WO2015068830A1 - チューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法 - Google Patents

チューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015068830A1
WO2015068830A1 PCT/JP2014/079671 JP2014079671W WO2015068830A1 WO 2015068830 A1 WO2015068830 A1 WO 2015068830A1 JP 2014079671 W JP2014079671 W JP 2014079671W WO 2015068830 A1 WO2015068830 A1 WO 2015068830A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solution
aluminum silicate
orthosilicate
inorganic
tubular aluminum
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/079671
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本 昌一
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Publication of WO2015068830A1 publication Critical patent/WO2015068830A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/26Aluminium-containing silicates, i.e. silico-aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a tubular aluminum silicate.
  • imogolite is known as a tubular aluminum silicate.
  • Imogolite is a kind of natural clay component that appears in soils based on descending volcanic ejecta such as volcanic ash and pumice, and is a nano-sized tubular amorphous aluminum silicate.
  • This tubular aluminum silicate has silicon (Si), aluminum (Al), oxygen (O) and hydrogen (H) as main constituent elements, and is composed of a number of ⁇ Si—O—Al ⁇ bonds.
  • the shape is a nanotube-like structure having an outer diameter of 2.0 to 3.0 nm, an inner diameter of 0.5 to 1.5 nm, and a length of several tens of nm to several ⁇ m.
  • This tubular aluminum silicate has a unique nano tube shape and high specific surface area, water affinity, ion exchange capacity and material adsorption capacity.
  • Various industrial uses such as a catalyst carrier, a humidity control material, and a heat pump system heat exchange agent that produces a refrigerant using a low-temperature heat source are expected.
  • tubular aluminum silicate In the synthesis of imogolite, that is, tubular aluminum silicate, it is a necessary condition for the synthesis of tubular aluminum silicate that a precursor formed in the process of hydrolysis of aluminum ions in the presence of monosilicic acid.
  • the coexisting ions generated by this hydrolysis are an inhibitor of tube formation, which causes a large amount of boehmite, gibbsite, amorphous silica, allophane, and the like. For this reason, a synthesis method in which a tube is formed in a state where the ion concentration of the coexisting ions is lowered has been studied.
  • Patent Document 1 proposes a method of synthesizing tubular aluminum silicate from orthosilicic acid and an aluminum nitrate aqueous solution by utilizing a uniform neutralization reaction by thermal decomposition of urea for hydrolysis of aluminum ions.
  • tubular aluminum silicate can be synthesized inexpensively and safely, but salts are separated by centrifugation before tube formation. A process to remove is required, and a long time is required.
  • tubular aluminum silicate can be synthesized in a short time without the need to remove salts before the synthesis reaction.
  • orthosilicate used as a starting material is not generally distributed and must be synthesized.
  • colloidal silicate polymer is formed by mixing hydrochloric acid with water glass, and this is centrifuged to desalinate, and then put into a dialysis membrane to obtain alkaline conditions. The method of hydrolyzing is mentioned. According to such a method for synthesizing orthosilicic acid, loss of raw materials is large, synthesis takes a long time, and low concentration management (maintaining Si concentration below 4 mM) to avoid silicon polymerization is essential.
  • an object of the present invention is to provide a method for producing a tubular aluminum silicate capable of producing a tubular aluminum silicate in a high yield and in a short time.
  • a method for producing tubular aluminum silicate from an inorganic raw material solution A first step of preparing an orthosilicate solution having an electrical conductivity of 5 to 500 ⁇ S / cm and a pH of 3.5 to 7.5 by treating the inorganic silicon compound solution with an ion exchanger;
  • a tubular aluminum silicate characterized by comprising: a second step of mixing the orthosilicate solution, the inorganic aluminum compound solution, and urea or ammonia, adjusting the pH to 2.8 to 7.5, and then heating.
  • a manufacturing method is provided.
  • tubular aluminum silicate can be produced in a high yield and in a short time.
  • representing a numerical range is used in a sense including numerical values described before and after the numerical value as a lower limit value and an upper limit value.
  • the method for producing a tubular aluminum silicate (imogolite) comprises treating an inorganic silicon compound solution with an ion exchanger to produce an orthosilicate having an electric conductivity of 5 to 500 ⁇ S / cm and a pH of 3.5 to 7.5.
  • a first step of preparing an acid solution and a second step of mixing the orthosilicic acid solution, the inorganic aluminum compound solution, and urea or ammonia, adjusting the pH to 2.8 to 7.5, and then heating.
  • an orthosilicate solution having an electric conductivity of 5 to 500 ⁇ S / cm and a pH of 3.5 to 7.5 is prepared by subjecting the inorganic silicon compound solution to an ion exchange treatment with an ion exchanger.
  • orthosilicic acid is required as a raw material, but orthosilicic acid is generally not distributed and is difficult to obtain.
  • orthosilicate is prepared by subjecting an inorganic silicon compound solution to an ion exchange treatment with an ion exchanger.
  • the silicon source constituting the inorganic silicon compound solution is not particularly limited as long as silicate ions are generated when solvated.
  • Examples of such a silicon source include sodium orthosilicate, sodium metasilicate, potassium metasilicate, and water glass.
  • a solvent that can easily be solvated with the raw material silicic acid source can be appropriately selected and used.
  • water, alcohols, etc. can be used, for example. From the viewpoint of salt solubility and ease of handling during heating, water is preferably used.
  • the silicon concentration of the inorganic silicon compound solution during ion exchange is preferably 20 mM or less.
  • an anion exchanger or a cation exchanger is used as the ion exchanger used for the ion exchange treatment of the inorganic silicon compound solution.
  • the anion exchanger include an anion exchange membrane and the like
  • examples of the cation exchanger include a cation exchange resin and a cation exchange membrane. It is preferable to use a cation exchange resin because it is high and silicon concentration control is easy.
  • any conventionally known ion exchanger can be used as long as the orthosilicate solution obtained after the treatment has an electric conductivity of 5 to 500 ⁇ S / cm and a pH of 3.5 to 7.5. May be used.
  • a strong acid cation exchange resin or a weak acid cation exchange resin may be used, or a plurality of cation exchange resins may be used in combination.
  • Examples of the strongly acidic cation exchange resin include Amberlite IR120B (manufactured by Organo), Amberlite IR124 (manufactured by Organo), Amberlite 200CT (manufactured by Organo), Amberlite 252 (manufactured by Organo), Diaion SK104.
  • Examples of the weak acid cation exchange resin include Amberlite FPC3500 (manufactured by Organo), Amberlite IRC76 (manufactured by Organo), Diaion WK10 (manufactured by Mitsubishi Chemical), Diaion WK11 (manufactured by Mitsubishi Chemical), Dia Examples include, but are not limited to, ion WK100 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) and diamond ion WK40L (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation).
  • an ion exchange resin for example, a batch method, a column method, or the like is used as an ion exchange treatment method for the inorganic silicon compound solution.
  • a conditioned ion exchange resin is put into a container, an inorganic silicon compound solution whose concentration is adjusted is added thereto, and the mixture is allowed to react for about 2 hours with stirring or shaking at such a strength that the ion exchange resin floats. Thereafter, the ion exchange resin is filtered off, and the filtrate is recovered to obtain an orthosilicate solution. If a magnetic stirrer is used, depending on the type of ion exchange resin, the ion exchange resin may be destroyed. Therefore, it is desirable to perform shaking during mixing.
  • conditioning means returning the ion exchange resin to a state where the ion exchange ability can be exhibited.
  • an ion-exchange resin that has been conditioned is packed into a column, an inorganic silicon compound solution whose concentration is adjusted is flowed into the column at a constant flow rate, and the solution that flows out of the column is recovered to obtain an orthosilicate solution. obtain.
  • the electric conductivity of the resulting orthosilicate solution can be adjusted by the degree of stirring or shaking, the reaction time, etc.
  • the flow rate of the sample flowing in the column the volume of the column ( Radius, length, etc.), the amount of ion-exchange resin filling, and the like. That is, the electrical conductivity of the orthosilicate solution can be adjusted by appropriately changing the contact time and the contact area between the inorganic silicon compound solution and the ion exchanger.
  • the pH of the resulting orthosilicate solution can be adjusted by the type of ion exchange resin used, the contact time between the ion exchange resin and the inorganic silicon compound solution, and the like.
  • the pH of the orthosilicate solution obtained becomes lower as the ion exchange proceeds. Therefore, when a strongly acidic cation exchange resin having a high ion exchange rate is used, the pH of the orthosilicate solution is increased. The pH of the orthosilicic acid solution remains high when a weakly acidic cation exchange resin with a lower ion exchange rate is used.
  • an ion exchange membrane may be used as the ion exchanger.
  • the ion exchange membrane is an ion filtration membrane formed by molding an ion exchange resin into a film shape, and has a property of blocking the passage of ions having different signs and allowing only ions having the same sign to pass.
  • an ion exchange membrane it is preferable to use an anion exchange membrane and a cation exchange membrane together, but each may be used alone by combining with other methods.
  • the anion exchange membrane is positively charged because the cation group is fixed to the membrane, and only the anion is allowed to pass through without repelling the cation.
  • anion exchange membranes are used, for example, for seawater concentration salt production, concentration / removal of metal ions, removal of radioactive ions / substances, and the like.
  • anion exchange membrane By using such an anion exchange membrane, only the anion in the inorganic silicon compound solution can be permeated to prepare a target orthosilicate solution.
  • the cation exchange membrane is negatively charged because the anion group is fixed to the membrane, and only the cation is allowed to pass without repelling the anion.
  • the treatment conditions with the ion exchanger are set so that the pH of the orthosilicic acid solution prepared by the treatment with the ion exchanger is 3.5 to 7.5.
  • the pH is 7.5 or less, it is possible to suppress the formation of polysilicic acid by polymerization of orthosilicic acid in the solution, and when the pH is 3.5 or more, the pH adjustment in the second step The amount of alkali added in can be reduced.
  • PH measurement can be performed with a pH meter using a general glass electrode.
  • MODEL F-71S
  • the pH of the orthosilicate solution is as follows: phthalate pH standard solution (pH: 4.01), neutral phosphate pH standard solution (pH: 6.86), and borate pH standard solution (pH: 9.01). 18) is used as a pH standard solution, the pH meter is calibrated at three points, the electrode of the pH meter is placed in an orthosilicic acid solution, and the value after 5 minutes has elapsed and is read. At this time, the liquid temperature of the pH standard solution and the orthosilicate solution can be set to 25 ° C., for example.
  • the treatment conditions with the ion exchanger are set so that the electrical conductivity of the orthosilicic acid solution prepared by the treatment with the ion exchanger is 5 to 500 ⁇ S / cm.
  • the electrical conductivity of the orthosilicate solution is preferably 5 to 100 ⁇ S / cm, more preferably 5 to 15 ⁇ S / cm.
  • the electrical conductivity of the orthosilicate solution is 500 ⁇ S / cm or less
  • the mixing of the salt into the mixed solution prepared in the second step is suppressed, and a tubular aluminum silicate can be produced with a high yield.
  • the treatment time by an ion exchanger can be shortened and productivity can be improved as the electrical conductivity of an orthosilicic acid solution is 10 microsiemens / cm or more.
  • the electrical conductivity of theoretical pure water is an insulator of about 0.055 ⁇ S / cm, it can be said that the electrical conductivity is an index indicating the total amount of ions in the solution, particularly when the solvent of the orthosilicate solution is water.
  • the electrical conductivity of the orthosilicic acid solution can be measured with a general electrical conductivity meter. Specifically, for example, it is measured at room temperature (25 ° C.) using ES-51 (Horiba, Ltd.).
  • Second process An orthosilicic acid solution, an inorganic aluminum compound solution, and urea or ammonium are mixed, adjusted to pH 2.8 to 7.5, and then heated.
  • the element molar ratio Si / Al of a mixed solution obtained by mixing an orthosilicate solution and an inorganic aluminum compound solution is preferably 0.3 to 1.0.
  • the composition ratio of the tubular aluminum silicate to be produced can be changed by adjusting the element molar ratio Si / Al of the mixed solution.
  • the target tubular aluminum silicate can be obtained with high purity, and the production of by-products such as boehmite, gibbsite, amorphous silica and allophane is suppressed. be able to.
  • the aluminum source constituting the inorganic aluminum compound solution is not particularly limited as long as aluminum ions are generated when solvated.
  • Examples of such an aluminum source include aluminum chloride, aluminum perchlorate, aluminum nitrate, aluminum sec-butoxide and the like.
  • a material that can easily be solvated with the aluminum source that is a raw material can be appropriately selected and used.
  • water, alcohols, etc. can be used, for example. From the viewpoint of salt solubility and ease of handling during heating, water is preferably used.
  • urea or ammonia Either urea or ammonia may be used, and it is preferable from the viewpoint of handleability to add as a solution adjusted to a predetermined concentration.
  • the mixed solution of the orthosilicate solution, the inorganic aluminum compound solution, and urea or ammonia is adjusted to pH 2.8 to 7.5.
  • a method of adding a basic solution such as an aqueous solution of sodium hydroxide or an aqueous solution of potassium hydroxide
  • a method of adding an acidic solution such as hydrochloric acid, acetic acid, or nitric acid, etc.
  • the heating temperature at this time is not particularly limited, but is preferably 80 to 120 ° C. from the viewpoint of obtaining a higher purity tubular aluminum silicate.
  • the heating temperature is 120 degrees C or less.
  • the heating temperature is too high, rapid thermal decomposition may occur at the beginning of heating, and the ammonia concentration in the mixed solution may rise rapidly, causing the pH to approximate the alkaline side. It is considered unsuitable for the production of tubular aluminum silicates that are formed from acidic to weakly acidic.
  • the heating temperature is 80 ° C. or higher, the thermal decomposition of urea and the subsequent synthesis rate of the tubular aluminum silicate are improved, and the productivity can be improved.
  • the heating time is not particularly limited, but is preferably 12 hours or more and 100 hours or less from the viewpoint of efficiently obtaining the tubular aluminum silicate.
  • the method for producing a tubular aluminum silicate of the present invention preferably further includes a recovery step for solid separation and desalting of the product obtained in the second step.
  • the desalting method is not particularly limited.
  • desalting can be performed by a dialysis membrane or ultrafiltration.
  • the manufacturing method of the tubular aluminum silicate of this invention may have further processes, such as solvent substitution and powder drying, as needed.
  • an orthosilicate solution is prepared by treating an inorganic silicon compound solution with an ion exchanger (first step).
  • An orthosilicate solution can be prepared.
  • a tubular aluminum silicate can be produced in a high yield and in a short time by performing the second step using the orthosilicate solution.
  • the Si concentration of the inorganic silicon compound solution is 20 mM or less, the production of polysilicic acid from silicic acid during ion exchange can be suppressed, and a tubular aluminum silicate is produced with higher yield. can do.
  • the second step when an orthosilicate solution, an inorganic aluminum compound solution, and urea or ammonia are mixed and adjusted to pH 2.8 to 7.5, and heated at 80 to 120 ° C. for 12 hours or more, Since the production
  • the thermal decomposition of urea can be promoted to improve the synthesis rate of the tubular aluminum silicate, and the tubular aluminum silicate can be efficiently obtained in a short time, thereby improving productivity. be able to.
  • Samples 2 to 18 In the preparation of Sample 1, the silicon source of the inorganic silicon compound solution used, the Si concentration of the inorganic silicon compound solution during ion exchange, the electrical conductivity and pH of the orthosilicate aqueous solution, the pH of the reaction mixture and the heating temperature are shown in Table 1. Samples 2-18 were prepared in the same manner except that the conditions were changed as described. In addition, at the time of mixing the orthosilicate aqueous solution and 1 mM of 40 mM aluminum nitrate aqueous solution, the addition amount of each orthosilicate aqueous solution is set so that the molar concentration of Si and Al in the reaction mixture becomes a ratio of 1: 2.
  • Sample 1 was measured by X-ray diffraction and measured by a scanning electron microscope (SEM), and it was confirmed whether or not the target tubular aluminum silicate was obtained.
  • the present invention is suitable for providing a method for producing a tubular aluminum silicate capable of producing a tubular aluminum silicate in a high yield and in a short time.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

 本発明の課題は、高収率かつ短時間でチューブ状アルミニウムケイ酸塩を製造することである。当該チューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法は、無機原料溶液からチューブ状アルミニウムケイ酸塩を製造する方法であって、無機ケイ素化合物溶液をイオン交換体で処理することで、電気伝導率5~500μS/cm、pH3.5~7.5のオルトケイ酸溶液を調製する第1工程と、オルトケイ酸溶液、無機アルミニウム化合物溶液、及び、尿素又はアンモニアを混合し、pH2.8~7.5に調整した後に加熱する第2工程と、を有することを特徴とする。

Description

チューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法
 本発明は、チューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法に関する。
 従来、チューブ状アルミニウムケイ酸塩として、イモゴライトが知られている。イモゴライトとは、火山灰及び軽石等の降下火山噴出物を母材とする土壌に現れる天然の粘土成分の一種で、ナノサイズのチューブ状非晶質アルミニウムケイ酸塩である。このチューブ状アルミニウムケイ酸塩は、主な構成元素をケイ素(Si)、アルミニウム(Al)、酸素(O)及び水素(H)とし、多数の≡Si-O-Al≡結合で構成され、その形状は、外径2.0~3.0nm、内径0.5~1.5nm、長さ数十nm~数μmのナノチューブ状構造である。このチューブ状アルミニウムケイ酸塩は、ナノサイズにおけるチューブ状という特異な形状とそれによる高い比表面積、水との親和性、イオン交換能や物質吸着能力に優れることから、天然ガスの燃料貯蔵媒体、触媒担体、調湿材料、低温熱源を用いて冷媒を作るヒートポンプシステム熱交換剤等、様々な工業的用途が期待されている。
 しかし、天然のイモゴライトは採掘地域が限られており、その産出量も極めて少ない。更に、天然土壌中から産出されるイモゴライトは、表面に酸化鉄の被膜を有しており、その被膜は粘土から遊離酸化鉄を取り除く処理を行っても完全に取り除くことができない。したがって、天然土壌中から高純度のイモゴライトを得ることは困難であり、人工的に合成する方法が試みられている。
 イモゴライト、すなわちチューブ状アルミニウムケイ酸塩の合成では、モノケイ酸存在下でアルミニウムイオンが加水分解する過程で生成する前駆体を経ることが、チューブ状アルミニウムケイ酸塩合成の必要条件である。しかし、この加水分解によって生じる共存イオンがチューブ形成の阻害因子になっており、ベーマイトやギブサイト、非結晶シリカやアロフェン等が多量に副生してしまう原因となっている。このため、共存イオンのイオン濃度を低くした状態でチューブ形成させる合成法が検討されている。
 その具体的な合成方法として、例えば特許文献1では、オルトケイ酸水溶液及び塩化アルミニウム水溶液に、水酸化ナトリウム水溶液を混合し、形成された前駆体を遠心分離等することにより共存イオンを除去した後に加熱することで、チューブ形成させ、チューブ状アルミニウムケイ酸塩を合成する方法が提案されている。
 また、例えば特許文献2では、アルミニウムイオンの加水分解に尿素の熱分解による均一中和反応を利用し、オルトケイ酸と硝酸アルミニウム水溶液からチューブ状アルミニウムケイ酸塩を合成する方法が提案されている。
特開2001-64010号公報 特開2011-42520号公報
 しかしながら、上記特許文献1のような、チューブ形成前に脱塩する方法によれば、安価でかつ安全にチューブ状アルミニウムケイ酸塩を合成することができるが、チューブ形成前に遠心分離によって塩類を除去する工程が必要となり長時間を要する。
 また、特許文献2のような、尿素の熱分解を利用する場合には、合成反応前に塩類を除去する必要なしに、短時間でチューブ状アルミニウムケイ酸塩を合成することができるが、チューブ状アルミニウムケイ酸塩の合成前に、出発物質として用いられるオルトケイ酸は一般に流通しておらず合成する必要がある。特許文献2では、オルトケイ酸の合成方法として、水ガラスに塩酸を混合することでコロイド状のケイ酸塩重合体を形成し、これを遠心分離して脱塩し、更に透析膜に入れアルカリ性条件にて加水分解する方法が挙げられている。このようなオルトケイ酸の合成方法によれば、原料のロスが大きく、合成に長時間を要し、更にケイ素重合を避けるための低濃度管理(Si濃度を4mM未満に維持)が必須となる。
 そこで、本発明の課題は、高収率かつ短時間でチューブ状アルミニウムケイ酸塩を製造することができるチューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法を提供することである。
 上記課題を解決するため、本発明によれば、
 無機原料溶液からチューブ状アルミニウムケイ酸塩を製造する方法であって、
 無機ケイ素化合物溶液をイオン交換体で処理することで、電気伝導率5~500μS/cm、pH3.5~7.5のオルトケイ酸溶液を調製する第1工程と、
 前記オルトケイ酸溶液、無機アルミニウム化合物溶液、及び、尿素又はアンモニアを混合し、pH2.8~7.5に調整した後に加熱する第2工程と、を有することを特徴とするチューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法が提供される。
 本発明によれば、高収率かつ短時間でチューブ状アルミニウムケイ酸塩を製造することができる。
本発明の製造方法により製造されたチューブ状アルミニウムケイ酸塩のX線回折図である。 本発明の製造方法により製造されたチューブ状アルミニウムケイ酸塩の走査型電子顕微鏡写真である。
 以下、本発明とその構成要素、及び本発明を実施するための形態・態様について詳細な説明をする。なお、本願において、数値範囲を表す「~」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用する。
 本発明に係るチューブ状アルミニウムケイ酸塩(イモゴライト)の製造方法は、無機ケイ素化合物溶液をイオン交換体で処理することで、電気伝導率5~500μS/cm、pH3.5~7.5のオルトケイ酸溶液を調製する第1工程と、前記オルトケイ酸溶液、無機アルミニウム化合物溶液、及び、尿素又はアンモニアを混合し、pH2.8~7.5に調整した後に加熱する第2工程と、を有する。
《第1工程》
 第1工程では、無機ケイ素化合物溶液をイオン交換体にてイオン交換処理することによって、電気伝導率5~500μS/cm、pH3.5~7.5のオルトケイ酸溶液を調製する。
 本発明に係る製造方法でチューブ状アルミニウムケイ酸塩を合成するためには、原料として、オルトケイ酸が必要となるが、オルトケイ酸は一般には流通しておらず入手が困難である。本発明では、無機ケイ素化合物溶液をイオン交換体にてイオン交換処理することでオルトケイ酸を調製する。
(無機ケイ素化合物溶液)
 無機ケイ素化合物溶液を構成するケイ素源としては、溶媒和した際にケイ酸イオンが生じるものであれば特に制限されない。そのようなケイ素源としては、例えば、オルトケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウム、水ガラス等が挙げられる。
 溶媒としては、原料であるケイ酸源と溶媒和しやすいものを適宜選択して使用することができる。具体的には、例えば、水、アルコール類等を使用することができる。塩の溶解性及び加熱時の取扱い易さの観点から、水を用いることが好ましい。
 また、イオン交換時にケイ酸からポリケイ酸が生成することを抑制する観点から、イオン交換時の無機ケイ素化合物溶液のケイ素濃度は20mM以下であることが好ましい。
(イオン交換体)
 無機ケイ素化合物溶液のイオン交換処理に用いられるイオン交換体は、陰イオン交換体や陽イオン交換体が用いられる。陰イオン交換体としては、陰イオン交換膜等が挙げられ、陽イオン交換体としては、陽イオン交換樹脂、陽イオン交換膜等が挙げられ、特に限定されるものではないが、イオン交換能が高いことやケイ素の濃度管理が容易なことから陽イオン交換樹脂を用いることが好ましい。具体的には、処理後に得られるオルトケイ酸溶液の電気伝導率を5~500μS/cm、pHを3.5~7.5とすることができるものであれば、従来公知のいずれのイオン交換体を用いても良い。
 陽イオン交換樹脂としては、強酸性陽イオン交換樹脂及び弱酸性陽イオン交換樹脂のいずれを用いても良く、複数組み合わせて用いるものとしても良い。
 強酸性陽イオン交換樹脂としては、例えば、アンバーライトIR120B(オルガノ社製)、アンバーライトIR124(オルガノ社製)、アンバーライト200CT(オルガノ社製)、アンバーライト252(オルガノ社製)、ダイヤイオンSK104(三菱化学社製)、ダイヤイオンSK110(三菱化学社製)、ダイヤイオンSK112(三菱化学社製)、ダイヤイオンPK212(三菱化学社製)、ダイヤイオンPK216(三菱化学社製)、ダイヤイオンPK228(三菱化学社製)、ダイヤイオンUBK08(三菱化学社製)、ダイヤイオンUBK10(三菱化学社製)、ダイヤイオンUBK12(三菱化学社製)、ダイヤイオンUBK510L(三菱化学社製)、ダイヤイオンUBK530(三菱化学社製)、ダイヤイオンUBK550(三菱化学社製)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 弱酸性陽イオン交換樹脂としては、例えば、アンバーライトFPC3500(オルガノ社製)、アンバーライトIRC76(オルガノ社製)、ダイヤイオンWK10(三菱化学社製)、ダイヤイオンWK11(三菱化学社製)、ダイヤイオンWK100(三菱化学社製)、ダイヤイオンWK40L(三菱化学社製)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 イオン交換樹脂を用いた場合、無機ケイ素化合物溶液のイオン交換処理の方法としては、例えば、バッチ法やカラム法等が用いられる。
 バッチ法の場合、コンディショニング済みのイオン交換樹脂を容器に投入し、これに濃度調整した無機ケイ素化合物溶液を加え、イオン交換樹脂が浮遊する程度の強さで撹拌又は振盪しながら2時間程度反応させた後、イオン交換樹脂を濾別し、濾過液を回収することでオルトケイ酸溶液を得る。なお、マグネチックスターラーを使用すると、イオン交換樹脂の種類によってはイオン交換樹脂が破壊される場合があるので、混合の際には振盪を行うことが望ましい。ここで、コンディショニングとは、イオン交換樹脂をイオン交換能が発揮できる状態に復帰させることをいう。
 カラム法の場合、コンディショニング済みのイオン交換樹脂をカラムに充填し、濃度調整した無機ケイ素化合物溶液をカラム内に一定の流速で流入し、カラムから流出される溶液を回収することでオルトケイ酸溶液を得る。
 得られるオルトケイ酸溶液の電気伝導率は、バッチ法の場合には、撹拌又は振盪の程度、反応時間等により調整でき、カラム法の場合には、カラム内を流れる試料の流速、カラムの体積(半径や長さ等)、イオン交換樹脂の充填量等により調整できる。つまり、オルトケイ酸溶液の電気伝導率は、無機ケイ素化合物溶液とイオン交換体との接触時間及び接触面積を適宜変更することで、調整することができる。
 また、得られるオルトケイ酸溶液のpHは、使用するイオン交換樹脂の種類、イオン交換樹脂と無機ケイ素化合物溶液の接触時間等により調整することができる。具体的には、陽イオン交換樹脂を用いる場合、イオン交換が進む程、得られるオルトケイ酸溶液のpHは低くなるため、イオン交換率の高い強酸性陽イオン交換樹脂を使用するとオルトケイ酸溶液のpHはより低くなり、イオン交換率の低い弱酸性陽イオン交換樹脂を使用するとオルトケイ酸溶液のpHは高いままとなる。
 また、本発明においては、上記したように、イオン交換体としてイオン交換膜を用いても良い。イオン交換膜は、イオン交換樹脂を膜状に成形したもので、異符号のイオンの通過を阻止し、同符号のイオンのみを通過させる性質を有するイオン濾過膜である。
 イオン交換膜を用いる場合には、陰イオン交換膜と陽イオン交換膜とを併用することが好ましいが、他の方法と組み合わせることでそれぞれを単独で用いるものとしても良い。
 陰イオン交換膜は、膜に陽イオン基が固定されているため正に帯電しており、陽イオンを反発して通過させず、陰イオンのみを通過させる。このような陰イオン交換膜は、例えば、海水濃縮製塩、金属イオンの濃縮・除去、放射性イオン/物質の除去等に利用されている。このような陰イオン交換膜を用いることにより、無機ケイ素化合物溶液中の陰イオンのみを透過させて、目的のオルトケイ酸溶液を調製することができる。
 また、陽イオン交換膜は、膜に陰イオン基が固定されているため負に帯電しており、陰イオンを反発して通過させず、陽イオンのみを通過させる。
(オルトケイ酸溶液のpH)
 イオン交換体による処理条件は、イオン交換体による処理で調製されたオルトケイ酸溶液のpHが3.5~7.5となるように設定されている。pHが7.5以下であると、溶液中のオルトケイ酸が重合してポリケイ酸が生成してしまうことを抑制することができ、pHが3.5以上であると、第2工程のpH調整におけるアルカリ添加量を低減することができる。
 pH測定は、一般的なガラス電極を用いたpHメーターによって測定できる。具体的には、例えば、MODEL(F-71S)(株式会社堀場製作所)を使用することができる。オルトケイ酸溶液のpHは、フタル酸塩pH標準液(pH:4.01)と、中性リン酸塩pH標準液(pH:6.86)と、ホウ酸塩pH標準液(pH:9.18)とをpH標準液として用い、pHメーターを3点校正した後、pHメーターの電極をオルトケイ酸溶液に入れて、5分以上経過して安定した後の値を読み取ることで得られる。このとき、pH標準液とオルトケイ酸溶液の液温は、例えば25℃とすることができる。
(オルトケイ酸溶液の電気伝導率σ)
 イオン交換体による処理条件は、イオン交換体による処理で調製されたオルトケイ酸溶液の電気伝導率が5~500μS/cmとなるように設定されている。特に、陽イオン交換樹脂を用いてカラム法によりイオン交換処理する場合には、カラムの流速を調整することで、電気伝導率を調整することが可能である。オルトケイ酸溶液の電気伝導率としては、好ましくは5~100μS/cmであり、更に好ましくは5~15μS/cmである。
 オルトケイ酸溶液の電気伝導率が500μS/cm以下であると、第2工程で調製される混合液への塩の混入が抑えられ、高収率でチューブ状アルミニウムケイ酸塩を製造することができる。また、オルトケイ酸溶液の電気伝導率が10μS/cm以上であると、イオン交換体による処理時間を短縮でき、生産性を向上させることができる。
 理論純水の電気伝導率は、約0.055μS/cmの絶縁体であるため、特にオルトケイ酸溶液の溶媒が水の場合、電気伝導率は溶液中の全イオン量を示す指標といえる。
 オルトケイ酸溶液の電気伝導率は、一般的な電気伝導率計によって測定でき、具体的には、例えば、ES-51(株式会社堀場製作所)を用いて、常温(25℃)で測定される。
《第2工程》
 第2工程では、オルトケイ酸溶液、無機アルミニウム化合物溶液、及び、尿素又はアンモニウムを混合し、pH2.8~7.5に調整した後に加熱する。
 また、第2工程において、オルトケイ酸溶液と無機アルミニウム化合物溶液等を混合してなる混合液の元素モル比Si/Alが、0.3~1.0であることが好ましい。このように、第2工程において、混合液の元素モル比Si/Alを調整することで、製造されるチューブ状アルミニウムケイ酸塩の組成比を変更することができる。元素モル比Si/Alを当該範囲とすることにより、目的のチューブ状アルミニウムケイ酸塩を高純度で得ることができ、ベーマイト、ギブサイト、非結晶シリカ及びアロフェン等の副生成物の生成を抑制することができる。
(無機アルミニウム化合物溶液)
 無機アルミニウム化合物溶液を構成するアルミニウム源としては、溶媒和した際にアルミニウムイオンが生じるものであれば特に制限されない。そのようなアルミニウム源としては、例えば、塩化アルミニウム、過塩素酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、アルミニウムsec-ブトキシド等が挙げられる。
 溶媒としては、原料であるアルミニウム源と溶媒和しやすいものを適宜選択して使用することができる。具体的には、例えば、水、アルコール類等を使用することができる。塩の溶解性及び加熱時の取扱い易さの観点から、水を用いることが好ましい。
(尿素又はアンモニア)
 尿素又はアンモニアとしては、いずれか一方を用いれば良く、所定の濃度に調整された溶液として添加することが取扱い性の観点から好ましい。
(混合液のpH調整)
 第2工程においては、オルトケイ酸溶液、無機アルミニウム化合物溶液、及び、尿素又はアンモニアを混合した混合液は、pH2.8~7.5に調整する。pHを当該範囲に調整するためには、例えば、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液等の塩基性溶液を添加する方法や、例えば、塩酸、酢酸、硝酸等の酸性溶液を添加する方法等が挙げられる。
(加熱処理)
 第2工程においては、pH調整後の混合液を加熱する処理を行う。このときの加熱温度は特に限定されないが、より高純度なチューブ状アルミニウムケイ酸塩を得る観点から80~120℃であることが好ましい。
 加熱温度が120℃以下であると、副生成物であるベーマイト(一水和アルミニウム酸化物)の析出を抑制することができる傾向がある。なお、尿素を用いる場合には、加熱温度が高すぎると加熱開始初期で急速な熱分解が起き、混合液中のアンモニア濃度が急上昇してpHがアルカリ性側に近似する可能性があるため、中性~弱酸性で形成されるチューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造には不向きだと考えられる。
 また、加熱温度が80℃以上であると、尿素の熱分解とそれに続くチューブ状アルミニウムケイ酸塩の合成速度が向上し、生産性を向上させることができる。
 加熱時間は特に制限されないが、チューブ状アルミニウムケイ酸塩を効率良く得る観点から12時間以上、100時間以内であることが好ましい。
《その他の工程》
 本発明のチューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法は、上記第1工程及び第2工程の他に、第2工程で得られた生成物を固体分離及び脱塩する回収工程を更に有することが好ましい。当該回収工程において、脱塩の方法は特に限定されないが、例えば、透析膜や限外濾過等により脱塩することが可能である。
 なお、本発明のチューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法は、必要に応じて、溶媒置換、粉末乾燥など更に別の工程を有していても良い。
《本発明のチューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法の効果》
 本発明に係るチューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法によれば、無機ケイ素化合物溶液をイオン交換体で処理することでオルトケイ酸溶液を調製するため(第1工程)、高収率かつ短時間でオルトケイ酸溶液を調製することができる。このため、当該オルトケイ酸溶液を用いた第2工程を行うことにより、高収率かつ短時間でチューブ状アルミニウムケイ酸塩を製造することができる。
 また、第1工程において、無機ケイ素化合物溶液のSi濃度を20mM以下とした場合、イオン交換時にケイ酸からポリケイ酸が生成することを抑制でき、より高収率でチューブ状アルミニウムケイ酸塩を製造することができる。
 また、第2工程において、オルトケイ酸溶液、無機アルミニウム化合物溶液、及び、尿素又はアンモニアを混合し、pH2.8~7.5に調整した後に、80~120℃で12時間以上加熱した場合、副生成物の生成を抑制することができるためより高収率でチューブ状アルミニウムケイ酸塩を製造することができる。また、尿素の熱分解が促進されてチューブ状アルミニウムケイ酸塩の合成速度を向上させることができるとともに、短い時間で効率良くチューブ状アルミニウムケイ酸塩を得ることができるので、生産性を向上させることができる。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
《サンプル1の調製》
 まず、オルトケイ酸ナトリウムをイオン交換水に溶解し、Si濃度4.0mMのオルトケイ酸ナトリウム水溶液を10L調製した。調製したオルトケイ酸ナトリウム水溶液を、カラムに充填した陽イオン交換樹脂に流入してイオン交換処理し、4.0mMのオルトケイ酸水溶液を得た。カラムの流速は、得られるオルトケイ酸水溶液の電気伝導率が表1に記載の値になるように設定した。なお、オルトケイ酸水溶液の電気伝導率は、電気伝導率計ES-51(堀場製作所社製)を用いて、25℃で測定した。また、陽イオン交換樹脂としては、オルトケイ酸水溶液のpHが表1に記載の値になるように、強酸性陽イオン交換樹脂であるアンバーライトIR120B(オルガノ社製)を使用した。オルトケイ酸水溶液のpHは、MODEL(F-71S)(株式会社堀場製作所)を用いて上記方法により測定した。
 次に、得られた4.0mMのオルトケイ酸水溶液を5L、40mMの硝酸アルミニウム水溶液を1L、28mMの尿素水溶液を1L混合し、イオン交換水を加え混合液の総体積を10Lとして、SiとAlのモル濃度が1:2の比の反応混合液を調製したのち、反応混合液のpHが表1に記載の値になるように4MのNaOH水溶液を滴下した。調製した反応混合液のpHは上記と同様の方法により測定した。調製した反応混合液を充分に撹拌した後、この反応混合液をオートクレーブにて表1に記載の温度になるように設定し80時間加熱した。
 反応混合液が室温に戻った後、5MのNaCl水溶液を反応混合液に対して1/10体積量加えてゲル化させ、遠心分離することで透明なチューブ状アルミニウムケイ酸塩のゲルを得た。得られたゲルに含まれる塩であるNaClを透析膜を用いて除去し、チューブ状アルミニウムケイ酸塩の水分散液を得た。
《サンプル2~18の調製》
 サンプル1の調製において、使用する無機ケイ素化合物溶液のケイ素源、イオン交換時の無機ケイ素化合物溶液のSi濃度、オルトケイ酸水溶液の電気伝導率及びpH、反応混合液のpH及び加熱温度が表1に記載のとおりになるように条件を変更した以外は同様にして、サンプル2~18を調製した。
 なお、オルトケイ酸水溶液と40mMの硝酸アルミニウム水溶液1Lとの混合時において、各オルトケイ酸水溶液の添加量は、反応混合液のSiとAlのモル濃度が1:2の比となるように設定するものとする。
 また、各サンプルにおけるオルトケイ酸水溶液の調製において、オルトケイ酸水溶液のpHを4.0付近に調整する場合には、陽イオン交換樹脂として、上記アンバーライトIR120Bを使用した。また、オルトケイ酸水溶液のpHを5.5付近に調整する場合には、上記アンバーライトIR120Bを70体積%、弱酸性陽イオン交換樹脂であるダイヤイオンWK40L(三菱化学社製)を30体積%使用した。また、オルトケイ酸水溶液のpHを7.0付近に調整する場合には、上記アンバーライトIR120Bを30体積%、上記ダイヤイオンWK40Lを70体積%使用した。
《サンプル1~18の評価》
(X線回折及び走査型電子顕微鏡写真による評価)
 サンプル1について、X線回折による測定と、走査型電子顕微鏡(SEM)による測定を行い、目的のチューブ状アルミニウムケイ酸塩が得られているか否かを確認した。得られたX線回折図及び走査型電子顕微鏡写真(SEM画像)をそれぞれ図1及び図2に示す。
 図1より、チューブ状アルミニウムケイ酸塩に特有のピーク値が2θ=4,10,14付近に得られ、これにより目的のチューブ状アルミニウムケイ酸塩の生成を確認することができた。
 また、図2より、SEM画像上にチューブ状アルミニウムケイ酸塩に特有の糸状の構造体を確認することができ、これにより目的のチューブ状アルミニウムケイ酸塩の生成を確認することができた。
(粘度評価)
 上記各サンプルの調製において、5MのNaCl水溶液を加熱後反応混合液に対して1/10体積量添加した際に、上下撹拌を行い、室温で静置した後における気泡の残存時間から当該反応混合液の増粘を目視により確認した。室温静置後の残存時間が長い、すなわち、粘度が高いものほど、目的のチューブ状アルミニウムケイ酸塩が高純度で形成されていることを示している。室温静置後の気泡の残存時間を、下記の基準に従って評価した。
 ◎◎:24時間以上
  ◎:12時間以上、24時間未満
  ○:1時間以上、12時間未満
  △:10分以上、1時間未満
  ×:10分未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、オルトケイ酸水溶液の電気伝導率が5~500μS/cm、pHが3.5~7.5であるサンプル1~13において目的のチューブ状アルミニウムケイ酸塩が得られていることが確認された。一方、オルトケイ酸水溶液の電気伝導率が5~500μS/cmの範囲内になく、pHが3.5~7.5範囲内にない比較例のサンプル14~18では、チューブ状アルミニウムケイ酸塩は得られないことが確認された。
 以上のように、本発明は、高収率かつ短時間でチューブ状アルミニウムケイ酸塩を製造することができるチューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法を提供することに適している。

Claims (4)

  1.  無機原料溶液からチューブ状アルミニウムケイ酸塩を製造する方法であって、
     無機ケイ素化合物溶液をイオン交換体で処理することで、電気伝導率5~500μS/cm、pH3.5~7.5のオルトケイ酸溶液を調製する第1工程と、
     前記オルトケイ酸溶液、無機アルミニウム化合物溶液、及び、尿素又はアンモニアを混合し、pH2.8~7.5に調整した後に加熱する第2工程と、を有することを特徴とするチューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法。
  2.  前記第1工程において、前記無機ケイ素化合物溶液のSi濃度が20mM以下であることを特徴とする請求項1に記載のチューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法。
  3.  前記第2工程において、前記オルトケイ酸溶液、前記無機アルミニウム化合物溶液、及び、前記尿素又はアンモニアを混合し、pH2.8~7.5に調整した後に、80~120℃で12時間以上加熱することを特徴とする請求項1又は2に記載のチューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法。
  4.  無機原料溶液からチューブ状アルミニウムケイ酸塩を製造する方法であって、
     Si濃度が4~10mMの無機ケイ素化合物溶液をイオン交換体で処理することで、電気伝導率5~15μS/cm、pH3.5~7.5のオルトケイ酸溶液を調製する第1工程と、
     前記オルトケイ酸溶液、無機アルミニウム化合物溶液、及び、尿素又はアンモニアを混合し、pH2.8~5.0に調整した後に加熱する第2工程と、を有することを特徴とするチューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法。
PCT/JP2014/079671 2013-11-11 2014-11-10 チューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法 WO2015068830A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-232706 2013-11-11
JP2013232706A JP2017007869A (ja) 2013-11-11 2013-11-11 チューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015068830A1 true WO2015068830A1 (ja) 2015-05-14

Family

ID=53041603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/079671 WO2015068830A1 (ja) 2013-11-11 2014-11-10 チューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017007869A (ja)
WO (1) WO2015068830A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114914A (ja) * 1990-08-31 1992-04-15 Agency Of Ind Science & Technol 高純度カオリナイト様鉱物の製造法
JP2004345892A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology アルミニウムケイ酸塩の管状構造体の製造方法
JP2011042520A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Ehime Univ イモゴライトナノチューブ合成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114914A (ja) * 1990-08-31 1992-04-15 Agency Of Ind Science & Technol 高純度カオリナイト様鉱物の製造法
JP2004345892A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology アルミニウムケイ酸塩の管状構造体の製造方法
JP2011042520A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Ehime Univ イモゴライトナノチューブ合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017007869A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0504467B1 (en) Method of preparing high-purity aqueous silica sol
TWI520904B (zh) 由鹼金屬矽酸鹽溶液製備高純度水性膠體矽石溶膠的方法
Lazareva et al. Synthesis of high-purity silica nanoparticles by sol-gel method
JP2004143026A (ja) 球状シリカ多孔質粒子及びその製造方法
JP7137156B2 (ja) 細長い粒子形状を有するシリカゾルの製造方法
WO2007020894A1 (ja) メソポーラスシリカ及びその製造方法
JP2015020916A (ja) 高純度合成シリカ粉末の製造方法
JP2019116396A (ja) シリカ系粒子分散液及びその製造方法
JP7137157B2 (ja) 細長い粒子形状を有するシリカゾルの製造方法
JP4099811B2 (ja) 定形多孔質シリカ乃至シリカ金属複合体粒子及びその製造方法
JP5019556B2 (ja) 多孔質粒子およびその製造方法
JP5431120B2 (ja) コロイダルシリカの製造方法
JP3758391B2 (ja) 高純度シリカ水性ゾル及びその製造方法
JP7401030B1 (ja) 層状ケイ酸塩の製造方法、及びシリカナノシートの製造等におけるその応用
WO2015068830A1 (ja) チューブ状アルミニウムケイ酸塩の製造方法
JP4936720B2 (ja) 異方形状アルミナ水和物ゾルおよびその製造方法
CN104961134A (zh) 硅溶胶及其制备方法
JP2007045692A (ja) メソポーラスシリカおよびその製造方法
WO2015068828A1 (ja) チューブ状アルミニウムケイ酸塩
JP6446543B2 (ja) エーロゲルの製造方法
JP4264701B2 (ja) 低アルカリ金属含有水性シリカゾルの製造方法
JP6203625B2 (ja) シリカ粒子の製造方法
JP2015117148A (ja) チューブ状アルミニウムケイ酸塩及びアルミニウムケイ酸塩の製造方法
JP2009184858A (ja) ヒドラジンが固定化されたシリカ粒子よりなるコロイダルシリカ
JP2011026140A (ja) コロイダルシリカおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14859927

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14859927

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP