WO2015093075A1 - 溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、マグネシウム(Mg)合金材料の溶融溶接による接合方法、マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体、及びマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法 - Google Patents

溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、マグネシウム(Mg)合金材料の溶融溶接による接合方法、マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体、及びマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015093075A1
WO2015093075A1 PCT/JP2014/063811 JP2014063811W WO2015093075A1 WO 2015093075 A1 WO2015093075 A1 WO 2015093075A1 JP 2014063811 W JP2014063811 W JP 2014063811W WO 2015093075 A1 WO2015093075 A1 WO 2015093075A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alloy
mass
magnesium
filler material
filler
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/063811
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光二 上田
裕 木ノ本
順庸 瀧川
東 健司
徳照 上杉
Original Assignee
木ノ本伸線株式会社
公立大学法人大阪府立大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 木ノ本伸線株式会社, 公立大学法人大阪府立大学 filed Critical 木ノ本伸線株式会社
Priority to TW103143902A priority Critical patent/TWI612145B/zh
Priority to PCT/JP2014/083270 priority patent/WO2015093483A1/ja
Publication of WO2015093075A1 publication Critical patent/WO2015093075A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/02Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent

Definitions

  • the present invention relates to a filler material used when fusion welding a magnesium (Mg) alloy material, a joining structure of a magnesium (Mg) alloy material and a filler material, a joining method by fusion welding of a magnesium (Mg) alloy material, magnesium
  • the present invention relates to a (Mg) alloy material bonded structure and a method for producing a magnesium (Mg) alloy material bonded structure.
  • Magnesium (Mg) alloys (hereinafter sometimes referred to as “magnesium (Mg) alloys”, “Mg alloys”, and “magnesium” may be referred to as “Mg”) have excellent malleability, mechanical strength, etc. It is suitably used for a wrought material such as a rolled plate material or an extruded profile, and for a cast material because it is lightweight.
  • Mg alloy material When such a wrought and cast material of Mg alloy (hereinafter sometimes simply referred to as “Mg alloy material”) is melt-welded, it is generally known as the Hall-Petch law. As described above, the mechanical strength of the metal is proportional to the ( ⁇ 1 ⁇ 2) power of the crystal grain size d, that is, it decreases as the crystal grain size increases.
  • the crystal grain size of "welded part” and “metal part other than the melted part” is sometimes called “non-welded part"), and the mechanical properties (yield point and tensile strength) of the welded part are higher than those of the non-welded part. There was also a problem that it would decrease.
  • Patent Document 1 it is disclosed to generate a nucleus that becomes the center of a crystal grain for reducing the crystal grain size (see Patent Document 1).
  • B boron
  • Ti titanium
  • Mg magnesium
  • Patent Document 2 it is also disclosed to increase the strength of the melted part by adding a non-solid solution element such as (see Patent Document 2).
  • Solid solution strengthening is an effective strengthening method because it has a feature that there is little decrease in elongation compared to strengthening such as second phase dispersion.
  • the amount of strengthening due to solid solution strengthening can be predicted by combining known formulas using misfit strains obtained from first-principles calculations, and the present inventor has published aluminum alloys (non-patented). Reference 2).
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and is a filler material capable of improving the mechanical properties of the welded portion of the Mg alloy material, and the joining of the magnesium (Mg) alloy material and the filler material. It is an object of the present invention to provide a structure, a joining method by fusion welding of an Mg alloy material, an Mg alloy material joining structure, and a manufacturing method of an Mg alloy material joining structure.
  • the present inventors have conducted extensive research on the microstructure and mechanical characteristics of welded joints and the effects of filler metal, and as a result, have adjusted the mechanical properties by adjusting the composition of the joint.
  • the present inventors have found that the joining strength is improved by including a specific element in the filler material used for fusion welding, and the present invention has been completed. That is, according to the present invention, the following filler material, a joined structure of a magnesium (Mg) alloy material and a filler material, a joining method by fusion welding of an Mg alloy material, an Mg alloy material joined structure, and an Mg alloy material joined A method of manufacturing a structure is provided.
  • Mg magnesium
  • the alloy composition contains silver (Ag) or gallium (Ga), 0.01% by mass to 6.3% by mass of silver (Ag) or 0.08% by mass to 4.2% by mass
  • the composition ratio of silver (Ag) is X (0 ⁇ X ⁇ 1) and the composition ratio of gallium (Ga) is (1- X), 0.01 ⁇ X mass% or more and 6.3 ⁇ X mass% or less of silver (Ag) and 0.08 ⁇ (1-X) mass% or more and 4.2 (1-X) mass%
  • the filler material according to [1] containing the following gallium (Ga).
  • the alloy composition further includes aluminum (Al), manganese (Mn) and calcium (Ca), or aluminum ( The filler material according to [1], further including Al), zinc (Zn), and calcium (Ca).
  • the magnesium (Mg) alloy material is an alloy material containing magnesium (Mg), aluminum (Al), manganese (Mn) and calcium (Ca), or magnesium (Mg), aluminum (Al), zinc (Zn).
  • the filler material according to the above [1] which is an alloy material containing calcium (Ca).
  • a magnesium (Mg) alloy material joint structure in which a plurality of magnesium (Mg) alloy materials containing 50% by mass or more of magnesium (Mg) are joined by fusion welding via a filler material,
  • the additive is a magnesium (Mg) alloy material bonded structure which is the filler material described in [1].
  • a method for producing a magnesium (Mg) alloy material joined structure in which a plurality of magnesium (Mg) alloy materials containing 50 mass% or more of magnesium (Mg) are joined by fusion welding using a filler material.
  • a filler material capable of improving the mechanical properties of the welded portion of the Mg alloy material, a joining structure of the magnesium (Mg) alloy material and the filler material, and joining by fusion welding of the Mg alloy material
  • a method a Mg alloy material bonded structure, and a method for manufacturing an Mg alloy material bonded structure.
  • FIG. 1 is a graph for explaining the validity of the addition of Ag and the composition components used in the present invention.
  • FIG. 2 is a graph for explaining the adequacy of Ga addition and the composition components used in the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the shape and the like of a test piece of a tensile test in the example.
  • the filler material according to the embodiment of the present invention is a filler material used when a plurality of magnesium (Mg) alloy materials containing 50 mass% or more of magnesium (Mg) are joined by fusion welding.
  • Mg magnesium
  • Ag silver
  • Ga gallium
  • the alloy composition constituting the filler material contains silver (Ag) or gallium (Ga), 0.01 mass% or more and 6.3 mass% or less of silver (Ag) or 0.08 mass%.
  • gallium (Ga) It is preferable to contain 4.2% by mass or less of gallium (Ga), and when silver (Ag) and gallium (Ga) are contained, the composition ratio of silver (Ag) is X (0 ⁇ X ⁇ 1). ), And when the composition ratio of gallium (Ga) is (1-X), 0.01 ⁇ X mass% or more and 6.3 ⁇ X mass% or less of silver (Ag) and 0.08 ⁇ (1-X) It is preferable to contain gallium (Ga) in an amount of not less than mass% and not more than 4.2 (1-X) mass%.
  • the composition of the filler material is a base material having a composition that is the same as or close to the composition of the material to be joined (magnesium (Mg) alloy material), and further contains a certain amount of Ag and / or Ga. It is preferable. That is, with respect to the alloy composition of the magnesium (Mg) alloy material to be joined, Ag and / or Ga is further contained or Ag and / or Ga is added while maintaining the elemental composition ratio of the alloy. The amount of the remaining Mg in the alloy may be reduced. For example, when AZX912 (alloy composition: 9 mass% Al, 1 mass% Zn, 2 mass% Ca, balance Mg) is used as a material to be joined (magnesium (Mg) alloy material), the filler material is an alloy composition.
  • the filler material is preferably composed of Al, Mn, Ca, and Ag and / or Ga, balance Mg as the alloy composition.
  • the form of the filler material is not limited. For example, a welding rod for TIG welding or a welding line for MIG welding may be used.
  • a predetermined amount of silver (Ag) and / or gallium (Ga) may be included in the composition of the weld. Therefore, it is sufficient that the additive components silver (Ag) and / or gallium (Ga) are uniformly contained in the welded portion to form a solid solution, and the concentration in the total filler material is limited to the above.
  • the partial concentration of silver (Ag) and / or gallium (Ga) in the material portion is not limited. Therefore, the method for producing the filler material is not limited, and all the components may be powdered and mixed once to be solidified into a filler material shape. It may be cut out into a material shape, and the additive component may be formed by spraying the rod-like body or linear body of the original filler metal alloy component, etc.
  • the outer shape of the filler metal is not limited, but a rod-like or linear one is preferably used. For example, a welding rod for TIG welding and a welding line for MIG welding.
  • Mg alloy material Mg alloy material
  • a wrought material or a casting material can be used suitably.
  • the wrought material is a general term for products such as plates, strips, pipes, bars, and wires manufactured by hot or cold plastic working such as rolling, extruding, drawing, and forging. Since the wrought material has small crystal grains, welding with the filler metal is particularly effective. On the other hand, in the case of a cast material, since the crystal grain size is usually large, it is thought that the crystal grain size is not coarsened even by welding and the effect of solid solution strengthening is considered to be small. Since there is a technique for reducing the crystal grain size of the material, the present invention may be preferably applied.
  • the filler material of the present embodiment includes, for example, zirconium (Zr) of 0.35 mass% or more and 0.8 mass% or less for crystal grain refinement in addition to AM and AZ elements used for general structures. ) (Hereinafter sometimes referred to as “Zr”) or 3.0% by mass or more and 6.0% by mass or less of yttrium (Y) (hereinafter also referred to as “Y”) for improving heat resistance and creep strength. Therefore, 0.5 mass% or more and 1.5 mass% or less of silicon
  • the Mg alloy material means that the Mg in the alloy has a composition of 50 at% or more.
  • an alloy material containing magnesium (Mg), aluminum (Al), manganese (Mn) and calcium (Ca), or an alloy material containing magnesium (Mg), aluminum (Al), zinc (Zn) and calcium (Ca) Can be mentioned.
  • AZ31, AZ61, AZ91, AM60, AMX602, AZ912, AZX911, other ZK systems including zirconium (Zr), WE systems including yttrium (Y), AS systems including silicon (Si), etc. Can do.
  • the content of each component of the filler material is, for example, 0.01% by mass to 6.3% by mass of silver (Ag), or 0.08% by mass to 4.2% by mass of gallium.
  • (Ga) 1.5 mass% or more and 10.5 mass% or less of aluminum (Al) in the AM system, and 2.5 mass% or more and 9.5 mass% or less of zinc (Zn) or ZK in the AZ system.
  • the filler material is a solid solution of only one element of Ag or Ga, but is not limited to this.
  • Ag and Ga are simultaneously dissolved.
  • An alloy may be used.
  • the yield stress of the Mg alloy material in which the crystal grain size is changed and other elements are dissolved to cause crystal distortion can be expressed by the above formula (1).
  • the yield stress of the Mg alloy material is composed of the sum of the yield stress of Mg, the yield stress based on the crystal grain size, and the amount of strengthening by solid solution.
  • the present invention further improves the concept of “explaining the strength of an aluminum (Al) alloy by combining known formulas using a misfit strain obtained from first-principles calculation” to a magnesium (Mg) alloy. It is applied. That is, an alloy in which a metal element having a large misfit strain effect is dissolved is developed as a filler material in order to compensate for the fact that the crystal grain size is increased and the mechanical properties are deteriorated by welding. The magnitude of this misfit strain effect can be calculated by using the first principle calculation.
  • the specific method of calculation is to replace one atom in the Mg crystal with another metal element and calculate the electronic state based on quantum theory, so that the distance between the original Mg elements is replaced with a certain element.
  • the interatomic distance can be calculated.
  • the misfit strain is calculated from this difference in distance.
  • FIG. 1 shows 0.2% proof stress of Mg-5at% (atomic concentration) Al solid solution alloy (alloy obtained by experimentally dissolving Al to the solid solution limit) and ( ⁇ 1/2) th power of crystal grain size.
  • the theoretical line showing the relationship with the above, and the predicted yield strength for the crystal grain size generally obtained when the extruded material of Mg-5at% Al solid solution alloy is used as the base material, Mg-5at% Al solid solution alloy as the filler material
  • the predicted yield strength with respect to the crystal grain size of the weld zone when used, and the 0.2% yield strength and crystal grain size of the alloy in which 0.1 at% Ag is dissolved in the Mg-5 at% Al solid solution alloy (-1 / 2)
  • Theoretical line showing the relationship with the power and the predicted yield strength with respect to the crystal grain size of the melted part when Mg-5 at% Al-0.1 at% Ag solid solution alloy is used as the filler material.
  • FIG. 2 shows the relationship between 0.2% proof stress of Mg-5 at% Al solid solution alloy (alloy obtained by experimentally dissolving Al to the solid solution limit) and crystal grain size to the power of (-1/2).
  • the theoretical line shown, and the predicted yield strength for the crystal grain size generally obtained when Mg-5at% Al solid solution alloy extruded material is used as the base material, when Mg-5at% Al solid solution alloy is used as the filler material Relationship between predicted yield strength for weld grain crystal grain size and 0.2% yield strength of Mg-5at% Al solid solution alloy with 1at% Ga and (-1/2) th power of crystal grain size And the predicted yield strength with respect to the crystal grain size of the melted part when Mg-5 at% Al-1 at% Ga solid solution alloy is used as the filler material.
  • the yield strength of the base material is 177 MPa
  • the yield strength of the molten part is 135 MPa, and the strength of the molten part is significantly reduced.
  • the yield strength of the melted portion is 177 MPa, and the strength equivalent to that of the base material can be realized.
  • 1 at% Ga is further dissolved in the Mg-5 at% Al solid solution alloy as the base material
  • the yield strength of the melted portion is 177 MPa, and the strength equivalent to that of the base material can be realized.
  • the actual Mg alloy wrought material has a crystal grain size ranging from several ⁇ m to about 100 ⁇ m, and the crystal grain size of the melted part may become as large as several hundred ⁇ m depending on welding conditions or composition.
  • various amounts of addition are required to make the base material and the melted portion have the same strength.
  • the crystal grain size of the base material is 100 ⁇ m and the crystal grain size of the melted part is 200 ⁇ m
  • 0.007 at% Ag or 0.036 at% Ga is used to make the base material and the melted part have the same strength. It is necessary to make a solid solution. When these are converted to mass%, they are 0.03 mass% Ag and 0.1 mass% Ga.
  • the joining structure of a magnesium (Mg) alloy material and a filler material includes a plurality of magnesium (Mg) containing 50 mass% or more.
  • the magnesium (Mg) alloy material is a joining structure of a magnesium (Mg) alloy material and a filler material joined by fusion welding via a filler material, and the filler material is the above-described filler material, that is, Further, magnesium (Mg) is contained in an alloy composition containing 50% by mass or more of silver (Ag) and / or gallium (Ga), preferably silver (Ag) or gallium (Ga).
  • gallium (Ga) when the composition ratio of silver (Ag) is X (0 ⁇ X ⁇ 1) and the composition ratio of gallium (Ga) is (1-X), 0.01 ⁇ X mass% It is composed of an alloy composition containing silver (Ag) of 6.3 ⁇ X mass% or less and gallium (Ga) of 0.08 ⁇ (1-X) mass% or more and 4.2 (1-X) mass% or less. It is comprised so that it may be made.
  • the same wrought material or cast material as in the above-described invention of the filler material can be used.
  • the joining method by fusion welding of Mg alloy material involves melting a plurality of magnesium (Mg) alloy materials containing 50 mass% or more of magnesium (Mg). This is a method of joining by melting welding using an additive, and contains, as a filler, the above-mentioned filler, that is, magnesium (Mg) in an amount of 50% by mass or more, and silver (Ag) and / or gallium ( What is comprised from the alloy composition containing Ga), Preferably, when containing silver (Ag) or gallium (Ga), 0.01 mass% or more and 6.3 mass% or less of silver (Ag) or 0 An alloy composition containing 0.08 mass% or more and 4.2 mass% or less of gallium (Ga), and when silver (Ag) and gallium (Ga) are contained, the composition ratio of silver (Ag) is set to X (0 ⁇ X ⁇ 1) When the composition ratio of gallium (Ga) is (1-
  • the same wrought material or cast material as in the above-described invention of the filler material can be used.
  • Magnesium (Mg) alloy material joint structure In the magnesium (Mg) alloy material joint structure according to the embodiment of the present invention, a plurality of magnesium (Mg) alloy materials containing 50 mass% or more of magnesium (Mg) are melted. A magnesium (Mg) alloy material joined structure joined by fusion welding via a material, wherein the filler material contains 50 mass% or more of the above-described filler material, that is, magnesium (Mg), and silver.
  • alloy composition containing (Ag) and / or gallium (Ga) Preferably, when containing silver (Ag) or gallium (Ga), 0.01 mass% or more and 6.3 mass% An alloy composition containing the following silver (Ag) or 0.08 mass% to 4.2 mass% gallium (Ga), and also containing silver (Ag) and gallium (Ga)
  • the composition ratio of silver (Ag) is X (0 ⁇ X ⁇ 1) and the composition ratio of gallium (Ga) is (1-X), 0.01 ⁇ X mass% or more and 6.3 ⁇ X mass%
  • a predetermined amount of silver (Ag) and / or gallium (Ga) may be included in the composition of the welded portion, and a solid solution may be formed. Accordingly, it is only necessary that a predetermined amount of silver (Ag) and / or gallium (Ga) as additive components is contained in the weld.
  • a filler material having the same components as a plurality of Mg alloy materials to be joined and a filler material containing the above-mentioned silver (Ag) and / or gallium (Ga) are used in combination.
  • alloy composition of a typical weld when silver (Ag) or gallium (Ga) is contained, 0.01% by mass to 6.3% by mass of silver (Ag) or 0.08% by mass to 4.2% Alloy composition containing gallium (Ga) of less than mass%, and when containing silver (Ag) and gallium (Ga), the composition ratio of silver (Ag) is X (0 ⁇ X ⁇ 1), gallium (Ga )) (1-X), 0.01 ⁇ X mass% or more and 6.3 ⁇ X mass% or less of silver (Ag) and 0.08 ⁇ (1-X) mass% or more. You may comprise so that it may contain 2 (1-X) mass% or less gallium (Ga).
  • the manufacturing method of a magnesium (Mg) alloy material joint structure includes a plurality of magnesium (magnesium (Mg)) containing 50 mass% or more ( A manufacturing method of a magnesium (Mg) alloy material joint structure in which a Mg) alloy material is joined by fusion welding using a filler material, and the above-described filler material, that is, magnesium (Mg), is used as the filler material.
  • Mg magnesium
  • An alloy containing silver (Ag) of X mass% to 6.3 ⁇ X mass% and 0.08 ⁇ (1-X) mass% to 4.2 (1-X) mass% of gallium (Ga) It is comprised so that what is comprised from a composition may be used.
  • magnesium (Mg) alloy material containing 50% by mass or more of magnesium (Mg) used in the present embodiment the same stretched material or cast material as described above can be used.
  • the filler material of the present invention the joining structure of the magnesium (Mg) alloy material and the filler material, the joining method by fusion welding of the Mg alloy material, the Mg alloy material joining structure, and the Mg alloy material joining structure
  • the production method will be described more specifically with reference to examples. Note that the present invention is not limited in any way by the following examples.
  • the solid solution amount of Al in the base metal is quantitatively analyzed using an electron beam microanalyzer (a device that analyzes constituent elements from the wavelength and intensity of characteristic X-rays generated by irradiating an object with an electron beam). did.
  • Example 1 (Preparation of filler material) Based on a magnesium (Mg) alloy “AZ91D-2% by mass Ca” added with 2.0% by mass of calcium (Ca) for imparting flame retardancy to the AZ91D alloy, (Ga) was added so that it might become 0.08 mass% in 100 mass% of alloy compositions. Next, after melting AZ91D alloy, calcium (Ca) and additional additive (gallium (Ga)) at 600-750 ° C. in a crucible of a melting casting furnace, Solidified into a cylindrical shape.
  • Mg magnesium
  • Ca calcium
  • Ga additional additive
  • the extrusion ratio is 150, the extrusion temperature is 420 ° C., hot extrusion processing is performed, and then cold drawing is performed, followed by a rod-shaped filler metal (AZX912 + 0.08 mass% Ga) having a diameter of 3 mm. )
  • AZX912 consists of a composition of 9 mass% Al, 1 mass% Zn, 2 mass% Ca, and the balance Mg. That is, the filler material is composed of a composition of 9 mass% Al, 1 mass% Zn, 2 mass% Ca, 0.08 mass% Ga, and the balance Mg in 100 mass% of the alloy composition.
  • the composition a part was cut out from the cylindrically formed lump, and the components were analyzed by ICP emission spectroscopy after acid decomposition. The same applies to the following examples and comparative examples.
  • the shape of the bonded structure (bonded structure) was arranged so that the width was 240 mm and the length was 300 mm, and the butt portion was welded in parallel to the molding direction.
  • the main welding conditions are as follows. Specifically, a pure tungsten electrode having a diameter of 2.4 mm was used, the distance between the electrode and the test plate was 2 mm, an AC type current of 120 A, a welding speed of 200 mm / min, an inert gas using argon gas, and a flow rate of 12 L / It was set to min.
  • welded joint structure (joint structure)” and “joint structure (joint structure)” may be referred to as “joint structure”.
  • Example 2 (Examples 2 to 7) (Preparation of filler material)
  • Gallium (Ga) is 0.15 mass% in Example 2, 0.12 mass% in Example 3, 0.30 mass% in Example 4, and 0.59 mass in Example 5 at an alloy composition of 100 mass%. %, Example 6 was 1.28% by mass, and Example 7 was 2.68% by mass.
  • a filler material was prepared in the same manner as in Example 1.
  • the Mg alloy filler is (AZX912 + 0.15 mass% Ga) in Example 2, (AZX912 + 0.22 mass% Ga) in Example 3, (AZX912 + 0.30 mass% Ga) in Example 4, and in Example 5. (AZX912 + 0.59 mass% Ga), Example 6 (AZX912 + 1.28 mass% Ga), and Example 7 (AZX912 + 2.68 mass% Ga) A welded joint structure was produced.
  • Example 8 (Preparation of filler material) Based on the magnesium (Mg) alloy “AZ91D-2% by mass Ca” added with 2.0% by mass of calcium (Ca) for imparting flame retardancy to the AZ91D alloy, as an additional additive, silver (Ag) was added so that it might become 0.01 mass% in an alloy composition.
  • the AZ91D alloy, calcium (Ca) and additional additive are melted at 600 to 750 ° C. and stirred so that the molten metal becomes homogeneous. Solidified into a cylindrical shape.
  • the extrusion ratio is 150
  • the extrusion temperature is 420 ° C.
  • hot extrusion processing is performed
  • cold drawing is performed
  • a rod-shaped filler metal having a diameter of 3 mm (AZX912 + 0.01 mass% Ag). ) was produced.
  • Two test plates made of Mg alloy material (AZX912: composition: 9 mass% Al, 1 mass% Zn, 2 mass% Ca, balance Mg) having a thickness of 3 mm, a width of 120 mm, and a length of 300 mm in the molding direction
  • Mg alloy filler material (AZX912 + 0.01 mass% Ag) manufactured as described above and having a diameter of 3 mm was used.
  • the welding method was a TIG welding method, and an AZX912 welded joint structure (welded joint) was produced using a TIG welding machine (manufactured by Daihen Co., Ltd .: trade name: DA300P).
  • the joined structures were arranged so that the width was 240 mm and the length was 300 mm, and the butt portion was welded in parallel to the molding direction.
  • the main welding conditions are as follows. Specifically, a pure tungsten electrode having a diameter of 2.4 mm was used, the distance between the electrode and the test plate was 2 mm, an AC type current of 120 A, a welding speed of 200 mm / min, an inert gas using argon gas, and a flow rate of 12 L / It was set to min.
  • Example 9 (Preparation of filler material)
  • Silver (Ag) was 0.03% by mass in Example 9, 0.05% by mass in Example 10, 0.10% by mass in Example 11 and 0.22% by mass in Example 12 at an alloy composition of 100% by mass.
  • % In Example 13, 0.43% by weight in Example 14, 0.84% by weight in Example 14, 1.00% by weight in Example 15, and 3.81% by weight in Example 16.
  • a filler material was produced.
  • Example 9 (Production of welded joint structure)
  • the Mg alloy filler was (AZX912 + 0.03% by mass Ag), in Example 10 (AZX912 + 0.05% by mass Ag), in Example 11 (AZX912 + 0.10% by mass Ag), and in Example 12.
  • (AZX912 + 0.22 mass% Ag) Example 13 (AZX912 + 0.43 mass% Ag), Example 14 (AZX912 + 0.84 mass% Ag), Example 15 (AZX912 + 1.00 mass% Ag), and Implementation
  • a welded joint structure was produced in the same manner as in Example 8 except that (AZX912 + 3.81 mass% Ag) was used.
  • Example 17 (Preparation of filler material) Based on a magnesium (Mg) alloy “AZ91D-2% by mass Ca” added with 2.0% by mass of calcium (Ca) for imparting flame retardancy to the AZ91D alloy, (Ga) was added so that the alloy composition would be 0.55 mass% at 100 mass%, and silver (Ag) was added so that the alloy composition might be 0.81 mass%.
  • the AZ91D alloy, calcium (Ca) and additional additives gallium (Ga) and silver (Ag)
  • the molten metal becomes homogeneous. After stirring so as to solidify into a cylindrical shape.
  • the extrusion ratio is 150
  • the extrusion temperature is 420 ° C.
  • hot extrusion processing is performed
  • cold drawing is performed, followed by a rod-like filler material having a diameter of 3 mm (AZX912 + 0.55 mass% Ga + 0 .81 mass% Ag).
  • Two test plates made of Mg alloy material (AZX912: composition: 9 mass% Al, 1 mass% Zn, 2 mass% Ca, balance Mg) having a thickness of 3 mm, a width of 120 mm, and a length of 300 mm in the molding direction
  • Mg alloy filler (AZX912 + 0.55 mass% Ga + 0.01 mass% Ag) manufactured as described above and having a diameter of 3 mm was used.
  • the welding method was a TIG welding method, and an AZX912 welded joint structure (welded joint) was produced using a TIG welding machine (manufactured by Daihen Co., Ltd .: trade name: DA300P).
  • the joined structures were arranged so that the width was 240 mm and the length was 300 mm, and the butt portion was welded in parallel to the molding direction.
  • the main welding conditions are as follows. Specifically, a pure tungsten electrode having a diameter of 2.4 mm was used, the distance between the electrode and the test plate was 2 mm, an AC type current of 120 A, a welding speed of 200 mm / min, an inert gas using argon gas, and a flow rate of 12 L / It was set to min.
  • Example 18 (Preparation of filler material) Based on a magnesium (Mg) alloy “AM60B-2% by mass Ca” in which 2.0% by mass of calcium (Ca) is added to the AM60B alloy for imparting flame retardancy, as an additive, gallium ( Ga) was added to 1.4 mass% in the alloy composition.
  • Mg magnesium
  • AM60B-2% by mass Ca 2.0% by mass of calcium (Ca) is added to the AM60B alloy for imparting flame retardancy, as an additive, gallium ( Ga) was added to 1.4 mass% in the alloy composition.
  • calcium (Ca) and additional additive gallium (Ga)
  • the extrusion ratio is 150
  • the extrusion temperature is 420 ° C.
  • hot extrusion processing is performed
  • cold drawing is performed
  • a rod-shaped filler metal (AMX602 + 1.4 mass% Ga) having a diameter of 3 mm. )
  • the AMX 602 has a composition of 6 mass% Al, 0.5 mass% Mn, 2 mass% Ca, and the balance Mg.
  • the filler material is composed of a composition of 6 mass% Al, 0.5 mass% Mn, 2 mass% Ca, 1.4 mass% Ga, and the balance Mg in 100 mass% of the alloy composition.
  • the composition a part was cut out from the cylindrically formed lump, and the components were analyzed by ICP emission spectroscopy after acid decomposition. The same applies to the following examples and comparative examples.
  • the joined structures were arranged so that the width was 240 mm and the length was 300 mm, and the butt portion was welded in parallel to the molding direction.
  • the main welding conditions are as follows. Specifically, a pure tungsten electrode having a diameter of 2.4 mm was used, the distance between the electrode and the test plate was 2 mm, an AC type current of 120 A, a welding speed of 200 mm / min, an inert gas using argon gas, and a flow rate of 12 L / It was set to min.
  • Example 19 (Preparation of filler material) Based on a magnesium (Mg) alloy “AM60B-2% by mass Ca” in which 2.0% by mass of calcium (Ca) is added to the AM60B alloy for imparting flame retardancy, as an additive, gallium ( Ga) was added so that the alloy composition was 2.8% by mass.
  • Mg magnesium
  • AM60B-2% by mass Ca 2.0% by mass of calcium (Ca) is added to the AM60B alloy for imparting flame retardancy, as an additive, gallium ( Ga) was added so that the alloy composition was 2.8% by mass.
  • calcium (Ca) and additional additive gallium (Ga)
  • the extrusion ratio is 150
  • the extrusion temperature is 420 ° C.
  • hot extrusion processing is performed
  • cold drawing is performed
  • a rod-shaped filler metal AMX602 + 2.8 mass% Ga having a diameter of 3 mm.
  • the joined structures were arranged so that the width was 240 mm and the length was 300 mm, and the butt portion was welded in parallel to the molding direction.
  • the main welding conditions are as follows. Specifically, a pure tungsten electrode having a diameter of 2.4 mm was used, the distance between the electrode and the test plate was 2 mm, an AC type current of 120 A, a welding speed of 200 mm / min, an inert gas using argon gas, and a flow rate of 12 L / It was set to min.
  • Example 20 (Preparation of filler material) Based on the magnesium (Mg) alloy “AM60B-2 mass% Ca” in which 2.0 mass% of calcium (Ca) is added to the AM60B alloy for imparting flame retardancy, as an additional additive, silver ( Ag) was added so as to be 1.6% by mass in the alloy composition.
  • the AM60B alloy, calcium (Ca), and additional additive are melted at 600 to 750 ° C. in a crucible of a melting casting furnace, and stirred so that the molten metal becomes homogeneous. Solidified into a cylindrical shape.
  • the extrusion ratio is 150
  • the extrusion temperature is 420 ° C.
  • hot extrusion processing is performed
  • cold drawing is performed
  • a rod-shaped filler metal AMX602 + 1.6 mass% Ag having a diameter of 3 mm.
  • the joined structures were arranged so that the width was 240 mm and the length was 300 mm, and the butt portion was welded in parallel to the molding direction.
  • the main welding conditions are as follows. Specifically, a pure tungsten electrode having a diameter of 2.4 mm was used, the distance between the electrode and the test plate was 2 mm, an AC type current of 120 A, a welding speed of 200 mm / min, an inert gas using argon gas, and a flow rate of 12 L / It was set to min.
  • Example 21 (Preparation of filler material) Based on the magnesium (Mg) alloy “AM60B-2 mass% Ca” in which 2.0 mass% of calcium (Ca) is added to the AM60B alloy for imparting flame retardancy, as an additional additive, silver ( Ag) was added to 2.1 mass% in the alloy composition.
  • the AM60B alloy, calcium and additional additive are melted at 600 to 750 ° C. in a crucible of a melting casting furnace and stirred so that the molten metal becomes homogeneous, and then cylindrical. Solidified and formed.
  • the extrusion ratio is 150
  • the extrusion temperature is 420 ° C.
  • hot extrusion processing is performed
  • cold drawing is performed
  • a rod-shaped filler metal AMX602 + 2.1 mass% Ag having a diameter of 3 mm.
  • the joined structures were arranged so that the width was 240 mm and the length was 300 mm, and the butt portion was welded in parallel to the molding direction.
  • the main welding conditions are as follows. Specifically, a pure tungsten electrode having a diameter of 2.4 mm was used, the distance between the electrode and the test plate was 2 mm, an AC type current of 120 A, a welding speed of 200 mm / min, an inert gas using argon gas, and a flow rate of 12 L / It was set to min.
  • Example 1 An AZX912 welded joint was formed in the same manner as in Example 1 except that a Mg alloy filler material having a diameter of 3 mm (AZX912 alone) was used as the filler material.
  • Example 2 An AMX602 welded joint was formed in the same manner as in Example 18 except that a Mg alloy filler material having a diameter of 3 mm (AMX602 alone) was used as the filler material.
  • the tensile test was performed based on JISZ2241 “Metal material tensile test method”. As shown in FIG. 3, according to the JIS No. 1A test piece, the dimensions of the tensile test sample were 240 mm in outer dimensions, 37 mm in width, and 25 mm in the evaluation part. The center in the width direction of the welded portion was positioned at the center of the “shaded portion” in the figure. The test piece was formed by removing a surplus portion in welding by milling, cutting it to a width of 37 mm with a band saw, and then cutting it into a dumbbell shape by milling to obtain a tensile test piece shape. In addition, the surplus of the welded portion was deleted so that the thickness was 3 mm, which is the original thickness. The tensile test was performed at room temperature. The breaking strength was defined as the bonding strength.
  • joint efficiency was calculated as% by dividing the strength of the weld by the base material strength and multiplying by 100.
  • Example 1-17 is significantly higher than the result of Comparative Example 1
  • the joint efficiency obtained in Example 18-21 is significantly higher than the result of Comparative Example 2. While the fracture portion of the example is a melted portion, the fracture portion of the example is mostly a heat-affected zone, and thus the effect of the present invention could be clearly recognized.
  • the present invention is capable of easily melting and welding a plurality of Mg alloy materials by using conventional welding apparatuses and welding methods as they are or slightly modified, and to obtain a welded structure having excellent mechanical strength.
  • Applications that require high mechanical strength such as various manufacturing, transportation, construction, and machinery industries that handle large transportation equipment and large structural materials such as railway vehicles, industrial vehicles, and vehicles under the Road Traffic Act. In the fields of chemical industry and the like, it can be suitably used.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

Mg合金材料の溶接部の機械的性質を向上させることが可能な溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、Mg合金材料の溶融溶接による接合方法、Mg合金材料接合構造体、及びMg合金材料接合構造体の製造方法を提供する。マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料を溶融溶接によって接合する際に用いる溶加材を、マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有するとともに、銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)を含有する合金組成から構成する。

Description

溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、マグネシウム(Mg)合金材料の溶融溶接による接合方法、マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体、及びマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法
本発明は、マグネシウム(Mg)合金材料を溶融溶接する際に用いる溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、マグネシウム(Mg)合金材料の溶融溶接による接合方法、マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体、及びマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法に関する。
マグネシウム(Mg)合金(以下、「マグネシウム(Mg)合金」を、「Mg合金」、また、「マグネシウム」を「Mg」ということがある)は、展伸性、機械的強度等に優れることから、圧延板材や押出形材等の展伸材に、また軽量であることから、鋳造材等に好適に用いられている。
最近、車両等の大きな輸送設備の速力増加及び質量削減のため、1~3質量%のカルシウム(Ca)(以下、「Ca」ということがある)を含む難燃性マグネシウム(Mg)合金が注目を集めている。この中でもAMX系、AZX系マグネシウム合金においてXがCaである難燃性Mg合金が注目されている。ところでMg合金を大きな構造材料に使用するためには、溶接技術が極めて重要である。溶接には溶融溶接方法のTIG(Tungsten Inert Gas)溶接やMIG(Metal Inert Gas)溶接が用いられている。しかし、Mg合金の溶接技術については、まだ十分には研究されていないのが現状である。
このような、Mg合金の展伸材及び鋳造材(以下、単に「Mg合金材料」ということがある)を溶融溶接した場合、一般に、ホール・ペッチ(Hall-Petch)の法則として知られているように、金属の機械的強度は、結晶粒径dの(-1/2)乗に比例する、すなわち、結晶粒径が大きくなる程減少することから、溶融部(以下、「溶融部」を「溶接部」、「溶融部以外の金属部分」を「非溶接部」ということがある)の結晶粒径が大きくなり、溶接部の機械的性質(降伏点や引張強度)が非溶接部よりも減少してしまうという問題があった。これに対しては、例えば、結晶粒径を小さくするための結晶粒子の中心になる核を生成することが開示されている(特許文献1参照)。あるいは、強化機構は不明であるが、溶融部に母材であるマグネシウム(Mg)と異なる、ホウ素(B)(以下、「B」ということがある)、チタン(Ti)(以下、「Ti」ということがある)等の非固溶元素を添加することにより、溶融部の強度を大きくすることも開示されている(特許文献2参照)。
他方、溶融部に母材であるマグネシウム(Mg)と異なる元素を固溶させることにより、溶接部の強度を大きくすること(固溶強化)も可能である。例えば、本発明者は、アルミニウム(Al)(以下、「Al」ということがある)を含むマグネシウム(Mg)合金の溶接において、溶加材に母材よりもAlがより多く固溶しているMg合金を用いることが効果的であることを公表している(非特許文献1参照)。固溶強化は、第2相分散などの強化に比べて伸びの低下が少ないという特徴があり、有効な強化法である。固溶強化による強化量は第一原理計算から求めたミスフィットひずみを用いて、公知の式を組み合わせることにより予測することが可能であり、本発明者はアルミニウム合金について公表している(非特許文献2参照)。
しかしながら、Al以外の金属について、どのような金属がMg合金材料の溶接部の機械的性質を向上させるかについては明らかになっていない。従って、例えば、Alが固溶限界に近い5at%(原子濃度)以上固溶しているMg合金材料の溶接部の機械的性質を固溶強化により向上させることについては、まだ具体的な解決策が示されていないのが現状である。
特開2008-213041号公報 特開2010-36221号公報
上田光二,木ノ本裕,瀧川順庸,東健司、「マグネシウム合金TIG溶接棒」アルトピア43,30-36(2013) T. Uesugi, Y. Takigawa and K. Higashi,"Atomistic Studies of Deformation Mechanism of Nanocrystalline Al-Ti and Al-Fe alloys from First-principles", Materials Science Forum Vols.561-565 (2007) p977-980
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、Mg合金材料の溶接部の機械的性質を向上させることが可能な溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、Mg合金材料の溶融溶接による接合方法、Mg合金材料接合構造体、及びMg合金材料接合構造体の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明者等は、溶接継手の微細構造及び機械的特性、並びに溶加材の効果等について鋭意研究した結果、接合部の組成の調整を図ることにより機械的性質を向上させるべく、溶融溶接に用いる溶加材に特定の元素を含ませることにより、接合強度が向上することを知見し、本発明を完成させた。すなわち、本発明によって、以下の、溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、Mg合金材料の溶融溶接による接合方法、Mg合金材料接合構造体、及びMg合金材料接合構造体の製造方法が提供される。
[1]マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料を溶融溶接によって接合する際に用いられる溶加材であって、マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有するとともに、銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)を含有する合金組成から構成されてなる溶加材。
[2]前記合金組成は、銀(Ag)又はガリウム(Ga)を含有する場合、0.01質量%以上6.3質量%以下の銀(Ag)又は0.08質量%以上4.2質量%以下のガリウム(Ga)を含有する前記[1]に記載の溶加材。
[3]前記合金組成は、銀(Ag)及びガリウム(Ga)を含有する場合、銀(Ag)の組成割合をX(0<X<1)、ガリウム(Ga)の組成割合を(1-X)とした場合、0.01×X質量%以上6.3×X質量%以下の銀(Ag)及び0.08×(1-X)質量%以上4.2(1-X)質量%以下のガリウム(Ga)を含有する前記[1]に記載の溶加材。
[4]前記合金組成は、前記マグネシウム(Mg)、並びに銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)に加えて、さらに、アルミニウム(Al)、マンガン(Mn)及びカルシウム(Ca)、又はアルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)及びカルシウム(Ca)をさらに含有する前記[1]に記載の溶加材。
[5]前記マグネシウム(Mg)合金材料は、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、マンガン(Mn)及びカルシウム(Ca)を含む合金材料、又はマグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)及びカルシウム(Ca)を含む合金材料である前記[1]に記載の溶加材。
[6]マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料が溶加材を介して溶融溶接によって接合された前記マグネシウム(Mg)合金材料と前記溶加材との接合構造であって、前記溶加材は、前記[1]に記載の溶加材であるマグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造。
[7]マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料を、溶加材を用いて溶融溶接によって接合する方法であって、前記溶加材として、前記[1]に記載の溶加材を用いるマグネシウム(Mg)合金材料の溶融溶接による接合方法。
[8]マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料が溶加材を介して溶融溶接によって接合されたマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体であって、前記溶加材は、前記[1]に記載の溶加材であるマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体。
[9]マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料を、溶加材を用いて溶融溶接によって接合するマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法であって、前記溶加材として、前記[1]に記載の溶加材を用いるマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法。
本発明によれば、Mg合金材料の溶接部の機械的性質を向上させることが可能な溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、Mg合金材料の溶融溶接による接合方法、Mg合金材料接合構造体、及びMg合金材料接合構造体の製造方法が提供される。
図1は、本発明に用いられるAg添加及びその組成成分の妥当性を説明するためのグラフである。 図2は、本発明に用いられるGa添加及びその組成成分の妥当性を説明するためのグラフである。 図3は、実施例における引張試験の試験片の形状等を示す図である。
1.溶加材
本発明の実施の形態に係る溶加材は、マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料を溶融溶接によって接合する際に用いられる溶加材であって、マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有するとともに、銀(Ag)(以下、「Ag」ということがある)及び/又はガリウム(Ga)(以下、「Ga」ということがある)を含有する合金組成から構成されてなるものである。この場合、溶加材を構成する合金組成は、銀(Ag)又はガリウム(Ga)を含有する場合、0.01質量%以上6.3質量%以下の銀(Ag)又は0.08質量%以上4.2質量%以下のガリウム(Ga)を含有することが好ましく、また、銀(Ag)及びガリウム(Ga)を含有する場合、銀(Ag)の組成割合をX(0<X<1)、ガリウム(Ga)の組成割合を(1-X)とした場合、0.01×X質量%以上6.3×X質量%以下の銀(Ag)及び0.08×(1-X)質量%以上4.2(1-X)質量%以下のガリウム(Ga)を含有することが好ましい。
溶加材の組成は、接合すべき材料(マグネシウム(Mg)合金材料)の組成と同じ又は近似した組成の母材であって、さらに、上記一定量のAg及び/又はGaを含む組成であることが好ましい。すなわち、接合すべきマグネシウム(Mg)合金材料の合金組成に対し、合金の元素組成比を維持したままで、Ag及び/又はGaがさらに含まれるものか、又は、Ag及び/若しくはGaを加えることで合金の残部Mgの量を減じたものであってもよい。例えば、接合すべき材料(マグネシウム(Mg)合金材料)として、AZX912(合金組成:9質量%Al、1質量%Zn、2質量%Ca、残部Mg)を用いる場合、溶加材は、合金組成として、Al、亜鉛(Zn)(以下、「Zn」ということがある)、Ca、並びにAg及び/又はGa、残部Mgの組成から構成されていることが好ましい。同様に、接合すべき材料(マグネシウム(Mg)合金材料)として、AMX602(合金組成:6質量%Al、0.5質量%マンガン(Mn)(以下、「Mn」ということがある)、2質量%Ca、残部Mg)を用いる場合、溶加材は、合金組成として、Al、Mn、Ca、並びにAg及び/又はGa、残部Mgの組成から構成されていることが好ましい。溶加材の形態は限定されない。例えば、TIG溶接用溶接棒、MIG溶接用溶接線でもよい。
溶接部の組成中に所定量の銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)が含まれればよい。従って、添加成分である銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)が溶接部に均一に含有され固溶体になっていればよく、溶加材トータル中の濃度は上記に限定されるが、溶加材の部分における、銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)の部分濃度は限定されない。従って、溶加材の製造方法においても限定されず、全成分を一度粉体にして混ぜ合わせ、溶加材形状に固化してもよく、全成分を溶解した後板等に成形しその後溶加材形状に切り出してもよく、添加成分を元の溶加材合金成分の棒状体又は線状体に吹き付け等にて塗膜形成してもよく、添加成分固体を芯にして、母材合金成分を巻きつけ形成してもよく、添加成分を芯にして、筒形状の元の溶加材合金成分(母材)の中に入れてもよく、元の溶加材合金成分(母材)と添加成分を別々に成形した後縒り合わせる等であってもよい。溶加材の外形は限定されないが、棒状、線状のものが好適に用いられる。例えば、TIG溶接用溶接棒、MIG溶接用溶接線である。
本実施の形態に用いられるMg合金材料(Mg合金材料)としては、特に制限はないが、例えば、展伸材又は鋳造材を好適に用いることができる。なお、本発明において、展伸材とは、圧延、押出し、引抜き、鍛造等の熱間又は冷間の塑性加工によって製造された板、条、管、棒、線等の製品の総称である。展伸材は結晶粒が小さいため、本溶加材による溶接は特に有効である。一方、鋳造材の場合、通常は、元々結晶粒径が大きいので、溶接しても結晶粒径の粗大化が少なく、固溶強化による効果が少ないと考えられるが、急冷凝固等の技術で鋳造材の結晶粒径を小さくしておく技術が存在するので、本発明を好適に適用することができる場合がある。
本実施の形態の溶加材は、例えば、一般構造用として用いられるAM系、AZ系用元素の他に結晶粒微細化のため0.35質量%以上0.8質量%以下のジルコニウム(Zr)(以下、「Zr」ということがある)や3.0質量%以上6.0質量%以下のイットリウム(Y)(以下、「Y」ということがある)を、耐熱強度及びクリープ強度改善のため0.5質量%以上1.5質量%以下のシリコンを、また難燃性能付加のためカルシウム等の成分をさらに含むことができる。
Mg合金材料とは、合金中のMgが50at%以上の組成を有するものを意味する。例えば、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、マンガン(Mn)及びカルシウム(Ca)を含む合金材料、又はマグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)及びカルシウム(Ca)を含む合金材料を挙げることができる。具体的には、AZ31、AZ61、AZ91、AM60、AMX602、AZ912,AZX911,その他ジルコニウム(Zr)を含むZK系、イットリウム(Y)を含むWE系、シリコン(Si)を含むAS系等を挙げることができる。
すなわち、溶加材のAg又はGaを添加する母材組成として、AM系、AZ系、ZK系、AMX系、AZX系、WE系,WEX系、AS系、ASX系及びZKX系等のものを挙げることができる。従って、溶加材のそれぞれの成分の含有量としては、例えば、0.01質量%以上6.3質量%以下の銀(Ag)、又は0.08質量%以上4.2質量%以下のガリウム(Ga)に加えて、AM系では1.5質量%以上10.5質量%以下のアルミニウム(Al)、AZ系では2.5質量%以上9.5質量%以下の亜鉛(Zn)、ZK系では1.5質量%以上6.5質量%以下の亜鉛(Zn)、AMX系では1.5質量%以上10.5質量%以下のアルミニウム(Al)と0.5質量%以上2.5質量%以下のカルシウム(Ca)、AZX系では2.5質量%以上9.5質量%以下の亜鉛(Zn)と0.5質量%以上2.5質量%以下のカルシウム(Ca)、及びZKX系では1.5質量%以上6.5質量%以下の亜鉛(Zn)と0.5質量%以上2.5質量%以下のカルシウム(Ca)を含むものを挙げることができる。
上述の実施の形態においては、溶加材としてAg又はGaのうちのいずれかの元素だけを固溶したものを示すが、これに限定されず、例えば、AgとGaとを同時に固溶させた合金にしてもよい。
Ag又はGaの数値範囲を特定したのは、以下のことによる。すなわち、上述のように、一般に、金属の機械的強度は、結晶粒径dの(-1/2)乗に比例する、すなわち、結晶粒径が大きくなる程減少することが知られている(ホール・ペッチ(Hall-Petch)の法則)。
 また、一般に、母材中に固溶される金属元素が、その母材中に生じさせる結晶のひずみ(ミスフィットひずみ)によって、機械的な強度が大きくなることが知られている(固溶強化理論)。その関係は、下記式(1)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
上記式(1)中、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
は、Mg合金の降伏応力
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
は、Mgの降伏応力
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
は、固溶による強化量
kは、Mgに固有の値=220(MPa/μm)
dは、粒径(μm)、をそれぞれ示す。
結晶粒径が変化し、かつ他元素が固溶することにより結晶のひずみが生じているMg合金材料の降伏応力は、上記式(1)で表すことができる。Mg合金材料の降伏応力は、Mgの降伏応力、結晶粒径に基づく降伏応力、および固溶による強化量の和から成り立つ。
本発明は、上述の「第一原理計算から求めたミスフィットひずみを用いて、公知の式を組み合わせることによりアルミニウム(Al)合金の強度を説明する」という考え方を、マグネシウム(Mg)合金にさらに応用したものである。すなわち、溶接により結晶粒径が大きくなり機械的性質が劣化してしまうことを補うため、ミスフィットひずみ効果の大きい金属元素を固溶させた合金を溶加材として開発したものである。このミスフィットひずみ効果の大きさは、第一原理計算を用いることにより算出することができる。
なお、算出の具体的方法は、Mg結晶中の一つの原子を他の金属元素に置き換え、量子論に基づいて電子状態を計算することにより、元のMg元素同士の距離と、ある元素で置換したときの原子間距離とを算出することができる。この距離の違いから計算したものがミスフィットひずみである。
このような固溶強化に有効な元素が、固溶するかどうかについては、合金状態図と照らし合わせて予測する。しかしながら、合金状態図の多くは2元系又は3元系であり、4種類以上の元素が含まれる合金の場合、固溶するかどうかは実験により確認するしかない。多くの元素に対して実験を行った結果、銀(Ag)又はガリウム(Ga)が固溶強化元素として有効であることを見出した。
銀(Ag)又はガリウム(Ga)の固溶強化元素としての有効性を、例えば、結晶粒径が20μmのマグネシウム合金展伸材を溶接して、溶融部の結晶粒径が200μmへと結晶粒が粗大化したケースで説明する。
図1は、Mg-5at%(原子濃度)Al固溶体合金(実験的に得られるAlが固溶限界まで固溶した合金)の0.2%耐力と結晶粒径の(-1/2)乗との関係を示した理論線、及びMg-5at%Al固溶体合金押出材を母材とした場合の一般的に得られる結晶粒径に対する予測耐力、Mg-5at%Al固溶体合金を溶加材として用いた場合の溶接体溶融部結晶粒径に対する予測耐力、並びにMg-5at%Al固溶体合金に0.1at%Agを固溶させた合金の0.2%耐力と結晶粒径の(-1/2)乗との関係を示した理論線、及び溶加材としてMg-5at%Al-0.1at%Ag固溶体合金を用いた場合の溶融部結晶粒径に対する予測耐力を示す。
図2は、Mg-5at%Al固溶体合金(実験的に得られるAlが固溶限界まで固溶した合金)の0.2%耐力と結晶粒径の(-1/2)乗との関係を示した理論線、およびMg-5at%Al固溶体合金押出材を母材とした場合の一般的に得られる結晶粒径に対する予測耐力、Mg-5at%Al固溶体合金を溶加材として用いた場合の溶接体溶融部結晶粒径に対する予測耐力、並びにMg-5at%Al固溶体合金に1at%Gaを固溶させた合金の0.2%耐力と結晶粒径の(-1/2)乗との関係を示した理論線および溶加材としてMg-5at%Al-1at%Ga固溶体合金を用いた場合の溶融部結晶粒径に対する予測耐力を示す。
図1、2に示すように、母材であるMg-5at%Al固溶体合金に対して、同じMg-5at%Al固溶体合金溶加材を用いて溶接した場合、母材の降伏強度は177MPa、溶融部の降伏強度は135MPaとなり、溶融部の強度が著しく低下してしまう。これに対して、母材であるMg-5at%Al固溶体合金にさらに0.1at%のAgを固溶させた場合、溶融部の降伏強度は177MPaとなり、母材と同等の強度が実現可能である。同様に、母材であるMg-5at%Al固溶体合金にさらに1at%のGaを固溶させた場合、溶融部の降伏強度は177MPaとなり、母材と同等の強度が実現可能である。
実際のMg合金展伸材では結晶粒径が数μmから100μm程度までの幅があり、また、溶接条件あるいは組成により溶融部の結晶粒径は数百μmにまで粗大化する場合があることから、母材と溶融部の強度を同等にするための添加量は様々な量が必要となる。例えば、母材の結晶粒径を100μm、溶融部の結晶粒径を200μmとした場合、母材と溶融部の強度を同等にするためには、0.007at%Ag又は0.036at%Gaを固溶させることが必要である。これらを質量%に換算すると0.03質量%Ag、0.1質量%Gaとなる。これらの値は原子が単独で固溶した場合を仮定して算出したものであり、複数の原子が集団で固溶した場合、より少ない量で効果を発揮する場合もある。得られた数値を元に実験により検討した結果、0.01質量%Ag、0.08質量%Gaを下限とした。一方、実際にAg及び/又はGaがMg合金に固溶可能な量は1.5at%程度であることから、これを質量%に換算した6.3質量%Ag、4.2質量%Gaが上限になる。
2.マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造
本発明の実施の形態に係るマグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造は、マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料が溶加材を介して溶融溶接によって接合されたマグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造であって、溶加材は、上述の溶加材、すなわち、マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有するとともに、銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)を含有する合金組成から構成されてなるもの、好ましくは、銀(Ag)又はガリウム(Ga)を含有する場合、0.01質量%以上6.3質量%以下の銀(Ag)又は0.08質量%以上4.2質量%以下のガリウム(Ga)を含有する合金組成、また、銀(Ag)及びガリウム(Ga)を含有する場合、銀(Ag)の組成割合をX(0<X<1)、ガリウム(Ga)の組成割合を(1-X)とした場合、0.01×X質量%以上6.3×X質量%以下の銀(Ag)及び0.08×(1-X)質量%以上4.2(1-X)質量%以下のガリウム(Ga)を含有する合金組成から構成されてなるものであるように構成される。
本実施の形態において用いられるMg合金材料としては、上述の溶加材における発明の場合と同様の展伸材又は鋳造材を用いることができる。
3.Mg合金材料の溶融溶接による接合方法
本発明の実施の形態に係るMg合金材料の溶融溶接による接合方法は、マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料を、溶加材を用いて溶融溶接によって接合する方法であって、溶加材として、上述の溶加材、すなわち、マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有するとともに、銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)を含有する合金組成から構成されてなるもの、好ましくは、銀(Ag)又はガリウム(Ga)を含有する場合、0.01質量%以上6.3質量%以下の銀(Ag)又は0.08質量%以上4.2質量%以下のガリウム(Ga)を含有する合金組成、また、銀(Ag)及びガリウム(Ga)を含有する場合、銀(Ag)の組成割合をX(0<X<1)、ガリウム(Ga)の組成割合を(1-X)とした場合、0.01×X質量%以上6.3×X質量%以下の銀(Ag)及び0.08×(1-X)質量%以上4.2(1-X)質量%以下のガリウム(Ga)を含有する合金組成から構成されてなるものを用いるように構成される。
本実施の形態において用いられるMg合金材料としては、上述の溶加材における発明の場合と同様の展伸材又は鋳造材を用いることができる。
4.マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体
本発明の実施の形態に係るマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体は、マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料が溶加材を介して溶融溶接によって接合されたマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体であって、溶加材は、上述の溶加材、すなわち、マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有するとともに、銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)を含有する合金組成から構成されてなるもの、好ましくは、銀(Ag)又はガリウム(Ga)を含有する場合、0.01質量%以上6.3質量%以下の銀(Ag)又は0.08質量%以上4.2質量%以下のガリウム(Ga)を含有する合金組成、また、銀(Ag)及びガリウム(Ga)を含有する場合、銀(Ag)の組成割合をX(0<X<1)、ガリウム(Ga)の組成割合を(1-X)とした場合、0.01×X質量%以上6.3×X質量%以下の銀(Ag)及び0.08×(1-X)質量%以上4.2(1-X)質量%以下のガリウム(Ga)を含有する合金組成から構成されてなるものであるように構成される。
本実施の形態の接合構造体においては、その溶接部の組成中に所定量の銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)が含まれ、固溶体が形成されていればよい。従って、添加成分である銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)が溶接部に所定量含まれていればよい。例えば、出発材料として、接合される複数のMg合金材料と同様の成分を有する溶加材と、上述の銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)を含む溶加材とを併用して、最終的な溶接部の合金組成として、銀(Ag)又はガリウム(Ga)を含有する場合、0.01質量%以上6.3質量%以下の銀(Ag)又は0.08質量%以上4.2質量%以下のガリウム(Ga)を含有する合金組成、また、銀(Ag)及びガリウム(Ga)を含有する場合、銀(Ag)の組成割合をX(0<X<1)、ガリウム(Ga)の組成割合を(1-X)とした場合、0.01×X質量%以上6.3×X質量%以下の銀(Ag)及び0.08×(1-X)質量%以上4.2(1-X)質量%以下のガリウム(Ga)を含有するものであるように構成してもよい。
5.マグネシウム(Mg)合金材料溶接接合構造体の製造方法
本発明の実施の形態に係るマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法は、マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料を、溶加材を用いて溶融溶接によって接合するマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法であって、溶加材として、上述の溶加材、すなわち、マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有するとともに、銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)を含有する合金組成から構成されてなるもの、好ましくは、銀(Ag)又はガリウム(Ga)を含有する場合、0.01質量%以上6.3質量%以下の銀(Ag)又は0.08質量%以上4.2質量%以下のガリウム(Ga)を含有する合金組成、また、銀(Ag)及びガリウム(Ga)を含有する場合、銀(Ag)の組成割合をX(0<X<1)、ガリウム(Ga)の組成割合を(1-X)とした場合、0.01×X質量%以上6.3×X質量%以下の銀(Ag)及び0.08×(1-X)質量%以上4.2(1-X)質量%以下のガリウム(Ga)を含有する合金組成から構成されてなるものを用いるように構成される。
本実施の形態において用いられるマグネシウム(Mg)を50質量%以上含有するマグネシウム(Mg)合金材料としては、上述の場合と同様の展伸材又は鋳造材を用いることができる。
以下に、本発明の溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、Mg合金材料の溶融溶接による接合方法、Mg合金材料接合構造体、及びMg合金材料接合構造体の製造方法を、実施例を用いてさらに具体的に説明する。なお、本発明は、以下の実施例によって、いかなる制限を受けるものではない。
合金組成を変えた各種溶加材を用いて、同一のMg合金材料の展伸材を溶接し、溶接部について各種評価試験を行った。
なお、母材中のAlの固溶量は、電子線マイクロアナライザ(電子線を対象物に照射する事により発生する特性X線の波長と強度から構成元素を分析する装置)を用いて定量分析した。
(実施例1)
(溶加材の作製)
AZ91D合金に難燃性付与のために、2.0質量%のカルシウム(Ca)を添加したマグネシウム(Mg)合金「AZ91D-2質量%Ca」をベースにして、これに追加添加物として、ガリウム(Ga)を、合金組成100質量%において0.08質量%になるように添加した。次に、溶解鋳造炉のるつぼの中で、AZ91D合金、カルシウム(Ca)及び追加添加物(ガリウム(Ga))を600~750℃で溶解し、溶解した溶湯が均質になるよう撹拌した後、円筒状に固化形成した。次に、これをビレットとして、押し出し比を150、押し出し温度を420℃で熱間押し出し加工、次に冷間での伸線加工を経て直径3mmの棒状の溶加材(AZX912+0.08質量%Ga)を作製した。ここで、AZX912は、9質量%Al、1質量%Zn、2質量%Ca、残部Mgの組成からなる。すなわち、溶加材は、合金組成100質量%中に、9質量%Al、1質量%Zn、2質量%Ca、0.08質量%Ga、残部Mgの組成から構成されている。組成は、固形形成した円筒形状の塊から一部を切り出し、酸分解後にICP発光分光分析法で成分分析した。以下の実施例及び比較例においても同様である。
(溶接接合構造体(接合構造)の作製)
厚さが3mm、幅が120mm、成形方向に長さが300mmのMg合金材料(AZX912:組成:9質量%Al、1質量%Zn、2質量%Ca、残部Mg)からなる2枚の試験板、及び直径が3mmの、上述のようにして作製されたMg合金溶加材(AZX912+0.08質量%Ga)を1本用いた。溶接方法は、ティグ(TIG)溶接法で、TIG溶接機(ダイヘン社製:商品名:DA300P)を用いてAZX912溶接接合構造体(接合構造)(溶接継手)を作製した。接合構造体(接合構造)の形状は、幅が240mm、長さが300mmになるように並べて、成形方向に平行に突合せ部を溶接した。主な溶接条件は以下のとおりである。すなわち、直径2.4mmの純タングステン電極を用い、電極と試験版の距離は2mm、交流式で電流120A、溶接速度は200mm/min、不活性ガスにはアルゴンガスを用い、その流量は12L/minとした。なお、以下、「溶接接合構造体(接合構造)」及び「接合構造体(接合構造)」は、「接合構造体」ということがある。
(実施例2~7)
(溶加材の作製)
ガリウム(Ga)を、合金組成100質量%において実施例2では0.15質量%、実施例3では0.22質量%、実施例4では0.30質量%、実施例5では0.59質量%、実施例6では1.28質量%、そして実施例7では2.68質量%にしたこと以外は、実施例1と同様に溶加材を作製した。
(溶接接合構造体の作製)
Mg合金溶加材が、実施例2では(AZX912+0.15質量%Ga)、実施例3では(AZX912+0.22質量%Ga)、実施例4では(AZX912+0.30質量%Ga)、実施例5では(AZX912+0.59質量%Ga)、実施例6では(AZX912+1.28質量%Ga)、そして実施例7では(AZX912+2.68質量%Ga)のものを用いたこと以外は、実施例1と同様に溶接接合構造体を作製した。
(実施例8)
(溶加材の作製)
AZ91D合金に難燃性付与のために、2.0質量%のカルシウム(Ca)を添加したマグネシウム(Mg)合金「AZ91D-2質量%Ca」をベースにして、これに追加添加物として、銀(Ag)を、合金組成において0.01質量%になるように添加した。次に、溶解鋳造炉のるつぼの中で、AZ91D合金、カルシウム(Ca)及び追加添加物(銀(Ag))を600~750℃で溶解し、溶解した溶湯が均質になるよう撹拌した後、円筒状に固化形成した。次に、これをビレットとして、押し出し比を150、押し出し温度を420℃で熱間押し出し加工、次に冷間での伸線加工を経て直径3mmの棒状の溶加材(AZX912+0.01質量%Ag)を作製した。
(溶接接合構造体の作製)
厚さが3mm、幅が120mm、成形方向に長さが300mmのMg合金材料(AZX912:組成:9質量%Al、1質量%Zn、2質量%Ca、残部Mg)からなる2枚の試験板、及び直径が3mmの、上述のようにして作製されたMg合金溶加材(AZX912+0.01質量%Ag)を1本用いた。溶接方法は、ティグ(TIG)溶接法で、TIG溶接機(ダイヘン社製:商品名:DA300P)を用いてAZX912溶接接合構造体(溶接継手)を作製した。接合構造体の形状は、幅が240mm、長さが300mmになるように並べて、成形方向に平行に突合せ部を溶接した。主な溶接条件は以下のとおりである。すなわち、直径2.4mmの純タングステン電極を用い、電極と試験版の距離は2mm、交流式で電流120A、溶接速度は200mm/min、不活性ガスにはアルゴンガスを用い、その流量は12L/minとした。
(実施例9~16)
(溶加材の作製)
銀(Ag)を、合金組成100質量%において実施例9では0.03質量%、実施例10では0.05質量%、実施例11では0.10質量%、実施例12では0.22質量%、実施例13では0.43質量%、実施例14では0.84質量%、実施例15では1.00質量%、そして実施例16では3.81質量%にしたこと以外は、実施例8と同様に溶加材を作製した。
(溶接接合構造体の作製)
Mg合金溶加材が、実施例9では(AZX912+0.03質量%Ag)、実施例10では(AZX912+0.05質量%Ag)、実施例11では(AZX912+0.10質量%Ag)、実施例12では(AZX912+0.22質量%Ag)、実施例13では(AZX912+0.43質量%Ag)、実施例14では(AZX912+0.84質量%Ag)、実施例15では(AZX912+1.00質量%Ag)、そして実施例16では(AZX912+3.81質量%Ag)のものを用いたこと以外は、実施例8と同様に溶接接合構造体を作製した。
(実施例17)
(溶加材の作製)
AZ91D合金に難燃性付与のために、2.0質量%のカルシウム(Ca)を添加したマグネシウム(Mg)合金「AZ91D-2質量%Ca」をベースにして、これに追加添加物として、ガリウム(Ga)を、合金組成100質量%において0.55質量%になるように、また銀(Ag)を、合金組成において0.81質量%になるように添加した。次に、溶解鋳造炉のるつぼの中で、AZ91D合金、カルシウム(Ca)及び追加添加物(ガリウム(Ga)および銀(Ag))を600~750℃で溶解し、溶解した溶湯が均質になるよう撹拌した後、円筒状に固化形成した。次に、これをビレットとして、押し出し比を150、押し出し温度を420℃で熱間押し出し加工、次に冷間での伸線加工を経て直径3mmの棒状の溶加材(AZX912+0.55質量%Ga+0.81質量%Ag)を作製した。
(溶接接合構造体の作製)
厚さが3mm、幅が120mm、成形方向に長さが300mmのMg合金材料(AZX912:組成:9質量%Al、1質量%Zn、2質量%Ca、残部Mg)からなる2枚の試験板、及び直径が3mmの、上述のようにして作製されたMg合金溶加材(AZX912+0.55質量%Ga+0.01質量%Ag)を1本用いた。溶接方法は、ティグ(TIG)溶接法で、TIG溶接機(ダイヘン社製:商品名:DA300P)を用いてAZX912溶接接合構造体(溶接継手)を作製した。接合構造体の形状は、幅が240mm、長さが300mmになるように並べて、成形方向に平行に突合せ部を溶接した。主な溶接条件は以下のとおりである。すなわち、直径2.4mmの純タングステン電極を用い、電極と試験版の距離は2mm、交流式で電流120A、溶接速度は200mm/min、不活性ガスにはアルゴンガスを用い、その流量は12L/minとした。
(実施例18)
(溶加材の作製)
AM60B合金に難燃性付与のために2.0質量%のカルシウム(Ca)が添加されたマグネシウム(Mg)合金「AM60B-2質量%Ca」をベースにし、これに追加添加物として、ガリウム(Ga)を、合金組成において1.4質量%になるように添加した。次に、溶解鋳造炉のるつぼの中で、AM60B合金、カルシウム(Ca)及び追加添加物(ガリウム(Ga))を600~750℃で溶解し、溶解した溶湯が均質になるよう撹拌した後、円筒状に固化形成した。次に、これをビレットとして、押し出し比を150、押し出し温度を420℃で熱間押し出し加工、次に冷間での伸線加工を経て直径3mmの棒状の溶加材(AMX602+1.4質量%Ga)を作製した。ここで、AMX602は、6質量%Al、0.5質量%Mn、2質量%Ca、残部Mgの組成からなる。すなわち、溶加材は、合金組成100質量%中に、6質量%Al、0.5質量%Mn、2質量%Ca、1.4質量%Ga、残部Mgの組成から構成されている。組成は、固形形成した円筒形状の塊から一部を切り出し、酸分解後にICP発光分光分析法で成分分析した。以下の実施例及び比較例においても同様である。
(溶接接合構造体の作製)
厚さが3mm、幅が120mm、成形方向に長さが300mmのMg合金材料(AMX602:組成:6質量%Al、0.5質量%Mn、2質量%Ca、残部Mg)からなる2枚の試験板、並びに直径が3mmの、上述のようにして作製されたMg合金溶加材(AMX602+1.4質量%Ga)を1本用いた。溶接方法はティグ(TIG)溶接法で、TIG溶接機(ダイヘン社製:商品名:DA300P)を用いてAMX602溶接接合構造体(溶接継手)を作製した。接合構造体の形状は、幅が240mm、長さが300mmになるように並べて、成形方向に平行に突合せ部を溶接した。主な溶接条件は以下のとおりである。すなわち、直径2.4mmの純タングステン電極を用い、電極と試験版の距離は2mm、交流式で電流120A、溶接速度は200mm/min、不活性ガスにはアルゴンガスを用い、その流量は12L/minとした。
(実施例19)
(溶加材の作製)
AM60B合金に難燃性付与のために2.0質量%のカルシウム(Ca)が添加されたマグネシウム(Mg)合金「AM60B-2質量%Ca」をベースにし、これに追加添加物として、ガリウム(Ga)を、合金組成において2.8質量%になるように添加した。次に、溶解鋳造炉のるつぼの中で、AM60B合金、カルシウム(Ca)及び追加添加物(ガリウム(Ga))を600~750℃で溶解し、溶解した溶湯が均質になるよう撹拌した後、円筒状に固化形成した。次に、これをビレットとして、押し出し比を150、押し出し温度を420℃で熱間押し出し加工、次に冷間での伸線加工を経て直径3mmの棒状の溶加材(AMX602+2.8質量%Ga)を作製した。
(溶接接合構造体の作製)
厚さが3mm、幅が120mm、成形方向に長さが300mmのMg合金材料(AMX602:組成:6質量%Al、0.5質量%Mn、2質量%Ca、残部Mg)からなる2枚の試験板、並びに直径が3mmの、上述のようにして作製されたMg合金溶加材(AMX602+2.8質量%Ga)を1本用いた。溶接方法はティグ(TIG)溶接法で、TIG溶接機(ダイヘン社製:商品名:DA300P)を用いてAMX602溶接接合構造体(溶接継手)を作製した。接合構造体の形状は、幅が240mm、長さが300mmになるように並べて、成形方向に平行に突合せ部を溶接した。主な溶接条件は以下のとおりである。すなわち、直径2.4mmの純タングステン電極を用い、電極と試験版の距離は2mm、交流式で電流120A、溶接速度は200mm/min、不活性ガスにはアルゴンガスを用い、その流量は12L/minとした。
(実施例20)
(溶加材の作製)
AM60B合金に難燃性付与のために2.0質量%のカルシウム(Ca)が添加されたマグネシウム(Mg)合金「AM60B-2質量%Ca」をベースにし、これに追加添加物として、銀(Ag)を、合金組成において1.6質量%になるように添加した。次に、溶解鋳造炉のるつぼの中で、AM60B合金、カルシウム(Ca)及び追加添加物(銀(Ag))を600~750℃で溶解し、溶解した溶湯が均質になるよう撹拌した後、円筒状に固化形成した。次に、これをビレットとして、押し出し比を150、押し出し温度を420℃で熱間押し出し加工、次に冷間での伸線加工を経て直径3mmの棒状の溶加材(AMX602+1.6質量%Ag)を作製した。
(溶接接合構造体の作製)
厚さが3mm、幅が120mm、成形方向に長さが300mmのMg合金材料(AMX602:組成:6質量%Al、0.5質量%Mn、2質量%Ca、残部Mg)からなる2枚の試験板、並びに直径が3mmの、上述のようにして作製されたMg合金溶加材(AMX602+1.6質量%Ag)を1本用いた。溶接方法はティグ(TIG)溶接法で、TIG溶接機(ダイヘン社製:商品名:DA300P)を用いてAMX602溶接接合構造体(溶接継手)を作製した。接合構造体の形状は、幅が240mm、長さが300mmになるように並べて、成形方向に平行に突合せ部を溶接した。主な溶接条件は以下のとおりである。すなわち、直径2.4mmの純タングステン電極を用い、電極と試験版の距離は2mm、交流式で電流120A、溶接速度は200mm/min、不活性ガスにはアルゴンガスを用い、その流量は12L/minとした。
(実施例21)
(溶加材の作製)
AM60B合金に難燃性付与のために2.0質量%のカルシウム(Ca)が添加されたマグネシウム(Mg)合金「AM60B-2質量%Ca」をベースにし、これに追加添加物として、銀(Ag)を、合金組成において2.1質量%になるように添加した。次に、溶解鋳造炉のるつぼの中で、AM60B合金、カルシウム及び追加添加物(銀(Ag))を600~750℃で溶解し、溶解した溶湯が均質になるよう撹拌した後、円筒状に固化形成した。次に、これをビレットとして、押し出し比を150、押し出し温度を420℃で熱間押し出し加工、次に冷間での伸線加工を経て直径3mmの棒状の溶加材(AMX602+2.1質量%Ag)を作製した。
(溶接接合構造体の作製)
厚さが3mm、幅が120mm、成形方向に長さが300mmのMg合金材料(AMX602:組成:6質量%Al、0.5質量%Mn、2質量%Ca、残部Mg)からなる2枚の試験板、並びに直径が3mmの、上述のようにして作製されたMg合金溶加材(AMX602+2.1質量%Ag)を1本用いた。溶接方法はティグ(TIG)溶接法で、TIG溶接機(ダイヘン社製:商品名:DA300P)を用いてAMX602溶接接合構造体(溶接継手)を作製した。接合構造体の形状は、幅が240mm、長さが300mmになるように並べて、成形方向に平行に突合せ部を溶接した。主な溶接条件は以下のとおりである。すなわち、直径2.4mmの純タングステン電極を用い、電極と試験版の距離は2mm、交流式で電流120A、溶接速度は200mm/min、不活性ガスにはアルゴンガスを用い、その流量は12L/minとした。
(比較例1)
溶加材として、直径が3mmのMg合金溶加材(AZX912単独)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてAZX912溶接継手を形成した。
(比較例2)
溶加材として、直径が3mmのMg合金溶加材(AMX602単独)を用いたこと以外は、実施例18と同様にしてAMX602溶接継手を形成した。
(評価試験)
実施例1~21及び比較例1~2で得られた溶接継手(溶接部)について、以下の評価試験を行った。その結果を表1に示す。
3.引張試験
引張試験は、JISZ2241「金属材料引張試験方法」に基づき行った。図3に示すように、JIS1A号試験片に準じ、引張試験用試料の寸法は、外形寸法の長さが240mm、幅が37mmで、評価部の幅は25mmとした。溶接部の幅方向の中央が図中の「斜線部」の中央に位置するようにした。試験片は、フライス加工で溶接における余盛り部を取り除き、帯鋸で37mm幅に切断した後、フライス加工でダンベル形状に切り出して引張試験片形状とした。なお、溶接部の余盛りは削除し肉厚が元厚である3mmになるようにした。引張試験は、室温で行った。破断強度を接合強度とした。
4.継手効率
継手効率は、溶接材の強度を母材強度で除し、100を掛けて%として算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
表1から、実施例1-17において得られた継手効率は比較例1の結果を、実施例18-21において得られた継手効率は比較例2の結果をそれぞれ大幅に上回っており、かつ比較例の破断部が溶融部であるのに対し、実施例の破断部は多くが熱影響部であるので、本発明の効果を明確に認めることができた。
本発明は、従来の溶接装置や溶接方法をそのまま又は若干改造して用いることによって、複数のMg合金材料を簡易に溶融溶接することができるとともに、優れた機械的強度の溶接構造体を得ることができるため、大きな機械強度を要する用途、例えば、鉄道車両、産業車両及び道路交通法上の車両等の大きな輸送設備や大きな構造材料等を扱う、各種製造業、輸送業、建築業、機械工業、化学工業等の分野において、好適に利用されることができる。

Claims (9)

  1. マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料を溶融溶接によって接合する際に用いられる溶加材であって、
     マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有するとともに、銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)を含有する合金組成から構成されてなる溶加材。
  2. 前記合金組成は、銀(Ag)又はガリウム(Ga)を含有する場合、0.01質量%以上6.3質量%以下の銀(Ag)又は0.08質量%以上4.2質量%以下のガリウム(Ga)を含有する、請求項1に記載の溶加材。
  3. 前記合金組成は、銀(Ag)及びガリウム(Ga)を含有する場合、銀(Ag)の組成割合をX(0<X<1)、ガリウム(Ga)の組成割合を(1-X)とした場合、0.01×X質量%以上6.3×X質量%以下の銀(Ag)及び0.08×(1-X)質量%以上4.2(1-X)質量%以下のガリウム(Ga)を含有する、請求項1に記載の溶加材。
  4. 前記合金組成は、前記マグネシウム(Mg)、並びに銀(Ag)及び/又はガリウム(Ga)に加えて、さらに、アルミニウム(Al)、マンガン(Mn)及びカルシウム(Ca)、又はアルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)及びカルシウム(Ca)をさらに含有する、請求項1に記載の溶加材。
  5. 前記マグネシウム(Mg)合金材料は、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、マンガン(Mn)及びカルシウム(Ca)を含む合金材料、又はマグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)及びカルシウム(Ca)を含む合金材料である、請求項1に記載の溶加材。
  6. マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料が溶加材を介して溶融溶接によって接合された前記マグネシウム(Mg)合金材料と前記溶加材との接合構造であって、前記溶加材は、請求項1に記載の溶加材である、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造。
  7. マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料を、溶加材を用いて溶融溶接によって接合する方法であって、前記溶加材として、請求項1に記載の溶加材を用いる、マグネシウム(Mg)合金材料の溶融溶接による接合方法。
  8. マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料が溶加材を介して溶融溶接によって接合されたマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体であって、前記溶加材は、請求項1に記載の溶加材である、マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体。
  9. マグネシウム(Mg)を50質量%以上含有する複数のマグネシウム(Mg)合金材料を、溶加材を用いて溶融溶接によって接合するマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法であって、前記溶加材として、請求項1に記載の溶加材を用いる、マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法。
PCT/JP2014/063811 2013-12-16 2014-05-26 溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、マグネシウム(Mg)合金材料の溶融溶接による接合方法、マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体、及びマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法 WO2015093075A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103143902A TWI612145B (zh) 2013-12-16 2014-12-16 熔塡物、鎂合金材料與熔塡物之接合結構、鎂合金材料的藉由熔融熔接所實行之接合方法、鎂合金材料接合結構體、及鎂合金材料接合結構體的製造方法
PCT/JP2014/083270 WO2015093483A1 (ja) 2013-12-16 2014-12-16 溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、マグネシウム(Mg)合金材料の溶融溶接による接合方法、マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体、及びマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-259591 2013-12-16
JP2013259591 2013-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015093075A1 true WO2015093075A1 (ja) 2015-06-25

Family

ID=53402436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/063811 WO2015093075A1 (ja) 2013-12-16 2014-05-26 溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、マグネシウム(Mg)合金材料の溶融溶接による接合方法、マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体、及びマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015093075A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016655A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム合金展伸材
WO2006100860A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. マグネシウム溶接線
JP2008188670A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 Terumo Corp ろう材、ガイドワイヤおよび接合体
JP2009142849A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Mg系半田合金
JP2013252538A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Kumamoto Univ マグネシウム合金の接合方法及びマグネシウム合金の接合構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016655A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム合金展伸材
WO2006100860A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. マグネシウム溶接線
JP2008188670A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 Terumo Corp ろう材、ガイドワイヤおよび接合体
JP2009142849A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Mg系半田合金
JP2013252538A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Kumamoto Univ マグネシウム合金の接合方法及びマグネシウム合金の接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170120386A1 (en) Aluminum alloy products, and methods of making the same
JP6361051B2 (ja) 難燃マグネシウム合金及びその製造方法
JP5252629B2 (ja) 難燃性マグネシウム合金溶加材
JP5431796B2 (ja) Al合金溶加材
WO2015093483A1 (ja) 溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、マグネシウム(Mg)合金材料の溶融溶接による接合方法、マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体、及びマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法
CA3082079A1 (en) High strength aluminium alloy for rapid solidification manufacturing processes
JP2018204099A (ja) 銅、リチウム、及び少なくとも1種のアルカリ土類金属又は希土類金属の添加物を含むアルミニウム合金、及びその製造方法
US20220282357A1 (en) Aluminum-chromium-zirconium alloys
CN103243248B (zh) 一种挤压型铝合金的制备方法
US20090269237A1 (en) High-strength non-combustible magnesium alloy
JP6126235B2 (ja) 耐熱性アルミニウムベース合金を変形させてなる半製品およびその製造方法
Chi et al. Aluminum element effect for electron beam welding of similar and dissimilar magnesium–aluminum–zinc alloys
JP2016505713A5 (ja)
JP6594663B2 (ja) 耐熱性マグネシウム鋳造合金とその製造方法
JP2014194078A (ja) アルミニウム合金導体及びそれを用いた電線
JP6161589B2 (ja) 溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、マグネシウム(Mg)合金材料の溶融溶接による接合方法、マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体、及びマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法
TWI612145B (zh) 熔塡物、鎂合金材料與熔塡物之接合結構、鎂合金材料的藉由熔融熔接所實行之接合方法、鎂合金材料接合結構體、及鎂合金材料接合結構體的製造方法
JP2017088926A (ja) レーザー溶接性に優れた自動車バスバー用アルミニウム合金板
CN101512027A (zh) 高强度阻燃性镁合金
JP2017051963A (ja) アルミニウム合金溶加材及びアルミニウム合金の溶接方法
JP2008231488A (ja) 塑性加工用マグネシウム合金及びマグネシウム合金塑性加工部材
JP2010279981A (ja) Al材料の溶接方法
WO2015093075A1 (ja) 溶加材、マグネシウム(Mg)合金材料と溶加材との接合構造、マグネシウム(Mg)合金材料の溶融溶接による接合方法、マグネシウム(Mg)合金材料接合構造体、及びマグネシウム(Mg)合金材料接合構造体の製造方法
JP5201574B2 (ja) 高強度難燃性マグネシウム合金溶加材
Zhou et al. Effect of welding current on the microstructures and mechanical properties of GTAW joints for ZLa22 alloy

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14872302

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14872302

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP