WO2015087433A1 - 半導体モジュールおよび電力変換装置 - Google Patents

半導体モジュールおよび電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015087433A1
WO2015087433A1 PCT/JP2013/083385 JP2013083385W WO2015087433A1 WO 2015087433 A1 WO2015087433 A1 WO 2015087433A1 JP 2013083385 W JP2013083385 W JP 2013083385W WO 2015087433 A1 WO2015087433 A1 WO 2015087433A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bus bar
plate
semiconductor module
bent portion
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/083385
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴史 小川
大西 正己
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2013/083385 priority Critical patent/WO2015087433A1/ja
Publication of WO2015087433A1 publication Critical patent/WO2015087433A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor module in which a power semiconductor cell including a power semiconductor element is connected to a bus bar, and a power conversion device including the semiconductor module.
  • Patent Document 1 discloses a connection using a clip using an ampere force.
  • the ampere force changes according to the magnitude of the flowing current, there is a problem that the contact resistance value is not stable.
  • Patent Document 2 discloses a structure in which a connection terminal is welded to a bus bar. In this case, the entire contact surface cannot be welded, and only the outer peripheral portion is welded, which is not suitable when the current capacity is large.
  • a semiconductor module includes a plurality of bus bars, a power semiconductor cell that includes a semiconductor element, and has a plurality of connection terminals that connect the semiconductor element and the plurality of bus bars. At least one of the bus bars has first and second plate-like conductive members arranged in layers and facing each other, and further includes a fixing portion that fixes the first and second plate-like conductive members to each other.
  • the connection terminal connected to the bus bar having the second plate-like conductive member has a surface that faces the second plate-like conductive member from one surface through the first through hole formed in the first plate-like conductive member.
  • an inverter circuit is configured by the semiconductor module of the above aspect.
  • the contact area between the bus bar and the connection terminal can be increased, and a highly reliable connection structure can be provided.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the semiconductor module 101 of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
  • FIG. 4 is a plan view of the bus bars 110a and 110b before the slide movement.
  • FIG. 5 is a plan view of the bus bars 110a and 110b after the slide movement.
  • FIG. 6 is a view showing a CC section and a DD section of FIG.
  • FIG. 7 is a view showing the EE cross section and the FF cross section of FIG.
  • FIG. 8 is a view showing the tenon portion 118 and the groove portion 119.
  • FIG. 9 is a diagram showing the semiconductor cell 103 and the bus bars 110a and 110b in the state shown in FIG. 6 and FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing a case where the emitter terminal 108 is also inserted into the through hole 116a.
  • FIG. 11 is a diagram showing a case where a plurality of tenon portions 118 and a plurality of groove portions 119 are provided.
  • FIG. 12 is an external perspective view of the semiconductor module according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a view showing a GG section of FIG.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining the connection between the collector terminal 107 and the bus bar 109.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a power conversion device of the three-level inverter circuit 800 according to the third embodiment.
  • FIG. 16 is a circuit diagram of the three-level inverter circuit 800.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration when the bent portion 108a is formed in advance.
  • FIG. 18 is a
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the semiconductor module 101.
  • 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • the semiconductor module 101 includes a power semiconductor cell 103 (hereinafter referred to as a semiconductor cell 103), a heat sink 102, and bus bars 109 and 110.
  • the bus bar 109 is fixed to the heat sink 102 by an insulating bar 111
  • the bus bar 110 is fixed to the heat sink 102 by an insulating bar 112.
  • the semiconductor cell 103 contains a semiconductor chip such as a power semiconductor element.
  • the power semiconductor element is molded with an insulating material such as resin, and a large current terminal and a control terminal connected to the power semiconductor element protrude from the molded body.
  • an IGBT and a free wheel diode are mounted as power semiconductor elements.
  • the control terminals are a gate terminal 105 and a sense terminal 106, and the large current terminals are a collector terminal 107 which is a forward current injection terminal and an emitter terminal 108 which is a reverse current injection terminal (see FIG. 3).
  • the semiconductor cell 103 is provided with one or more IGBTs. When a plurality of IGBTs are provided, they are connected in parallel or in series.
  • the current capacity of the semiconductor module 101 is determined by the number of parallel connections of the semiconductor cells 103. For example, if the current capacity per semiconductor cell is 500 A, the current capacity of the semiconductor module 101 shown in FIG. 1 is 2500 A.
  • the collector terminal 107 is connected to the bus bar 109, and the emitter terminal 108 is connected to the bus bar 110 as shown in FIG. 3.
  • the bus bar 110 has a layered structure in which a bus bar 110a and a bus bar 110b are stacked. Details of the connection structure between the bus bar and the connection terminal will be described later.
  • the current flowing from the bus bar 109 through the collector terminal 107, emitter terminal 108, and bus bar 110 is controlled by a control voltage supplied between the gate terminal 105 and the sense terminal 106.
  • the heat radiating plate 102 is formed by forming a plate-like member having a high thermal conductivity such as metal in a meander shape (a plurality of continuous folded shapes). Each of the plurality of semiconductor cells 103 is disposed so as to be sandwiched between recesses opened above the meander-shaped heat radiation plate 102.
  • the recess 104 opened below the heat radiating plate 102 serves as a cooling water flow path or a heat pipe or the like.
  • the collector terminal 107 passes through a through hole 113 formed in the bus bar 110, is further inserted into a through hole 114 provided in the bus bar 109, and is connected to the collector terminal 107 by welding or the like.
  • the through hole 113 has a shape such that the collector terminal 107 does not come into contact with the bus bar 110 and is formed in consideration of a creepage distance and an insulation distance. Further, the shortest distance between the bus bar 109 and the bus bar 110 is determined in consideration of the creepage distance and the insulation distance so as not to be short-circuited.
  • the bus bar 110 is formed of two layers of a bus bar 110a and a bus bar 110b.
  • the emitter terminal 108 passes through the through-hole 115 provided in the bus bar 110a, and after penetrating, the emitter terminal 108 is substantially perpendicular to the extending direction of the layers of the bus bar 110a and the bus bar 110b, that is, in the direction along the surfaces of the bus bars 110a and 110b. It is bent.
  • this bent portion is referred to as a bent portion 108a.
  • the bent portion 108a is sandwiched between the bus bar 110a and the bus bar 110b, the lower surface of the bent portion 108a is in contact with the bus bar 110a, and the upper surface of the bent portion 108a is in contact with the bus bar 110b.
  • a recess 120 is formed in which the bent portion 108a is fitted.
  • the depth dimension of the recess 120 is set slightly smaller than the thickness dimension of the bent part 108a (about minus tolerance), and when the bus bars 110a and 110b are stacked, the bus bars 110a and 110b and the bent part 108a are in contact with each other.
  • the dimensions are such that Further, when the bus bars 110a and 110b are fixed together, the opposing surfaces of the bus bars 110a and 110b are brought into close contact with each other.
  • a joint structure in which a tenon portion and a groove portion are engaged as described later is used as described later.
  • FIGS. 4 to 7 are diagrams illustrating a method of connecting the emitter terminal 108 to the bus bars 110a and 110b.
  • the upper bus bar 110b is slid relative to the lower bus bar 110a.
  • a part of the emitter terminal 108 is bent to form a bent portion 108a, and the bent portion 108a is sandwiched between the bus bar 110a and the bus bar 110b.
  • FIG. 4 is a plan view of the bus bars 110a and 110b before the bus bar 110b is slid.
  • 4A is a plan view of the bus bar 110b
  • FIG. 4B is a plan view of the bus bar 110a.
  • 6A is a CC cross-sectional view of FIG. 4
  • FIG. 6B is a DD cross-sectional view of FIG. 5 is a plan view of the bus bars 110a and 110b after sliding movement
  • FIG. 5 (a) is a plan view of the bus bar 110b
  • FIG. 5 (b) is a plan view of the bus bar 110a.
  • 7A is a cross-sectional view taken along line EE in FIG. 5
  • FIG. 7B is a cross-sectional view taken along line FF in FIG.
  • a through hole 115 through which the emitter terminal 108 penetrates and a through hole 113 through which the collector terminal 107 penetrates are formed in the lower bus bar 110a.
  • the through-hole 113 has a shape that takes into account the insulation distance and creepage distance between the collector terminal 107 and the bus bar 110a.
  • the cross-sectional shape of the through hole 115 is substantially the same as the cross-sectional shape of the emitter terminal 108.
  • the emitter terminal 108 is formed with a thick portion 117 for positioning the vertical position of the bus bar 110a.
  • a tenon portion 118 for fixing the bus bars 110a and 110b to each other is formed on the upper surface of the bus bar 110a (the surface facing the bus bar 110b).
  • the upper bus bar 110b shown in FIG. 4A is formed with a through hole 116b through which the collector terminal 107 passes and a through hole 116a through which the emitter terminal 108 before being bent passes.
  • the through hole 116a and the through hole 116b are connected, but may be separated.
  • a groove portion 119 into which the tenon portion 118 of the bus bar 110a is fitted is formed on the lower surface of the bus bar 110b.
  • the tenon portion 118 is guided in the left-right direction by the groove portion 119.
  • the tenon portion 118 may be formed on the bus bar 110b side, and the groove portion 119 may be formed on the bus bar 110a side.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the tenon portion 118 and the groove portion 119 taken along a plane orthogonal to the guide direction.
  • the tenon 118 and the groove 119 have cross-sectional shapes that are trapezoidal upside down, and the tenon 118 engages with the groove 119 so that the bus bar 110a and the bus bar 110b are fixed to each other, and are integrated.
  • a bus bar 110 is formed.
  • the groove portion 119 is configured to be slidable relative to the tenon portion 118.
  • the bus bars 110a and 110b are arranged so that the through hole 115 and the through hole 106a face each other, the emitter terminal 108 of the semiconductor cell 103 is passed through the through holes 115 and 106a, and the collector terminal 107 is It penetrates through the through holes 113 and 106b. At this time, the emitter terminal 108 is penetrated until the thick portion 117 of the emitter terminal 108 contacts the lower surface of the bus bar 110a. Since the thick portion 117 contacts the lower surface of the bus bar 110a, the penetration amount of the emitter terminal 108 with respect to the bus bar 110a, that is, the contact area of the bent portion 18a can be accurately set.
  • the upper bus bar 110b is slid in the left direction shown by the arrow in FIG. 4 to the position shown in FIG. At this time, the tenon portion 118 and the groove portion 119 are engaged.
  • the through hole 116a through which the emitter terminal 108 passes also moves to the left.
  • the emitter terminal 108 is bent along the bus bar 110a on the left side in the drawing, and the bent portion is fitted into the recess 120 of the bus bar 110b.
  • the tip of the emitter terminal 108 comes out of the through hole 116a, and the bent portion 108a is stored in the recess 120.
  • the bent portion 108a is sandwiched between the bus bar 110a and the bus bar 110b.
  • the thickness of the emitter terminal 108 changes to be approximately the same as the depth of the recess 120, and the emitter terminal 108 fits into the recess 120 exactly.
  • FIG. 9A shows the semiconductor cell 103 and the bus bars 110a and 110b in the state shown in FIG. 6, and FIG. 9B shows the state shown in FIG.
  • the collector terminal 107 is passed through the through hole 114 of the bus bar 109 and the bus bar 109 is positioned on the collector terminal 107 as shown in FIG. It mounts on the thick part 122 which is a member. Thereafter, the collector terminal 107 and the bus bar 109 are connected by welding.
  • the bent portion 108a formed by bending the emitter terminal 108 is interposed between the bus bar 110a and the bus bar 110b divided into two layers. Since they are sandwiched, the contact area between the emitter terminal 108 and the bus bar 110 can be made larger than in the prior art. In addition, since the portion sandwiched between the bus bars 110a and 110b is bent, a plurality of semiconductor cells 103 can be connected to the pair of bus bars 110a and 110b.
  • bus bar 110a and the bus bar 110b are fixed by a joint structure using the tenon portion 118 and the groove portion 119, it is possible to prevent the emitter terminal 108 from coming off even when vibration or the like is applied.
  • the method for fixing the bus bars 110a and 110b is not limited to the above-described assembled structure, and may be fastened with screws.
  • the contact area is 97.5 mm 2
  • the emitter terminal 108 is the same terminal size as the collector terminal 107.
  • the contact area is 217.5 mm 2 .
  • the contact area between the bus bar and the connection terminal can be increased, so that the current density can be reduced, the heat generation at the contact portion can be suppressed, and the interlayer distance between the bus bar 109 and the bus bar 110 can be reduced. It can be shortened.
  • the interlayer distance is shortened, the magnetic coupling between the bus bar 109 and the bus bar 110 is increased, and the inductance generated in the current path of the bus bar 109, the collector terminal 107, the emitter terminal 108, and the bus bar 110 can be reduced. Thereby, since the jump voltage at the time of switching can be reduced, switching loss can be reduced.
  • the integration of the bus bars 110a and 110b and the bending operation of the emitter terminal 108 are collectively performed. be able to.
  • the length dimension in the sliding direction is set according to the length of the bent portion 108a. For example, when the emitter terminal 108 having a length of 9 mm is bent, it can be bent along the layer direction of the bus bars 110a and 110b if the sliding movement distance is 10 mm.
  • the emitter terminal 108 ( A portion indicated by reference numeral 108b) can be inserted. As a result, the contact area between the emitter terminal 108 and the bus bar 110b can be further increased. However, if the dimension of the part to be bent (bent part) is too long, the tip of the emitter terminal 108 protrudes above the bus bar 110b and approaches the bus bar 109, which is not preferable.
  • the degree of adhesion between the bus bar 110a and the bus bar 110b can be increased over the entire area of the bus bar 110. Can be improved.
  • the bus bars 110a and 110b are fixed to each other by the joint structure using the tenon portion 118 and the groove portion 119.
  • the bus bar 110a and the bus bar 110b are fastened with screws. Additional structures may be added.
  • the assembly structure may be omitted, and the bus bars 110a and 110b may be fixed to each other only by screw fastening.
  • the emitter terminal 108 and the bus bars 110a and 110b may be welded through the through hole 116.
  • the contact portion between the bus bar 110 and the emitter terminal 108 may be subjected to a plating process for preventing aging and the like. Furthermore, you may provide the recessed part 120 in the bus-bar 110a side.
  • the emitter terminal 108 is bent to form the bent portion 108a by sliding the bus bar 110b with respect to the bus bar 110a.
  • the portion 108a may be formed, and the bent portion 108a may be sandwiched between the bus bars 110a and 110b.
  • a through hole 115a larger than the through hole 115 shown in FIG. 6 is formed in the bus bar 110a. Then, the emitter terminal 108 in which the bent portion 108a is formed in advance is inserted into the through hole 115a as indicated by the broken line arrow, and the bent portion 108a is placed on the bus bar 110a.
  • the bus bar 110b in which the recess 120 is formed is placed on the bus bar 110a, and the bent portion 108a is sandwiched between the bus bars 110a and 110b.
  • a joint structure using the tenon portion 118 and the groove portion 119 may be used, or a screw fastening structure may be used.
  • the recessed part 120 is not necessarily required. That is, the shape of the bus bar 110b may be a simple flat plate. However, since it is preferable that the bus bar 110a and the bus bar 110b are in close contact with each other, the recess 120 is preferably provided.
  • the emitter terminal 108 is detached from the bus bar 110 because the bent portion 108a does not come out of the recess 120 even if vibration or the like is applied. Can be reliably prevented.
  • FIG. 12 is an external perspective view of the semiconductor module.
  • the bus bars 109 and 110 only the connection portion with the connection terminal of the semiconductor cell 103 is shown, and the other portions are not shown. Also, the third and fourth semiconductor cells 103, and the heat sink 102 and bus bars 109 and 110 related to them are not shown.
  • FIG. 13 is a view showing a GG cross section of FIG. 12, and shows an enlarged cross section of a connection portion between the collector terminal 107 and the bus bar 109.
  • the same structure as the connection structure between the emitter terminal 108 and the bus bar 110 described in the first embodiment is also adopted in the connection structure between the collector terminal 107 and the bus bar 109.
  • the bus bar 109 includes a bus bar 109a and a bus bar 109b that are stacked in layers.
  • the structure for fixing the bus bar 109a and the bus bar 109b integrally is the same as that of the first embodiment.
  • the collector terminal 107 penetrates the through hole 123 of the lower bus bar 109a after passing through the through hole 115 of the bus bar 110a and the through hole 106b of the bus bar 110b.
  • the collector terminal 107 is bent at a substantially right angle along the surface of the bus bar 109a after passing through the through hole 123. This bent portion is called a bent portion 107a.
  • the bent portion 107a is sandwiched between the bus bar 109a and the bus bar 109b, and is fitted into a recess 121 formed on the lower surface side of the bus bar 109b.
  • the bent portion 107a comes into contact with the bus bar 109a and the bus bar 109b, and the bus bars 109a and 109b are in close contact with each other in a region other than the recess 121.
  • the size of the recess 121 is set in the same manner as the recess 120 according to the size of the bent portion 107a.
  • a thick portion 122 for positioning is also formed on the collector terminal 107. By providing the thick portion 122, the length of the bent portion 107a can be set accurately.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of a portion of the collector terminal 107, FIG. 14 (a) shows a state before sliding the bus bar 109b, and FIG. 14 (b) shows a state after the sliding movement is completed. is there.
  • the collector terminal 107 is passed through the through hole 123 of the bus bar 109a, and the bus bar 109a is positioned on the thick portion 122.
  • the collector terminal 107 is passed through the through hole 124 of the bus bar 109b, and the bus bar 109b is placed on the bus bar 109a.
  • the bus bar 109b is slid in the left direction in the figure.
  • the collector terminal 107 protruding upward in the figure from the through-hole 123 is bent to the left side by being slid and is gradually inserted into the recess 121, and is slid to the state shown in FIG.
  • the tip is removed from the through-hole 124, and the bent portion fits into the recess 121, forming a bent portion 107a.
  • the bent portion 107a is in close contact with both the bus bars 109a and 109b, and the bus bars 109a and 109b are also in close contact with each other.
  • the bus bars 109a and 109b also have a joint structure with tenon portions and groove portions as in the case of the bus bars 110a and 110b, and the bus bars are engaged by engaging the tenon portions and the groove portions.
  • 109a and bus bar 109b are fixed integrally.
  • the bus bars 109a and 109b may be brought into close contact with each other by screw fastening, or the bus bars 109a and 109b may be integrated only by the screw fastening structure.
  • the contact portion between the bent portion 107a of the collector terminal 107 and the bus bar 109a may be further welded. Further, the contact portion between the bus bars 109a and 109b and the collector terminal 107 may be subjected to a plating process for preventing deterioration over time such as oxidation. Further, the recess 121 may be formed on any of the opposing surfaces of the bus bars 109a and 109b.
  • both the collector terminal 107 and the emitter terminal 108 are configured such that the bent portion is sandwiched between a pair of bus bars that form a layer, so that the contact area between the collector terminal 107 and the bus bar 109, the emitter terminal 108, The contact area with the bus bar 110 can be easily increased.
  • the same effects as those of the connection structure of the emitter terminal 108 described above can be obtained.
  • FIG. 15 shows a power conversion device using a three-level inverter circuit 800.
  • FIG. 16 is a circuit diagram of the three-level inverter circuit 800.
  • the three-level inverter circuit 800 includes a plurality of switch groups 801, 802, 803, and 804 connected in parallel, and diode modules 805 and 806 in which a plurality of diodes are connected in parallel.
  • the plurality of semiconductor cells 901 correspond to the switch group 801 in FIG. 16, and the connection terminals of each semiconductor cell 901 are connected to the positive bus bar 911 (P) and the bus bar 912.
  • the plurality of semiconductor cells 902 correspond to the switch group 802 in FIG. 16, and the connection terminals of each semiconductor cell 902 are connected to the bus bar 912 and the bus bar 913.
  • the plurality of semiconductor cells 903 correspond to the switch group 803 in FIG. 16, and the connection terminals of the respective semiconductor cells 903 are connected to the bus bar 913 and the bus bar 914.
  • the plurality of semiconductor cells 904 correspond to the switch group 804 in FIG. 16, and the connection terminal of each semiconductor cell 904 is connected to the bus bar 914 and the negative electrode bus bar 915 (N).
  • the plurality of semiconductor cells 905 correspond to the diode module 805 in FIG. 16, and the connection terminals of the respective semiconductor cells 905 are connected to the bus bar 912 and the bus bar 916.
  • the plurality of semiconductor cells 906 correspond to the diode module 806 in FIG. 16 and are connected to the bus bar 916 and the bus bar 914.
  • connection structure described in the first and second embodiments is used for connection of each semiconductor cell connection terminal to each bus bar. Thereby, the heat generation at the connection portion between the bus bar and the connection terminal can be suppressed. Further, by arranging each bus bar as shown in FIG. 15, a three-level circuit power converter with a small inductance component can be provided. The above effects can be exhibited not only in the three-level circuit but also in the entire switching circuit using the semiconductor module of the present invention.
  • the semiconductor module according to the present invention includes a plurality of bus bars 109 and 110 and a plurality of connections that incorporate the semiconductor elements and connect the semiconductor elements and the plurality of bus bars 109 and 110, as shown in FIG. And a semiconductor cell 103 having terminals (collector terminal 107 and emitter terminal 108).
  • a semiconductor cell 103 having terminals (collector terminal 107 and emitter terminal 108).
  • at least one of the plurality of bus bars (bus bar 110) includes bus bars 110a and 110b which are first and second plate-like conductive members arranged in layers and opposed to each other.
  • a tenon portion 118 and a groove portion 119 are further provided as fixing portions for fixing the bus bars 110a and 110b to each other, and an emitter terminal 108 connected to the bus bar 110 having the bus bars 110a and 110b is a first through hole 115 formed in the bus bar 110a. From one surface to the surface side facing the bus bar 110b, and the terminal portion penetrating to the opposite surface side forms a bent portion 108a bent along the bus bar 110a, and the bent portion 108a is connected to the bus bar 110a, It is characterized by being sandwiched by 110b.
  • the emitter terminal 108 is bent and the bent portion 108a is sandwiched between the pair of bus bars 110a and 110b, the front and back surfaces of the bent portion 108a can be brought into contact with the bus bars 110a and 110b. Therefore, the contact area between the connection terminal and the bus bar can be increased as much as possible, and heat generation at the connection portion can be suppressed. Further, since the pair of bus bars 110a and 110b are fixed to each other by the fixing portions (118 and 119), it is possible to prevent the connection terminals from being detached from the bus bar.
  • the bus bar 110b is formed with the recess 120 into which the bent portion 108a is inserted, so that the bus bars 110a and 110b can be brought into close contact with each other.
  • the thick portion 117 on the emitter terminal 108 is locked by the bus bar 110 a in the through hole 115, and positioning when the emitter terminal 108 is inserted into the through hole 115 is performed accurately. Can do. Further, when the bent portion 108a is formed by sliding the bus bar 110b, the bent portion 108a having a set length can be formed, and the desired contact area can be reliably set.
  • the structure as shown in FIG. 18 other than the above-mentioned thick part 108a may be sufficient.
  • the positioning portion 200 a is formed integrally with the molding material (insulating resin or the like) 200 of the semiconductor cell 103. Thereby, the manufacturing cost can be reduced.
  • the bus bar 110b has a second through hole 106a through which the emitter terminal 108 can pass.
  • the tenon portion 118 and the groove portion 119 have the bus bar 110b connected to the second through hole 106a and the first through hole 106a.
  • the bus bar 110b is sandwiched between the bus bar 110a and the bent portion 108a inserted into the recess 120. It is in an engaged state when it is in the position 2, and is configured to be slidable between the disengaged state and the engaged state.
  • the bent portion 108a can be formed by sliding the bus bar 110b while the emitter terminal 108 is passed through the through holes 115 and 106a. it can.
  • the bending work and the integration work of the bus bars 110a and 110b can be performed simultaneously.
  • the tip end portion of the bent portion 108a may be inserted into the through hole 106a and may be in contact with the bus bar 110b. With such a configuration, the contact area between the bus bar 110 and the emitter terminal 108 can be further increased.
  • the semiconductor cell 103 when the semiconductor cell 103 includes a collector terminal 107 connected to the bus bar 109 and an emitter terminal connected to the bus bar 110, the bent portion 107a of the collector terminal 107 is provided. It is preferable to sandwich between the bus bars 109a and 109b and to bend the bent portion 108a of the emitter terminal 108 between the bus bars 110a and 110b. With such a configuration, the contact area can be increased in any connection portion, and heat generation in the connection portion can be reduced.
  • 101 semiconductor module
  • 102 heat sink
  • 103 901 to 906: semiconductor cell
  • 105 gate terminal
  • 106 sense terminal
  • 107 collector terminal
  • 107a, 108a bent portion
  • 108 emitter terminal
  • 111, 112 insulating bar
  • 118 tenon part
  • 119 Groove part, 120, 121: recess
  • 200a positioning part
  • 800 three-level inverter circuit
  • 801 to 804 switch group
  • 805, 806 diode module

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

 半導体モジュールは、複数のバスバーと、半導体素子を内蔵し、半導体素子と複数のバスバーとを接続する複数の接続端子を有するパワー半導体セルと、を備え、複数のバスバーの少なくとも一つは、層状に対向配置された第1および第2の板状導電部材を有し、第1および第2の板状導電部材を互いに固定する固定部をさらに備え、第1および第2の板状導電部材を有するバスバーと接続される接続端子は、第1の板状導電部材に形成された第1の貫通孔を一方の面から第2の板状導電部材に対向する面側に貫通するとともに、対向する面側に貫通した端子部分が第1の板状導電部材に沿うように折れ曲がった屈曲部を成し、屈曲部が第1および第2の板状導電部材によって挟まれている。

Description

半導体モジュールおよび電力変換装置
 パワー半導体素子を備えるパワー半導体セルをバスバーに接続した半導体モジュール、およびその半導体モジュールを備えた電力変換装置に関する。
 半導体モジュールとバスバーの接続には、溶接、クリップなどを用いることが多く、特許文献1ではアンペール力を利用したクリップによる接続が開示されている。しかしながら、アンペール力は流れる電流の大きさに応じて変化するため、接触抵抗値が安定しないという問題がある。また、振動により半導体モジュール側またはクリップ側に位置ずれが生じるなどの問題がある。また、特許文献2には、接続端子をバスバーに溶接する構造が開示されている。この場合、接触面全体を溶接できるわけではなく、外周部しか溶接されないため、電流容量が大きい場合には適さない。
日本国特開2008-204716号公報 日本国特開2005-185063号公報
 近年、半導体モジュールの高性能化、冷却方法の高効率化により小型・大電流容量の半導体モジュールが製品化されている。このような半導体モジュールでは、バスバーとの接続部における発熱を抑えるために接続部の接触面積を大きくとることが望まれる。接続部に発生した熱はバスバー全体の温度を上昇させるので、接続部での発熱が大きいと、バスバー冷却のためにバスバーの間隔を離す必要がある。しかしながら、間隔を大きくするとバスバーで発生した磁束を打ち消す効果が小さくなるため、バスバーのインダクタンス成分が大きくなり、半導体モジュールのスイッチング時における跳ね上り電圧が大きくなってスイッチング損失が増加する。
 本発明の一の態様によると、半導体モジュールは、複数のバスバーと、半導体素子を内蔵し、半導体素子と複数のバスバーとを接続する複数の接続端子を有するパワー半導体セルと、を備え、複数のバスバーの少なくとも一つは、層状に対向配置された第1および第2の板状導電部材を有し、第1および第2の板状導電部材を互いに固定する固定部をさらに備え、第1および第2の板状導電部材を有するバスバーと接続される接続端子は、第1の板状導電部材に形成された第1の貫通孔を一方の面から第2の板状導電部材に対向する面側に貫通するとともに、対向する面側に貫通した端子部分が第1の板状導電部材に沿うように折れ曲がった屈曲部を成し、屈曲部が第1および第2の板状導電部材によって挟まれている。
 本発明の他の態様によると、電力変換装置は、上記態様の半導体モジュールでインバータ回路が構成されている。
 本発明によれば、バスバーと接続端子との接触面積の増大が図れると共に、信頼性の高い接続構造を提供することができる。
図1は、本実施の形態の半導体モジュール101の外観を示す斜視図である。 図2は、図1のA-A断面図である。 図3は、図1のB-B断面図である。 図4は、スライド移動前のバスバー110a,110bの平面図である。 図5は、スライド移動後のバスバー110a,110bの平面図である。 図6は、図4のC-C断面およびD-D断面を示す図である。 図7は、図5のE-E断面およびF-F断面を示す図である。 図8は、ほぞ部118と溝部119とを示す図である。 図9は、図6および図7に示す状態における半導体セル103,バスバー110a,110bを示す図である。 図10は、貫通孔116aにもエミッタ端子108を挿入させた場合を示す図である。 図11は、ほぞ部118と溝部119とを複数設けた場合を示す図である。 図12は、第2の実施の形態における半導体モジュールの外観斜視図である。 図13は、図12のG-G断面を示す図である。 図14は、コレクタ端子107とバスバー109との接続を説明する図である。 図15は、第3の実施の形態における3レベルインバータ回路800の電力変換装置を示す図である。 図16は、3レベルインバータ回路800の回路図である。 図17は、屈曲部108aを予め形成しておく場合の構成を説明する図である。 図18は、モールド材による位置決め部200aを示す図である。
 以下、図を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
-第1の実施の形態-
 図1~3は本発明に係る半導体モジュールの第1の実施形態を示す図である。図1は半導体モジュール101の外観を示す斜視図である。図2は図1のA-A断面図であり、図3は図1のB-B断面図である。半導体モジュール101は、パワー半導体セル103(以下、半導体セル103と呼ぶ)、放熱板102およびバスバー109,110を備えている。バスバー109は絶縁バー111によって放熱板102に固定され、バスバー110は絶縁バー112によって放熱板102に固定されている。半導体セル103には、パワー半導体素子等の半導体チップが内蔵されている。パワー半導体素子は樹脂等の絶縁材によりモールドされており、パワー半導体素子に接続されている大電流端子と制御端子とがモールド体から突出している。
 本実施の形態における半導体セル103では、パワー半導体素子としてIGBTおよびフリーホイールダイオードが搭載されている。制御端子はゲート端子105とセンス端子106であり、大電流端子は順方向電流注入端子であるコレクタ端子107と逆方向電流注入端子であるエミッタ端子108(図3参照)である。半導体セル103にはIGBTが1以上設けられており、複数設けられている場合には、それはらは並列接続や直列接続されている。半導体セル103の並列接続数で半導体モジュール101の電流容量が決まる。例えば、半導体セル1台あたりの電流容量が500Aとすると、図1に示す半導体モジュール101の電流容量は2500Aとなる。
 図2に示すようにコレクタ端子107はバスバー109と接続され、図3に示すようにエミッタ端子108はバスバー110と接続される。バスバー110は、バスバー110aとバスバー110bとを積層した層状構造となっている。バスバーと接続端子との接続構造の詳細については後述する。バスバー109からコレクタ端子107、エミッタ端子108、バスバー110の経路で流れる電流を、ゲート端子105とセンス端子106との間に供給する制御電圧で制御する。
 放熱板102は、金属などの熱伝導率の高い板状部材をミアンダ形状(連続した複数の折り返し形状)に形成したものである。複数の半導体セル103の各々は、ミアンダ形状放熱板102の上方に開いた凹部に挟持されるように配置されている。放熱板102の下方に開いた凹部104は冷却水流路とされたり、ヒートパイプ等が配置されたりする。
 図2に示すように、コレクタ端子107は、バスバー110に形成された貫通孔113を貫通し、さらにバスバー109に設けられた貫通孔114に挿入され、溶接などによりコレクタ端子107と接続される。貫通孔113は、コレクタ端子107がバスバー110と接触しないような形状とされ、かつ沿面距離、絶縁距離を考慮して形成されている。また、バスバー109とバスバー110との間の最短距離は、短絡しないように沿面距離、絶縁距離を考慮して決められる。
 図3に示すように、バスバー110はバスバー110aとバスバー110bの2層で形成される。エミッタ端子108は、バスバー110aに設けられた貫通孔115を貫通し、貫通後、バスバー110aおよびバスバー110bの層の延在方向に、すなわちバスバー110a,110bの面に沿った方向に、ほぼ直角に屈曲している。ここでは、この屈曲している部分を屈曲部108aと呼ぶ。屈曲部108aはバスバー110aとバスバー110bとの間に挟まれ、屈曲部108aの下面はバスバー110aと接触し、屈曲部108aの上面はバスバー110bと接触している。
 バスバー110bの下面には、屈曲部108aが填まり込む凹部120が形成されている。凹部120の深さ寸法は屈曲部108aの厚さ寸法に対して若干小さく(マイナス公差程度)設定されており、バスバー110a,110bを積層したときに、バスバー110a,110bと屈曲部108aとが接触するような寸法となっている。さらに、バスバー110a,110b同士を一体に固定すると、バスバー110a,110bの各対向面が密着する。バスバー110a,110b同士の固定方法としては、例えば、後述するようにほぞ部と溝部とが係合する組接ぎ構造が用いられる。
 図4~7は、エミッタ端子108のバスバー110a,110bへの接続方法を説明する図である。エミッタ端子108をバスバー110a,110bに接続する際には、下側のバスバー110aに対して上側のバスバー110bをスライド移動させる。そのスライド移動に伴ってエミッタ端子108の一部が折り曲げられて屈曲部108aが形成されると共に、屈曲部108aがバスバー110aとバスバー110bとの間に挟持される。
 図4は、バスバー110bをスライド移動させる前の、バスバー110a,110bの平面図である。図4(a)はバスバー110bの平面図、図4(b)はバスバー110aの平面図である。図6(a)は図4のC-C断面図、図6(b)は図4のD-D断面図である。また、図5はスライド移動後のバスバー110a,110bの平面図であり、図5(a)はバスバー110bの平面図、図5(b)はバスバー110aの平面図である。図7(a)は図5のE-E断面図、図7(b)は図5のF-F断面図である。
 図4(b)に示すように、下側のバスバー110aには、エミッタ端子108が貫通する貫通孔115、および、コレクタ端子107が貫通する貫通孔113が形成されている。上述したように、貫通孔113は、コレクタ端子107とバスバー110aとの絶縁距離、沿面距離を考慮した形状となっている。貫通孔115の断面形状は、エミッタ端子108の断面形状とほぼ同一となっている。エミッタ端子108にはバスバー110aの上下位置を位置決めするための肉厚部117が形成されている。バスバー110aの上面(バスバー110bに対向している面)には、バスバー110a,110b同士を固定するためのほぞ部118が形成されている。
 一方、図4(a)に示す上側のバスバー110bには、コレクタ端子107が貫通する貫通孔116bと、折り曲げられる前のエミッタ端子108が貫通する貫通孔116aとが形成されている。本実施形態では、貫通孔116aと貫通孔116bとは繋がっているが、分離されていても構わない。また、バスバー110bの下面には、バスバー110aのほぞ部118が嵌め合う溝部119が形成されている。ほぞ部118は、溝部119によって左右方向にガイドされる。なお、ほぞ部118がバスバー110b側に形成され、溝部119がバスバー110a側に形成されていても良い。バスバー110a,110bが図4に示す位置に配置されている場合には、ほぞ部118と溝部119とは非係合状態となってる。
 図8は、ほぞ部118と溝部119とを、ガイド方向に直交する面で断面した図である。ほぞ部118および溝部119の断面形状は台形を上下逆にした形状を有しており、溝部119にほぞ部118が係合することにより、バスバー110aとバスバー110bとが互いに固定されて、一体のバスバー110を形成する。溝部119はほぞ部118に対して相対的にスライド移動可能に構成されている。
 図4に示すように、貫通孔115と貫通孔106aとが対向するようにバスバー110a,110bを配置し、半導体セル103のエミッタ端子108を貫通孔115および106aに貫通させると共に、コレクタ端子107を貫通孔113および106bに貫通させる。このとき、エミッタ端子108の肉厚部117がバスバー110aの下面に当接するまでエミッタ端子108を貫通させる。肉厚部117がバスバー110aの下面に当接することで、バスバー110aに対するエミッタ端子108の貫通量、すなわち屈曲部18aの接触面積を正確に設定することができる。
 次いで、図4の矢印で示す図示左方向に上側のバスバー110bをスライド移動させて、図5に示す位置まで移動させる。このとき、ほぞ部118と溝部119とは係合状態となる。上側のバスバー110bを図示左側にスライド移動させると、エミッタ端子108が貫通している貫通孔116aも左側に移動する。その結果、エミッタ端子108が図示左側にバスバー110aに沿って折れ曲がり、その折れ曲がった部分がバスバー110bの凹部120内に填まり込む。スライド移動が完了すると、図7(b)に示すように、エミッタ端子108の先端が貫通孔116aから抜け出て、凹部120内に屈曲部108aが収納される。その結果、屈曲部108aがバスバー110aとバスバー110bとの間に挟持される。エミッタ端子108が折り曲げられて凹部120に填り込む際に、エミッタ端子108の厚さが変化して凹部120の深さとほぼ同じになり、エミッタ端子108が凹部120内にぴったりと填り込む。
 図9(a)は、図6に示す状態における半導体セル103,バスバー110a,110bを示す図であり、図9(b)は、図7に示す状態を示す。図9(b)に示す状態に組上がったならば、図7(a)に示すように、バスバー109の貫通孔114にコレクタ端子107を貫通させ、バスバー109をコレクタ端子107に形成された位置決め部材である肉厚部122上に載置する。その後、コレクタ端子107とバスバー109とを溶接により接続する。
 上述したように、本実施の形態におけるエミッタ端子108とバスバー110との接続構造においては、エミッタ端子108を折り曲げて形成した屈曲部108aを、層状に2分割したバスバー110aとバスバー110bとの間に挟むようにしたので、エミッタ端子108とバスバー110との接触面積を従来よりも大きくすることができる。また、バスバー110a,110bに挟まれる部分を屈曲させているので、複数の半導体セル103を一対のバスバー110a,110bに接続することが可能となる。
 さらに、バスバー110aとバスバー110bとをほぞ部118と溝部119とを用いた組継ぎ構造により固定しているので、振動等が加わった場合でもエミッタ端子108が外れるのを防止することができる。なお、バスバー110a,110b同士の固定方法としては、上述した組接ぎ構造に限らず、ネジにより締結するようにしても良い。
 一例として、バスバー109の厚さを6.5mm、コレクタ端子107の幅を7.5mmとすると、接触面積は97.5mm、エミッタ端子108もコレクタ端子107と同じ端子サイズとするとバスバー110との接触面積は217.5mmとなる。この接触部分に250Aの電流が流れるとすると、電流密度はコレクタ端子107の1本あたり2.56A/mm、エミッタ端子108の1本あたり1.15A/mmとなる。
 すなわち、本実施の形態では、バスバーと接続端子との接触面積を大きくすることができるので、電流密度を低くでき、接触部の発熱を抑えることができ、バスバー109とバスバー110との層間距離を短くすることが可能となる。この層間距離が短くなるとバスバー109とバスバー110との磁界結合が大きくなりバスバー109、コレクタ端子107、エミッタ端子108、バスバー110の電流経路で発生するインダクタンスを小さくすることができる。これにより、スイッチング時の跳ね上り電圧を低減できるため、スイッチング損失を軽減できる。
 また、バスバー110a,110b同士の固定に、ほぞ部118と溝部119とを用いた組継ぎ構造を採用することで、バスバー110a,110bの一体化と、エミッタ端子108の屈曲作業とを一括で行うことができる。スライド方向長さ寸法は、屈曲部108aの長さに応じて設定される。例えば、長さ9mmのエミッタ端子108を屈曲させる場合には、スライド移動距離が10mmであれば、バスバー110a,110bの層方向に沿って曲げることが可能である。
 また、エミッタ端子108の折り曲げられる部分の長さを凹部120の長さ(スライド方向長さ)よりも長くすることで、図10に示すように、バスバー110bの貫通孔116aにもエミッタ端子108(符号108bで示す部分)を挿入させた状態とすることができる。その結果、エミッタ端子108とバスバー110bとの接触面積をさらに増加させることができる。ただし、折り曲げられる部分(屈曲部)の寸法を長くし過ぎると、エミッタ端子108の先端部分がバスバー110bの上方に突出してバスバー109に近づくので好ましくない。
 また、図11に示すように、ほぞ部118と溝部119とを複数(例えば、各接続部に対応した数だけ)設けることにより、バスバー110aとバスバー110bとの密着度を、バスバー110の全域に亘って向上させることができる。
 なお、上述した実施の形態では、バスバー110a,110b同士を、ほぞ部118と溝部119と利用した組接ぎ構造により固定したが、密着度を上げるために、バスバー110aとバスバー110bとをねじで締結する構造をさらに追加しても良い。もちろん、組接ぎ構造を省略して、ねじ締結のみでバスバー110a,110b同士を固定するようにしても良い。さらに、組接ぎ構造やねじ締結に加えて、貫通孔116を介してエミッタ端子108とバスバー110a,110bとを溶接しても良い。
 また、バスバー110とエミッタ端子108との接触分に、酸化などの経年劣化を防ぐためのメッキ処理を行うようにしても良い。さらに、凹部120をバスバー110a側に設けても良い。
 なお、上述した実施の形態では、バスバー110aに対してバスバー110bをスライド移動させることで、エミッタ端子108を折り曲げて屈曲部108aを形成するようにしたが、図17に記載のように、予め屈曲部108aを形成しておき、その屈曲部108aをバスバー110a,110bで上下に挟み込むようにしても良い。
 図17(a)に示すように、バスバー110aには、図6に示した貫通孔115よりも大きな貫通孔115aを形成しておく。そして、予め屈曲部108aが形成されたエミッタ端子108を、破線矢印のように貫通孔115aに挿入し、屈曲部108aをバスバー110aの上に載置する。
 次いで、図17(b)に示すように凹部120が形成されたバスバー110bをバスバー110a上に載置して、バスバー110a,110bにより屈曲部108aを挟み込む。この構成の場合も、バスバー110a,110bの固定方法として、ほぞ部118と溝部119とを用いた組接ぎ構造を用いても良いし、ねじ締結構造を用いても良い。なお、このような組立構造を採用した場合、凹部120は必ずしも必要としない。すなわち、バスバー110bの形状は、単なる平板であっても良い。しかしながら、バスバー110aとバスバー110bとは密着しているのが好ましいので、凹部120を設けるのが好ましい。また、屈曲部108aが凹部120内に填り込む構成の場合には、振動等が加わっても、屈曲部108aが凹部120から抜け出ることが無いので、エミッタ端子108がバスバー110から外れてしまうのを確実に防止することができる。
-第2の実施の形態-
 図12~14は、本発明に係る半導体モジュールの第2の実施形態を示す図である。図12は半導体モジュールの外観斜視図である。なお、図12では、バスバー109,110に関しては、半導体セル103の接続端子との接続部分のみを示し、その他の部分は図示を省略した。また、3番目と4番目の半導体セル103、および、それらに関する放熱板102、バスバー109,110についても図示を省略した。図13は図12のG-G断面を示す図であり、コレクタ端子107とバスバー109との接続部分の断面を拡大して示したものである。
 第2の実施の形態では、第1の実施の形態で説明したエミッタ端子108とバスバー110との接続構造と同様の構造を、コレクタ端子107とバスバー109との接続構造にも採用した。図12に示すように、バスバー109は、層状に積層されたバスバー109aとバスバー109bとから構成される。バスバー109aとバスバー109bとを一体に固定する構造は、第1の実施の形態と同様の構造が採用される。
 図13に示すように、コレクタ端子107は、バスバー110aの貫通孔115およびバスバー110bの貫通孔106bを貫通した後に、下側のバスバー109aの貫通孔123を貫通している。コレクタ端子107は、貫通孔123を貫通後、バスバー109aの面に沿ってほぼ直角に折れ曲がっている。この折れ曲がっている部分を屈曲部107aと呼ぶ。屈曲部107aは、バスバー109aとバスバー109bとで挟まれ、バスバー109bの下面側に形成された凹部121内に填り込んでいる。その結果、屈曲部107aがバスバー109aおよびバスバー109bと接触すると共に、凹部121以外の領域においてバスバー109a,109b同士が密着する。凹部121の寸法は、屈曲部107aの寸法に応じて凹部120の場合と同様に設定される。コレクタ端子107にも位置決め用の肉厚部122が形成されており、肉厚部122を設けたことにより屈曲部107aの長さを正確に設定することができる。
 図14はコレクタ端子107の部分の断面図であり、図14(a)はバスバー109bをスライド移動する前の状態を示し、図14(b)はスライド移動が完了した後の状態を示す図である。先ず、図14(a)に示すようにコレクタ端子107をバスバー109aの貫通孔123に貫通させて、バスバー109aを肉厚部122上に位置決めする。次いで、バスバー109bの貫通孔124にコレクタ端子107を貫通させ、バスバー109bをバスバー109a上に載置する。
 次に、図14(a)の矢印で示すように、バスバー109bを図示左方向にスライド移動させる。スライド移動により、貫通孔123から図示上方に突出しているコレクタ端子107は、左側に折り曲げられ凹部121内に徐々に填り込み、図14(b)の状態までスライド移動させると、コレクタ端子107の先端が貫通孔124から抜けて、折り曲げられた部分が凹部121にぴったりと填り込み、屈曲部107aが形成される。その結果、図14(b)に示すように屈曲部107aはバスバー109a,109bの両方と密着し、バスバー109a,109b同士も密着する。
 図示は省略したが、バスバー109a,109bの場合も、バスバー110a,110bの場合と同様にほぞ部と溝部とによる組接ぎ構造を有しており、ほぞ部と溝部とが係合すことによりバスバー109aとバスバー109bとが一体に固定される。さらに、組接ぎ構造に加えてねじ締結によりバスバー109a,109b同士を密着させるようにしても良いし、ねじ締結構造のみによりバスバー109a,109bを一体化しても良い。
 また、コレクタ端子107の屈曲部107aとバスバー109aとの接触部分をさらに溶接してもよい。さらに、バスバー109a,109bとコレクタ端子107との接触部に、酸化などの経年劣化を防ぐためのメッキ処理を施しても良い。また、凹部121は、バスバー109a,109bの対向面のいずれに形成しても良い。
 本実施の形態では、コレクタ端子107およびエミッタ端子108の両方に関して、層状を成す一対のバスバーにより屈曲部を挟み込む構成としたので、コレクタ端子107とバスバー109との接触面積、および、エミッタ端子108とバスバー110との接触面積を容易に大きくすることができる。上述したエミッタ端子108の接続構造の場合と同様の効果を奏する。
-第3の実施の形態-
 図15,16は本発明の第3の実施の形態を説明する図である。図15は、3レベルインバータ回路800による電力変換装置を示す。図16は、3レベルインバータ回路800の回路図である。3レベルインバータ回路800は、並列接続された複数のスイッチ群801,802,803,804と、複数のダイオードを並列接続したダイオードモジュール805,806とを備えている。
 図15においては、複数の半導体セル901は図16のスイッチ群801に対応し、各半導体セル901の接続端子は、正極バスバー911(P)とバスバー912とに接続されている。複数の半導体セル902は図16のスイッチ群802に対応し、各半導体セル902の接続端子は、バスバー912とバスバー913とに接続されている。複数の半導体セル903は図16のスイッチ群803に対応し、各半導体セル903の接続端子は、バスバー913とバスバー914とに接続されている。複数の半導体セル904は図16のスイッチ群804に対応し、各半導体セル904の接続端子は、バスバー914と負極バスバー915(N)とに接続されている。
 複数の半導体セル905は図16のダイオードモジュール805に対応し、各半導体セル905の接続端子は、バスバー912とバスバー916とに接続されている。複数の半導体セル906は図16のダイオードモジュール806に対応し、バスバー916とバスバー914とに接続されている。
 各半導体セルの接続端子の各バスバーへの接続には、第1および第2の実施の形態で説明した接続構造を採用している。それにより、バスバーと接続端子との接続部での発熱を抑えることができる。また、各バスバーを図15に示すように配置することで、インダクタンス成分の小さい3レベル回路電力変換装置を提供できる。以上の効果は、3レベル回路だけでなく、本発明の半導体モジュールを使用したスイッチング回路全般において奏することができる。
 以上説明したように、本発明による半導体モジュールは、図1に示すように、複数のバスバー109,110と、半導体素子を内蔵し、半導体素子と複数のバスバー109,110とを接続する複数の接続端子(コレクタ端子107,エミッタ端子108)を有する半導体セル103と、を備える。そして、図1~3に示すように、複数のバスバーの少なくとも一つ(バスバー110)は、層状に対向配置された第1および第2の板状導電部材であるバスバー110a,110bを有し、バスバー110a,110bを互いに固定する固定部としてほぞ部118および溝部119をさらに備え、バスバー110a,110bを有するバスバー110と接続されるエミッタ端子108は、バスバー110aに形成された第1の貫通孔115を一方の面からバスバー110bに対向する面側に貫通するとともに、その対向する面側に貫通した端子部分がバスバー110aに沿うように折れ曲がった屈曲部108aを成し、屈曲部108aがバスバー110a,110bによって挟まれていることを特徴とする。
 このように、エミッタ端子108を屈曲させてその屈曲部108aを一対のバスバー110a,110bで挟む構造としたので、屈曲部108aの表裏両面をバスバー110a,110bに接触させることができる。そのため、接続端子とバスバーとの接触面積を可能な限り大きくすることができ、接続部における発熱を抑えることができる。また、固定部(118,119)により一対のバスバー110a,110bを互いに固定しているので、接続端子がバスバーから外れてしまうのを防止することができる。
 さらに、図7に示すように、バスバー110bに、屈曲部108aが填り込む凹部120を形成しているので、バスバー110a,110b同士を密着させることができる。
 また、エミッタ端子108に肉厚部117を設けたことにより、肉厚部117が貫通孔115においてバスバー110aにより係止され、エミッタ端子108を貫通孔115に挿入する際の位置決めを正確に行うことができる。また、バスバー110bをスライドさせて屈曲部108aを形成する場合には、設定通りの長さを有する屈曲部108aを形成することができ、所望の接触面積に確実に設定することができる。
 なお、位置決め部の構成としては、上述のような肉厚部108aの他に、図18に示すような構成でも良い。図18に示す構成では、位置決め部200aを、半導体セル103のモールド材(絶縁樹脂等)200により一体に形成するようにした。それにより、製造コストの低減を図ることができる。
 さらに、バスバー110bはエミッタ端子108が貫通可能な第2の貫通孔106aを有し、図4に示すように、ほぞ部118および溝部119は、バスバー110bが、第2の貫通孔106aと第1の貫通孔115とが対向する第1の位置にあるときに非係合状態となり、図5に示すように、バスバー110bが、凹部120に填り込んだ屈曲部108aをバスバー110aとで挟み込む第2の位置にある時に係合状態にあり、非係合状態と係合状態との間で互いにスライド移動可能に構成されている。このような構成とすることで、図6,7に示すように、エミッタ端子108を貫通孔115,106aに貫通させた状態でバスバー110bをスライド移動させることにより、屈曲部108aを形成することができる。さらに、屈曲作業とバスバー110a,110bの一体化作業を同時に行うことができる。
 また、図10に示すように、屈曲部108aの先端部分が貫通孔106aに挿入され、バスバー110bと接触した状態としても良い。このような構成とすることで、バスバー110とエミッタ端子108との接触面積をさらに大きくすることができる。
 また、図12~14に示すように、半導体セル103が、バスバー109に接続されるコレクタ端子107と、バスバー110に接続されるエミッタ端子とを備える場合には、コレクタ端子107の屈曲部107aをバスバー109a,109bの間に挟持させ、エミッタ端子108の屈曲部108aをバスバー110a,110bの間に挟持させるのが好ましい。このような構成とすることで、いずれの接続部においても接触面積を大きくすることができ、接続部における発熱の低減を図ることができる。
 以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。
 101:半導体モジュール、102:放熱板、103,901~906:半導体セル、105:ゲート端子、106:センス端子、107:コレクタ端子、107a,108a:屈曲部、108:エミッタ端子、109,109a,109b,110,110a,110b,911~915:バスバー、111,112:絶縁バー、113~115,116a,116b,123,124:貫通孔、117,122:肉厚部、118:ほぞ部、119:溝部、120,121:凹部、200a:位置決め部、800:3レベルインバータ回路、801~804:スイッチ群、805,806:ダイオードモジュール
 

Claims (8)

  1.  複数のバスバーと、
     半導体素子を内蔵し、前記半導体素子と前記複数のバスバーとを接続する複数の接続端子を有するパワー半導体セルと、を備え、
     前記複数のバスバーの少なくとも一つは、層状に対向配置された第1および第2の板状導電部材を有し、
     前記第1および第2の板状導電部材を互いに固定する固定部をさらに備え、
     前記第1および第2の板状導電部材を有するバスバーと接続される前記接続端子は、前記第1の板状導電部材に形成された第1の貫通孔を一方の面から前記第2の板状導電部材に対向する面側に貫通するとともに、前記対向する面側に貫通した端子部分が前記第1の板状導電部材に沿うように折れ曲がった屈曲部を成し、
     前記屈曲部が前記第1および第2の板状導電部材によって挟まれている半導体モジュール。
  2.  請求項1に記載の半導体モジュールにおいて、
     前記第1および第2の板状導電部材の対向面のいずれか一方に、前記屈曲部が填り込む凹部が形成されている半導体モジュール。
  3.  請求項2に記載の半導体モジュールにおいて、
     前記接続端子には、前記第1の貫通孔において前記第1の板状導電部材に係止されて前記端子部分の長さを規定する位置決め部が形成されている半導体モジュール。
  4.  請求項3に記載の半導体モジュールにおいて、
     前記固定部は、
     前記第1および第2の板状導電部材の一方に形成された溝部と、
     前記第1および第2の板状導電部材の一方に形成されて前記溝部と係合するほぞ部とで構成されている半導体モジュール。
  5.  請求項4に記載の半導体モジュールにおいて、
     前記第2の板状導電部材は前記接続端子が貫通可能な第2の貫通孔を有し、
     前記ほぞ部および溝部は、
     前記第2の板状導電部材が、前記第2の貫通孔と前記第1の貫通孔とが対向する第1の位置にあるときに非係合状態となり、
     前記第2の板状導電部材が、前記凹部に填り込んだ前記屈曲部を前記第1の板状導電部材とで挟み込む第2の位置にある時に係合状態にあり、
     前記非係合状態と前記係合状態との間で互いにスライド移動可能である半導体モジュール。
  6.  請求項5に記載の半導体モジュールにおいて、
     前記屈曲部の先端部分は、前記第2の貫通孔に挿入されて前記第2の板状導電部材と接触している半導体モジュール。
  7.  請求項1乃至6のいずれか一項に記載の半導体モジュールにおいて、
     第1のバスバーおよび第2のバスバーを備え、
     前記第1のおよび第2のバスバーはそれぞれ前記第1および第2の板状導電部材を有し、
     前記パワー半導体セルは、前記接続端子として、前記第1のバスバーの第1および第2の板状導電部材により挟まれる第1の屈曲部を有する第1の接続端子と、前記第2のバスバーの第1および第2の板状導電部材により挟まれる第2の屈曲部を有する第2の接続端子と、を備える半導体モジュール。
  8.  請求項1に記載の半導体モジュールでインバータ回路を構成した電力変換装置。
PCT/JP2013/083385 2013-12-12 2013-12-12 半導体モジュールおよび電力変換装置 WO2015087433A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/083385 WO2015087433A1 (ja) 2013-12-12 2013-12-12 半導体モジュールおよび電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/083385 WO2015087433A1 (ja) 2013-12-12 2013-12-12 半導体モジュールおよび電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015087433A1 true WO2015087433A1 (ja) 2015-06-18

Family

ID=53370774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/083385 WO2015087433A1 (ja) 2013-12-12 2013-12-12 半導体モジュールおよび電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015087433A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070110A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 株式会社デンソー 電流センサ装置
JP2018068096A (ja) * 2016-10-14 2018-04-26 株式会社デンソー 電流センサ装置
WO2023220686A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 Psemi Corporation Power modules and methods for assembling power modules

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303349A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の配線構造
JP2002015805A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板接続構造及び方法
JP2010041838A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Hitachi Ltd 半導体装置および半導体装置を用いた電力変換装置
JP2011172314A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Denso Corp 電力変換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303349A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の配線構造
JP2002015805A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板接続構造及び方法
JP2010041838A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Hitachi Ltd 半導体装置および半導体装置を用いた電力変換装置
JP2011172314A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Denso Corp 電力変換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070110A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 株式会社デンソー 電流センサ装置
JP2018068096A (ja) * 2016-10-14 2018-04-26 株式会社デンソー 電流センサ装置
US10962573B2 (en) 2016-10-14 2021-03-30 Denso Corporation Current sensor device
WO2023220686A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 Psemi Corporation Power modules and methods for assembling power modules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10079552B2 (en) Power conversion device
JP5263334B2 (ja) バスバーモジュール
US9306020B2 (en) Power module and method of manufacturing the power module
US9807913B2 (en) Cooling structure of heating element and power conversion device
JP6222713B2 (ja) バスバー構造及びバスバー構造を用いた電力変換装置
TW201608676A (zh) 半導體裝置
JP6544021B2 (ja) 電力変換装置
US10199953B2 (en) Power conversion device
JP2019140250A (ja) 半導体装置
JP2017092185A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2015087433A1 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
US8872327B2 (en) Semiconductor device
EP3010039B1 (en) Power semiconductor module and method for manufacturing the same
JP6252219B2 (ja) 電力変換装置、及びその製造方法
JP2015179702A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6493171B2 (ja) 電力変換装置
JP2014154770A (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP7019092B2 (ja) 素子モジュール
JP6255236B2 (ja) パワー半導体モジュール構造
CN103959449A (zh) 用于接触半导体的方法和用于半导体的接触组件
US20240030211A1 (en) Semiconductor module
TWI718473B (zh) 半導體裝置
JP7192886B2 (ja) 半導体装置
JP5564367B2 (ja) 半導体装置及びリードフレーム
JP2018046125A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13898987

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13898987

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP