a polygonal shape such as a hexagon or a circular shape.
  • the punching part 205 is configured to press and rotate a punching member 207 such as a polygonal or circular rotary drum provided adjacent to the outer peripheral surface in a plurality of rows and a plurality of rows.
  • a punching member 207 such as a polygonal or circular rotary drum provided adjacent to the outer peripheral surface in a plurality of rows and a plurality of rows.
  • Japanese Patent No. 3538049 and US Pat. No. 3427910 describe a configuration in which the small piece dough 209 is cut and separated into a plurality of rows and a plurality of rows from the strip-shaped food dough 203 to be conveyed by the rotatable punching member 207. Since it may be a known configuration as described, a more detailed description of the punching member 207 and the like is omitted.
  • the following configuration may be used as a configuration in which the small piece dough 209 is cut out in a plurality of rows and a plurality of rows from the strip-shaped food dough 203 conveyed in one direction. That is, a plurality of rows and a plurality of die cutting portions 205 are provided on the lower surface of the stamper that is movable up and down and reciprocally movable in the conveying direction of the food dough 203. Then, the stamper is lowered while moving in the same direction as the conveying direction of the food dough 203, and a plurality of small piece doughs 209 are cut out and separated from the food dough 203 by a plurality of cutting portions 205 provided on the lower surface.
  • the stamper is raised and returned to the original position at high speed. Then, by positioning the stamper correspondingly to the next cut separation area adjacent to the previous cut separation area from which the small piece dough 209 has been cut and separated, and repeating the above-described operation, a plurality of small piece doughs 209 are formed from the strip-shaped food dough 203. Can be continuously cut and separated.
  • the configuration of the transport direction separating means 213 for separating each small piece dough 209 in the transport direction and the transport direction may be an already known configuration as described in, for example, Japanese Patent No. 5073952. A detailed description of the direction separation means 213 and the horizontal separation means 215 will be omitted.
  • the small piece fabrics 209 are expanded outward in the radial direction by the fabric expansion means 17 during the conveyance by the conveyance belt 211.
  • a pair of guide members 217 parallel to the transport direction are provided on the downstream side of the transport belt 211 and on both sides in the transport direction.
  • the pair of guide members 217 are provided so as to be movable up and down by appropriate lifting means 219 such as a wedge mechanism, a cam mechanism, and a fluid pressure cylinder mechanism.
  • the both sides of the slider 221 are supported by the pair of guide members 217 so as to be able to reciprocate in the transport direction.
  • a configuration for reciprocating the slider 221 in the transport direction with respect to the guide member 217 for example, a configuration using a ball screw mechanism rotated forward and reverse by a servo motor, a timing belt rotated forward and reverse, and a linear motor were used.
  • Various configurations such as a configuration and a configuration using a link mechanism can be adopted. Therefore, the description of the configuration of the drive mechanism for reciprocating the slider 221 is omitted.
  • the slider 221 has a dough expanding means 17 in the food dough spreading and forming apparatus 13 (see FIG. 3), similar to the food dough spreading and forming apparatus 13 described with reference to FIGS. It is provided at a position corresponding to each small piece fabric 209 which is separated from each other and conveyed downstream. Accordingly, each fabric expanding means 17 provided in the slider 221 is positioned above each small piece fabric 209 transported by the transport belt 211, and the slider 221 is moved in the same direction in synchronization with the transport speed of the transport belt 211. .
  • each small piece fabric 209 on the conveyor belt 211 is expanded while being conveyed in the downstream direction. Thereafter, when the guide member 217 is moved up and down by the operation of the lifting and lowering means 219, each cloth expanding means 17 is separated upward from each small piece cloth 209 on the transport belt 211.
  • each piece of fabric 209 that has been thinly stretched in the radial direction by each of the fabric expanding means 17 and subjected to the expansion action is carried out to the next process by the transport conveyor 223.
  • the slider 221 is moved back to the original upstream side so as to correspond to each subsequent small piece fabric 209. Positioned. Thereafter, by repeating the operation as described above, each piece of fabric 209 conveyed by the conveyor belt 211 can be continuously expanded.
  • each cloth expanding means 17 can be positioned at a fixed position without reciprocating.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

周縁に額縁部を備えた食品生地を形成する食品生地の成形方法であって、(a)食品生地を載置部材上に載置する工程と、(b)放射方向へ移動自在な複数の拡開部材における下方向突出部を、前記食品生地の外周より内側において前記食品生地内に突入する工程と、(c)前記各拡開部材を放射外方向へ移動して、前記各拡開部材に囲まれた内側の食品生地を薄く引延す工程と、の各工程を備え、さらに、前記食品生地の薄く引延された部分を、押圧部材によって前記載置部材へ押圧してさらに薄く成形する工程を備えている。

Description

食品生地の成形方法及び装置
 本発明は、周縁に額縁部(コルニチョーネ)を備えたピザ生地やナン生地などの食品生地を形成する食品生地成形方法及び装置に関する。
 例えば、コルニチョーネを備えたピザ生地を形成する場合、従来は、円盤状に形成したピザ生地を一方の手で回転しつつ他方の手で上記ピザ生地の中央部付近を載置部材に対して押圧し、中央部の生地を周縁に寄せるように引延して中央部を薄く形成している。したがって、コルニチョーネを備えたピザ生地をより多く生産するには問題がある。また、ナン生地を引延す場合においても手作業によって引延しを行っている。そこで、大量生産を図るために、前述のごときピザ生地やナン生地などの食品生地を機械的に成形する食品生地の成形装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
日本国特許公開2008-43247号公報
 前記特許文献1に記載のピザ生地成形装置の構成は、円板状の中央台の周囲に、放射方向へ移動自在の複数の支持片を備えた構成である。そして、周縁にコルニチョーネを備えたピザ生地を形成する場合、前記中央台及び複数の支持片に亘って円板状のピザ生地を載置し、ピザ生地の外縁部を前記支持片の外側に垂らすものである。その後、前記各支持片を放射外方向へ移動することによって、当該ピザ生地の中央部を薄く引延す構成である。
 上記構成によれば、前記支持片の外側に垂れ下がった周縁部を厚肉に保持して中央部を薄く引延すことができ、周縁にコルニチョーネを備えたピザ生地に形成することができる。しかし、前記ピザ生地に具材を載置するには、前記ピザ生地成形装置からピザ生地を取り出して上下を反転する必要がある。この場合、ピザ生地の中央部は薄く形成されており、かつ柔軟なものであるから、形成した状態を保持して上下反転することが難しいものである。
 また、前述のごとき構成においては、円板状の中央台に対して各支持片を放射外方向へ移動して中央部を薄く引延すとき、前記各支持片が放射外方向に移動すると、中央台と各支持片との間に空間が生じるので、ピザ生地は前記中央台に接触した状態にある生地部分と前記空間部に対応した非接触状態の生地部分とを同時に薄く引延すことになる。したがって、ピザ生地の中央部をほぼ均等厚さに薄く形成することが難しいものである。
 また、前記ピザ生地成形装置でもってナン生地を引延すことに適用することは難しいものである。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、周縁に額縁部(コルニチョーネ)を備えたピザ生地やナン生地などの食品生地を形成することができる食品生地成形方法及び装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、上記目的を達成するために、本発明の第1アスペクトは、周縁に額縁部を備えた食品生地を形成する食品生地の成形方法であって、(a)食品生地を載置部材上に載置する工程、(b)放射方向へ移動自在な複数の拡開部材における下方向突出部を、前記食品生地の外周より内側において前記食品生地内に突入する工程、(c)前記各拡開部材を放射外方向へ移動して、前記各拡開部材に囲まれた内側の食品生地を薄く引延す工程、の各工程を備えていることを特徴とするものである。
 本発明の第2アスペクトは、前記第1アスペクトにより特定された前記食品生地の成形方法において、前記食品生地の薄く引延された部分を、押圧部材によって前記載置部材へ押圧する工程を備えていることを特徴とするものである。
 本発明の第3アスペクトは、前記第2アスペクトにより特定された前記食品生地の成形方法において、前記押圧部材によって前記食品生地の薄く引延された部分を押圧するときは、前記各拡開部材によって前記食品生地を薄く引延した状態に保持していることを特徴とするものである。
 本発明の第4アスペクトは、前記第2アスペクト又は前記第3アスペクトにより特定された前記食品生地の成形方法において、前記押圧部材による押圧と同時に、前記押圧部材の下面に備えた複数の突出部材によって前記食品生地に小孔を形成することを特徴とするものである。
 本発明の第5アスペクトは、前記第2アスペクト乃至前記第4アスペクトのいずれかのアスペクトにより特定された前記食品生地の成形方法において、前記押圧部材の外周面に備えた押圧突出部によって、隣接した各拡開部材間の食品生地を押圧することを特徴とするものである。
 本発明の第6アスペクトは、前記第2アスペクト乃至前記第5アスペクトのいずれかのアスペクトにより特定された前記食品生地の成形方法において、前記押圧部材の下面に備えた複数の放射方向延伸部を前記食品生地の上面に押圧して、前記食品生地の上面に複数の放射方向の分割容易部を形成することを特徴とするものである。
 本発明の第7アスペクトは、前記第2アスペクト乃至前記第6アスペクトのいずれかのアスペクトにより特定された前記食品生地の成形方法において、前記押圧部材より外側位置において前記各拡開部材に対応して周方向に等間隔に備えた複数の切欠形成部材によって、前記食品生地の外周縁に複数の切欠部を形成することを特徴とするものである。
 上述した課題を解決し、上記目的を達成するために、本発明の第8アスペクトは、食品生地を所望形状に成形する食品生地の成形方法であって、(a)扁平状の食品生地を載置部材上に載置する工程、(b)放射方向へ移動自在な複数の拡開部材において2つ以上の所望数の拡開部材における下方向突出部を、前記食品生地の外周縁より内側において前記食品生地内に突入する工程、(c)前記各拡開部材を放射外方向へ移動して、前記食品生地内に突入した下方向突出部によって前記食品生地を外方向へ薄く引延す工程、の各工程を備えていることを特徴とするものである。
 本発明の第9アスペクトは、前記第8アスペクトにより特定された前記食品生地成形方法において、成形前の食品生地は、予め非円形に形成してあることを特徴とするものである。
 上述した課題を解決し、上記目的を達成するために、本発明の第10アスペクトは、食品生地を成形するための食品生地成形装置であって、食品生地を載置自在の載置部材と、前記載置部材に対して相対的に上下動自在かつ前記載置部材上の前記食品生地内に突入自在の下方向突出部を備えると共に、前記食品生地を薄く引延すために、前記食品生地内に前記下方向突出部を突入した状態において放射外方向へ移動自在な複数の拡開部材と、前記各拡開部材を放射方向に移動するための拡開部材作動手段と、を備えていることを特徴とするものである。
 本発明の第11アスペクトは、前記第10アスペクトにより特定された前記食品生地成形装置において、前記食品生地の薄く引延された部分を、前記載置部材に押圧するための押圧部材を備えていることを特徴とするものである。
 本発明の第12アスペクトは、前記第11アスペクトにより特定された前記食品生地成形装置において、前記押圧部材は、前記薄く引延された部分を全面的に押圧する押圧面を備えていることを特徴とするものである。
 本発明の第13アスペクトは、前記第11アスペクト又は前記第12アスペクトにより特定された前記食品生地成形装置において、前記押圧部材の下面に、前記食品生地に小孔を形成するための複数の突出部を備えていることを特徴とするものである。
 本発明の第14アスペクトは、前記第11アスペクト乃至前記第13アスペクトのいずれかのアスペクトにより特定された前記食品生地成形装置において、前記押圧部材の外周面に、拡開した状態の隣接した各拡開部材間の食品生地を押圧する押圧突出部を備えていることを特徴とするものである。
 本発明の第15アスペクトは、前記第11アスペクト乃至前記第14アスペクトのいずれかのアスペクトにより特定された前記食品生地成形装置において、前記押圧部材の下面に、複数の放射方向延伸部を備えていることを特徴とするものである。
 本発明の第16アスペクトは、前記第11アスペクト乃至前記第15アスペクトのいずれかのアスペクトにより特定された前記食品生地成形装置において、前記食品生地の外周縁に切欠部を形成するための複数の切欠形成部材を、前記押圧部材より外側位置において周方向に等間隔にかつ下方向へ突出して備えていることを特徴とするものである。
 上述した課題を解決し、上記目的を達成するために、本発明の第17アスペクトは、食品生地の成形方法であって、
(a)搬送ベルトによって搬送される帯状の食品生地に対して、複数の抜型部を複数列、複数行に隣接して備えた抜型部材を押圧して、帯状の前記食品生地から拡開すべき複数の小片食品生地を複数列、複数行に分離する工程、
(b)分離した複数の小片食品生地を下流側へ搬送するとき、各小片食品生地を搬送方向及び搬送方向に対して直交する水平方向に互に離隔する工程、
(c)搬送方向及び前記直交方向に互に離隔した各小片食品生地に、当該各小片食品生地に対して相対的に上下動可能に備えた各生地拡張手段を相対的に下降して、各生地拡張手段に放射方向へ移動自在に備えた複数の拡開部材における下方向突出部を、前記各小片食品生地の外周より内側において前記各小片食品生地内に突入する工程、
(d)前記各拡開部材を放射外方向へ移動して、前記各小片食品生地において前記各拡開部材に囲まれた内側の食品生地を薄く引延す工程、
 の各工程を備えていることを特徴とするものである。
 本発明の第18アスペクトは、前記第17アスペクトにより特定された前記食品生地成形方法において、前記(c)工程及び(d)工程は、各小片食品生地を搬送しつつ行うことを特徴とするものである。
 本発明の第19アスペクトは、前記第17アスペクトにより特定された前記食品生地成形方法において、前記(c)工程及び(d)工程は、各小片食品生地の搬送を一時停止して行うことを特徴とするものである。
 本発明によれば、ピザ生地の周縁に、上側に盛上がった状態の額縁部(コルニチョーネ)を備えたピザ生地及びナン生地を生地成形装置によって形成することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る食品生地成形装置の全体的構成を示す正面説明図である。 図2は、図1の平面説明図である。 図3は、食品生地成形装置の主要な部分の構成を示す正断面説明図である。 図4は、複数の拡開部材を放射方向へ移動する構成の平面説明図である。 図5(a1)乃至図5(d1)は、ピザ生地からコルニチョーネを備えたピザ生地に形成する工程を説明する平面図であり、図5(a2)乃至図5(d2)は、ピザ生地からコルニチョーネを備えたピザ生地に形成する工程を説明する前記図5(a1)乃至図5(d1)の各々に対応している断面側面図である。 図6(a1)乃至図6(c1)は、ピザ生地からコルニチョーネを備えたピザ生地に形成する工程を説明する平面図であり、図6(a2)乃至図6(c2)は、ピザ生地からコルニチョーネを備えたピザ生地に形成する工程を説明する前記図6(a1)乃至図6(c1)の各々に対応している断面側面図である。 図7(a)及び図7(b)は、ピザ生地の内側部分を押圧する押圧部材の第2の実施形態を示す説明図である。 図8(a1)乃至図8(c1)は、食品生地を非円形状に引延す場合の作用を説明する平面図であり、図8(a2)乃至図8(c2)は、食品生地を非円形状に引延す場合の作用を説明する前記図8(a1)乃至図8(c1)の各々に対応している断面側面図である。 図9(a)は、押圧部材の第3の実施形態を示す平面図であり、図9(b)は図9(a)の断面側面図である。 図10(a)は、生地拡張手段の第2実施形態に係る構成を示す平面図であり、図10(b)は図10(a)のXB-XB断面矢視図である。 図11(a)及び図11(b)は、拡張形成された食品生地の説明図である。 図12(a)は、より多くの食品生地を同時に拡開する構成を説明する平面図であり、図12(b)は図12(a)の側面図である。
 図1を参照するに、本発明の実施形態に係る食品生地成形装置1は下部フレーム3を備えており、この下部フレーム3には扁平な円板形状の食品生地(ピザ生地)5を載置自在なテーブル7が備えられている。そして、このテーブル7には、前記食品生地5を左右方向(X軸方向)へ搬送する搬送手段の一例として、サーボモータ(図示省略)によって走行駆動されるエンドレス状の搬送ベルト9がX軸方向へ移動自在に備えられている。なお、前記搬送ベルト9は、載置部材を構成するものである。
 前記テーブル7における左右方向のほぼ中央部には、前記下部フレーム3と一体的な上部フレーム11が備えられている。この上部フレーム11は、前記搬送ベルト9を前後方向(Y軸方向)に跨いだ形態の門型に構成してあり、この上部フレーム11には、前記搬送ベルト9によって搬送された食品生地5を、例えば、周縁にコルニチョーネ(額縁部)5Aを備えた形態の食品生地5P(図2参照)に拡開形成する食品生地拡開形成装置13が備えられている。
 より詳細には、図3に示すように前記上部フレーム11において前記搬送ベルト9の上方に位置する支持フレーム15には、食品生地5の周縁にコルニチョーネを備えた形態に中央部を引延して薄く形成するための生地拡張手段17が備えられている。上記生地拡張手段17は、前記搬送ベルト9上の食品生地5の外周より内側位置において前記食品生地5に上方向から突入自在な薄板状の下方向突出部19を備えた複数の拡開部材21を放射方向へ往復動自在に備えている。なお、下方向突出部19は、薄板状に限ることなく、例えば、ピン状、楕円柱状や食品生地5との接触面を半球状に形成することも可能である。すなわち、下方向突出部19は所望の形状とすることができるものである。
 複数の拡開部材21を放射方向に移動するために、前記生地拡張手段17は、拡開部材作動手段を備えている。当該拡開部材作動手段の具体的構成は以下の通りである。前記支持フレーム15における下側プレート15Lには、例えば流体圧シリンダ等のごとき回転用アクチュエータ23によって往復回動される回転スリーブ25が回動自在に支持されている。そして、上記回転スリーブ25の下部には、回転円板27が一体的に取付けてある。この回転円板27の下側には、前記各拡開部材21に備えた各スライド部材29を放射方向(径方向)に移動自在に案内する放射方向の複数のスリット31S(図4参照)を備えた放射方向ガイド部材(ガイドプレート)31が複数の支柱33を介して前記下側プレート15Lの下面に水平に一体的に備えられている。前記各スライド部材29に立設したスライドピン35は、前記回転円板27に形成した放射方向の螺旋状のスリット37(図4参照)に移動自在に係合してある。
 上記構成により、回転用アクチュエータ23によって回転スリーブ25、回転円板27を正回転(図2、4において時計方向に回転)すると、スライドピン35は回転円板27のスリット37の外端部方向へ相対的に移動することになる。この際、スライド部材29はガイドプレート31のスリット31Sに沿って放射外方向へ移動されることになる。すなわち、前記回転スリーブ25を正回転すると、複数の拡開部材21、下方向突出部19は放射外方向へ移動し、前記回転スリーブ25が逆回転すると、各拡開部材21、下方向突出部19は放射内方向の元の位置に復帰するものである。
 前述のごとく、各下方向突出部19が放射外方向へ移動する際に、前記食品生地5を放射外方向に引延すものである。前述のように、前記各下方向突出部19が放射外方向に移動する前に、前記各下方向突出部19を、下側に予め位置決めされた食品生地5に対して相対的に上方向から差し込む(突入すること、又は下方向突出部19の下部が食品生地5内に没入すること、或は進入することと同義)ために、前記生地拡張手段17の下方であって前記搬送ベルト9の下側には、当該搬送ベルト9を押上げ自在な昇降部材39が上下動可能に備えられている。上記昇降部材39は、前記テーブル7の下側に備えた例えば流体圧シリンダなどのごとき上下動用アクチュエータ41の作動によって上下動されるものである。
 上記構成により、搬送ベルト9によって搬送される食品生地5が所定位置に備えたセンサ(図示省略)によって検知され、食品生地5が前記生地拡張手段17に対応した下方位置に位置決めされると、上下動用アクチュエータ41が作動して昇降部材39が上昇される。昇降部材39が上昇すると、搬送ベルト9が上昇され、この搬送ベルト9上の円板形状の食品生地5が上昇される。
 ここで、前記食品生地5の径は、放射内方向へ移動して縮径した状態にある複数の下方向突出部19が形成する径よりも大径であるので、前述したように、昇降部材39によって食品生地5を上昇すると、各拡開部材21における各下方向突出部19は、食品生地5の外周より内側の位置において食品生地5に突入(入り込む)ことになる。この際、前記食品生地5において、前記下方向突出部19よりも外側の部分(この部分がコルニチョーネになる)に前記拡開部材21が軽く接触する程度、又は拡開部材21が接触しない程度に、前記下方向突出部19を食品生地5内に進入するものである。換言すれば、コルニチョーネになる部分を押し潰すことのないように、前記下方向突出部19を食品生地5内に入れるものである。そして、前記各下方向突出部19は前記搬送ベルト9に接触することなく、各下方向突出部19と搬送ベルト9の上面との間は、前記食品生地5の中央部を薄く引延すための間隙に保持されているものである。
 上述のように、食品生地5の外周よりも内側の位置において複数の下方向突出部19の下部を食品生地5内に没入した状態において、前述したように、各拡開部材21を放射外方向へ移動することにより、前記各下方向突出部19に囲まれた内側の食品生地5を薄く引延すものである。この際、前記下方向突出部19の外側の部分、すなわちコルニチョーネになる部分は、周方向に引延されることとなり、切断するようなことはないものである。
 この際、前記下方向突出部19は、複数の下方向突出部19が縮径状態時に形成する円形状の接線方向に幅広の板状に形成してあるので、下方向突出部19の外側部分の食品生地が、内方向へ移動する傾向を効果的に抑制することができるものである。なお、前記下方向突出部19の外側面は、円弧状又は凸曲面に形成することが望ましいものである。
 既に理解されるように、前述したように、円板状の食品生地5の外周よりも内側の位置に複数の下方向突出部19を突入した状態に保持して、各下方向突出部19を放射外方向に移動することにより、前記下方向突出部19の外側の部分を円形状のコルニチョーネ5Aに形成し、内側を薄く引延した形態の食品生地5とすることができるものである。このように、食品生地5を形成した後、前記各下方向突出部19の元の位置に復帰すると、食品生地5の弾性により、食品生地5は縮径する傾向にある。
 そこで、本実施形態においては、食品生地5が縮径することを抑制する手段が講じられている。すなわち、図3に示すように、前記支持フレーム15における上側プレート15Uには流体圧シリンダなどのごとき加圧用アクチュエータ43が備えられている。そして、この加圧用アクチュエータ43に上下動自在に備えたピストンロッド等のごとき上下作動桿45は、前記回転スリーブ25に対して相対的に回転自在かつ上下動自在に貫通してある。上記上下作動桿45の下端部には、押圧部材の一例として円板状の押圧プレート47が一体的に取付けてある。この押圧プレート47は、上昇時には、放射外方向へ移動自在な前記下方向突出部19の上方に位置している。
 換言すれば、前記各下方向突出部19は、上昇した状態の前記押圧プレート47の下側において放射方向へ移動自在である。そして、前述したように、前記各拡開部材21が放射外方向に移動して、食品生地5の内側を薄く引延し、各下方向突出部材19が前記押圧プレート47よりも外側に位置するときに、前記押圧プレート47は下降される。したがって、食品生地5の薄く引延された内側部分は、押圧プレート47の下面に備えた扁平状の押圧面47Fによって載置部材の一例としての搬送ベルト9、昇降部材39に対して同時に全面的に押圧される。よって、食品生地5の内側部分は均一な状態に形成される。そして、薄く引延した内側部分を押圧し加圧することにより、食品生地5の縮径を抑制するものである。
 以上のごとき構成において、予め円盤形状に形成した食品生地5を搬送ベルト9上に載置し、食品生地拡開形成装置13の下方位置に位置決めすると(図5(a1)、(a2)参照)、昇降部材39によって食品生地5が相対的に上昇される(図3において、2点鎖線で示す状態に上昇)。食品生地拡開形成装置13に対して食品生地5が相対的に上昇されると、食品生地5の外周よりも内側の位置において、複数の拡開部材21における下方向突出部19は下端部が食品生地5内に没入するように突入(進入)される(図5(b1)、(b2)参照)。
 前述のように、各拡開部材21における下方向突出部19を食品生地5に突入したとき、前記下方向突出部19の外側に位置する環状部分がコルニチョーネ5Aとなる部分である。前述のように、前記下方向突出部19が食品生地5内に突入された際、前記コルニチョーネ5Aの部分を押し潰すことなく保持されると共に、前記各下方向突出部19によって囲まれた内側部分5Bと前記コルニチョーネ5Aは接続した状態に保持されるものである。
 換言すれば、前記各下方向突出部19の下端部と前記搬送ベルト9との間に僅かな間隙を保持した状態に、前記下方向突出部19を食品生地5に対して上方から進入するものである。つまり、図3に示す前記各下方向突出部19の下面から前記搬送ベルト9の上面までの間隙と同じ厚さの食品生地5が、前記コルニチョーネ5Aと前記内側部分5Bとを繋いだ状態である。この際、前記コルニチョーネ5Aの部分は押し潰されることはないものである。したがって、コルニチョーネ5Aの部分は微細な気泡を排出することなく、発酵処理した初期状態の特性を保持しているものである。
 前述したように、各拡開部材21の下方向突出部19を食品生地5に突入(進入)した後、各拡開部材21を放射外方向へ移動すると、前記内側部分5Bは薄く引延されることになる。この際、コルニチョーネ5Aの部分は、前記下方向突出部19が板状であることにより、内方向への移動を規制されて周方向に引延されるものの、内側部分5Bに比較して当初の厚さにほぼ等しい厚さに保持されるものである(図5(c1)、(c2)参照)。
 ところで、図5(c1)、(c2)に示すように、食品生地5の内側部分5Bを薄く引延した状態において、コルニチョーネ5Aを備えた食品生地5Pとして、食品生地5の成形動作を終了することも可能である。しかし、この場合、食品生地5Pが元の形態に戻るべく縮径する縮径率は大きなものである。そこで、本実施形態においては、前記各拡開部材21によって食品生地5の内側部分5Bを薄く引延した状態に保持しているとき(図5(c1)、(c2)参照)、押圧部材としての押圧プレート47を下降して、前記内側部分5Bを載置部材の一例としての搬送ベルト9に押圧し、前記内側部分5Bをさらに薄くすると共に均一な厚さに形成するものである(図5(d1)、(d2)参照)。
 その後、前記押圧プレート47を上昇した後に(図6(a1)、(a2)参照)、前記拡開部材21を放射内方向へ移動しながら前記搬送ベルト9を相対的に下降し(図6(b1)、(b2)参照)、押圧プレート47及び各拡開部材21は初期状態に復帰されるものである(図6(c1)、(c2)参照)。
 上述のように、食品生地5の薄く形成された内側部分5Bを押圧プレート47と搬送ベルトとの間に挟み込んで加圧すると、内側部分5Bに内存した微細な気泡が排出されて、さらに薄く成形される。したがって、前記内側部分5Bは、加圧される前よりも硬化することとなり、元の状態に戻る傾向、すなわち縮径傾向が抑制されるものである。よって、コルニチョーネ5Aを備えた食品生地5Pとしての大きさをほぼ一定にすることができるものである。
 以上のごとき説明より理解されるように、コルニチョーネ5Aを備えた食品生地5Pを形成したとき、前記コルニチョーネ5Aの部分は押し潰すことなく微細気泡を含んだ初期状態(発酵した状態)に保持されるので、食品生地5Pの内側部分5Bに具材を載置し、石窯内で焼くと、前記コルニチョーネ5Aの部分はふっくらと焼きあがるものである。
 また、食品生地5の中央部を押圧プレート47によって押圧し、前記押圧プレート47を上昇する際には、複数の拡開部材21によって食品生地5の中央部を拡開した状態に保持しているので、押圧プレート47がコルニチョーネ5Aの部分によって挟み込まれるようなことはないものである。したがって、食品生地5を一体的に持上げることなく、押圧プレート47のみを軽快に上昇することができるものである。
 なお、食品生地5を前述のごとく形成加工した後に、押圧プレート47、各拡開部材21と食品生地5とを、離隔するには、搬送ベルト9を下降して、食品生地5を押圧プレート47、各拡開部材21に対して下降することも可能である。
 図7は、本発明の実施形態に係る押圧部材の第2実施形態を概念的、概略的に示すものである。この実施形態においては、小径の押圧部材49Aの外周に環状の中径の押圧部材49Bを備え、かつ中径の外周に大径の押圧部材49Cを備えた構成である。すなわち、押圧部材を複重に構成し、かつ各押圧部材49A,49B,49Cを個別に上下動自在に構成した場合を例示するものである。
 上記構成によれば、図7(a)に示すように、小径の押圧部材49Aによって食品生地5の内側部分5Bを加圧した後、次に中径の押圧部材49Bによって前記内側部分5Bを加圧する。そして、最後に大径の押圧部材49Cによって加圧することができる。すなわち、食品生地5において薄く引延された内側部分5Bの加圧(押圧)を、内側から外側へ順次行うことができるものである。この構成によっても前述した効果と同様の効果を奏し得るものである。
 なお、上記構成においては、各拡開部材21を、小径の押圧部材49Aの径に対応した大きさの径に拡開した後、小径の押圧部材49Aによって食品生地5の内側部分5Bを加圧することも可能である。また、小径の押圧部材49Aと中径の押圧部材49Bとによって前記内側部分5Bを加圧することも可能である。すなわち、食品生地5の大きさに対応して押圧部材49A,49B,49Cの組合せを選択して内側部分5Bを加圧することができるものである。よって、複数種の食品生地5の大きさに対応可能なものである。
 なお、食品生地5の大きさに対応して食品生地5を押圧する構成としては、前記上下作動桿45に対して押圧部材47を着脱交換可能な構成とすることもできるものである。
 ところで、前記説明においては、食品生地5を予め扁平な円盤形状に成形し、円形状に拡開する場合について説明した。しかし、食品生地5を例えば四角形状や六角形状などのように正多角形などの多角形状に形成することや、長円形状などの適宜形状に成形して拡開することも可能である。また、食品生地5の形状としては扁平状に限ることなく、中央部が適宜に盛り上がった形状とすることも可能である。さらに、前記押圧部材47の構成としては、食品生地5の内側部分5B内において周方向に転動するローラの構成とし、このローラによって前記内側部分5Bを加圧する構成とすることも可能である。
 また、食品生地拡開形成装置13の下方位置に食品生地5を位置決めする方法としては、前記食品生地拡開形成装置13の下側へ手作業によって位置決めし、かつコルニチョーネ5Aを備えた食品生地5Pに形成した後に手作業によって取り出すことも可能である。
 また、前記説明においては、食品生地拡開形成装置13に対して食品生地5を上昇する場合について説明した。しかし、どちらが上下動するかは相対的なものであるから、食品生地5に対して食品生地拡開形成装置13を上下動する構成としてもよいものである。
 また、下方向突出部19を放射方向へ往復動させる機構は上記構成に限らず、適宜の変更を行うことにより、その他の形態でもって実施可能である。例えば各下方向突出部19を備えた各拡開部材21をそれぞれ個別のリニアアクチュエータでもって放射方向に移動する構成や、例えば開閉自在な複数のシャッタ片に下方向突出部19を備えて、各シャッタ片によって各下方向突出部19を放射方向に移動する構成とすることも可能である。
 すなわち、下方向突出部19を放射方向に移動する構成としては種々の構成を採用することが可能なものである。
 さらに、前記押圧プレート47によって食品生地5の内側部分5Bを押圧し加圧するときの加圧力や下降停止位置及び加圧時間は、食品生地5の粘性などの特性に対応して調節することが望ましいものである。
 ところで、前述したように、食品生地5を扁平な四角形状、長円形状や角部を適宜の曲面に形成した大略三角形状などの非円形の食品生地105に予め形成することも可能である。非円形状の食品生地105(図8(a1)、(a2)、(b1)、(b2)、(c1)、(c2)参照)を搬送ベルト9上に載置して前記生地拡張手段17の下方位置に位置決めする。そして、食品生地105を相対的に上昇して、放射内方向へ縮径した状態にある複数の下方向突出部19を前記食品生地105に突入すると、食品生地105の形状に起因して、食品生地105に対して全体又は一部が突入する下方向突出部19Aと、食品生地105に突入することのない下方向突出部19Bとが存在することになる(図8(a1)、(a2)参照)。
 したがって、前述した実施形態と同様に、複数の下方向突出部19を放射外方向へ移動すると、前記食品生地105は、当該食品生地105に突入した下方向突出部19Aのみによって引延されることになる。この際、前記下方向突出部19Aの外側に位置する外側部分105Aは厚肉に保持され、内側部分105Bは前記下方向突出部19Aによって非円形状に引延されるものである。
 前述のように、食品生地105に突入した下方向突出部19Aのみによって食品生地105の引延しを行うと、食品生地105は非円形状に引延されるものである。その後、前記各下方向突出部19を縮径するように戻すと共に上昇することにより、引延ばされた状態の食品生地105は、開放されることになる。したがって、食品生地105の引延された内側部分105Bは縮む傾向にあり、厚肉の外側部分105Aは、内側部分105Bにより引っ張られて薄くなる傾向にある。
 既に理解されるように、食品生地105を適宜の形状に形成し、当該食品生地105に突入される(差し込まれる)下方向突出部19Aと、食品生地105に差し込まれることのない下方向突出部19Bとが存在する状態にして、食品生地105の引延しを行うと、例えば図8(b1)、(b2)に示すように、食品生地105を長方形状に引延すことや、図8(c1)、(c2)に示すように、大略台形状又は三角形状に引延すことができるものである。すなわち、食品生地105を予め所望形状に形成し、食品生地105に差し込まれた複数の下方向突出部19Aによって食品生地105の引延しを行うことにより、所望形状に引延すことができるものである。
 なお、前述のごとく、食品生地105の引延しを行った後、食品生地105の引延された薄肉の内側部分105Bを、押圧プレート47によって押圧しても、押圧しなくてもよいものである。すなわち、食品生地105を、例えばナン生地のように大略扁平状に引延す場合には、前記押圧プレート47によって押圧するか否かは任意とすることができるものである。また、前記押圧プレート47の形状は扁平状に引延される食品生地105に対応した所望形状にすることが望ましい。そして、前記押圧プレート47の下面は適宜の凹凸面に形成することも可能である。
 ところで、前述したように、所望の形状の食品生地105に対して差し込まれる下方向突出部19Aと、差し込まれることのない下方向突出部19Bとが存在する場合、前記下方向突出部19Bは不用であるので、予め取り外しておくことも可能である。さらには、食品生地105に差し込まれる下方向突出部19Aの形状としては、外側の面が適宜の曲面を呈するように、板材を湾曲した構成とすることも可能である。
 図9は、押圧部材の第3の実施形態を示すものである。この第3の実施形態に係る押圧部材(押圧プレート)47Aは、図9(a),(b)に示すように、食品生地5の薄く引延された内側部分5Bを押圧する押圧面47Fに小径のピン等のごとき複数の突出部47Pを備えている。また、押圧部材47Aの外周面には、拡開した状態の隣接した各拡開部材21における各下方向突出部19の間の食品生地5を押圧する押圧突出部47PSが放射外方向へ突出して備えられている。
 したがって、前記生地拡張手段17における各拡開部材21の各下方向突出部19によって食品生地5を拡開した状態にあるとき、薄く引延された状態の内側部分5Bを押圧部材47Aによって押圧すると、押圧面47Fに備えた複数の突出部47Pによって内側部分5Bに小孔47H(図11(a)参照)が形成されることになる。よって、コルニチョーネ5Aを形成した食品生地5Pの焼成時には、前記小孔47Hからガスが抜けることとなり、焼成後の食品生地5Pの膨らみを抑制できるものである。
 また、前述のごとく、食品生地5Pの内側部分5Bを押圧するとき、押圧部材47Aの外周面に備えた放射外方向の押圧突出部47PSによって、各拡開部材21における各下方向突出部19間の食品生地が押圧されることになる。したがって、前記コルニチョーネ5Aにおける内周面の輪郭が明確に形成されるものである。よって、各下方向突出部19の間において、引延される作用が小さく、引延された部分よりも厚肉に残る傾向を防止でき、全体としての形状を整然とした形状とすることができ、美観が向上するものである。
 図10(a)は、生地拡張手段の第2実施形態に係る構成を示す平面図であり、図10(b)は図10(a)のXB-XB断面矢視図である。図10(a)及び図10(b)は、食品生地拡開形成装置13における生地拡張手段17の第2の実施形態を示すもので、前述した構成要素と同一機能を奏する構成要素は同一符号を付することとして、重複した説明は省略する。
 この実施形態に係る生地拡張手段17においては、前記押圧部材47Aによって押圧された食品生地5の上面に、複数の放射方向の分割容易部分55(図11(a)参照)を形成するために、前記押圧部材47Aの下面には放射方向に延伸した複数の放射方向延伸部51が備えられている。そして、各拡開部材21を放射方向に案内する前記ガイドプレート31の下面には、前記食品生地5の外周縁に複数の切欠部5C(図11(a)参照)を形成するための複数の切欠形成部材53が周方向に等間隔に、かつ下方向へ突出して備えられている。前記切欠部5Cにより、前記食品生地5の前記コルニチョーネ5Aの分割が容易になる。
 より詳細には、前記放射方向延伸部51は、前記押圧部材47Aによって食品生地5を押圧したときに、例えば放射方向の溝等の分割容易部分55を形成する機能を有していればよいものである。上記分割容易部分55は、食品生地5を複数に分割する際に、容易に分割することができればよいものであって、図11(a)において実線で示すような放射方向に長い溝に限ることなく、図11(b)に示すように、放射方向の破線形態に形成することも可能である。
 なお、図11(a)に示すように、分割容易部分55を、放射方向に連続した溝状に形成した場合には、当該溝状部分の底部に薄い食品生地を残すことが望ましいものである。図11(b)に示すように、分割容易部分55を破線状に形成した場合には、この破線部分は上下に貫通した形態であってもよいものである。
 前記切欠形成部材53は、前記各放射方向延伸部51の外端部と対向した位置であって、前記拡開部材21との干渉を回避し、前記押圧部材47Aより外側の位置において前記ガイドプレート31の下面に下方向へ突出して備えられている。換言すれば、前記切欠形成部材53は、前記拡開部材21と干渉を生じないように、各拡開部材21に対応して周方向に等間隔に備えられているものである。前記切欠形成部材53の断面形状は、放射方向の内側に頂部(角部)を備えた多角形状、すなわち三角形状に形成してある。しかし、断面形状は多角形状に限ることなく、例えば半円形状や半長円形状などの適宜の形状であってもよいものである。なお、図11(b)に示すように、前記各放射方向延伸部51によって食品生地5の外周面(前記コルニチョーネ5Aの外周面)に亘って分割容易部分55を形成する構成の場合には、前記切欠形成部材53を省略することも可能なものである。
 前記構成において、載置部材の1例としての搬送ベルト9上に食品生地5を載置し、前記食品生地拡開形成装置13における生地拡張手段17の下方に位置決めする。そして、生地拡張手段17を相対的に下降し、各拡開部材21における下方向突出部19を前記食品生地5に突入すると、ガイドプレート31に備えた切欠形成部材53の下面が搬送ベルト9の上面に当接して下降が規制(停止)される。
 下方向突出部19を食品生地5に突入した状態にあるときに、各拡開部材21を放射外方向へ移動すると、食品生地5は放射外方向に拡開される。そして、前記食品生地5の外周縁が前記切欠形成部材53に当接すると、この当接部分は放射外方向への移動が阻害される。したがって、食品生地5の外周縁には前記切欠形成部材53の形状が転写されることとなり、切欠部5Cが形成されるものである。
 前述のように、各拡開部材21の作用によって食品生地5が拡開された状態にあるときに、押圧部材47Aによって食品生地5の薄く引延された部分を押圧すると、押圧部材47Aに備えた押圧突出部47Pによって小孔47Hが形成されると共に、放射方向延伸部51によって分割容易部55が形成されるものである。すなわち、図11(a)に示したごとき食品生地5が成形されるものである。
 ところで、前述したごとく、食品生地拡開形成装置13によってより多くの食品生地5を同時に拡開する構成としては、次のごとき構成とすることが望ましいものである。
 すなわち、図12に概念的、概略的に示すように、搬送ベルト201によって矢印方向に搬送される帯状の食品生地203に対して、例えば六角形などの多角形状又は円形などの適宜形状の複数の抜型部205を、外周面に複数列、複数行に隣接して備えた多角形状又は円形状の回転ドラムなどの抜型部材207を押圧し回転する構成とする。この構成によれば、帯状の前記食品生地203から抜型部205によって切り抜かれた小片の食品生地、すなわち小片生地(小片食品生地)209が複数列、複数行に分離される。
 なお、回転自在な抜型部材207によって、搬送される帯状の食品生地203から小片生地209を複数列、複数行に切断分離する構成は、例えば特許第3538049号公報や米国特許明細書第3427910号に記載されているような、既に公知の構成であってもよいものであるから、前記抜型部材207等についてのより詳細な説明は省略する。
 ところで、一方向に搬送される帯状の食品生地203から小片生地209を複数列、複数行に切抜く構成としては、次のごとき構成とすることも可能である。すなわち、上下動自在かつ食品生地203の搬送方向に往復動自在に備えたスタンパーの下面に、抜型部205を複数列、複数行備える。そして、前記スタンパーを、食品生地203の搬送方向と同方向へ同期して移動しつつ下降し、下面に備えた複数の抜型部205によって複数の小片生地209を食品生地203から切抜き分離する。
 その後、前記スタンパーを上昇し、元の位置に高速復帰する。そして、小片生地209を切抜き分離した前回の切抜き分離領域に隣接した次の切抜き分離領域に前記スタンパーを対応位置決めして、前述した動作を繰り返すことにより、帯状の食品生地203から複数の小片生地209を連続的に切断分離することができるものである。
 前述のように、帯状の食品生地203から複数列、複数行に小片生地209が分離切断されると、矢印方向である下流側へ搬送するとき、複数の小片生地209は、搬送方向及び搬送方向に対して直交する水平方向にそれぞれ離隔されるものである。すなわち、搬送ベルト211の上方位置には、各小片生地209を搬送方向に離隔する搬送方向離隔手段213と、各小片生地209を搬送方向に対して直交する水平方向へ離隔する水平方向離隔手段215が備えられている。
 なお、帯状の食品生地203から複数の小片生地209を複数列、複数行に切断分離した後、各小片生地209を、搬送方向に離隔するための前記搬送方向離隔手段213の構成及び搬送方向に対して直交する水平方向に離隔するための水平方向離隔手段215の構成は、例えば特許第5073952号公報に記載されているような、既に公知の構成であってもよいものであるから、前記搬送方向離隔手段213及び水平方向離隔手段215の詳細についての説明は省略する。
 前述したように、複数の小片生地209が搬送方向及び水平方向にそれぞれ離隔されると、前記搬送ベルト211による搬送時に、前記各小片生地209は、生地拡張手段17によって放射外方向へ拡張されるものである。すなわち、前記搬送ベルト211の下流側であって搬送方向の両側には、搬送方向に平行な一対のガイド部材217が備えられている。そして、上記一対のガイド部材217は、例えば楔機構、カム機構、流体圧シリンダ機構などのごとき適宜の昇降手段219によって上下動可能に備えられている。
 前記一対のガイド部材217には、スライダ221の両側が前記搬送方向に往復動自在に支持されている。前記ガイド部材217に対して前記スライダ221を搬送方向に往復動する構成としては、例えばサーボモータによって正逆回転されるボールネジ機構、正逆回転されるタイミングベルトを利用した構成、リニアモータを利用した構成、リンク機構を利用した構成など、種々の構成が採用可能である。したがって、前記スライダ221を往復動するための駆動機構の構成についての説明は省略する。
 前記スライダ221には、図1乃至図4に基づいて構成を説明した前記食品生地拡開形成装置13と同様に、当該食品生地拡開形成装置13(図3参照)における生地拡張手段17が、互に離隔されて下流側へ搬送される各小片生地209に対応する位置にそれぞれ備えられている。したがって、スライダ221に備えた各生地拡張手段17を、搬送ベルト211によって搬送される各小片生地209の上方位置に位置決めし、搬送ベルト211の搬送速度に同期してスライダ221を同方向へ移動する。
 そして、昇降手段219の作動によってガイド部材217を下降すると、スライダ221に備えた各生地拡張手段17の拡開部材21(図3参照)の下方向突出部19(図3参照)がそれぞれの小片生地209内に没入(突入)されて、搬送ベルト211上の各小片生地209に拡開作用を行うものである。したがって、搬送ベルト211上の各小片生地209は、下流方向へ搬送されつつ拡開されるものである。その後、前記昇降手段219の作動によってガイド部材217が昇降されると、各生地拡張手段17は搬送ベルト211上の各小片生地209から上方向に離反されるものである。
 そして、前記各生地拡張手段17によって放射方向へ薄く引延されて拡張作用を受けた各小片生地209は、搬送コンベア223によって次工程へ搬出されるものである。前述のごとく、ガイド部材217が上昇されて各生地拡張手段17が各小片生地209から離れると、前記スライダ221は元の上流側へ復帰移動されて、次に続く各小片生地209に対応すべく位置決めされる。その後、前述のごとき動作を繰り返すことにより、搬送ベルト211によって搬送される各小片生地209を連続的に拡開することができるものである。
 ところで、前記説明においては、搬送ベルト211によって各小片生地209を搬送しつつ拡開作用を行う旨説明した。しかし、場合によっては、搬送ベルト211の搬送動作を一時停止して、各小片生地209の拡開作用を行うことも可能である。この場合、各生地拡張手段17は、往復動することなく、定位置に位置決めしておくことが可能なものである。
 以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
 なお、日本国特許出願第2014-013207号(2014年1月28日出願)、同第2014-163382号(2014年8月11日出願)、同第2014-229716号(2014年11月12日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。

Claims (19)

  1.  周縁に額縁部を備えた食品生地を形成する食品生地の成形方法であって、
    (a)食品生地を載置部材上に載置する工程、
    (b)放射方向へ移動自在な複数の拡開部材における下方向突出部を、前記食品生地の外周より内側において前記食品生地内に突入する工程、
    (c)前記各拡開部材を放射外方向へ移動して、前記各拡開部材に囲まれた内側の食品生地を薄く引延す工程、
     の各工程を備えていることを特徴とする食品生地の成形方法。
  2.  請求項1に記載の食品生地の成形方法において、前記食品生地の薄く引延された部分を、押圧部材によって前記載置部材へ押圧する工程を備えていることを特徴とする食品生地の成形方法。
  3.  請求項2に記載の食品生地の成形方法において、前記押圧部材によって前記食品生地の薄く引延された部分を押圧するときは、前記各拡開部材によって前記食品生地を薄く引延した状態に保持していることを特徴とする食品生地の成形方法。
  4.  請求項2に記載の食品生地の成形方法において、前記押圧部材による押圧と同時に、前記押圧部材の下面に備えた複数の突出部材によって前記食品生地に小孔を形成することを特徴とする食品生地の成形方法。
  5.  請求項2に記載の食品生地の成形方法において、前記押圧部材の外周面に備えた押圧突出部によって、隣接した各拡開部材間の食品生地を押圧することを特徴とする食品生地の成形方法。
  6.  請求項2に記載の食品生地の成形方法において、前記押圧部材の下面に備えた複数の放射方向延伸部を前記食品生地の上面に押圧して、前記食品生地の上面に複数の放射方向の分割容易部を形成することを特徴とする食品生地の成形方法。
  7.  請求項2に記載の食品生地の成形方法において、前記押圧部材より外側位置において前記各拡開部材に対応して周方向に等間隔に備えた複数の切欠形成部材によって、前記食品生地の外周縁に複数の切欠部を形成することを特徴とする食品生地の成形方法。
  8.  食品生地を所望形状に成形する食品生地の成形方法であって、
    (a)扁平状の食品生地を載置部材上に載置する工程、
    (b)放射方向へ移動自在な複数の拡開部材において2つ以上の所望数の拡開部材における下方向突出部を、前記食品生地の外周縁より内側において前記食品生地内に突入する工程、
    (c)前記各拡開部材を放射外方向へ移動して、前記食品生地内に突入した下方向突出部によって前記食品生地を外方向へ薄く引延す工程、
     の各工程を備えていることを特徴とする食品生地の成形方法。
  9.  請求項8に記載の食品生地成形方法において、成形前の食品生地は、予め非円形に形成してあることを特徴とする食品生地の成形方法。
  10.  食品生地を成形するための食品生地成形装置であって、
     食品生地を載置自在の載置部材と、
     前記載置部材に対して相対的に上下動自在かつ前記載置部材上の前記食品生地内に突入自在の下方向突出部を備えると共に、前記食品生地を薄く引延すために、前記食品生地内に前記下方向突出部を突入した状態において放射外方向へ移動自在な複数の拡開部材と、
     前記各拡開部材を放射方向に移動するための拡開部材作動手段と、
     を備えていることを特徴とする食品生地成形装置。
  11.  請求項10に記載の食品生地成形装置において、前記食品生地の薄く引延された部分を、前記載置部材に押圧するための押圧部材を備えていることを特徴とする食品生地成形装置。
  12.  請求項11に記載の食品生地成形装置において、前記押圧部材は、前記薄く引延された部分を全面的に押圧する押圧面を備えていることを特徴とする食品生地成形装置。
  13.  請求項11に記載の食品生地成形装置において、前記押圧部材の下面に、前記食品生地に小孔を形成するための複数の突出部を備えていることを特徴とする食品生地成形装置。
  14.  請求項11に記載の食品生地成形装置において、前記押圧部材の外周面に、拡開した状態の隣接した各拡開部材間の食品生地を押圧する押圧突出部を備えていることを特徴とする食品生地成形装置。
  15.  請求項11に記載の食品生地成形装置において、前記押圧部材の下面に、複数の放射方向延伸部を備えていることを特徴とする食品生地成形装置。
  16.  請求項11に記載の食品生地成形装置において、前記食品生地の外周縁に切欠部を形成するための複数の切欠形成部材を、前記押圧部材より外側位置において周方向に等間隔に備えていることを特徴とする食品生地成形装置。
  17.  食品生地の成形方法であって、
    (a)搬送ベルトによって搬送される帯状の食品生地に対して、複数の抜型部を複数列、複数行に隣接して備えた抜型部材を押圧して、帯状の前記食品生地から拡開すべき複数の小片食品生地を複数列、複数行に分離する工程、
    (b)分離した複数の小片食品生地を下流側へ搬送するとき、各小片食品生地を搬送方向及び搬送方向に対して直交する水平方向に互に離隔する工程、
    (c)搬送方向及び前記直交方向に互に離隔した各小片食品生地に、当該各小片食品生地に対して相対的に上下動可能に備えた各生地拡張手段を相対的に下降して、各生地拡張手段に放射方向へ移動自在に備えた複数の拡開部材における下方向突出部を、前記各小片食品生地の外周より内側において前記各小片食品生地内に突入する工程、
    (d)前記各拡開部材を放射外方向へ移動して、前記各小片食品生地において前記各拡開部材に囲まれた内側の食品生地を薄く引延す工程、
     の各工程を備えていることを特徴とする食品生地の成形方法。
  18.  請求項17に記載の食品生地成形方法において、前記(c)工程及び(d)工程は、各小片食品生地を搬送しつつ行うことを特徴とする食品生地の成形方法。
  19.  請求項17に記載の食品生地成形方法において、前記(c)工程及び(d)工程は、各小片食品生地の搬送を一時停止して行うことを特徴とする食品生地の成形方法。
PCT/JP2015/051181 2014-01-28 2015-01-19 食品生地の成形方法及び装置 WO2015115220A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-013207 2014-01-28
JP2014013207 2014-01-28
JP2014-163382 2014-08-11
JP2014163382 2014-08-11
JP2014229716A JP5941519B2 (ja) 2014-01-28 2014-11-12 食品生地の成形方法及び装置
JP2014-229716 2014-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015115220A1 true WO2015115220A1 (ja) 2015-08-06

Family

ID=53756797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/051181 WO2015115220A1 (ja) 2014-01-28 2015-01-19 食品生地の成形方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5941519B2 (ja)
WO (1) WO2015115220A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5844924B1 (ja) * 2015-01-29 2016-01-20 株式会社コバード 食品成形装置及び方法
IT201800007562A1 (it) * 2018-07-27 2020-01-27 Ecor Int Spa Macchina perfezionata per la distensione di pasta alimentare
US20200229450A1 (en) * 2017-10-05 2020-07-23 Morello Forni Di Morello Marco & C. S.A.S. Method and apparatus for shaping pizza dough
IT202200005201A1 (it) * 2022-03-17 2023-09-17 Minipan S R L Dispositivo per lo spianamento di impasti alimentari
EP4248755A1 (de) * 2022-03-25 2023-09-27 Prim As Tiefkühlprodukte Gesellschaft m.b.H. Rotationsvorrichtung und verfahren zur rotation einer flachen teigscheibe

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0532786A1 (en) * 1991-09-19 1993-03-24 BARILLA G. e R. F.lli - Società per Azioni A press for making pizza beds and the like
JPH0722479B2 (ja) * 1991-09-21 1995-03-15 バリラ ジー. イー アール. エフ. エル エル アイ ソシエタ ペル アチオニ 立てプレス
US5417989A (en) * 1990-09-18 1995-05-23 Am Manufacturing Company Method for making bialys
WO2000007448A1 (en) * 1998-08-04 2000-02-17 Sasib Holland N.V. A method and device for forming a dough piece of uniform thickness into a pizza base
US6048191A (en) * 1995-03-20 2000-04-11 Beltrami; Lauro Machine for flattening pastry or dough
US6364653B1 (en) * 1998-02-27 2002-04-02 Matiss Inc. Edge rolling device for dough pieces
JP3635437B2 (ja) * 1996-03-13 2005-04-06 明治乳業株式会社 ピザ生地及びピザ並びにピザの製造方法
JP2006304769A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Kobird Co Ltd 食品用生地整形装置
US20070178198A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Lichtenstein David M Making pastry shells
JP2008043247A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Nisshin Foods Kk ピザ生地の成形装置及びこの成形装置を使用したピザ生地の成形方法
EP2160947A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-10 Iteca S.p.a. Head and apparatus for calibrating edible doughs
GB2482063A (en) * 2010-07-15 2012-01-18 Pera Innovation Ltd Apparatus for producing round pieces of dough
JP5116025B2 (ja) * 2008-01-21 2013-01-09 レオン自動機株式会社 食品生地延展成形装置および食品生地延展成形方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417989A (en) * 1990-09-18 1995-05-23 Am Manufacturing Company Method for making bialys
EP0532786A1 (en) * 1991-09-19 1993-03-24 BARILLA G. e R. F.lli - Società per Azioni A press for making pizza beds and the like
JPH0722479B2 (ja) * 1991-09-21 1995-03-15 バリラ ジー. イー アール. エフ. エル エル アイ ソシエタ ペル アチオニ 立てプレス
US6048191A (en) * 1995-03-20 2000-04-11 Beltrami; Lauro Machine for flattening pastry or dough
JP3635437B2 (ja) * 1996-03-13 2005-04-06 明治乳業株式会社 ピザ生地及びピザ並びにピザの製造方法
US6364653B1 (en) * 1998-02-27 2002-04-02 Matiss Inc. Edge rolling device for dough pieces
WO2000007448A1 (en) * 1998-08-04 2000-02-17 Sasib Holland N.V. A method and device for forming a dough piece of uniform thickness into a pizza base
JP2006304769A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Kobird Co Ltd 食品用生地整形装置
US20070178198A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Lichtenstein David M Making pastry shells
JP2008043247A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Nisshin Foods Kk ピザ生地の成形装置及びこの成形装置を使用したピザ生地の成形方法
JP5116025B2 (ja) * 2008-01-21 2013-01-09 レオン自動機株式会社 食品生地延展成形装置および食品生地延展成形方法
EP2160947A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-10 Iteca S.p.a. Head and apparatus for calibrating edible doughs
GB2482063A (en) * 2010-07-15 2012-01-18 Pera Innovation Ltd Apparatus for producing round pieces of dough

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5844924B1 (ja) * 2015-01-29 2016-01-20 株式会社コバード 食品成形装置及び方法
US20200229450A1 (en) * 2017-10-05 2020-07-23 Morello Forni Di Morello Marco & C. S.A.S. Method and apparatus for shaping pizza dough
US11896014B2 (en) * 2017-10-05 2024-02-13 Morello Forni Di Morello Marco & C. S.A.S. Method and apparatus for shaping pizza dough
IT201800007562A1 (it) * 2018-07-27 2020-01-27 Ecor Int Spa Macchina perfezionata per la distensione di pasta alimentare
WO2020021502A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Ecor International Spa Improved food dough-stretching machine
JP2021531782A (ja) * 2018-07-27 2021-11-25 エコール インターナショナル エスピーエー 改良版食品生地用延伸機
RU2765244C1 (ru) * 2018-07-27 2022-01-27 Экор Интернешенел Спа Усовершенствованная пищевая тестораскаточная машина
JP7138376B2 (ja) 2018-07-27 2022-09-16 エコール インターナショナル エスピーエー 改良版食品生地用延伸機
US11723373B2 (en) 2018-07-27 2023-08-15 Ecor International Spa Food dough-stretching machine
IT202200005201A1 (it) * 2022-03-17 2023-09-17 Minipan S R L Dispositivo per lo spianamento di impasti alimentari
EP4245145A1 (en) * 2022-03-17 2023-09-20 Minipan S.r.l. Device for spreading doughs
EP4248755A1 (de) * 2022-03-25 2023-09-27 Prim As Tiefkühlprodukte Gesellschaft m.b.H. Rotationsvorrichtung und verfahren zur rotation einer flachen teigscheibe

Also Published As

Publication number Publication date
JP5941519B2 (ja) 2016-06-29
JP2016039797A (ja) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015115220A1 (ja) 食品生地の成形方法及び装置
US9662700B2 (en) Device and method for forming thin plate-shaped substrate
JP3811790B1 (ja) 食品用生地整形装置
EP1521706A1 (de) Verfahren und verpackungsmaschine zum verpacken eines in einer schale befindlichen produktes
JP3811789B2 (ja) 食品用生地整形装置
EP3009363A1 (de) Verpackungsmaschine mit einer schneidstation
JP6433443B2 (ja) 食品生地の成形方法及び装置
CN104438949B (zh) 一种列车减震支架加工工艺
CN212884361U (zh) 一种冲压机构
KR100490361B1 (ko) 진공흡입 디프­드로잉 성형용 금형
RU2771325C1 (ru) Способ формования колец, в частности тестовых колец, из теста или других масс
CN104139127B (zh) 一种吹气卸料型冲模机
JP2019088276A (ja) 包被食品の成形方法及びその方法に用いる切断装置
JP3743622B2 (ja) 麺皮型抜システム
JP2012170988A (ja) 外輪ラジアル圧縮成形装置およびベアリング製造方法
EP3529409A1 (en) Device and method for placing and extracting socks from sock forms
JP6100073B2 (ja) 食品成形方法および装置
JPS5855848B2 (ja) ヘルメット型被加工物に対する逆紋り加工用金型装置
JP2002209506A (ja) 麺皮打ち抜き装置
JP2004017156A (ja) 凹凸のあるアルミ材料使用製品のプレス製造過程におけるドロー&コイニング金型装置
KR102262029B1 (ko) 프레스 금형 장치 및 이를 이용한 성형 방법
JP2001078652A (ja) 米菓生地型抜き機
JPS6360728A (ja) 絞り成形方法とその装置
JPH0532198B2 (ja)
US6272977B1 (en) Dough press die fastening system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15743548

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15743548

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1