WO2015114934A1 - カメラおよびアダプタ - Google Patents

カメラおよびアダプタ Download PDF

Info

Publication number
WO2015114934A1
WO2015114934A1 PCT/JP2014/081522 JP2014081522W WO2015114934A1 WO 2015114934 A1 WO2015114934 A1 WO 2015114934A1 JP 2014081522 W JP2014081522 W JP 2014081522W WO 2015114934 A1 WO2015114934 A1 WO 2015114934A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
types
contact
contact group
adapter
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/081522
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悟志 森山
田中 誠一
堅志 姫野
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US15/108,616 priority Critical patent/US10432833B2/en
Priority to JP2015559748A priority patent/JP6459984B2/ja
Priority to EP14881077.3A priority patent/EP3101472B1/en
Publication of WO2015114934A1 publication Critical patent/WO2015114934A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/566Accessory clips, holders, shoes to attach accessories to camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals

Definitions

  • the present disclosure relates to an interchangeable lens camera and an adapter used for the camera.
  • the body has a body mount, and the lens has an opening called a lens mount.
  • the lens is attached to the body by combining them.
  • the body mount and lens mount each have a unique aperture and flange back.
  • a body mount of a certain body is basically equipped with a lens having a lens mount adapted to it.
  • the adapter performs conversion of a joint shape between a body mount and a lens mount having different diameters, and also converts a contact group for communication between the lens and the body. Therefore, the adapter has, for example, a first contact group in contact with the contact group of the body on the rear surface, and a second contact group in contact with the contact group of the lens on the front surface. The first contact group and the second contact group are electrically connected to the inside of the adapter through wiring or the like (see, for example, Patent Document 1).
  • a camera includes a body and two or more types of contact groups provided on the body and connectable to two or more types of lenses having different lens mounts.
  • the lens has a mechanical fitting shape with respect to the body, specifically, a lens mount with a different fitting aperture, or a lens mount with a different flange back. It has to have.
  • the difference between the two contact groups means that the lenses that can be connected to the two contact groups are different.
  • the two contact groups are counted as two types.
  • the two contact groups are counted as one type.
  • One contact group refers to a contact group including at least a contact for supplying power to the lens attached to the body and a contact for supplying a drive signal for driving the lens from the body to the lens.
  • An adapter is attachable to a camera that includes a body and two or more types of contact groups provided on the body and connectable to two or more types of lenses having different lens mounts. Is.
  • two or more types of contact groups are provided on the body.
  • the two or more types of contact groups can be connected to two or more types of lenses having different lens mounts. Therefore, it is not necessary to provide a contact group or wiring on the adapter, and it is possible to convert the contact group between the lens and the body while reducing the thickness of the adapter.
  • the body is provided with two or more types of contact groups connectable to two or more types of lenses having different lens mounts. I have to. Therefore, it is not necessary to provide a contact group or wiring on the adapter, and it is possible to convert the contact group between the lens and the body while reducing the thickness of the adapter. Note that the effects described here are not necessarily limited, and may be any effects described in the present disclosure.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view and a front view schematically illustrating a configuration of a camera according to an embodiment of the present disclosure.
  • the first contact group and the contact group of the first lens are connected.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view illustrating a case where the second adapter is attached to the body and the second contact group and the lens contact group are connected in the camera illustrated in FIG. 1.
  • 2 is a schematic cross-sectional view illustrating a case where a third adapter is attached to a body and a second contact group and a lens contact group are connected in the camera illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 1 it is a schematic sectional drawing showing the case where a 4th adapter is mounted
  • 2 is a side view illustrating an appearance of a camera body according to a first embodiment of the present disclosure as viewed from the right side.
  • FIG. It is a front view showing the external appearance which looked at the body shown in FIG. 6 from the front front. It is the front view showing the structure which took out the body mount shown in FIG. 7 from the exterior member, and was seen from the front front.
  • FIG. 6 is a front view of the adapter according to the first embodiment of the present disclosure, and a cross-sectional view taken along line IXB-IXB of the front view.
  • FIG. 10 is a rear view of the adapter shown in FIG. 9.
  • FIG. 10 is a front view illustrating a state where the adapter illustrated in FIG. 9 is attached to the body mount illustrated in FIG. 8.
  • 6 is a front view of an adapter according to a second embodiment of the present disclosure, and a cross-sectional view taken along the line XIIB-XIIB of the front view.
  • FIG. 13 is a front view illustrating a state in which the attachment / detachment lever of the adapter is in an initial position in a state where the adapter illustrated in FIG. 12 is attached to the body mount illustrated in FIG. 8.
  • FIG. 10 is a rear view of the adapter shown in FIG. 9.
  • FIG. 10 is a front view illustrating a state where the adapter illustrated in FIG. 9 is attached to the body mount illustrated in FIG. 8.
  • 6 is a front view of an adapter according to a second embodiment of the present disclosure, and a cross-sectional view taken along the line XII
  • FIG. 13 is a front view showing a state in which the attachment / detachment lever of the adapter is in the fastening position in a state where the adapter shown in FIG. 12 is attached to the body mount shown in FIG. 8. It is a front view showing the 1st application example of the camera of one embodiment of this indication, and is a front view showing the state where the adapter for cinema photography lenses was attached to the body mount concerning a 1st embodiment of this indication. It is. It is a side view showing the 1st application example of the camera of one embodiment of this indication, and is a side view showing the state where a cinema photography lens was attached to the adapter shown in FIG.
  • FIG. 10 is a front view illustrating a configuration of a front surface of a body according to Modification 1.
  • FIG. 10 is a front view illustrating a configuration of a front surface of a body according to Modification 2.
  • FIG. 14 is a front view illustrating a configuration of a front surface of a body according to Modification 3.
  • FIG. 14 is a front view illustrating a configuration of a front surface of a body according to Modification 4.
  • FIG. 10 is a front view illustrating a configuration of a front surface of a body according to Modification Example 5.
  • FIG. 14 is a front view illustrating a configuration of a front surface of a body according to Modification Example 6.
  • Modified example 1 (an example in which two types of contact groups are provided on the body, the first contact group is arranged upward and to the right, and the second contact group is arranged upward in the circumferential direction around the optical axis) 7).
  • Modification 2 (Example in which two types of contact groups are provided on the body, the first contact group is arranged on the upper and right sides, and the second contact group is arranged on the left side in the circumferential direction around the optical axis) 8).
  • Modified example 3 (an example in which two types of contact groups are provided on the body, the first contact group is arranged upward and to the right, and the second contact group is arranged obliquely to the left in the circumferential direction centered on the optical axis) 9.
  • Modified example 4 (an example in which two types of contact groups are provided on the body, the first contact group is disposed on the left side, and the second contact group is disposed on the upper side in the circumferential direction centered on the optical axis) 10.
  • Modification 5 (example in which three types of contact groups are provided on the body)
  • Modification 6 (example in which four types of contact groups are provided on the body)
  • FIG. 1 schematically shows a configuration of a camera according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 1A is a cross-sectional configuration in the optical axis direction, and FIG. Each configuration is shown.
  • the camera 1 has a body 10 and two or more types of contact groups 40 provided on the body 10. Two or more types of contact groups 40 can be connected to two or more types of lenses 2A, 2B,... (Not shown in FIG. 1, see FIGS. 2 to 5) having different lens mounts. Thereby, in this camera 1, it is possible to convert the contact group between the lenses 2A, 2B,.
  • the camera 1 has a body mount 20 on one surface, for example, the front surface of the body 10.
  • the two or more types of contact groups 40 include, for example, a first contact group 41 and a second contact group 42.
  • Two or more types of contact groups 40 are provided on the same surface as the body mount 20, that is, on the front surface of the body 10.
  • the first contact group 41 and the lens of the lens 2A are used.
  • the contact group 52A is connected.
  • FIG. 3 when the lens 2B having the lens mount 51B different from the lens mount 51A is attached to the body mount 20 via the adapter 30B, the second contact group 42 and the lens 2B The lens contact 52B is connected.
  • the lens mount 51B is different from the lens mount 51A when the mechanical fitting shape of the lens mounts 51A and 51B to the body 10, specifically, the fitting apertures AP51A and AP51B are different, or the lens mount This means that the flange backs FB51A and FB51B of 51A and 51B are different.
  • the body 10 shown in FIG. 1 incorporates an image sensor 11 and is provided with a body mount 20 on the front surface.
  • An optical component 13 is disposed on the front surface of the body 10 so as to face the image sensor 11.
  • Z represents the optical axis direction.
  • the optical axis A is a line passing through the centers of the lenses 2A, 2B,..., The optical component 13, and the image sensor 11.
  • the lens 2A, 2B,... Side is the front
  • the body 10 side is the rear.
  • X represents the left-right direction when the body mount 20 is viewed from the front front
  • Y represents the vertical direction when the body mount 20 is viewed from the front front.
  • the body mount 20 shown in FIG. 1 has, for example, a unique aperture AP20 and a flange back FB20.
  • the aperture AP20 is the opening diameter of the body mount 20.
  • the flange back FB20 is a distance in the optical axis direction Z between the first reference plane P1 of the body mount 20 and the imaging plane P11, and is a value specific to each body 10 or body mount 20.
  • the first reference plane P1 is a surface where the body mount 20 and the rear end portion of the lens 2A (see FIG. 2) are in contact.
  • the imaging surface P11 corresponds to, for example, a surface on which light enters the photodiode of the imaging element 11.
  • the lens 2A shown in FIG. 2 has, for example, a lens mount 51A and a lens contact group 52A.
  • the lens mount 51A has an aperture AP51A and a flange back FB51A corresponding to the inherent aperture AP20 and the flange back FB20 of the body mount 20.
  • the lens 2B shown in FIG. 3 has, for example, a lens mount 51B and a lens contact group 52B.
  • the lens mount 51B has a different aperture AP51B or flange back FB51B from the lens mount 51A.
  • the body mount 20 can be mounted with a lens 2A having a lens mount 51A suitable for its inherent aperture AP20 and flange back FB20 (see FIG. 2).
  • the lens 2B having a lens mount 51B different from the lens mount 51A is to be attached to the body mount 20 (see FIG. 3).
  • the adapter 30B is used to perform mechanical conversion of the combined shape of the body mount 20 and the lens mount 51B having different apertures AP20 and AP51B, and for communication between the lens 2B and the body 10.
  • the contact group is also converted.
  • a contact group is provided in the adapter 30B, and the adapter 30B is provided inside the adapter 30B. By passing wiring or the like, it is possible to convert the contact group between the lens 2B and the body 10.
  • the difference ⁇ FB between the flange back FB51A of the lens mount 51A and the flange back FB51B of the lens mount 51B of the lens 2B to be mounted is as small as 12 mm or less, and further 10 mm or less, a contact group is provided on the adapter 30B. It is difficult to pass wiring or the like through the adapter 30B.
  • two or more types of contact groups 40 are provided on the body 10, and these two or more types of contact groups 40 are provided with two or more types having different lens mounts 51A, 51B,.
  • the lens 2A, 2B,... Can be connected.
  • the connection between the first contact group 41 and the lens contact group 51A of the lens 2A, and the lens contact group of the second contact group 42 and the lens 2B are not provided in the adapter 30B.
  • the connection with 52B can be switched. Therefore, it is possible to convert the contact group between the lens 2B and the body 10 while reducing the thickness of the adapter 30B.
  • one of the two or more types of contact groups 40 can be connected to the lens 2A having a lens mount 51A suitable for the PL mount.
  • one of the two or more types of contact groups 40 for example, the first contact group 41 can be connected to the lens 2A having the lens mount 51A suitable for the body mount 20 with the flange back FB20 of 52 mm. Is preferred.
  • the first contact group 41 is arranged at two locations (upper and right) in the circumferential direction around the optical axis A. The Since the two first contact groups 41 can be connected to the same lens 2A, they are counted as one type in this specification.
  • the two or more types of contact groups 40 are preferably arranged at different positions in the optical axis direction Z as shown in FIG. In other words, it is preferable that the two or more types of contact groups 40 have different distances in the optical axis direction Z from the imaging surface P11. For example, it is preferable that the distance D41 between the first contact group 41 and the imaging surface P11 and the distance D42 between the second contact group 42 and the imaging surface P11 are different according to the flange back difference ⁇ FB.
  • the lens 2A or any one of the lenses 2B,...) Is attached and connected to one of the two or more types of contact groups 40, interference with other types of contact groups is avoided. It becomes possible to do.
  • the two or more types of contact groups 40 are arranged at different positions in the radial direction with respect to the optical axis A, as shown in FIG.
  • the lens 2A or any of 2B,...) Is attached and connected to one of the two or more types of contact groups 40, interference with other types of contact groups is avoided. It becomes possible.
  • the second contact group 42 is exposed to the inner peripheral side of the adapter 30B in a state where the adapter 30B is attached to the camera 1, and the second contact group 42 and the lens 2B are easily connected. Is possible.
  • the two or more types of contact groups 40 are arranged at positions rotated in the circumferential direction around the optical axis A, as shown in FIG.
  • the lens 2A or any of 2B,...) Is attached and connected to one of the two or more types of contact groups 40, interference with other types of contact groups is avoided. It becomes possible.
  • the two or more types of contact groups 40 can be connected to different grounds, different power sources, and different wirings within the body 10. Alternatively, the two or more types of contact groups 40 may share at least one of ground, power supply, and wiring inside the body 10.
  • the first contact group 41 is disposed on the inner peripheral side with respect to the second contact group 42, and the first contact group 41 is located above and in the circumferential direction around the optical axis A.
  • the right side, the 2nd contact group 42 represents the case arrange
  • the positional relationship between the first contact group 41 and the second contact group 42 in the radial direction and the circumferential direction with respect to the optical axis A can be variously changed according to the configuration of the lenses 2A, 2B,. .
  • the flange back FB51B of the lens mount 51B is shorter than the flange back FB51A of the lens mount 51A, and the flange back difference ⁇ FB occurs on the imaging surface P11 side with respect to the first reference plane P1 in the optical axis direction Z.
  • the above description also applies to the case where the difference ⁇ FB in the flange back is generated in the optical axis direction Z on the lens 2C side with respect to the first reference plane P1, as shown in FIG.
  • the lens mount 51C of the lens 2C has a flange back FB51C that is longer than the flange back FB51A of the lens mount 51A, and the lens 2C is attached to the body mount 20 via the adapter 30C.
  • the lens contact group 52C of the lens 2C is connected to the second contact group 42, for example.
  • the position of the second contact group 42 in the optical axis direction Z is preferably adjusted so that it can be connected to the lens contact group 52C of the lens 2C.
  • the lens mount 51D of the lens 2D has the same flange back FB51D as the flange back FB51A of the lens mount 51A, but has a diameter AP51D different from the diameter AP51A of the lens mount 51A. Therefore, the lens 2D is attached to the body mount 20 via the adapter 30D.
  • the lens contact group 52D of the lens 2D is connected to the second contact group 42, for example.
  • the position of the second contact group 42 in the optical axis direction Z is preferably adjusted so that it can be connected to the lens contact group 52D of the lens 2D.
  • FIG. 6 illustrates an appearance of the body 10 of the camera 1 according to the first embodiment of the present disclosure as viewed from the right side.
  • FIG. 7 shows an appearance of the body 10 shown in FIG.
  • the camera 1 is a cinema shooting camera, for example, and has a body mount 20 at the forefront in the optical axis direction Z of the body 10.
  • the body 10 has an exterior member 14, and an imaging element 11 (not shown in FIG. 6, refer to FIG. 1A) is incorporated in the exterior member 14.
  • buttons and adjustment buttons On each surface of the exterior member 14, in addition to the recording start button 14A, the menu selection button 14B, and the side panel 14C, various operation buttons and adjustment buttons, an accessory mounting portion such as a viewfinder, an external memory storage portion, a USB connection portion, A battery connection portion and the like are provided as appropriate.
  • the body mount 20 refers to the lens 2A (see FIG. 2) or the adapters 30B to 30D (FIGS. 3 to 5).
  • the body mount 20 is provided at the upper center of the front surface of the exterior member 14 of the body 10.
  • An optical component 13 is provided at the center inside the body mount 20.
  • An imaging element 11 (not shown in FIG. 7, see FIG. 1A) is arranged behind the optical component 13 in the optical axis direction Z.
  • a first contact group 41 and a second contact group 42 as two or more types of contact groups 40.
  • an operation dial 15 is provided on the lower right front portion of the exterior member 14 of the body 10.
  • the operation dial 15 is an operation unit for a user to switch an optical component such as an ND filter (a neutral density filter) disposed between the optical component 13 and the image sensor 11.
  • the operation dial 15 is not limited to the rotary type (dial type) as in the present embodiment, and may be a push type such as an operation button.
  • FIG. 8 shows a configuration in which the body mount 20 shown in FIG. 7 is taken out from the exterior member 14 and viewed from the front front.
  • the body mount 20 is fixed to and integrated with the chassis member 16.
  • the body mount 20 occupies a region from the left side to the upper side of the chassis member 16.
  • the chassis member 16 has a storage portion 16A below the body mount 20 and obliquely downward to the right.
  • three to four turrets (not shown) that hold optical components such as the above-described ND filters are accommodated in the accommodating portion 16A.
  • the above-described operation dial 15 is provided on the lower right side of the storage portion 16A. When the user turns the operation dial 15, the turret is rotated and optical components such as an ND filter are switched.
  • the body mount 20 employs a spigot method as a method of mounting the lens 2A or the adapters 30B to 30D, and has, for example, a mounting ring 21, a holding ring 22 and a fastening ring 23 in order from the inner peripheral side.
  • a spigot method as a method of mounting the lens 2A or the adapters 30B to 30D, and has, for example, a mounting ring 21, a holding ring 22 and a fastening ring 23 in order from the inner peripheral side.
  • FIG. 8 only the mounting ring 21 and the holding ring 22 are shown, and the fastening ring 23 is not shown in FIG. 8 but shown in FIG.
  • the spigot method for the body mount 20 it is possible to firmly fasten a large and heavy lens 2A for cinema shooting to the body 10 and increase reliability. Also, it is advantageous that the lens 2A and the like can be attached and detached without rotating.
  • the mounting ring 21 is a portion where the rear end portion of the lens 2A or the adapters 30B to 30D is seated and has a first reference plane P1.
  • the first reference surface P1 is a surface on which the rear end portion of the lens 2A or the adapters 30B to 30D are attached.
  • the distance in the optical axis direction Z between the first reference plane P1 and the imaging plane P11 is a flange back FB20 (see FIG. 1A) unique to the body 10.
  • the body 10 is basically mounted with a lens 2A (see FIG. 2) having a lens mount 51A having a flange back FB 51A corresponding to the flange back FB20.
  • the holding ring 22 is a portion that holds the rear end portion of the lens 2A or the adapters 30B to 30D.
  • the retaining ring 22 has claws 22A at three locations in the circumferential direction.
  • the claw 22A protrudes above the first reference plane P1 of the mounting ring 21, and can be held by sandwiching the rear end portion of the lens 2A or the adapters 30B to 30D between the first reference plane P1 and the claw 22A. It is possible.
  • the aperture AP20 of the body mount 20 corresponds to the minimum opening diameter of the holding ring 22 as shown in FIG.
  • the fastening ring 23 fastens and fixes the lens 2A or the adapters 30B to 30D and the body mount 20 by rotating around the optical axis A together with the holding ring 22. It is preferable that an uneven slip stopper 23 ⁇ / b> A is provided on the outer surface of the fastening ring 23 so that the user can easily grip and turn the fastening ring 23.
  • the optical component 13 is, for example, a glass plate member having a protection function for the image sensor 11 and an appropriate optical function.
  • the optical component 13 has, for example, a rectangular shape that is long in one direction, and is disposed horizontally in the center of a circular region surrounded by the body mount 20. Needless to say, the image pickup device 11 is also arranged in a horizontally long manner like the optical component 13.
  • the optical component 13 is supported by the optical component support member 17.
  • the optical component support member 17 is fixed to the chassis member 16 by screws 17A and 17B.
  • the two or more kinds of contact groups 40 can be connected to two or more kinds of lenses 2A, 2B,... Having different lens mounts 51A, 51B,.
  • this camera 1 it is possible to convert the contact group between the lenses 2A, 2B,... And the body 10 while reducing the thickness of the adapters 30B to 30D.
  • the first contact group 41 electrically connects the lens 2A having the lens mount 51A having the aperture AP51A corresponding to the body mount 20 and the flange back FB51A and the body 10 (see FIG. 2).
  • the first contact group 41 includes at least a contact for supplying power from the body 10 to the lens 2A attached to the body 10 and a contact for supplying a drive signal for driving the lens 2A from the body 10 to the lens 2A.
  • a set of contact points including.
  • the first contact group 41 is arranged, for example, to the left in the circumferential direction around the optical axis A when the body mount 20 is viewed from the front front. In other words, the first contact group 41 is arranged in an arc along the left short side of the optical component 13.
  • the first contact group 41 is supported by a first contact group support member 41A.
  • the first contact group support member 41A is fixed to and supported by the chassis member 16 with screws 41B and 41C.
  • the second contact group 42 connects the body 10 and the lenses 2B and 2C having the lens mounts 51B and 51C having the apertures AP51B and AP51C or the flange backs FB51B and FB51C different from the aperture AP51A and the flange back FB51A of the lens mount 51A.
  • the second contact group 42 has the same flange back FB51D as the flange back FB51A of the lens mount 51A, but connects the lens 2D having the aperture AP51D different from the aperture AP51A of the lens mount 51A and the body 10. (See FIG. 5).
  • the second contact group 42 includes, for example, a contact for supplying power from the body 10 to the lens 2B (or lenses 2C and 2D) attached to the body 10, and the lens 2B from the body 10 to the lens 2B (or lenses 2C and 2D). (Or a set of contacts including at least a contact for supplying a drive signal for driving the lenses 2C and 2D).
  • the second contact group 42 is disposed, for example, below in the circumferential direction around the optical axis A when the body mount 20 is viewed from the front front. In other words, the second contact group 42 is arranged in an arc shape along the lower long side of the optical component 13.
  • the second contact group 42 is supported by a second contact group support member 42A.
  • the second contact group support member 42A is fixed to and supported by the chassis member 16 by screws 42B and 42C.
  • FIG. 9B illustrates a cross-sectional configuration along the line IXB-IXB in FIG.
  • the flange back FB51B of the lens mount 51B is shorter than the flange back FB51A of the lens mount 51A, and the flange back difference ⁇ FB is the first in the optical axis direction Z. 1 This is used when it occurs on the imaging surface P11 side with respect to the reference surface P1.
  • the adapter 30B has the first reference plane P1 of the body mount 20 that has the first reference plane P1 described above and has a flange back FB20 between the first reference plane P1 and the imaging plane P11. It can be attached to.
  • the adapter 30B has a second reference surface P2 and a flange back FB30B shorter than the flange back FB20 between the second reference surface P2 and the imaging surface P11.
  • the second reference surface P2 is a surface on which the lens 2B (see FIG. 3) is attached.
  • the adapter 30B has an outer peripheral portion 32, an inner peripheral portion 33, and an intermediate portion 34 as shown in, for example, FIG. 9A and FIG. 9B.
  • a circular opening 33 ⁇ / b> A is provided on the inner peripheral side of the adapter 30.
  • the diameter AP30B of the adapter 30B is smaller than the diameter AP20 of the body mount 20, and is equal to the diameter AP51B of the lens mount 51B.
  • the outer peripheral portion 32 is a portion that is attached to the first reference surface P ⁇ b> 1 of the body mount 20, and has a mounting surface 31.
  • the mounting surface 31 is a surface in contact with the first reference surface P1 in a state where the mounting surface 31 is mounted on the first reference surface P1 of the body mount 20.
  • the outer peripheral portion 32 has outer claws 32A for attachment to the body mount 20 at three locations in the circumferential direction.
  • the inner peripheral portion 33 is provided concentrically inside the outer peripheral portion 32 and has a second reference plane P2.
  • the second reference plane P2 is preferably located on the imaging plane P11 side with respect to the mounting surface 31 in the optical axis direction Z.
  • the intermediate part 34 is a part that connects the outer peripheral part 32 and the inner peripheral part 33 in the optical axis direction Z.
  • the intermediate part 34 may have an appropriate step according to the difference ⁇ FB between the flange backs of the lens mounts 51A and 51B.
  • the intermediate portion 34 preferably has an inclined surface 34 ⁇ / b> A that connects the outer peripheral portion 32 and the inner peripheral portion 33.
  • FIG. 10 shows a configuration of the adapter 30B shown in FIG. 9 as viewed from the back side.
  • the adapter 30B employs a bayonet system as a method for attaching the lens 2B, and includes, for example, an inner claw 35A, a bayonet mechanism 35B, and a lens release button 35C.
  • the inner claw 35A is for mounting the lens 2B on the second reference plane P2.
  • the inner claws 35 ⁇ / b> A are provided at three locations in the circumferential direction of the opening 33 ⁇ / b> A of the inner peripheral portion 33.
  • the bayonet mechanism 35B is a spring mechanism provided on the back side of the inner claw 35A.
  • the bayonet mechanism 35B presses the lens 2B against the second reference plane P2, and the lens 2B is displaced or displaced in the optical axis direction Z. It is supposed to suppress.
  • the lens release button 35C is a push button for removing the lens 2B from the adapter 30 as shown in FIG.
  • the lens release button 35 ⁇ / b> C is provided diagonally to the left of the outer peripheral portion 32 and the intermediate portion 34.
  • the lens release button 35C preferably protrudes toward the lens 2B side from the front surface 32A of the outer peripheral portion 32 in the optical axis direction Z. By doing so, the user can easily press the lens release button 35C with the belly of the finger instead of the tip of the fingernail, and the usability is improved.
  • FIG. 11 shows a configuration in which the adapter 30B is mounted on the body mount 20 shown in FIG. 8 as viewed from the front front of the body mount 20.
  • FIG. 11 also shows the fastening ring 23 omitted in FIG.
  • the first contact group 41 is hidden by the adapter 30B, and the second contact group 42 is exposed from the opening 33A on the inner peripheral side of the adapter 30B.
  • the second contact group 42 exposed from the opening 33A of the adapter 30 and the lens 2B can be easily connected.
  • the first contact group 41 hidden by the adapter 30 it is possible to easily recognize that the lens 2A is not in a visually attachable state, thereby making it difficult to make a mistake in lens mounting. It becomes possible.
  • the fastening ring 23 has a notch portion 23 ⁇ / b> B at a part in the circumferential direction, for example, a lower side when the body mount 20 is viewed from the front front.
  • the cutout portion 23B is obtained by reducing the height in the optical axis direction Z in a part of the fastening ring 23 in the circumferential direction.
  • a space is created below the fastening ring 23, and it is possible to avoid interference between the fastening ring 23 and the parts protruding downward from the lens barrel of the lenses 2A, 2B,.
  • the height in the optical axis direction Z of the cutout portion 23B is, for example, the same plane or substantially the same plane as the holding ring 22.
  • the fastening ring 23 has a standing wall portion 23C other than the notch portion 23B.
  • the standing wall portion 23C preferably has a central angle ⁇ about the optical axis A of 180 ° or more. Thereby, it becomes possible for the user to easily hold and turn the standing wall portion 23C.
  • the uneven slip stopper 23A may be provided only on the standing wall portion 23C, or may be provided on both the standing wall portion 23C and the notch portion 23B.
  • the lens release button 35C of the adapter 30 is preferably provided within the range of the cutout portion 23B of the fastening ring 23. Accordingly, the user can easily press the lens release button 35C, and convenience is improved.
  • the lens release button 35C of the adapter 30 is obliquely downward in the circumferential direction of the body mount 20, for example, diagonally downward to the left or diagonally downward to the right, when the body mount 20 is viewed from the front front.
  • the lens release button 35C When the lens release button 35C is disposed below in the circumferential direction of the body mount 20, the lens release button 35C may be difficult to operate due to interference with components attached below the lens 2B.
  • the lens release button 35C is often operated by an assistant cameraman who assists the main cameraman standing beside the camera 1. Accordingly, by disposing the lens release button 35C diagonally downward left or diagonally downward right, the assistant photographer can easily operate the lens release button 35C. Thus, work efficiency is improved. FIG.
  • FIG 11 shows the case where the operation dial 15 is disposed obliquely downward to the right and the lens release button 35C is disposed obliquely downward to the left.
  • both the operation dial 15 and the lens release button 35C are obliquely inclined to the left.
  • the lower part or both may be arranged diagonally downward to the right.
  • the lens 2B and the adapter 30B can be attached to the body 10 as follows.
  • the outer claws 32A of the outer peripheral portion 32 of the adapter 30B are fitted between the claws 22A of the holding ring 22 of the body mount 20.
  • the fastening ring 23 is rotated in the tightening direction so that the outer claw 32A of the adapter 30B is sandwiched between the claw 22A of the body mount 20 and the first reference plane P1, and the adapter 30B is inserted into the first reference plane of the body mount 20. Attach to P1 and fix.
  • the first contact group 41 is hidden by the adapter 30B, and the second contact group 42 is included in the adapter 30B. It is exposed from the opening 33A on the circumferential side. Therefore, it becomes possible to easily connect the second contact group 42 exposed from the opening 33A of the adapter 30 and the lens 2B.
  • the first contact group 41 is hidden by the adapter 30, the user can easily recognize that the lens 2A is not visually attachable, and the lens attachment is less likely to be mistaken.
  • a claw (not shown) at the rear end of the lens 2B is fitted between the inner claws 35A of the inner peripheral portion 33 of the adapter 30B, and the lens 2B is rotated. Thereby, the lens 2B is attached and fixed to the second reference plane P2 of the adapter 30B. Thereby, the second contact group 42 and the lens contact group 52B of the lens 2B are connected (see FIG. 3).
  • the body 10 is provided with two or more types of contact groups 40 that can be connected to two or more types of lenses 2A, 2B,... Having different lens mounts 51A, 51B,. I am doing so. Therefore, it is not necessary to provide a contact group or wiring on the adapter 30B, and it is possible to convert the contact group between the lenses 2A, 2B,. Moreover, since it is not necessary to pass wiring etc. inside the adapter 30B, the waterproof / dustproof structure of the adapter 30B can be easily realized.
  • FIG. 12 represents the structure which looked at the adapter 30B in 2nd Embodiment of this indication from the front front.
  • FIG. 12B illustrates a cross-sectional configuration along the line XIIB-XIIB in FIG.
  • FIG. 13 illustrates a configuration of the adapter 30B illustrated in FIG. 12 as viewed from the back side.
  • the adapter 30B according to the present embodiment is different from the adapter 30B according to the first embodiment in that a spigot method is employed as a method for attaching the lens 2B. Therefore, corresponding constituent elements will be described with the same reference numerals.
  • the adapter 30B includes an outer peripheral portion 32, an inner peripheral portion 33, an intermediate portion 34, a fastening portion 36, as shown in, for example, FIG. 12A and FIG. And a spigot mechanism 37.
  • a circular opening 33A is provided on the inner peripheral side of the adapter 30B.
  • the diameter of the adapter 30 ⁇ / b> B is smaller than the diameter of the body mount 20.
  • the outer peripheral portion 32 is a portion that is attached to the first reference surface P ⁇ b> 1 of the body mount 20, and has a mounting surface 31.
  • the mounting surface 31 is a surface in contact with the first reference surface P1 in a state where the mounting surface 31 is mounted on the first reference surface P1 of the body mount 20.
  • the outer peripheral portion 32 has outer claws 32A for attachment to the body mount 20 at three locations in the circumferential direction.
  • the fastening part 36 fastens, fixes, or removes the lens 2B and the adapter 30B by rotating around the optical axis A.
  • the fastening portion 36 is fixed to the front side in the optical axis direction Z of the outer peripheral portion 32 by a screw 36A.
  • the fastening portion 36 is provided with a detachable lever 36B.
  • the detachable lever 36B is an operation lever for fastening the lens 2B to the adapter 30B or removing the lens 2B from the adapter 30B.
  • the fastening portion 36 may have an inclined surface 36 ⁇ / b> A at the boundary with the inner peripheral portion 33. By having the inclined surface 36A, it is possible to deal with lenses having various shapes. In addition, since the inclined surface 36A is provided, a marginal space is created around the detachable lever 36B, and the user can easily operate the detachable lever 36B.
  • the inner peripheral portion 33 is provided concentrically inside the outer peripheral portion 32 and has a second reference plane P2.
  • the second reference plane P2 is preferably located on the imaging plane P11 side with respect to the mounting surface 31 in the optical axis direction Z.
  • the spigot mechanism 37 is provided behind the inner peripheral portion 33 in the optical axis direction Z, and has inner claws 37A at three locations in the circumferential direction.
  • the spigot mechanism 37 is fixed to the fastening portion 36 by a connecting portion 37B, and can be rotated around the optical axis A as the fastening portion 36 rotates.
  • the connecting portion 37 ⁇ / b> B is provided in a guide groove 32 ⁇ / b> B cut in a part of the outer peripheral portion 32 in the circumferential direction. Accordingly, the movable range of the connecting portion 37B and the fastening portion 36 is defined by the guide groove 32B.
  • the intermediate portion 34 is a portion that connects the fastening portion 36 and the outer peripheral portion 32 and the inner peripheral portion 33 in the optical axis direction Z.
  • the intermediate portion 34 may have a step and an inclined surface 34A as in the first embodiment.
  • FIG. 14 and FIG. 15 show a configuration in which the adapter 30B is mounted on the body mount 20 shown in FIG. 8 as viewed from the front front of the body mount 20.
  • FIG. 14 shows a state where the detachable lever 36B is in the initial position PI
  • FIG. 15 shows a case where the detachable lever 36B is in the fastening position PT. 14 and 15 also show the fastening ring 23 omitted in FIG.
  • the first contact group 41 is hidden by the adapter 30B, and the second contact group 42 is the inner periphery of the adapter 30B. It is preferably exposed from the opening 33A on the side. Thereby, the second contact group 42 exposed from the opening 33A of the adapter 30B and the lens 2B can be easily connected. Further, by making the first contact group 41 hidden by the adapter 30B, it is possible to easily recognize that the lens 2A is not visually attachable, and it is difficult to make a mistake in lens attachment. It becomes possible.
  • the fastening ring 23 preferably has a notch portion 23B at a part in the circumferential direction, for example, below the body mount 20 when viewed from the front front. It is preferable that the height in the optical axis direction Z of the cutout portion 23B is, for example, the same plane or substantially the same plane as the holding ring 22.
  • the fastening ring 23 has a standing wall portion 23C other than the notch portion 23B.
  • the standing wall portion 23C preferably has a central angle ⁇ about the optical axis A of 180 ° or more.
  • the movable range R36B of the detachable lever 36B of the adapter 30 is preferably provided within the range of the standing wall portion 23C other than the notch portion 23B of the fastening ring 23. As a result, the operation of the detachable lever 36B can be performed without interference with components protruding downward from the lens barrel of the lens 2B.
  • the movable range R36B of the attachment / detachment lever 36B of the adapter 30 is preferably obliquely upward in the circumferential direction of the body mount 20, for example, diagonally upward left or diagonally upward right, when the body mount 20 is viewed from the front front.
  • the detachable lever 36 ⁇ / b> B is above in the circumferential direction of the body mount 20, the user is confused as to whether the detachable lever 36 is turned clockwise or counterclockwise.
  • the detachable lever 36B is positioned obliquely upward, the user can easily visually and intuitively grasp that the detachable lever 36B is fastened by lowering the detachable lever 36B.
  • the detachable lever 36 ⁇ / b> B is often operated by an assistant cameraman who assists the main cameraman standing beside the camera 1. Therefore, by arranging the detachable lever 36B obliquely upward, the assistant photographer can easily operate the detachable lever 36B. Thus, work efficiency is improved.
  • the initial position PI of the detachable lever 36B shown in FIG. 14 is obliquely left upward in the circumferential direction of the body mount 20 when the body mount 20 is viewed from the front front, and the detachable lever 36B shown in FIG.
  • the fastening position PT is preferably at a position rotated counterclockwise CCW from the initial position PI.
  • the initial position PI of the detachable lever 36B is set to be obliquely upward to the right, and the fastening position PT of the detachable lever 36B is a position rotated clockwise from the initial position PI. It is also possible to do.
  • the adapter 30B and the lens 2B can be attached to the body 10 as follows.
  • the outer claws 32A of the outer peripheral portion 32 of the adapter 30B are fitted between the claws 22A of the holding ring 22 of the body mount 20.
  • the fastening ring 23 is rotated in the tightening direction so that the outer claw 32A of the adapter 30B is sandwiched between the claw 22A of the body mount 20 and the first reference plane P1, and the adapter 30B is inserted into the first reference plane of the body mount 20. Attach to P1 and fix.
  • the first contact group 41 is hidden by the adapter 30B, and the second contact group 42 is the adapter. It is exposed from the opening 33A on the inner peripheral side of 30B. Therefore, it becomes possible to easily connect the second contact group 42 exposed from the opening 33A of the adapter 30B and the lens 2B.
  • the first contact group 41 hidden by the adapter 30 it is possible to easily recognize that the lens 2A is not in a visually attachable state, thereby making it difficult to make a mistake in lens mounting. It becomes possible.
  • a claw (not shown) at the rear end of the lens 2B is fitted between the inner claw 37A of the spigot mechanism 37 of the adapter 30B, and the detachable lever 36B is shown in FIG. 15 from the initial position PI shown in FIG. Move to the fastening position PT. Thereby, the lens 2B is attached and fixed to the second reference plane P2 of the adapter 30.
  • the rotation direction in which the fastening ring 23 is tightened in the body mount 20 and the rotation direction in which the fastening portion 36 is rotated in the adapter 30 and the lens 2B is detached from the second reference plane P2 are centered on the optical axis A.
  • the reverse direction is preferable.
  • the turning direction becomes the direction of strengthening fastening on the contrary for the lens 2B. Accordingly, if the user tries to remove the lens 2B from the adapter 30 and mistakenly turns the fastening ring 23 of the body mount 20 in the clockwise direction CW instead of the detachable lever 36B, nothing will come off.
  • the spigot method is adopted for the fastening method between the adapter 30B and the lens 2B, so that the lens 2B is more robust to the adapter 30B. It becomes possible to conclude. Further, since the body mount 20 also adopts the spigot method, it is possible to reduce the play that can be caused by using the adapter 30B.
  • a cinema photographic lens adapter 30E is attached to the body mount 20, and further, as shown in FIG. 17, a cinema photographic lens 2E is attached to the adapter 30E.
  • the body 10 may further be equipped with a viewfinder, a recorder, a battery, etc. (all not shown).
  • the adapter 30E converts the body mount 20 of the camera 1 into a PL mount that is a cinema industry standard, and has an adapter contact group 38 as a contact group for the PL mount.
  • the adapter contact group 38 is arranged on the upper and right sides in the circumferential direction of the body mount 20 when the body mount 20 is viewed from the front front.
  • the first contact group 41 and the adapter contact group 38 are connected by wiring or the like (not shown) passed through the adapter 30.
  • the adapter 30E and the lens 2E have a flange back longer than the flange back FB20 unique to the body 10 or the body mount 20.
  • the camera 1 is mounted on the body mount 20 with the adapter 30B according to the first embodiment or the second embodiment, and further shown in FIG.
  • the adapter 30B can be used with the lens 2B attached thereto.
  • the lens 2B is a still image photographing lens for a mirrorless camera, for example, and has a flange back FB51B (see FIG. 3) shorter than the flange back FB51A of the lens mount 51A.
  • the lens 2B may be a single-lens reflex camera or a camera capable of shooting both still images and moving images.
  • the adapter 30B As described above, by using the adapter 30B according to the embodiment of the present disclosure, the user of the lens 2E used in the video industry can easily use the lens 2B used in the photographic industry. Therefore, it is possible to lower the barrier of classification according to applications such as cinema shooting, broadcasting, and consumer still image shooting, and users can easily obtain new experience opportunities and expand the possibility of video expression. It becomes.
  • the first contact group 41 is provided on the left side and the second contact group 42 is provided on the lower side in the circumferential direction centered on the optical axis A when the body mount 20 is viewed from the front front.
  • the arrangement of the first contact group 41 and the second contact group 42 is not limited to the example of the above-described embodiment, and can be variously changed as in Modifications 1 to 4 below.
  • the modified examples of the arrangement of the first contact group 41 and the second contact group 42 are not limited to the following modified examples 1 to 4.
  • Modification 1 For example, as shown in FIG. 19, when the body mount 20 is viewed from the front front, the first contact group 41 is upward and rightward, and the second contact group 42 is upward in the circumferential direction about the optical axis A. It can also be arranged.
  • Modification 2 Further, for example, as shown in FIG. 20, when the body mount 20 is viewed from the front front, in the circumferential direction centered on the optical axis A, the first contact group 41 is upward and rightward, and the second contact group 42 is left. It is also possible to be arranged in the direction.
  • Modification 4 In addition, for example, as shown in FIG. 22, when the body mount 20 is viewed from the front front, the first contact group 41 is on the left and the second contact group 42 is on the upper side in the circumferential direction around the optical axis A. It can also be arranged.
  • FIG. 23 illustrates a configuration of the front surface of the body 10 according to the fifth modification.
  • the body 10 is provided with a third contact group 43 as two or more types of contact groups 40 in addition to the first contact group 41 and the second contact group 42 described above.
  • the third contact group 43 is arranged in an arc shape along the long side on the upper side of the optical component 13 in the circumferential direction around the optical axis A. Further, the third contact group 43 is disposed at the same position as the second contact group 42 in the radial direction with respect to the optical axis A.
  • the arrangement of the third contact group 43 is not limited to the example of FIG.
  • FIG. 24 illustrates the configuration of the front surface of the body 10 according to the sixth modification.
  • the body 10 is provided with a fourth contact group 44 as two or more types of contact groups 40 in addition to the first contact group 41, the second contact group 42, and the third contact group 43 described above.
  • the fourth contact group 44 is arranged in an arc shape along the short side on the right side of the optical component 13 in the circumferential direction with the optical axis A as the center.
  • the fourth contact group 44 may be disposed at the same position as the second contact group 42 and the third contact group 43 in the radial direction with respect to the optical axis A, or may be disposed at a different position.
  • the arrangement of the fourth contact group 44 is not limited to the example of FIG.
  • the configuration of the camera 1 and the adapter 30B is specifically described. However, not all the components may be provided, and other components are further provided. Also good.
  • the present technology may be configured as follows. (1) Body, A camera provided with two or more types of contact groups provided on the body and connectable to two or more types of lenses having different lens mounts. (2) The two or more types of contact groups are arranged at different positions in the radial direction with respect to the optical axis. (3) The two or more types of contact groups are arranged at different positions in the optical axis direction. The camera according to (1) or (2). (4) The camera according to any one of (1) to (3), wherein the two or more types of contact groups are connectable to the two or more types of lenses having lens mounts having different mechanical fitting shapes with respect to the body. .
  • Two of the two or more types of contact groups can be connected to two types of lenses having lens mounts with different flange backs, and the difference in flange back between the two types of lenses is 12 mm or less (6
  • the two or more types of contact groups include a first contact group and a second contact group, The first contact group is disposed upward and to the right in the circumferential direction centered on the optical axis, and the second contact group is disposed upward in the circumferential direction centered on the optical axis. 10) The camera as described.
  • the two or more types of contact groups include a first contact group and a second contact group, The first contact group is disposed above and to the right in the circumferential direction centered on the optical axis, and the second contact group is disposed below in the circumferential direction centered on the optical axis. 10) The camera as described. (13) The two or more types of contact groups include a first contact group and a second contact group, The first contact group is arranged on the left side in the circumferential direction around the optical axis, and the second contact group is arranged below in the circumferential direction around the optical axis (10) The listed camera.
  • the two or more types of contact groups include a first contact group and a second contact group, The first contact group is arranged on the left side in the circumferential direction around the optical axis, and the second contact group is arranged up in the circumferential direction around the optical axis.
  • the listed camera The listed camera.
  • the body has a body mount on one side, The camera according to any one of (1) to (14), wherein the two or more types of contact groups are provided on the same surface as the body mount. (16) The camera according to any one of (1) to (15), wherein the two or more types of contact groups are connected to different grounds, different power sources, and different wirings inside the body.
  • Body An adapter that can be attached to a camera that is provided on the body and includes two or more contact groups each connectable to two or more lenses having different lens mounts.
  • Has an opening on the inner circumference side The adapter according to (18), wherein at least one of the two or more types of contact groups is exposed from the opening while being attached to the camera.

Abstract

 ボディと、前記ボディに設けられ、異なるレンズマウントをもつ2種類以上のレンズに接続可能な2種類以上の接点群とを備えたカメラ。

Description

カメラおよびアダプタ
 本開示は、レンズ交換式のカメラ、およびこのカメラに用いられるアダプタに関する。
 レンズ交換可能なカメラでは、ボディにはボディマウント、レンズにはレンズマウントと呼ばれる開口がそれぞれ設けられており、両者の結合によりレンズをボディに装着する。ボディマウントおよびレンズマウントは各々固有の口径およびフランジバックを有している。あるボディのボディマウントには、基本的には、それに適合するレンズマウントをもつレンズが装着されるようになっている。
 一方、そのボディのボディマウントに適合するレンズマウントとは異なるレンズマウントをもつレンズをボディに接続したい場合には、アダプタを介してレンズをボディに装着させる。アダプタは、口径の異なるボディマウントとレンズマウントとの結合形状の変換を行うと共に、レンズとボディとの通信のための接点群についても変換を行うものである。そのため、アダプタは、例えば後面にボディの接点群と接する第1接点群を有し、前面にレンズの接点群と接する第2接点群を有している。アダプタの内部には配線などを通して、第1接点群と第2接点群とを電気的に接続するようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2013-8059号公報
 しかしながら、アダプタに接点群を設け、アダプタ内部に配線などを通すためには、アダプタの光軸方向の厚みをある程度大きくすることが望ましく、アダプタの薄型化には限界があった。すなわち、アダプタを薄型化しながらレンズとボディとの接点群の変換を行うことは難しかった。
 従って、アダプタを薄型化しながらレンズとボディとの接点群の変換を行うことが可能なカメラ、およびこのカメラに用いられるアダプタを提供することが望ましい。
 本開示の一実施の形態によるカメラは、ボディと、ボディに設けられ、異なるレンズマウントをもつ2種類以上のレンズに接続可能な2種類以上の接点群とを備えたものである。
 ここに、2種類以上のレンズが異なるレンズマウントをもつとは、ボディに対する機械的な嵌め合い形状、具体的には嵌め合い口径が異なるレンズマウントをもつこと、または、フランジバックが異なるレンズマウントをもつことをいう。
 二つの接点群の種類が異なるとは、その二つの接点群に接続可能なレンズが異なることをいう。例えば、ボディの離れた場所に二つの接点群が配置されていた場合に、その二つの接点群が別のレンズに接続可能なときには、その二つの接点群は2種類として数えられる。一方、その二つの接点群が同じレンズに接続可能なときには、その二つの接点群は1種類として数えられる。
 一つの接点群とは、ボディからボディに取り付けられるレンズへ電源供給を行う接点とボディからレンズへレンズを駆動するための駆動信号を供給する接点とを少なくとも含む接点群をいう。
 本開示の一実施の形態によるアダプタは、ボディと、ボディに設けられ、異なるレンズマウントをもつ2種類以上のレンズに各々接続可能な2種類以上の接点群とを備えたカメラに装着可能であるものである。
 本開示の一実施の形態のカメラ、または本開示の一実施の形態のアダプタでは、ボディに2種類以上の接点群が設けられている。この2種類以上の接点群は、異なるレンズマウントをもつ2種類以上のレンズに接続可能である。よって、アダプタに接点群や配線などを設けなくてもよくなり、アダプタを薄型化しながらレンズとボディとの接点群の変換を行うことが可能となる。
 本開示の一実施の形態のカメラ、または本開示の一実施の形態のアダプタによれば、ボディに、異なるレンズマウントをもつ2種類以上のレンズに接続可能な2種類以上の接点群を設けるようにしている。よって、アダプタに接点群や配線などを設けなくてもよくなり、アダプタを薄型化しながらレンズとボディとの接点群の変換を行うことが可能となる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれの効果であってもよい。
本開示の一実施の形態のカメラの構成を概略的に表す断面図および正面図である。 図1に示したカメラにおいて、第1接点群と第1レンズの接点群とを接続する場合を表す。 図1に示したカメラにおいて、ボディに第2アダプタを装着し、第2接点群とレンズの接点群とを接続する場合を表す概略断面図である。 図1に示したカメラにおいて、ボディに第3アダプタを装着し、第2接点群とレンズの接点群とを接続する場合を表す概略断面図である。 図1に示したカメラにおいて、ボディに第4アダプタを装着し、第2接点群とレンズの接点群とを接続する場合を表す概略断面図である。 本開示の第1の実施の形態に係るカメラのボディを右側面側から見た外観を表す側面図である。 図6に示したボディを前方正面から見た外観を表す正面図である。 図7に示したボディマウントを、外装部材から取り出して、前方正面から見た構成を表す正面図である。 本開示の第1の実施の形態に係るアダプタの正面図、およびこの正面図のIXB-IXB線における断面図である。 図9に示したアダプタの背面図である。 図9に示したアダプタを図8に示したボディマウントに装着した状態を表す正面図である。 本開示の第2の実施の形態におけるアダプタの正面図、およびこの正面図のXIIB-XIIB線における断面図である。 図12に示したアダプタの背面図である。 図12に示したアダプタを図8に示したボディマウントに装着した状態において、アダプタの着脱レバーが初期位置にある状態を表す正面図である。 図12に示したアダプタを図8に示したボディマウントに装着した状態において、アダプタの着脱レバーが締結位置にある状態を表す正面図である。 本開示の一実施の形態のカメラの第1適用例を表す正面図であり、本開示の第1の実施の形態に係るボディマウントに、シネマ撮影レンズ用のアダプタを装着した状態を表す正面図である。 本開示の一実施の形態のカメラの第1適用例を表す側面図であり、図16に示したアダプタに、シネマ撮影レンズを装着した状態を表す側面図である。 本開示の一実施の形態のカメラの第2適用例を表す側面図であり、本開示の第1の実施の形態に係るボディマウントに、本開示の第1の実施の形態または第2の実施の形態に係るアダプタを介して、ボディマウントに適合するレンズマウントのフランジバックよりも短いフランジバックを有するレンズを装着した状態を表す側面図である。 変形例1に係るボディの前面の構成を表す正面図である。 変形例2に係るボディの前面の構成を表す正面図である。 変形例3に係るボディの前面の構成を表す正面図である。 変形例4に係るボディの前面の構成を表す正面図である。 変形例5に係るボディの前面の構成を表す正面図である。 変形例6に係るボディの前面の構成を表す正面図である。
 以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.概略説明
2.第1の実施の形態(アダプタがバヨネット方式を採用している例)
3.第2の実施の形態(アダプタがスピゴット方式を採用している例)
4.第1適用例(本開示の一実施の形態のボディに、シネマ撮影レンズ用のアダプタを介して、シネマ撮影レンズを装着する例)
5.第2適用例(本開示の一実施の形態のボディに、本開示の一実施の形態のアダプタを介して、ボディマウントに適合するレンズマウントのフランジバックよりも短いフランジバックを有するレンズを装着する例)
6.変形例1(ボディに2種類の接点群が設けられ、光軸を中心とした周方向において、第1接点群が上方および右方、第2接点群が上方に配置されている例)
7.変形例2(ボディに2種類の接点群が設けられ、光軸を中心とした周方向において、第1接点群が上方および右方、第2接点群が左方に配置されている例)
8.変形例3(ボディに2種類の接点群が設けられ、光軸を中心とした周方向において、第1接点群が上方および右方、第2接点群が左斜め下方に配置されている例)
9.変形例4(ボディに2種類の接点群が設けられ、光軸を中心とした周方向において、第1接点群が左方、第2接点群が上方に配置されている例)
10.変形例5(ボディに3種類の接点群が設けられている例)
11.変形例6(ボディに4種類の接点群が設けられている例)
(概略説明)
 まず、個々の具体的な実施の形態の説明に先立ち、図1ないし図5を参照して、本開示の一実施の形態のカメラおよびアダプタの概略を説明する。
 図1は、本開示の一実施の形態に係るカメラの構成を概略的に表したものであり、図1の(A)は光軸方向における断面構成、図1の(B)は正面から見た構成をそれぞれ表している。カメラ1は、ボディ10と、ボディ10に設けられた2種類以上の接点群40とを有している。2種類以上の接点群40は、異なるレンズマウントをもつ2種類以上のレンズ2A,2B,・・・(図1には図示せず、図2ないし図5参照。)に接続可能である。これにより、このカメラ1では、アダプタを薄型化しながらレンズ2A,2B,・・・とボディ10との接点群の変換を行うことが可能となっている。
 具体的には、カメラ1は、図1に示したように、ボディ10の一面、例えば前面に、ボディマウント20を有している。2種類以上の接点群40は、同じく図1に示したように、例えば、第1接点群41および第2接点群42を含む。2種類以上の接点群40は、ボディマウント20と同じ面、すなわちボディ10の前面に設けられている。このカメラ1では、例えば図2に示したように、ボディマウント20に、このボディマウント20に適合するレンズマウント51Aをもつレンズ2Aを装着した場合には、第1接点群41とレンズ2Aのレンズ接点群52Aとが接続される。一方、図3に示したように、ボディマウント20に、レンズマウント51Aとは異なるレンズマウント51Bをもつレンズ2Bを、アダプタ30Bを介して装着した場合には、第2接点群42とレンズ2Bのレンズ接点52Bとが接続される。
 ここで、レンズマウント51Bがレンズマウント51Aとは異なるとは、レンズマウント51A,51Bのボディ10に対する機械的な嵌め合い形状、具体的には嵌め合い口径AP51A,AP51Bが異なること、または、レンズマウント51A,51BのフランジバックFB51A,FB51Bが異なることをいう。
 以下、このことについて更に説明する。
 図1に示したボディ10は、撮像素子11を内蔵すると共に、前面にボディマウント20が設けられている。ボディ10の前面には、撮像素子11に対向して光学部品13が配置されている。
 以下の説明および図面において、Zは光軸方向を表す。光軸Aはレンズ2A,2B,・・・、光学部品13、および撮像素子11の中心を通る線である。光軸方向Zにおいてレンズ2A,2B,・・・側を前方、ボディ10側を後方とする。Xはボディマウント20を前方正面から見て左右方向、Yはボディマウント20を前方正面から見て上下方向を表す。
 図1に示したボディマウント20は、例えば、固有の口径AP20およびフランジバックFB20を有している。口径AP20は、ボディマウント20の開口径である。フランジバックFB20は、ボディマウント20の第1基準面P1と撮像面P11との光軸方向Zにおける距離であり、それぞれのボディ10ないしボディマウント20に固有の値である。第1基準面P1は、ボディマウント20とレンズ2A(図2参照。)の後端部とが接する面である。撮像面P11は、例えば、撮像素子11のフォトダイオードに光が入射する面に対応する。
 図2に示したレンズ2Aは、例えば、レンズマウント51Aと、レンズ接点群52Aとを有している。レンズマウント51Aは、ボディマウント20の固有の口径AP20およびフランジバックFB20に対応した口径AP51AおよびフランジバックFB51Aをもつ。
 一方、図3に示したレンズ2Bは、例えば、レンズマウント51Bと、レンズ接点群52Bとを有している。レンズマウント51Bは、レンズマウント51Aとは異なる口径AP51BまたはフランジバックFB51Bをもつ。
 基本的に、ボディマウント20には、その固有の口径AP20およびフランジバックFB20に適合するレンズマウント51Aをもつレンズ2Aを装着可能である(図2参照。)。一方で、ボディマウント20に、レンズマウント51Aとは異なるレンズマウント51Bをもつレンズ2Bを装着したい場合(図3参照。)もありうる。そのような場合には、アダプタ30Bを用いて、口径AP20,AP51Bの異なるボディマウント20とレンズマウント51Bとの結合形状の機械的な変換を行うと共に、レンズ2Bとボディ10との通信のための接点群についても変換を行う。
 その際、レンズマウント51AのフランジバックFB51Aと、装着したいレンズ2Bのレンズマウント51BのもつフランジバックFB51Bとの差ΔFBが十分に大きい場合には、アダプタ30Bに接点群を設け、アダプタ30Bの内部に配線などを通すことにより、レンズ2Bとボディ10との接点群の変換を行うことが可能である。
 しかしながら、レンズマウント51AのフランジバックFB51Aと、装着したいレンズ2Bのレンズマウント51BのフランジバックFB51Bとの差ΔFBが例えば12mm以下、更には10mm以下と小さい場合には、アダプタ30Bに接点群を設けたり、アダプタ30Bの内部に配線などを通したりすることは難しくなる。
 そこで本実施の形態では、上述したように、ボディ10に2種類以上の接点群40を設け、これら2種類以上の接点群40を、異なるレンズマウント51A,51B,・・・をもつ2種類以上のレンズ2A,2B,・・・に接続可能とするようにしている。これにより、このカメラ1では、アダプタ30Bに接点群や配線を設けることなく、第1接点群41とレンズ2Aのレンズ接点群51Aとの接続と、第2接点群42とレンズ2Bのレンズ接点群52Bとの接続とを切り替えることが可能となる。よって、アダプタ30Bを薄型化しながらレンズ2Bとボディ10との接点群の変換を行うことが可能となる。
 2種類以上の接点群40のうちの1種類、例えば第1接点群41は、PLマウントに適合するレンズマウント51Aをもつレンズ2Aに接続可能であることが好ましい。換言すれば、2種類以上の接点群40のうちの1種類、例えば第1接点群41は、フランジバックFB20が52mmのボディマウント20に適合するレンズマウント51Aをもつレンズ2Aに接続可能であることが好ましい。なお、この場合には、第1接点群41は、図1の(B)に示したように、光軸Aを中心とした周方向において二つの離れた場所(上方および右方)に配置される。この二か所の第1接点群41は、同じレンズ2Aに接続可能なので、本明細書では1種類として数えている。
 2種類以上の接点群40は、図1の(A)に示したように、光軸方向Zの異なる位置に配置されていることが好ましい。換言すれば、2種類以上の接点群40は、撮像面P11からの光軸方向Zにおける距離が互いに異なることが好ましい。例えば、フランジバックの差ΔFBに応じて、第1接点群41と撮像面P11との距離D41と、第2接点群42と撮像面P11との距離D42とが異なることが好ましい。これにより、レンズ2A(またはレンズ2B,・・・のいずれか)を装着して2種類以上の接点群40のうちの1種類に接続したときに、他の種類の接点群との干渉を回避することが可能となる。
 また、2種類以上の接点群40は、図1の(B)に示したように、光軸Aに対して径方向の異なる位置に配置されていることが好ましい。これにより、レンズ2A(または2B,・・・のいずれか)を装着して2種類以上の接点群40のうちの1種類に接続したときに、他の種類の接点群との干渉を回避することが可能となる。また、後述するように、カメラ1にアダプタ30Bが装着された状態で、第2接点群42をアダプタ30Bの内周側に露出させ、第2接点群42とレンズ2Bとを容易に接続することが可能となる。
 更に、2種類以上の接点群40は、同じく図1の(B)に示したように、光軸Aを中心として周方向に回転した位置に配置されていることが好ましい。これにより、レンズ2A(または2B,・・・のいずれか)を装着して2種類以上の接点群40のうちの1種類に接続したときに、他の種類の接点群との干渉を回避することが可能となる。
 2種類以上の接点群40は、ボディ10内部で異なるグランド、異なる電源および異なる配線に接続されていることが可能である。あるいは、2種類以上の接点群40は、ボディ10内部でグランド、電源および配線の少なくとも一つを共有していることも可能である。
 なお、図1の(B)では、第1接点群41は第2接点群42よりも内周側に配置され、かつ、光軸Aを中心とした周方向において第1接点群41は上方および右方、第2接点群42は下方に配置されている場合を表している。しかしながら、第1接点群41および第2接点群42の光軸Aに対する径方向および周方向の位置関係は、装着したいレンズ2A,2B,・・・の構成に応じて様々な変形が可能である。
 また、図3には、レンズマウント51BのフランジバックFB51Bがレンズマウント51AのフランジバックFB51Aよりも短く、フランジバックの差ΔFBが光軸方向Zにおいて第1基準面P1よりも撮像面P11側に生じている場合を表している。しかしながら、以上の説明は、図4に示したように、フランジバックの差ΔFBが光軸方向Zにおいて第1基準面P1よりもレンズ2C側に生じている場合にも同様に当てはまるものである。この場合には、レンズ2Cのレンズマウント51Cは、レンズマウント51AのフランジバックFB51Aよりも長いフランジバックFB51Cを有しており、レンズ2Cはアダプタ30Cを介してボディマウント20に装着されている。レンズ2Cのレンズ接点群52Cは、例えば、第2接点群42に接続される。第2接点群42の光軸方向Zにおける位置は、レンズ2Cのレンズ接点群52Cと接続可能となるよう調整されていることが好ましい。
 あるいは、以上の説明は、図5に示したように、フランジバックの差ΔFBが光軸方向Zにおいてゼロ(0)である場合にも同様に当てはまるものである。この場合には、レンズ2Dのレンズマウント51Dは、レンズマウント51AのフランジバックFB51Aと同じフランジバックFB51Dを有しているが、レンズマウント51Aの口径AP51Aとは異なる口径AP51Dを有している。そのため、レンズ2Dは、アダプタ30Dを介してボディマウント20に装着されている。レンズ2Dのレンズ接点群52Dは、例えば、第2接点群42に接続される。第2接点群42の光軸方向Zにおける位置は、レンズ2Dのレンズ接点群52Dと接続可能となるよう調整されていることが好ましい。
 以下、このようなカメラ1およびアダプタ30B~30Dを具体化する実施の形態(第1の実施の形態および第2の実施の形態)について説明する。
(第1の実施の形態)
 図6は、本開示の第1の実施の形態に係るカメラ1のボディ10を右側面側から見た外観を表したものである。図7は、図6に示したボディ10を前方正面から見た外観を表したものである。このカメラ1は、例えばシネマ撮影用カメラであり、ボディ10の光軸方向Zにおける最前部に、ボディマウント20を有している。ボディ10は、外装部材14を有し、この外装部材14に撮像素子11(図6には図示せず、図1の(A)参照。)が内蔵されている。外装部材14の各面には、録画スタート釦14A、メニュー選択釦14B、サイドパネル14Cのほか、各種の操作釦や調整釦、ビューファインダー等のアクセサリー装着部、外部メモリ収納部、USB接続部、バッテリー接続部などが適宜設けられている。
 ボディマウント20は、レンズ2A(図2参照。)またはアダプタ30B~30D(図3ないし図5)参照。)とボディ10との接続部となるものである。ボディマウント20は、図7に示したように、ボディ10の外装部材14の前面中央上部に設けられている。ボディマウント20の内側の中央には、光学部品13が設けられている。この光学部品13の光軸方向Zにおける後方には、撮像素子11(図7には図示せず、図1の(A)参照。)が配置されている。ボディマウント20の内側の、光学部品13の周囲の領域には、2種類以上の接点群40として、例えば第1接点群41および第2接点群42がある。また、ボディ10の外装部材14の前面右斜め下部には、操作ダイヤル15が設けられている。この操作ダイヤル15は、光学部品13と撮像素子11との間に配置されるNDフィルタ(減光フィルタ)等の光学部品をユーザが切り替えるための操作部である。なお、操作ダイヤル15は、本実施の形態のような回転式(ダイヤル式)のものに限定されず、例えば操作釦などの押すタイプのものでもよい。
 図8は、図7に示したボディマウント20を、外装部材14から取り出して、前方正面から見た構成を表したものである。ボディマウント20は、シャーシ部材16に固定され一体化されている。ボディマウント20は、シャーシ部材16の左方から上方にかけての領域を占めている。シャーシ部材16は、ボディマウント20の下方および右斜め下方に、収納部16Aを有している。この収納部16Aには、例えば3枚~4枚の上述したNDフィルタ等の光学部品を保持するターレット(図示せず)が収容されている。収納部16Aの右斜め下には、上述した操作ダイヤル15が設けられており、ユーザが操作ダイヤル15を回すことによりターレットが回転してNDフィルタ等の光学部品が切り替わるようになっている。
 ボディマウント20は、レンズ2Aまたはアダプタ30B~30Dの装着方法としてスピゴット方式を採用しており、例えば、内周側から順に装着環21、保持環22および締結環23を有している。なお、図8には装着環21および保持環22のみが示され、締結環23は図8には示されず、図7に示されている。ボディマウント20にスピゴット方式を採用することにより、シネマ撮影用の大型・大重量のレンズ2A等をボディ10に堅牢に締結することが可能となり、信頼性が高まる。また、レンズ2A等を回転させずに脱着が可能であることも利点である。
 装着環21は、レンズ2Aの後端部またはアダプタ30B~30Dが着座する部分であり、第1基準面P1を有している。第1基準面P1は、レンズ2Aの後端部またはアダプタ30B~30Dが装着される面である。第1基準面P1と撮像面P11との光軸方向Zにおける距離が、ボディ10に固有のフランジバックFB20(図1の(A)参照。)となる。ボディ10には、基本的には、フランジバックFB20に対応するフランジバックFB51Aをもつレンズマウント51Aを有するレンズ2A(図2参照。)が装着される。
 保持環22は、レンズ2Aの後端部またはアダプタ30B~30Dを保持する部分である。保持環22は、周方向の3箇所に爪22Aを有している。爪22Aは、装着環21の第1基準面P1の上方に張り出しており、第1基準面P1と爪22Aとの間にレンズ2Aの後端部またはアダプタ30B~30Dを挟んで保持することが可能となっている。なお、ボディマウント20の口径AP20は、図8に示したように、保持環22の最小開口径に対応する。
 締結環23は、保持環22と一緒に光軸Aの周りに回動することによりレンズ2Aまたはアダプタ30B~30Dとボディマウント20とを締結・固定するものである。締結環23の外側面には、ユーザが締結環23を握って回しやすいように、凹凸の滑り止め23Aが設けられていることが好ましい。
 光学部品13は、例えば撮像素子11の保護機能および適宜の光学的機能を有するガラス板の部材である。光学部品13は、例えば一方向に長い矩形の形状を有し、ボディマウント20で囲まれた円形の領域の中央に横長に配置されている。なお、撮像素子11も光学部品13と同様に横長に配置されていることはいうまでもない。光学部品13は、光学部品支持部材17に支持されている。光学部品支持部材17は、ねじ17A,17Bによりシャーシ部材16に固定されている。
 2種類以上の接点群40は、上述したように、異なるレンズマウント51A,51B,・・・をもつ2種類以上のレンズ2A,2B,・・・に接続可能である。これにより、このカメラ1では、アダプタ30B~30Dを薄型化しながらレンズ2A,2B,・・・とボディ10との接点群の変換を行うことが可能となっている。
 第1接点群41は、ボディマウント20に対応した口径AP51AおよびフランジバックFB51Aをもつレンズマウント51Aを有するレンズ2Aとボディ10との電気的な接続を行うものである(図2参照。)。第1接点群41は、例えば、ボディ10からボディ10に取り付けられるレンズ2Aへ電源供給を行う接点と、ボディ10からレンズ2Aへ、レンズ2Aを駆動するための駆動信号を供給する接点とを少なくとも含む接点の集合をいう。
 第1接点群41は、ボディマウント20を前方正面から見て、光軸Aを中心とした周方向において例えば左方に配置されている。換言すれば、第1接点群41は、光学部品13の左側の短辺に沿って円弧状に配置されている。第1接点群41は、第1接点群支持部材41Aにより支持されている。第1接点群支持部材41Aは、ねじ41B,41Cにより、シャーシ部材16に固定され、支持されている。
 第2接点群42は、レンズマウント51Aの口径AP51AおよびフランジバックFB51Aとは異なる口径AP51B,AP51CまたはフランジバックFB51B,FB51Cをもつレンズマウント51B,51Cを有するレンズ2B,2Cとボディ10とを接続するものである(図3または図4参照。)。または、第2接点群42は、レンズマウント51AのフランジバックFB51Aと同じフランジバックFB51Dをもつが、レンズマウント51Aの口径AP51Aとは異なる口径AP51Dをもつレンズ2Dとボディ10とを接続するものであってもよい(図5参照。)。第2接点群42は、例えば、ボディ10からボディ10に取り付けられるレンズ2B(またはレンズ2C,2D)へ電源供給を行う接点と、ボディ10からレンズ2B(またはレンズ2C,2D)へ、レンズ2B(またはレンズ2C,2D)を駆動するための駆動信号を供給する接点とを少なくとも含む接点の集合をいう。
 第2接点群42は、ボディマウント20を前方正面から見て、光軸Aを中心とした周方向において例えば下方に配置されている。換言すれば、第2接点群42は、光学部品13の下側の長辺に沿って円弧状に配置されている。第2接点群42は、第2接点群支持部材42Aにより支持されている。第2接点群支持部材42Aは、ねじ42B,42Cにより、シャーシ部材16に固定され、支持されている。
 図9の(A)は、本開示の第1の実施の形態に係るアダプタ30Bを前方正面から見た構成を表したものである。図9の(B)は、図9の(A)のIXB-IXB線における断面構成を表したものである。なお、図9に示したアダプタ30Bは、図3に示したように、レンズマウント51BのフランジバックFB51Bがレンズマウント51AのフランジバックFB51Aよりも短く、フランジバックの差ΔFBが光軸方向Zにおいて第1基準面P1よりも撮像面P11側に生じている場合に用いられるものである。
 このアダプタ30Bは、図3に示したように、上述した第1基準面P1を有し第1基準面P1と撮像面P11との間にフランジバックFB20をもつボディマウント20の第1基準面P1に装着可能である。また、アダプタ30Bは、第2基準面P2を有し第2基準面P2と撮像面P11との間にフランジバックFB20よりも短いフランジバックFB30Bを有する。第2基準面P2は、レンズ2B(図3参照。)が装着される面である。このようなアダプタ30Bにより、ボディマウント20全体を交換することなく、レンズマウント51AのフランジバックFB51Aよりも短いフランジバックFB51Bをもつレンズマウント51Bを有するレンズ2Bに対応可能となる。
 具体的には、アダプタ30Bは、例えば図9の(A)および図9の(B)に示したように、外周部32と、内周部33と、中間部34とを有している。アダプタ30の内周側には円形の開口33Aが設けられている。アダプタ30Bの口径AP30Bは、図3に示したように、ボディマウント20の口径AP20よりも小さく、レンズマウント51Bの口径AP51Bに等しい。
 外周部32は、ボディマウント20の第1基準面P1に装着される部分であり、装着面31を有している。装着面31は、ボディマウント20の第1基準面P1に装着された状態で第1基準面P1に接する面である。外周部32は、周方向の3箇所に、ボディマウント20への装着のための外爪32Aを有している。
 内周部33は、外周部32の内側に同心円状に設けられると共に第2基準面P2を有している。第2基準面P2は、光軸方向Zにおいて装着面31よりも撮像面P11側に位置することが好ましい。このようにすることにより、ボディマウント20に、アダプタ30を介して、レンズマウント51Aよりも短いフランジバックFB51Bをもつレンズマウント51Bを有するレンズ2Bを装着することが可能となる。
 中間部34は、外周部32と内周部33とを光軸方向Zにおいて連結する部分である。中間部34は、レンズマウント51A,51Bのフランジバックの差ΔFBに応じて適宜の段差を有していてもよい。その場合、中間部34は、外周部32と内周部33とをつなぐ傾斜面34Aを有していることが好ましい。傾斜面34Aを有することにより、多様な形状のレンズに対応することが可能となる。加えて、傾斜面34Aを設けることにより、後述するレンズ離脱釦35Cの周囲に余裕空間が生まれ、ユーザがレンズ離脱釦35Cを押しやすくなる。
 図10は、図9に示したアダプタ30Bを背面側から見た構成を表したものである。アダプタ30Bは、レンズ2Bの装着方法としてバヨネット方式を採用しており、例えば、内爪35Aと、バヨネット機構35Bと、レンズ離脱釦35Cとを有している。
 内爪35Aは、レンズ2Bを第2基準面P2に装着するためのものである。内爪35Aは、例えば図9の(A)に示したように、内周部33の開口33Aの周方向の3箇所に設けられている。
 バヨネット機構35Bは、図10に示したように、内爪35Aの裏側に設けられたばね機構であり、レンズ2Bを第2基準面P2に押し付け、レンズ2Bの光軸方向Zにおける変位や位置ずれを抑えるようになっている。
 レンズ離脱釦35Cは、図9の(A)に示したように、レンズ2Bをアダプタ30から取り外すための押し釦である。レンズ離脱釦35Cは、外周部32および中間部34の左斜め下方に設けられている。
 また、レンズ離脱釦35Cは、図9の(B)に示したように、光軸方向Zにおいて外周部32の前面32Aよりもレンズ2B側へ突出していることが好ましい。このようにすることにより、ユーザがレンズ離脱釦35Cを指の爪の先ではなく指の腹で容易に押すことが可能となり、使いやすさが向上する。
 図11は、このようなアダプタ30Bを図8に示したボディマウント20に装着した状態を、ボディマウント20の前方正面から見た構成を表したものである。なお、図11には、図8で省略されている締結環23も示されている。
 第1基準面P1にアダプタ30が装着された状態では、第1接点群41はアダプタ30Bに隠されており、第2接点群42はアダプタ30Bの内周側の開口33Aから露出していることが好ましい。これにより、後述するように、アダプタ30の開口33Aから露出した第2接点群42とレンズ2Bとを容易に接続することが可能となる。また、第1接点群41をアダプタ30に隠された状態とすることにより、視覚的にレンズ2Aを装着可能な状態ではないことを容易に認識できるようになり、レンズ装着を間違えにくくすることが可能となる。
 また、締結環23は、周方向の一部、例えばボディマウント20を前方正面から見て下方に、切欠き部分23Bを有していることが好ましい。切欠き部分23Bは、締結環23の周方向の一部において、その光軸方向Zにおける高さを低くしたものである。これにより、締結環23の下方に空間が生まれ、レンズ2A,2B,・・・のレンズ鏡筒から下方に突出する部品と締結環23との干渉を回避することが可能となる。切欠き部分23Bの光軸方向Zにおける高さは、例えば保持環22と同一面またはほぼ同一面をなすようにすることが好ましい。
 締結環23は、切欠き部分23B以外の立ち壁部分23Cを有している。立ち壁部分23Cは、光軸Aを中心とする中心角αが180°以上であることが好ましい。これにより、ユーザが手で立ち壁部分23Cを握って回しやすくすることが可能となる。なお、凹凸の滑り止め23Aは、立ち壁部分23Cのみに設けてもよいし、立ち壁部分23Cおよび切欠き部分23Bの両方に設けられていてもよい。
 アダプタ30のレンズ離脱釦35Cは、締結環23の切欠き部分23Bの範囲内に設けられていることが好ましい。これにより、ユーザがレンズ離脱釦35Cを容易に押すことが可能となり、利便性が向上する。
 また、アダプタ30のレンズ離脱釦35Cは、ボディマウント20を前方正面から見て、ボディマウント20の周方向において斜め下方、例えば左斜め下方または右斜め下方にあることが好ましい。レンズ離脱釦35Cをボディマウント20の周方向において下方に配置する場合には、レンズ2Bの下方に付属する部品との干渉によりレンズ離脱釦35Cを操作しにくくなるおそれがある。また、レンズ離脱釦35Cは、メインカメラマンを補助するアシスタントカメラマンがカメラ1の脇に立って操作する場合が多い。従って、レンズ離脱釦35Cを左斜め下方または右斜め下方に配置することにより、アシスタントカメラマンがレンズ離脱釦35Cを操作しやすくなる。よって、作業効率が良くなる。なお、図11では、右斜め下方に操作ダイヤル15を配置し、左斜め下方にレンズ離脱釦35Cを配置している場合を表しているが、操作ダイヤル15とレンズ離脱釦35Cは両方とも左斜め下方、または両方とも右斜め下方に配置されていてもよい。
 このカメラ1では、例えば次のようにしてレンズ2Bおよびアダプタ30Bのボディ10への取り付けを行うことができる。
 まず、アダプタ30Bの外周部32の外爪32Aを、ボディマウント20の保持環22の爪22Aの間に嵌め込む。次いで、締結環23を締める方向に回動させて、ボディマウント20の爪22Aと第1基準面P1との間にアダプタ30Bの外爪32Aを挟み込み、アダプタ30Bをボディマウント20の第1基準面P1に装着して固定する。
 このとき、図11に示したように、第1基準面P1にアダプタ30Bが装着された状態では、第1接点群41はアダプタ30Bに隠されており、第2接点群42はアダプタ30Bの内周側の開口33Aから露出している。よって、アダプタ30の開口33Aから露出した第2接点群42とレンズ2Bとを容易に接続することが可能となる。また、第1接点群41はアダプタ30に隠された状態となるので、ユーザが視覚的にレンズ2Aを装着可能な状態ではないことを容易に認識できるようになり、レンズ装着を間違えにくくなる。
 そののち、レンズ2Bの後端部の爪(図示せず)をアダプタ30Bの内周部33の内爪35Aの間に嵌め込み、レンズ2Bを回動させる。これにより、レンズ2Bをアダプタ30Bの第2基準面P2に装着して固定する。これにより、第2接点群42とレンズ2Bのレンズ接点群52Bとが接続される(図3参照。)
 このように本実施の形態では、ボディ10に、異なるレンズマウント51A,51B,・・・をもつ2種類以上のレンズ2A,2B,・・・に接続可能な2種類以上の接点群40を設けるようにしている。よって、アダプタ30Bに接点群や配線などを設けなくてもよくなり、アダプタ30Bを薄型化しながらレンズ2A,2B,・・・とボディ10との接点群の変換を行うことが可能となる。また、アダプタ30Bの内部に配線などを通さなくてもよくなるので、アダプタ30Bの防水・防塵構造を容易に実現することが可能となる。
(第2の実施の形態)
 図12の(A)は、本開示の第2の実施の形態におけるアダプタ30Bを前方正面から見た構成を表したものである。図12の(B)は、図12の(A)のXIIB-XIIB線における断面構成を表したものである。図13は、図12に示したアダプタ30Bを背面側から見た構成を表したものである。本実施の形態のアダプタ30Bは、レンズ2Bの装着方法としてスピゴット方式を採用していることにおいて、上記第1の実施の形態のアダプタ30Bとは異なるものである。よって、対応する構成要素については同一の符号を付して説明する。
 具体的には、アダプタ30Bは、例えば図12の(A)および図12の(B)に示したように、外周部32と、内周部33と、中間部34と、締結部36と、スピゴット機構37とを有している。アダプタ30Bの内周側には円形の開口33Aが設けられている。アダプタ30Bの口径は、ボディマウント20の口径よりも小さい。
 外周部32は、ボディマウント20の第1基準面P1に装着される部分であり、装着面31を有している。装着面31は、ボディマウント20の第1基準面P1に装着された状態で第1基準面P1に接する面である。外周部32は、周方向の3箇所に、ボディマウント20への装着のための外爪32Aを有している。
 締結部36は、光軸Aの周りに回動することによりレンズ2Bとアダプタ30Bとを締結・固定または取り外すものである。締結部36は、外周部32の光軸方向Zにおいて前方に、ねじ36Aにより固定されている。締結部36には、着脱レバー36Bが設けられている。着脱レバー36Bは、レンズ2Bをアダプタ30Bに締結し、またはレンズ2Bをアダプタ30Bから取り外すための操作レバーであり、図12の(A)に示したように、締結部36の周方向において左斜め上方に設けられている。また、締結部36は、内周部33との境界に傾斜面36Aを有していてもよい。傾斜面36Aを有することにより、多様な形状のレンズに対応することが可能となる。加えて、傾斜面36Aが設けられていることで、着脱レバー36Bの周囲に余裕空間が生まれ、ユーザが着脱レバー36Bを操作しやすくなる。
 内周部33は、外周部32の内側に同心円状に設けられると共に第2基準面P2を有している。第2基準面P2は、光軸方向Zにおいて装着面31よりも撮像面P11側に位置することが好ましい。このようにすることにより、ボディマウント20に、アダプタ30を介して、レンズマウント51AのフランジバックFB51Aよりも短いフランジバックFB51Bをもつレンズマウント51Bを有するレンズ2Bを装着することが可能となる。
 スピゴット機構37は、内周部33の光軸方向Zにおける後方に設けられ、周方向の3箇所に内爪37Aを有している。スピゴット機構37は、連結部37Bにより締結部36に固定され、締結部36の回動に伴って光軸Aの周りに回動可能となっている。連結部37Bは、外周部32の周方向の一部に切られたガイド溝32B内に設けられている。従って、連結部37Bおよび締結部36の可動範囲は、ガイド溝32Bによって規定されるようになっている。
 中間部34は、締結部36および外周部32と内周部33とを光軸方向Zにおいて連結する部分である。中間部34は、第1の実施の形態と同様に、段差および傾斜面34Aを有していてもよい。
 図14および図15は、このようなアダプタ30Bを図8に示したボディマウント20に装着した状態を、ボディマウント20の前方正面から見た構成を表したものである。図14は着脱レバー36Bが初期位置PIにある状態、図15は着脱レバー36Bが締結位置PTにある場合をそれぞれ表している。なお、図14および図15には、図8で省略されている締結環23も示されている。
 第1の実施の形態と同様に、第1基準面P1にアダプタ30Bが装着された状態では、第1接点群41はアダプタ30Bに隠されており、第2接点群42はアダプタ30Bの内周側の開口33Aから露出していることが好ましい。これにより、アダプタ30Bの開口33Aから露出した第2接点群42とレンズ2Bとを容易に接続することが可能となる。また、第1接点群41をアダプタ30Bに隠された状態とすることにより、視覚的にレンズ2Aを装着可能な状態ではないことを容易に認識できるようになり、レンズ装着を間違えにくくすることが可能となる。
 また、第1の実施の形態と同様に、締結環23は、周方向の一部、例えばボディマウント20を前方正面から見て下方に、切欠き部分23Bを有していることが好ましい。切欠き部分23Bの光軸方向Zにおける高さは、例えば保持環22と同一面またはほぼ同一面をなすようにすることが好ましい。
 第1の実施の形態と同様に、締結環23は、切欠き部分23B以外の立ち壁部分23Cを有している。立ち壁部分23Cは、第1の実施の形態と同様に、光軸Aを中心とする中心角αが180°以上であることが好ましい。
 アダプタ30の着脱レバー36Bの可動範囲R36Bは、締結環23の切欠き部分23B以外の立ち壁部分23Cの範囲内に設けられていることが好ましい。これにより、着脱レバー36Bの操作を、レンズ2Bのレンズ鏡筒から下方に突出する部品との干渉なく行うことが可能となる。
 また、アダプタ30の着脱レバー36Bの可動範囲R36Bは、ボディマウント20を前方正面から見て、ボディマウント20の周方向において斜め上方、例えば左斜め上方または右斜め上方にあることが好ましい。着脱レバー36Bがボディマウント20の周方向において上方にある場合には、ユーザは、着脱レバー36を時計回りと反時計回りのどちらに回せば締結されるのか迷いやすくなる。一方、着脱レバー36Bが斜め上方に位置している場合には、ユーザは着脱レバー36Bを下ろせば締結されることを視覚的・直感的に把握しやすくなる。また、着脱レバー36Bは、メインカメラマンを補助するアシスタントカメラマンがカメラ1の脇に立って操作する場合が多い。従って、着脱レバー36Bを斜め上方に配置することにより、アシスタントカメラマンが着脱レバー36Bを操作しやすくなる。よって、作業効率が良くなる。
 具体的には、図14に示した着脱レバー36Bの初期位置PIは、ボディマウント20を前方正面から見てボディマウント20の周方向において左斜め上方にあり、図15に示した着脱レバー36Bの締結位置PTは、初期位置PIから反時計回りCCWに回動した位置にあることが好ましい。なお、締結部36の締結のための回動方向によっては、着脱レバー36Bの初期位置PIを右斜め上方とし、着脱レバー36Bの締結位置PTを、初期位置PIから時計回りに回動した位置とすることも可能である。
 このカメラ1では、例えば次のようにしてアダプタ30Bおよびレンズ2Bのボディ10への取り付けを行うことができる。
 まず、アダプタ30Bの外周部32の外爪32Aを、ボディマウント20の保持環22の爪22Aの間に嵌め込む。次いで、締結環23を締める方向に回動させて、ボディマウント20の爪22Aと第1基準面P1との間にアダプタ30Bの外爪32Aを挟み込み、アダプタ30Bをボディマウント20の第1基準面P1に装着して固定する。
 このとき、図14および図15に示したように、第1基準面P1にアダプタ30Bが装着された状態では、第1接点群41はアダプタ30Bに隠されており、第2接点群42はアダプタ30Bの内周側の開口33Aから露出している。よって、アダプタ30Bの開口33Aから露出した第2接点群42とレンズ2Bとを容易に接続することが可能となる。また、第1接点群41をアダプタ30に隠された状態とすることにより、視覚的にレンズ2Aを装着可能な状態ではないことを容易に認識できるようになり、レンズ装着を間違えにくくすることが可能となる。
 そののち、レンズ2Bの後端部の爪(図示せず)をアダプタ30Bのスピゴット機構37の内爪37Aの間に嵌め込み、着脱レバー36Bを図14に示した初期位置PIから図15に示した締結位置PTに移動させる。これにより、レンズ2Bをアダプタ30の第2基準面P2に装着して固定する。
 このとき、ボディマウント20において締結環23を締める回動方向と、アダプタ30において締結部36を回動させて第2基準面P2からレンズ2Bを離脱させる回動方向とが、光軸Aを中心にして逆回りであることが好ましい。このようにすることにより、ユーザがボディマウント20の締結環23を緩める方向に回すと、その回動方向はレンズ2Bにとっては逆に締結を強める方向となる。従って、ユーザがアダプタ30からレンズ2Bを外そうとして、間違えて着脱レバー36Bでなくボディマウント20の締結環23を時計回りCWに回しても、何も外れない。一方、ユーザがアダプタ30にレンズ2Bを締結しようとして、間違えて着脱レバー36Bでなくボディマウント20の締結環23を反時計回りCCWに回しても、何も外れない。このようにアダプタ30やレンズ2Bがボディマウント20から意図せず離脱することが回避され、レンズ装着の安定性、安全性を向上させることが可能となる。
 このように本実施の形態では、第1の実施の形態の効果に加えて、アダプタ30Bとレンズ2Bとの締結方法にスピゴット方式を採用するようにしたので、レンズ2Bをアダプタ30Bに更に堅牢に締結することが可能となる。また、ボディマウント20もスピゴット方式を採用しているので、アダプタ30Bを使用することにより生じうるガタつきを減らすことが可能となる。
(適用例)
 以下、このカメラ1の適用例について説明する。
(第1適用例)
 このカメラ1は、例えば図16に示したように、ボディマウント20に、シネマ撮影レンズ用のアダプタ30Eを装着し、更に図17に示したように、このアダプタ30Eに、シネマ撮影用のレンズ2Eを装着して使用することが可能である。ボディ10には、ビューファインダ、レコーダー、バッテリー等(いずれも図示せず)を更に装着してもよい。
 アダプタ30Eは、カメラ1のボディマウント20を、シネマ業界標準であるPLマウントに変換するものであり、PLマウント用の接点群としてアダプタ接点群38を有している。アダプタ接点群38は、ボディマウント20を前方正面から見てボディマウント20の周方向において上方および右方に配置されている。第1接点群41とアダプタ接点群38とはアダプタ30の内部に通した配線など(図示せず)により接続されている。アダプタ30Eおよびレンズ2Eは、ボディ10ないしボディマウント20に固有のフランジバックFB20よりも長いフランジバックを有している。
(第2適用例)
 あるいは、このカメラ1は、図11または図15に示したように、ボディマウント20に、第1の実施の形態または第2の実施の形態に係るアダプタ30Bを装着し、更に図18に示したように、このアダプタ30Bに、レンズ2Bを装着して使用することが可能である。レンズ2Bは、例えばミラーレスカメラ用の静止画撮影レンズであり、レンズマウント51AのフランジバックFB51Aよりも短いフランジバックFB51B(図3参照。)を有している。なお、レンズ2Bは、一眼レフ用のもの、静止画および動画の両方を撮影可能なものでもよい。このように本開示の一実施の形態のアダプタ30Bを用いることにより、映像業界で使用されてきたレンズ2Eのユーザが、写真業界で使用されてきたレンズ2Bを気軽に使用可能となる。従って、シネマ撮影用、放送用、コンシューマ向け静止画撮影用などの用途による分類の垣根を低くし、ユーザが容易に新しい体験機会を手に入れて、映像表現の可能性を拡大することが可能となる。
(変形例1~4)
 なお、上記実施の形態では、ボディマウント20を前方正面から見て、光軸Aを中心とした周方向において、第1接点群41は左方、第2接点群42は下方に設けられている場合について説明した。しかしながら、第1接点群41および第2接点群42の配置は、上記実施の形態の例に限られず、以下の変形例1~4のように様々に変更可能である。なお、第1接点群41および第2接点群42の配置の変形例は、以下の変形例1~4に限られないことはいうまでもない。
(変形例1)
 例えば、図19に示したように、ボディマウント20を前方正面から見て、光軸Aを中心とした周方向において、第1接点群41が上方および右方、第2接点群42が上方に配置されていることも可能である。
(変形例2)
 また、例えば図20に示したように、ボディマウント20を前方正面から見て、光軸Aを中心とした周方向において、第1接点群41が上方および右方、第2接点群42が左方に配置されていることも可能である。
(変形例3)
 更に、例えば図21に示したように、ボディマウント20を前方正面から見て、光軸Aを中心とした周方向において、第1接点群41が上方および右方、第2接点群42が左斜め下方に配置されていることも可能である。
(変形例4)
 加えて、例えば図22に示したように、ボディマウント20を前方正面から見て、光軸Aを中心とした周方向において、第1接点群41が左方、第2接点群42が上方に配置されていることも可能である。
(変形例5,6)
 また、上記実施の形態および変形例1~4では、2種類以上の接点群40の例として、第1接点群41および第2接点群42の2種類を設ける場合について説明した。しかしながら、以下の変形例5,6のように、3種類または4種類の接点群40を設けることも可能である。あるいは、5種類以上の接点群40を設けることも可能である。
(変形例5)
 図23は、変形例5に係るボディ10の前面の構成を表したものである。この変形例では、ボディ10に、2種類以上の接点群40として、上述した第1接点群41および第2接点群42に加えて、第3接点群43が設けられている。第3接点群43は、例えば、光軸Aを中心とした周方向において上方、つまり光学部品13の上側の長辺に沿って円弧状に配置されている。また、第3接点群43は、光軸Aに対して径方向に第2接点群42と同じ位置に配置されている。なお、第3接点群43の配置は図23の例に限られるものではない。
(変形例6)
 図24は、変形例6に係るボディ10の前面の構成を表したものである。この変形例では、ボディ10に、2種類以上の接点群40として、上述した第1接点群41,第2接点群42および第3接点群43に加えて、第4接点群44が設けられている。第4接点群44は、例えば、光軸Aを中心とした周方向において右方、つまり光学部品13の右側の短辺に沿って円弧状に配置されている。第4接点群44は、光軸Aに対して径方向に第2接点群42および第3接点群43と同じ位置に配置されていてもよいし、異なる位置に配置されていてもよい。なお、第4接点群44の配置は図24の例に限られるものではない。
 以上、実施の形態を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態において説明した各構成要素の形状、寸法および材料などは限定されるものではなく、他の形状、寸法および材料としてもよい。
 また、例えば、上記実施の形態では、カメラ1およびアダプタ30Bの構成を具体的に挙げて説明したが、全ての構成要素を備えていなくてもよく、また、他の構成要素を更に備えていてもよい。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
 本技術は以下のような構成を取ることも可能である。
(1)
 ボディと、
 前記ボディに設けられ、異なるレンズマウントをもつ2種類以上のレンズに接続可能な2種類以上の接点群と
 を備えたカメラ。
(2)
 前記2種類以上の接点群は、光軸に対して径方向の異なる位置に配置されている
 前記(1)記載のカメラ。
(3)
 前記2種類以上の接点群は、光軸方向の異なる位置に配置されている
 前記(1)または(2)記載のカメラ。
(4)
 前記2種類以上の接点群は、前記ボディに対する機械的な嵌め合い形状の異なるレンズマウントをもつ前記2種類以上のレンズに接続可能である
 前記(1)ないし(3)のいずれかに記載のカメラ。
(5)
 前記2種類以上の接点群は、嵌め合い口径の異なるレンズマウントをもつ前記2種類以上のレンズに接続可能である
 前記(4)記載のカメラ。
(6)
 前記2種類以上の接点群は、フランジバックの異なるレンズマウントをもつ前記2種類以上のレンズに接続可能である
 前記(1)ないし(5)のいずれかに記載のカメラ。
(7)
 前記2種類以上の接点群のうちの1種類は、PLマウントに適合するレンズマウントをもつレンズに接続可能である
 前記(6)記載のカメラ。
(8)
 前記2種類以上の接点群のうちの1種類は、フランジバックが52mmのボディマウントに適合するレンズマウントをもつレンズに接続可能である
 前記(6)または(7)記載のカメラ。
(9)
 前記2種類以上の接点群のうちの2種類は、フランジバックの異なるレンズマウントをもつ2種類のレンズに接続可能であり、前記2種類のレンズにおけるフランジバックの差は12mm以下である
 前記(6)ないし(8)のいずれかに記載のカメラ。
(10)
 前記2種類以上の接点群は、光軸を中心として周方向に回転した位置に配置されている
 前記(1)ないし(9)のいずれか1項に記載のカメラ。
(11)
 前記2種類以上の接点群は、第1接点群と、第2接点群とを含み、
 前記第1接点群は、光軸を中心とした周方向において上方および右方に配置されており、前記第2接点群は、光軸を中心とした周方向において上方に配置されている
 前記(10)記載のカメラ。
(12)
 前記2種類以上の接点群は、第1接点群と、第2接点群とを含み、
 前記第1接点群は、光軸を中心とした周方向において上方および右方に配置されており、前記第2接点群は、光軸を中心とした周方向において下方に配置されている
 前記(10)記載のカメラ。
(13)
 前記2種類以上の接点群は、第1接点群と、第2接点群とを含み、
 前記第1接点群は、光軸を中心とした周方向において左方に配置されており、前記第2接点群は、光軸を中心とした周方向において下方に配置されている
 前記(10)記載のカメラ。
(14)
 前記2種類以上の接点群は、第1接点群と、第2接点群とを含み、
 前記第1接点群は、光軸を中心とした周方向において左方に配置されており、前記第2接点群は、光軸を中心とした周方向において上方に配置されている
 前記(10)記載のカメラ。
(15)
 前記ボディは、一面にボディマウントを有し、
 前記2種類以上の接点群は、前記ボディマウントと同じ面に設けられている
 前記(1)ないし(14)のいずれかに記載のカメラ。
(16)
 前記2種類以上の接点群は、前記ボディ内部で異なるグランド、異なる電源および異なる配線に接続されている
 前記(1)ないし(15)のいずれかに記載のカメラ。
(17)
 前記2種類以上の接点群は、前記ボディ内部でグランド、電源および配線の少なくとも一つを共有している
 前記(1)ないし(15)のいずれかに記載のカメラ。
(18)
 ボディと、
 前記ボディに設けられ、異なるレンズマウントをもつ2種類以上のレンズに各々接続可能な2種類以上の接点群と
 を備えたカメラに装着可能である
 アダプタ。
(19)
 内周側に開口を有し、
 前記カメラに装着された状態で、前記2種類以上の接点群のうちの少なくとも1種類を前記開口から露出させる
 前記(18)記載のアダプタ。
 本出願は、日本国特許庁において2014年1月30日に出願された日本特許出願番号2014-15450号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
 当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (19)

  1.  ボディと、
     前記ボディに設けられ、異なるレンズマウントをもつ2種類以上のレンズに接続可能な2種類以上の接点群と
     を備えたカメラ。
  2.  前記2種類以上の接点群は、光軸に対して径方向の異なる位置に配置されている
     請求項1記載のカメラ。
  3.  前記2種類以上の接点群は、光軸方向の異なる位置に配置されている
     請求項1記載のカメラ。
  4.  前記2種類以上の接点群は、前記ボディに対する機械的な嵌め合い形状の異なるレンズマウントをもつ前記2種類以上のレンズに接続可能である
     請求項1記載のカメラ。
  5.  前記2種類以上の接点群は、嵌め合い口径の異なるレンズマウントをもつ前記2種類以上のレンズに接続可能である
     請求項4記載のカメラ。
  6.  前記2種類以上の接点群は、フランジバックの異なるレンズマウントをもつ前記2種類以上のレンズに接続可能である
     請求項1記載のカメラ。
  7.  前記2種類以上の接点群のうちの1種類は、PLマウントに適合するレンズマウントをもつレンズに接続可能である
     請求項6記載のカメラ。
  8.  前記2種類以上の接点群のうちの1種類は、フランジバックが52mmのボディマウントに適合するレンズマウントをもつレンズに接続可能である
     請求項6記載のカメラ。
  9.  前記2種類以上の接点群のうちの2種類は、フランジバックの異なるレンズマウントをもつ2種類のレンズに接続可能であり、前記2種類のレンズにおけるフランジバックの差は12mm以下である
     請求項6記載のカメラ。
  10.  前記2種類以上の接点群は、光軸を中心として周方向に回転した位置に配置されている
     請求項1記載のカメラ。
  11.  前記2種類以上の接点群は、第1接点群と、第2接点群とを含み、
     前記第1接点群は、光軸を中心とした周方向において上方および右方に配置されており、前記第2接点群は、光軸を中心とした周方向において上方に配置されている
     請求項10記載のカメラ。
  12.  前記2種類以上の接点群は、第1接点群と、第2接点群とを含み、
     前記第1接点群は、光軸を中心とした周方向において上方および右方に配置されており、前記第2接点群は、光軸を中心とした周方向において下方に配置されている
     請求項10記載のカメラ。
  13.  前記2種類以上の接点群は、第1接点群と、第2接点群とを含み、
     前記第1接点群は、光軸を中心とした周方向において左方に配置されており、前記第2接点群は、光軸を中心とした周方向において下方に配置されている
     請求項10記載のカメラ。
  14.  前記2種類以上の接点群は、第1接点群と、第2接点群とを含み、
     前記第1接点群は、光軸を中心とした周方向において左方に配置されており、前記第2接点群は、光軸を中心とした周方向において上方に配置されている
     請求項10記載のカメラ。
  15.  前記ボディは、一面にボディマウントを有し、
     前記2種類以上の接点群は、前記ボディマウントと同じ面に設けられている
     請求項1記載のカメラ。
  16.  前記2種類以上の接点群は、前記ボディ内部で異なるグランド、異なる電源および異なる配線に接続されている
     請求項1記載のカメラ。
  17.  前記2種類以上の接点群は、前記ボディ内部でグランド、電源および配線の少なくとも一つを共有している
     請求項1記載のカメラ。
  18.  ボディと、
     前記ボディに設けられ、異なるレンズマウントをもつ2種類以上のレンズに各々接続可能な2種類以上の接点群と
     を備えたカメラに装着可能である
     アダプタ。
  19.  内周側に開口を有し、
     前記カメラに装着された状態で、前記2種類以上の接点群のうちの少なくとも1種類を前記開口から露出させる
     請求項18記載のアダプタ。
PCT/JP2014/081522 2014-01-30 2014-11-28 カメラおよびアダプタ WO2015114934A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/108,616 US10432833B2 (en) 2014-01-30 2014-11-28 Interchangeable lens camera
JP2015559748A JP6459984B2 (ja) 2014-01-30 2014-11-28 カメラおよびアダプタ
EP14881077.3A EP3101472B1 (en) 2014-01-30 2014-11-28 Camera and adapter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-015450 2014-01-30
JP2014015450 2014-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015114934A1 true WO2015114934A1 (ja) 2015-08-06

Family

ID=53756528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/081522 WO2015114934A1 (ja) 2014-01-30 2014-11-28 カメラおよびアダプタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10432833B2 (ja)
EP (1) EP3101472B1 (ja)
JP (1) JP6459984B2 (ja)
WO (1) WO2015114934A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018056075A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社nittoh 撮像装置
US11558536B2 (en) 2019-09-18 2023-01-17 Axis Ab Camera device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102100340B1 (ko) * 2015-03-31 2020-04-13 캐논 가부시끼가이샤 촬상 장치의 장치본체
CN107037667A (zh) * 2016-02-03 2017-08-11 佳能株式会社 多极化的用于附件的信号端子连接器、附件插座装置、摄像设备及附件
JP6838928B2 (ja) * 2016-10-18 2021-03-03 キヤノン株式会社 撮像装置およびマウントアダプタ
CN113347343A (zh) * 2021-06-15 2021-09-03 深圳市永诺摄影器材股份有限公司 一种相机卡口、相机镜头及相机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249217A (ja) * 1997-12-05 1999-09-17 Asahi Optical Co Ltd 撮影レンズ、カメラボディおよびカメラシステム
JP2008118199A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Nikon Corp カメラボディ、アダプタ、レンズ鏡筒、カメラシステム、rfid、カメラシステムの動作方法
JP2010160176A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Panasonic Corp カメラシステムのマウントアダプター
JP2013008059A (ja) 2012-09-27 2013-01-10 Canon Inc 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム
JP2014015450A (ja) 2012-06-14 2014-01-30 Rohto Pharmaceut Co Ltd 水性眼科組成物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68923506T2 (de) * 1988-09-13 1996-03-28 Asahi Optical Co Ltd Einäugiges Spiegelreflexkamera-System.
US5734935A (en) * 1995-10-13 1998-03-31 Nikon Corporation Camera system and intermediate adapter
US6341902B1 (en) * 1997-12-05 2002-01-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photographic lens recognition system for a camera body
US6336754B1 (en) * 1997-12-05 2002-01-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Setting communication system in accordance with type of lens attached to body
JP2003215689A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ交換式カメラ
JP5085023B2 (ja) * 2005-08-26 2012-11-28 オリンパスイメージング株式会社 デジタルカメラの中間アダプタ
WO2008099605A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Panasonic Corporation 撮像装置およびカメラ本体
US7874747B2 (en) * 2008-04-28 2011-01-25 Panasonic Corporation Intermediate adapter, camera body and imaging system
WO2010029697A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 パナソニック株式会社 カメラ本体、アダプタおよび撮像装置
US8525925B2 (en) * 2008-12-29 2013-09-03 Red.Com, Inc. Modular digital camera
CN202102220U (zh) * 2010-09-09 2012-01-04 株式会社尼康 可换透镜、相机主体及电子设备
JP5658541B2 (ja) * 2010-11-16 2015-01-28 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 撮像装置及びレンズ装置
JP4978745B1 (ja) * 2011-02-25 2012-07-18 株式会社ニコン アクセサリー、カメラボディおよびカメラシステム
US8792783B2 (en) * 2011-08-31 2014-07-29 Nikon Corporation Exchangeable lens
US8714844B2 (en) * 2011-09-20 2014-05-06 Nikon Corporation Intermediate adapter, camera accessory, and exchangeable lens
US8639111B2 (en) * 2011-09-20 2014-01-28 Nikon Corporation Exchangeable lens
JP2013068833A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Sony Corp アクセサリー、撮像装置及び検出方法
JP3177509U (ja) * 2012-03-16 2012-08-09 学校法人西沢学園 マウントアダプタ
JPWO2013168742A1 (ja) * 2012-05-08 2016-01-07 株式会社ニコン アクセサリ,カメラボディ
US9307128B2 (en) * 2012-06-26 2016-04-05 Alex Ning Lens mount

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249217A (ja) * 1997-12-05 1999-09-17 Asahi Optical Co Ltd 撮影レンズ、カメラボディおよびカメラシステム
JP2008118199A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Nikon Corp カメラボディ、アダプタ、レンズ鏡筒、カメラシステム、rfid、カメラシステムの動作方法
JP2010160176A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Panasonic Corp カメラシステムのマウントアダプター
JP2014015450A (ja) 2012-06-14 2014-01-30 Rohto Pharmaceut Co Ltd 水性眼科組成物
JP2013008059A (ja) 2012-09-27 2013-01-10 Canon Inc 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3101472A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018056075A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社nittoh 撮像装置
US11558536B2 (en) 2019-09-18 2023-01-17 Axis Ab Camera device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3101472B1 (en) 2019-09-11
JP6459984B2 (ja) 2019-01-30
EP3101472A4 (en) 2017-08-09
JPWO2015114934A1 (ja) 2017-03-23
US10432833B2 (en) 2019-10-01
US20160330354A1 (en) 2016-11-10
EP3101472A1 (en) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459984B2 (ja) カメラおよびアダプタ
JP2015141382A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP5418551B2 (ja) アダプター及びカメラシステム
JP6760292B2 (ja) 撮像装置とカメラグリップおよび撮像システム
JP5463651B2 (ja) カメラ、カメラ用アクセサリ
JPH04301628A (ja) ワンタッチ着脱式カメラアクセサリー
JP2013235074A (ja) 光学機器
US9823550B2 (en) Camera apparatus and mount adapter
US9429819B2 (en) Camera and optical unit
JP6575359B2 (ja) カメラおよびアダプタ
JP2008175897A (ja) 光学レンズ検出構造、着脱構造及びこれらを備えた撮影装置
JP6765872B2 (ja) ロック機構
JP2010060976A (ja) カメラ及びガイド部材
JP5448990B2 (ja) レンズ装置のアクセサリ着脱機構
JP2009145580A (ja) 撮像装置
JP2013020098A (ja) レンズフード
JP2015031727A (ja) レンズ交換型カメラ
WO2019131187A1 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JP2023169488A (ja) 撮像装置
WO2018105328A1 (ja) 撮像装置
JP2009300927A (ja) カメラアクセサリ及びカメラシステム
JP2023102950A (ja) レンズカバー
JP2011221299A (ja) 撮影レンズにおける前面アクセサリの着脱機構
JP2009169088A (ja) フィルタ装置の装着機構
JP2005156765A (ja) レンズアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14881077

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015559748

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014881077

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014881077

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15108616

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE