WO2015056664A1 - 研磨キャリア及びその製造方法 - Google Patents
研磨キャリア及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015056664A1 WO2015056664A1 PCT/JP2014/077302 JP2014077302W WO2015056664A1 WO 2015056664 A1 WO2015056664 A1 WO 2015056664A1 JP 2014077302 W JP2014077302 W JP 2014077302W WO 2015056664 A1 WO2015056664 A1 WO 2015056664A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- resin
- polishing
- fiber
- layer
- carrier
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/27—Work carriers
- B24B37/28—Work carriers for double side lapping of plane surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/20—Making multilayered or multicoloured articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/08—Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
- B29C70/086—Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of pure plastics material, e.g. foam layers
Definitions
- the present invention relates to an abrasive carrier comprising a laminate having a base material layer and a resin layer. Moreover, this invention relates to the manufacturing method of the said grinding
- a polishing carrier is used to hold the plate-like body.
- the polishing carrier has a plurality of through holes, and the plate-like body is held by the through holes. Then, the plate-like body is polished by driving the polishing carrier.
- polishing carrier may be damaged during the polishing or foreign matter may fall off from the polishing carrier.
- foreign matter adheres to the surface of the plate-like body, or scratches (polishing scratches) occur on the plate-like body, so that a product with excellent quality cannot be obtained.
- various polishing carriers with improved strength and durability have been proposed.
- Patent Document 1 describes a polishing carrier including a holding material body and a surface layer coated on the surface of the holding material body.
- the holding material body includes a holding part having a holding hole for holding the plate-like body, a core part to which the holding part is attached, and a gear part attached to the outer periphery of the core part.
- the core part can be formed by laminating a prepreg impregnated with an epoxy resin on a glass fiber substrate and dried.
- the holding part and gear part impregnate an organic fiber base material such as aramid fiber base material, polyester fiber base material, polyphenylene sulfide fiber base material, polyvinyl alcohol fiber base material with epoxy resin, phenol resin, diallyl phthalate resin, etc.
- the prepreg can be laminated and molded by heating and pressing. Thereby, it is supposed that it can suppress generation
- Patent Document 2 describes a manufacturing method of a polishing carrier. In this manufacturing method, a laminated plate obtained by heat-press molding a plurality of sheets of a thermosetting resin-impregnated sheet-like fiber substrate (prepreg) and a thermosetting resin-unimpregnated sheet-like fiber substrate is processed into a polishing carrier. It is a method to do.
- the sheet-like fiber base material is preferably composed of organic fibers. More preferably, it is also described that the sheet-like fiber base material is an aramid fiber nonwoven fabric. It also describes the use of an epoxy resin as the thermosetting resin.
- the molten thermosetting resin in the prepreg penetrates into the resin-impregnated sheet-like fiber base material at the time of heat and pressure molding, and a laminate having a low resin content as a whole is easily produced. be able to. Since the resin content can be reduced, it is said that the reinforcing effect of the sheet-like fiber base material can be sufficiently exerted to obtain a highly rigid abrasive carrier.
- the present invention has been made in order to solve the above problems, and provides a polishing carrier having excellent strength and durability that can prevent foreign matter from adhering to the plate to be polished or generation of scratches. provide.
- the above-mentioned problem is a polishing carrier comprising a laminate having a base material layer and a resin layer; the base material layer comprises an organic fiber assembly impregnated with a resin, and the resin layer comprises the organic fiber.
- the problem is solved by providing a polishing carrier comprising a resin not contained, wherein the laminate has a resin layer between a plurality of base material layers and a resin layer on both surfaces.
- the organic fiber aggregate is preferably a wet nonwoven fabric or a long fiber nonwoven fabric. It is also preferable that the organic fiber is at least one fiber selected from the group consisting of polyphenylene sulfide fiber, aramid fiber, polyethylene terephthalate fiber, wholly aromatic polyester fiber, and polyparaphenylene benzobisoxazole fiber.
- the thickness of the base layer is 10 to 1000 ⁇ m
- the thickness of the resin layers on both surfaces of the laminate is 10 to 1000 ⁇ m
- the thickness of the resin layer between the base layers is 20 to 1000 ⁇ m. It is also preferable that there is. It is also preferable that the polishing carrier has a thickness of 100 to 5000 ⁇ m.
- the base material layer is made of an organic fiber aggregate impregnated with a thermosetting resin
- the resin layer is made of a thermosetting resin not containing the organic fiber.
- the thermosetting resin is an epoxy resin.
- the base material layer is made of an organic fiber aggregate impregnated with a thermoplastic resin
- the resin layer is made of a thermoplastic resin not containing the organic fiber.
- the thermoplastic resin is a polyolefin.
- the above-mentioned problem is a method for producing the above-mentioned abrasive carrier; and a step A for obtaining a prepreg by impregnating the organic fiber aggregate with a thermosetting resin and forming layers of the resin on both surfaces of the aggregate.
- the above-mentioned problem is a method for manufacturing the above-mentioned abrasive carrier; a plurality of fiber sheets made of the organic fiber aggregate and a plurality of resin sheets made of the thermoplastic resin are stacked so that the resin sheet becomes the outermost layer. Also by providing a method for manufacturing a polishing carrier comprising a step D for obtaining a laminate by heating and pressing together and a step E for forming a through-hole for holding a plate to be polished in the laminate. Solved.
- the above problem can also be solved by providing a polishing method in which the plate-like body is held by the polishing carrier and the plate-like body is polished.
- the polishing carrier of the present invention has excellent strength and durability, it is possible to suppress foreign matter from adhering to the plate to be polished and the occurrence of scratches.
- FIG. 1 is a plan view of a polishing carrier 1 in Example 1.
- FIG. 1 is a cross-sectional image of a polishing carrier 1 in Example 1.
- 3 is a cross-sectional image of a polishing carrier in Example 2.
- 3 is a cross-sectional image of a resin carrier in Comparative Example 1.
- 6 is a cross-sectional image of a resin carrier in Comparative Example 2.
- the present invention is an abrasive carrier comprising a laminate having a base material layer and a resin layer; the base material layer comprises an organic fiber assembly impregnated with a resin, and the resin layer comprises the organic fiber.
- a polishing carrier comprising: a resin not contained, wherein the laminate has a resin layer between a plurality of base material layers and has resin layers on both surfaces.
- a polishing carrier that satisfies the above configuration has excellent strength and is not easily damaged during the polishing operation. In addition, since it has excellent durability, it is possible to prevent foreign matter from falling off and to prevent the occurrence of whiskers. When the plate-like body is polished using the polishing carrier of the present invention, no foreign matter adheres to the plate-like body and scratches are not generated.
- the base material layer is composed of an organic fiber aggregate impregnated with a resin. By doing in this way, it can prevent that an organic fiber falls off from a base material layer. In addition, it is possible to prevent the beard from being generated on the polishing carrier.
- the organic fiber is not particularly limited as long as it is formed from an organic polymer compound, and is preferably a synthetic fiber from the viewpoint of strength.
- the organic fiber used in the present invention is a group consisting of polyphenylene sulfide fiber, aramid fiber, polyethylene terephthalate fiber, wholly aromatic polyester fiber, and polyparaphenylene benzobisoxazole fiber from the viewpoint of strength, abrasion resistance and chemical resistance. It is preferable that it is at least 1 type of fiber selected from these.
- polyphenylene sulfide fibers or wholly aromatic polyester fibers are more preferable from the viewpoint of excellent balance between workability when forming through holes and gears in the laminate and the strength of the obtained abrasive carrier.
- the organic fiber aggregate contained in the base material layer is not particularly limited, and a woven fabric, a knitted fabric, a non-woven fabric, or the like can be used. Especially, it is preferable that an organic fiber assembly is a nonwoven fabric from a point with little anisotropy.
- Nonwoven fabrics are classified as long fiber nonwoven fabrics or short fiber nonwoven fabrics. Although any nonwoven fabric can be used as the nonwoven fabric in the present invention, it is preferably a long-fiber nonwoven fabric from the viewpoint of less fluffing and fiber falling off.
- nonwoven fabric examples include a nonwoven fabric obtained by a wet method (wet nonwoven fabric) and a nonwoven fabric obtained by a dry method (dry nonwoven fabric).
- dry nonwoven fabric any nonwoven fabric can be used as the nonwoven fabric in the present invention
- the organic fiber aggregate used in the present invention is a wet nonwoven fabric from the viewpoint of high fiber density.
- the wet nonwoven fabric is manufactured by dispersing short fibers in a dispersion medium such as water and can easily obtain a thin and dense fiber assembly with small thickness unevenness. Therefore, there is no fear that fibers will be mixed into the resin layer when it is used for the base material layer, and a polishing carrier with good thickness accuracy can be obtained.
- the nonwoven fabric obtained by the direct method can also be mentioned.
- Specific examples of the non-woven fabric obtained by the direct method include a melt blown non-woven fabric manufactured by a melt blow method, a spun bond non-woven fabric manufactured by a spun bond method, and the like.
- the organic fiber aggregate used in the present invention is preferably a melt blown nonwoven fabric. What processed the liquid crystal polymer which consists of wholly aromatic polyester into the nonwoven fabric by the melt blow method is used suitably.
- the non-woven fabric is preferably formed by thermocompression bonding of a fiber made of a high melting point resin and a fiber made of a low melting point resin having a melting point lower than that of the resin.
- thermocompression bonding a fiber made of a high melting point resin and a fiber made of a low melting point resin only the fiber made of a low melting point resin is melted or softened, and the compressed fibers can be firmly bonded to each other. If the nonwoven fabric obtained in this way is used for the base material layer, an abrasive carrier having excellent strength can be obtained.
- an adhesive for bonding the fibers becomes unnecessary, and the adhesive may fall off or elute from the abrasive carrier. Absent.
- the thickness of the base material layer is preferably 10 to 1000 ⁇ m. There exists a possibility that the intensity
- the thickness of the base material layer is more preferably 20 ⁇ m or more. On the other hand, when the thickness of the base material layer exceeds 1000 ⁇ m, it may be difficult to produce the base material layer itself.
- the thickness of the base material layer is more preferably 500 ⁇ m or less, and further preferably 300 ⁇ m or less. When the organic fiber aggregate is a wet nonwoven fabric, the thickness of the base material layer is preferably 200 ⁇ m or less, and more preferably 150 ⁇ m or less.
- the resin layer is made of a resin not containing organic fibers. If the resin layer contains organic fibers, whiskering will occur in the resin layer, or organic fibers may fall off the resin layer, causing foreign matter to adhere to the plate or scratches. It cannot be suppressed. At this time, a trace amount of organic fibers may be contained in the resin layer as long as the effects of the present invention are not impaired. However, it is preferable that the resin layer does not contain any organic fiber from the viewpoint of completely suppressing generation of whiskers in the resin layer and dropping of the organic fiber from the resin layer.
- the resin layer is made of a thermosetting resin containing no organic fiber.
- a thermosetting resin is not specifically limited, An epoxy resin, a phenol resin, a urea resin, a melamine resin etc. can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
- the thermosetting resin is preferably an epoxy resin.
- the epoxy resin include bisphenol type epoxy resins such as bisphenol A type epoxy resins; novolac type epoxy resins such as phenol novolac type epoxy resins and the like.
- the thermosetting resin may contain a general curing agent or curing accelerator. Examples of the curing agent and curing accelerator when the thermosetting resin is an epoxy resin include amine compounds.
- the resin layer is made of a thermoplastic resin not containing organic fibers.
- the thermoplastic resin is not particularly limited, but polyolefin; polyamide such as polyamide 66 and polyamide 6; polyimide; polyphenylene sulfide; polyoxymethylene; polyester such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate; polystyrene; acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer, etc.
- the styrene copolymer include: polycarbonate, polyether ether ketone, and fluororesin.
- thermoplastic resin used in the present invention is an amorphous resin since the dimensional accuracy of the polishing carrier is good.
- the amorphous resin include cyclic olefin (co) polymer, polycarbonate, polystyrene, styrene copolymer and the like.
- the thermoplastic resin is preferably a polyolefin. This is because polyolefin does not contain heteroatoms and thus has excellent stain resistance.
- the polyolefin include high density polyethylene, low density polyethylene, linear low density polyethylene, polypropylene, polybutene, and cyclic olefin polymer. When high wear resistance is required, ultra high molecular weight polyethylene can be used.
- a cyclic olefin (co) polymer that is an amorphous polyolefin is particularly preferably used as the thermoplastic resin.
- a polishing carrier excellent in chemical resistance, heat resistance, dimensional accuracy, contamination resistance and mechanical properties can be obtained.
- the cyclic olefin (co) polymer is a non-crystalline and transparent one having a saturated hydrocarbon ring structure in the main chain or side chain of the polymer, and specifically, JP-A 63-264646.
- Resin composition comprising cyclic diene addition polymer and hydrogenated product thereof, and cyclic olefin polymer and soft copolymer disclosed in WO 2006/025294 And the like.
- These resins are, for example, trade names “e-mateX” from Fuji Bakelite Co., Ltd., trade names “Apel” and “Topas” from Mitsui Chemicals, Inc. and trade names “ZEONEX” from Nippon Zeon Co., Ltd. ”And“ Zeonoa ”, and commercially available products can be easily obtained.
- These commercial products often contain additives for improving durability and moldability, so use the resin before adding additives from the viewpoint of preventing foreign matter from falling off during polishing. In some cases, it may be preferable to form them. In some cases, it is preferable to use a resin in which the catalyst residue and residual volatile matter are particularly reduced.
- the cyclic olefin (co) polymer is preferably an acid-modified cyclic olefin (co) polymer.
- the acid-modified cyclic olefin (co) polymer include those modified with a carboxylic acid such as maleic anhydride.
- the thickness of the resin layers on both surfaces of the laminate is preferably 10 to 1000 ⁇ m. If the thickness of the resin layer on both surfaces of the laminate is less than 10 ⁇ m, the organic fibers may fall off the surface of the abrasive carrier. The thickness of the resin layers on both surfaces is more preferably 20 ⁇ m or more. On the other hand, if the thickness of the resin layers on both surfaces exceeds 1000 ⁇ m, the strength of the abrasive carrier may be reduced. The thickness of the resin layers on both surfaces is more preferably 500 ⁇ m or less. When the resin layer is made of a thermosetting resin, the thickness of the resin layers on both surfaces is preferably 200 ⁇ m or less, and more preferably 100 ⁇ m or less.
- the thickness of the resin layer between the base material layers is preferably 20 to 1000 ⁇ m. When the thickness of the resin layer between the base material layers is less than 20 ⁇ m, peeling between the base material layers is facilitated.
- the thickness of the resin layer between the base material layers is more preferably 40 ⁇ m or more. On the other hand, if the thickness of the resin layer between the base layers exceeds 1000 ⁇ m, the overall strength of the abrasive carrier may be reduced.
- the thickness of the resin layer between the base material layers is more preferably 500 ⁇ m or less, further preferably 300 ⁇ m or less, and particularly preferably 200 ⁇ m or less.
- the abrasive carrier of the present invention comprises a laminate having a base material layer and a resin layer.
- the laminate has a resin layer between a plurality of substrate layers and has a resin layer on both surfaces.
- the strength and durability of the abrasive carrier are improved, and the dimensional stability of the abrasive carrier is improved.
- it can prevent that an organic fiber falls off from the surface of a grinding
- (R) is a resin layer
- (F) is a base material layer.
- the thickness of the polishing carrier of the present invention is preferably 100 to 5000 ⁇ m. If the thickness of the polishing carrier is less than 100 ⁇ m, the strength and durability of the polishing carrier may be reduced. The thickness of the polishing carrier is more preferably 200 ⁇ m or more. On the other hand, when the thickness of the polishing carrier exceeds 5000 ⁇ m, the production cost may increase. The thickness of the polishing carrier is more preferably 3000 ⁇ m or less.
- the manufacturing method of the abrasive carrier of the present invention is not particularly limited, but a preferable manufacturing method is to impregnate the organic fiber aggregate with a thermosetting resin and form a resin layer on both surfaces of the aggregate to form a prepreg. Step A to be obtained, Step B to obtain a laminated plate by stacking a plurality of the prepregs obtained in Step A and heating and pressing, and a through hole for holding the plate to be polished are formed in the laminated plate Step C to be performed.
- step A a prepreg in which an organic fiber aggregate is impregnated with a thermosetting resin and resin layers are formed on both surfaces of the aggregate is obtained. What was demonstrated above can be used for an organic fiber assembly.
- the method for producing a prepreg by impregnating an organic fiber aggregate with a thermosetting resin is not particularly limited. Examples thereof include a method of immersing the organic fiber assembly in a thermosetting resin in a container, a method of applying a thermosetting resin to the surface of the organic fiber assembly, and the like. At this time, it is preferable to use a solution obtained by dissolving a thermosetting resin in a solvent. The dipping time and the coating amount can be appropriately set so that the resin layer has a desired thickness. Among them, it is preferable to immerse the organic fiber assembly in a thermosetting resin in the container, and the prepreg formed in this way contains organic fibers on both surfaces of the organic fiber assembly impregnated with the thermosetting resin. No resin layer is formed.
- step B a plurality of prepregs are overlapped and heated and pressed to be cured to form a laminate, so that the resin layer is preferably in a semi-cured state until step B. It is preferable to dry the organic fiber aggregate after impregnating it with a thermosetting resin, and the conditions are appropriately set so that the resin layer is in a semi-cured state.
- step B a plurality of the prepregs obtained in step A are superposed and heated and pressed to obtain a laminate.
- the number of sheets to be stacked is not particularly limited as long as it is two or more. If the number of stacked sheets increases, the strength and durability of the obtained abrasive carrier are improved, but the production cost may increase and the handling property of the abrasive carrier may be deteriorated.
- the number of sheets to be stacked is usually 20 or less.
- the method of heating and pressing is not particularly limited, and a known heating and pressing apparatus can be used.
- the resulting laminate By laminating a plurality of prepregs in which resin layers not containing organic fibers are formed on both surfaces of the organic fiber assembly and applying heat and pressure, the resulting laminate has a resin layer between the plurality of substrate layers. It will have a resin layer on both surfaces.
- a through-hole for holding the plate to be polished is formed in the laminated plate.
- a polishing carrier can be obtained by forming one or more holes in the laminate.
- the forming method is not particularly limited, and a through hole may be formed in the laminated plate using a router machine or the like.
- the laminated plate may be formed into a predetermined size or shape, or a driving gear may be formed as necessary.
- a high-density organic fiber aggregate is used for a base material layer, it can suppress that a fiber falls from the cut surface formed when a through-hole and a gear are formed in a laminated board, or a beard is produced.
- the organic fiber assembly is a nonwoven fabric obtained by thermocompression bonding of fibers made of a high melting point resin and fibers made of a low melting point resin
- the fibers are more effectively removed from the cut surface and the generation of whiskers. Can be suppressed. Accordingly, since the fibers do not fall off from the polishing carrier during polishing, the generation of scratches can be suppressed.
- a method for producing an abrasive carrier of the present invention a plurality of fiber sheets made of the organic fiber aggregate and a plurality of resin sheets made of the thermoplastic resin are overlapped so that the resin sheet becomes the outermost layer.
- a method for producing a polishing carrier comprising a step D for obtaining a laminated plate by heating and pressing and a step E for forming a through-hole for holding a plate to be polished in the laminated plate is also suitable.
- step D a plurality of fiber sheets made of the organic fiber aggregate and a plurality of resin sheets made of the thermoplastic resin are stacked and heated and pressed so that the resin sheet becomes the outermost layer. Get. By doing in this way, the laminated board excellent in the bending elastic modulus can be obtained. If the laminated board which has a resin layer between a some base material layer and has a resin layer on both surfaces when it heat-presses can be obtained, the number of the fiber sheets and resin sheet to be used will not be specifically limited. Each base material layer may be formed from only one fiber sheet, or may be formed from a plurality of fiber sheets. Each resin layer may be formed from only one resin sheet, or may be formed from a plurality of resin sheets.
- both the base material layer and the resin layer are formed from a single sheet.
- at least two or more fiber sheets and at least three or more resin sheets are prepared, and the sheets are alternately laminated one by one so that the resin sheet becomes the outermost layer.
- the organic fiber described above can be used in the form of a sheet by a known method.
- the resin sheet the above-described thermoplastic resin formed into a sheet shape by a known method can be used.
- the number of sheets to be stacked is not particularly limited as long as there are at least three resin sheets and at least two fiber sheets. If the number of stacked sheets increases, the strength and durability of the obtained abrasive carrier are improved, but the production cost may increase and the handling property of the abrasive carrier may be deteriorated.
- the number of sheets to be stacked is usually 10 or less for both the resin sheet and the fiber sheet.
- the method of heating and pressing is not particularly limited, and a known heating and pressing apparatus can be used.
- step E a through-hole for holding the plate to be polished is formed in the laminated plate.
- Step E is the same as step C described above.
- an organic fiber aggregate having a thickness of 10 to 1000 ⁇ m from the viewpoint of the strength and durability of the obtained abrasive carrier.
- the thickness of the aggregate is more preferably 20 ⁇ m or more.
- the thickness of the aggregate exceeds 1000 ⁇ m, it may be difficult to manufacture the aggregate, and it may be difficult to manufacture the prepreg due to insufficient flexibility.
- the thickness of the aggregate is more preferably 500 ⁇ m or less.
- the aggregate thickness is preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 200 ⁇ m or less, and even more preferably 150 ⁇ m or less.
- an organic fiber aggregate having a density of 0.15 g / cm 3 or more.
- the density is more preferably 0.3 g / cm 3 or more.
- the density is preferably 0.5 g / cm 3 or more, more preferably 0.6 g / cm 3 or more, and 0.7 g / cm 3 or more. Is more preferable.
- the organic fibers are cut cleanly at the end face, and beards are unlikely to occur.
- the density is usually 1.5 g / cm 3 or less and preferably 1.2 g / cm 3 or less.
- the plate-like body is held by the polishing carrier of the present invention and the plate-like body is polished. Since the abrasive carrier of the present invention has excellent strength and durability, it is possible to prevent the foreign matter from falling off while preventing the abrasive carrier from being damaged. When the plate-like body is polished using such a polishing carrier, it is possible to prevent foreign matter from adhering to the plate-like body and generation of scratches.
- the plate-like body to be polished is not particularly limited, and examples thereof include semiconductor wafers, aluminum disks and glass disks for hard disks, and glass substrates for liquid crystal displays.
- Example 1 (Preparation of varnish) A varnish was prepared by adding a bisphenol A type epoxy resin as a thermosetting resin and an amine compound as a curing agent to a mixed solvent of toluene, methanol and methyl cellosolve and dissolving them.
- the said varnish was put into the container and the polyphenylene sulfide nonwoven fabric (PPS nonwoven fabric) was immersed in the varnish in a container. Then, the PPS nonwoven fabric was dried and the varnish was semi-cured to obtain a prepreg.
- the epoxy resin content (Rc) in the obtained prepreg was 61.6% by mass.
- the PPS nonwoven fabric used here is a wet nonwoven fabric “Torcon Paper PS0100S” manufactured by Toray Industries, Inc. (weight per unit: 108 g / m 2 , thickness: 115 ⁇ m, density: 0.94 g / cm 3 ).
- Trocon Paper PS0100S was obtained by dispersing fibers made of a high-melting point PPS resin and fibers made of a PPS resin having a melting point lower than that of the resin in a dispersion medium, and then rolling and thermocompression bonding. And does not contain adhesive.
- the laminated carrier was processed using a router machine to produce an abrasive carrier 1.
- a plan view of the obtained abrasive carrier 1 is shown in FIG.
- the polishing carrier 1 has a driving gear 2 on the outer periphery and five through holes 3 for holding a plate-like body to be polished.
- FIG. 2 is a cross-sectional image of the polishing carrier 1.
- the obtained abrasive carrier 1 has a multilayer structure in which PPS non-woven fabric layers (F1 to 5) and epoxy resin layers (R2 to 5) containing an epoxy resin are alternately laminated.
- R1, R6 is an epoxy resin layer.
- the thickness of the polishing carrier 1 was measured, the thickness was 992 ⁇ m.
- the thickness of F1 was 101 ⁇ m, the thickness of F2 was 98 ⁇ m, the thickness of F3 was 122 ⁇ m, the thickness of F4 was 96 ⁇ m, and the thickness of F5 was 94 ⁇ m.
- the thickness of R1 was 52 ⁇ m, the thickness of R2 was 100 ⁇ m, the thickness of R3 was 92 ⁇ m, the thickness of R4 was 84 ⁇ m, the thickness of R5 was 95 ⁇ m, and the thickness of R6 was 58 ⁇ m.
- polishing test In the polishing test, the polishing carrier 1 was mounted on a polishing apparatus, the plate-like body was held by the through hole, and the polishing carrier 1 was driven horizontally to polish the plate-like body for 6 minutes.
- the plate-like body polished in this test is an aluminum substrate having a thickness of 1.27 mm.
- the abrasive used in this test was “Disklite” manufactured by Fujimi Incorporated.
- Example 2 (Production of resin sheet) A cyclic olefin copolymer, 2,5 dimethyl-2,5-di- (t-butylperoxin) -hexyne-3, and maleic anhydride were mixed to obtain a mixture.
- the content of the cyclic olefin copolymer in this mixture is 98.5% by weight, the content of 2,5 dimethyl-2,5-di- (t-butylperoxin) is 0.5% by weight,
- the maleic anhydride content was 1.0% by weight.
- the mixture was put into a twin screw extruder (“TEX30 ⁇ ” manufactured by Nippon Steel Co., Ltd.), melted and kneaded to be reacted, and then pelletized to obtain pellets.
- TEX30 ⁇ manufactured by Nippon Steel Co., Ltd.
- the cyclic olefin copolymer used here is “FB-0422X1” manufactured by Fuji Bakelite Co., Ltd., and 2,5 dimethyl-2,5-di- (t-butylperoxin) -hexyne-3 It was "Perhexine 25B” manufactured by Co., Ltd.
- the obtained pellets were put into a twin screw extruder manufactured by Hitachi Zosen Corporation to form a film, and a resin sheet made of a maleic acid-modified cyclic olefin copolymer having a thickness of 280 ⁇ m was obtained.
- the time from the start of heating until the temperature of the press plate reached 160 ° C. was 40 minutes, and the time from the start of cooling until the temperature of the press plate returned to room temperature was 40 minutes.
- the nonwoven fabric used here is a nonwoven fabric “Vecruz MBBK150FZSO” (weight per unit: 150 g / m 2 , thickness: 323 ⁇ m, density: 0.46 g / cm 3 ) manufactured by Kuraray Laflex Co., Ltd.
- “Veculus MBBK150FZSO” is a non-woven fabric produced by a melt blow molding method, obtained by thermocompression bonding, and does not contain an adhesive.
- the thickness of the thickest laminated plate was 1.083 mm
- the thickness of the thinnest laminated plate was 1.063 mm. It was found that a laminate with high thickness accuracy can be obtained.
- polishing carrier was produced in the same manner as in Example 1.
- FIG. 3 is a cross-sectional image of the polishing carrier.
- the obtained abrasive carrier has a multilayer structure in which non-woven fabric layers (F1, F2) containing maleic acid-modified cyclic olefin copolymers and resin sheet layers (R1, R2, R3) are alternately laminated. I have it.
- the thickness of the polishing carrier was measured, the thickness was 1115 ⁇ m.
- the thickness of F1 was 268 ⁇ m, and the thickness of F2 was 275 ⁇ m.
- the thickness of R1 was 215 ⁇ m, the thickness of R2 was 135 ⁇ m, and the thickness of R3 was 222 ⁇ m.
- polishing test A polishing test was performed using a polishing carrier in the same manner as in Example 1.
- Example 1 Evaluation of substrate after polishing
- scratches present on the polished surface of the polished aluminum substrate were confirmed.
- no scratch was observed on the polished surface of the aluminum substrate.
- Example 2 using the same apparatus as in Example 1, it was confirmed whether or not foreign matter had adhered to the polished surface of the polished aluminum substrate.
- few foreign substances were confirmed on the polished surface of the aluminum substrate.
- Comparative Example 1 is an example in which a test was performed using a resin carrier “aramid carrier” manufactured by Sagami PC Co., Ltd. instead of the polishing carrier 1 of Example 1. This is an aramid fiber nonwoven fabric impregnated with an epoxy resin. The cross section of the resin carrier was observed in the same manner as in Example 1.
- FIG. 4 is a cross-sectional image of the resin carrier. As shown in FIG. 4, the resin carrier did not have a multilayer structure unlike the polishing carriers of Examples 1 and 2, and did not have a resin layer on the surface. Moreover, as shown in the part enclosed with the line in FIG. 4, it turned out that the beard has generate
- Comparative Example 2 is an example in which a test was performed using a resin carrier “EG (epoxy glass) carrier” manufactured by Sagami PC Co., Ltd. instead of the polishing carrier 1 of Example 1. This is a woven fabric of glass fibers impregnated with an epoxy resin and cured. The cross section of the resin carrier was observed in the same manner as in Example 1.
- FIG. 5 is a cross-sectional image of the resin carrier. As shown in FIG. 5, the resin carrier was found to have a multilayer structure having three glass fiber woven fabric layers. However, unlike the abrasive carriers of Examples 1 and 2, the resin carrier did not have a resin layer containing no fibers on the surface or between the glass fiber layers.
- a polishing test was performed using the resin carrier in the same manner as in Example 1. And when the scratch which exists in the grinding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
基材層と樹脂層とを有する積層板からなる研磨キャリアであって、前記基材層が、樹脂が含浸された有機繊維の集合体からなり、前記樹脂層が、前記有機繊維を含まない樹脂からなり、前記積層板が複数の基材層の間に樹脂層を有するとともに両表面に樹脂層を有する研磨キャリア。このとき、前記基材層が熱硬化性樹脂が含浸された有機繊維集合体からなることが好ましい。また、前記基材層が熱可塑性樹脂が含浸された有機繊維集合体からなることも好ましい。これにより、研磨される板状体に異物が付着したりスクラッチが発生したりすることを抑制できる、優れた強度及び耐久性を有する研磨キャリアを提供することができる。
Description
本発明は、基材層と樹脂層とを有する積層板からなる研磨キャリアに関する。また、本発明は、上記研磨キャリアの製造方法に関する。さらに、本発明は、上記研磨キャリアを用いた研磨方法に関する。
半導体ウェハやハードディスク用のアルミニウム基板の製造工程には、これら板状体の表面を研磨する工程がある。この研磨工程では、板状体を保持するために研磨キャリアが用いられる。一般的に、研磨キャリアは複数の貫通孔を有し、板状体はこの貫通孔で保持される。そして、研磨キャリアを駆動させることにより板状体が研磨される。
このとき、研磨キャリアの強度や耐久性が不十分であると、研磨中に研磨キャリアが破損したり研磨キャリアから異物が脱落したりする。その結果、板状体の表面に異物が付着したり、板状体にスクラッチ(研磨傷)が発生したりして、品質の優れた製品が得られない。そのため、強度や耐久性を向上させた研磨キャリアが種々提案されている。
特許文献1には、保持材本体と、この保持材本体の表面に被覆された表面層とからなる研磨キャリアが記載されている。保持材本体は、板状体を保持すべき保持孔を有する保持部と、この保持部が取り付けられる芯材部と、この芯材部の外周に取り付けられたギヤ部とを備えている。
そして、特許文献1には、芯材部はガラス繊維基材にエポキシ樹脂を含侵して乾燥させたプリプレグを積層して成形できると記載されている。保持部やギヤ部は、アラミド繊維基材、ポリエステル繊維基材、ポリフェニレンサルファイド繊維基材、ポリビニルアルコール繊維基材などの有機繊維基材に、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ジアリルフタレート樹脂等を含侵させたプリプレグを積層して加熱加圧して成形できると記載されている。これにより、研磨キャリアの充分な強度を確保しつつ、板状体の損傷及びガラス粉等の不純物の発生を抑制することができるとされている。
特許文献2には、研磨キャリアの製造方法が記載されている。この製造方法は、熱硬化性樹脂含浸シート状繊維基材(プリプレグ)と熱硬化性樹脂未含浸シート状繊維基材を重ね合せた複数枚を加熱加圧成形した積層板を、研磨キャリアに加工する方法である。特許文献2には、シート状繊維基材は、好ましくは有機繊維で構成することが記載されている。さらに好ましくは、シート状繊維基材は、アラミド繊維不織布であることも記載されている。また、熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂を使用することも記載されている。この製造方法によれば、加熱加圧成形時に、プリプレグ中の溶融した熱硬化性樹脂が樹脂未含浸シート状繊維基材へも浸透し、全体として樹脂含有量の少ない積層板を簡単に製造することができる。樹脂含有量を少なくできることから、シート状繊維基材の補強効果を十分に発揮させて剛性の大きい研磨キャリアとすることができるとされている。
しかしながら、近年、研磨後の製品に求められる品質が高くなっていて、研磨中に研磨キャリアから脱落した繊維や異物が極めて微量であっても板状体にスクラッチを発生させてしまうことがあった。また、板状体に極めて微量の繊維や異物が付着していても製品の品質低下を引き起こしていた。そのため、強度や耐久性のより優れた研磨キャリアが望まれているが、特許文献1及び2に記載されている研磨キャリアはその要求を満足できるものではなかった。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、研磨される板状体に異物が付着したりスクラッチが発生したりすることを抑制できる、優れた強度及び耐久性を有する研磨キャリアを提供する。
上記課題は、基材層と樹脂層とを有する積層板からなる研磨キャリアであって;前記基材層が、樹脂が含浸された有機繊維集合体からなり、前記樹脂層が、前記有機繊維を含まない樹脂からなり、前記積層板が複数の基材層の間に樹脂層を有するとともに両表面に樹脂層を有することを特徴とする研磨キャリアを提供することによって解決される。
このとき、前記有機繊維集合体が湿式不織布又は長繊維不織布であることが好ましい。前記有機繊維がポリフェニレンサルファイド繊維、アラミド繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、全芳香族ポリエステル繊維及びポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維からなる群から選択される少なくとも1種の繊維であることも好ましい。
前記基材層の厚みが10~1000μmであり、前記積層板の両表面の樹脂層の厚みがいずれも10~1000μmであり、かつ前記基材層の間の樹脂層の厚みが20~1000μmであることも好ましい。前記研磨キャリアの厚みが100~5000μmであることも好ましい。
前記基材層が、熱硬化性樹脂が含浸された有機繊維集合体からなり、前記樹脂層が、前記有機繊維を含まない熱硬化性樹脂からなることが好ましい。このとき、前記熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂であることも好ましい。
前記基材層が、熱可塑性樹脂が含浸された有機繊維集合体からなり、前記樹脂層が、前記有機繊維を含まない熱可塑性樹脂からなることが好ましい。このとき、前記熱可塑性樹脂がポリオレフィンであることも好ましい。
上記課題は、上記研磨キャリアの製造方法であって;前記有機繊維集合体に熱硬化性樹脂を含浸させるとともに、該集合体の両表面に該樹脂の層を形成してプリプレグを得る工程Aと、前記工程Aで得られたプリプレグを複数枚重ね合わせて加熱加圧して積層板を得る工程Bと、研磨される板状体を保持するための貫通孔を前記積層板に形成する工程Cとを備える研磨キャリアの製造方法を提供することによっても解決される。
上記課題は、上記研磨キャリアの製造方法であって;前記有機繊維集合体からなる複数の繊維シートと前記熱可塑性樹脂からなる複数の樹脂シートとを、該樹脂シートが最外層になるように重ね合わせて加熱加圧して積層板を得る工程Dと、研磨される板状体を保持するための貫通孔を前記積層板に形成する工程Eとを備える研磨キャリアの製造方法を提供することによっても解決される。
また、上記課題は、上記研磨キャリアで板状体を保持して該板状体を研磨する研磨方法を提供することによっても解決される。
本発明の研磨キャリアは、優れた強度、耐久性を有しているので、研磨される板状体に異物が付着したりスクラッチが発生したりすることを抑制できる。
本発明は、基材層と樹脂層とを有する積層板からなる研磨キャリアであって;前記基材層が、樹脂が含浸された有機繊維集合体からなり、前記樹脂層が、前記有機繊維を含まない樹脂からなり、前記積層板が複数の基材層の間に樹脂層を有するとともに両表面に樹脂層を有することを特徴とする研磨キャリアである。上記の構成を満足する研磨キャリアは、優れた強度を有するので研磨作業中に破損しにくい。また、優れた耐久性を有するので異物の脱落を防ぐことができるとともにヒゲの発生を防ぐこともできる。本発明の研磨キャリアを用いて板状体を研磨すれば、板状体に異物が付着したりスクラッチを発生させたりすることがない。
本発明において、基材層が、樹脂が含浸された有機繊維集合体からなることが重要である。このようにすることで基材層から有機繊維が脱落することを防ぐことができる。また、研磨キャリアにヒゲが発生することも防ぐことができる。
有機繊維としては、特に限定されないが、有機高分子化合物から形成されたものであればよく、強度の観点から合成繊維であることが好ましい。本発明で用いられる有機繊維としては、強度、耐摩耗性及び耐薬品性の観点から、ポリフェニレンサルファイド繊維、アラミド繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、全芳香族ポリエステル繊維及びポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維からなる群から選択される少なくとも1種の繊維であることが好ましい。中でも、積層板に貫通孔やギヤを形成する際の加工性と、得られる研磨キャリアの強度のバランスに優れる点から、ポリフェニレンサルファイド繊維又は全芳香族ポリエステル繊維がより好ましい。
基材層に含まれる有機繊維集合体は特に限定されず、織物、編物、不織布などを用いることができる。中でも、異方性が少ない点から、有機繊維集合体が不織布であることが好ましい。
不織布は、長繊維不織布又は短繊維不織布に分類される。本発明における不織布としては、いずれの不織布も使用することができるが、毛羽立ちや繊維の脱落が少ない観点から、長繊維不織布であることが好ましい。
不織布の種類としては、湿式法で得られた不織布(湿式不織布)、乾式法で得られた不織布(乾式不織布)を挙げることができる。本発明における不織布としては、いずれの不織布も使用することができるが、繊維密度が高い観点から本発明で用いられる有機繊維集合体が湿式不織布であることが好ましい。湿式不織布は、短繊維を水などの分散媒に分散させてから漉いて製造したものであり、厚みむらが小さく、薄くて緻密な繊維集合体を容易に得ることができる。したがって、それを基材層に用いたときに樹脂層に繊維が混入するおそれがないし、厚み精度の良好な研磨キャリアを得ることができる。
また、不織布の種類としては、直接法で得られた不織布も挙げることができる。直接法によって得られる不織布の具体例として、メルトブロー法で製造したメルトブローン不織布、スパンボンド法で製造したスパンボンド不織布などを挙げることができる。寸法安定性の観点から、本発明で用いられる有機繊維集合体がメルトブローン不織布であることが好ましい。全芳香族ポリエステルからなる液晶ポリマーを、メルトブロー法で不織布に加工したものが好適に用いられる。
有機繊維集合体が不織布である場合、当該不織布が、高融点樹脂からなる繊維と、この樹脂よりも融点の低い低融点樹脂からなる繊維とを熱圧着してなるものであることが好ましい。高融点樹脂からなる繊維と低融点樹脂からなる繊維とを熱圧着することによって、低融点樹脂からなる繊維のみが融解又は軟化して、圧縮された繊維同士を強固に接着させることができる。このようにして得られた不織布を基材層に用いれば、強度に優れた研磨キャリアを得ることができる。また、低融点樹脂からなる繊維を融解又は軟化させて繊維同士を接着するので、繊維同士を接着させるための接着剤が不要になり、研磨キャリアから接着剤が脱落したり溶出したりすることもない。
基材層の厚みが10~1000μmであることが好ましい。基材層の厚みが10μm未満であると、研磨キャリアの強度が低下するおそれがある。基材層の厚みは20μm以上であることがより好ましい。一方、基材層の厚みが1000μmを超えると基材層自体の製造が困難になるおそれがある。基材層の厚みは500μm以下であることがより好ましく、300μm以下であることがさらに好ましい。有機繊維集合体が湿式不織布である場合、基材層の厚みは200μm以下であることが好ましく、150μm以下であることがより好ましい。
本発明において、樹脂層が、有機繊維を含まない樹脂からなることも重要である。樹脂層に有機繊維が含まれていると、樹脂層にヒゲが発生したり、樹脂層から有機繊維が脱落したりして、板状体に異物が付着したりスクラッチが発生したりすることを抑制できない。このとき、本発明の効果を阻害しない範囲であれば、樹脂層に微量の有機繊維が含まれていてもかまわない。しかしながら、樹脂層におけるヒゲの発生や樹脂層からの有機繊維の脱落を完全に抑制する観点からは、樹脂層には有機繊維が全く含まれていない方が好ましい。
樹脂層が、有機繊維を含まない熱硬化性樹脂からなることが、高弾性率、耐摩耗性の観点から好ましい。熱硬化性樹脂は特に限定されないが、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂などを挙げることができる。これらは、単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。中でも耐薬品性や接着性の観点から、熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂であることが好ましい。エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂;フェノールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂などが例示される。熱硬化性樹脂は、一般的な硬化剤や硬化促進剤を含有してもよい。熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂である場合の硬化剤や硬化促進剤としては、アミン系化合物などが例示される。
樹脂層が、有機繊維を含まない熱可塑性樹脂からなることが、研磨キャリアの生産性の観点から好ましい。熱可塑性樹脂は特に限定されないが、ポリオレフィン;ポリアミド66、ポリアミド6などのポリアミド;ポリイミド;ポリフェニレンスルフィド;ポリオキシメチレン;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル;ポリスチレン;アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体などのスチレン共重合体;ポリカーボネート;ポリエーテルエーテルケトン及びフッ素樹脂などが例示される。
本発明で用いられる熱可塑性樹脂が非晶性樹脂であることが、研磨キャリアの寸法精度が良好であり好ましい。非晶性樹脂として、環状オレフィン(共)重合体、ポリカーボネート、ポリスチレン、スチレン共重合体などが例示される。
熱可塑性樹脂は、ポリオレフィンであることが好ましい。ポリオレフィンはヘテロ原子を含まないので耐汚染性に優れているからである。ポリオレフィンとしては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、環状オレフィン重合体などが例示される。高度な耐摩耗性が要求される場合には、超高分子量ポリエチレンを用いることもできる。
熱可塑性樹脂として、特に好適に用いられるのが、非晶性のポリオレフィンである環状オレフィン(共)重合体である。環状オレフィン(共)重合体を用いることにより、耐薬品性、耐熱性、寸法精度、耐汚染性及び力学特性に優れた研磨キャリアが得られる。
環状オレフィン(共)重合体は、重合体の主鎖又は側鎖に飽和炭化水素環構造を有する、非結晶性、透明性のものであり、具体的には、特開昭63-264646号公報、特開昭64-1705号公報、特開平1-168724号公報、特開平1-168725号公報などに開示されるノルボルネン環を有するモノマーの開環重合体及びその水素添加物、特開昭60-168708号公報などに開示されるノルボルネン環を有するモノマーとα-オレフィン類との付加重合体、特開平6-136057号公報や、特開平7-258362号公報などに開示されている環状オレフィンや環状ジエンの付加重合体やその水素添加物、国際公開第2006/025294号に開示されている環状オレフィン重合体と軟質共重合体とを含む樹脂組成物などをあげることができる。これらの樹脂は、例えば、冨士ベークライト株式会社から商標名「e-mateX」の名称で、三井化学株式会社から商標名「アペル」、「トーパス」の名称で、日本ゼオン株式会社から商標名「ゼオネックス」、「ゼオノア」の名称で販売されており、市販品を容易に入手することが可能である。これらの市販品には、耐久性や成形性を改善するための添加剤が添加されていることも多いので、研磨時に異物が脱落することを防ぐ観点から添加剤を加える前の樹脂を使用して成形することが好ましい場合もある。また、触媒残渣や残存揮発分を特別に低減した樹脂を使用することが好ましい場合もある。
基材層との接着性の観点から、環状オレフィン(共)重合体が、酸変性環状オレフィン(共)重合体であることが好ましい。酸変性環状オレフィン(共)重合体としては、無水マレイン酸等のカルボン酸で変性したものが挙げられる。
積層板の両表面の樹脂層の厚みがいずれも10~1000μmであることが好ましい。積層板の両表面の樹脂層の厚みが10μm未満であると、研磨キャリアの表面から有機繊維が脱落するおそれがある。両表面の樹脂層の厚みはいずれも20μm以上であることがより好ましい。一方、両表面の樹脂層の厚みが1000μmを超えると研磨キャリアの強度が低下するおそれがある。両表面の樹脂層の厚みはいずれも500μm以下であることがより好ましい。樹脂層が熱硬化性樹脂からなる場合、両表面の樹脂層の厚みはいずれも200μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがより好ましい。
基材層の間の樹脂層の厚みが20~1000μmであることが好ましい。基材層の間の樹脂層の厚みが20μm未満であると基材層の間で剥離しやすくなる。基材層の間の樹脂層の厚みは40μm以上であることがより好ましい。一方、基材層の間の樹脂層の厚みが1000μmを超えると研磨キャリアの全体の強度が低下するおそれがある。基材層の間の樹脂層の厚みは500μm以下であることがより好ましく、300μm以下であることがさらに好ましく、200μm以下であることが特に好ましい。
本発明の研磨キャリアは、基材層と樹脂層とを有する積層板からなる。本発明において、積層板が複数の基材層の間に樹脂層を有するとともに両表面に樹脂層を有することが重要である。積層板が複数の基材層の間に樹脂層を有することで、研磨キャリアの強度や耐久性が向上するとともに、研磨キャリアの寸法安定性が良好になる。また、積層板の両表面に樹脂層を有することで、有機繊維が研磨キャリアの表面から脱落することを防ぐことができる。
このような層構成を満足する層構成の一例として、以下に示す5層構成、7層構成、9層構成、11層構成を挙げることができる。(R)は樹脂層であり、(F)は基材層である。
5層構成:(R)/(F)/(R)/(F)/(R)
7層構成:(R)/(F)/(R)/(F)/(R)/(F)/(R)
9層構成:(R)/(F)/(R)/(F)/(R)/(F)/(R)/(F)/(R)
11層構成:(R)/(F)/(R)/(F)/(R)/(F)/(R)/(F)/(R)/(F)/(R)
研磨キャリアを曲げようとする外力が加わると、その外力に反発する力として研磨キャリア内部には中間の層に対して両側の基材層にそれぞれ圧縮応力と引張応力が生じる。圧縮応力及び引張応力が生じる層を基材層とすることで研磨キャリアの曲げ弾性率が向上する。
5層構成:(R)/(F)/(R)/(F)/(R)
7層構成:(R)/(F)/(R)/(F)/(R)/(F)/(R)
9層構成:(R)/(F)/(R)/(F)/(R)/(F)/(R)/(F)/(R)
11層構成:(R)/(F)/(R)/(F)/(R)/(F)/(R)/(F)/(R)/(F)/(R)
研磨キャリアを曲げようとする外力が加わると、その外力に反発する力として研磨キャリア内部には中間の層に対して両側の基材層にそれぞれ圧縮応力と引張応力が生じる。圧縮応力及び引張応力が生じる層を基材層とすることで研磨キャリアの曲げ弾性率が向上する。
本発明の研磨キャリアの厚みが100~5000μmであることが好ましい。研磨キャリアの厚みが100μm未満であると研磨キャリアの強度や耐久性が低下するおそれがある。研磨キャリアの厚みは200μm以上であることがより好ましい。一方、研磨キャリアの厚みが5000μmを超えると製造コストが上昇するおそれがある。研磨キャリアの厚みは3000μm以下であることがより好ましい。
本発明の研磨キャリアの製造方法は特に限定されないが、好適な製造方法は、前記有機繊維集合体に熱硬化性樹脂を含浸させるとともに、該集合体の両表面に樹脂層を形成してプリプレグを得る工程Aと、前記工程Aで得られたプリプレグを複数枚重ね合わせて加熱加圧して積層板を得る工程Bと、研磨される板状体を保持するための貫通孔を前記積層板に形成する工程Cとを備えるものである。
まず、工程Aにおいて、有機繊維集合体に熱硬化性樹脂を含浸させるとともに、集合体の両表面に樹脂層が形成されたプリプレグを得る。有機繊維集合体は上記で説明したものを用いることができる。
有機繊維集合体に熱硬化性樹脂を含浸させてプリプレグを製造する方法は特に限定されない。有機繊維集合体を容器内の熱硬化性樹脂に浸漬する方法や、有機繊維集合体の表面に熱硬化性樹脂を塗布する方法などが例示される。このとき、熱硬化性樹脂を溶媒に溶解させて得られた溶液を用いることが好ましい。浸漬時間や塗布量は、樹脂層が所望の厚みになるように適宜設定することができる。中でも、有機繊維集合体を容器内の熱硬化性樹脂に浸漬することが好ましく、そうして形成されたプリプレグは、熱硬化性樹脂が含浸された有機繊維集合体の両表面に有機繊維を含まない樹脂層が形成されている。次の工程Bでプリプレグを複数枚重ね合わせて加熱加圧して硬化させて積層体とするため、工程Bまでは樹脂層が半硬化状態であることが好ましい。有機繊維集合体を熱硬化性樹脂に含浸させた後に乾燥させることが好ましく、その条件は、樹脂層が半硬化状態となるように適宜設定される。
次に、工程Bにおいて、工程Aで得られたプリプレグを複数枚重ね合わせて加熱加圧して積層板を得る。重ねる枚数は2枚以上であれば特に限定されない。重ねる枚数が多くなれば得られる研磨キャリアの強度や耐久性が向上するが、製造コストが上昇したり、研磨キャリアの取扱性が悪化したりするおそれがある。重ねる枚数は、通常、20枚以下である。加熱加圧する方法も特に限定されず、公知の加熱加圧装置を用いることができる。有機繊維集合体の両表面に有機繊維を含まない樹脂層が形成されたプリプレグを複数枚重ね合わせて加熱加圧することによって、得られる積層板が複数の基材層の間に樹脂層を有するとともに両表面に樹脂層を有することとなる。
次に、工程Cにおいて、研磨される板状体を保持するための貫通孔を積層板に形成する。積層板に孔を1つ又は複数個形成することで研磨キャリアを得ることができる。形成方法は特に限定されず、ルーターマシンなどを用いて積層板に貫通孔を形成すればよい。このとき、積層板を所定の寸法や形状に成形したり、必要に応じて駆動用のギヤを形成したりしてもよい。また、密度の高い有機繊維集合体を基材層に用いれば、積層板に貫通孔やギヤを形成するときにできる切断面から繊維が脱落したり、ヒゲが生じたりすることを抑制できる。特に、有機繊維集合体が、高融点樹脂からなる繊維と低融点樹脂からなる繊維とを熱圧着してなる不織布である場合には、切断面からの繊維の脱落や、ヒゲの発生をより効果的に抑制することができる。したがって、研磨中に研磨キャリアから繊維が脱落することがないのでスクラッチの発生を抑制することができる。
また、本発明の研磨キャリアの製造方法として、前記有機繊維集合体からなる複数の繊維シートと前記熱可塑性樹脂からなる複数の樹脂シートとを、該樹脂シートが最外層になるように重ね合わせて加熱加圧して積層板を得る工程Dと、研磨される板状体を保持するための貫通孔を前記積層板に形成する工程Eとを備える研磨キャリアの製造方法も好適である。
まず、工程Dにおいて、前記有機繊維集合体からなる複数の繊維シートと前記熱可塑性樹脂からなる複数の樹脂シートとを、該樹脂シートが最外層になるように重ね合わせて加熱加圧して積層板を得る。このようにすることで曲げ弾性率に優れた積層板を得ることができる。加熱加圧したときに、複数の基材層の間に樹脂層を有するとともに両表面に樹脂層を有する積層板を得ることができれば、用いる繊維シート及び樹脂シートの枚数は特に限定されない。それぞれの基材層が1枚の繊維シートのみから形成されてもよいし、複数枚の繊維シートから形成されてもよい。それぞれの樹脂層が1枚の樹脂シートのみから形成されてもよいし、複数枚の樹脂シートから形成されてもよい。積層板の生産性や基材層と樹脂層との密着性の観点から、基材層及び樹脂層がいずれも1枚のシートから形成されることが好ましい。この場合、繊維シートを少なくとも2以上、かつ樹脂シートを少なくも3枚以上用意して、樹脂シートが最外層になるように、シートを1枚ずつ交互に積層することになる。
繊維シートとしては、上記で説明した有機繊維を公知の方法によりシート状にしたものを用いることができる。樹脂シートも上記で説明した熱可塑性樹脂を公知の方法によりシート状にしたものを用いることができる。重ねる枚数は、樹脂シートが少なくとも3枚以上で、かつ繊維シートが少なくとも2枚以上であれば特に限定されない。重ねる枚数が多くなれば得られる研磨キャリアの強度や耐久性が向上するが、製造コストが上昇したり、研磨キャリアの取扱性が悪化したりするおそれがある。重ねる枚数は、通常、樹脂シート、繊維シートいずれも10枚以下である。加熱加圧する方法も特に限定されず、公知の加熱加圧装置を用いることができる。
次に、工程Eにおいて、研磨される板状体を保持するための貫通孔を前記積層板に形成する。工程Eは上記で説明した工程Cと同様である。
上記の各製造方法において、得られる研磨キャリアの強度や耐久性の観点から、厚みが10~1000μmである有機繊維集合体を用いることが好ましい。比較的薄い集合体を用いることによって、複数の基材層を積層することが容易である。当該集合体の厚みは、20μm以上であることがより好ましい。一方、集合体の厚みが1000μmを超えると集合体の製造が困難になるおそれがあるし、柔軟性が不足してプリプレグを製造するのが困難になる場合がある。集合体の厚みは500μm以下であることがより好ましい。有機繊維集合体が湿式不織布である場合、集合体の厚みは300μm以下であることが好ましく、200μm以下であることがより好ましく、150μm以下であることがさらに好ましい。
また、研磨キャリアの強度や耐久性を向上させるためには、密度が0.15g/cm3以上である有機繊維集合体を用いることが好ましい。密度は0.3g/cm3以上であることがより好ましい。有機繊維集合体が湿式不織布である場合、密度は0.5g/cm3以上であることが好ましく、0.6g/cm3以上であることがより好ましく、0.7g/cm3以上であることがさらに好ましい。このように、密度の高い有機繊維集合体を用いることによって、基材層から樹脂層への繊維の混入を防ぐことができる。また、積層板に貫通孔やギヤを形成するために切削加工する場合にも、有機繊維が端面できれいに切断され、ヒゲが発生しにくい。一方、密度は、通常、1.5g/cm3以下であり、1.2g/cm3以下であることが好ましい。
本発明の研磨キャリアで板状体を保持して該板状体を研磨する。本発明の研磨キャリアは、優れた強度及び耐久性を有するので、研磨キャリアの破損を防ぎながら、異物の脱落を防ぐことができる。このような研磨キャリアを用いて板状体を研磨すれば、板状体に異物が付着したりスクラッチが発生したりするのを抑制することができる。研磨される板状体は特に限定されず、半導体ウェハ、ハードディスク用のアルミニウムディスクやガラスディスク、液晶表示用のガラス基板などが例示される。
以下、実施例を用いて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1
(ワニスの調製)
熱硬化性樹脂としてのビスフェノールA型エポキシ樹脂と、硬化剤としてのアミン系化合物とをトルエン、メタノール及びメチルセロソルブの混合溶媒に加えて溶解させてワニスを調製した。
(ワニスの調製)
熱硬化性樹脂としてのビスフェノールA型エポキシ樹脂と、硬化剤としてのアミン系化合物とをトルエン、メタノール及びメチルセロソルブの混合溶媒に加えて溶解させてワニスを調製した。
(プリプレグの作製)
上記ワニスを容器に入れ、ポリフェニレンサルファイド不織布(PPS不織布)を容器内のワニスに浸漬した。その後、PPS不織布を乾燥してワニスを半硬化させてプリプレグを得た。得られたプリプレグにおけるエポキシ樹脂の含有率(Rc)は61.6質量%であった。ここで用いたPPS不織布は、東レ株式会社製の湿式不織布「トルコンペーパー PS0100S」(目付:108g/m2、厚み:115μm、密度:0.94g/cm3)である。「トルコンペーパー PS0100S」は、高融点のPPS樹脂からなる繊維と、当該樹脂よりも融点の低いPPS樹脂からなる繊維とを分散媒に分散させた後、漉きあげて熱圧着して得られたものであり、接着剤を含まない。
上記ワニスを容器に入れ、ポリフェニレンサルファイド不織布(PPS不織布)を容器内のワニスに浸漬した。その後、PPS不織布を乾燥してワニスを半硬化させてプリプレグを得た。得られたプリプレグにおけるエポキシ樹脂の含有率(Rc)は61.6質量%であった。ここで用いたPPS不織布は、東レ株式会社製の湿式不織布「トルコンペーパー PS0100S」(目付:108g/m2、厚み:115μm、密度:0.94g/cm3)である。「トルコンペーパー PS0100S」は、高融点のPPS樹脂からなる繊維と、当該樹脂よりも融点の低いPPS樹脂からなる繊維とを分散媒に分散させた後、漉きあげて熱圧着して得られたものであり、接着剤を含まない。
(積層板の作製)
プレスプレートの間に、上記プリプレグを5枚重ね最上面と最下面に離型フィルムを配置した。これを10セット用意して、温度160℃、圧力1.5MPaで60分間加熱加圧成形を行って樹脂を硬化させ、積層板を10枚得た。得られた積層板の厚みをそれぞれマイクロメーターで測定したところ、最も厚い積層板の厚みは1.015mmであり、最も薄い積層板の厚みは0.992mmであった。厚み精度の高い積層板が得られることがわかった。
プレスプレートの間に、上記プリプレグを5枚重ね最上面と最下面に離型フィルムを配置した。これを10セット用意して、温度160℃、圧力1.5MPaで60分間加熱加圧成形を行って樹脂を硬化させ、積層板を10枚得た。得られた積層板の厚みをそれぞれマイクロメーターで測定したところ、最も厚い積層板の厚みは1.015mmであり、最も薄い積層板の厚みは0.992mmであった。厚み精度の高い積層板が得られることがわかった。
(研磨キャリアの作製)
上記積層板をルーターマシンを用いて加工して研磨キャリア1を作製した。得られた研磨キャリア1の平面図を図1に示す。図1に示すように、研磨キャリア1は、外周に駆動用のギヤ2を有するとともに、研磨される板状体を保持するための貫通孔3を5つ有する。
上記積層板をルーターマシンを用いて加工して研磨キャリア1を作製した。得られた研磨キャリア1の平面図を図1に示す。図1に示すように、研磨キャリア1は、外周に駆動用のギヤ2を有するとともに、研磨される板状体を保持するための貫通孔3を5つ有する。
(断面観察)
得られた研磨キャリア1の断面をレーザー顕微鏡を用いて観察した。図2は、研磨キャリア1の断面画像である。図2に示すとおり、得られた研磨キャリア1はエポキシ樹脂を含むPPS不織布層(F1~5)とエポキシ樹脂層(R2~5)とが交互に積層された多層構造を有するものであり、表層(R1、R6)はエポキシ樹脂層である。ここで、研磨キャリア1の厚みを測定したところ、厚みは992μmであった。F1の厚みは101μmであり、F2の厚みは98μmであり、F3の厚みは122μmであり、F4の厚みは96μmであり、F5の厚みは94μmであった。R1の厚みは52μmであり、R2の厚みは100μmであり、R3の厚みは92μmであり、R4の厚みは84μmであり、R5の厚みは95μmであり、R6の厚みは58μmであった。
得られた研磨キャリア1の断面をレーザー顕微鏡を用いて観察した。図2は、研磨キャリア1の断面画像である。図2に示すとおり、得られた研磨キャリア1はエポキシ樹脂を含むPPS不織布層(F1~5)とエポキシ樹脂層(R2~5)とが交互に積層された多層構造を有するものであり、表層(R1、R6)はエポキシ樹脂層である。ここで、研磨キャリア1の厚みを測定したところ、厚みは992μmであった。F1の厚みは101μmであり、F2の厚みは98μmであり、F3の厚みは122μmであり、F4の厚みは96μmであり、F5の厚みは94μmであった。R1の厚みは52μmであり、R2の厚みは100μmであり、R3の厚みは92μmであり、R4の厚みは84μmであり、R5の厚みは95μmであり、R6の厚みは58μmであった。
(研磨試験)
研磨試験では、研磨キャリア1を研磨装置に装着し板状体を貫通孔で保持して、研磨キャリア1を水平に駆動させて板状体を6分間研磨した。本試験で研磨される板状体は、厚み1.27mmのアルミニウム基板である。また、本試験で用いた研磨材は株式会社フジミインコーポレーテッド製の「ディスクライト」であった。
研磨試験では、研磨キャリア1を研磨装置に装着し板状体を貫通孔で保持して、研磨キャリア1を水平に駆動させて板状体を6分間研磨した。本試験で研磨される板状体は、厚み1.27mmのアルミニウム基板である。また、本試験で用いた研磨材は株式会社フジミインコーポレーテッド製の「ディスクライト」であった。
(研磨後の基板の評価)
KLA-Tencor社製のウェハ検査装置「Candela 7100」を用いて、研磨後のアルミニウム基板の研磨面に存在するスクラッチを確認した。その結果、アルミニウム基板の研磨面にはスクラッチは確認されなかった。また、上記の装置を用いて、研磨後のアルミニウム基板の研磨面に異物が付着しているか否かを確認した。その結果、アルミニウム基板の研磨面で確認された異物はわずかであった。
KLA-Tencor社製のウェハ検査装置「Candela 7100」を用いて、研磨後のアルミニウム基板の研磨面に存在するスクラッチを確認した。その結果、アルミニウム基板の研磨面にはスクラッチは確認されなかった。また、上記の装置を用いて、研磨後のアルミニウム基板の研磨面に異物が付着しているか否かを確認した。その結果、アルミニウム基板の研磨面で確認された異物はわずかであった。
実施例2
(樹脂シートの作製)
環状オレフィン共重合体、2,5ジメチル-2,5-ジ-(t-ブチルパーオキシン)-ヘキシン-3、無水マレイン酸を混合して混合物を得た。この混合物における環状オレフィン共重合体の含有量は98.5重量%であり、2,5ジメチル-2,5-ジ-(t-ブチルパーオキシン)の含有量は0.5重量%であり、無水マレイン酸の含有量は1.0重量%であった。混合物を二軸押出機(株式会社日本製鋼所製の「TEX30α」)に投入して溶融混練して反応させた後、ペレット化してペレットを得た。ここで用いた環状オレフィン共重合体は、冨士ベークライト株式会社製の「FB-0422X1」であり、2,5ジメチル-2,5-ジ-(t-ブチルパーオキシン)-ヘキシン-3は日本油脂株式会社製の「パーヘキシン25B」であった。
(樹脂シートの作製)
環状オレフィン共重合体、2,5ジメチル-2,5-ジ-(t-ブチルパーオキシン)-ヘキシン-3、無水マレイン酸を混合して混合物を得た。この混合物における環状オレフィン共重合体の含有量は98.5重量%であり、2,5ジメチル-2,5-ジ-(t-ブチルパーオキシン)の含有量は0.5重量%であり、無水マレイン酸の含有量は1.0重量%であった。混合物を二軸押出機(株式会社日本製鋼所製の「TEX30α」)に投入して溶融混練して反応させた後、ペレット化してペレットを得た。ここで用いた環状オレフィン共重合体は、冨士ベークライト株式会社製の「FB-0422X1」であり、2,5ジメチル-2,5-ジ-(t-ブチルパーオキシン)-ヘキシン-3は日本油脂株式会社製の「パーヘキシン25B」であった。
得られたペレットを日立造船株式会社製の二軸押出機に投入して製膜を行い、厚さ280μmのマレイン酸変性環状オレフィン共重合体からなる樹脂シートを得た。
(積層板の作製)
プレスプレートの間に、樹脂シート3枚と不織布2枚を重ねた。このとき、樹脂シートとLCP不織布とを交互に積層し、かつ両表面が樹脂シートになるようにした。そして、最上面と最下面に離型フィルムを配置した。これを15セット用意した。加圧を開始し、プレス圧力が3.5MPaになったことを確認した後、このプレス圧力を保持したままプレスプレートを加熱した。プレスプレートの温度が160℃に達したことを確認したらすぐに、プレス圧力を7.5MPaにするとともに冷却水でプレスプレートを冷却した。プレスプレートの温度が室温に戻ったら加圧を停止して、プレスプレートから積層板を取り出した。加熱を開始してからプレスプレートの温度が160℃に達するまでの時間は40分であり、冷却を開始してからプレスプレートの温度が室温に戻るまでの時間は40分であった。ここで用いた不織布は、クラレクラフレックス株式会社製の不織布「ベクルス MBBK150FZSO」(目付:150g/m2、厚み:323μm、密度:0.46g/cm3)である。「ベクルス MBBK150FZSO」は、メルトブロー成形法により製造した不織布であり、熱圧着して得られたものであり、接着剤を含まない。
プレスプレートの間に、樹脂シート3枚と不織布2枚を重ねた。このとき、樹脂シートとLCP不織布とを交互に積層し、かつ両表面が樹脂シートになるようにした。そして、最上面と最下面に離型フィルムを配置した。これを15セット用意した。加圧を開始し、プレス圧力が3.5MPaになったことを確認した後、このプレス圧力を保持したままプレスプレートを加熱した。プレスプレートの温度が160℃に達したことを確認したらすぐに、プレス圧力を7.5MPaにするとともに冷却水でプレスプレートを冷却した。プレスプレートの温度が室温に戻ったら加圧を停止して、プレスプレートから積層板を取り出した。加熱を開始してからプレスプレートの温度が160℃に達するまでの時間は40分であり、冷却を開始してからプレスプレートの温度が室温に戻るまでの時間は40分であった。ここで用いた不織布は、クラレクラフレックス株式会社製の不織布「ベクルス MBBK150FZSO」(目付:150g/m2、厚み:323μm、密度:0.46g/cm3)である。「ベクルス MBBK150FZSO」は、メルトブロー成形法により製造した不織布であり、熱圧着して得られたものであり、接着剤を含まない。
得られた15枚の積層板の厚みをそれぞれマイクロメーターで測定したところ、最も厚い積層板の厚みは1.083mmであり、最も薄い積層板の厚みは1.063mmであった。厚み精度の高い積層板が得られることがわかった。
(研磨キャリアの作製)
実施例1と同様にして研磨キャリアを作製した。
実施例1と同様にして研磨キャリアを作製した。
(断面観察)
実施例1と同様にして研磨キャリアの断面を観察した。図3は研磨キャリアの断面画像である。図3に示すとおり、得られた研磨キャリアはマレイン酸変性環状オレフィン共重合体を含む不織布層(F1、F2)と樹脂シート層(R1、R2、R3)とが交互に積層された多層構造を有するものである。ここで、研磨キャリアの厚みを測定したところ、厚みは1115μmであった。F1の厚みは268μmであり、F2の厚みは275μmであった。R1の厚みは215μmであり、R2の厚みは135μmであり、R3の厚みは222μmであった。
実施例1と同様にして研磨キャリアの断面を観察した。図3は研磨キャリアの断面画像である。図3に示すとおり、得られた研磨キャリアはマレイン酸変性環状オレフィン共重合体を含む不織布層(F1、F2)と樹脂シート層(R1、R2、R3)とが交互に積層された多層構造を有するものである。ここで、研磨キャリアの厚みを測定したところ、厚みは1115μmであった。F1の厚みは268μmであり、F2の厚みは275μmであった。R1の厚みは215μmであり、R2の厚みは135μmであり、R3の厚みは222μmであった。
(研磨試験)
実施例1と同様にして研磨キャリアを用いて研磨試験を行った。
実施例1と同様にして研磨キャリアを用いて研磨試験を行った。
(研磨後の基板の評価)
実施例1と同様にして研磨後のアルミニウム基板の研磨面に存在するスクラッチを確認した。その結果、アルミニウム基板の研磨面にはスクラッチは確認されなかった。また、実施例1と同様の装置を用いて、研磨後のアルミニウム基板の研磨面に異物が付着しているか否かを確認した。その結果、アルミニウム基板の研磨面で確認された異物はわずかであった。
実施例1と同様にして研磨後のアルミニウム基板の研磨面に存在するスクラッチを確認した。その結果、アルミニウム基板の研磨面にはスクラッチは確認されなかった。また、実施例1と同様の装置を用いて、研磨後のアルミニウム基板の研磨面に異物が付着しているか否かを確認した。その結果、アルミニウム基板の研磨面で確認された異物はわずかであった。
比較例1
比較例1は、実施例1の研磨キャリア1に代えて相模ピーシーアイ株式会社製の樹脂キャリア「アラミドキャリア」を用いて試験を行った例である。これはアラミド繊維の不織布にエポキシ樹脂を含浸させたものである。実施例1と同様にして上記樹脂キャリアの断面を観察した。図4は上記樹脂キャリアの断面画像である。図4に示すとおり、上記樹脂キャリアは実施例1及び2の研磨キャリアとは異なり多層構造を有するものではなく、表面に樹脂層を有していなかった。また、図4において線で囲んだ箇所に示されているように、上記樹脂キャリアにはヒゲが発生していることがわかった。次に、実施例1と同様にして上記樹脂キャリアを用いて研磨試験を行った。研磨後のアルミニウム基板の研磨面に存在するスクラッチを確認したところ、スクラッチは確認されなかった。しかしながら、研磨後のアルミニウム基板の研磨面に異物が付着しているか否かを確認したところ、研磨面に実施例1の研磨キャリア1に比べて倍以上の数の異物が付着していることが確認された。
比較例1は、実施例1の研磨キャリア1に代えて相模ピーシーアイ株式会社製の樹脂キャリア「アラミドキャリア」を用いて試験を行った例である。これはアラミド繊維の不織布にエポキシ樹脂を含浸させたものである。実施例1と同様にして上記樹脂キャリアの断面を観察した。図4は上記樹脂キャリアの断面画像である。図4に示すとおり、上記樹脂キャリアは実施例1及び2の研磨キャリアとは異なり多層構造を有するものではなく、表面に樹脂層を有していなかった。また、図4において線で囲んだ箇所に示されているように、上記樹脂キャリアにはヒゲが発生していることがわかった。次に、実施例1と同様にして上記樹脂キャリアを用いて研磨試験を行った。研磨後のアルミニウム基板の研磨面に存在するスクラッチを確認したところ、スクラッチは確認されなかった。しかしながら、研磨後のアルミニウム基板の研磨面に異物が付着しているか否かを確認したところ、研磨面に実施例1の研磨キャリア1に比べて倍以上の数の異物が付着していることが確認された。
比較例2
比較例2は、実施例1の研磨キャリア1に代えて相模ピーシーアイ株式会社製の樹脂キャリア「EG(エポキシガラス)キャリア」を用いて試験を行った例である。これはエポキシ樹脂を含浸させたガラス繊維の織布を重ねて硬化させたものである。実施例1と同様にして上記樹脂キャリアの断面を観察した。図5は上記樹脂キャリアの断面画像である。図5に示すとおり、上記樹脂キャリアは3層のガラス繊維織布層を有する多層構造を有することがわかった。しかしながら、上記樹脂キャリアは実施例1及び2の研磨キャリアと異なり、ガラス繊維層の間にも、表面にも、繊維の含まれていない樹脂層を有していなかった。次いで、実施例1と同様にして上記樹脂キャリアを用いて研磨試験を行った。そして、研磨後のアルミニウム基板の研磨面に存在するスクラッチを確認したところ、スクラッチが確認された。
比較例2は、実施例1の研磨キャリア1に代えて相模ピーシーアイ株式会社製の樹脂キャリア「EG(エポキシガラス)キャリア」を用いて試験を行った例である。これはエポキシ樹脂を含浸させたガラス繊維の織布を重ねて硬化させたものである。実施例1と同様にして上記樹脂キャリアの断面を観察した。図5は上記樹脂キャリアの断面画像である。図5に示すとおり、上記樹脂キャリアは3層のガラス繊維織布層を有する多層構造を有することがわかった。しかしながら、上記樹脂キャリアは実施例1及び2の研磨キャリアと異なり、ガラス繊維層の間にも、表面にも、繊維の含まれていない樹脂層を有していなかった。次いで、実施例1と同様にして上記樹脂キャリアを用いて研磨試験を行った。そして、研磨後のアルミニウム基板の研磨面に存在するスクラッチを確認したところ、スクラッチが確認された。
1 研磨キャリア
2 ギヤ
3 貫通孔
2 ギヤ
3 貫通孔
Claims (12)
- 基材層と樹脂層とを有する積層板からなる研磨キャリアであって;
前記基材層が、樹脂が含浸された有機繊維集合体からなり、
前記樹脂層が、前記有機繊維を含まない樹脂からなり、
前記積層板が複数の基材層の間に樹脂層を有するとともに両表面に樹脂層を有することを特徴とする研磨キャリア。 - 前記有機繊維集合体が湿式不織布又は長繊維不織布である請求項1に記載の研磨キャリア。
- 前記有機繊維がポリフェニレンサルファイド繊維、アラミド繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、全芳香族ポリエステル繊維及びポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維からなる群から選択される少なくとも1種の繊維である請求項1又は2に記載の研磨キャリア。
- 前記基材層の厚みが10~1000μmであり、前記積層板の両表面の樹脂層の厚みがいずれも10~1000μmであり、かつ前記基材層の間の樹脂層の厚みが20~1000μmである請求項1~3のいずれかに記載の研磨キャリア。
- 前記研磨キャリアの厚みが100~5000μmである請求項1~4のいずれかに記載の研磨キャリア。
- 前記基材層が、熱硬化性樹脂が含浸された有機繊維集合体からなり、
前記樹脂層が、前記有機繊維を含まない熱硬化性樹脂からなる請求項1~5のいずれかに記載の研磨キャリア。 - 前記熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂である請求項6に記載の研磨キャリア。
- 前記基材層が、熱可塑性樹脂が含浸された有機繊維集合体からなり、
前記樹脂層が、前記有機繊維を含まない熱可塑性樹脂からなる請求項1~5に記載のキャリア。 - 前記熱可塑性樹脂がポリオレフィンである請求項8に記載の研磨キャリア。
- 請求項6又は7に記載の研磨キャリアの製造方法であって;
前記有機繊維集合体に熱硬化性樹脂を含浸させるとともに、該集合体の両表面に該樹脂の層を形成してプリプレグを得る工程Aと、
前記工程Aで得られたプリプレグを複数枚重ね合わせて加熱加圧して積層板を得る工程Bと、
研磨される板状体を保持するための貫通孔を前記積層板に形成する工程Cとを備える研磨キャリアの製造方法。 - 請求項8又は9に記載の研磨キャリアの製造方法であって;
前記有機繊維集合体からなる複数の繊維シートと前記熱可塑性樹脂からなる複数の樹脂シートとを、該樹脂シートが最外層になるように重ね合わせて加熱加圧して積層板を得る工程Dと、
研磨される板状体を保持するための貫通孔を前記積層板に形成する工程Eとを備える研磨キャリアの製造方法。 - 請求項1~9のいずれかに記載の研磨キャリアで板状体を保持して該板状体を研磨する研磨方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013-214476 | 2013-10-15 | ||
JP2013214476 | 2013-10-15 | ||
JP2014-097224 | 2014-05-08 | ||
JP2014097224 | 2014-05-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015056664A1 true WO2015056664A1 (ja) | 2015-04-23 |
Family
ID=52828108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/077302 WO2015056664A1 (ja) | 2013-10-15 | 2014-10-14 | 研磨キャリア及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2015056664A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1158223A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-03-02 | Nitto Shinko Kk | 研磨治具及びその製造方法 |
JPH1158224A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-03-02 | Nitto Shinko Kk | 研磨治具及びその製造方法 |
JP2002059362A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Nitto Shinko Kk | 被研磨物保持材 |
JP2003225857A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-08-12 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 被研磨物保持材及びその製造方法 |
US20080166952A1 (en) * | 2005-02-25 | 2008-07-10 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd | Carrier For Double-Side Polishing Apparatus, Double-Side Polishing Apparatus And Double-Side Polishing Method Using The Same |
-
2014
- 2014-10-14 WO PCT/JP2014/077302 patent/WO2015056664A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1158223A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-03-02 | Nitto Shinko Kk | 研磨治具及びその製造方法 |
JPH1158224A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-03-02 | Nitto Shinko Kk | 研磨治具及びその製造方法 |
JP2002059362A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Nitto Shinko Kk | 被研磨物保持材 |
JP2003225857A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-08-12 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 被研磨物保持材及びその製造方法 |
US20080166952A1 (en) * | 2005-02-25 | 2008-07-10 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd | Carrier For Double-Side Polishing Apparatus, Double-Side Polishing Apparatus And Double-Side Polishing Method Using The Same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102342380B1 (ko) | 보호 필름 부착 접착 시트 | |
US20090133911A1 (en) | Release film for use in manufacture of printed circuit boards | |
JP5834331B1 (ja) | 研磨キャリア及びその製造方法 | |
JP2008244189A (ja) | 回路基板および半導体装置 | |
WO2015056664A1 (ja) | 研磨キャリア及びその製造方法 | |
JP2020019263A (ja) | 圧縮成形法による樹脂封止プロセス用離型フィルム | |
TWI491323B (zh) | 積層板之製造方法 | |
JP4947211B2 (ja) | 回路基板用の樹脂シートの製造方法 | |
JP2004114208A (ja) | 研磨用キャリア材 | |
JP6837027B2 (ja) | 保護フィルム付き接着シート、積層体の製造方法、及びプリント配線板の製造方法 | |
CN113557136A (zh) | 印刷线路基板制程用离型膜、印刷基板的制造方法、印刷基板制造装置及印刷基板 | |
CN116348297B (zh) | 脱模膜和成型品的制造方法 | |
CN109971376A (zh) | 切割芯片接合薄膜 | |
JP5885068B2 (ja) | 積層体およびその製造方法 | |
JP7246994B2 (ja) | プリント配線基板製造プロセス用離型フィルム、及びその用途 | |
CN108698385B (zh) | 层叠体以及层叠体集束 | |
WO2018025915A1 (ja) | 研磨治具 | |
JP2009277764A (ja) | カバーレイフィルム熱圧着用シート | |
JP2008155304A (ja) | 研磨用保持材 | |
JP6283300B2 (ja) | 被研磨物保持材 | |
JP2016087767A (ja) | 被研磨物保持材 | |
CN117425566A (zh) | 脱模膜及成型品的制造方法 | |
JP6283302B2 (ja) | 被研磨物保持材 | |
TWI772095B (zh) | 印刷電路板製造用離型膜 | |
JP2008254149A (ja) | 被研磨物保持材用積層板および被研磨物保持材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14854384 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14854384 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |