WO2015076003A1 - トルクコンバータのロックアップ装置 - Google Patents

トルクコンバータのロックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015076003A1
WO2015076003A1 PCT/JP2014/074361 JP2014074361W WO2015076003A1 WO 2015076003 A1 WO2015076003 A1 WO 2015076003A1 JP 2014074361 W JP2014074361 W JP 2014074361W WO 2015076003 A1 WO2015076003 A1 WO 2015076003A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
damper
plate
torque converter
clutch
dynamic damper
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074361
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕樹 河原
Original Assignee
株式会社エクセディ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エクセディ filed Critical 株式会社エクセディ
Publication of WO2015076003A1 publication Critical patent/WO2015076003A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/021Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type three chamber system, i.e. comprising a separated, closed chamber specially adapted for actuating a lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0284Multiple disk type lock-up clutch

Definitions

  • the present invention relates to a lockup device, in particular, a torque converter that is disposed between a front cover coupled to a member on an engine side and a torque converter main body, and directly transmits torque from the front cover to a turbine of the torque converter main body.
  • the present invention relates to a lock-up device.
  • the torque converter is equipped with a lock-up device to reduce fuel consumption.
  • the lockup device is disposed between the turbine and the front cover, and mechanically connects the front cover and the turbine to directly transmit torque between the two.
  • the lock-up device generally has a clutch part, an output-side rotating member, and a damper mechanism provided therebetween.
  • the clutch part is comprised by the friction member fixed to the piston, or is comprised from the several clutch plate and the piston which presses these. Then, the clutch portion is actuated by the action of hydraulic pressure, and torque is transmitted from the front cover to the damper mechanism side.
  • the damper mechanism has a plurality of torsion springs, and torque input to the front cover is transmitted from the clutch portion to the output-side rotating member via the plurality of torsion springs, and further to the turbine.
  • Patent Document 1 discloses a lockup device that suppresses fluctuations in the rotational speed of the engine by attaching an inertia member to the output side rotating member.
  • an inertia member is attached to a rotating member fixed to a turbine so as to be relatively rotatable.
  • a plurality of coil springs are provided between the rotating member and the inertia member.
  • lockup device In a lockup device, it is desired to reduce the number of rotations to lock up, that is, the number of rotations at which the lockup clutch is turned on (lockup rotation number). Thereby, low fuel consumption can be realized. In order to reduce the lock-up rotation speed, it is necessary to suppress the rotation speed fluctuation in the low rotation speed region.
  • An object of the present invention is to realize a low rigidity and wide angle of a damper portion on the input side of a dynamic damper device with a simple configuration.
  • a torque converter lock-up device is disposed between a front cover coupled to an engine-side member and a torque converter main body, and directly transmits torque from the front cover to a turbine of the torque converter main body.
  • the lockup device includes a clutch portion, an output rotation member, a damper mechanism, and a dynamic damper device.
  • the clutch portion transmits torque from the front cover to the output side.
  • the output rotating member is rotatable relative to the clutch portion and is connected to the turbine.
  • the damper mechanism elastically connects the clutch portion and the output rotation member in the rotation direction.
  • the dynamic damper device is provided in a power transmission path from the clutch portion to the output rotating member, and attenuates rotational speed fluctuations.
  • the damper mechanism has a plurality of coil springs extending in an arc shape in the rotation direction, and the plurality of arc coil springs are arranged on the input side of the dynamic damper device.
  • the damper mechanism has a plurality of arc-shaped coil springs arranged on the input side of the dynamic damper device.
  • the arc-shaped coil spring can be formed long in the rotational direction, and by using this arc-shaped coil spring, the torsional characteristics can be easily reduced in rigidity and widened. Therefore, fluctuations in the rotational speed of the torque in the low rotational speed region can be suppressed, and the lockup rotational speed can be lowered to reduce fuel consumption.
  • the arc-shaped coil spring generates a relatively large frictional resistance in the rotation direction by sliding with the portion in which the spring is accommodated when expanding and contracting. That is, the hysteresis torque due to the arc-shaped coil spring is relatively large. For this reason, the hysteresis torque can suppress the back movement from the dynamic damper device to the engine side, and the vibration peak in the region where the rotational speed is relatively high can be suppressed.
  • the damper mechanism further includes a plurality of elastic members disposed on the output side of the dynamic damper device.
  • a plurality of elastic members are provided on the output side of the dynamic damper device, that is, between the dynamic damper device and the output rotating member. For this reason, even if there is a manufacturing error or the like in the members constituting the dynamic damper device, the rotational speed fluctuation can be effectively suppressed.
  • the plurality of elastic members are output side coil springs, and the output side coil springs extend linearly in the rotational direction.
  • the generated hysteresis torque is smaller than that of the arc coil spring.
  • a lock-up device having a dynamic damper device fluctuations in rotational speed can be more effectively suppressed when the hysteresis torque of a damper portion provided on the output side of the dynamic damper device is smaller. Therefore, with this device, fluctuations in the rotational speed in the low engine speed region can be suppressed, and fluctuations in the rotational speed can be suppressed in the entire engine speed.
  • the damper mechanism further includes a support member for causing at least two of the plurality of output side coil springs to act in series.
  • At least two output side coil springs are operated in series by the support member. For this reason, the wide angle of the damper part on the output side can be realized.
  • the damper mechanism is disposed between the plurality of arc-shaped coil springs and the plurality of elastic members, relative to at least the clutch unit of the clutch unit and the output rotation member.
  • An intermediate member is rotatably disposed.
  • the dynamic damper device is attached to the intermediate member.
  • the dynamic damper device has a damper plate, a pair of inertia rings, and a plurality of elastic members.
  • the damper plate rotates with the intermediate member.
  • the pair of inertia rings are disposed on both sides in the axial direction of the outer peripheral portion of the damper plate, and are rotatable relative to the damper plate.
  • the plurality of elastic members elastically connect the outer peripheral portion of the damper plate and the pair of inertia rings in the rotation direction.
  • a low rigidity and wide angle of the damper portion on the input side of the dynamic damper device can be realized with a simple configuration in the lockup device of the torque converter.
  • FIG. 3 is a characteristic diagram of engine speed and rotational speed fluctuation. The characteristic view for demonstrating the effect of an arc spring.
  • FIG. 1 is a partial sectional view of a torque converter 1 having a lockup device according to an embodiment of the present invention.
  • An engine (not shown) is arranged on the left side of FIG. 1, and a transmission (not shown) is arranged on the right side of the figure.
  • OO shown in FIG. 1 is a rotation axis of the torque converter and the lockup device.
  • the torque converter 1 is a device for transmitting torque from an engine-side crankshaft (not shown) to an input shaft of a transmission, and includes a front cover 2 fixed to an input-side member and three types of impellers ( A torque converter main body 6 including an impeller 3, a turbine 4, and a stator 5) and a lockup device 7 are included.
  • the front cover 2 is a disk-shaped member, and an outer peripheral cylindrical portion 10 that protrudes toward the transmission side is formed on the outer peripheral portion thereof.
  • the impeller 3 includes an impeller shell 12 fixed to the outer peripheral cylindrical portion 10 of the front cover 2 by welding, a plurality of impeller blades 13 fixed to the inside thereof, and a cylindrical shape provided on the inner peripheral side of the impeller shell 12.
  • the turbine 4 is disposed opposite to the impeller 3 in the fluid chamber.
  • the turbine 4 includes a turbine shell 15, a plurality of turbine blades 16 fixed to the turbine shell 15, and a turbine hub 17 fixed to the inner peripheral side of the turbine shell 15.
  • the turbine hub 17 has a flange 17a extending to the outer peripheral side and a cylindrical portion 17b extending to the front cover 2 side in the axial direction.
  • the inner peripheral portion of the turbine shell 15 is fixed to the flange 17 a by a plurality of rivets 18.
  • An input shaft of a transmission (not shown) is splined to the inner peripheral portion of the turbine hub 17.
  • a thrust washer 19 is disposed between the front end surface of the cylindrical portion 17b and the engine side.
  • the stator 5 is a mechanism for rectifying the hydraulic oil that is disposed between the impeller 3 and the inner peripheral portion of the turbine 4 and returns from the turbine 4 to the impeller 3.
  • the stator 5 mainly includes a stator carrier 20, a plurality of stator blades 21 provided on the outer peripheral surface of the stator carrier 20, and an annular stator core 22 provided on the outer peripheral end of the stator blade 21.
  • the stator carrier 20 is supported by a fixed shaft (not shown) via a one-way clutch 23. Thrust bearings 24 and 25 are provided on both axial sides of the stator carrier 20.
  • annular flow path (torus T) of hydraulic fluid formed by the blades 13, 16, and 21 of the impeller 3, the turbine 4, and the stator 5 is formed.
  • FIG. 2 shows the lock-up device 7 extracted from FIG.
  • the lockup device 7 directly transmits power from the front cover 2 to the turbine 4.
  • the lock-up device 7 includes a clutch portion 28 disposed between the front cover 2 and the turbine 4, a damper mechanism 29 that transmits torque from the clutch portion 28 to the turbine 4, and a hub flange 30 (output rotating member).
  • the dynamic damper device 31 is provided.
  • the clutch portion 28 is a hydraulically actuated multi-plate type, and transmits torque from the front cover 2 to the damper mechanism 29 or blocks torque transmission between the front cover 2 and the damper mechanism 29. As shown in FIG. 2, the clutch portion 28 includes a clutch input member 35 and a clutch output member 36, two first and second clutch plates 37 and 38, and a piston 40, respectively.
  • the clutch input member 35 is formed in an annular shape, and includes a disk-shaped fixing portion 35a, an outer cylindrical portion 35b formed extending from the outer peripheral end of the fixing portion 35a to the transmission side, and an inner periphery of the fixing portion 35a. And an inner cylindrical portion 35c formed extending from the end to the transmission side.
  • the fixing portion 35a is fixed to the transmission side surface of the front cover 2 by welding.
  • On the inner peripheral surface of the outer cylindrical portion 35b a plurality of concave and convex portions extending in the axial direction are formed at predetermined intervals in the circumferential direction.
  • the clutch output member 36 is formed in an annular shape, and includes a disc portion 36a formed in a disc shape, and a cylindrical portion 36b formed extending from the outer peripheral end portion of the disc portion 36a to the engine side. Have. An inner peripheral portion of the disc portion 36 a is fixed to a member constituting the damper mechanism 29 by a rivet 41. The outer peripheral part of the disc part 36a inclines so that it may approach the front cover 2 as it goes to an outer peripheral side. A plurality of grooves extending in the axial direction are formed in the cylindrical portion 36b at predetermined intervals in the circumferential direction.
  • the first clutch plate 37 is formed in an annular shape.
  • a plurality of teeth are formed on the outer peripheral end of the first clutch plate 37 to engage with the concave and convex portions of the outer cylindrical portion 35 b of the clutch input member 35.
  • the first clutch plate 37 is movable in the axial direction with respect to the clutch input member 35 and is not relatively rotatable.
  • the second clutch plate 38 is formed in an annular shape. At the inner peripheral end of the second clutch plate 38, a plurality of teeth that engage with the plurality of grooves of the cylindrical portion 36b of the clutch output member 36 are formed. With such a configuration, the second clutch plate 38 is movable in the axial direction with respect to the clutch output member 36 and is not relatively rotatable. An annular friction member is fixed on both surfaces of the second clutch plate 38.
  • An annular backup ring 43 is provided further on the transmission side of the second clutch plate 38.
  • a plurality of teeth are formed on the outer peripheral end of the backup ring 43 to engage with the concave and convex portions of the outer cylindrical portion 35 b of the clutch input member 35.
  • the backup ring 43 is movable in the axial direction with respect to the clutch input member 35 and is not relatively rotatable.
  • a snap ring 44 for restricting the movement of the backup ring 43 to the turbine 4 side is provided on the turbine 4 side of the backup ring 43. The snap ring 44 is engaged with an annular groove formed in the outer cylindrical portion 35 b of the clutch input member 35.
  • the piston 40 is disposed between the front cover 2 and the first and second clutch plates 37 and 38 on the inner peripheral side of the clutch input member 35.
  • the piston 40 is formed in an annular shape, and the outer peripheral surface is slidably supported on the inner peripheral surface of the inner cylindrical portion 35 c of the clutch input member 35.
  • a seal member 46 is provided on the outer peripheral surface of the piston 40, and the seal member 46 seals between the piston 40 and the clutch input member 35.
  • a cylindrical portion 40 a extending toward the transmission side is formed at the inner peripheral end portion of the piston 40.
  • the inner peripheral surface of the cylindrical portion 40 a of the piston 40 is slidably supported by the piston support member 48.
  • the piston support member 48 is a disk-shaped member formed in an annular shape.
  • the piston support member 48 is formed with projections 48a projecting toward the engine at a plurality of locations in the circumferential direction, and the projections 48a are fixed to the front cover 2 by welding.
  • 1 to 3 show the fixed portion of the piston support member 48 to the front cover 2, the portion of the piston support member 48 that is not fixed to the front cover 2 has a groove 48b that penetrates in the radial direction. (Shown by broken lines in FIG. 3). Hydraulic oil is supplied from the inner peripheral side between the piston 40 and the front cover 2 via the groove 48b.
  • An outer cylindrical portion 48c extending toward the engine is formed at the outer peripheral end of the piston support member 48, and an inner cylindrical portion 48d extending toward the transmission is formed at the inner peripheral end.
  • the outer cylindrical portion 48c is a portion that supports the cylindrical portion 40a of the piston 40, and is provided with a seal member 49.
  • the seal member 49 seals between the piston 40 and the piston support member 48.
  • the inner cylindrical portion 48 d is slidably supported on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 17 b of the turbine hub 17.
  • a seal member 50 is provided on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 17 b of the turbine hub 17. The seal member 50 provides a seal between the piston support member 48 and the turbine hub 17.
  • a hydraulic chamber independent (sealed) from other spaces is formed on the back surface of the piston 40, that is, between the piston 40 and the front cover 2, except for the hydraulic oil supply passage. ing.
  • the damper mechanism 29 includes an input plate 52 to which the clutch output member 36 of the clutch portion 28 is fixed, a plurality of outer peripheral side torsion springs 53, an intermediate member 54, and an inner peripheral side torsion.
  • a spring (output side coil spring) 55 and a pair of support plates 56 are provided.
  • FIG. 4 shows only the damper mechanism 29 in the lockup device 7 and the configuration related thereto.
  • FIG. 5 is a view of the input plate 52 and the outer peripheral side torsion spring 53 as viewed from the transmission side.
  • the input plate 52 is formed in an annular shape, and is formed to extend to the transmission side at the disc portion 52a, the spring storage portion 52b formed at the outer peripheral end of the disc portion 52a, and the inner peripheral end of the disc portion 52a.
  • the clutch output member 36 is fixed to the disc portion 52a by the rivet 41.
  • the spring storage portion 52b has a C-shaped cross section and supports the inner peripheral side of the torsion spring 53, the side portion on the front cover 2 side, and the outer peripheral side.
  • Engaging portions 52e that engage with the end surface of the torsion spring 53 are formed at both ends of the spring housing portion 52b in the circumferential direction.
  • each torsion spring 53 is an arc spring having an arc shape in a free state. That is, each torsion spring 53 maintains a shape extending in an arc shape in the rotational direction as shown in FIG. 5 even in a free state where it is not accommodated in the spring accommodating portion 52b.
  • hysteresis torque sliding resistance with the outer peripheral side portion of the spring storage portion 52b
  • hysteresis torque sliding resistance with the outer peripheral side portion of the spring storage portion 52b
  • the intermediate member 54 includes a first plate 61 and a second plate 62, and is rotatable relative to the input plate 52 and the hub flange 30.
  • the first and second plates 61 and 62 are annular and disk-shaped members disposed between the input plate 52 and the turbine shell 15.
  • the first plate 61 and the second plate 62 are arranged with an interval in the axial direction.
  • the first plate 61 is disposed on the engine side, and the second plate 62 is disposed on the transmission side.
  • the first plate 61 and the second plate 62 are connected to each other by a plurality of rivets 63 so that they cannot rotate relative to each other and cannot move in the axial direction.
  • FIG. 6 is a diagram showing extracted portions related to the intermediate member 54 and the inner periphery side torsion spring 55.
  • the first plate 61 and the second plate 62 are formed with window portions 61a and 62a penetrating in the axial direction, respectively.
  • the window portions 61a and 62a are formed to extend in the circumferential direction, and a cut-and-raised portion that is cut and raised in the axial direction is formed in the inner peripheral portion and the outer peripheral portion.
  • a plurality of locking portions 61 b extending to the outer peripheral side torsion spring 53 are formed at the outer peripheral end of the first plate 61.
  • the plurality of locking portions 61b are formed by bending the tip of the first plate 61 toward the axial engine side.
  • the plurality of locking portions 61b are arranged at predetermined intervals in the circumferential direction, and one outer peripheral side torsion spring 53 is arranged between the two locking portions 61b.
  • the outer peripheral side torsion spring 53 and the inner peripheral side torsion spring 55 can be caused to act in series.
  • the inner peripheral side torsion spring 55 is disposed in the window portions 61 a and 62 a of both plates 61 and 62 of the intermediate member 54. Unlike the outer periphery side torsion spring 53, the inner periphery side torsion spring 55 is a coil spring that extends linearly in the rotational direction. The inner peripheral side torsion spring 55 is supported at both ends in the circumferential direction and both sides in the radial direction by the windows 61a and 62a. Furthermore, the inner peripheral side torsion spring 55 is restricted from projecting in the axial direction by the cut and raised portions of the window portions 61a and 62a.
  • the pair of support plates 56 are members for causing a set of two of the plurality of inner peripheral torsion springs 55 to act in series. That is, in this embodiment, six inner peripheral torsion springs 55 (see FIG. 9) are provided, but one pair of two inner peripheral torsion springs 55 are connected in series by a pair of support plates 56, respectively. Can be activated.
  • the pair of support plates 56 are arranged on both sides of the hub flange 30 in the axial direction. Specifically, one support plate 56 is disposed between the hub flange 30 and the first plate 61. The other support plate 56 is disposed between the hub flange 30 and the second plate 62. As shown in FIGS. 1, 2, and 4, the two support plates 56 are fixed by a rivet 65 so as not to rotate relative to each other while maintaining a constant interval in the axial direction. Both support plates 56 are rotatable relative to the first and second plates 61 and 62 and the hub flange 30.
  • the pair of support plates 56 have the same shape as each other, and are formed in an annular shape as shown in FIG.
  • the support plate 56 has an arc-shaped spring accommodating opening 56a and a through hole 56b formed between the openings 56a in the circumferential direction.
  • Two inner peripheral torsion springs 55 are accommodated in the opening 56a.
  • the springs accommodated in the two adjacent openings 56a that are close to each other can be operated in series. That is, two adjacent inner peripheral torsion springs 55 arranged across the portion where the through hole 56b is formed can be operated in series.
  • the rivet 65 passes through the through hole 56b.
  • an arcuate stopper groove 52 f is formed in the disc portion 52 a of the input plate 52.
  • the stopper groove 52 f is a groove for regulating the relative rotation angle of the hub flange 30 and the intermediate member 54 with respect to the input plate 52.
  • a stopper claw 61c cut and raised to the engine side is formed at a radial intermediate portion of the first plate 61 of the intermediate member 54. The stopper claw 61 c is engaged with the stopper groove 52 f of the input plate 52.
  • the intermediate member 54, the dynamic damper device 31, and the hub flange 30 can rotate relative to the input plate 52 within a range in which the stopper claw 61c can move within the stopper groove 52f.
  • the hub flange 30 is an annular and disk-shaped member, and an inner peripheral portion thereof is fixed to the flange 17 a of the turbine hub 17 by a rivet 18 together with the turbine shell 15.
  • the hub flange 30 is disposed between the pair of support plates 56 so as to be rotatable relative to the support plate 56 and the first and second plates 61 and 62.
  • a window hole 30 a is formed on the outer peripheral portion of the hub flange 30 corresponding to the window portions 61 a and 62 a of the first and second plates 61 and 62.
  • the window hole 30a is a hole penetrating in the axial direction, and an inner peripheral torsion spring 55 is disposed in the window hole 30a.
  • a plurality of protrusions 30 b that are cut and raised toward the engine side and extend in the axial direction are formed on the inner peripheral portion of the hub flange 30.
  • the inner peripheral end surface of the first plate 61 of the intermediate member 54 is in contact with the outer peripheral surface of the protrusion 30b.
  • the intermediate member 54 and the dynamic damper device 31 are positioned in the radial direction by the protrusion 30 b of the hub flange 30.
  • FIG. 8 is a view showing a portion related to the intermediate member 54 and the hub flange 30 in an extracted manner, and is a cross-sectional view at a position different from the other drawings.
  • FIG. 9 is a view of the parts related to the intermediate member 54, the inner peripheral torsion spring 55, and the hub flange 30 as viewed from the transmission side.
  • an inclined portion 62b that approaches the first plate 61 as it goes to the outer peripheral side is formed in the radial intermediate portion of the second plate 62 of the intermediate member 54.
  • An arcuate stopper groove 62c is formed in the inclined portion 62b.
  • a plurality of stopper claws 30 c extending to the outer peripheral side are formed on the outer peripheral portion of the hub flange 30. The stopper claw 30 c is engaged with the stopper groove 62 c of the second plate 62.
  • the intermediate member 54 and the dynamic damper device 31 can rotate relative to the hub flange 30 within a range in which the stopper pawl 30c can move within the stopper groove 62c.
  • the angle range in which relative rotation is possible is set smaller than the angle range in which relative rotation by the final stage stopper mechanism (stopper claw 61c + stopper groove 52f) is possible.
  • the restriction plate 67 is fixed to the flange 17 a of the turbine hub 17 by the rivet 18 together with the turbine shell 15 and the hub flange 30.
  • the restriction plate 67 has a fixed portion 67a fixed to the flange 17a, a cylindrical portion 67b extending from the fixed portion 67a to the engine side, and an engaging portion 67c extending from the tip of the cylindrical portion 67b to the outer peripheral side. ing.
  • the support portion 52c of the input plate 52 is in contact with the outer peripheral surface of the cylindrical portion 67b.
  • the engaging portion 67c is in contact with the inner peripheral end portion of the disc portion 52a of the input plate 52 from the engine side.
  • the tip of the support portion 52 c of the input plate 52 can abut on the hub flange 30.
  • the input plate 52 and the outer peripheral side torsion spring 53 are positioned in the radial direction by the cylindrical portion 67b of the restriction plate 67, and are positioned in the axial direction by the engaging portion 67c and the hub flange 30.
  • the dynamic damper device 31 includes a damper plate 71 that is an outer peripheral extension of the second plate 62 of the intermediate member 54, a pair of inertia rings 72, a first lid member 73, A second lid member 74, a plurality of coil springs 75, and a stop pin 76 are provided.
  • the damper plate 71 is formed by the outer peripheral portion of the second plate 62 constituting the intermediate member 54. That is, the damper plate 71 is formed integrally with the second plate 62. As shown in FIG. 9, the damper plate 71 has a plurality of spring accommodating portions 71a at predetermined intervals in the circumferential direction.
  • the spring storage portion 71a has a predetermined length in the circumferential direction.
  • a plurality of elongated holes 71b are formed between the circumferential directions of the plurality of spring accommodating portions 71a.
  • the long hole 71b has a predetermined length in the circumferential direction, and is formed on the same circumference as the spring accommodating portion 71a.
  • the pair of inertia rings 72 are formed by pressing a sheet metal member, and are disposed on both sides of the damper plate 71 in the axial direction.
  • the two inertia rings 72 have the same configuration.
  • the inertia ring 72 has a plurality of spring accommodating portions 72a at predetermined intervals in the circumferential direction.
  • the spring storage portion 72 a is formed at a position corresponding to the spring storage portion 71 a of the damper plate 71.
  • the inertia ring 72 has a through hole 72 b at a position corresponding to the center position in the circumferential direction of the long hole 71 b of the damper plate 71.
  • the first lid member 73 is disposed further on the engine side of the inertia ring 72 on the engine side.
  • the first lid member 73 is an annular member, and the inner diameter is smaller than the inner diameter of the inertia ring 72. That is, the inner peripheral end of the first lid member 73 extends further to the inner peripheral side than the inner peripheral end of the inertia ring 72.
  • a through hole 73 b is formed in the first lid member 73 at a position corresponding to the through hole 72 b of the inertia ring 72.
  • a caulking concave portion 73c having a diameter larger than that of the through hole 73b is formed at an end portion on the axially outer side of the through hole 73b.
  • the second lid member 74 is disposed further on the transmission side of the inertia ring 72 on the transmission side.
  • the second lid member 74 is an annular member, and has an inner diameter larger than the inner diameter of the inertia ring 72 and thicker than the axial thickness of the inertia ring 72 and the first lid member 73.
  • the shape of the second lid member 74 (setting of the inner diameter and thickness) is to avoid interference with the turbine shell 15 and to increase the amount of inertia.
  • a through hole 74 b is formed in the second lid member 74 at a position corresponding to the through hole 72 b of the inertia ring 72.
  • a caulking concave portion 74c having a diameter larger than that of the through hole 74b is formed at an end portion on the axially outer side of the through hole 74b. As is clear from FIGS. 9 and 11, the recess 74 c is open to the inner diameter side.
  • the plurality of coil springs 75 are housed in the spring housing portion 71 a of the damper plate 71 and the spring housing portion 72 a of the inertia ring 72, respectively. Both end portions of the coil spring 75 are in contact with the end portions in the circumferential direction of the spring accommodating portions 71 a and 72 a of the damper plate 71 and the inertia ring 72.
  • the stop pin 76 has a large-diameter body 76a at the center in the axial direction, and has small-diameter bodies 76b on both sides thereof.
  • the large-diameter trunk portion 76 a has a larger diameter than the through-hole 72 b of the inertia ring 72 and a smaller diameter than the diameter (diameter dimension) of the long hole 71 b of the damper plate 71.
  • the thickness of the large-diameter trunk portion 76 a is formed to be slightly thicker than the thickness of the damper plate 71.
  • the small diameter body portion 76b is inserted through the through hole 72b of the inertia ring 72 and the through holes 73b and 74b of the lid members 73 and 74. And the inertia ring 72 and the both lid members 73 and 74 are being fixed to the axial direction both sides of the damper plate 71 by crimping the head of the small diameter trunk
  • the damper plate 71, the inertia ring 72, and the two lid members 73 and 74 can be relatively rotated within a range in which the stop pin 76 can move through the long hole 71b of the damper plate 71. And when the large diameter trunk
  • the torque is determined as follows: clutch input member 35 ⁇ first and second clutch plates 37, 38 ⁇ clutch output member 36 ⁇ input plate 52 ⁇ outer side torsion spring 53 ⁇ intermediate member 54 ⁇ inner side.
  • the torque is transmitted through the path of the torsion spring 55 ⁇ the hub flange 30 and output to the turbine hub 17.
  • the lockup device 7 transmits torque and absorbs and attenuates torque fluctuations input from the front cover 2. Specifically, when torsional vibration occurs in the lockup device 7, the outer peripheral side torsion spring 53 and the inner peripheral side torsion spring 55 are compressed in series between the input plate 52 and the hub flange 30.
  • the damper mechanism 29 exhibits low rigidity torsional characteristics.
  • the relative rotation between the two is prohibited by the first-stage stopper mechanism. That is, as shown in FIG. 12, when the transmission torque (torsional torque) is T1 and the relative rotation angle between the input plate 52 and the hub flange 30 is ⁇ 1, the stopper claw 30c of the hub flange 30 is second. The plate 62 is in contact with the end face of the stopper groove 62c. That is, relative rotation of the intermediate member 54 and the hub flange 30 is prohibited when the torsion angle of the entire lockup device is ⁇ 1.
  • the inner periphery side torsion spring 55 is compressed by an angle ⁇ A.
  • the outer peripheral torsion spring 53 is compressed by the angle ⁇ B.
  • the dynamic damper device 31 is fixed to the intermediate member 54, and the inner peripheral torsion spring 55 for suppressing vibration is disposed between the dynamic damper device 31 and the turbine hub 17.
  • the inner peripheral side torsion spring 55 for suppressing vibration is disposed between the dynamic damper device 31 and the turbine hub 17.
  • the characteristic C1 shows the rotational speed fluctuation in the conventional lock-up device.
  • Characteristic C2 shows the fluctuation when the dynamic damper device is mounted on the turbine hub and there is no elastic member (torsion spring) on the output side of the dynamic damper device.
  • the characteristic C3 shows the fluctuation when the dynamic damper device is attached to the intermediate member and the elastic member (inner peripheral side torsion spring 55) is provided on the output side of the dynamic damper device as in the present embodiment.
  • the peak of the rotational speed fluctuation is low, and in the normal range of the engine speed. Also, the rotational speed fluctuation can be suppressed. That is, in the present embodiment, the rotational speed fluctuation can be effectively suppressed in the low torque region up to the torsional torque T1.
  • the damper mechanism can be easily reduced in rigidity and widened as compared with the case where a linear coil spring is used.
  • a float member or the like for causing two coil springs to act in series.
  • FIG. 14 shows a comparison between a characteristic C2 when a normal linear coil spring is used as the outer peripheral torsion spring 53 and a characteristic C4 when an arc spring is used.
  • the arc spring has a large sliding resistance with the input plate 52 due to its configuration. That is, the hysteresis torque generated by the arc spring increases. For this reason, it is possible to suppress the return from the dynamic damper device 31 to the engine side, and it is possible to suppress a peak that occurs at a predetermined rotational speed. That is, in FIG. 14, the peak value P4 in the characteristic C4 is smaller than the peak value P2 in the characteristic C2.
  • the pair of inertia rings 72 are arranged on both sides of the input plate 52 to constitute the dynamic damper device 31, the pair of inertia rings 72 can be formed of a plate member. Therefore, the manufacturing cost can be reduced as compared with the case where the inertia ring is formed of a cast product or a forged product.
  • the first and second lid members 73 and 74 prohibit the coil spring 75 from jumping out of the spring accommodating portion 72 a of the inertia ring 72. For this reason, it is not necessary to provide the inertia ring 72 with a projection or the like for restricting the spring-out of the coil spring 75. Further, the two lid members 73 and 74 can be used as inertia.
  • the shape of the pair of inertia rings is the same, but the shapes may be different from each other.
  • the damper plate is formed on the outer peripheral portion of the second plate of the intermediate member, but the damper plate may be provided as a separate member.
  • the clutch portion is a multi-plate clutch, but the configuration of the clutch portion is not limited to this.
  • the rigidity of the damper portion on the input side of the dynamic damper device can be reduced and the angle can be increased with a simple configuration.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

 ロックアップ装置において、簡単な構成によって、ダイナミックダンパ装置の入力側におけるダンパ部の低剛性、広角度化を実現する。この装置は、クラッチ部(28)と、ハブフランジ(30)と、ダンパ機構(29)と、ダイナミックダンパ装置(31)と、を備えている。ダイナミックダンパ装置(31)は、クラッチ部(28)からハブフランジ(30)に至る動力伝達経路に設けられ、回転速度変動を減衰する。ダンパ機構(29)は回転方向に円弧状に延びる複数のアークスプリングを有し、複数のアークスプリングはダイナミックダンパ装置(31)の入力側に配置されている。

Description

トルクコンバータのロックアップ装置
 本発明は、ロックアップ装置、特に、エンジン側の部材に連結されるフロントカバーとトルクコンバータ本体との間に配置され、フロントカバーからのトルクをトルクコンバータ本体のタービンに直接伝達するためのトルクコンバータのロックアップ装置に関する。
 トルクコンバータにおいては、燃費低減のためにロックアップ装置が設けられている。ロックアップ装置は、タービンとフロントカバーとの間に配置されており、フロントカバーとタービンとを機械的に連結して両者の間でトルクを直接伝達するものである。
 ロックアップ装置は、一般に、クラッチ部と、出力側の回転部材と、これらの間に設けられたダンパ機構と、を有している。クラッチ部は、ピストンに固定された摩擦部材で構成されたり、複数のクラッチプレート及びこれらを押圧するピストンから構成されたりしている。そして、油圧の作用によってクラッチ部が作動し、フロントカバーからダンパ機構側にトルクが伝達される。また、ダンパ機構は複数のトーションスプリングを有しており、フロントカバーに入力されたトルクは、クラッチ部から複数のトーションスプリングを介して出力側の回転部材に伝達され、さらにタービンに伝達される。
 また、特許文献1には、出力側の回転部材にイナーシャ部材を装着することにより、エンジンの回転速度変動を抑えるようにしたロックアップ装置が示されている。この特許文献1に示されたロックアップ装置は、タービンに固定された回転部材に相対回転可能にイナーシャ部材が装着されている。また、回転部材とイナーシャ部材との間には複数のコイルスプリングが設けられている。
 この特許文献1のロックアップ装置では、回転部材にコイルスプリングを介してイナーシャ部材が連結されているため、イナーシャ部材及びコイルスプリングがダイナミックダンパとして機能し、これらによってタービンの回転速度変動が減衰される。
 また、ダンパ装置において効果的に回転速度変動を抑制するためには、ダンパ装置に含まれるトーションスプリングをより広い角度範囲にわたって作動可能とし、低剛性化する必要がある。そこで、特許文献2に示された装置では、2つのトーションスプリングをフロート部材によって直列的に作用させるようにしている。
特開2009-293671号公報 特開2012-122584号公報
 ロックアップ装置においては、ロックアップする回転数、すなわちロックアップクラッチがオンになる回転数(ロックアップ回転数)を低くすることが望まれている。これにより、低燃費化を実現することが可能である。ロックアップ回転数を低くするためには、低回転数領域における回転速度変動を抑える必要がある。
 そこで、ダイナミックダンパ装置の入力側に設けられているダンパ機構を低剛性化、かつねじり角度の広角度化をすることによって、低回転数領域における回転速度変動の抑制が望まれている。
 本発明の課題は、簡単な構成によって、ダイナミックダンパ装置の入力側におけるダンパ部の低剛性、広角度化を実現することにある。
 本発明の第1側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置は、エンジン側の部材に連結されるフロントカバーとトルクコンバータ本体との間に配置され、フロントカバーからのトルクをトルクコンバータ本体のタービンに直接伝達するための装置である。このロックアップ装置は、クラッチ部と、出力回転部材と、ダンパ機構と、ダイナミックダンパ装置と、を備えている。クラッチ部はフロントカバーからのトルクを出力側に伝達する。出力回転部材は、クラッチ部と相対回転自在であり、タービンに連結される。ダンパ機構はクラッチ部と出力回転部材とを回転方向に弾性的に連結する。ダイナミックダンパ装置は、クラッチ部から出力回転部材に至る動力伝達経路に設けられ、回転速度変動を減衰する。そして、ダンパ機構は回転方向に円弧状に延びる複数のコイルスプリングを有し、複数の円弧状コイルスプリングはダイナミックダンパ装置の入力側に配置されている。
 ここでは、ダンパ機構が、ダイナミックダンパ装置の入力側に配置された複数の円弧状コイルスプリングを有している。円弧状コイルスプリングは、回転方向に長く形成でき、この円弧状コイルスプリングを用いることによって、ねじり特性を容易に低剛性化及び広角度化することができる。したがって、低回転数領域におけるトルクの回転速度変動を抑えることができ、ロックアップ回転数を低くして低燃費化を図ることができる。
 また、円弧状コイルスプリングは、伸縮時に、このスプリングが収容された部分と摺動することによって、回転方向に比較的大きな摩擦抵抗を発生させる。すなわち、円弧状コイルスプリングによるヒステリシストルクは比較的大きくなる。このため、ヒステリシストルクによって、ダイナミックダンパ装置からエンジン側への寄り戻しを抑えることができ、回転数が比較的高い領域における振動のピークを抑えることができる。
 本発明の第2側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置では、ダンパ機構は、ダイナミックダンパ装置の出力側に配置された複数の弾性部材をさらに有する。
 ここでは、ダイナミックダンパ装置の出力側に、すなわち、ダイナミックダンパ装置と出力回転部材との間に複数の弾性部材が設けられている。このため、ダイナミックダンパ装置を構成する部材に製造誤差等があったとしても、回転速度変動を効果的に抑えることができる。
 本発明の第3側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置では、複数の弾性部材は出力側コイルスプリングであり、出力側コイルスプリングは回転方向に直線状に延びている。
 ここでは、出力側コイルスプリングは回転方向に直線状に延びているので、円弧状コイルスプリングに比較して、発生するヒステリシストルクは小さくなる。ダイナミックダンパ装置を有するロックアップ装置においては、ダイナミックダンパ装置の出力側に設けられたダンパ部のヒステリシストルクが小さい方が、より効果的に回転速度変動を抑えることができる。したがって、この装置では、エンジンの低回転数領域における回転速度変動を抑えることができるとともに、エンジン回転数の全体において、回転速度変動を抑えることができる。
 本発明の第4側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置では、ダンパ機構は、複数の出力側コイルスプリングのうちの少なくとも2つを直列的に作用させるためのサポート部材をさらに有している。
 ここでは、サポート部材によって少なくとも2つの出力側コイルスプリングを直列的に作用させている。このため、出力側のダンパ部の広角度化を実現できる。
 本発明の第5側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置では、ダンパ機構は、複数の円弧状コイルスプリングと複数の弾性部材との間において、クラッチ部及び出力回転部材のうちの少なくともクラッチ部と相対回転自在に配置された中間部材を有している。そして、ダイナミックダンパ装置は中間部材に装着されている。
 本発明の第6側面に係るトルクコンバータのロックアップ装置では、ダイナミックダンパ装置は、ダンパプレートと、1対のイナーシャリングと、複数の弾性部材と、を有している。ダンパプレートは中間部材とともに回転する。1対のイナーシャリングは、ダンパプレートの外周部の軸方向両側に配置され、ダンパプレートと相対回転自在である。複数の弾性部材は、ダンパプレートの外周部と1対のイナーシャリングとを回転方向に弾性的に連結する。
 以上のような本発明では、トルクコンバータのロックアップ装置において、簡単な構成によって、ダイナミックダンパ装置の入力側におけるダンパ部の低剛性、広角度化を実現することができる。
本発明の一実施形態によるロックアップ装置を備えたトルクコンバータの断面構成図。 クラッチ部、ダンパ機構、及びダイナミックダンパ装置を抽出して示す図。 クラッチ部の断面図。 ダンパ機構及びダイナミックダンパ装置の断面図。 外周側トーションスプリング及び入力プレートの正面部分図。 ダンパ機構及びダイナミックダンパ装置の断面図。 サポートプレートの正面部分図。 ダンパ機構及びダイナミックダンパ装置の断面図。 ダンパ機構及びダイナミックダンパ装置の正面部分図。 イナーシャリングの正面部分図。 ダイナミックダンパ装置の拡大図。 ロックアップ装置のねじり特性線図。 エンジン回転数と回転速度変動の特性図。 アークスプリングの作用効果を説明するための特性図。
 図1は、本発明の一実施形態によるロックアップ装置を有するトルクコンバータ1の断面部分図である。図1の左側にはエンジン(図示せず)が配置され、図の右側にトランスミッション(図示せず)が配置されている。なお、図1に示すO-Oがトルクコンバータ及びロックアップ装置の回転軸線である。
 [トルクコンバータ1の全体構成]
 トルクコンバータ1は、エンジン側のクランクシャフト(図示せず)からトランスミッションの入力シャフトにトルクを伝達するための装置であり、入力側の部材に固定されるフロントカバー2と、3種の羽根車(インペラ3、タービン4、ステータ5)からなるトルクコンバータ本体6と、ロックアップ装置7と、から構成されている。
 フロントカバー2は、円板状の部材であり、その外周部にはトランスミッション側に突出する外周筒状部10が形成されている。インペラ3は、フロントカバー2の外周筒状部10に溶接により固定されたインペラシェル12と、その内側に固定された複数のインペラブレード13と、インペラシェル12の内周側に設けられた筒状のインペラハブ14と、から構成されている。
 タービン4は流体室内でインペラ3に対向して配置されている。タービン4は、タービンシェル15と、タービンシェル15に固定された複数のタービンブレード16と、タービンシェル15の内周側に固定されたタービンハブ17と、から構成されている。タービンハブ17は、外周側に延びるフランジ17aと、軸方向においてフロントカバー2側に延びる筒状部17bと、を有している。フランジ17aにタービンシェル15の内周部が複数のリベット18によって固定されている。また、タービンハブ17の内周部には、図示しないトランスミッションの入力シャフトがスプライン係合している。なお、筒状部17bのエンジン側先端面とフロントカバー2との間には、スラストワッシャ19が配置されている。
 ステータ5は、インペラ3とタービン4の内周部間に配置され、タービン4からインペラ3へと戻る作動油を整流するための機構である。ステータ5は主に、ステータキャリア20と、ステータキャリア20の外周面に設けられた複数のステータブレード21と、ステータブレード21の外周端に設けられた環状のステータコア22と、を有している。ステータキャリア20は、ワンウェイクラッチ23を介して図示しない固定シャフトに支持されている。なお、ステータキャリア20の軸方向両側には、スラストベアリング24,25が設けられている。
 以上のようなトルクコンバータ本体6においては、インペラ3、タービン4、及びステータ5の各ブレード13,16,21によって形成される作動油の環状流路(トーラスT)が形成されている。
 [ロックアップ装置7]
 図2に、図1のロックアップ装置7を抽出して示している。ロックアップ装置7は、フロントカバー2からタービン4に動力を直接伝達するものである。ロックアップ装置7は、フロントカバー2とタービン4との間に配置されたクラッチ部28と、クラッチ部28からのトルクをタービン4に伝達するダンパ機構29と、ハブフランジ30(出力回転部材)と、ダイナミックダンパ装置31と、を備えている。
 <クラッチ部28>
 クラッチ部28は、油圧作動式の多板型であり、フロントカバー2からのトルクをダンパ機構29に伝達し、あるいはフロントカバー2とダンパ機構29との間のトルク伝達を遮断する。このクラッチ部28は、図2に示すように、クラッチ入力部材35及びクラッチ出力部材36と、それぞれ2枚の第1及び第2クラッチプレート37,38と、ピストン40と、を有している。
 -クラッチ入力部材35-
 クラッチ入力部材35は、環状に形成されており、円板状の固定部35aと、固定部35aの外周端からトランスミッション側に延びて形成された外筒状部35bと、固定部35aの内周端からトランスミッション側に延びて形成された内筒状部35cと、を有している。固定部35aはフロントカバー2のトランスミッション側の面に溶接により固定されている。外筒状部35bの内周面には、軸方向に延びる複数の凹凸部が円周方向に所定の間隔で形成されている。
 -クラッチ出力部材36-
 クラッチ出力部材36は、環状に形成されており、円板状に形成された円板部36aと、円板部36aの外周端部からエンジン側に延びて形成された筒状部36bと、を有している。円板部36aの内周部は、ダンパ機構29を構成する部材に、リベット41により固定されている。円板部36aの外周部は、外周側に行くにしたがってフロントカバー2に近づくように傾斜している。筒状部36bには、軸方向に延びる複数の溝が円周方向に所定の間隔で形成されている。
 -第1及び第2クラッチプレート37,38-
 第1クラッチプレート37は環状に形成されている。第1クラッチプレート37の外周端には、クラッチ入力部材35の外筒状部35bの凹凸部に係合する複数の歯が形成されている。このような構成により、第1クラッチプレート37は、クラッチ入力部材35に対して軸方向に移動自在かつ相対回転不能である。
 第2クラッチプレート38は環状に形成されている。第2クラッチプレート38の内周端には、クラッチ出力部材36の筒状部36bの複数の溝に係合する複数の歯が形成されている。このような構成により、第2クラッチプレート38は、クラッチ出力部材36に対して軸方向に移動自在かつ相対回転不能である。また、第2クラッチプレート38の両面には、環状の摩擦部材が固定されている。
 第2クラッチプレート38のさらにトランスミッション側には、環状のバックアップリング43が設けられている。バックアップリング43の外周端には、クラッチ入力部材35の外筒状部35bの凹凸部に係合する複数の歯が形成されている。このような構成により、バックアップリング43は、クラッチ入力部材35に対して軸方向に移動自在かつ相対回転不能である。なお、バックアップリング43のタービン4側には、バックアップリング43のタービン4側への移動を規制するためのスナップリング44が設けられている。スナップリング44は、クラッチ入力部材35の外筒状部35bに形成された環状の溝に係合している。
 -ピストン40-
 図3に、ピストン40に関連する部分を拡大して示している。ピストン40は、クラッチ入力部材35の内周側で、フロントカバー2と第1及び第2クラッチプレート37,38との間に配置されている。ピストン40は、環状に形成されており、外周面がクラッチ入力部材35の内筒状部35cの内周面に摺動自在に支持されている。ピストン40の外周面にはシール部材46が設けられ、このシール部材46により、ピストン40とクラッチ入力部材35との間がシールされている。また、ピストン40の内周端部には、トランスミッション側に延びる筒状部40aが形成されている。このピストン40の筒状部40aの内周面が、ピストン支持部材48に摺動自在に支持されている。
 ピストン支持部材48は、図1~図3に示すように、環状に形成された円板状の部材である。ピストン支持部材48には、円周方向の複数箇所にエンジン側に突出する突起部48aが形成されており、この突起部48aが溶接によりフロントカバー2に固定されている。なお、図1~図3では、ピストン支持部材48のフロントカバー2への固定部分を示しているが、ピストン支持部材48においてフロントカバー2に固定されていない部分は、径方向に貫通する溝48b(図3に破線で示している)が形成されている。この溝48bを介して、ピストン40とフロントカバー2との間に作動油が内周側から供給される。
 ピストン支持部材48の外周端部にはエンジン側に延びる外筒状部48cが形成され、内周端部にはトランスミッション側に延びる内筒状部48dが形成されている。外筒状部48cは、前述のように、ピストン40の筒状部40aを支持する部分であり、シール部材49が設けられている。このシール部材49により、ピストン40とピストン支持部材48との間がシールされている。また、内筒状部48dは、タービンハブ17の筒状部17bの外周面に摺動自在に支持されている。そして、タービンハブ17の筒状部17bの外周面にはシール部材50が設けられている。このシール部材50により、ピストン支持部材48とタービンハブ17との間がシールされている。
 以上のような構成により、ピストン40の背面、すなわちピストン40とフロントカバー2との間には、作動油の供給路を除いて、他の空間から独立した(密閉された)油圧室が形成されている。
 <ダンパ機構29>
 図4及び図5に示すように、ダンパ機構29は、クラッチ部28のクラッチ出力部材36が固定された入力プレート52と、複数の外周側トーションスプリング53と、中間部材54と、内周側トーションスプリング(出力側コイルスプリング)55と、1対のサポートプレート56と、を有している。なお、図4は、ロックアップ装置7のうちのダンパ機構29及びそれに関連する構成のみを抽出して示したものである。また、図5は入力プレート52及び外周側トーションスプリング53をトランスミッション側から視た図である。
 -入力プレート52-
 入力プレート52は、環状に形成されており、円板部52aと、円板部52aの外周端に形成されたスプリング収納部52bと、円板部52aの内周端にトランスミッション側に延びて形成された支持部52cと、を有している。円板部52aには、前述のように、クラッチ出力部材36がリベット41により固定されている。スプリング収納部52bは、断面C形状であり、トーションスプリング53の内周側、フロントカバー2側の側部、及び外周側を支持している。また、スプリング収納部52bの円周方向の両端には、トーションスプリング53の端面に係合する係合部52eが形成されている。
 -外周側トーションスプリング53-
 外周側トーションスプリング53は、入力プレート52のスプリング収納部52bに収容されている。ここでは、3個のトーションスプリング53が設けられており、各トーションスプリング53は、自由状態で円弧形状となるアークスプリングである。すなわち、各トーションスプリング53は、スプリング収納部52bに収容されていない自由状態においても、図5で示すように回転方向に円弧状に延びる形状を維持している。
 以上のように、外周側トーションスプリング53としてアークスプリングを採用することにより、作動時においてヒステリシストルク(スプリング収納部52bの外周側部分との摺動抵抗)が比較的大きくなるが、円周方向に長く形成でき、低剛性化を実現することが可能である。
 -中間部材54-
 図4に示すように、中間部材54は、第1プレート61と第2プレート62とから構成されており、入力プレート52及びハブフランジ30に対して相対回転自在である。第1及び第2プレート61,62は、入力プレート52とタービンシェル15との間に配置された環状かつ円板状の部材である。第1プレート61と第2プレート62とは軸方向に間隔をあけて配置されている。第1プレート61がエンジン側に配置され、第2プレート62がトランスミッション側に配置されている。第1プレート61と第2プレート62とは、図1及び図2に示すように、外周部が複数のリベット63によって互いに相対回転不能でかつ軸方向に移動不能に連結されている。
 図6は、中間部材54及び内周側トーションスプリング55に関連する部分を抽出して示した図である。図6に示すように、第1プレート61及び第2プレート62には、それぞれ軸方向に貫通する窓部61a,62aが形成されている。窓部61a,62aは、円周方向に延びて形成されており、内周部と外周部には、軸方向に切り起こされた切り起こし部が形成されている。
 また、図4に示すように、第1プレート61の外周端には、外周側トーションスプリング53にまで延びる複数の係止部61bが形成されている。複数の係止部61bは第1プレート61の先端を軸方向エンジン側に折り曲げて形成されたものである。この複数の係止部61bは、円周方向に所定の間隔をあけて配置されており、2つの係止部61bの間に1個の外周側トーションスプリング53が配置されている。
 以上のような中間部材54によって、外周側トーションスプリング53と内周側トーションスプリング55とを直列的に作用させることが可能となる。
 -内周側トーションスプリング55-
 内周側トーションスプリング55は、中間部材54の両プレート61,62の窓部61a,62a内に配置されている。内周側トーションスプリング55は、外周側トーションスプリング53とは異なり、回転方向に直線状に延びるコイルスプリングである。そして、内周側トーションスプリング55は窓部61a,62aによって円周方向両端及び径方向両側が支持されている。さらに、内周側トーションスプリング55は窓部61a,62aの切り起こし部によって軸方向への飛び出しが規制されている。
 -1対のサポートプレート56-
 1対のサポートプレート56は、複数の内周側トーションスプリング55のうちの1組2個を直列的に作用させるための部材である。すなわち、この実施形態では、6個の内周側トーションスプリング55(図9参照)が設けられているが、1対のサポートプレート56によって、それぞれ1組2個の内周側トーションスプリング55を直列的に作用させることができる。
 1対のサポートプレート56はハブフランジ30の軸方向両側に配置されている。具体的には、一方のサポートプレート56はハブフランジ30と第1プレート61との間に配置されている。また、他方のサポートプレート56はハブフランジ30と第2プレート62との間に配置されている。両サポートプレート56は、図1,2,4に示すように、リベット65によって軸方向に一定の間隔を維持して互いに相対回転不能に固定されている。そして、両サポートプレート56は、第1及び第2プレート61,62とハブフランジ30とに対して相対回転自在である。
 1対のサポートプレート56は互いに同形状であり、図7に示すように、環状に形成されている。サポートプレート56は、円弧状のスプリング収納用の開口56aと、開口56aの円周方向間に形成された貫通孔56bと、を有している。開口56aには2個の内周側トーションスプリング55が収容される。そして、隣接する2つの開口56aに収容された、互いに近い方のスプリング同士を直列的に作用させることが可能である。すなわち、貫通孔56bが形成された部分を挟んで配置された隣接する2つの内周側トーションスプリング55を直列的に作用させることが可能である。また、貫通孔56bはリベット65が貫通する。
 <最終ストッパ機構>
 図4及び図5に示すように、入力プレート52の円板部52aには、円弧状のストッパ溝52fが形成されている。このストッパ溝52fは、入力プレート52に対するハブフランジ30及び中間部材54の相対回転角度を規制するための溝である。また、中間部材54の第1プレート61の径方向中間部には、エンジン側に切り起こされたストッパ爪61cが形成されている。このストッパ爪61cが入力プレート52のストッパ溝52fに係合している。
 このような構成により、中間部材54、ダイナミックダンパ装置31、及びハブフランジ30は、ストッパ爪61cがストッパ溝52f内で移動可能な範囲で、入力プレート52に対して相対回転が可能である。
 <ハブフランジ30>
 図4及び図6に示すように、ハブフランジ30は、環状かつ円板状の部材であり、内周部がタービンシェル15とともにリベット18によってタービンハブ17のフランジ17aに固定されている。ハブフランジ30は、1対のサポートプレート56の間に、サポートプレート56と第1及び第2プレート61,62とに対して相対回転可能に配置されている。ハブフランジ30の外周部には、第1及び第2プレート61,62の窓部61a,62aに対応して、窓孔30aが形成されている。窓孔30aは軸方向に貫通する孔であり、この窓孔30aに内周側トーションスプリング55が配置されている。
 図4に示すように、ハブフランジ30の内周部には、エンジン側に切り起こされて軸方向に延びる複数の突起部30bが形成されている。この突起部30bの外周面に中間部材54の第1プレート61の内周端面が当接している。このように、ハブフランジ30の突起部30bによって、中間部材54及びダイナミックダンパ装置31が径方向に位置決めされている。
 <1段目ストッパ機構>
 図8は中間部材54及びハブフランジ30に関連する部分を抽出して示した図であり、他の図とは異なる位置で断面している。また、図9は中間部材54、内周側トーションスプリング55、及びハブフランジ30に関連する部分を、トランスミッション側から視た図である。
 これらの図に示すように、中間部材54の第2プレート62の径方向中間部には、外周側にいくにしたがって第1プレート61に近づく傾斜部62bが形成されている。この傾斜部62bには、円弧状のストッパ溝62cが形成されている。また、ハブフランジ30の外周部には、外周側に延びる複数のストッパ爪30cが形成されている。このストッパ爪30cが第2プレート62のストッパ溝62cに係合している。
 このような構成により、中間部材54及びダイナミックダンパ装置31は、ストッパ爪30cがストッパ溝62c内で移動可能な範囲で、ハブフランジ30に対して相対回転が可能である。なお、この場合の相対回転可能な角度範囲は、最終段のストッパ機構(ストッパ爪61c+ストッパ溝52f)による相対回転可能な角度範囲より小さく設定されている。
 -規制プレート67-
 図4に示すように、タービンハブ17のフランジ17aには、タービンシェル15及びハブフランジ30とともに規制プレート67がリベット18により固定されている。規制プレート67は、フランジ17aに固定された固定部67aと、固定部67aからエンジン側に延びる筒状部67bと、筒状部67bの先端から外周側に延びる係合部67cと、を有している。筒状部67bの外周面には入力プレート52の支持部52cが当接している。また、係合部67cは入力プレート52の円板部52aの内周端部にエンジン側から当接している。なお、入力プレート52の支持部52cの先端はハブフランジ30に当接可能である。
 以上のように、入力プレート52及び外周側トーションスプリング53は、規制プレート67の筒状部67bにより径方向に位置決めされ、係合部67c及びハブフランジ30によって軸方向に位置決めされている。
 <ダイナミックダンパ装置31>
 ダイナミックダンパ装置31は、図4及び図8に示すように、中間部材54の第2プレート62の外周延長部であるダンパプレート71と、1対のイナーシャリング72と、第1蓋部材73と、第2蓋部材74と、複数のコイルスプリング75と、ストップピン76と、を有している。
 -ダンパプレート71-
 ダンパプレート71は、前述のように、中間部材54を構成する第2プレート62の外周部によって形成されている。すなわち、ダンパプレート71は第2プレート62と一体に形成されている。ダンパプレート71は、図9に示すように、円周方向に所定の間隔で、複数のスプリング収納部71aを有している。スプリング収納部71aは円周方向に所定の長さを有している。複数のスプリング収納部71aの円周方向間には、複数の長孔71bが形成されている。長孔71bは、円周方向に所定の長さを有し、スプリング収納部71aと同じ円周上に形成されている。
 -イナーシャリング72-
 1対のイナーシャリング72は、板金部材をプレス加工して形成されたものであり、ダンパプレート71の軸方向両側に配置されている。2つのイナーシャリング72は同様の構成である。イナーシャリング72は、図10に示すように、円周方向に所定の間隔で複数のスプリング収納部72aを有している。このスプリング収納部72aはダンパプレート71のスプリング収納部71aに対応する位置に形成されている。また、イナーシャリング72は、ダンパプレート71の長孔71bの円周方向中央位置に対応する位置に貫通孔72bを有している。
 -第1蓋部材73-
 第1蓋部材73はエンジン側のイナーシャリング72のさらにエンジン側に配置されている。第1蓋部材73は、環状の部材であり、内径はイナーシャリング72の内径より小さい。すなわち、第1蓋部材73の内周端はイナーシャリング72の内周端よりさらに内周側に延びている。図11に拡大して示すように、第1蓋部材73には、イナーシャリング72の貫通孔72bに対応する位置に貫通孔73bが形成されている。また、貫通孔73bの軸方向外側の端部には、貫通孔73bより大径のかしめ用凹部73cが形成されている。
 -第2蓋部材74-
 第2蓋部材74はトランスミッション側のイナーシャリング72のさらにトランスミッション側に配置されている。第2蓋部材74は、環状の部材であり、内径はイナーシャリング72の内径より大きく、イナーシャリング72や第1蓋部材73の軸方向厚みよりも厚い。この第2蓋部材74の形状(内径及び厚みの設定)は、タービンシェル15との干渉を避け、しかも慣性量を大きくするためである。第2蓋部材74には、イナーシャリング72の貫通孔72bに対応する位置に貫通孔74bが形成されている。また、貫通孔74bの軸方向外側の端部には、貫通孔74bより大径のかしめ用凹部74cが形成されている。凹部74cは、図9及び図11から明らかなように、内径側に開放している。
 -コイルスプリング75-
 複数のコイルスプリング75は、それぞれダンパプレート71のスプリング収納部71a及びイナーシャリング72のスプリング収納部72aに収納されている。そして、コイルスプリング75の両端部はダンパプレート71及びイナーシャリング72のスプリング収納部71a,72aの円周方向端部に当接している。
 -ストップピン76-
 ストップピン76は、図11に示すように、軸方向の中央部に大径胴部76aを有し、その両側に小径胴部76bを有している。
 大径胴部76aは、イナーシャリング72の貫通孔72bより大径で、かつダンパプレート71の長孔71bの径(径方向寸法)よりも小径である。また、大径胴部76aの厚みは、ダンパプレート71の厚みより若干厚く形成されている。
 小径胴部76bはイナーシャリング72の貫通孔72b及び両蓋部材73,74の貫通孔73b,74bを挿通している。そして、小径胴部76bの頭部をかしめることによって、ダンパプレート71の軸方向両側にイナーシャリング72及び両蓋部材73,74が固定されている。
 以上のような構成により、ダンパプレート71とイナーシャリング72及び2つの蓋部材73,74とは、ストップピン76がダンパプレート71の長孔71bで移動し得る範囲で相対回転が可能である。そして、ストップピン76の大径胴部76aが長孔71bの端部に当接することによって、両者の相対回転が禁止される。
 [動作]
 まず、トルクコンバータ本体の動作について簡単に説明する。フロントカバー2及びインペラ3が回転している状態では、インペラ3からタービン4へ作動油が流れ、作動油を介してインペラ3からタービン4へトルクが伝達される。タービン4に伝達されたトルクはタービンハブ17を介してトランスミッションの入力シャフト(図示せず)に伝達される。
 次にピストン40とフロントカバー2との間に作動油が供給されると、ピストン40がトランスミッション側に移動させられる。この結果、ピストン40によって第1及び第2クラッチプレート37,38が互いに押圧され、クラッチ部28はオンになる。
 以上のようなクラッチオン状態では、トルクは、クラッチ入力部材35→第1及び第2クラッチプレート37,38→クラッチ出力部材36→入力プレート52→外周側トーションスプリング53→中間部材54→内周側トーションスプリング55→ハブフランジ30の経路で伝達され、タービンハブ17に出力される。
 ロックアップ装置7においては、トルクを伝達すると共にフロントカバー2から入力されるトルク変動を吸収・減衰する。具体的には、ロックアップ装置7において捩り振動が発生すると、外周側トーションスプリング53と内周側トーションスプリング55とが入力プレート52とハブフランジ30との間で直列に圧縮される。
 ここで、伝達トルクが低い領域では、外周側トーションスプリング53及び内周側トーションスプリング55が圧縮されて、入力プレート52とハブフランジ30とが相対回転するとともに、中間部材54とハブフランジ30とが相対回転する。ここでは、図12に示すように、ダンパ機構29は低剛性のねじり特性を示す。
 そして、入力プレート52とハブフランジ30との相対回転角度が大きくなると、1段目のストッパ機構によって両者の相対回転は禁止される。すなわち、図12に示すように、伝達トルク(ねじりトルク)がT1になり、入力プレート52とハブフランジ30との相対回転角度がθ1になった状態では、ハブフランジ30のストッパ爪30cが第2プレート62のストッパ溝62cの端面に当接している。すなわち、ロックアップ装置全体のねじり角度がθ1の状態では、中間部材54とハブフランジ30の相対回転は禁止されている。
 この状態では、図12に示すように、内周側トーションスプリング55は角度θAだけ圧縮されている。また、同様に、装置全体のねじり角度がθ1の範囲(内周側トーションスプリング55が角度θAだけ圧縮される範囲)では、外周側トーションスプリング53は角度θBだけ圧縮されている。
 そして、入力プレート52とハブフランジ30との相対角度(ねじり角度)がθ1を超えると、中間部材54、ダイナミックダンパ装置31、及びハブフランジ30は一体となって回転する。
 伝達トルクがT1以上の領域では、外周側トーションスプリング53のみが圧縮され、ダンパ機構29は、ねじり角度θ1までの特性よりは高剛性のねじり特性を示す。そして、伝達トルクがT2になって、入力プレート52と中間部材54との相対回転角度がθ2になると、最終ストッパ機構によって両者の相対回転は禁止される。すなわち、ねじり角度がθ2になると、第1プレート61のストッパ爪61cが入力プレート52のストッパ溝52fの端面に当接し、中間部材54及びハブフランジ30と入力プレート52との相対回転が禁止される。
 [ダイナミックダンパ装置の動作]
 中間部材54に伝達されたトルクは、内周側トーションスプリング55を介してハブフランジ30に伝達され、さらにタービンハブ17を介してトランスミッション側の部材に伝達される。このとき、中間部材54にはダイナミックダンパ装置31が設けられているので、エンジンの回転速度変動を効果的に抑制することができる。すなわち、ダンパプレート71の回転と、イナーシャリング72及び2つの蓋部材73,74と、の回転は、コイルスプリング75の作用によって位相にズレが生じる。具体的には、所定のエンジン回転数においてイナーシャリング72及び蓋部材73,74はダンパプレート71の回転速度変動を打ち消す位相で変動する。この位相のズレによって、トランスミッションの回転速度変動を吸収することができる。
 また、本実施形態では、ダイナミックダンパ装置31を中間部材54に固定し、ダイナミックダンパ装置31とタービンハブ17との間に振動を抑えるための内周側トーションスプリング55を配置している。この内周側トーションスプリング55の作用によって、低トルク領域(図12に示すねじりトルクT1=ねじり角度θ1までの領域)では、図13に示すように、より効果的に回転速度変動を抑えることができる。図13において、特性C1は、従来のロックアップ装置における回転速度変動を示している。特性C2はダイナミックダンパ装置をタービンハブに装着し、ダイナミックダンパ装置の出力側に弾性部材(トーションスプリング)がない場合の変動を示している。また、特性C3は本実施形態のように、ダイナミックダンパ装置を中間部材に装着し、ダイナミックダンパ装置の出力側に弾性部材(内周側トーションスプリング55)を設けた場合の変動を示している。
 図13の特性C2と特性C3とを比較して明らかなように、ダイナミックダンパ装置の出力側に弾性部材を設けた場合は、回転速度変動のピークが低くなり、かつエンジン回転数の常用域においても回転速度変動が抑えることができる。すなわち、本実施形態では、ねじりトルクT1までの低トルク領域では、回転速度変動を効果的に抑えることができる。
 また、外周側トーションスプリング53としてアークスプリングを採用しているので、直線状のコイルスプリングを用いた場合に比較して、簡単にダンパ機構の低剛性化及び広角度化を図ることができる。特に、2つのコイルスプリングを直列に作用させるためのフロート部材等を用いる必要がない。
 図14に、外周側トーションスプリング53として通常の直線状のコイルスプリングを用いた場合の特性C2と、アークスプリングを採用した場合の特性C4とを比較して示している。この2つの特性を比較して明らかなように、特性C4では、低回転数領域においてトルクの回転速度変動をより抑えることが可能である。したがって、ロックアップ回転数を低い回転数に設定することが可能になる。
 また、アークスプリングは、その構成上、入力プレート52との摺動抵抗が大きい。すなわち、アークスプリングによって発生するヒステリシストルクが大きくなる。このため、ダイナミックダンパ装置31からエンジン側への寄り戻しを抑えることができ、所定の回転数において発生するピークを抑えることができる。すなわち、図14において、特性C4におけるピーク値P4は、特性C2におけるピーク値P2に比較して小さい。
 [特徴]
 (1)外周側トーションスプリング53としてアークスプリングを採用したので、ロックアップダンパ装置のねじり特性を容易に低剛性化することができる。また、簡単な構成で広角度化が可能になる。このため、より低い回転数領域においてトルクの回転速度変動を抑えることができ、ロックアップ回転数を低い回転数に設定することが可能になる。
 (2)アークスプリングによるヒステリシストルクが大きくなるので、所定の回転数において発生する回転速度変動のピークを抑えることができる。
 (3)1対のイナーシャリング72を入力プレート52の両側に配置してダイナミックダンパ装置31を構成しているので、1対のイナーシャリング72をプレート部材で形成することができる。したがって、イナーシャリングを鋳造品や鍛造品で形成する場合に比較して製造コストを抑えることができる。
 (4)第1及び第2蓋部材73,74によってコイルスプリング75がイナーシャリング72のスプリング収納部72aから飛び出るのを禁止している。このため、イナーシャリング72にコイルスプリング75の飛び出しを規制するための突起等を設ける必要がない。また、2つの蓋部材73,74をイナーシャとして利用することができる。
 (5)ダンパプレート71及びイナーシャリング72の内部にコイルスプリング75を収容しているので、特に、軸方向におけるダイナミックダンパ装置31の占有スペースをコンパクトにすることができる。
 (6)イナーシャリング72を軸方向に分割しているので、ダンパプレート71の差し込み、及びコイルスプリング75の組付が容易になる。
 (7)中間部材54にダイナミックダンパ装置31を装着し、ダイナミックダンパ装置31の出力側に内周側トーションスプリング55を設けているので、より効果的に回転速度変動を抑えることができる。
 [他の実施形態]
 本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
 (a)前記実施形態では、ダンパ機構として、外周側及び内周側にトーションスプリングが設けられている構成を示したが、外周側にのみトーションスプリングが設けられているロックアップダンパ装置にも本発明を同様に適用することができる。
 (b)前記実施形態では、内周側トーションスプリングとして、回転方向に直線状に延びるコイルスプリングを採用したが、外周側トーションスプリングと同様に円弧状のコイルスプリングを採用してもよい。この場合は、1対のサポートプレートを省略することができる。
 (c)前記実施形態では、1対のイナーシャリングの形状を同じにしたが、それぞれ別の形状にしてもよい。
 (d)前記実施形態では、ダンパプレートを中間部材の第2プレートの外周部に形成したが、ダンパプレートを別部材として設けてもよい。
 (e)前記実施形態では、クラッチ部を多板型のクラッチとしたが、クラッチ部の構成はこれに限定されない。
 本発明のロックアップ装置では、簡単な構成によって、ダイナミックダンパ装置の入力側におけるダンパ部の低剛性、広角度化を実現することができる。
1 トルクコンバータ
2 フロントカバー
4 タービン
6 トルクコンバータ本体
7 ロックアップ装置
28 クラッチ部
29 ダンパ機構
30 ハブフランジ
31 ダイナミックダンパ装置
53 外周側トーションスプリング
54 中間部材
55 内周側トーションスプリング
71 ダンパプレート
72 イナーシャリング

Claims (6)

  1.  エンジン側の部材に連結されるフロントカバーとトルクコンバータ本体との間に配置され、前記フロントカバーからのトルクを前記トルクコンバータ本体のタービンに直接伝達するためのロックアップ装置であって、
     前記フロントカバーからのトルクを出力側に伝達するクラッチ部と、
     前記クラッチ部と相対回転自在であり、前記タービンに連結される出力回転部材と、
     前記クラッチ部と前記出力回転部材とを回転方向に弾性的に連結するダンパ機構と、
     前記クラッチ部から前記出力回転部材に至る動力伝達経路に設けられ、回転速度変動を減衰するダイナミックダンパ装置と、
    を備え、
     前記ダンパ機構は回転方向に円弧状に延びる複数のコイルスプリングを有し、前記複数の円弧状コイルスプリングは前記ダイナミックダンパ装置の入力側に配置されている、
    トルクコンバータのロックアップ装置。
  2.  前記ダンパ機構は、前記ダイナミックダンパ装置の出力側に配置された複数の弾性部材をさらに有する、請求項1に記載のトルクコンバータのロックアップ装置。
  3.  複数の前記弾性部材は出力側コイルスプリングであり、前記出力側コイルスプリングは回転方向に直線状に延びている、請求項2に記載のトルクコンバータのロックアップ装置。
  4.  前記ダンパ機構は、複数の前記出力側コイルスプリングのうちの少なくとも2つを直列的に作用させるためのサポート部材をさらに有している、請求項2又は3に記載のトルクコンバータのロックアップ装置。
  5.  前記ダンパ機構は、複数の前記円弧状コイルスプリングと複数の前記弾性部材との間において、前記クラッチ部及び前記出力回転部材のうちの少なくとも前記クラッチ部と相対回転自在に配置された中間部材を有し、
     前記ダイナミックダンパ装置は前記中間部材に装着されている、
    請求項2から4のいずれかに記載のトルクコンバータのロックアップ装置。
  6.  前記ダイナミックダンパ装置は、
     前記中間部材とともに回転するダンパプレートと、
     前記ダンパプレートの外周部の軸方向両側に配置され、前記ダンパプレートと相対回転自在な1対のイナーシャリングと、
     前記ダンパプレートの外周部と前記1対のイナーシャリングとを回転方向に弾性的に連結する複数の弾性部材と、
    を有している、
    請求項1から5のいずれかに記載のトルクコンバータのロックアップ装置。
PCT/JP2014/074361 2013-11-20 2014-09-16 トルクコンバータのロックアップ装置 WO2015076003A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240066A JP5763733B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 トルクコンバータのロックアップ装置
JP2013-240066 2013-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015076003A1 true WO2015076003A1 (ja) 2015-05-28

Family

ID=53179275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074361 WO2015076003A1 (ja) 2013-11-20 2014-09-16 トルクコンバータのロックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5763733B2 (ja)
WO (1) WO2015076003A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017097765A1 (en) * 2015-12-07 2017-06-15 Valeo Embrayages Frequency dynamic absorber for torsional vibration damper of hydrokinetic torque coupling device
CN112384719A (zh) * 2018-08-09 2021-02-19 舍弗勒技术股份两合公司 液力变矩器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011138216A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Zf Friedrichshafen Ag Drehmomentübertragungsanordnung für den antriebsstrang eines fahrzeugs
JP2012077826A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Aisin Aw Co Ltd 発進装置
WO2012063586A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 株式会社エクセディ 流体継手用のロックアップ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230098A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011138216A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Zf Friedrichshafen Ag Drehmomentübertragungsanordnung für den antriebsstrang eines fahrzeugs
JP2012077826A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Aisin Aw Co Ltd 発進装置
WO2012063586A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 株式会社エクセディ 流体継手用のロックアップ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017097765A1 (en) * 2015-12-07 2017-06-15 Valeo Embrayages Frequency dynamic absorber for torsional vibration damper of hydrokinetic torque coupling device
US10054208B2 (en) 2015-12-07 2018-08-21 Valeo Embrayages Frequency dynamic absorber for torsional vibration damper of hydrokinetic torque coupling device
CN112384719A (zh) * 2018-08-09 2021-02-19 舍弗勒技术股份两合公司 液力变矩器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015098928A (ja) 2015-05-28
JP5763733B2 (ja) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685304B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP5878893B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
US9915329B2 (en) Power transmission device and lock-up device for torque converter
JP6637802B2 (ja) 振動低減装置
WO2011070852A1 (ja) トルクコンバータ
JP4773553B2 (ja) トルクコンバータ用ロックアップ装置
JP6153808B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP5734365B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6182434B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
WO2011070888A1 (ja) トルクコンバータ用ロックアップ装置
JP2014152814A (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6230874B2 (ja) ダイナミックダンパ装置及びトルクコンバータのロックアップ装置
JP6461469B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP5763733B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP2017166669A (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6234183B2 (ja) トルクコンバータ
JP6130286B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6182433B2 (ja) ダイナミックダンパ装置及びトルクコンバータのロックアップ装置
JP2015098930A (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6247524B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6408778B2 (ja) 動力伝達装置
JP6163412B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6234182B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP7451307B2 (ja) ロックアップ装置
JP2009019649A (ja) ロックアップダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14863123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14863123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1