WO2015093041A1 - 培養容器、リンパ球の培養方法、培養容器の製造方法、及び固相化装置 - Google Patents

培養容器、リンパ球の培養方法、培養容器の製造方法、及び固相化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015093041A1
WO2015093041A1 PCT/JP2014/006252 JP2014006252W WO2015093041A1 WO 2015093041 A1 WO2015093041 A1 WO 2015093041A1 JP 2014006252 W JP2014006252 W JP 2014006252W WO 2015093041 A1 WO2015093041 A1 WO 2015093041A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
culture
solid
culture vessel
container
antibody
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/006252
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴彦 戸谷
郷史 田中
武志 藍原
庸一 石▲崎▼
Original Assignee
東洋製罐グループホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013261181A external-priority patent/JP6241257B2/ja
Priority claimed from JP2013267082A external-priority patent/JP6326811B2/ja
Priority to EP14871598.0A priority Critical patent/EP3085767B1/en
Priority to EP18188496.6A priority patent/EP3421587B1/en
Priority to ES14871598T priority patent/ES2703227T3/es
Priority to KR1020167015319A priority patent/KR101828926B1/ko
Priority to CN201480057477.1A priority patent/CN105658784B/zh
Application filed by 東洋製罐グループホールディングス株式会社 filed Critical 東洋製罐グループホールディングス株式会社
Publication of WO2015093041A1 publication Critical patent/WO2015093041A1/ja
Priority to US15/184,649 priority patent/US11884907B2/en
Priority to US17/570,021 priority patent/US20220127556A1/en
Priority to US17/569,943 priority patent/US20220127555A1/en
Priority to US17/569,901 priority patent/US20220127554A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/24Gas permeable parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/14Bags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/20Material Coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/06Plates; Walls; Drawers; Multilayer plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/515CD3, T-cell receptor complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/52Fibronectin; Laminin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

リンパ球を培養するための培養容器であって、ガス透過性フィルムからなり、対向する容器内面の片方の面のみに抗体が固相化されて固相化面と非固相化面とが備えられ、固相化面において、抗CD3抗体が10~300ng/cmの濃度で固相化されていることを特徴とする培養容器。この培養容器にリンパ球及び培養液を封入し、培養容器における固相化面が底面になるように培養容器を配置してリンパ球を活性化させ、次いで培養容器を反転し、培養容器における非固相化面が底面になるように培養容器を配置してリンパ球を増幅させる。また、このような蛋白質が固相化された培養容器は、培養容器に蛋白質の溶解している液滴を注入し、液滴を培養容器の内面上の一部又は全部に移動させて製造することができる。

Description

培養容器、リンパ球の培養方法、培養容器の製造方法、及び固相化装置
 本発明は、細胞の培養技術に関し、特にリンパ球を培養するための培養容器、及びリンパ球の培養方法、蛋白質を固相化した培養容器の製造方法、及び固相化装置に関する。
 近年、医薬品の生産や、遺伝子治療、再生医療、免疫療法等の分野において、細胞や組織、微生物などを人工的な環境下で効率良く大量に培養することが求められている。
 このような状況において、ガス透過性フィルムからなる培養バッグに細胞と培養液を封入して、細胞を閉鎖系で大量培養することが行われている。
 ところで、リンパ球を増殖させるためには、最初にリンパ球を活性化させる必要がある。このため、抗CD3抗体が固相化された基材上でリンパ球を活性化し、その後に活性化したリンパ球を培養バッグに封入して増殖が行われていた。
 このとき、一般に、図8に示すように、リンパ球の活性化のために抗CD3抗体が底面に固相化されたフラスコが用いられ、リンパ球が活性化された後に、培養バッグに移し替えて、リンパ球の培養が行われていた。その理由は、リンパ球は、増殖のために抗CD3抗体による刺激を必要とする一方で、抗CD3抗体による刺激を受け続けると増殖しにくくなるという性質を持っているからである。このため、リンパ球が活性化した後は、抗CD3抗体が固相化されていない容器で、培養を行う必要があった。
 リンパ球を活性化させるための培養容器としては、例えば特許文献1に記載の閉鎖系細胞培養容器などを挙げることができる。この閉鎖系細胞培養容器は、容器内の全面に抗CD3抗体が固相化されており(段落0048,0057)、リンパ球を効率的に活性化させることが可能になっている。
 また、リンパ球の活性化は、上記の通り、一般的に抗CD3抗体を用いて行われる。すなわち、抗CD3抗体が固相化された容器内でリンパ球の活性化が行われ、その後、抗CD3抗体が固相化されていない培養バッグに、活性化したリンパ球を封入して、リンパ球の増殖が行われていた。
 このため、リンパ球の活性化に先立って、リンパ球の活性化のために用いる容器内に、抗CD3抗体を固相化(コーティング)する必要があった。
 従来の固相化の方法としては、一般的に、フラスコ内の底面を、抗CD3抗体を含む溶液に浸して静置した後、その溶液を除去することにより、抗CD3抗体の固相化が行われていた。
 具体的には、例えば特許文献2には、抗CD3抗体をフラスコ内の底面に均一に浸し、一晩冷蔵庫で保存後、抗CD3抗体を抜き取って、抗体固相化フラスコを調製することが記載されている(段落0035~0036,図1)。
 また、特許文献1には、抗CD3抗体を溶解した溶解液を容器の収容部に封入し、所定時間静置することで、抗CD3抗体を容器のフィルム表面に固相化することが記載されている(段落0015,図1)。
特開2007-175028号公報 特許第4399710号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の閉鎖系細胞培養容器のみを用いてリンパ球の培養を行う場合、リンパ球が活性化した後も抗CD3抗体による刺激を受け続けるため、リンパ球が過剰刺激を受けて増殖が抑制されてしまう。このため、リンパ球を大量に効率的に培養するためには、この閉鎖系細胞培養容器を活性化専用容器として用い、細胞の増殖は別個の培養容器で行うことが望ましい。
 したがって、この従来の技術では、リンパ球を大量に効率的に培養する場合には、活性化された細胞の移し替えの煩雑性や、コンタミネーションのリスクが生じるという問題があった。
 そこで、本発明者らは鋭意研究し、リンパ球を培養するための培養容器であって、ガス透過性フィルムからなり、対向する容器内面の片方の面のみに抗CD3抗体を固相化し、固相化面と非固相化面とを備えたものを開発した。そして、固相化面が底面になるように培養容器を配置して、リンパ球の活性化を行い、その後、非固相化面が底面になるように培養容器を配置して、リンパ球の増殖を行うことにより、単一の容器内で、リンパ球の活性化と増殖を効率的に行うことを可能とすることに成功した。
 すなわち、本発明は、単一の培養容器により、リンパ球の活性化と増殖を効率的に行うことが可能な培養容器、及びリンパ球の培養方法の提供を目的とする。
 また、特許文献1,2に記載の従来の固相化方法では、抗体を十分に固相化させるのに、長い静止時間を要するという問題があった。
 さらに、従来の方法では、大半の抗体が容器内に吸着せずに溶液中に残存するため、固相化量に比べて多量の抗体を使用しなければならないという問題があった。例えば、後述するように、従来の方法により抗体を封入した容器を1時間静止した場合、容器内に吸着する抗体は、10%程度であり、残りの約90%が、容器に固相化されることなく廃棄されてしまうという問題があった。
 ここで、抗体などの蛋白質は熱に弱く、高温で吸着させるとその機能が失われるため、容器に固相化することが難しい材料である。一方、少量の蛋白質を用いて、短時間で必要量の固相化を実現することが望ましい。また、抗体は一般に高価であることから、無駄に廃棄される量を低減させることが望ましい。
 そこで、本発明者らは鋭意研究し、容器内に蛋白質溶液の液滴を気体と共に封入し、この液滴を容器内面上で移動させることで、液滴の気液界面に集中する蛋白質分子が効率的に容器に吸着することを見いだし、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、蛋白質を容器内面に固相化するにあたり、蛋白質溶液の液滴を、気体と共に容器内に封入し、該液滴を容器内面上で移動させることで、蛋白質を効率的に容器に固相化する培養容器の製造方法、及びこれを行うための固相化装置の提供を目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の培養容器は、リンパ球を培養するための培養容器であって、ガス透過性フィルムからなり、対向する容器内面の片方の面のみに抗体が固相化されて固相化面と非固相化面とが備えられ、前記固相化面において、抗CD3抗体が10~300ng/cmの濃度で固相化されている構成としてある。
 また、本発明のリンパ球の培養方法は、前記培養容器を用いたリンパ球の培養方法であって、前記培養容器にリンパ球及び培養液を封入し、前記培養容器における前記固相化面が底面になるように前記培養容器を配置して、リンパ球を活性化させる活性化工程と、前記培養容器を反転し、前記培養容器における前記非固相化面が底面になるように前記培養容器を配置して、リンパ球を増幅させる増殖工程とを有する方法としてある。
 また、本発明の培養容器の製造方法は、蛋白質が固相化された培養容器の製造方法であって、前記培養容器に、前記蛋白質の溶解している液滴を注入し、前記液滴を、前記培養容器の内面上の一部又は全部に移動させる方法としてある。
 また、本発明の固相化装置は、蛋白質を培養容器の内面に固相化する固相化装置であって、蛋白質の溶解している液滴、及び、培養容器を載置する積載台と、積載台を動かして、培養容器内の液滴を、培養容器の内面上で移動させる駆動手段と、を備えた構成としてある。
 本発明によれば、単一の培養容器のみで、専用の培養装置等を用いることなくリンパ球の活性化と増殖を効率的に行うことができる。このため、抗体によるリンパ球への過剰刺激を防ぐための移し替えの煩雑性、及びコンタミネーションのリスクを排除することが可能となる。また、本発明によれば、蛋白質を効率的に容器に固相化する培養容器の製造方法、及びこれを行うための固相化装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る培養容器を示す図である。 本発明の実施形態に係る培養容器を、容器内面を貼り合わせた状態で保管した場合の抗体の移動結果のグラフを示す図である。 本発明の実施形態に係る培養容器の保管形態を示す図である。 本発明の実施形態に係る培養容器の保管形態を示す図である。 本発明の第一実施形態に係るリンパ球の培養方法を示す図である。 本発明の第二実施形態に係るリンパ球の培養方法を示す図である。 本発明の実施形態に係る培養容器、及びリンパ球の培養方法の実施例及び比較例を表す模式図である。 本発明の実施形態に係る培養容器、及びリンパ球の培養方法の実施例及び比較例の実験結果のグラフを示す図である。 従来のリンパ球の培養方法を示す図である。 本発明の実施形態に係る培養容器の製造方法における固相化の原理を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る培養容器の製造方法により得られる抗体固相化培養バッグを示す図である。 本発明の実施形態に係る固相化装置を示す図(平面図)である。 本発明の実施形態に係る固相化装置を示す図(正面図)である。 本発明の実施形態に係る固相化装置による固相化の様子を示す図である。 本発明の実施形態に係る固相化装置における保持手段を示す図(正面図及び側面図)である。 本発明の実施形態に係る固相化装置における保持手段の使用形態を示す図である。 本発明の実施形態に係る培養容器(抗体固相化培養バッグ)の製造方法の実施例及び比較例を表す模式図である。 本発明の実施形態に係る培養容器(抗体固相化培養バッグ)の製造方法の実施例及び比較例の実験結果のグラフを示す図である。 本発明の実施形態に係る培養容器(抗体固相化フラスコ)の製造方法の実施例及び比較例を表す模式図である。 本発明の実施形態に係る培養容器(抗体固相化フラスコ)の製造方法の実施例及び比較例の実験結果のグラフを示す図である。 本発明の実施形態に係る培養容器(フィブロネクチン固相化培養バッグ)の製造方法の実施例及び比較例を表す模式図である。 本発明の実施形態に係る培養容器(フィブロネクチン固相化培養バッグ)の製造方法の実施例及び比較例の実験結果のグラフを示す図である。
 以下、本発明の培養容器、及びリンパ球の培養方法の実施形態について、詳細に説明する。まず、本発明の培養容器の一実施形態について、図1を参照して説明する。同図には、培養容器を積載台(図示していない)に載置して上方から見た概略図、及び側面から見た概略図が示されている。
[培養容器]
 図1に示すように、本発明の実施形態に係る培養容器10は、上下に対向する容器壁を有している。そして、容器内面の一方が、抗体20を固相化した固相化面11(図1の容器内の底面)となっている。また、容器内面のもう一方が、抗体20を固相化していない非固相化面12(図1の容器内の上面)となっている。なお、培養容器10には、チューブ13が備えられ、これによって培養容器10内へのリンパ球と培養液の封入、及び培養したリンパ球と培養液の回収が行われる。同図の例ではチューブ13は培養容器10に1本備えられているが、2本以上備えられていても良い。
 培養容器10は、細胞培養に必要なガス透過性を有するフィルムを用いて、袋状(バック型)に形成されている。このような培養容器10の材料として、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂を好適に用いることができる。
 固相化面11に固相化する抗体20としては、抗CD3抗体を用いることが好ましい。リンパ球は、抗CD3抗体によって活性化され、増殖させることができる。
 固相化面11における抗体20の固相化の濃度は、10~300ng/cmとすることが好ましく、10~40ng/cmとすることがより好ましい。
 抗体20の固相化の濃度を10ng/cm以上とすれば、リンパ球を効果的に活性化させることができ、その後にリンパ球を効率的に増殖させることが可能になるためである。また、抗体20の固相化の濃度を40ng/cmより大きくしても、リンパ球の増殖効率に大きな差異がなく、抗体を過剰に使用することにより容器のコストが増すためである。
 固相化面11における抗CD3抗体の最密充填濃度は、300ng/cmであり、この濃度範囲までであれば、リンパ球を十分に活性化させて、その後にリンパ球を効率的に増殖させることができる。一方、抗CD3抗体の固相化の濃度が300ng/cmを超えると、培養容器10内の培養液中に抗CD3抗体が浮遊して、リンパ球に過剰な刺激を与える場合があるため、好ましくない。
 本実施形態の培養容器10は、例えば以下のように製造することができる。
 まず、プラスチック押出成形装置を用いて低密度ポリエチレンを押出成形し、フィルムを形成する。そして、インパルスシーラーを用いて、このフィルムからバッグ状の培養容器10を製造する。培養容器10は、図1に示すように、チューブ13を取り付けて製造される。
 次に、培養容器10を積載台に載置して、所定の量の気体を封入すると共に、抗体20を溶解した緩衝液を続けて封入する。そして、培養容器10を揺動することなどによって、培養容器10内の底面上で緩衝液の液滴を移動させ、緩衝液に含まれる抗体20を、培養容器10内の底面上に付着させる。これにより、培養容器10内の底面のみに抗体20を付着させて、固相化面11を形成する。このとき、培養容器10内の上面は、抗体20が付着されていない非固相化面12として形成される。
 次に、本実施形態の培養容器10の保管形態について説明する。
 本実施形態の培養容器10は、固相化面11と非固相化面12とが接触しない形態で保持して保管されることが好ましい。
 すなわち、培養容器10を、固相化面11と非固相化面12とが接触した形態で、1.6kgの荷重下で、2時間、37℃で保持した場合、図2に示すように、約2割の抗体20が、固相化面11から非固相化面12へ裏移りした。このように非固相化面12へ移動した抗体20は、リンパ球の活性化の後、増殖を行う際に、リンパ球に過剰刺激を与えて増殖率を低下させる要因となり得る。したがって、固相化面11から非固相化面12への抗体20の移動は、できるだけ抑制することが好ましい。
 そこで、本実施形態の培養容器10を保管するにあたっては、培養容器10に所定量の気体を封入して、固相化面11と非固相化面12とが接触しない形態を保持させることが好ましい。
 具体的には、封入する気体の量は、培養容器10内の底面積1cm当たり0.01~4mlとすることが好ましい。封入する気体の量をこのような範囲にすれば、固相化面11と非固相化面12とが接触することを防止することが可能となる。
 封入する気体としては、特に限定されないが、不活性ガスとすることが好ましく、空気や窒素ガス等を用いることができる。このような気体を、例えば気体供給装置により、チューブ13を介して培養容器10に注入することができる。
 本実施形態の培養容器10の具体的な保管形態としては、図3Aに示すように、剛性のある外装容器60により培養容器10の形状を保持させることが好ましい。このような外装容器60を用いて培養容器10を保管する場合、少量の気体を培養容器10に封入するだけで、培養容器10を抗体20の裏移りがないように保管することができる。
 また、図3Bに示すように、培養容器10を気体で膨満な状態にして梱包容器70により保管することも好ましい。このようにすれば、複数個の培養容器10を簡易に梱包して、抗体20の裏移りがないように保管することができる。
 以上説明したように、本実施形態の培養容器10は、ガス透過性フィルムからなり、対向する容器内面の片方の面のみに抗体20が固相化され、固相化面11と非固相化面12とを備えたものとなっている。また、培養容器10に封入されたリンパ球は、容器内の底部に集まる。
 このため、リンパ球の活性化にあたっては、培養容器10を固相化面11が底面になるように用い、リンパ球の増殖にあたっては、培養容器10を非固相化面12が底面になるように用いることで、抗体20によるリンパ球の過剰刺激を防止でき、単一の容器内で、リンパ球の活性化と増殖を効率的に行うことができる。その結果、煩雑な移し替えや、コンタミネーションのリスクを排除することが可能となっている。また、活性化から増殖の工程の移行は、容器を反転するという単純な操作であるため、専用の装置等を用いることなく簡便に行うことが可能となっている。
 また、本実施形態の培養容器10に所定量の気体を封入して、固相化面11と非固相化面12とが接触しない形態を保持させることで、リンパ球への過剰刺激防止効果を低減させることなく、培養容器10を保管することが可能となる。
 なお、従来のリンパ球の活性化に用いられるフラスコは、底面にのみ抗CD3抗体が固相化されており、これによって、リンパ球を活性化させることが可能になっている。しかしながら、フラスコは単一容器でリンパ球の活性化後の増殖工程に用いることはできない。その理由は、フラスコでは面積当たりの細胞数を適切な密度に維持できなくなるという問題があるためである。すなわち、リンパ球は活性化後に増殖するため、培養面積を拡大する必要がある。本実施形態であれば、例えば培養容器の一部をクリップ又はローラで仕切り、細胞の増殖に合わせてクリップ又はローラを移動又は除去すること等によって培養面積を拡大することは可能であるが、フラスコでは行えないため、フラスコは、リンパ球の活性化には用いられるものの、増殖には適さない。
[リンパ球の培養方法(第一実施形態)]
 次に、本発明のリンパ球の培養方法の第一実施形態について、図4を参照して説明する。本実施形態のリンパ球の培養方法は、同図に示すように、(1)活性化工程、及び(2)増殖工程を有している。
(1)活性化工程
 本実施形態のリンパ球の培養方法における活性化工程は、培養容器10にリンパ球30及び培養液40を封入し、固相化面11が底面になるように培養容器10を配置して、リンパ球30を活性化させる工程である。
 上述した通り、固相化面11には、抗体20が固相化されており、この抗体20としては、抗CD3抗体が好適に用いられる。
 リンパ球30の種類は、特に限定されず、NK細胞、B細胞、T細胞、及び単核球等を培養対象とすることができる。
 培養液40は、リンパ球30の培養に一般的に用いられるものを使用することができ、例えばインターロイキン-2が添加された培養液などを好適に用いることができる。
 この活性化工程において、培養容器10内のリンパ球30は、固相化面11上に固相化された抗CD3抗体により、受容体分子のCD3が刺激されて活性化される。
(2)増殖工程
 本実施形態のリンパ球の培養方法における増殖工程は、培養容器10を反転し、非固相化面12が底面になるように培養容器10を配置して、リンパ球30を増幅させる工程である。
 このように培養容器10を非固相化面12が底面になるように配置することで、リンパ球30を培養容器10内における非固相化面12側で培養することが可能になる。
 これによって、リンパ球30を、固相化面11に固相化された抗CD3抗体からの刺激を受けることなく増殖させることができる。このため、リンパ球30が抗CD3抗体から過剰刺激を受けた場合に生じる増殖効率の低下を防止することが可能になっている。
[リンパ球の培養方法(第二実施形態)]
 次に、本発明のリンパ球の培養方法の第二実施形態について、図5を参照して説明する。本実施形態のリンパ球の培養方法は、同図に示すように、(1)活性化工程、(2)第一増殖工程、(3)容積拡大工程、及び(4)第二増殖工程を有している。
 すなわち、本実施形態のリンパ球の培養方法は、増殖工程の途中に容積拡大工程を有しており、これによって、リンパ球の増殖効率を第一実施形態に比較してさらに向上させることが可能となっている。そこで、本実施形態では、増殖工程を上記(2)~(4)の3つの工程に細分化して説明する。その他の点については、第一実施形態と同様のものとすることができる。
(1)活性化工程
 本実施形態のリンパ球の培養方法における活性化工程では、まず培養容器10を、仕切り部材50を用いて仕切ることにより、培養部10-1と、拡張可能部10-2とに区分けする。
 培養部10-1は、リンパ球30及び培養液40を封入し、リンパ球30の活性化を行う室である。
 拡張可能部10-2は、リンパ球30及び培養液40が封入されていない室であり、リンパ球30の増殖に伴って培養部10-1を拡張するための空間として用いられる。
 培養部10-1と拡張可能部10-2の間を、リンパ球30及び培養液40は通過できない。
 ここで、一般に、細胞には、培養初期において一定以上の細胞密度がないと増殖しにくいという性質がある。このため、培養部10-1の容積を、培養初期には小さく、その後に大きくなるように調整することが好ましい。
 また、図5では、仕切り部材50としてクリップを用いて培養容器10を仕切り、後にこのクリップを外して、培養容器10内の全体を培養部10-1とする工程が示されているが、培養容器10の仕切り方はこれに限定されない。例えば、仕切り部材50としてローラを用い、培養部10-1を連続的に変更可能にしてもよく、培養部10-1を任意の大きさに複数回変更することも可能である。
 次に、培養容器10における培養部10-1にリンパ球30と培養液40を封入し、培養部10-1における固相化面11が底面になるように培養容器10を配置して、リンパ球30を活性化させる。
 この活性化工程において、培養部10-1内のリンパ球30は、固相化面11上に固相化された抗CD3抗体によって活性化される。
(2)第一増殖工程
 次に、培養容器10を反転し、非固相化面12が底面になるように培養容器10を配置して、リンパ球30を増幅させる。
 すなわち、培養容器10を非固相化面12が底面になるように配置することで、リンパ球30を培養部10-1における非固相化面12側で培養することが可能になり、リンパ球30を、固相化面11に固相化された抗CD3抗体からの刺激を受けることなく増殖させることができる。このため、リンパ球を単一の容器内で効率的に増殖させることが可能になっている。
(3)容積拡大工程
 容積拡大工程は、仕切り部材50を移動又は除去することにより、培養部10-1の容積を拡張する工程である。
 これによって、培養部10-1の容積を、増殖したリンパ球30の細胞数に応じて調整することが可能になる。したがって、リンパ球30の増殖効率をより一層向上させることが可能となる。
(4)第二増殖工程
 第二増殖工程は、培養容器10における培養部10-1を拡張した状態で、リンパ球30の培養を引き続き行う工程である。このとき、培養容器10は、非固相化面12が底面になるように配置されたままの状態である。
 これによって、リンパ球30を、固相化面11に固相化された抗CD3抗体からの刺激を受けることなく増殖でき、かつ培養部10-1内におけるリンパ球30の密度が高すぎることにより、リンパ球30の増殖効率が低下することを、防止することが可能となる。
 なお、仕切り部材50として複数のクリップやローラを用い、(3)と(4)を複数回繰り返して、培養部10-1の容積の拡大を段階的に行うことも可能である。
 以上説明したように、本発明の実施形態に係るリンパ球の培養方法によれば、本発明の実施形態に係る培養容器10を用いて、固相化面11が底面になるように配置してリンパ球30の活性化を行い、その後、非固相化面12が底面になるように配置してリンパ球30の増殖を行うことができる。
 このため、リンパ球30が抗体20によって過剰刺激を受けることを防止でき、単一の容器内で、リンパ球30の活性化と増殖を効率的に行うことが可能となっている。
 また、培養容器10における培養部10-1の容積を、増殖したリンパ球30の細胞数に応じて調整し、リンパ球30の増殖効率をより一層向上させることも可能である。
 次に、本発明の培養容器の製造方法、及び固相化装置の一実施形態について、詳細に説明する。
[培養容器の製造方法]
 本実施形態の培養容器の製造方法は、蛋白質が固相化された培養容器の製造方法であって、培養容器に、蛋白質の溶解している液滴(ドロップ)を注入し、液滴を、培養容器の内面上の一部又は全部に移動させることを特徴とする。
 最初に、本実施形態の培養容器の製造方法における、培養容器の内面に蛋白質を効率的に固相化させることを可能にする原理について、図9を参照して説明する。
 蛋白質の溶解している溶液を静置させると、蛋白質は、その溶液の気液界面に吸着するという性質を有している(BUNSEKI KAGAKU Vol.59,No.6.pp.437-445(2010))。そこで、本実施形態の培養容器の製造方法では、蛋白質の溶解している液滴を基材上で移動させ、気液界面に集中する蛋白質分子を積極的に基材に接触させている。
 このように、液滴を容器内で転がして、容器内において気液界面を移動させることで、気・液・材の境界線上で、蛋白質が基材に吸着する。蛋白質が基材に吸着すると、新たに生じた気液界面に、液滴中の蛋白質が吸着する。そして、液滴が容器内面上で移動すると、蛋白質濃度の高い気液界面と、容器内面との接触によって、蛋白質が高確率で容器内面に吸着する。
 これによって、本実施形態の培養容器の製造方法によれば、蛋白質を容器内面に効率的に固相化することが可能になっている。
 また、例えば容器の底面のみに蛋白質を固相化させる場合には、容器の上面への蛋白質の吸着による蛋白質のロスを防止することも可能となる。
 本実施形態において、培養容器は、細胞培養において用いられる容器全般を意味し、細胞の活性化、及び/又は、細胞の増殖に用いられる容器を含む。
 本実施形態における培養容器の形態は、特に限定されず、軟包材からなる袋状の培養バッグや、ガラスやポリスチレン製のフラスコなどを好適に用いることができる。
 例えば、容器内面に対向する容器壁を有する培養バッグを好適に用いることができ、この培養バッグの内面の片方又は両方の面における一部又は全部に蛋白質を固相化させて、本実施形態における培養容器を製造することができる。
 具体的には、図10に示すように、培養バッグ100における対向する内面の一方を、蛋白質200を固相化した固相化面110(図10の容器内底面)とし、培養バッグ内面のもう一方を、蛋白質200を固相化していない非固相化面120(図10の容器内上面)とすることができる。
 なお、培養バッグ100には、チューブ130が備えられ、このチューブ130を介して、培養バッグ100内に蛋白質の溶解している液滴と気体を導入したり、あるいは除去したりすることができる。同図の例では、チューブ130は、培養バッグ100に2本備えられているが、1本又は3本以上備えられていても良い。
 また、培養バッグ100は、細胞培養に必要なガス透過性を有するフィルムを用いて形成することが好ましい。このような培養バッグ100の材料として、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂を好適に用いることができる。
 本実施形態において、培養バッグ100に固相化する蛋白質200としては、特に限定されず、例えば抗CD3抗体などの抗体や、フィブロネクチン、コラーゲン、ラミニンなどの細胞接着性タンパクを用いることができる。抗CD3抗体は、リンパ球を活性化させるために好適に用いられる。また、細胞接着性タンパクは、培養基材上に接着性細胞を効率良く接着させるために好適に用いられる。
 蛋白質200として抗CD3抗体を固相化する場合、抗CD3抗体の固相化の濃度は、10~300ng/cmとすることが好ましい。抗CD3抗体の固相化の濃度を10ng/cm以上とすれば、リンパ球を効果的に活性化させることができ、その後にリンパ球を効率的に増殖させることが可能になるためである。一方、抗CD3抗体の固相化の濃度が300ng/cmを超えると、培養バッグ100内の培養液中に抗CD3抗体が浮遊して、リンパ球に過剰な刺激を与える場合があるため、好ましくない。
 本実施形態における蛋白質を溶解させる液滴としては、特に限定されないが、リン酸緩衝液を好適に用いることができる。
 また、本実施形態における蛋白質の溶解している液滴の大きさ(液滴量)を、1cc~20ccとすることが好ましい。培養バッグ100の内面を液滴が移動するときに、液滴と内面との間に摩擦力が働くため、液滴の大きさが小さすぎると、適切に移動できないためである。また、液滴が大きすぎると、液滴中の蛋白質濃度が低下し、また液滴の体積当たりの気液界面の面積が減少するため、吸着効率が低下する。このような観点から、液滴の大きさを、1cc~10ccとすることがより好ましく、1cc~5ccとすることがさらに好ましく、2cc前後とすることが一層好ましい。
 本実施形態において、培養バッグ100に封入する気体としては、特に限定されないが、不活性ガスとすることが好ましく、空気や窒素ガス等を用いることができる。このような気体を、例えば気体供給装置により、チューブ130を介して培養バッグ100に注入することができる。
 また、培養バッグ100に封入する気体の量は、培養バッグ100内の底面積1cm当たり0.1~4mlとすることがより好ましく、1~3mlとすることが一層好ましい。封入する気体の量をこのような範囲にすれば、培養バッグ100の内面における対向する容器壁が接触することを防止できるため、培養バッグ100内で、蛋白質200の溶解している液滴を、効率的に移動させることが可能である。
 培養バッグ100は、例えば以下のように製造することができる。
 まず、プラスチック押出成形装置を用いて低密度ポリエチレンを押出成形し、フィルムを形成する。そして、インパルスシーラーを用いて、このフィルムから培養バッグ100を製造する。培養バッグ100は、図10に示すように、チューブ130を取り付けて製造される。
 次に、培養バッグ100を積載台に載置して、所定の量の気体を封入すると共に、蛋白質200を溶解した緩衝液を続けて封入する。そして、培養バッグ100を揺動することなどによって、培養バッグ100内の底面上で緩衝液の液滴を移動させる。これにより、緩衝液に含まれる蛋白質200を、培養バッグ100内の底面上に付着させて、蛋白質200が固相化された培養バッグ100を得ることができる。
[固相化装置]
 次に、本実施形態の培養容器の製造方法において好適に用いることができる本実施形態の固相化装置、及びこの固相化装置において用いられる保持部材について、図11~図15を参照して説明する。図11は、固相化装置の平面図を示し、図12は、同正面図を示している。図13は、固相化装置による固相化の様子を示している。図14は、保持手段の正面図及び側面図を示し、図15は、保持手段の使用形態を示している。
 図11において、下側が固相化装置300の正面側を、上側が固相化装置300の背面側を、左側が固相化装置300の左側を、右側が固相化装置300の右側を、それぞれ示している。また、同図において、左右方向(後述する積載台の長手方向)をX軸方向、上下方向(同積載台の短手方向)をY軸方向としている。
 固相化装置300は、X軸方向移動用支持台310と、Y軸方向移動用支持台360とを備えている。培養バッグ100は、蛋白質の溶解している液滴、及び、所定量の気体を封入して、Y軸方向移動用支持台360に載置される。これらX軸方向移動用支持台310とY軸方向移動用支持台360とは、一体的に運動する。以下、X軸方向移動用支持台310とY軸方向移動用支持台360とを総称して積載台と称する場合がある。
 X軸方向移動用支持台310は、基台400に固定されて立設する二つの支持柱320により、長手方向の中央において正面側及び背面側の両側で支持されている。
 また、X軸方向移動用支持台310は、X軸方向移動用ギアボックス340を介して、X軸方向移動用サーボモータ330(長手方向移動用駆動手段)に接続されている。
 このX軸方向移動用サーボモータ330を駆動することで、X軸方向移動用支持台310は、Y軸方向を中心軸として左回り及び右回りに交互に回転運動を行うことができる。これにより、X軸方向移動用支持台310は、左右にいわゆるシーソー運動を行うことができる。
 したがって、積載台に載置された培養バッグ100内の蛋白質の溶解している液滴は、培養バッグ100内を左端から右端まで左右に往復運動することができる。
 このとき、X軸方向移動用支持台310の回転運動の角度は、水平方向に対して、例えば-10°~+10°の範囲とすることができる。なお、図11,12において、左側が高くなる場合をマイナス(-)、右側が高くなる場合をプラス(+)とする。
 また、X軸方向移動用支持台310の回転運動の速度は、培養バッグ100内の蛋白質の溶解している液滴が、例えば5m/分~15m/分の速度で、培養バッグ100内を移動する速度とすることができる。
 Y軸原点リミット検出センサ350は、Y軸の原点及びリミットを検出するために用いられる。
 Y軸方向移動用支持台360は、X軸方向移動用支持台310の左右端部に立設する二つの支持部により、短手方向の中央において左側及び右側の両側で支持されている。
 また、Y軸方向移動用支持台360は、Y軸方向移動用ギアボックス380を介して、Y軸方向移動用サーボモータ370(短手方向移動用駆動手段)に接続されている。
 このY軸方向移動用サーボモータ370を駆動することで、Y軸方向移動用支持台360は、X軸方向移動用支持台310と共に、X軸方向を中心軸として左回り及び右回りに交互に回転運動を行うことができる。これにより、積載台は、左右に(図11では上下に)いわゆるシーソー運動を行うことができる。
 したがって、積載台に載置された培養バッグ100内の蛋白質の溶解している液滴は、培養バッグ100内を下端から上端まで移動することができる。
 このとき、Y軸方向移動用支持台360の回転運動の角度は、水平方向に対して、例えば-50°~+50°の範囲とすることができる。なお、図11において、正面側が高くなる場合をマイナス(-)、背面側が高くなる場合をプラス(+)とする。
 また、Y軸方向への液滴の移動は、液滴の大きさ以下の距離ずつ行うことが望ましい。このように液滴をY軸方向に移動させ、かつX軸方向に培養バッグ100内を左端から右端まで移動させることで、液滴を培養バッグ100内の底面全体に移動でき、液滴に含まれる蛋白質を培養バッグ100に効率的に吸着させることが可能となる。
 X軸原点リミット検出センサ390は、X軸の原点及びリミットを検出するために用いられる。
 次に、本実施形態の固相化装置300を用いた培養バッグ100の製造方法について説明する。
 まず、培養バッグ100を積載台に載置して、所定量の空気を封入し、続いて蛋白質の溶解している液滴を注入する。次いで、Y軸方向移動用サーボモータ370を駆動させて、図13に示すように、積載台をX軸方向を中心軸として、正面側に回転移動させ、液滴を培養バッグ100内の正面側端部に移動させる。
 次に、X軸方向移動用サーボモータ330を駆動させて、積載台をY軸方向を中心軸として左右に回転運動させて、液滴を培養バッグ100内において、左端及び右端間で左右に移動させる。
 次に、Y軸方向移動用サーボモータ370を駆動させて、積載台を背面側にわずかに回転移動させて、液滴を背面側に向けて少し移動させ、次いで、再度X軸方向移動用サーボモータ330を駆動させて、積載台を左右に回転運動させて、液滴を培養バッグ100内において、左端及び右端間で左右に移動させる。以上の動作を、液滴が培養バッグ100内の背面側端部に移動して、左端及び右端間で左右に移動するまで繰り返し行う。
 このように、固相化装置300を用いて、培養バッグ100内に蛋白質を吸着させることによって、蛋白質の固相化の効率を一層高めることが可能となる。
 なお、本実施形態の固相化装置300は、培養バッグ100のみならず、フラスコやその他の容器に蛋白質を固相化する場合にも好適に用いることが可能である。
 次に、本実施形態の固相化装置において用いられる保持部材について説明する。
 保持部材は、培養容器の底面が半円筒形状を形成するように培養容器を保持するための部材であり、積載台に固定され、又は、積載台と一体に形成される。
 図14に示すように、保持部材500は、本体部510、上蓋部520、及び押圧部530を備えている。
 本体部510は、培養バッグ100を湾曲させて保持するための半円筒形状の凹部510-1を備えている。この凹部510-1を覆って上蓋部520が本体部510に取り付けられる。本体部510への上蓋部520の取り付け方法は特に限定されず、例えばネジ止めを行うことができる。
 上蓋部520には、培養バッグ100を外面から押圧するための押圧部530が取り付けられている。この押圧部530を下方に移動させることで、本体部510の凹部510-1に配置された培養バッグ100を押圧し、培養バッグ100の底面を半円筒形状に安定させることができる。
 上蓋部520への押圧部530の取り付けは、押圧部530を下方に移動させて、培養バッグ100を押圧できれば特に限定されないが、例えば上蓋部520と押圧部530とをネジ係合させて行うことができる。
 また、押圧部530の形状は、図14に示すような棒状に限定されず、その他の形状にしてもよい。例えば、押圧部530の下方先端部を枝分かれさせたり、あるいは下方を曲面とする半球状にしたりすることにより、培養バッグ100の底面を一層安定して半円筒形状に維持することも好ましい。
 また、図14では、上蓋部520に3個の押圧部530を取り付けた状態を示しているが、押圧部530の取り付け個数は特に限定されず、1,2個、又は4個以上であっても良い。
 図15は、保持部材500の使用形態を示しており、保持部材500に培養バッグ100を保持させる様子を表している。
 まず、保持部材500の本体部510の凹部510-1に培養バッグ100を配置する。このとき、培養バッグ100の底面が、凹部510-1に沿って、曲面をなすように配置させる。
 次に、本体部510に上蓋部520を取り付け、押圧部530を下方に移動させる。これによって、培養バッグ100の底面を半円筒形状に維持することができる。
 保持部材500は、凹部510-1の半円筒形状の中心軸の方向が、積載台の長手方向と同じ方向になるように、固相化装置300の積載台に固定して用いられる。また、保持部材500を、このような位置関係で積載台と一体的に形成してもよい。
 このような保持部材500に、培養バッグ100の底面を半円筒形状に維持して保持させ、培養バッグ100内における液滴をY軸方向に移動させると、液滴は、常に保持部材500における凹部510-1の最下部に位置するため、液滴のY軸方向の移動を精密に制御することが可能となる。
 以上説明したように、本発明の培養容器の製造方法によれば、蛋白質を培養容器内面に効率的に固相化することができ、固相化に要する時間を短縮できると共に、培養容器への吸着率を向上でき、少量の蛋白質で必要量の固相化を行うことが可能となる。このため、固相化されずに廃棄される蛋白質量を低減することが可能となる。また、本実施形態の固相化装置を用いることで、蛋白質の固相化の効率をより一層高めることが可能である。さらに、保持部材を用いることで、液滴の移動をより精密に制御でき、蛋白質の固相化の効率をさらに一層高めることが可能となる。
 以下、本発明の実施形態に係る培養容器、及びリンパ球の培養方法の実施例及び比較例について、図6及び図7を参照して説明する。図6は、実施例及び比較例を表す模式図であり、図7は、実施例及び比較例の実験結果のグラフを示す図である。なお、図6は、実施例と比較例の相違を示すためものであり、培養部の容積の拡張は省略している。
[実験1:培養容器の製造]
(実施例1)
 プラスチック押出成形装置としてラボプラストミル(株式会社東洋精機製作所製)を用いて、低密度ポリエチレンを押出成形し、厚み100μmのフィルムを成形した。次いで、インパルスシーラーを用いて、このフィルムから11cm×22.5cm(約225cm)のバッグを作製し、このバッグをγ線滅菌して実験に供した。
 次に、このバッグに空気を約600ml封入すると共に、50μgの抗CD3抗体(ミルテニーバイオテク株式会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを続けて封入した。このとき、リン酸緩衝液の液滴が、バッグ内面の片方(固相化面)のみに接触するようにして行った。
 そして、手作業によりバッグを1分間26℃の条件で揺動して、リン酸緩衝液の液滴を、10m/分の速度でバッグ内の底面上を移動させて、バッグ内に固相化面を形成し、培養容器を製造した。
 なお、この培養容器を2個製造して、一方を固相化濃度の測定に用い、他方をリンパ球の培養試験に供した。これは、その他の実施例及び比較例についても同様である。
 固相化濃度の測定は、以下のように行った。
 まず、培養容器内の液を除去し、固相化面に1%ドデシル硫酸ナトリウム(シグマ アルドリッチ ジャパン合同会社製)を含むリン酸緩衝液(同上)500μlを接触させ、30分間静置させた後、プレゼントミキサー(タイテック株式会社製)にて強い振動を当て、吸着した抗体を剥離した。剥離液中の抗体量をMicro BCATM Protein Assay Kit(サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製)を用いて測定し、固相化面積で割ることで吸着濃度を算出した。
 実施例1の培養容器は、その内側の片面のみに抗CD3抗体が固相化されている。
 実施例1の培養容器についての固相化濃度の測定の結果、固相化面における抗CD3抗体の濃度は、40ng/cmであった。
(実施例2)
 実施例1と同様にして、11cm×22.5cm(約225cm)のバッグを作製した。
 次に、このバッグに空気を約600ml封入すると共に、5μgの抗CD3抗体(ミルテニーバイオテク株式会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを続けて封入した。その他については、実施例1と同様の処理を行って、実施例2の培養容器を製造した。
 実施例2の培養容器は、その内側の片面のみに抗CD3抗体が固相化されている。
 実施例2の培養容器についての固相化濃度の測定の結果、固相化面における抗CD3抗体の濃度は、11ng/cmであった。
(比較例1)
 実施例1と同様にして、11cm×22.5cm(約225cm)のバッグを作製した。
 次に、このバッグに50μgの抗CD3抗体(ミルテニーバイオテク株式会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを封入し、リン酸緩衝液の液滴をバッグ内の上下両面に接触させて、26℃で60分間静置した。そして、リン酸緩衝液40mlで3回バッグ内の洗浄を行い、比較例1の培養容器を製造した。
 比較例1の培養容器は、その内側の両面に抗CD3抗体が固相化されている。
 比較例1の培養容器についての固相化濃度の測定の結果、容器内面の抗CD3抗体の濃度は、25ng/cmであった。
(比較例2)
 実施例1と同様にして、11cm×22.5cm(約225cm)のバッグを作製した。
 次に、このバッグに空気を約600ml封入すると共に、5μgの抗CD3抗体(ミルテニーバイオテク株式会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを続けて封入した。このとき、リン酸緩衝液の液滴が、バッグ内面の片方(固相化面)のみに接触するようにして行った。
 そして、手作業によりバッグを1分間26℃の条件で揺動して、リン酸緩衝液の液滴を、10m/分の速度でバッグ内の底面上を移動させて、バッグ内に固相化面を形成した。さらに、リン酸緩衝液10mlで3回バッグ内の洗浄を行い、比較例2の培養容器を製造した。
 比較例2の培養容器は、その内側の片面のみに抗CD3抗体が固相化されている。
 比較例2の培養容器についての固相化濃度の測定の結果、固相化面における抗CD3抗体の濃度は、8ng/cmであった。
[実験2:リンパ球の培養]
(活性化工程)
 実験1の実施例1,2及び比較例1,2により得られた培養容器を、クリップを用いて、それぞれ培養部が、5cm×11cmとなるように区切った。
 次いで、ヒト末梢血単核球(Cell Applications社製)5.8×10個を、10%ウシ胎児血清(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)入りのALyS505N-7培地(株式会社細胞科学研究所製)に懸濁し、4mlを培養容器に封入した。そして、そのまま37℃で75時間静置して、リンパ球の活性化工程を行った。
 このとき、実施例1、2及び比較例2は、培養容器の固相化面を下にして行った。なお、比較例1の培養容器は、上記の通り、その内側の上下両面に同量の抗CD3抗体が固相化されており、上下の区別、すなわち、固相化面、非固相化面の区別はない。
(増殖工程)
 活性化工程を完了した培養容器に、上記培地を4ml追加し、培養容器を上下反転して、そのまま37℃で26時間静置して、リンパ球の増殖を行った(第二実施形態における第一増殖工程)。
 次に、クリップを外して、培養容器の培養部の容積を拡大し(第二実施形態における容積拡大工程)、上記培地を20ml追加し、そのまま37℃で62時間静置して、リンパ球の増殖を引き続き行った(第二実施形態における第二増殖工程)。
 培養開始からの上記各操作の時点(75時間後、75+26(=101)時間後、75+26+62(=163)時間後)、及びクリップを外してから18時間後(75+26+18(=119))に、各培養容器におけるリンパ球の数を計数した。その結果を図7に示す。
 図7に示すように、培養容器内の片面のみにそれぞれ40ng/cm、11ng/cmの抗CD3抗体を固相化した実施例1,2では、増殖工程において、リンパ球を顕著に増殖することが可能になっている。このとき、固相化濃度が40ng/cmの場合(実施例1)と11ng/cmの場合(実施例2)との間で、増殖効率に大きな差異は見られなかった。
 一方、培養容器内の両面に抗CD3抗体を固相化した比較例1では、実施例1,2と比較して、増殖工程におけるリンパ球の増殖効率が大幅に低くなっていることがわかる。
 また、固相化する抗CD3抗体の濃度を、実施例2よりもわずかに減らした比較例2では、増殖工程においてリンパ球をほとんど増殖することができていない。このことから、培養容器の固相化面に固相化する抗CD3抗体の濃度は、約10ng/cm以上にすることが好ましいことがわかる。
 次に、本発明の実施形態に係る培養容器の製造方法の実施例及び比較例について、図16~図21を参照して説明する。図16,18,20は、実施例及び比較例を表す模式図であり、図17,19,21は、実施例及び比較例の実験結果のグラフを示す図である。
[実験3:抗体固相化培養バッグの製造]
(実施例3)
 プラスチック押出成形装置としてラボプラストミル(株式会社東洋精機製作所製)を用いて、低密度ポリエチレンを押出成形し、厚み100μmのフィルムを成形した。次いで、インパルスシーラーを用いて、このフィルムから11cm×22.5cm(約225cm)のバッグを作製した。このバッグをγ線滅菌して実験に供した。
 次に、このバッグを積載台に載置して、空気約600ml封入すると共に、50μgの抗CD3抗体(ミルテニーバイオテク株式会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを液滴の状態で続けて封入した。このとき、このリン酸緩衝液の液滴が、バッグ内面の底面のみに接触するようにして行った。
 そして、手作業によりバッグを1分間26℃の条件で揺動して、リン酸緩衝液の液滴を、10m/分の速度でバッグ内の底面上で移動させ、バッグ内の底面に抗体を吸着させて、抗体固相化培養バッグを製造した。
 固相化濃度の測定は、以下のように行った。
 まず、培養容器内の液滴を除去し、固相化面に1%ドデシル硫酸ナトリウム(シグマ アルドリッチ ジャパン合同会社製)を含むリン酸緩衝液(同上)500μlを接触させ、30分間静置させた後、プレゼントミキサー(タイテック株式会社製)にて強い振動を当て、吸着した抗体を剥離した。剥離液中の抗体量をMicro BCATM Protein Assay Kit(サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製)を用いて測定し、固相化面積で割ることで単位面積当たりの蛋白質吸着量(以下、吸着濃度という)を算出した。
 実施例3の培養容器は、その内側の片面(底面)のみに抗CD3抗体が固相化されている。実施例3の培養容器についての固相化濃度の測定の結果、抗CD3抗体の吸着濃度は、41.5ng/cmであった。
(実施例4)
 実施例3と同様にして、11cm×22.5cm(約225cm)のバッグを作製した。
 次に、このバッグに空気を約600ml封入すると共に、50μgの抗CD3抗体(ミルテニーバイオテク株式会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを液滴の状態で続けて封入した。
 そして、手作業によりバッグを2.5分間26℃の条件で揺動して、リン酸緩衝液の液滴を、10m/分の速度でバッグ内の底面上を移動させ、バッグ内の底面に抗体を吸着させた。次いで、バッグを上下に反転させ、再度手作業によりバッグを2.5分間揺動して、上記液滴を、10m/分の速度でバッグ内の底面(上下反転前の上面)上を移動させた。これにより、バッグ内壁の両面に抗体を吸着させて、抗体固相化培養バッグを製造した。
 実施例4の培養容器は、その内側の両面に抗CD3抗体が固相化されている。実施例4の培養容器についての固相化濃度の測定の結果、抗CD3抗体の吸着濃度は、31.2ng/cmであった。
(比較例3)
 実施例3と同様にして、11cm×22.5cm(約225cm)のバッグを作製した。
 次に、このバッグに空気を封入することなく、50μgの抗CD3抗体(ミルテニーバイオテク株式会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを封入し、このリン酸緩衝液をバッグ内の上下両面に接触させて、26℃で60分間静置した。そして、リン酸緩衝液40mlで3回バッグ内の洗浄を行い、抗体固相化培養バッグを製造した。
 比較例3の培養容器は、その内側の両面に抗CD3抗体が固相化されている。比較例3の培養容器についての固相化濃度の測定の結果、抗CD3抗体の吸着濃度は、26.1ng/cmであった。
(比較例4)
 実施例3と同様にして、11cm×22.5cm(約225cm)のバッグを作製した。
 次に、このバッグに空気を封入することなく、50μgの抗CD3抗体(ミルテニーバイオテク株式会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを液滴の状態で封入した。そして、手作業によりバッグを5分間26℃の条件で揺動して、リン酸緩衝液の液滴を、10m/分の速度でバッグ内を移動させて、バッグの内面に抗体を吸着させた。さらに、リン酸緩衝液10mlで3回バッグ内の洗浄を行い、抗体固相化培養バッグを製造した。
 比較例4の培養容器は、その内側の両面に抗CD3抗体が固相化されている。比較例4の培養容器についての固相化濃度の測定の結果、抗CD3抗体の吸着濃度は、23.8ng/cmであった。
 図17に示すように、実施例3、実施例4、比較例3、及び比較例4の培養容器底面への面積当たりの抗体の吸着効率(吸着濃度×225cm/50000ng×100)は、それぞれ19%、14%、12%、11%であった。
 すなわち、実施例3の方法によれば、固相化時間が1分間であるにも拘わらず、固相化時間60分間の比較例3の結果に比べて、60%程度吸着効率が大きくなっている。
 一方、培養容器に気体を封入することなく液滴を移動させて固相化を行った比較例4では、比較例3の結果に比べて、吸着効率が小さかった。
 また、実施例4の吸着効率が、実施例3の吸着効率より小さいのは、実施例4の吸着面積が、実施例3の吸着面積に比べて、2倍になっているためと考えられる。
 さらに、実施例4と比較例4の結果を比べると、培養容器に気体を入れた上で、液滴を移動させて固相化を行うことにより、吸着効率を30%程度向上できていることが分かる。
 このように、本実施形態の培養容器の製造方法によれば、従来よりも短時間で、より多くの抗体を培養容器に固相化することが可能になっている。また、従来よりも少量の抗体を用いて、より多くの抗体を培養容器に固相化することも可能になっている。
[実験4:抗体固相化フラスコの製造]
(実施例5)
 浮遊培養用フラスコ800(住友ベークライト,ポリスチレン製,底面積225cm)に、50μgの抗CD3抗体(ミルテニーバイオテク株式会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを液滴の状態で封入した。手作業によりフラスコを5分間26℃の条件で揺動し、リン酸緩衝液の液滴を10m/分の速度でバッグ内の底面上を移動させて、フラスコ内の底面に抗体を吸着させ、抗体固相化フラスコを製造した。実施例5の抗体固相化フラスコの抗CD3抗体の濃度は、27.9ng/cmであった。
(比較例5)
 浮遊培養用フラスコ800(住友ベークライト,ポリスチレン製,底面積225cm)に、50μgの抗CD3抗体(ミルテニーバイオテク株式会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを入れ、底面全体に抗体溶液を行き渡らせて、26℃で60分間静置した。これによって、フラスコの底面に抗体を吸着させて、抗体固相化フラスコを製造した。比較例5の抗体固相化フラスコの抗CD3抗体の濃度は、27.6ng/cmであった。
(比較例6)
 浮遊培養用フラスコ800(住友ベークライト,ポリスチレン製,底面積225cm)に、50μgの抗CD3抗体(ミルテニーバイオテク株式会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを入れ、底面全体に抗体溶液を行き渡らせて、26℃で5分間静置した。これによって、フラスコの底面に抗体を吸着させて、抗体固相化フラスコを製造した。比較例6の抗体固相化フラスコの抗CD3抗体の濃度は、21.8ng/cmであった。
 図19に示すように、実施例5、比較例5、及び比較例6のフラスコの面積当たりの抗体の吸着効率は、それぞれ13%、12%、10%であった。
 すなわち、比較例5に示されるように、従来の静置による抗体の固相化方法では、固相化時間60分間で吸着効率が12%であるのに対して、実施例5に示されるように、本実施形態の培養容器の製造方法では、固相化時間5分間で吸着効率を13%にすることができている。
 したがって、本実施形態の培養容器の製造方法によれば、フラスコに蛋白質を固相化する場合でも、従来法より短時間で同等量の蛋白質を固相化できることが明らかとなった。
[実験5:フィブロネクチン固相化培養バッグの製造]
(実施例6)
 実施例3と同様にして、11cm×22.5cm(約225cm)のバッグを作製した。
 次に、このバッグに空気を約600ml封入すると共に、50μgのヒト血漿由来フィブロネクチン(シグマ アルドリッチ ジャパン合同会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを液滴の状態で続けて封入した。
 そして、手作業によりバッグを1分間26℃の条件で揺動して、リン酸緩衝液の液滴を、10m/分の速度でバッグ内の底面上を移動させ、バッグ内の底面に抗体を吸着させて、フィブロネクチン固相化培養バッグを製造した。
 実施例6の培養容器は、その内側の片面(底面)のみにフィブロネクチンが固相化されている。実施例6の培養容器についての固相化濃度の測定の結果、フィブロネクチンの吸着濃度は、53.6ng/cmであった。
(比較例7)
 実施例3と同様にして、11cm×22.5cm(約225cm)のバッグを作製した。
 次に、このバッグに空気を封入することなく、50μgのヒト血漿由来フィブロネクチン(シグマ アルドリッチ ジャパン合同会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)10mlを封入し、リン酸緩衝液の液滴をバッグ内の上下両面に接触させて、26℃で60分間静置した。そして、リン酸緩衝液40mlで3回バッグ内の洗浄を行い、フィブロネクチン固相化培養バッグを製造した。
 比較例7の培養容器は、その内側の両面にフィブロネクチンが固相化されている。比較例7の培養容器についての固相化濃度の測定の結果、フィブロネクチンの吸着濃度は、30.7ng/cmであった。
 図21に示すように、実施例6、及び比較例7の培養容器の面積当たりの抗体の吸着効率は、それぞれ24%、14%であった。
 すなわち、蛋白質としてフィブロネクチンを用いた場合、本実施形態の培養容器の製造方法によれば、従来法よりも70%以上の吸着効率で、フィブロネクチンを培養容器に固相化することができている。
 したがって、本実施形態の培養容器の製造方法によれば、抗体以外の蛋白質でも短時間で効率良く培養容器に固相化できることが明らかとなった。
[実験6:固相化装置を用いた抗体固相化培養バッグの製造]
(実施例7)
 実施例3と同様にして、8cm×20cm(約160cm)のバッグを作製した。
 次に、このバッグを固相化装置における保持部材に載置して、押圧部を用いて、底面が半円筒状になるように固定した。次いで、空気を約280ml封入すると共に、10μgの抗CD3抗体(ミルテニーバイオテク株式会社製)を溶解したリン酸緩衝液(ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)2mlを液滴の状態で続けて封入した。
 そして、図13に示すように、固相化装置における積載台を、Y軸方向に-50°傾けて(X軸方向を中心軸として回転移動)、液滴を培養バッグ内の端部に寄せ、次いで積載台をX軸方向に-10°~10°の範囲で回転させて(Y軸方向を中心軸として回転移動)、液滴をX軸方向に移動させ、培養バッグ内の左端から右端まで左右に往復移動させた。
 次に、積載台をY軸方向に10°回転させて液滴を背面側に少し移動させ、次いで積載台を再度X軸方向に-10°~10°の範囲で回転させて、液滴をX軸方向に移動させ、培養バッグ内の左端から右端まで左右に往復移動させた。
 以上の動作を、Y軸方向の回転角(X軸回転角)が50°になるまで繰り返し、培養バッグの底面全体に液滴を移動させた。これを1サイクルとして、4サイクル行い(固相化時間3.5分、温度26℃)、固相化量を測定した。
 実施例7の培養容器は、その内側の片面(底面)のみに抗CD3抗体が固相化されている。実施例7の培養容器についての固相化濃度の測定の結果、抗CD3抗体の吸着濃度は、30.1ng/cmであった。
 したがって、実施例7の培養容器の面積当たりの抗体の吸着効率(吸着濃度×160cm/10000ng×100)は、48%であった。これは、比較例3の培養容器の同吸着効率12%に比べて、4倍となっている。
 このように、本実施形態の固相化装置を用いて培養容器を製造することにより、短時間で、従来では実現できないレベルの高い吸着効率を示す培養容器を得られることが明らかとなった。
 本発明は、以上の実施形態や実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
 例えば、培養容器の大きさ、リンパ球の種類、培地、及び蛋白質の種類等を実施例とは異なるものにするなど適宜変更することが可能である。
 本発明は、単一の培養容器を用いることによって、活性化された細胞の移し替えの煩雑性や、コンタミネーションのリスクを排除しつつ、リンパ球を大量培養する場合に好適に利用することが可能である。また、本発明は、蛋白質が内面に固相化された培養容器を、短時間で効率的に製造するために、好適に利用することが可能である。
 10 培養容器
 11 固相化面
 12 非固相化面
 13 チューブ
 20 抗体
 30 リンパ球
 40 培養液
 50 仕切り部材
 60 外装容器
 70 梱包容器
 100 培養バッグ
 110 固相化面
 120 非固相化面
 130 チューブ
 200 蛋白質
 300 固相化装置
 310 X軸方向移動用支持台
 320 支持柱
 330 X軸方向移動用サーボモータ
 340 X軸方向移動用ギアボックス
 350 Y軸原点リミット検出センサ
 360 Y軸方向移動用支持台
 370 Y軸方向移動用サーボモータ
 380 Y軸方向移動用ギアボックス
 390 X軸原点リミット検出センサ
 400 基台
 500 保持部材
 510 本体部
 510-1 凹部
 520 上蓋部
 530 押圧部
 

Claims (17)

  1.  リンパ球を培養するための培養容器であって、ガス透過性フィルムからなり、対向する容器内面の片方の面のみに抗体が固相化されて固相化面と非固相化面とが備えられ、前記固相化面において、抗CD3抗体が10~300ng/cmの濃度で固相化されていることを特徴とする培養容器。
  2.  前記固相化面と前記非固相化面とが接触しない形態で保持されていることを特徴とする請求項1の培養容器。
  3.  容器内底面積1cm当たり0.01~4mlの気体が封入されていることを特徴とする請求項2の培養容器。
  4.  請求項1~3のいずれかに記載の培養容器を用いたリンパ球の培養方法であって、
     前記培養容器にリンパ球及び培養液を封入し、前記培養容器における前記固相化面が底面になるように前記培養容器を配置して、リンパ球を活性化させる活性化工程と、
     前記培養容器を反転し、前記培養容器における前記非固相化面が底面になるように前記培養容器を配置して、リンパ球を増幅させる増殖工程と、を有する
     ことを特徴とするリンパ球の培養方法。
  5.  前記活性化工程において、前記培養容器を仕切り部材により仕切ることで、前記培養容器内に培養部を形成し、この培養部にリンパ球及び培養液を封入し、
     前記増殖工程として、
     前記培養容器を反転し、前記培養容器における前記非固相化面が底面になるように前記培養容器を配置して、リンパ球を増幅させる第一の増殖工程と、
     前記仕切り部材を移動又は除去して前記培養部の容積を拡張する容積拡張工程と、
     前記培養部の容積を拡張した後に、リンパ球を増幅させる第二の増殖工程と、を有する
     ことを特徴とする請求項4に記載のリンパ球の培養方法。
  6.  蛋白質が固相化された培養容器の製造方法であって、
     前記培養容器に、前記蛋白質の溶解している液滴を注入し、
     前記液滴を、前記培養容器の内面上の一部又は全部に移動させる
     ことを特徴とする培養容器の製造方法。
  7.  軟包材から形成された前記培養容器に、気体を封入する工程と、
     気体が封入された前記培養容器に、前記蛋白質の溶解している液滴を注入する工程と、
     前記液滴を、前記培養容器の内面上の一部又は全部に移動させる工程と、を有する
     ことを特徴とする請求項6記載の培養容器の製造方法。
  8.  前記液滴を移動させる領域が、前記培養容器の内面における対向する容器壁の片方のみであることを特徴とする請求項6又は7記載の培養容器の製造方法。
  9.  前記気体を、前記培養容器内の底面積1cm当たり0.1~4mlの範囲で、前記培養容器に封入することを特徴とする請求項6~8のいずれかに記載の培養容器の製造方法。
  10.  前記蛋白質が、抗体又は細胞接着性タンパクであることを特徴とする請求項6~9のいずれかに記載の培養容器の製造方法。
  11.  前記抗体が抗CD3抗体であることを特徴とする請求項10記載の培養容器の製造方法。
  12.  前記細胞接着性タンパクがフィブロネクチン、コラーゲン、ラミニンからなる群から選択されることを特徴とする請求項10記載の培養容器の製造方法。
  13.  蛋白質を培養容器の内面に固相化する固相化装置であって、
     前記蛋白質の溶解している液滴、及び、培養容器を載置する積載台と、
     前記積載台を動かして、前記培養容器内の前記液滴を、前記培養容器の内面上で移動させる駆動手段と、を備えたことを特徴とする固相化装置。
  14.  前記駆動手段として、
     前記積載台を、短手方向を中心軸として回転運動させ、前記液滴を、前記培養容器の内面上で、長手方向に移動させる長手方向移動用駆動手段と、
     前記積載台を、長手方向を中心軸として回転運動させ、前記液滴を、前記培養容器の内面上で、短手方向に移動させる短手方向移動用駆動手段と、を備えた
     ことを特徴とする請求項13記載の固相化装置。
  15.  前記培養容器の底面が半円筒形状を形成するように前記培養容器を保持するための、半円筒形状の凹部を有する保持部材を備え、前記保持部材が、前記積載台に固定され、又は、前記積載台と一体に形成されたことを特徴とする請求項13又は14記載の固相化装置。
  16.  前記保持部材の半円筒形状の中心軸の方向が、前記積載台の長手方向と同じ方向になるように、前記保持部材が前記積載台に固定され、又は、前記保持部材が前記積載台と一体に形成されたことを特徴とする請求項15記載の固相化装置。
  17.  前記保持部材が、前記培養容器の底面が半円筒形状を形成するように前記培養容器を押圧するための押圧部を備えたことを特徴とする請求項15又は16記載の固相化装置。
     
PCT/JP2014/006252 2013-12-18 2014-12-16 培養容器、リンパ球の培養方法、培養容器の製造方法、及び固相化装置 WO2015093041A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14871598.0A EP3085767B1 (en) 2013-12-18 2014-12-16 Culture container and method for culturing lymphocytes
EP18188496.6A EP3421587B1 (en) 2013-12-18 2014-12-16 Culture-containing production method and immobilizing apparatus
ES14871598T ES2703227T3 (es) 2013-12-18 2014-12-16 Recipiente de cultivo y método para el cultivo de linfocitos
KR1020167015319A KR101828926B1 (ko) 2013-12-18 2014-12-16 배양 용기, 림프구의 배양 방법, 배양 용기의 제조 방법 및 고체상화 장치
CN201480057477.1A CN105658784B (zh) 2013-12-18 2014-12-16 培养容器、淋巴细胞的培养方法、培养容器的制造方法和固相化装置
US15/184,649 US11884907B2 (en) 2013-12-18 2016-06-16 Culture container, method for culturing lymphocytes, culture-container production method, and solid-phasing apparatus
US17/569,901 US20220127554A1 (en) 2013-12-18 2022-01-06 Culture container, method for culturing lymphocytes, culture-container production method, and solid-phasing apparatus
US17/569,943 US20220127555A1 (en) 2013-12-18 2022-01-06 Culture container, method for culturing lymphocytes, culture-container production method, and solid-phasing apparatus
US17/570,021 US20220127556A1 (en) 2013-12-18 2022-01-06 Culture container, method for culturing lymphocytes, culture-container production method, and solid-phasing apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261181A JP6241257B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 培養容器、及びリンパ球の培養方法
JP2013-261181 2013-12-18
JP2013267082A JP6326811B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 培養容器の製造方法、及び固相化装置
JP2013-267082 2013-12-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/184,649 Continuation US11884907B2 (en) 2013-12-18 2016-06-16 Culture container, method for culturing lymphocytes, culture-container production method, and solid-phasing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015093041A1 true WO2015093041A1 (ja) 2015-06-25

Family

ID=53402409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/006252 WO2015093041A1 (ja) 2013-12-18 2014-12-16 培養容器、リンパ球の培養方法、培養容器の製造方法、及び固相化装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US11884907B2 (ja)
EP (2) EP3421587B1 (ja)
KR (1) KR101828926B1 (ja)
CN (2) CN105658784B (ja)
ES (1) ES2703227T3 (ja)
WO (1) WO2015093041A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016042741A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 東洋製罐グループホールディングス株式会社 細胞培養システムにおける送液方法、及び細胞培養システム
CN111511898A (zh) * 2018-01-09 2020-08-07 东洋制罐集团控股株式会社 细胞培养方法及装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6692593B1 (ja) * 2018-10-17 2020-05-13 株式会社マンダム 皮脂腺の観察方法およびその利用
TWI822534B (zh) * 2022-12-28 2023-11-11 財團法人工業技術研究院 細胞培養裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007175028A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Koojin Bio Kk 閉鎖系細胞培養容器、閉鎖系細胞培養用キット、及び閉鎖系細胞培養容器の製造方法
JP2009055894A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 J-Arm Co Ltd 活性化リンパ球を簡便に大量培養し継代する方法、およびこれに用いる培養バックへのcd3抗体の固相化方法
JP2009195228A (ja) * 2008-01-21 2009-09-03 Univ Of Tokyo 制御性t細胞製造方法及び制御性t細胞増幅装置
JP4399710B2 (ja) 2003-08-13 2010-01-20 株式会社リンフォテック 閉鎖系細胞培養用容器及び該容器を用いた細胞の増殖培養方法、ならびに細胞増殖培養用キット

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500095A (ja) 2000-02-24 2004-01-08 エクサイト セラピーズ, インコーポレイテッド 細胞の同時の刺激および濃縮
JP4668568B2 (ja) 2003-08-26 2011-04-13 株式会社メディネット 培養容器、培養装置および細胞の培養方法
BRPI0414321B8 (pt) * 2003-09-22 2021-06-22 Baxter Healthcare Sa esterilização à alta pressão para esterilização final de preparações farmacêuticas e produtos médicos
WO2007136386A2 (en) * 2005-06-06 2007-11-29 The Regents Of The University Of California Droplet-based on-chip sample preparation for mass spectrometry
JP2007104975A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd 培養容器および培養方法
CA2629532C (en) * 2005-11-18 2016-08-09 University Health Network Method of expanding double negative t cells
US7439014B2 (en) * 2006-04-18 2008-10-21 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based surface modification and washing
CN101472940B (zh) * 2006-04-18 2012-11-28 先进液体逻辑公司 基于小滴的生物化学
CA2680532C (en) 2006-04-18 2017-03-21 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based pyrosequencing
JP5659448B2 (ja) * 2006-08-23 2015-01-28 株式会社フコク 培養容器及び同容器を用いた細胞培養方法
US9046514B2 (en) * 2007-02-09 2015-06-02 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator devices and methods employing magnetic beads
CN105670928A (zh) 2007-04-27 2016-06-15 东洋制罐集团控股株式会社 细胞培养装置、细胞培养体系及细胞培养方法
CN101302491B (zh) * 2007-05-09 2011-09-14 王歈 高效扩增活化淋巴细胞的方法和培养系统
WO2011052638A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 タカラバイオ株式会社 サイトカイン誘導キラー細胞の製造方法
JP5740841B2 (ja) 2010-05-19 2015-07-01 東洋製罐グループホールディングス株式会社 細胞培養方法、細胞培養装置、及び細胞培養装置の制御方法
WO2012008368A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 株式会社日立製作所 細胞培養容器、および細胞培養装置
EP3239289B1 (en) * 2014-12-25 2023-04-12 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Culture container and method for manufacturing culture container

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4399710B2 (ja) 2003-08-13 2010-01-20 株式会社リンフォテック 閉鎖系細胞培養用容器及び該容器を用いた細胞の増殖培養方法、ならびに細胞増殖培養用キット
JP2007175028A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Koojin Bio Kk 閉鎖系細胞培養容器、閉鎖系細胞培養用キット、及び閉鎖系細胞培養容器の製造方法
JP2009055894A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 J-Arm Co Ltd 活性化リンパ球を簡便に大量培養し継代する方法、およびこれに用いる培養バックへのcd3抗体の固相化方法
JP2009195228A (ja) * 2008-01-21 2009-09-03 Univ Of Tokyo 制御性t細胞製造方法及び制御性t細胞増幅装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BUNSEKI KAGAKU, vol. 59, no. 6, 2010, pages 437 - 445
YANNELLI J.R. ET AL.: "Use of anti-CD3 monoclonal antibody in the generation of effector cells from human solid tumors for us in cancer biotherapy", J. IMMUNOL. METHODS, vol. 130, no. 1, 1990, pages 91 - 100, XP023987168 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016042741A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 東洋製罐グループホールディングス株式会社 細胞培養システムにおける送液方法、及び細胞培養システム
CN111511898A (zh) * 2018-01-09 2020-08-07 东洋制罐集团控股株式会社 细胞培养方法及装置
CN111511898B (zh) * 2018-01-09 2024-01-02 东洋制罐集团控股株式会社 细胞培养方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220127556A1 (en) 2022-04-28
US11884907B2 (en) 2024-01-30
KR101828926B1 (ko) 2018-02-13
EP3085767A1 (en) 2016-10-26
KR20160077209A (ko) 2016-07-01
EP3085767A4 (en) 2017-11-01
US20220127555A1 (en) 2022-04-28
CN105658784A (zh) 2016-06-08
EP3421587B1 (en) 2021-05-19
CN107267383A (zh) 2017-10-20
ES2703227T3 (es) 2019-03-07
EP3085767B1 (en) 2018-10-31
CN105658784B (zh) 2018-12-11
US20220127554A1 (en) 2022-04-28
EP3421587A1 (en) 2019-01-02
US20160289624A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220127556A1 (en) Culture container, method for culturing lymphocytes, culture-container production method, and solid-phasing apparatus
JP6161205B2 (ja) 生体分子の単離および/または精製のためのデバイス
CN111511898B (zh) 细胞培养方法及装置
CN104903435A (zh) 用于固定床反应器中的细胞分离的系统和方法
JP2009011260A (ja) トレイ状容器並びに同容器への収容物の充填方法
JP2007175028A (ja) 閉鎖系細胞培養容器、閉鎖系細胞培養用キット、及び閉鎖系細胞培養容器の製造方法
JP2007068447A (ja) 幹細胞の培養方法及び幹細胞
JP6153357B2 (ja) 細胞培養容器
JP2014128247A (ja) 細胞培養容器、細胞培養用具、及び細胞培養方法
JP6241257B2 (ja) 培養容器、及びリンパ球の培養方法
JP6326811B2 (ja) 培養容器の製造方法、及び固相化装置
JP2007097407A (ja) 細胞製造方法及び細胞培養装置
JP6844260B2 (ja) 培養容器、及び培養容器の製造方法
JP7322384B2 (ja) 培地充填液、培地充填方法、培養容器、及び培地充填用気泡除去装置
WO2018066287A1 (ja) 細胞培養容器、細胞培養システム、細胞培養方法、及び細胞培養容器の製造方法
JPH025850A (ja) 培養器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14871598

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014871598

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014871598

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167015319

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE