WO2015079791A1 - プレス成形方法 - Google Patents

プレス成形方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015079791A1
WO2015079791A1 PCT/JP2014/075105 JP2014075105W WO2015079791A1 WO 2015079791 A1 WO2015079791 A1 WO 2015079791A1 JP 2014075105 W JP2014075105 W JP 2014075105W WO 2015079791 A1 WO2015079791 A1 WO 2015079791A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
top plate
peripheral edge
forming
press
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/075105
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正樹 卜部
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Publication of WO2015079791A1 publication Critical patent/WO2015079791A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/08Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws

Definitions

  • the present invention relates to a press forming method for forming a shrink flange by press forming a metal sheet.
  • Compressing a metal thin plate with a mold may cause the metal plate to undergo compressive deformation and cause shrink deformation. This is referred to as shrink-flanging.
  • shrink-flanging In the case of mild shrinkage flanges, a phenomenon occurs in which the thickness of the metal plate increases, but if the amount of shrinkage flange forming increases, wrinkles occur on the metal plate during molding, and the wrinkles remain after molding. To come. This wrinkle is undesirable because it causes a shape defect of the molded product and wear of the mold. In particular, if this wrinkle is generated strongly, it may cause a fracture of the metal plate.
  • Patent Document 1 discloses a method of facilitating compressive deformation by thinning a metal plate in advance or performing punching.
  • Patent Documents 2 and 3 also disclose a plurality of methods for reducing the generation of wrinkles by devising a molding die.
  • Patent Document 4 discloses that at least a part of the metal plate is a top plate of a die die in a state where a pad is in proximity to or in contact with a metal plate that is a blank.
  • a method for forming a press part having an L-shape for forming a vertical wall portion and a flange portion while sliding on a portion corresponding to a top (portion) is disclosed.
  • the conventional wrinkle countermeasures described above in the shrink flange part have the following problems.
  • this non-uniform pre-processing affects the appearance, strength, and sealability of the final product.
  • a steel sheet galvanized steel sheet
  • it affects the rust prevention (rust prevention). Due to this, the application site of wrinkle countermeasures is limited.
  • Patent Document 3 is a method of dispersing the deformation of the metal plate by devising the shape of the bending die tip.
  • this method when the forming bending angle of the steel sheet is close to 90 °, it may be effective for wrinkle countermeasures, but when the forming bending angle is small, the shape of the bending die tip does not work effectively for wrinkle countermeasures. Conceivable. In such a case, the method disclosed in Patent Document 3 cannot be applied to wrinkle countermeasures.
  • Patent Document 4 at least a part of the metal plate is slid on a portion corresponding to the top plate portion of the die mold, so that the metal plate is interposed between the pad and the die mold.
  • a gap that is greater than the plate thickness and less than 1.1 times the plate thickness is provided.
  • the present invention has been made to solve the various problems as described above, and does not depend on the bending angle without pre-processing the metal plate or complicating the mold structure, Furthermore, it aims at obtaining the press molding method which can perform shrinkage flange shaping
  • the press molding method includes a top plate portion having a convex outer peripheral edge portion in which a part of an outer peripheral edge (peripheral edge) protrudes outwardly,
  • a press molding method for press molding a molded part having a vertical wall portion (side wall portion) bent along a convex outer peripheral edge portion of the top plate portion, which corresponds to the top plate portion in a blank material Including a plate pressing step for pressing a part of the portion to be pressed by a pad press (pad), a first forming step for forming the vertical wall portion, and a second forming step for forming the top plate portion flatly,
  • the plate pressing step performs plate pressing by separating a distance of 10 to 100 times the plate thickness before processing of the blank material from the R stop of the convex outer peripheral edge portion of the top plate portion.
  • the molding process is performed on the top plate portion in the first molding process. Is characterized in that forming is carried out on site which is
  • the plate pressing step performs plate pressing by separating a distance of 10 to 100 times the plate thickness before processing of the blank material from the R stop of the convex outer peripheral edge portion of the top plate portion.
  • wrinkles are effectively generated without concentrating the shrinkage on the bent part of the vertical wall part by molding the part of the top plate part that is not pressed in the first molding process. And the processing accuracy of the top plate portion can be improved.
  • the metal plate and the mold structure used in the present invention are almost the same as general press molding, there is no concern that the manufacturing cost increases by using the press molding method of the present invention.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a press molding method according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a state of the blank material immediately after the first forming step in the press forming method according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a view showing a state of the blank material immediately after the second forming step in the press forming method according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory view of a press-molded part molded by the press molding method according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of a main part of a press mold used in the press molding method according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a graph of experimental results that serve as a basis for the plate pressing gap distance L in the plate pressing step of the press forming method according to the present embodiment.
  • FIG. 7 is a graph of the experimental results of the example, and is a graph showing the relationship between the plate thickness increase rate of the top plate portion and the plate pressing gap distance L.
  • FIG. 8 is an explanatory view of a main part of another aspect of the press-molding die shown in FIG.
  • FIG. 9 is an enlarged view showing a stepped portion structure of the press mold shown in FIG.
  • a press molding method is a press molding method for press molding a molded part (part) 1 (see FIG. 4) having a top plate portion 5 and a vertical wall portion 7, and is a blank material.
  • (Blank) 9 a plate pressing step (see state a in FIG. 1) for pressing a part of the portion corresponding to the top plate portion 5 by the plate presser 17 and a first forming step for forming the vertical wall portion 7 (see FIG. 1).
  • a second forming step for forming the top plate portion 5 flat.
  • FIG. 1 is explanatory drawing of the press molding method which concerns on one embodiment of this invention.
  • FIG. 1 illustrates a state a after the blank 9 is installed, a state b immediately after the first molding step, and a state c in a bottom dead center state.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a state of the blank material in the state b illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a state of the blank material in the state c illustrated in FIG. 1. 2 and 3, the punch 15 is not shown in order to show the state of the blank 9 in the state b or the state c.
  • the molded part 1, the press mold 11 to be used, and the press molding method according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
  • a molded part 1 that is a target shape of press molding in the present embodiment includes a top plate portion 5 having a convex outer peripheral edge portion 3 with a part of the outer peripheral edge protruding outward,
  • the vertical wall portion 7 is formed by bending along the convex outer peripheral edge portion 3 of the plate portion 5.
  • the vertical wall portion 7 is contracted to form a flange deformation, the contraction is concentrated on the bent portion 7a of the vertical wall portion 7, and wrinkles are likely to occur in the portion.
  • the press-molding die 11 includes a die 13 that is a lower die, a punch 15 that moves downward from above the die 13, and a plate presser 17 that presses the blank material 9.
  • the shape of the punch 15 includes a top plate forming portion 15 a for forming the top plate portion 5 of the molded part 1 and a vertical wall forming portion 15 b for forming the vertical wall portion 7 of the molded part 1.
  • the die 13 has a shape corresponding to the shape of each forming part of the punch 15.
  • the end portion of the plate retainer 17 has a shape in which the central portion protrudes outward, like the convex outer peripheral edge portion 3 of the molded part 1.
  • the pressing force that presses the blank material 9 against the die 13 by the plate presser 17 is a sufficiently strong pressure that does not cause deformation in the portion of the top plate portion 5 that is holding the plate presser during molding by the downward movement of the punch 15. It is desirable.
  • the plate pressing step is a step of placing the blank material 9 on the upper surface of the die 13 and pressing it with the plate pressing 17 as shown in the state a of FIG.
  • the blank material 9 is arranged so that a portion corresponding to the vertical wall portion 7 can be pushed and bent by the punch 15.
  • the plate retainer 17 has an end portion of the plate retainer 17 from a portion corresponding to the R tangent end of the convex outer peripheral edge portion 3 of the top plate portion 5 to 10 times or more the plate thickness before processing of the blank 9. They are spaced apart by a distance L that is less than double (see FIG. 2). That is, in FIG.
  • the convex position of the end shape of the plate presser 17 and the R stop of the center 8 of the convex outer peripheral edge 3 are separated by a distance L, and the end of the plate presser 17 and the R stop are stopped.
  • the blank material 9 and the plate retainer 17 are arranged so that the two are substantially parallel to each other.
  • the plate retainer 17 is arranged along a portion corresponding to the R stop of the convex outer peripheral edge 3, and the plate retainer 17 in this arrangement state presses the entire top plate portion 5. .
  • the plate retainer 17 is disposed at a predetermined distance L from the portion corresponding to the R stop of the convex outer peripheral edge 3 so as to hold a part of the top plate 5.
  • a plate pressing process is performed.
  • plate presser gap distance L The distance L from the R stop of the convex outer peripheral edge 3 to the end of the plate presser 17 (hereinafter referred to as “plate presser gap distance L”) is not less than 10 times and not more than 100 times the plate thickness of the blank material 9 before processing. The reason for this will be described later.
  • the first forming step is a step in which the punch 15 is moved downward from state a in FIG. 1 to perform bending formation as shown in state b in FIG.
  • the first forming step for the portion of the distance (plate pressing gap distance L) from 10 times to 100 times the plate thickness before processing of the blank material 9 from the R stop of the convex outer peripheral edge portion 3 in the top plate portion 5. Without pressing the plate, the other parts of the top plate portion 5 are pressed and pressed.
  • the convex outer peripheral edge 3 and the vertical wall 7 are formed (see FIG. 2).
  • the deformation of the blank material 9 occurs only at the convex outer peripheral edge portion 3 and the vertical wall portion 7, and the top plate portion 5 has a plate press load. If it is sufficient to suppress wrinkles, there is little deformation except for slight in-plane deformation.
  • the deformation of the blank material 9 also occurs at a portion where the top plate portion 5 is not pressed in addition to the convex outer peripheral edge portion 3 and the vertical wall portion 7. Specifically, in the vicinity of the center 8 of the bending of the convex outer peripheral edge 3 from the convex outer peripheral edge 3 to the top plate 5 (the part surrounded by the dotted ellipse of the blank material 9 in FIG. 2). Deformation occurs in the direction of lifting from the die 13. When such deformation occurs in the top plate part 5, the deformation of the vertical wall part 7 becomes smaller than that of the conventional method, and shrinks to the bent part 7a (see FIG. 4) in the vertical wall part 7 as described above. The effect of preventing the generation of wrinkles due to concentration of water is obtained.
  • Such an effect can be obtained by appropriately setting the plate holding gap distance L. If the plate retainer gap distance L is too short, that is, if the end of the plate retainer 17 is too close to the R stop of the convex outer peripheral edge 3, the top plate 5 cannot be deformed, and the above-described effects are sufficiently obtained. I can't. On the other hand, if the end of the plate presser 17 is too far from the R stop of the convex outer peripheral edge 3, the effect of the plate presser 17 itself is diminished.
  • the plate presser gap distance L as a ratio of the stiffness of the blank material 9 to the thickness of the plate having a very high correlation. It is desirable that it is 10 times or more and 100 times or less (for example, if the plate thickness is 1 mm), the plate holding gap distance L is 10 mm or more and 100 mm or less. The reason for this will be described in detail in the embodiments described later.
  • the punch 15 is further moved down from the state b of FIG.
  • the portion of the top plate portion 5 that is not pressed is molded by being pressed between the die 13 and the punch 15 at the molding bottom dead center. In this way, a product having the same shape as the mold can be obtained (see FIG. 3).
  • the deformation (see FIG. 2) that has occurred in the portion of the top plate portion 5 where the plate is not pressed is formed flat just before the bottom dead center.
  • the vertical wall portion 7 undergoes compression deformation. receive.
  • the compression deformation is widely distributed over the entire vertical wall portion 7, no wrinkles are generated as compared with the conventional method.
  • the following effects are obtained.
  • the first molding step from the R stop of the convex outer peripheral edge portion 3 of the top plate portion 5 to a distance of 10 to 100 times the plate thickness before processing of the blank material 9 (plate pressing gap distance L).
  • the blank material 9 is formed by pressing the plate for the other portions of the top plate portion 5 without pressing the plate for the portion. For this reason, the part which does not press the plate of the top plate portion 5 can be deformed, and the increase in the plate thickness of the vertical wall portion 7 can be reduced, whereby the vertical wall portion 7 where the increase in the plate thickness is maximized.
  • the generation of wrinkles can be effectively prevented without concentrating the shrinkage on the bent portion 7a.
  • the molding is performed for the portion of the top plate portion 5 that is not pressed in the second molding step, the lifting deformation of the top plate portion 5 generated in the first molding step is made flat, With respect to the top plate portion 5 as well, the molded part 1 having excellent shape accuracy can be easily manufactured.
  • deformation occurs in a portion of the top plate portion 5 that is not pressed. For this reason, when the blank material 9 is taken out from the mold after the bottom dead center of the molding, a shape return due to the spring back caused by the stress generated in the mold occurs in the top plate portion 5. There is a concern that the shape accuracy of the top plate part 5 is deteriorated. However, the countermeasure against the shape return can be dealt with by providing the top plate part 5 with an uneven shape and adjusting the stress distribution. It is also possible to provide a shape opposite to the generated spring back in the mold in advance and obtain a desired shape after the spring back.
  • the shape of the punch 15 is such that the end of the top plate forming portion 15a extends along the end of the plate retainer 17 as shown in FIG. 5, but the shape of the punch is not limited thereto.
  • a stepped portion may be provided so as not to buffer the plate presser 17.
  • the punch 19 shown in FIG. 8 has an extending portion 19d extending from the top plate forming portion 19a via a step portion 19c (see FIG. 9).
  • the vertical wall forming portion 19b of the punch 19 is the same as the vertical wall forming portion 15b of the punch 15 shown in FIG.
  • the plate retainer 17 is positioned in the gap formed between the extending portion 19d and the die 13. Become. For this reason, the punch 19 is prevented from buffering with the plate retainer 17, and the punch 19 can sandwich the blank material 9 at the bottom dead center of molding via the plate retainer 17.
  • the pinching pressure of 5 can be made more reliable.
  • FIG. 8 is a modification of the punch 15 shown in FIG.
  • FIG. 9 shows an enlarged view of the step structure (circled portion) of the punch 19 shown in FIG. Therefore, in FIGS. 8 and 9, the same components as those in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals, and the same components as the punch 15 in the punch 19 are denoted by the same subscripts.
  • the top plate portion 5 is flat, but the top plate portion 5 may have a certain uneven shape, and in this case as well, the bending portion 7a can be prevented from wrinkling.
  • the experiment involves changing the plate presser gap distance L [mm] and performing press forming to evaluate the wrinkle tendency.
  • the molding target was the molded part 1 shown in FIG. Further, the end of the plate retainer 17 was made parallel to the R stop of the convex outer peripheral edge 3 of the molded part 1.
  • the plate-holding gap distance L was set to 9 levels of 0 mm, 20 mm, 30 mm, 40 mm, 50 mm, 75 mm, 100 mm, 125 mm, and 150 mm. Note that the experiment in which the plate pressing gap distance L is 0 mm is based on a conventional press forming method, and was performed for comparison with the present invention.
  • Press forming was performed by computer analysis calculation using a finite element method.
  • a LS-DYNA version 971 dynamic explicit method solver manufactured by LSTC was used as an analytical calculation program.
  • the press molding conditions other than the plate pressing gap distance L are the same.
  • the shape of the molded part 1 is such that the convex angle ⁇ (see FIG. 4) is 140 °, the vertical wall height is 30 mm, and the radius of curvature of the convex outer peripheral edge 3 (hereinafter referred to as “convex outer peripheral edge R”) is 5 mm. It was set as the shape which is.
  • the blank material 9 was a high-tensile steel plate having a thickness of 1.2 mm and a tensile strength of 590 MPa class. In this embodiment, the plate thickness means the plate thickness before processing of the blank material 9.
  • the press molding die 11 those shown in FIGS. 1, 2, 3 and 5 were used.
  • the maximum plate thickness increase rate means that if the value is large, the vertical wall portion 7 is shrunk during processing and the tendency to generate wrinkles (wrinkle tendency) is strong.
  • the increase rate means that if the value is large, the top plate part 5 has a strong tendency to wrinkle.
  • FIG. 6 is a graph for the maximum plate thickness increase rate.
  • the vertical axis represents the maximum plate thickness increase rate [%].
  • the horizontal axis is shown in two stages, and represents the plate pressing gap distance L [mm] and the plate pressing gap distance L / plate thickness, which is the ratio of the plate pressing gap distance L and the plate thickness.
  • FIG. 7 is a graph showing the rate of increase in the thickness of the top plate.
  • the vertical axis represents the top plate thickness increase rate [%].
  • the horizontal axis is shown in two stages, and similarly to FIG. 6, the plate presser gap distance L [mm] and the plate presser gap distance L / plate thickness are respectively shown.
  • the maximum plate thickness increase rate is reduced by setting the plate pressing gap distance L to 10 times (12 mm) or more of the plate thickness (1.2 mm).
  • the plate-holding gap distance L is 40 mm or more
  • the maximum plate thickness increase rate is significantly reduced, and the wrinkle tendency is improved.
  • the plate pressing gap distance L exceeds the range up to 100 times (120 mm) of the plate thickness (1.2 mm)
  • the maximum plate thickness increase rate increases again. Therefore, the plate presser gap distance L is preferably 10 to 100 times the plate thickness.
  • the top plate thickness increase rate was suppressed to 30% or less, and there was no problem of wrinkling.
  • the plate thickness was set at two levels of 0.6 mm and 1.8 mm.
  • the plate-holding gap distance L was set to five levels of 0 mm, 10 mm, 30 mm, 50 mm, and 100 mm.
  • the plate holding gap distance L is within the range of the present invention when the plate holding gap distance L is 6 mm to 60 mm (Invention Examples 1 to 3), and when the plate thickness is 1.8 mm, If the presser gap distance L is 18 mm to 180 mm, it is within the scope of the present invention (Invention Example 4 and Invention Example 5).
  • Other parameters are the same as in the above embodiment.
  • the results of press molding in this experiment are as shown in Table 2.
  • the maximum plate thickness increase rate is smaller than that of Comparative Example 1 in the case of Invention Example 1 to Invention Example 3, and in the case of Invention Example 4 and Invention Example 5, Comparative Example 2 and Comparative Example Reduced compared to the case of Example 3. That is, in the case of Invention Examples 1 to 5, the wrinkle tendency can be improved as compared with the conventional method.
  • the rate of increase in the thickness of the top plate portion is 30% or less in any of Invention Examples 1 to 5, and there is no problem of wrinkling.
  • press forming can be more suitably performed by setting the plate pressing gap distance L within the range of the present invention.
  • the material was set to two levels of 270 MPa class and 980 MPa class as the tensile strength of the blank material 9.
  • the plate-holding gap distance L was set at two levels of 0 mm and 50 mm. Other parameters are the same as in the above embodiment. If the plate thickness is 1.2 mm and the plate holding gap distance L is 12 mm to 120 mm, it corresponds to the range of the present invention.
  • the results of press molding in this experiment are as shown in Table 3.
  • Inventive Example 6 and Inventive Example 7 were able to reduce the maximum plate thickness increase rate more than the conventional method (Comparative Example 4 and Comparative Example 5). Further, the rate of increase in the thickness of the top plate portion was suppressed to 30% or less in both cases of Invention Examples 6 and 7, which was suitable for preventing wrinkles. Thus, even when the material of the blank material 9 is changed, it has been proved that press forming can be more suitably performed by setting the plate pressing gap distance L within the range of the present invention.
  • the convex outer peripheral edge R was set at two levels of 2.5 mm and 10 mm.
  • the plate-holding gap distance L was set at two levels of 0 mm and 50 mm. Other parameters are the same as in the above embodiment. If the plate thickness is 1.2 mm and the plate holding gap distance L is 12 mm to 120 mm, it corresponds to the range of the present invention.
  • the results of press molding in this experiment are as shown in Table 4.
  • the maximum plate thickness increase rate of Example 9 of the present invention could be reduced as compared with Comparative Example 7, and the maximum plate thickness increase rate of Example 10 of the present invention could be reduced as compared with Comparative Example 8. That is, even if the convex outer peripheral edge R is changed, the wrinkle tendency is improved by keeping the plate pressing gap distance L within the range of the present invention.
  • the top plate thickness increase rate is 30% or less in both cases of Invention Example 9 and Invention Example 10, and there is no problem in preventing wrinkles.
  • press forming can be more suitably performed by setting the plate pressing gap distance L within the range of the present invention.
  • the convex shape angle ⁇ was set at two levels of 120 ° and 160 °.
  • the plate-holding gap distance L is set to three levels of 0 mm, 50 mm, and 100 mm when the convex shape angle ⁇ is 120 °, and is set to two levels of 0 mm and 50 mm when the convex shape angle ⁇ is 160 °.
  • Other parameters are the same as in the above embodiment. If the plate thickness is 1.2 mm and the plate holding gap distance L is 12 mm to 120 mm, it corresponds to the range of the present invention.
  • the results of press molding in this experiment are as shown in Table 5.
  • the maximum plate thickness increase rate of Invention Example 11 and Invention Example 12 could be reduced as compared with Comparative Example 9, and the maximum plate thickness increase rate of Invention Example 13 could be reduced as compared with Comparative Example 10. That is, even if the convex shape angle ⁇ is changed, the wrinkle tendency is improved by keeping the plate pressing gap distance L within the range of the present invention. There is no particular problem with the top plate thickness increase rate.
  • the vertical wall height was set at two levels of 20 mm and 40 mm.
  • the plate-holding gap distance L is 7 levels of 0 mm, 5 mm, 10 mm, 20 mm, 30 mm, 50 mm, and 100 mm when the vertical wall height is 20 mm, and 0 mm, 10 mm, 20 mm, and 50 mm when the vertical wall height is 40 mm. 4 levels. Other parameters are the same as in the above embodiment. If the plate thickness is 1.2 mm and the plate holding gap distance L is 12 mm to 120 mm, it corresponds to the range of the present invention. The results of press molding in this experiment are as shown in Table 6.
  • the maximum plate thickness increase rate of Invention Examples 14 to 17 can be reduced as compared with Comparative Examples 11 to 13, and the maximum plate thickness increase rates of Invention Example 18 and Invention Example 19 are It could be reduced as compared with Comparative Example 14 and Comparative Example 15. That is, even if the height of the vertical wall is changed, the maximum plate thickness increase rate is reduced and the wrinkle tendency is improved by setting the plate pressing gap distance L within the range of the present invention. There is no particular problem with the top plate thickness increase rate.
  • the plate retainer 17 has a shape in which the end portion is along the convex outer peripheral edge portion 3 of the molded part 1, but in the present embodiment, the end portion of the plate retainer 17 is the plate retainer 17.
  • Press molding was performed using a straight piece.
  • the plate retainer gap distance L ′ is a perpendicular distance from the R stop of the bending center 8 of the convex outer peripheral edge portion 3 to the plate retainer 17 in the top plate portion 5, and two levels of 0 mm and 50 mm. It was. Other parameters are the same as in the above embodiment. If the plate thickness is 1.2 mm and the plate holding gap distance L ′ is 12 mm to 120 mm, it is within the scope of the present invention.
  • the results of press molding in this experiment are as shown in Table 7.
  • the maximum plate thickness increase rate of Example 20 of the present invention could be reduced as compared with Comparative Example 19. That is, even if the end shape of the plate presser 17 is changed, the maximum plate thickness increase rate is reduced and the wrinkle tendency is improved by setting the plate presser gap distance L ′ within the range of the present invention. Further, the top plate thickness increase rate of Example 20 of the present invention is 30% or less, and there is no particular problem in preventing wrinkles. Thus, it was proved that press forming can be suitably performed even when the plate presser shape is changed.
  • the first pressing step is performed with the plate pressing gap distance within the range of 10 times to 100 times the plate thickness, and the second forming step is performed. Even if parameters other than the presser gap distance (plate thickness, material, convex outer peripheral edge R, convex shape angle ⁇ , vertical wall height, plate presser shape) are changed, the wrinkle tendency can be suppressed as compared with the conventional method. It was proved.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and the present invention includes those configured by appropriately combining the above-described components.
  • all other embodiments, examples, operation techniques, and the like made by those skilled in the art based on the above-described embodiments are included in the present invention.
  • the press forming method according to the present invention is useful for press forming for forming a contracted flange of a metal plate, and in particular, press forming that can suppress generation of wrinkles of the metal plate due to forming of the contracted flange. Suitable for

Abstract

 本発明に係るプレス成形方法は、外周縁の一部が外方に突出した凸状外周縁部を有する天板部と、天板部における凸状外周縁部に沿って曲げ成形された縦壁部とを有する成形部品をプレス成形するプレス成形方法であって、ブランク材における天板部に相当する部位の一部を板押えによって押える板押え工程と、縦壁部を成形する第1成形工程と、天板部を平坦に成形する第2成形工程とを含む。板押え工程は、天板部における凸状外周縁部のR止まりからブランク材の加工前の板厚の10倍以上100倍以下の距離を離して板押えを行う。第2成形工程は、第1成形工程において天板部における板押えをしていない部位について成形を行う。

Description

プレス成形方法
 本発明は、金属板(metal sheet)をプレス成形して縮みフランジ(shrink flange)を成形するプレス成形(press forming)方法に関する。
 金属薄板を金型(tool of press forming)で挟むことによってプレス成形することで、金属板が圧縮変形(compressive deformation)を受けて縮み変形(shrink deformation)が発生する場合がある。これは、縮みフランジ成形(shrink-flanging)と称される。軽度な縮みフランジの場合、金属板の板厚が増加する現象が発生するが、縮みフランジ成形量が大きくなると、成形途中で金属板にシワ(wrinkles)が発生し、成形後もそのシワが残留するようになる。このシワは成形品の形状不具合や、金型の損耗の原因となるため、望ましくない。特にこのシワが強く発生すると、金属板の成形割れ(fracture)の原因にもなる。
 このような縮みフランジによる不具合を回避する方法については、様々な方法が用いられている。例えば、特許文献1には、金属板を予め薄くする、あるいは穴開け(punching)をおこなうことで、圧縮変形を容易にする方法が開示されている。また、特許文献2及び特許文献3には、成形金型の工夫によりシワの発生を軽減する方法も複数開示されている。また、特許文献4には、パッド(pad)を素材(blank)である金属板に近接又は接触させた状態で、前記金属板の少なくとも一部を、ダイ(die)金型のうち、天板部(top portion)に対応する部位の上でスライドさせつつ、縦壁部およびフランジ部を成形するL字状形状(L-shape)を有するプレス部品の成形方法が開示されている。
特開2007-253173号公報 特開平7-39954号公報 特開2010-201486号公報 特開2012-245536号公報
 縮みフランジ部における上述した従来のシワ対策にはそれぞれ以下のような課題がある。例えば、特許文献1に記載の方法では、金属板に不均一な予加工を行うため、この不均一な予加工が、最終製品の外観、強度、密封性に影響を及ぼし、さらに素材が表面処理鋼板(galvanized steel sheet)の場合には防錆性(rust prevention)に影響を及ぼす。これに起因して、シワ対策の適用部位が限定される。
 特許文献2に記載の方法では、縮みフランジ部周辺を拘束するために金型構造が複雑となり、金型作成および維持費用の点で課題を有すると推測される。特許文献3に開示の方法は、曲げ金型先端部の形状の工夫により、金属板の変形を分散させる方法である。この方法では、鋼板の成形曲げ角度が90°に近い場合にはシワ対策に有効かもしれないが、成形曲げ角度が小さい場合には曲げ金型先端部の形状がシワ対策に有効に作用しないと考えられる。このような場合、特許文献3に開示の方法はシワ対策に適用できない。
 また、特許文献4に開示された方法では、金属板の少なくとも一部を、ダイ金型の天板部に対応する部位の上でスライドさせるため、パッドとダイ金型との間に金属板の板厚以上で板厚の1.1倍以下の隙間を設けるとしている。この隙間を厳格に規定する必要があるが、金属板にはその製造上、板厚のバラツキがあることから、操作が煩雑になり、この隙間の精度を保持するのが難しいという課題がある。
 本発明は、上記のような種々の問題を解決するためになされたものであり、金属板に予加工を施したり、金型構造を複雑にしたりすることなく、かつ曲げ角度に依存せず、さらには操作の煩雑化や生産性の低下のない加工精度の高い縮みフランジ成形ができるプレス成形方法を得ることを目的としている。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るプレス成形方法は、外周縁(peripheral edge)の一部が外方に突出した凸状外周縁部を有する天板部と、該天板部における凸状外周縁部に沿って曲げ成形された縦壁部(side wall portion)とを有する成形部品をプレス成形するプレス成形方法であって、ブランク材における前記天板部に相当する部位の一部を板押え(pad:パッド)によって押える板押え工程と、前記縦壁部を成形する第1成形工程と、前記天板部を平坦に成形する第2成形工程とを含み、前記板押え工程は、前記天板部における前記凸状外周縁部のR止まりから前記ブランク材の加工前の板厚の10倍以上100倍以下の距離を離して板押えを行い、前記第2成形工程は、前記第1成形工程において前記天板部における板押えをしていない部位について成形を行うことを特徴とするものである。
 本発明においては、板押え工程は、天板部における凸状外周縁部のR止まりからブランク材の加工前の板厚の10倍以上100倍以下の距離を離して板押えを行い、第2成形工程は、第1成形工程において天板部における板押えをしていない部位について成形を行うことにより、縦壁部の屈曲部(curved portion)に縮みを集中させることなくシワの発生を効果的に防止でき、天板部の加工精度も向上させることができるという効果を奏する。また、本発明に用いる金属板や金型構造は一般のプレス成形とほぼ同一のため、本発明のプレス成形方法を用いることで製造コストが増加する懸念もない。
図1は、本発明の一実施の形態に係るプレス成形方法の説明図である。 図2は、本発明の一実施の形態に係るプレス成形方法における第1成形工程直後のブランク材の状態を示す図である。 図3は、本発明の一実施の形態に係るプレス成形方法における第2成形工程直後のブランク材の状態を示す図である。 図4は、本発明の一実施の形態に係るプレス成形方法によって成形されるプレス成形部品の説明図である。 図5は、本発明の一実施の形態に係るプレス成形方法に用いられるプレス成形金型の要部の説明図である。 図6は、本実施の形態におけるプレス成形方法の板押え工程における板押え隙間距離Lの根拠となる実験結果のグラフである。 図7は、実施例の実験結果のグラフであり、天板部の板厚増加率と板押え隙間距離Lとの関係を示すグラフである。 図8は、図5のプレス成形金型の他の態様の要部の説明図である。 図9は、図8に示すプレス成形金型の段部構造を示す拡大図である。
 以下に、本発明に係るプレス成形方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
 本発明の一実施の形態に係るプレス成形方法は、天板部5と縦壁部7とを有する成形部品(part)1(図4参照)をプレス成形するプレス成形方法であって、ブランク材(blank)9における天板部5に相当する部位の一部を板押え17によって押える板押え工程(図1の状態a参照)と、縦壁部7を成形する第1成形工程(図1の状態b参照)と、天板部5を平坦に成形する第2成形工程(図1の状態c参照)とを含んでいる。
 なお、図1は、本発明の一実施の形態に係るプレス成形方法の説明図である。図1には、ブランク材9設置後の状態aと、第1成形工程直後の状態bと、下死点状態である状態cとが、それぞれ図示されている。図2は、図1に示す状態bにおけるブランク材の状態を示す図である。図3は、図1に示す状態cにおけるブランク材の状態を示す図である。図2及び図3には、状態bまたは状態cのときのブランク材9の状態を示すために、パンチ(punch)15の図示が省略されている。以下、成形部品1、使用するプレス成形金型11、本発明に係るプレス成形方法について図1~図7に基づいて詳細に説明する。
<成形部品>
 本実施の形態におけるプレス成形の目標形状となる成形部品1は、図4に示すように、外周縁の一部が外方に突出した凸状外周縁部3を有する天板部5と、天板部5における凸状外周縁部3に沿って曲げ成形された縦壁部7とを有するものである。このような形状の成形部品1は、縦壁部7が縮みフランジ変形となり、縦壁部7における屈曲部7aに縮みが集中して、当該部位にシワが発生しやすい。
<プレス成形金型>
 プレス成形金型11は、図5に示すように、下金型となるダイ13と、ダイ13の上方から下動するパンチ15と、ブランク材9を押える板押え17とを備えている。パンチ15の形状は、成形部品1の天板部5を成形する天板成形部15aと、成形部品1の縦壁部7を成形する縦壁成形部15bとを備えてなる形状をしている。ダイ13は、パンチ15の各成形部の形状に対応した形状を有している。
 板押え17の端部は、図2や図3に示すように、成形部品1の凸状外周縁部3と同様に中央部が外方に突出した形状をしている。板押え17によるブランク材9をダイ13に押圧する押圧力は、パンチ15の下動による成形に際して、天板部5における板押えをしている部位に変形が生じないような十分強い圧力であることが望ましい。
<プレス成形方法>
 次に、上記のプレス成形金型11を用いたプレス成形方法について、前述した板押え工程、第1成形工程及び第2成形工程を詳細に説明する。
≪板押え工程≫
 板押え工程は、図1の状態aに示すように、ブランク材9をダイ13の上面に配置して板押え17で押える工程である。この板押え工程において、ブランク材9は、縦壁部7に相当する部分をパンチ15で押し曲げ可能なように配置する。板押え17は、板押え17の端部を天板部5における凸状外周縁部3のR止まり(R tangent end)に相当する部位からブランク材9の加工前の板厚の10倍以上100倍以下の距離Lだけ離して配置する(図2参照)。すなわち、図2において、板押え17の端部形状の凸状位置と、凸状外周縁部3の屈曲の中心8のR止まりとを距離Lだけ離して、板押え17の端部とR止まりとがほぼ平行になるように、ブランク材9及び板押え17が配置される。
 従来の方法(通常の縮みフランジ成形)では板押え17が凸状外周縁部3のR止まりに相当する部位に沿って配置され、この配置状態の板押え17が天板部5の全体を押さえる。これに対し、本発明では上述したように板押え17を凸状外周縁部3のR止まりに相当する部位から所定の距離Lだけ離して配置して、天板部5の一部を押えるように板押え工程が行われる。こうすることで、第1成形工程において、成形中にブランク材9の板押えをしていない部位がある程度自由に変形することができる。この点についての詳細は後述する。
 凸状外周縁部3のR止まりから板押え17の端部までの距離L(以下、「板押え隙間距離L」という)をブランク材9の加工前の板厚の10倍以上100倍以下とした理由については後述する。
≪第1成形工程≫
 第1成形工程は、図1の状態aから、パンチ15を下動させて、図1の状態bに示すように、曲げ成形(bending formation)を行う工程である。第1成形工程では、天板部5における凸状外周縁部3のR止まりからブランク材9の加工前の板厚の10倍以上100倍以下の距離(板押え隙間距離L)の部位については板押えをしないで、天板部5における他の部位については板押えをしてプレス成形が行われる。この第1成形工程によって、凸状外周縁部3と縦壁部7とが形成される(図2参照)。
 従来の方法のように天板部5の全体を押さえる方法であれば、ブランク材9の変形は凸状外周縁部3及び縦壁部7のみで発生し、天板部5は、板押え荷重がシワを押さえるのに十分である場合、わずかな面内変形(in-plane deformation)が発生する以外は、ほとんど変形が発生しない。
 一方、本発明であれば、ブランク材9の変形は、凸状外周縁部3、縦壁部7に加えて、天板部5の板押えをしていない部位でも発生する。具体的には、凸状外周縁部3から天板部5にかけて、凸状外周縁部3の屈曲の中心8の近傍部分(図2において、ブランク材9の点線の楕円で囲んだ部分)において、ダイ13から浮き上がる方向に変形が発生する。このような変形が天板部5に発生することで縦壁部7の変形は、従来の方法に比べて小さくなり、上述したような縦壁部7における屈曲部7a(図4参照)に縮みが集中することによるシワの発生を防止するという効果が得られる。
 このような効果は、板押え隙間距離Lを適切に設定することで得ることができる。板押え隙間距離Lが短すぎる、すなわち板押え17の端部が凸状外周縁部3のR止まりに近すぎると、天板部5が変形することができず、上述した効果が十分に得られない。一方、板押え17の端部が凸状外周縁部3のR止まりから遠すぎると、板押え17の効果自体が減殺される。
 そこで、この点について検討したところ、板押え隙間距離Lは、ブランク材9の剛性(stiffness)と極めて高い相関を持つ板厚との比率で表すことが妥当であり、具体的には、ブランク材9の加工前の板厚の10倍以上、100倍以下(例えば板厚が1mmであれば、板押え隙間距離Lは10mm以上、100mm以下)であることが望ましい。この理由については、後述の実施例で詳細に説明する。
≪第2成形工程≫
 第2成形工程は、図1の状態cに示すように、図1の状態bからパンチ15をさらに下動させて、第1成形工程において天板部5における板押えをしていない部位、すなわち、天板部5における凸状外周縁部3のR止まりから板押え隙間距離Lまでの部位について成形を行う工程である。第2成形工程では、天板部5における板押えをしていない部位は、成形下死点において、ダイ13とパンチ15とに挟圧されて成形される。このようにして、金型形状と同一形状の製品を得ることができる(図3参照)。
 第1成形工程において天板部5における板押えをしていない部位に発生した変形(図2参照)は、下死点直前に平坦に成形されるが、このとき縦壁部7は圧縮変形を受ける。しかし、その圧縮変形は縦壁部7全体に広く分散されるため、従来方法に比べてシワが発生することはない。
 本実施の形態においては、次のような効果を奏する。第1成形工程では、天板部5のうち、凸状外周縁部3のR止まりからブランク材9の加工前の板厚の10倍以上100倍以下の距離(板押え隙間距離L)までの部位については板押えをしないで、天板部5における他の部位については板押えをしてブランク材9の成形を行うようにしている。このため、天板部5のうちの板押えをしない部位に変形を生じさせて、縦壁部7の板厚増加を低減させることができ、これによって板厚増加が最大となる縦壁部7の屈曲部7aに縮みを集中させることなく、シワの発生を効果的に防止することができる。
 また、第2成形工程で天板部5のうちの板押えをしていない部位について成形を行うようにしているので、第1成形工程で発生した天板部5の浮き上がり変形が平坦にされ、天板部5についても形状精度に優れた成形部品1を容易に製造することができる。
 また、工程や金型構造は、一般のプレス成形とほぼ同一のため、本方法を用いることで製造コストが増加する懸念もない。
 なお、本実施の形態においては、天板部5における板押えをしていない部位に変形が発生する。このため、成形下死点後、金型からブランク材9を取り出す段階で、金型内で発生していた応力を起因とするスプリングバック(spring back)による形状戻りが天板部5に発生し、天板部5の形状精度が悪化することが懸念される。しかし、この形状戻りの対策は、天板部5に凹凸形状を設けて応力分布を調整することで対応可能である。また、発生するスプリングバックと逆の形状を金型に予め設けておき、スプリングバック後に目的とする形状を得る方法をとることも可能である。
 なお、上記の説明では、パンチ15の形状は、図5に示すように、天板成形部15aの端部が板押え17の端部に沿う形状であったが、パンチの形状はこれに限られず、例えば図8及び図9に示すように、板押え17と緩衝しないように段部を設けるようにしてもよい。具体的には、図8に示すパンチ19は、天板成形部19aから段部19c(図9参照)を介して延出する延出部19dを有している。パンチ19の縦壁成形部19bは、図5に示すパンチ15の縦壁成形部15bと同様である。パンチ19が下死点において天板成形部19aとダイ13とによってブランク材9を挟圧する際に、延出部19dとダイ13との間に形成される隙間に板押え17が位置することになる。このため、パンチ19が板押え17と緩衝しないようになっており、かつ、パンチ19が板押え17を介して、成形下死点においてブランク材9を挟圧することも可能であり、天板部5の挟圧をより確実にすることができる。
 なお、図8に示すパンチ19は図5に示すパンチ15の変形例である。図9には、図8に示すパンチ19の段部構造(丸印部分)の拡大図が示される。そのため、図8及び図9において、図5と同様のものには同一の符号を付しており、パンチ19においてパンチ15と同様のものには同様の添え字を付している。
 また、上記図では天板部5は平坦であるが、天板部5にある程度凹凸形状があってもよく、この場合も、上記と同様に屈曲部7aのシワを防止することができる。
 本発明のプレス成形方法において、板押え隙間距離Lをブランク材9の加工前の板厚の10倍以上100倍以下としたことの作用効果について確認するための実験を行ったので、その結果について以下に説明する。
 実験は、板押え隙間距離L[mm]を変更してプレス成形を行い、シワ傾向を評価するというものである。この実験において、成形対象は図4に示す成形部品1とした。また、板押え17は、その端部が成形部品1の凸状外周縁部3のR止まりと平行になるようにした。板押え隙間距離Lは、0mm、20mm、30mm、40mm、50mm、75mm、100mm、125mm、150mmの9水準とした。なお、板押え隙間距離Lが0mmの実験は従来のプレス成形方法によるものであり、本発明に対する比較のために行った。
 プレス成形は、有限要素法(finite element method)を用いたコンピュータ解析計算により行った。解析計算プログラムとしては、LSTC社製のLS-DYNAバージョン971の動的陽解法(dynamic explicit method)ソルバー(solver)を用いた。
 また、この実験において、板押え隙間距離L以外のプレス成形条件はいずれも同様である。成形部品1の形状は、凸形状角度θ(図4参照)が140°、縦壁高さが30mm、凸状外周縁部3の曲率半径(以下、「凸状外周縁R」という)が5mmである形状とした。ブランク材9は、その板厚が1.2mmであって引張り強度が590MPa級の高張力鋼板とした。本実施例において、板厚といえば、ブランク材9の加工前の板厚を意味する。プレス成形金型11は、図1、図2、図3及び図5に示すものを用いた。
 シワ傾向の評価は、成形下死点における板厚増加率の計算結果の最大値(最大板厚増加率[%])を用いて行った。また、天板部5の平坦度の指標となる板厚増加率(天板部板厚増加率)[%]も求めた。この実験におけるプレス成形の結果は、表1に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1において、最大板厚増加率は、その値が大きければ、加工中に縦壁部7が押し縮められてシワが発生する傾向(シワ傾向)が強いことを意味し、天板部板厚増加率は、その値が大きければ天板部5にシワが発生する傾向が強いことを意味している。表1の最大板厚増加率及び天板部板厚増加率の各々について作成した各グラフは、図6及び図7に各々示す通りである。
 図6は最大板厚増加率についてのグラフである。図6において、縦軸は最大板厚増加率[%]を表している。横軸は2段に併記しており、板押え隙間距離L[mm]と、板押え隙間距離Lと板厚との比である板押え隙間距離L/板厚とをそれぞれ表している。
 図7は天板部板厚増加率についてのグラフである。図7において、縦軸は天板部板厚増加率[%]を表している。横軸は2段に併記しており、図6と同様に、板押え隙間距離L[mm]と板押え隙間距離L/板厚とをそれぞれ表している。
 図6に示すとおり、板押え隙間距離Lを板厚(1.2mm)の10倍(12mm)以上にすることで最大板厚増加率が低下している。特に板押え隙間距離Lが40mm以上である場合、最大板厚増加率は顕著に低下しており、シワ傾向が改善している。他方、板押え隙間距離Lが板厚(1.2mm)の100倍(120mm)までの範囲を超えると最大板厚増加率は再び増加している。したがって、板押え隙間距離Lとしては、板厚の10倍~100倍とするのが好ましい。
 なお、図7から分かるとおり、板押え隙間距離Lが12mmから120mmまでの範囲においては、天板部板厚増加率が30%以下に低く抑えられており、シワ発生の問題はなかった。
 以上のことから、板押え隙間距離Lをブランク材9の加工前の板厚の10倍以上100倍以下としたことにより、シワ傾向が改善することが実証された。
 次に、板押え隙間距離Lを本発明の範囲内にすることで、板押え隙間距離L以外のパラメータ(板厚、材質、凸状外周縁R、凸形状角度θ、縦壁高さ、板押え形状)が変更されても本発明の効果が得られることを確認する実験を行った。また、比較のために、従来の方法(板押え隙間距離L=0mm)についても同条件でプレス成形を行った。以下、変更したパラメータ毎に実験結果を説明する。
 まず、板厚を変更した場合について説明する。板厚は0.6mmと1.8mmとの2水準とした。板押え隙間距離Lは0mm、10mm、30mm、50mm、100mmの5水準とした。板厚が0.6mmの場合、板押え隙間距離Lは6mm~60mmであれば本発明の範囲内(本発明例1~本発明例3)であり、板厚が1.8mmの場合、板押え隙間距離Lは18mm~180mmであれば本発明の範囲内(本発明例4及び本発明例5)である。その他のパラメータは上記実施の形態と同様である。この実験におけるプレス成形の結果は、表2に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 最大板厚増加率は、表2に示すとおり、本発明例1~本発明例3の場合、比較例1よりも低減し、本発明例4及び本発明例5の場合、比較例2及び比較例3の場合よりも低減した。つまり、本発明例1~本発明例5の場合、従来の方法よりも、シワ傾向を改善することができた。天板部板厚増加率も、本発明例1~本発明例5のいずれの場合も30%以下であり、シワ発生の問題はない。このように、板厚を変更した場合においても、板押え隙間距離Lを本発明の範囲内とすることで、より好適にプレス成形可能であることが実証された。
 以下に、材質を変更した場合について説明する。材質は、ブランク材9の引張り強度として270MPa級、980MPa級の2水準とした。板押え隙間距離Lは、0mm、50mmの2水準とした。その他のパラメータは上記実施の形態と同様である。なお、板厚は1.2mmであり、板押え隙間距離Lは12mm~120mmであれば本発明の範囲内に相当する。この実験におけるプレス成形の結果は、表3に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示すとおり、本発明例6及び本発明例7は、いずれの場合も従来の方法(比較例4及び比較例5)よりも最大板厚増加率を低減させることができた。また、天板部板厚増加率についても、本発明例6及び本発明例7のいずれの場合も30%以下に抑えられており、シワ防止に好適であった。このように、ブランク材9の材質を変更した場合においても、板押え隙間距離Lを本発明の範囲内とすることで、より好適にプレス成形可能であることが実証された。
 以下に、凸状外周縁Rを変更した場合について説明する。凸状外周縁Rは2.5mm、10mmの2水準とした。板押え隙間距離Lは、0mm、50mmの2水準とした。その他のパラメータは上記実施の形態と同様である。なお、板厚は1.2mmであり、板押え隙間距離Lは12mm~120mmであれば本発明の範囲内に相当する。この実験におけるプレス成形の結果は、表4に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示す通り、本発明例9の最大板厚増加率が比較例7よりも低減でき且つ本発明例10の最大板厚増加率が比較例8よりも低減できた。すなわち、凸状外周縁Rを変更しても、板押え隙間距離Lを本発明の範囲内にすることでシワ傾向が改善された。天板部板厚増加率も、本発明例9及び本発明例10のいずれの場合も30%以下であり、シワ防止に問題はない。このように、凸状外周縁Rを変更した場合においても、板押え隙間距離Lを本発明の範囲内とすることで、より好適にプレス成形可能であることが実証された。
 以下に、凸形状角度θを変更した場合について説明する。凸形状角度θは120°、160°の2水準とした。板押え隙間距離Lは、凸形状角度θが120°の場合、0mm、50mm、100mmの3水準とし、凸形状角度θが160°の場合、0mm、50mmの2水準とした。その他のパラメータは上記実施の形態と同様である。なお、板厚は1.2mmであり、板押え隙間距離Lは12mm~120mmであれば本発明の範囲内に相当する。この実験におけるプレス成形の結果は、表5に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示す通り、本発明例11及び本発明例12の最大板厚増加率が比較例9よりも低減でき且つ本発明例13の最大板厚増加率が比較例10よりも低減できた。すなわち、凸形状角度θを変更しても、板押え隙間距離Lを本発明の範囲内にすることでシワ傾向が改善された。天板部板厚増加率に関しても、特に問題はない。
 以下に、縦壁高さを変更した場合について説明する。縦壁高さは20mm、40mmの2水準とした。板押え隙間距離Lは、縦壁高さが20mmの場合、0mm、5mm、10mm、20mm、30mm、50mm、100mmの7水準とし、縦壁高さが40mmの場合、0mm、10mm、20mm、50mmの4水準とした。その他のパラメータは上記実施の形態と同様である。なお、板厚は1.2mmであり、板押え隙間距離Lは12mm~120mmであれば本発明の範囲内に相当する。この実験におけるプレス成形の結果は、表6に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6に示す通り、本発明例14~本発明例17の最大板厚増加率が比較例11~比較例13よりも低減でき且つ本発明例18及び本発明例19の最大板厚増加率が比較例14及び比較例15よりも低減できた。すなわち、縦壁高さが変更されても、板押え隙間距離Lを本発明の範囲内にすることで最大板厚増加率が低減され、シワ傾向が改善された。天板部板厚増加率に関しても、特に問題はない。
 以下に、板押え形状を変更した場合について説明する。上記実施の形態では、板押え17は、その端部が成形部品1の凸状外周縁部3に沿う形状をしたものであったが、本実施例では、板押え17として、その端部が真直ぐなものを用いてプレス成形を行った。本実施例の場合、板押え隙間距離L´は、天板部5における凸状外周縁部3の屈曲の中心8のR止まりから板押え17までの垂線の距離とし、0mm、50mmの2水準とした。その他のパラメータは上記実施の形態と同様である。なお、板厚は1.2mmであり、板押え隙間距離L´は12mm~120mmであれば本発明の範囲内に相当する。この実験におけるプレス成形の結果は、表7に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7に示す通り、本発明例20の最大板厚増加率が比較例19よりも低減できた。すなわち、板押え17の端部形状を変更しても、板押え隙間距離L´を本発明の範囲内にすることで最大板厚増加率は低減し、シワ傾向が改善された。また、本発明例20の天板部板厚増加率においても30%以下でありシワ防止に特に問題ない。このように、板押え形状を変更した場合においても、好適にプレス成形可能であることが実証された。
 上記表2~表7に基づいて説明したように、板押え隙間距離を板厚の10倍以上100倍以下の範囲内にして第1成形工程を行い、第2成形工程を行うことにより、板押え隙間距離以外のパラメータ(板厚、材質、凸状外周縁R、凸形状角度θ、縦壁高さ、板押え形状)が変更されても、従来の方法と比較してシワ傾向を抑えられることが実証された。
 なお、上述した実施の形態および実施例により本発明が限定されるものではなく、上述した各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。その他、上述した実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例および運用技術等は全て本発明に含まれる。
 以上のように、本発明に係るプレス成形方法は、金属板の縮みフランジを成形するプレス成形に有用であり、特に、縮みフランジの成形による金属板のシワの発生を抑制することができるプレス成形に適している。
  1 成形部品
  3 凸状外周縁部
  5 天板部
  7 縦壁部
  7a 屈曲部
  8 凸状外周縁部の屈曲の中心
  9 ブランク材
 11 プレス成形金型
 13 ダイ
 15 パンチ
 15a 天板成形部
 15b 縦壁成形部
 17 板押え
 19 パンチ
 19a 天板成形部
 19b 縦壁成形部
 19c 段部
 19d 延出部

Claims (1)

  1.  外周縁の一部が外方に突出した凸状外周縁部を有する天板部と、該天板部における凸状外周縁部に沿って曲げ成形された縦壁部とを有する成形部品をプレス成形するプレス成形方法であって、
     ブランク材における前記天板部に相当する部位の一部を板押えによって押える板押え工程と、前記縦壁部を成形する第1成形工程と、前記天板部を平坦に成形する第2成形工程とを含み、
     前記板押え工程は、前記天板部における前記凸状外周縁部のR止まりから前記ブランク材の加工前の板厚の10倍以上100倍以下の距離を離して板押えを行い、
     前記第2成形工程は、前記第1成形工程において前記天板部における板押えをしていない部位について成形を行うことを特徴とするプレス成形方法。
PCT/JP2014/075105 2013-11-26 2014-09-22 プレス成形方法 WO2015079791A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-243525 2013-11-26
JP2013243525A JP5975014B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 プレス成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015079791A1 true WO2015079791A1 (ja) 2015-06-04

Family

ID=53198745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/075105 WO2015079791A1 (ja) 2013-11-26 2014-09-22 プレス成形方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5975014B2 (ja)
WO (1) WO2015079791A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111633143B (zh) * 2020-05-26 2021-11-23 东风柳州汽车有限公司 增加过拉延量的预翻边方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326112A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Hiroshima Pref Gov プレス成形方法
JP2009241082A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toyotomi Kiko Co Ltd プレス加工装置及びプレス加工方法
WO2013094705A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 新日鐵住金株式会社 プレス成形品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172128A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Toyota Motor Corp 曲げ成形方法
JP4412452B2 (ja) * 2002-11-01 2010-02-10 日産自動車株式会社 プレス成形方法、プレス成形型及び自動車用強度部材
JP4622591B2 (ja) * 2005-03-09 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 プレス加工用パンチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326112A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Hiroshima Pref Gov プレス成形方法
JP2009241082A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toyotomi Kiko Co Ltd プレス加工装置及びプレス加工方法
WO2013094705A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 新日鐵住金株式会社 プレス成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5975014B2 (ja) 2016-08-23
JP2015100811A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114688B2 (ja) 形状凍結性に優れた金属部材の成形方法
CN112584944B (zh) 压制成型方法
JP5510533B1 (ja) プレス成形方法
JP6052478B1 (ja) 伸びフランジ成形部品の製造方法
JP5569609B1 (ja) プレス成形方法
JP2007190588A (ja) 金属板プレス成形方法
WO2014017436A1 (ja) フランジ付き成形部材のプレス加工方法及びそれに用いる曲げ工具
KR20160101126A (ko) 프레스 성형 방법 및 프레스 성형 부품의 제조 방법과 그들 방법에 이용되는 예비 성형 형상의 결정 방법
JP6156608B1 (ja) 伸びフランジ成形部品の製造方法
US10500624B2 (en) Press forming method and tool of press forming
WO2015079794A1 (ja) プレス成形方法
JP6202059B2 (ja) プレス成形方法
WO2015079791A1 (ja) プレス成形方法
JP2008264857A (ja) 形状凍結性に優れたプレス成形方法
JP6319383B2 (ja) 伸びフランジ成形部品の製造方法
JP7070287B2 (ja) プレス成形部品の製造方法、及びプレス成形部品
JP2016034647A (ja) プレス成形方法及びプレス成形装置
JP6907911B2 (ja) プレス成形品の製造方法
JP6319382B2 (ja) 伸びフランジ成形部品の製造方法
JP2020093303A (ja) プレス部品の製造方法及び下金型の設計方法
JP6119716B2 (ja) プレス成形方法及びプレス成形用金型
JP5332925B2 (ja) 成形品の寸法精度に優れたプレス成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14866587

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14866587

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1