WO2015056547A1 - 気体含有液生成装置および気体含有液噴射機構 - Google Patents

気体含有液生成装置および気体含有液噴射機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2015056547A1
WO2015056547A1 PCT/JP2014/075597 JP2014075597W WO2015056547A1 WO 2015056547 A1 WO2015056547 A1 WO 2015056547A1 JP 2014075597 W JP2014075597 W JP 2014075597W WO 2015056547 A1 WO2015056547 A1 WO 2015056547A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas
containing liquid
flow path
wall surface
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/075597
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢 ▲高▼橋
浩己 ▲高▼橋
浩司 ▲高▼橋
Original Assignee
株式会社 アスプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 アスプ filed Critical 株式会社 アスプ
Priority to US15/028,354 priority Critical patent/US9868092B2/en
Priority to CN201480057393.8A priority patent/CN105873669B/zh
Publication of WO2015056547A1 publication Critical patent/WO2015056547A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23121Diffusers having injection means, e.g. nozzles with circumferential outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2323Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0042Degasification of liquids modifying the liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0073Degasification of liquids by a method not covered by groups B01D19/0005 - B01D19/0042
    • B01D19/0094Degasification of liquids by a method not covered by groups B01D19/0005 - B01D19/0042 by using a vortex, cavitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/238Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using vibrations, electrical or magnetic energy, radiations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/435Mixing tubes composed of concentric tubular members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • B01F25/53Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle in which the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle through a recirculation tube, into which an additional component is introduced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/40Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth
    • B01F27/42Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth with rotating surfaces next to each other, i.e. on substantially parallel axes
    • B01F27/421Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth with rotating surfaces next to each other, i.e. on substantially parallel axes provided with intermeshing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/80Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations
    • B01F31/84Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations for material continuously moving through a tube, e.g. by deforming the tube
    • B01F31/841Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations for material continuously moving through a tube, e.g. by deforming the tube with a vibrating element inside the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/80Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations
    • B01F31/86Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations with vibration of the receptacle or part of it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/913Vortex flow, i.e. flow spiraling in a tangential direction and moving in an axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/915Reverse flow, i.e. flow changing substantially 180° in direction

Definitions

  • the present invention relates to a gas-containing liquid generation apparatus and a gas-containing liquid injection mechanism, and is applied to, for example, generation of nanobubble water.
  • microbubble water containing microbubbles and nanobubble water containing nanobubbles finer than microbubbles have attracted attention in various technical fields.
  • microbubbles generally refer to bubbles with a particle size (diameter) of about 1 ⁇ m to 100 ⁇ m, and nanobubbles are bubbles with a particle size (diameter) of less than 1 ⁇ m.
  • bubbles such as microbubbles and nanobubbles are generated by mixing a gas and a liquid to generate a gas-containing liquid and then injecting the gas-containing liquid.
  • bubbles are generated by combining bubble nuclei after bubble nuclei are generated in a gas-containing liquid.
  • a bubble nucleus is an aggregate in which gas molecules before becoming bubbles are separated from liquid molecules. It has also been found that a large number of fine bubbles such as nanobubbles can be generated from a gas-containing liquid containing a large number of bubble nuclei.
  • the bubbles are desirably fine, and the gas-containing liquid desirably contains a large number of fine bubbles (that is, at a high concentration).
  • the reason is that fine bubbles persist in the gas-containing liquid for a long time.
  • a gas-containing liquid containing fine bubbles at a high concentration can be generated from a gas-containing liquid containing bubble nuclei at a high concentration. Therefore, it is required to realize a technique capable of generating a large number of bubble nuclei in a gas-containing liquid and generating a gas-containing liquid containing fine bubbles at a high concentration.
  • an object of the present invention is to provide a gas-containing liquid generating apparatus and a gas-containing liquid injection mechanism that can generate a gas-containing liquid containing fine bubbles at a high concentration.
  • a gas-containing liquid generating apparatus includes a gas-liquid mixing unit that generates a gas-containing liquid by mixing a gas and a liquid, and a first unit that injects the gas-containing liquid supplied from the gas-liquid mixing unit.
  • 1 injection part and the 2nd injection part which injects the gas-containing liquid supplied from the 1st injection part, and generates a bubble in the gas-containing liquid,
  • the 1st injection part Are a storage part for storing the gas-containing liquid, a cylindrical part having a flow path for injecting the gas-containing liquid into the storage part, an inner wall surface of the cylindrical part, And a protruding portion provided so as to protrude.
  • a gas-containing liquid generating device and a gas-containing liquid injection mechanism capable of generating a gas-containing liquid containing fine bubbles at a high concentration.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the configuration of the gas-containing liquid generation apparatus according to the first embodiment.
  • the gas-containing liquid generation apparatus in FIG. 1 includes a pretreatment unit 11 that is an example of a gas-liquid mixing unit, a bubble nucleus generation unit 12 that is an example of a first injection unit, and an activity that is an example of a second injection unit.
  • a chemical conversion unit 13 and a cleansing tank 14 are provided.
  • the bubble nucleus generation unit 12 and the activation unit 13 are also examples of a gas-containing liquid injection mechanism.
  • the pretreatment unit 11 mixes the gas 1 and the liquid 2 to generate the gas-containing liquid 3.
  • An example of the gas 1 is oxygen.
  • symbol 1a represents a gas molecule (for example, oxygen molecule).
  • An example of the liquid 2 is water.
  • Reference numeral 2a represents a liquid molecule (for example, a water molecule).
  • the bubble nucleus generation unit 12 generates a large number of bubble nuclei 3 a in the gas-containing liquid 3 by injecting the gas-containing liquid 3 supplied from the pretreatment unit 11.
  • the bubble nucleus 3a is an aggregate in which the gas molecules 1a are gathered away from the liquid molecules 2a.
  • the activation unit 13 injects the gas-containing liquid 3 supplied from the bubble nucleus generation unit 12 to generate a large number of bubbles 3 b in the gas-containing liquid 3.
  • the bubble 3b is generated by combining the bubble nuclei 3a.
  • the gas-containing liquid 3 supplied from the activation unit 13 is stored.
  • the gas-containing liquid generating apparatus of the present embodiment can supply nanobubble water containing a high concentration of nanobubbles having a particle size of 50 to 500 nm as the gas-containing liquid 3 to the purification tank 14. Details of the nanobubble water will be described later.
  • FIG. 2 is a view for explaining a generation process of bubble nuclei 3a in the first embodiment.
  • FIG. 2A shows a state in which the gas-containing liquid 3 generated by the pretreatment unit 11 is processed by the bubble nucleus generation unit 12.
  • the upper limit of the amount of gas 1 dissolved in liquid 2 under normal temperature and pressure conditions is determined by the type of gas 1 or liquid 2.
  • the gas-containing liquid 3 thus obtained is referred to as a supersaturated gas-containing liquid.
  • the pretreatment unit 11 of the present embodiment generates a supersaturated gas-containing liquid as the gas-containing liquid 3.
  • the structure of the pretreatment unit 11 that can generate the supersaturated gas-containing liquid will be described later.
  • the bubble core 3a is generated by applying pressure fluctuation or heat fluctuation (temperature fluctuation) to the gas-containing liquid 3. Therefore, the bubble nucleus generation unit 12 of the present embodiment generates bubble nuclei 3 a by applying pressure fluctuations to the gas-containing liquid 3.
  • the structure of the bubble nucleus generation unit 12 that can apply pressure fluctuation to the gas-containing liquid 3 will be described later.
  • FIG. 2 (a) shows a state in which pressure fluctuation or heat fluctuation is applied to the gas-containing liquid 3 which is a supersaturated gas-containing liquid.
  • pressure fluctuation is applied to the gas-containing liquid 3
  • a high pressure portion and a low pressure portion are generated in the gas-containing liquid 3.
  • heat fluctuation is applied to the gas-containing liquid 3
  • a portion having a high temperature and a portion having a low temperature are generated in the gas-containing liquid 3.
  • FIG. 2 (b) shows how the gas molecules 1a gather at these portions.
  • bubble nuclei 3a that are aggregates of gas molecules 1a are generated.
  • the particle diameter of the bubble nucleus 3a is found to be about 0.5 to 1.0 nm.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the structure of the pretreatment unit 11 of FIG.
  • the pre-processing unit 11 of the present embodiment is a gear drive pump, and includes a housing 21, an inlet 22 of the housing 21, an outlet 23 of the housing 21, and a driving gear 24 that is an example of a first gear. And a driven gear 25 which is an example of the second gear.
  • the drive gear 24 and the driven gear 25 are meshed with each other and are accommodated in the housing 21.
  • Arrows E 1 and E 2 indicate the rotation directions of the drive gear 24 and the driven gear 25, respectively.
  • a negative pressure region R 1 is generated at the inlet portion 22 by the rotation of the driving gear 24 and the driven gear 25.
  • the gas 1 and the liquid 2 are sucked by the action of this negative pressure and flow into the housing 22 at the same time.
  • a symbol R 2 indicates a region between the housing 21 and the drive gear 24. Region R 2 corresponds to a valley between teeth of the drive gear 24.
  • Reference numeral R 3 indicates a region between the casing 21 and the driven gear 25. Region R 3 corresponds to a valley between teeth of the driven gear 25.
  • the gas 1 and the liquid 2 flowing into the housing 21 are divided into a flow on the driving gear 24 side and a flow on the driven gear 25 side, pass through the regions R 2 and R 3, and merge again at the outlet 23,
  • the contained liquid 3 is discharged from the housing 21.
  • the gas 1 and the liquid 2 pass through the regions R 2 and R 3 , they are mixed, stirred and pressurized by the action of the drive gear 24 and the driven gear 25. Since the regions R 2 and R 3 have a high pressure, the gas 1 is easily dissolved in the liquid 2.
  • the flow on the drive gear 24 side and the flow on the driven gear 25 side collide at the collision region R 4 of the outlet portion 23 and merge. This collision also acts to promote the dissolution of the gas 1 into the liquid 2.
  • the merged gas-containing liquid 3 is discharged from the casing 21 and pumped to the bubble nucleus generation unit 12.
  • the pretreatment unit 11 of this embodiment is a gear-driven pump, the gas 1 can be mechanically and forcibly dissolved in the liquid 2. Therefore, according to this embodiment, a supersaturated gas-containing liquid can be generated as the gas-containing liquid 3.
  • the pretreatment unit 11 of the present embodiment is a gear drive pump, and the teeth and valleys of the drive gear 24 and the driven gear 25 appear alternately at the outlet 23, so that the gas-containing liquid 3 is intermittently pumped. Can do. As a result, a wave-like fluctuation occurs in the flow of the gas-containing liquid 3 to be pumped, and a high pressure portion and a low pressure portion are generated in the gas-containing liquid 3. This has the effect of facilitating the generation of bubble nuclei 3a in the bubble nucleus generator 12.
  • the pre-processing unit 11 of the present embodiment is a gear-driven pump, it is less affected by the characteristics of the gas 1 and the liquid 2 and the ambient pressure and has better controllability than the normal pump. This has the advantage that the number of points is small and maintainability is good.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the structure of the bubble nucleus generation unit 12 of FIG.
  • FIG. 5 is a side view showing the outer shape of the bubble nucleus generator 12 of FIG.
  • the structure of the bubble nucleus generation unit 12 will be described with reference to FIG.
  • the bubble nucleus generation unit 12 of the present embodiment includes a housing case 31, a cylindrical part 32, an inlet part 33, an outlet part 34, a shaft member 35, a spiral channel 36, One or more protrusions 37 and a groove forming member 38 are provided.
  • the storage case 31 is an example of a storage part.
  • the protrusion 37 and the groove forming member 38 are examples of protrusions.
  • the housing case 31 is a member for housing the gas-containing liquid 3, and includes a lower case 31a that is an example of a first member and an upper case 31b that is an example of a second member.
  • the lower case 31a is attached to the cylindrical portion 32 so as to surround the outer wall surface of the cylindrical portion 32, and the cylindrical portion 32 passes through the bottom of the lower case 31a.
  • the lower case 31a includes an outlet 34 for discharging the gas-containing liquid 3 in the vicinity of the bottom.
  • the upper case 31b is attached to the lower case 31a in the vicinity of the tip of the cylindrical portion 32, and is detachable from the lower case 31a.
  • the inside of the bubble nucleus generation unit 12 can be maintained by removing the upper case 31b.
  • the cylindrical part 32 is a member having a flow path for injecting the gas-containing liquid 3 into the housing case 31. This flow path is surrounded by the inner wall surface of the cylindrical portion 32. Reference symbol A indicates the central axis of the cylindrical portion 32.
  • the cylindrical part 32 has an inlet part 33 for taking in the gas-containing liquid 3 discharged from the pretreatment part 11 at the end, and jets the taken-in gas-containing liquid 3 from the tip.
  • the cylindrical portion 32 has a trumpet-shaped portion 32a at the tip portion.
  • the inner diameter of the cylindrical portion 32 is substantially uniform as a whole, but the inner diameter of the trumpet-shaped portion 32a is set wider as it goes downstream of the flow path.
  • the trumpet shape portion 32a has an advantage that the gas-containing liquid 3 can be sprayed over a wide range.
  • the inclination angle ⁇ of the inner wall surface of the trumpet shape portion 32a with respect to the central axis A is set to 30 to 60 degrees.
  • the cylindrical portion 32 is connected to a plurality of spiral channels 36 at the end portion.
  • the spiral flow path 36 has a spiral shape by being wound around the shaft member 35.
  • the spiral flow path 36 injects the gas-containing liquid 3 supplied from the pretreatment unit 11 into the cylindrical part 32 to form a swirling flow of the gas-containing liquid 3 in the cylindrical part 32.
  • the swirling flow has an effect of making it easy for the gas-containing liquid 3 to collide with the protrusions 37 and the groove forming member 38 to easily generate the bubble nucleus 3a.
  • the protrusion 37 and the groove forming member 38 are provided on the inner wall surface of the cylindrical portion 32, and protrude into the flow path surrounded by the inner wall surface of the cylindrical portion 32. Specifically, the protrusion 37 protrudes in a rod shape from the inner wall surface of the cylindrical portion 32 toward the flow path.
  • the groove forming member 38 is provided with a groove extending linearly along the inner wall surface of the cylindrical portion 32, and as a result, a portion between the grooves of the groove forming member 38 projects into the flow path.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the structure of the protrusion 37 in FIG.
  • FIG. 6A shows a cross section perpendicular to the axial direction (direction parallel to the central axis A) of the cylindrical portion 32. Specifically, FIG. 6A shows a cross section taken along the line II ′ of FIG. Yes. This cross section is an example of a first cross section. FIG. 6A shows a Z direction parallel to the axial direction and an X direction and a Y direction perpendicular to the axial direction and perpendicular to each other.
  • a plurality of protrusions 37 are arranged at equal intervals. These protrusions 37 are examples of first protrusions.
  • Each protrusion 37 has a rod-shaped portion 37a provided on the inner wall surface of the cylindrical portion 32 and a spherical portion 37b provided at the tip of the rod-shaped portion 37a.
  • the spherical portions 37b of these protrusions 37 are arranged on the same circle.
  • the number of the protrusions 37 in FIG. 6A is set to an odd number (specifically, five).
  • FIG. 6B shows another cross section perpendicular to the axial direction of the cylindrical portion 32, and specifically shows a cross section taken along the line J-J 'of FIG.
  • This cross section is an example of a second cross section different from the first cross section.
  • a plurality of protrusions 37 are arranged at equal intervals, as in the cross section of FIG. 6 (a). These protrusions 37 are examples of second protrusions.
  • the structure and number of the protrusions 37 in FIG. 6B are the same as the structure and number of the protrusions 37 in FIG.
  • the protrusion 37 in FIG. 6A and the protrusion 37 in FIG. 6B are arranged at positions that do not overlap each other in the axial direction of the cylindrical portion 32. Specifically, in the cross section of FIG. 6A, one protrusion 37 is located in the + Y direction, whereas in the cross section of FIG. 6B, one protrusion is in the ⁇ Y direction. 37 is located. Such an arrangement has the effect of facilitating the collision of the gas-containing liquid 3 with the protrusion 37 and generating the bubble nucleus 3a by shifting the position of the protrusion 37 in different cross sections.
  • the cylindrical portion 32 of the present embodiment has four cross-sections having five protrusions 37 as shown in FIG. 4, and has a total of 20 protrusions 37.
  • the cross section of FIG. 6A and the cross section of FIG. 6B are the first and second cross sections of these four cross sections, and are adjacent to each other.
  • the arrangement of FIG. 6A may be applied to the first and third cross sections
  • the arrangement of FIG. 6B may be applied to the second and fourth cross sections.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the structure of the groove forming member 38 of FIG. FIG. 7 corresponds to an enlarged cross-sectional view of a portion indicated by an arrow K shown in FIG.
  • the groove forming member 38 is provided with one or more grooves V extending linearly along the inner wall surface of the cylindrical portion 32.
  • the shape of the groove V is, for example, an annular shape or a spiral shape.
  • the groove forming member 38 may be formed of the same member as the cylindrical portion 32, or may be formed of a member different from the cylindrical portion 32. Further, the groove V may penetrate the groove forming member 38 or may not penetrate the groove forming member 38.
  • the height from the inner wall surface of the tubular portion 32 to the top of the groove forming member 38 is set lower than the height from the inner wall surface of the tubular portion 32 to the top of the protrusion 37.
  • the mechanism by which the bubble nucleus 3a is generated by the action of the groove forming member 38 will be described.
  • the gas-containing liquid 3 flowing at high speed collides with the groove forming member 38, the hydrogen bonds between the liquid molecules (water molecules) 2a are broken, and the gas molecules (oxygen molecules) 1a confined by the hydrogen bonds are released.
  • the released gas molecules 1a gather and bubble nuclei 3a are generated.
  • the collision heat (friction heat) when the gas-containing liquid 3 collides with the groove forming member 38 contributes to the movement of the gas molecules 1a for the gas molecules 1a to gather together.
  • Symbol S indicates the inner wall surface of the upper case 32b.
  • the shape of the inner wall surface S of the upper case 32b in the vicinity of the tip of the cylindrical portion 32 is a concave curved surface.
  • the shape of this curved surface is, for example, a hemisphere.
  • the inner wall surface S of the upper case 32b functions as an inversion wall where the gas-containing liquid 3 injected from the cylindrical portion 32 collides and inverts.
  • Symbol G indicates surplus gas accumulated near the inner wall surface S of the upper case 32b.
  • the surplus gas G accumulates near the top of the inner wall surface S, that is, near the central axis A.
  • the region near the top of the inner wall surface S is a region where the gas-containing liquid 3 ejected from the cylindrical portion 32 strikes most strongly. Therefore, the surplus gas G collected in the vicinity of the inner wall surface S is re-dissolved in the gas-containing liquid 3 by being involved in the reverse flow of the gas-containing liquid 3.
  • the present embodiment it is possible to suppress the surplus gas G from staying in the vicinity of the inner wall surface S of the upper case 32b for a long time, and therefore, a valve for discharging the surplus gas G is installed in the bubble nucleus generation unit 12. There is no need to do it.
  • the installation angle of the bubble nucleus generating unit 12 can be arbitrarily set.
  • the bubble nucleus generation unit 12 may be installed sideways, and the upper case 31b and the lower case 31a may be arranged at the same height.
  • the bubble nucleus generation unit 12 may be installed upside down, and the upper case 31b may be disposed downward and the lower case 31a may be disposed upward.
  • providing the trumpet-shaped portion 32a at the tip portion of the cylindrical portion 32 also has an advantage that the surplus gas G can be easily caught by the reverse flow.
  • the gap between the outer wall surface of the cylindrical portion 32 and the inner wall surface of the lower case 31a functions as a flow path for the gas-containing liquid 3 ejected from the cylindrical portion 32.
  • the gas-containing liquid 3 flowing through this flow path contains the bubble nuclei 3a generated by the cylindrical portion 32 and the like at a high concentration.
  • the distance D between the outer wall surface of the cylindrical portion 32 and the inner wall surface of the lower case 31a is set to be narrower as it goes downstream of the flow path.
  • Such setting has an effect that a higher pressure is applied to the gas-containing liquid 3 as the gas-containing liquid 3 flows downstream. This works effectively for holding the bubble core 3a.
  • the gas-containing liquid 3 flowing through this flow path is discharged as a high-pressure flow from the outlet 34 provided near the bottom of the lower case 31a and supplied to the activation unit 13.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing the structure of an apparatus in which the pretreatment unit 11 and the bubble nucleus generation unit 12 of the first embodiment are integrated.
  • the display 8 includes a housing 41 having a handle portion 41a and an opening portion 41b, and a drive motor 42 accommodated in the housing 41.
  • the preprocessing unit 11 is accommodated in the housing 41 and connected to the drive motor 42.
  • the bubble nucleus generation unit 12 is connected to the preprocessing unit 11 in the housing 42 via the opening 41 b of the housing 41. It is desirable that the bubble nucleus generating unit 12 be detachable from the preprocessing unit 11.
  • the pretreatment unit 11 and the bubble nucleus generation unit 12 can be arranged at a short distance. As a result, before the gas content or the liquid pressure in the gas-containing liquid 3 discharged from the pretreatment unit 11 decreases, the bubble nucleus generation unit 12 can perform the process to generate a large number of bubble nuclei 3a. It becomes.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the structure of the activation unit 13 of FIG.
  • the activation part 13 of this embodiment includes an outer case 51, an inner case 52, a cylindrical part 53, an inlet part 54, an injection port 55, a foaming nozzle 56, a surface pressure adjusting lid 57, and a back pressure. And an adjustment lid 58.
  • the outer case 51 and the inner case 52 are members for containing the gas-containing liquid 3.
  • Each of the outer case 51 and the inner case 52 has a cylindrical shape in which one end is closed and the other end is opened.
  • the inner case 52 is disposed in the outer case 51 so that the closed end of the outer case 51 and the open end of the inner case 52 are adjacent to each other.
  • the cylindrical portion 53 is a member having a flow path for injecting the gas-containing liquid 3 into the inner case 52.
  • the cylindrical portion 53 passes through the closed end of the outer case 51, and the cylindrical portion 53 in the outer case 51 is surrounded by the inner case 52.
  • the cylindrical part 53 has an inlet part 54 for taking in the gas-containing liquid 3 discharged from the bubble nucleus generating part 12 at the end, and jets the taken-in gas-containing liquid 3 from the tip.
  • the symbol ⁇ indicates the central axis of the cylindrical portion 53.
  • the cylindrical portion 53 has an injection port 55 located downstream of the inlet portion 54 and one or more foaming nozzles 56 connected to the downstream side of the injection port 55 at the end portion.
  • the inner diameter in the vicinity of the injection port 55 is set to be narrower than the inner diameter of the cylindrical portion 53.
  • the inner diameter of the foam nozzle 56 is set to be narrower than the inner diameter of the injection port 55. Therefore, the gas-containing liquid 3 taken in from the inlet portion 54 is jetted from the jet port 55 and then discharged from the foam nozzle 56 into the cylindrical portion 53. During the discharge, bubbles 3b are generated in the gas-containing liquid 3.
  • the gas-containing liquid 3 taken in from the inlet 54 flows from the first pressure chamber P 1 to the second pressure chamber P 2 , and further flows from the second pressure chamber P 2 to the third pressure chamber P 3 .
  • the first pressure chamber P 1 is a region surrounded by the inner wall surface of the cylindrical portion 53.
  • the second pressure chamber P 2 is a region between the outer wall surface of the cylindrical portion 53 and the inner wall surface of the inner case 52.
  • the third pressure chamber P 3 is a region between the outer wall surface of the inner case 52 and the inner wall surface of the outer case 51.
  • the pressure of the gas-containing liquid 3 gradually decreases while passing through the second and third pressure chambers P 2 and P 3 . Therefore, the concentration and particle size of the bubbles 3b in the bubble-containing liquid 3 are stabilized while passing through the second and third pressure chambers P 2 and P 3 . As described above, the bubbles 3b in the gas-containing liquid 3 are mainly generated in the first pressure chamber P 1 and refined in the second and third pressure chambers P 2 and P 3 .
  • the symbol ⁇ indicates the inner wall surface of the inner case 52 in the vicinity of the tip of the cylindrical portion 53.
  • the shape of the inner wall surface ⁇ is a concave curved surface.
  • the gas-containing liquid 3 ejected from the cylindrical portion 53 collides with the inner wall surface ⁇ and is reversed.
  • the gas-containing liquid 3 before colliding with the inner wall surface ⁇ contains microbubbles and nanobubbles, but the microbubbles are crushed into nanobubbles at the time of the collision.
  • the collision of the gas-containing liquid 3 with the inner wall surface ⁇ has an effect of reducing the concentration of microbubbles in the gas-containing liquid 3.
  • the crushing of microbubbles has a bactericidal action and an organic substance decomposition action. Therefore, the present invention can also be applied to the activation unit 13 of this embodiment, sterilization, and decomposition of organic substances.
  • Reference numeral 51 a indicates a cylindrical wall provided on the inner wall surface of the closed end of the outer case 51.
  • the cylindrical wall 51 a is disposed between the inner case 52 and the cylindrical portion 53.
  • Reference numeral 52 a indicates a notch flow path provided near the open end of the inner case 52.
  • the second pressure chamber P 2 and the third pressure chamber P 3 are connected via a notch passage 52a.
  • Reference numeral 53 a indicates a small-diameter through hole provided in the cylindrical portion 53 in the vicinity of the closed end of the outer case 52.
  • the through hole 53 a is formed between the tip of the injection port 55 and the tip of the foam nozzle 56.
  • cylindrical wall 51a is arrange
  • the front pressure adjustment lid 57 and the back pressure adjustment lid 58 are attached to the open end of the outer case 51 so as to overlap. A method of using these pressure adjustment lids 57 and 58 will be described with reference to FIG.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining how to use the pressure adjustment lids 57 and 58 of FIG.
  • FIG. 10 shows the activation unit 13 of FIG. 9 as viewed in the ⁇ direction.
  • FIG. 10 (a) shows the pressure adjustment lids 57 and 58 when fully closed.
  • the surface pressure adjustment lid 57 has a plurality (here, four) of openings 57a extending radially.
  • the back surface pressure adjustment lid 58 has the same shape and the same number of openings 58 a as the front surface pressure adjustment lid 57.
  • the front surface pressure adjustment lid 57 is rotatable with respect to the back surface pressure adjustment lid 58. When the pressure adjustment lids 57 and 58 are fully closed, the front surface pressure adjustment lid 57 is rotated with respect to the back surface pressure adjustment lid 58 so that the opening 57a and the opening 58a do not overlap.
  • FIG. 10B shows the pressure adjustment lids 57 and 58 when fully opened.
  • the pressure adjustment lids 57 and 58 When the pressure adjustment lids 57 and 58 are fully opened, the front surface pressure adjustment lid 57 is rotated with respect to the back surface pressure adjustment lid 58 so that the opening 57a and the opening 58a completely overlap.
  • the front surface pressure adjustment lid 57 is rotated with respect to the back surface pressure adjustment lid 58 so that the opening 57a and the opening 58a partially overlap each other. In this way, it is possible to adjust the pressure in the activating unit 13, and thereby it is possible to control the concentration and particle size of the bubbles 3 b in the gas-containing liquid 3.
  • the gas-containing liquid 3 discharged from the pressure adjustment lids 57 and 58 of the activation unit 13 is stored in the purification tank 14.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing the configuration of the gas-containing liquid generation apparatus of the first embodiment.
  • generation apparatus of this embodiment is provided with the flow paths 101, 102, and 103 for distribute
  • the flow path 101 connects the outlet part 23 of the pretreatment part 11 and the inlet part 33 of the bubble nucleus generation part 12.
  • the channel 102 connects the outlet part 34 of the bubble nucleus generating part 12 and the inlet part 54 of the activating part 13.
  • the activation part 13 of this embodiment is arrange
  • the flow path which connects the activation part 13 and the purification tank 14 is not provided.
  • the activation unit 13 discharges the gas-containing liquid 3 from the pressure adjustment lids 57 and 58 into the clarification tank 14.
  • the flow path 103 is a flow path for supplying the gas-containing liquid 3 discharged from the purification tank 14 to the inlet 22 of the pretreatment section 11.
  • the gas-containing liquid 3 can be supplied again to the pretreatment unit 11, and the new gas 1 and the gas-containing liquid 3 can be mixed in the pretreatment unit 11. Therefore, according to the present embodiment, the gas-containing liquid 3 can be repeatedly circulated in the order of the pretreatment unit 11, the bubble nucleus generation unit 12, the activation unit 13, and the cleaning tank 14. According to this embodiment, it becomes possible to raise the density
  • FIG. 12 is a graph showing an example of the particle size distribution of the bubbles 3b generated by the gas-containing liquid generating device of FIG.
  • FIG. 12 shows the particle size distribution of the bubbles 3b in the gas-containing liquid 3 stored in the cleaning tank 14.
  • the gas 1 and the liquid 2 are oxygen and water.
  • nanobubbles refer to bubbles with a particle size of less than 1 ⁇ m.
  • FIG. 12 it has been found that nanobubbles having a particle size of 50 to 500 nm and finer than general nanobubbles can be generated.
  • fine nanobubbles having a particle size of 100 to 200 nm can be generated at a high concentration.
  • the bubble nucleus 12 is generated at a high concentration by the bubble nucleus generator 12.
  • these nanobubbles have preferable characteristics such as a high internal pressure, a large amount of zeta charges, and a low thermal fluctuation.
  • the gas-containing liquid generation apparatus includes the pretreatment unit 11, the bubble nucleus generation unit 12, and the activation unit 13, and the bubble nucleus generation unit 12 includes the cylindrical portion 32.
  • Protrusions projections 37 and groove forming members 38 projecting from the wall surface into the flow path are provided.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing the structure of the bubble nucleus generation unit 12 of the second embodiment.
  • the ultrasonic oscillator 39 is attached to the upper case 32 b near the tip of the cylindrical portion 32.
  • the ultrasonic oscillator 39 oscillates ultrasonic waves in the gas-liquid containing liquid.
  • the surplus gas G accumulated near the inner wall surface S of the upper case 32b is irradiated with ultrasonic waves, and the dissolution of the surplus gas G into the gas-containing liquid 3 can be promoted.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing the structure of the activation unit 13 of the third embodiment.
  • housing case 61 that is an example of a housing portion, one or more nozzles 62, an inlet portion 63, an outlet portion 64, a filter 65, and a groove that is an example of a protruding portion. And a member 66.
  • the housing case 61 is a member for housing the gas-containing liquid 3.
  • the housing case 61 is a cylindrical first housing portion 61a having a first inner diameter, and a cylindrical shape having a second inner diameter smaller than the first inner diameter, located on the downstream side of the first housing portion 61a. It includes a second accommodating portion 61c and a tapered connecting portion 61b that connects the first accommodating portion 61a and the second accommodating portion 61c.
  • the symbol ⁇ indicates the central axis of the housing case 61.
  • the housing case 61 has an inlet portion 63 for taking in the gas-containing liquid 3 discharged from the bubble nucleus generating unit 12 in the first housing portion 61 a, and discharges the taken-in gas-containing liquid 3 to the cleaning tank 14.
  • the outlet portion 64 is provided in the second accommodating portion 61c.
  • the inlet portion 63 of the present embodiment is configured to be directly detachable from the outlet portion 34 of the bubble nucleus generating portion 12.
  • the outlet part 64 of the present embodiment is configured such that a tube 67 for feeding the gas-containing liquid 3 to the cleaning tank 14 can be attached and detached.
  • the tube 67 may be replaced with another member (for example, a pipe) for liquid feeding.
  • the nozzle 62 is a member having a flow path for injecting the gas-containing liquid 3 into the housing case 61. Specifically, the nozzle 62 is disposed in the first accommodating portion 61 a and injects the gas-containing liquid 3 taken from the inlet portion 63 toward the outlet portion 64. The flow path in the nozzle 62 is surrounded by the inner wall surface of the nozzle 62. A filter (foam regulating net) 65 is installed between the nozzle 62 and the inlet portion 63.
  • Each nozzle 62 of the activating unit 13 is a multistage nozzle, and is positioned on the downstream side of the first stage 62a having a cylindrical first stage 62a having a first inner diameter and larger than the first inner diameter.
  • To the third inner diameter is set so that the inner diameter becomes wider as it goes to the downstream stage of the flow path.
  • the ratio of the first, second, and third inner diameters is set to 7:10:15, for example.
  • Each nozzle 62 further has a tapered first trumpet shape portion 62b that connects the first step 62a and the second step 62c, and a tapered shape that connects the second step 62c and the third step 62e.
  • the second trumpet-shaped portion 62d and the third trumpet-shaped portion 62f provided on the downstream side of the third step 62e.
  • the groove forming member 66 is provided on the inner wall surface of the nozzle 62 and protrudes into a flow path surrounded by the inner wall surface of the nozzle 62. Specifically, the groove forming member 66 is provided with one or more grooves extending linearly along the inner wall surface of the nozzle 62. As a result, the portion between the grooves of the groove forming member 62 is a flow path. Protruding.
  • the shape of the groove is, for example, an annular shape or a spiral shape.
  • the groove forming member 66 may be formed of the same member as the nozzle 62, or may be formed of a member different from the nozzle 62. Further, the groove may penetrate the groove forming member 66 or may not penetrate the groove forming member 66.
  • the nozzle 62 of the present embodiment includes a step in which the groove forming member 66 is provided on the inner wall surface and a step in which the groove forming member 66 is not provided on the inner wall surface.
  • the groove forming member 66 of the present embodiment is provided only in the third stage 62e which is the final stage, and the first and second stages 62a and 62c which are stages other than the final stage are provided. Not provided.
  • the groove described above is provided only in the third stage 62e among the first to third stages 62a, 62c, and 62e.
  • Reference symbol P 4 indicates a region between the nozzle 62 and the inlet portion 63 in the housing case 61.
  • the pressure of the gas-containing liquid 3 that has flowed into the region P 4 from the inlet 63 at a high speed decreases in the region P 4 .
  • cavitation bubbles are generated in the gas-containing liquid 3 in the region P 4 .
  • the bubble 3b described above is a normal bubble maintained by the action of the surface tension, whereas the cavitation bubble is generated by a decrease in the pressure of the gas-containing liquid 3, and is maintained regardless of the action of the surface tension. It is a hollow bubble.
  • a symbol P 5 indicates a region between the nozzle 62 and the outlet portion 64 in the housing case 61.
  • the gas-containing liquid 3 is jetted from the nozzle 62 to the region P 5 , and bubbles 3b are generated in the gas-containing liquid 3 in the region P 5 .
  • the first stage 62a is a part for generating a flow of the gas-containing liquid 3 at a high speed and a low pressure.
  • the high speed of the gas-containing liquid 3 is realized due to the small first diameter, and the low pressure of the gas-containing liquid 3 is realized by the pressure of the gas-containing liquid 3 decreasing in the region P 5 .
  • the reason for increasing the speed and the pressure of the gas-containing liquid 3 is based on recent research results that it is believed that the more the gas-containing liquid 3 is increased and the pressure is decreased, the more fine bubbles 3b can be finally produced. Because.
  • the second stage 62c is a part for expanding cavitation bubbles in the gas-containing liquid 3.
  • the second stage 62c When the gas-containing liquid 3 passes through the second stage 62c, normal microbubbles and nanobubbles in the gas-containing liquid 3 also expand.
  • the third step 62e is a part for collapsing the cavitation bubbles into nanobubbles by the shearing force caused by the grooves of the groove forming member 66.
  • the third stage 62e normal microbubbles in the gas-containing liquid 3 are also collapsed by shearing force and become nanobubbles.
  • the first trumpet shape portion 62b that is a boundary portion between the first step 62a and the second step 62c, and the first portion that is a boundary portion between the second step 62c and the third step 62e.
  • the inner diameter of the flow path increases rapidly. Such a rapid purification of the inner diameter of the flow path has an effect of facilitating the expansion and collapse of cavitation bubbles and the like.
  • Each nozzle 62 of the activation unit 13 may include first to Nth stages having first to Nth inner diameters (N is an integer of 2 or more) in order from the upstream of the flow path. . That is, the number of stages of each nozzle 62 may be other than three. In this case, the first to Nth inner diameters of the first to Nth stages are set such that the inner diameter becomes wider as the stage proceeds downstream.
  • Each nozzle 62 in this case is configured to include a step in which the groove forming member 66 is provided on the inner wall surface and a step in which the groove forming member 66 is not provided on the inner wall surface. For example, the groove forming member 66 in this case is provided only in the Nth stage among the first to Nth stages.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing the structure of the nozzle 62 of FIG.
  • FIG. 15A is a cross-sectional view of the nozzle 62 as viewed upward from the cross-section along the line M-M ′ in FIG. 14, and shows the shape of the end of the first step 62 a of the nozzle 62.
  • FIG. 15B is a cross-sectional view of the nozzle 62 as viewed downward from the cross-section along the line NN ′ of FIG. 14, and the shape of the end of the third trumpet-shaped portion 62 f of the nozzle 62 Show.
  • the activation unit 13 of the present embodiment includes four nozzles 62, and these nozzles 62 are pointed with respect to the central axis ⁇ of the housing case 61. They are arranged symmetrically. Note that the number of nozzles 62 of the activation unit 13 may be other than four.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing the structure of the nozzle 62 of FIG.
  • FIG. 16 shows a cross section of one nozzle 62 of the activation unit 13 from the same direction as FIG.
  • the symbol ⁇ indicates the central axis of the nozzle 62. Further, symbol ⁇ 1 indicates an inclination angle of the inner wall surface of the first trumpet-shaped portion 62b with respect to the central axis ⁇ . Further, symbol ⁇ 2 indicates an inclination angle of the inner wall surface of the second trumpet shaped portion 62d with respect to the central axis ⁇ . Further, symbol ⁇ 3 indicates an inclination angle of the inner wall surface of the third trumpet shaped portion 62f with respect to the central axis ⁇ .
  • the angles ⁇ 1 , ⁇ 2 , and ⁇ 3 in the present embodiment are set to 30 degrees, 45 degrees, and 22 degrees, respectively.
  • FIG. 17 is a schematic diagram showing the configuration of the gas-containing liquid generating apparatus of the third embodiment.
  • the inlet part 63 of the activating part 13 is directly attached to the outlet part 34 of the bubble nucleus generating part 12. Therefore, the gas-containing liquid generation apparatus of the present embodiment does not include a flow path that connects the bubble nucleus generation unit 12 and the activation unit 13.
  • the activation unit 13 of the present embodiment is disposed outside the cleansing tank 14. Therefore, the gas-containing liquid generating apparatus according to the present embodiment includes the flow path 104 for sending the gas-containing liquid 3 discharged from the outlet portion 64 of the activating unit 13 to the cleansing tank 14.
  • the tube 67 described above corresponds to an example of the flow path 104.
  • the gas containing liquid 3 will be pumped at high pressure, but in the flow path 104 of FIG. 17 of 3rd Embodiment, the gas containing liquid 3 is low pressure
  • FIG. 18 is a schematic diagram illustrating a configuration of a gas-containing liquid generation apparatus according to a modification of the third embodiment.
  • the gas-containing liquid generating apparatus of this modification includes a valve 201 for supplying the gas-containing liquid 3 flowing through the flow path 104 to the flow path 103 by bypassing the clarification tank 14.
  • the valve 201 By using the valve 201, the gas-containing liquid 3 can be repeatedly circulated in the order of the pretreatment unit 11, the bubble nucleus generation unit 12, and the activation unit 13. In this case, the gas-containing liquid 3 can be repeatedly circulated in a short time compared to the case where the gas-containing liquid 3 is circulated through the cleaning tank 14.
  • the gas-containing liquid generating apparatus of this modification further includes a valve 202 for shutting off the supply of the gas-containing liquid 3 from the cleansing tank 14 to the pretreatment unit 11.
  • a valve 202 for shutting off the supply of the gas-containing liquid 3 from the cleansing tank 14 to the pretreatment unit 11.
  • the gas-containing liquid generating apparatus is further provided on the flow path 105 and the flow path 105 for extracting the gas-containing liquid 3 in the activation section 13 from the activation section 13 without spraying from the nozzle 62.
  • the valve 203 is provided.
  • the flow path 105 is connected to a region P 4 in the housing case 61 of the activation unit 13.
  • the gas-containing liquid 3 in the activation unit 13 is extracted from the flow path 105 by opening the valve 203.
  • the gas-containing liquid generation apparatus of the present embodiment includes the pretreatment unit 11, the bubble nucleus generation unit 12, and the activation unit 13, and the activation unit 13 injects the gas-containing liquid 3.
  • a multi-stage nozzle 62 having a flow path for this purpose, and a protrusion (groove forming member 66) protruding from the inner wall surface of the nozzle 62 into the flow path.
  • the gas-containing liquid 3 containing the fine bubbles 3b at a high concentration is obtained by increasing the speed and pressure of the gas-containing liquid 3 by the activating unit 13 or expanding or collapsing the cavitation bubbles. It becomes possible to generate more easily.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Abstract

[課題]微細な気泡を高濃度に含有する気体含有液を生成可能な気体含有液生成装置および気体含有液噴射機構を提供する。 [解決手段]気体含有液生成装置は、気体と液体とを混合して気体含有液を生成する気液混合部(11)と、前記気液混合部から供給された前記気体含有液を噴射する第1の噴射部(12)と、前記第1の噴射部から供給された前記気体含有液を噴射して、前記気体含有液中に気泡を生成する第2の噴射部(13)とを備え、前記第1の噴射部は、前記気体含有液を収容するための収容部(31)と、前記収容部内に前記気体含有液を噴射するための流路を有する筒状部(32)と、前記筒状部の内壁面に、前記流路に突出するように設けられた突出部(37、38)とを備える。

Description

気体含有液生成装置および気体含有液噴射機構
 本発明は、気体含有液生成装置および気体含有液噴射機構に関し、例えば、ナノバブル水の生成用に適用されるものである。
 近年、マイクロバブルを含有するマイクロバブル水や、マイクロバブルよりも微細なナノバブルを含有するナノバブル水が、様々な技術分野で注目されている。マイクロバブルやナノバブルの定義として明確な定義はないが、一般に、マイクロバブルとは、粒径(直径)が1μmから100μm程度の気泡を指し、ナノバブルとは、粒径(直径)が1μm未満の気泡を指す(日本公開特許公報「特開2011-218308号」を参照)。
特開2011-218308号公報
 一般に、マイクロバブルやナノバブルなどの気泡は、気体と液体とを混合して気体含有液を生成し、気体含有液を噴射することにより生成される。近年の研究により、気泡は、気体含有液中に気泡核が生成された後、気泡核同士が結合することで生成されることが分かってきた。気泡核とは、気泡になる前の気体分子が液体分子から離れて集合した集合体である。また、多数の気泡核を含有する気体含有液からは、ナノバブルのような微細な気泡を多数生成できることも分かってきた。
 気体含有液を種々の用途に使用する場合、気泡は微細であることが望ましく、気体含有液は、微細な気泡を多数(すなわち高濃度に)含有していることが望ましい。理由は、微細な気泡は、気体含有液中で長時間持続するからである。微細な気泡を高濃度に含有する気体含有液は、上述のように、気泡核を高濃度に含有している気体含有液から生成可能である。よって、気体含有液中に多数の気泡核を生成し、微細な気泡を高濃度に含有する気体含有液を生成可能な手法を実現することが求められる。
 そこで、本発明は、微細な気泡を高濃度に含有する気体含有液を生成可能な気体含有液生成装置および気体含有液噴射機構を提供することを課題とする。
 本発明の一態様の気体含有液生成装置は、気体と液体とを混合して気体含有液を生成する気液混合部と、前記気液混合部から供給された前記気体含有液を噴射する第1の噴射部と、前記第1の噴射部から供給された前記気体含有液を噴射して、前記気体含有液中に気泡を生成する第2の噴射部とを備え、前記第1の噴射部は、前記気体含有液を収容するための収容部と、前記収容部内に前記気体含有液を噴射するための流路を有する筒状部と、前記筒状部の内壁面に、前記流路に突出するように設けられた突出部とを備える。
 本発明によれば、微細な気泡を高濃度に含有する気体含有液を生成可能な気体含有液生成装置および気体含有液噴射機構を提供することが可能となる。
第1実施形態の気体含有液生成装置の構成を示す概略図である。 第1実施形態における気泡核の生成過程を説明するための図である。 図1の前処理部の構造を示す断面図である。 図1の気泡核生成部の構造を示す断面図である。 図1の気泡核生成部の外形を示す側面図である。 図4の突起物の構造を示す断面図である。 図4の溝形成部材の構造を示す断面図である。 第1実施形態の前処理部および気泡核生成部を一体化した装置の構造を概略的に示す断面図である。 図1の活性化部の構造を示す断面図である。 図9の圧力調整蓋の使用方法を説明するための図である。 第1実施形態の気体含有液生成装置の構成を示す概略図である。 図1の気体含有液生成装置により生成された気泡の粒径分布の一例を示したグラフである。 第2実施形態の気泡核生成部の構造を示す断面図である。 第3実施形態の活性化部の構造を示す断面図である。 図14のノズルの構造を示す断面図である。 図14のノズルの構造を示す断面図である。 第3実施形態の気体含有液生成装置の構成を示す概略図である。 第3実施形態の変形例の気体含有液生成装置の構成を示す概略図である。
 以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
 (第1実施形態)
 図1は、第1実施形態の気体含有液生成装置の構成を示す概略図である。
 図1の気体含有液生成装置は、気液混合部の例である前処理部11と、第1の噴射部の例である気泡核生成部12と、第2の噴射部の例である活性化部13と、清成槽14とを備えている。気泡核生成部12と活性化部13は、気体含有液噴射機構の例でもある。
 前処理部11は、気体1と液体2とを混合して、気体含有液3を生成する。気体1の例としては、酸素が挙げられる。符号1aは、気体分子(例えば、酸素分子)を表す。液体2の例としては、水が挙げられる。符号2aは、液体分子(例えば、水分子)を表す。
 気泡核生成部12は、前処理部11から供給された気体含有液3を噴射して、気体含有液3中に多数の気泡核3aを生成する。気泡核3aは、気体分子1aが液体分子2aから離れて集合した集合体である。
 活性化部13は、気泡核生成部12から供給された気体含有液3を噴射して、気体含有液3中に多数の気泡3bを生成する。気泡3bは、気泡核3a同士が結合することで生成される。
 清成槽14には、活性化部13から供給された気体含有液3が貯留される。本実施形態の気体含有液生成装置は、清成槽14に、気体含有液3として、粒径が50~500nmのナノバブルを高濃度に含有するナノバブル水を供給することができる。このナノバブル水の詳細については、後述する。
 図2は、第1実施形態における気泡核3aの生成過程を説明するための図である。
 図2(a)は、前処理部11により生成された気体含有液3を、気泡核生成部12により処理する様子を示している。
 一般に、常温常圧の条件下で気体1が液体2中に溶け込む量は、気体1や液体2の種類により上限が決まっている。この上限を超える量の気体1を液体2中に溶け込ませるためには、ポンプなどを使用して気体1を液体2中に機械的かつ強制的に溶け込ませる必要がある。このようにして得られる気体含有液3を、過飽和気体含有液と呼ぶ。
 気体含有液3中に気泡核3aを生成する際、気体含有液3として過飽和気体含有液を使用すると、多数の気泡核3aを生成できることが判明している。そこで、本実施形態の前処理部11は、気体含有液3として、過飽和気体含有液を生成する。過飽和気体含有液を生成可能な前処理部11の構造については、後述する。
 また、気泡核3aは、気体含有液3に圧力変動や熱変動(温度変動)を加えることで生成されることが判明している。そこで、本実施形態の気泡核生成部12は、気体含有液3に圧力変動を加えることにより、気泡核3aを生成する。気体含有液3に圧力変動を加えることが可能な気泡核生成部12の構造については、後述する。
 図2(a)は、過飽和気体含有液である気体含有液3に、圧力変動や熱変動を加える様子を示している。気体含有液3に圧力変動を加えると、気体含有液3中に圧力が高い部分と低い部分が生じる。また、気体含有液3に熱変動を加えると、気体含有液3中に温度が高い部分と低い部分が生じる。
 この場合、気体分子1aは、圧力の低い部分や温度の高い部分に集合する。図2(b)は、気体分子1aがこれらの部分に集合する様子を示している。
 その結果、図2(c)に示すように、気体分子1aが集合した集合体である気泡核3aが生成される。気泡核3aの生成過程のシミュレーションによれば、気泡核3aの粒径は、0.5~1.0nm程度であることが判明している。
 以下、本実施形態の前処理部11、気泡核生成部12、活性化部13の構造について説明する。
 (1)第1実施形態の前処理部11
 図3は、図1の前処理部11の構造を示す断面図である。
 本実施形態の前処理部11は、歯車駆動ポンプであり、筐体21と、筐体21の入口部22と、筐体21の出口部23と、第1の歯車の例である駆動歯車24と、第2の歯車の例である従動歯車25とを備えている。
 駆動歯車24と従動歯車25は、互いに噛み合わされており、筐体21内に収容されている。矢印E1、E2はそれぞれ、駆動歯車24と従動歯車25の回転方向を示す。
 本実施形態では、駆動歯車24と従動歯車25の回転により、入口部22に負圧領域R1が発生する。気体1と液体2は、この負圧の作用により吸引され、筐体22内に同時に流入する。
 符号R2は、筐体21と駆動歯車24との間の領域を示す。領域R2は、駆動歯車24の歯間の谷に相当する。また、符号R3は、筐体21と従動歯車25との間の領域を示す。領域R3は、従動歯車25の歯間の谷に相当する。
 筐体21内に流入した気体1と液体2は、駆動歯車24側の流れと従動歯車25側の流れに分流され、領域R2、R3を通過し、出口部23で再び合流し、気体含有液3として筐体21から排出される。気体1と液体2は、領域R2、R3を通過する際に、駆動歯車24および従動歯車25の作用により、混合され、撹拌され、加圧される。領域R2、R3内は高圧であるため、気体1が液体2中に溶け込みやすい。
 本実施形態では、駆動歯車24側の流れと従動歯車25側の流れが、出口部23の衝突領域R4で衝突して合流する。この衝突も、気体1の液体2中への溶け込みを促進するように作用する。合流した気体含有液3は、筐体21から排出され、気泡核生成部12へと圧送される。
 以上のように、本実施形態の前処理部11は歯車駆動ポンプであるため、気体1を液体2中に機械的かつ強制的に溶け込ませることができる。よって、本実施形態によれば、気体含有液3として、過飽和気体含有液を生成することができる。
 また、本実施形態の前処理部11は歯車駆動ポンプであり、出口部23に駆動歯車24と従動歯車25の歯と谷が交互に現れることから、気体含有液3を間欠的に圧送することができる。その結果、圧送される気体含有液3の流れに波のような変動が生じ、気体含有液3中に圧力が高い部分と低い部分が生じる。これは、気泡核生成部12において、気泡核3aを生成しやすくする効果を有する。
 また、本実施形態の前処理部11は歯車駆動ポンプであるため、通常のポンプに比べ、気体1や液体2の特性や周囲の圧力の影響を受けにくく、制御性が良いという利点や、部品の点数が少なく、保守性が良いという利点がある。
 (2)第1実施形態の気泡核生成部12
 図4は、図1の気泡核生成部12の構造を示す断面図である。図5は、図1の気泡核生成部12の外形を示す側面図である。以下、図4を参照して、気泡核生成部12の構造について説明する。
 本実施形態の気泡核生成部12は、図4に示すように、収容ケース31と、筒状部32と、入口部33と、出口部34と、軸部材35と、螺旋流路36と、1つ以上の突起物37と、溝形成部材38とを備えている。収容ケース31は、収容部の例である。突起物37と溝形成部材38は、突出部の例である。
 収容ケース31は、気体含有液3を収容するための部材であり、第1の部材の例である下部ケース31aと、第2の部材の例である上部ケース31bとを有している。
 下部ケース31aは、筒状部32の外壁面を包囲するように筒状部32に取り付けられており、下部ケース31aの底部を筒状部32が貫通している。下部ケース31aは、気体含有液3を排出するための出口部34を底部付近に備えている。
 上部ケース31bは、筒状部32の先端付近において下部ケース31aに取り付けられており、下部ケース31aに対して着脱可能である。本実施形態では、上部ケース31bを取り外すことにより、気泡核生成部12の内部をメンテナンスすることができる。
 筒状部32は、収容ケース31内に気体含有液3を噴射するための流路を有する部材である。この流路は、筒状部32の内壁面により包囲されている。符号Aは、筒状部32の中心軸を示す。筒状部32は、前処理部11から排出された気体含有液3を取り込むための入口部33を末端に有し、取り込んだ気体含有液3を先端から噴射する。
 筒状部32は、先端部分にラッパ形状部32aを有している。筒状部32の内径は、全体的にほぼ一様であるが、ラッパ形状部32aの内径は、流路の下流に進むほど広く設定されている。ラッパ形状部32aには、気体含有液3を広範囲に噴射できるという利点がある。本実施形態では、中心軸Aに対するラッパ形状部32aの内壁面の傾斜角度θが、30~60度に設定されている。
 筒状部32は、末端部分において複数本の螺旋流路36に接続されている。螺旋流路36は、軸部材35の周囲に巻かれることで、螺旋形状を有している。螺旋流路36は、前処理部11から供給された気体含有液3を筒状部32内に噴射して、筒状部32内に気体含有液3の旋回流を形成する。旋回流には、気体含有液3を突起物37や溝形成部材38にぶつかりやすくし、気泡核3aを生成しやすくする効果がある。
 突起物37と溝形成部材38は、筒状部32の内壁面に設けられており、筒状部32の内壁面で包囲された流路に突出している。具体的には、突起物37は、筒状部32の内壁面から流路に向けて棒状に突起している。一方、溝形成部材38には、筒状部32の内壁面に沿って線状に延びる溝が設けられており、その結果、溝形成部材38の溝間の部分が流路に突出している。
 本実施形態では、筒状部32内を流れる気体含有液3が突起物37や溝形成部材38に衝突することにより、気体含有液3内に圧力変動が生じ、気体含有液3内に多数の気泡核3aが生成される。すなわち、本実施形態の突起物37や溝形成部材38は、気体含有液3に圧力変動を与える機能を有している。
 図6は、図4の突起物37の構造を示す断面図である。
 図6(a)は、筒状部32の軸方向(中心軸Aに平行な方向)に垂直な断面を示し、具体的には、図4のI-I’線に沿った断面を示している。この断面は、第1の断面の例である。図6(a)は、軸方向に平行なZ方向と、軸方向に垂直で、互いに垂直なX方向およびY方向とを示している。
 図6(a)の断面内には、複数本の突起物37が等間隔で配置されている。これらの突起物37は、第1の突起物の例である。各突起物37は、筒状部32の内壁面に設けられた棒状部37aと、棒状部37aの先端に設けられた球状部37bとを有している。これらの突起物37の球状部37bは、同一の円上に配置されている。図6(a)の突起物37の本数は、奇数本(具体的には5本)に設定されている。
 図6(b)は、筒状部32の軸方向に垂直な別の断面を示し、具体的には、図4のJ-J’線に沿った断面を示している。この断面は、第1の断面と異なる第2の断面の例である。
 図6(b)の断面内には、図6(a)の断面内と同様に、複数本の突起物37が等間隔で配置されている。これらの突起物37は、第2の突起物の例である。図6(b)の突起物37の構造や本数は、図6(a)の突起物37の構造や本数と同様である。
 ただし、図6(a)の突起物37と図6(b)の突起物37は、筒状部32の軸方向に互いに重ならない位置に配置されている。具体的には、図6(a)の断面では、+Y方向に1本の突起物37が位置しているのに対し、図6(b)の断面では、-Y方向に1本の突起物37が位置している。このような配置には、異なる断面内の突起物37の位置をずらすことにより、気体含有液3を突起物37にぶつかりやすくし、気泡核3aを生成しやすくする効果がある。
 本実施形態の筒状部32は、図4に示すように、5本の突起物37を有する断面を4面有しており、合計20本の突起物37を有している。図6(a)の断面と図6(b)の断面は、これら4面の断面のうち、それぞれ1番目と2番目の断面であり、互いに隣接する断面同士である。本実施形態では、互いに隣接する断面同士の突起物37を、筒状部32の軸方向に互いに重ならない位置に配置することが望ましい。例えば、1番目と3番目の断面に図6(a)の配置を適用し、2番目と4番目の断面に図6(b)の配置を適用してもよい。
 図7は、図4の溝形成部材38の構造を示す断面図である。図7は、図4に示す矢印Kの部分の拡大断面図に相当する。
 溝形成部材38には、筒状部32の内壁面に沿って線状に延びる1本以上の溝Vが設けられている。溝Vの形状は、例えば、環状または螺旋状である。溝形成部材38は、筒状部32と同じ部材で形成されていてもよいし、筒状部32と異なる部材で形成されていてもよい。また、溝Vは、溝形成部材38を貫通していてもよいし、溝形成部材38を貫通していなくてもよい。本実施形態では、筒状部32の内壁面から溝形成部材38の頂部までの高さが、筒状部32の内壁面から突起物37の頂部までの高さよりも低く設定されている。
 ここで、溝形成部材38の作用により気泡核3aが生成されるメカニズムについて説明する。高速で流れる気体含有液3が溝形成部材38に衝突すると、液体分子(水分子)2a同士の水素結合が切断され、水素結合により閉じ込められていた気体分子(酸素分子)1aが解放される。その結果、解放された気体分子1aが集合し、気泡核3aが生成される。なお、気体含有液3が溝形成部材38に衝突した際の衝突熱(摩擦熱)は、気体分子1a同士が集合するための気体分子1aの運動に貢献する。
 次に、図4を再び参照し、気泡核生成部12の構造の説明を続ける。
 符号Sは、上部ケース32bの内壁面を示す。本実施形態では、筒状部32の先端付近における上部ケース32bの内壁面Sの形状が、凹型の曲面となっている。この曲面の形状は、例えば、半球である。上部ケース32bの内壁面Sは、筒状部32から噴射された気体含有液3が衝突して反転する反転壁として機能する。
 符号Gは、上部ケース32bの内壁面S付近に溜まった余剰気体を示す。本実施形態では、内壁面Sの形状が凹型の曲面であるため、余剰気体Gは、内壁面Sの頂部付近、すなわち、中心軸A付近に溜まる。しかしながら、内壁面Sの頂部付近の領域は、筒状部32から噴射された気体含有液3が最も強く当たる領域である。よって、内壁面S付近に溜まった余剰気体Gは、気体含有液3の反転流に巻き込まれることで、気体含有液3に再溶解する。
 よって、本実施形態によれば、上部ケース32bの内壁面S付近に余剰気体Gが長時間滞留することを抑制できるため、気泡核生成部12に、余剰気体Gを排出するためのバルブを設置する必要がなくなる。
 また、本実施形態によれば、上部ケース32bの内壁面S付近に余剰気体Gを溜めておいて排出する必要がなくなるため、気泡核生成部12の設置角度を任意に設定することが可能となる。例えば、気泡核生成部12を横向きに設置して、上部ケース31bと下部ケース31aを同じ高さに配置してもよい。また、気泡核生成部12を逆さまに設置して、上部ケース31bを下方に、下部ケース31aを上方に配置してもよい。
 なお、筒状部32の先端部分にラッパ形状部32aを設けることには、余剰気体Gを反転流により巻き込みやすくなるという利点もある。
 本実施形態では、筒状部32の外壁面と下部ケース31aの内壁面との間の隙間が、筒状部32から噴射された気体含有液3の流路として機能する。この流路を流れる気体含有液3は、筒状部32等で生成された気泡核3aを高濃度に含有している。
 また、本実施形態では、筒状部32の外壁面と下部ケース31aの内壁面との間の距離Dが、流路の下流に進むほど狭く設定されている。このような設定には、気体含有液3が下流に流れるほど、気体含有液3に高い圧力が加わるという効果がある。これは、気泡核3aの保持に対して有効に働く。
 この流路を流れる気体含有液3は、下部ケース31aの底部付近に設けられた出口部34から高圧流として排出され、活性化部13に供給される。
 図8は、第1実施形態の前処理部11および気泡核生成部12を一体化した装置の構造を概略的に示す断面図である。
 図8の装置は、取手部41aと開口部41bとを有する筐体41と、筐体41内に収容された駆動モータ42とを備えている。前処理部11は、筐体41内に収容されており、駆動モータ42と接続されている。一方、気泡核生成部12は、筐体41の開口部41bを介して、筐体42内の前処理部11に接続されている。気泡核生成部12は、前処理部11に対して着脱可能であることが望ましい。
 図8の構造には、前処理部11と気泡核生成部12を近距離に配置できるという利点がある。その結果、前処理部11から排出された気体含有液3中の気体含有量や液圧が低下する前に、気泡核生成部12による処理を行い、多数の気泡核3aを生成することが可能となる。
 (3)第1実施形態の活性化部13
 図9は、図1の活性化部13の構造を示す断面図である。
 本実施形態の活性化部13は、外部ケース51と、内部ケース52と、筒状部53と、入口部54と、噴射口55と、発泡ノズル56と、表面圧力調整蓋57と、裏面圧力調整蓋58とを備えている。
 外部ケース51と内部ケース52は、気体含有液3を収容するための部材である。外部ケース51と内部ケース52の各々は、一方の端部が閉鎖され、他方の端部が開放された筒状の形状を有している。内部ケース52は、外部ケース51の閉鎖端と内部ケース52の解放端とが隣接するように、外部ケース51内に配置されている。
 筒状部53は、内部ケース52内に気体含有液3を噴射するための流路を有する部材である。筒状部53は、外部ケース51の閉鎖端を貫通しており、外部ケース51内の筒状部53は、内部ケース52により包囲されている。筒状部53は、気泡核生成部12から排出された気体含有液3を取り込むための入口部54を末端に有し、取り込んだ気体含有液3を先端から噴射する。符号αは、筒状部53の中心軸を示す。
 筒状部53は、末端部分において、入口部54の下流に位置する噴射口55と、噴射口55の下流側に接続された1本以上の発泡ノズル56とを有している。噴射口55付近の内径は、筒状部53の内径よりも狭く設定されている。また、発泡ノズル56の内径は、噴射口55の内径よりも狭く設定されている。よって、入口部54から取り込まれた気体含有液3は、噴射口55から噴射され、その後、発泡ノズル56から筒状部53内へと吐出される。この吐出時に、気体含有液3中に気泡3bが生成される。
 入口部54から取り込まれた気体含有液3は、第1圧力室P1から第2圧力室P2へと流れ、さらには、第2圧力室P2から第3圧力室P3へと流れる。第1圧力室P1は、筒状部53の内壁面で囲まれた領域である。第2圧力室P2は、筒状部53の外壁面と内部ケース52の内壁面との間の領域である。第3圧力室P3は、内部ケース52の外壁面と外部ケース51の内壁面との間の領域である。
 気体含有液3の圧力は、第2、第3圧力室P2、P3を通過中に緩やかに低下していく。よって、気泡含有液3中の気泡3bの濃度や粒径は、第2、第3圧力室P2、P3の通過中に安定化される。このように、気体含有液3中の気泡3bは主に、第1圧力室P1において生成され、第2、第3圧力室P2、P3において精泡される。
 符号βは、筒状部53の先端付近における内部ケース52の内壁面を示す。内壁面βの形状は、凹型の曲面となっている。筒状部53から噴射された気体含有液3は、内壁面βに衝突して反転する。内壁面βに衝突する前の気体含有液3は、マイクロバブルとナノバブルを含有しているが、マイクロバブルは、この衝突時に圧壊されてナノバブルになる。
 このように、気体含有液3が内壁面βに衝突することには、気体含有液3内のマイクロバブルの濃度を低下させる作用がある。また、マイクロバブルの圧壊には、殺菌作用や有機物の分解作用があることが知られている。よって、本実施形態の活性化部13や、殺菌や有機物の分解にも適用可能である。
 符号51aは、外部ケース51の閉鎖端の内壁面に設けられた筒状壁を示す。筒状壁51aは、内部ケース52と筒状部53との間に配置されている。
 符号52aは、内部ケース52の解放端付近に設けられた切り欠け流路を示す。第2圧力室P2と第3圧力室P3は、切り欠け流路52aを介してつながっている。
 符号53aは、外部ケース52の閉鎖端付近において、筒状部53に設けられた小径の貫通孔を示す。貫通孔53aは、噴射口55の先端と発泡ノズル56の先端との間に形成されている。
 なお、筒状壁51aは、切り欠け流路52aと貫通孔53aとの間の位置に配置されている。
 表面圧力調整蓋57と裏面圧力調整蓋58は、外部ケース51の解放端に重ねて取り付けられている。これらの圧力調整蓋57、58の使用方法については、図10を参照して説明する。
 図10は、図9の圧力調整蓋57、58の使用方法を説明するための図である。図10は、図9の活性化部13をγ方向に見た様子を示している。
 図10(a)は、全閉時の圧力調整蓋57、58を示す。表面圧力調整蓋57は、放射状に延びる複数(ここでは4つ)の開口部57aを有している。また、裏面圧力調整蓋58は、表面圧力調整蓋57と同形および同数の開口部58aを有している。表面圧力調整蓋57は、裏面圧力調整蓋58に対して回転可能である。圧力調整蓋57、58の全閉時には、開口部57aと開口部58aとが重ならないように、表面圧力調整蓋57を裏面圧力調整蓋58に対して回転させる。
 図10(b)は、全開時の圧力調整蓋57、58を示す。圧力調整蓋57、58の全開時には、開口部57aと開口部58aとが完全に重なるように、表面圧力調整蓋57を裏面圧力調整蓋58に対して回転させる。
 なお、圧力調整蓋57、58の部分開放時には、開口部57aと開口部58aとが部分的に重なるように、表面圧力調整蓋57を裏面圧力調整蓋58に対して回転させる。このようにして、活性化部13内の圧力を調整することが可能となり、これにより、気体含有液3中の気泡3bの濃度や粒径を制御することが可能となる。
 活性化部13の圧力調整蓋57、58から排出された気体含有液3は、清成槽14内に貯留される。
 図11は、第1実施形態の気体含有液生成装置の構成を示す概略図である。
 本実施形態の気体含有液生成装置は、図11に示すように、気体含有液3を流通させるための流路101、102、103を備えている。
 流路101は、前処理部11の出口部23と気泡核生成部12の入口部33とを接続している。流路102は、気泡核生成部12の出口部34と活性化部13の入口部54とを接続している。一方、本実施形態の活性化部13は清成槽14内に配置されているため、活性化部13と清成槽14とを接続する流路は設けられていない。活性化部13は、その圧力調整蓋57、58から清成槽14内に気体含有液3を排出する。
 流路103は、清成槽14から排出された気体含有液3を、前処理部11の入口部22に供給するための流路である。この流路103を使用することにより、気体含有液3を再び前処理部11に供給し、新たな気体1と気体含有液3とを前処理部11で混合することができる。よって、本実施液形態によれば、気体含有液3を前処理部11、気泡核生成部12、活性化部13、清成槽14の順で繰り返し循環させることが可能となる。本実施形態によれば、このような循環処理により、気体含有液3中の気泡3bの濃度を高めることが可能となる。
 (4)第1実施形態の気泡含有液3中の気泡3b
 図12は、図1の気体含有液生成装置により生成された気泡3bの粒径分布の一例を示したグラフである。図12は、清成槽14内に貯留された気体含有液3中の気泡3bの粒径分布を示している。気体1と液体2は、ここでは酸素と水である。
 一般に、ナノバブルとは、粒径が1μm未満の気泡を指す。しかしながら、本実施形態によれば、図12に示すように、粒径が50~500nmの、一般的なナノバブルよりも微細なナノバブルを生成できることが判明した。また、本実施形態によれば、図12に示すように、粒径が100~200nmと微細なナノバブルを高濃度に生成できることが判明した。これらの原因の1つとしては、気泡核生成部12で気泡核12を高濃度に生成したことが考えられる。また、これらのナノバブルは、内圧が高い、ゼータ電荷の保持量が多い、熱変動しにくいなどの、好ましい諸特性を有することが判明した。
 以上のように、本実施形態の気体含有液生成装置は、前処理部11と、気泡核生成部12と、活性化部13とを備え、気泡核生成部12は、筒状部32の内壁面から流路に突出した突出部(突起物37や溝形成部材38)を備えている。
 よって、本実施形態によれば、気体含有液3中に多数の気泡核3aを生成し、微細な気泡3bを高濃度に含有する気体含有液3を生成することが可能となる。
 (第2実施形態)
 図13は、第2実施形態の気泡核生成部12の構造を示す断面図である。
 図13の気泡核生成部12は、図4に示す構成要素に加えて、超音波発振器39を備えている。超音波発振器39は、筒状部32の先端付近において上部ケース32bに取り付けられている。
 超音波発振器39は、気液含有液中に超音波を発振する。その結果、上部ケース32bの内壁面S付近に溜まった余剰気体Gに超音波が照射され、余剰気体Gの気体含有液3中への溶解を促進することができる。さらには、超音波の作用により、気体1と液体2との分離を促進し、より多くの気泡核3aを生成することが可能となる。
 以上のように、本実施形態によれば、気泡核生成部12に超音波発振器39を設けることにより、気体含有液生成装置が気泡核3aや気泡3bを生成する性能をさらに高めることが可能となる。
 (第3実施形態)
 図14は、第3実施形態の活性化部13の構造を示す断面図である。
 図14の活性化部13は、収容部の例である収容ケース61と、1本以上のノズル62と、入口部63と、出口部64と、フィルタ65と、突出部の例である溝形成部材66とを備えている。
 収容ケース61は、気体含有液3を収容するための部材である。収容ケース61は、第1の内径を有する円筒状の第1収容部61aと、第1の収容部61aの下流側に位置し、第1の内径よりも小さい第2の内径を有する円筒状の第2収容部61cと、第1収容部61aと第2収容部61cとを連結するテーパー状の連結部61bとを含んでいる。符号σは、収容ケース61の中心軸を示す。
 収容ケース61は、気泡核生成部12から排出された気体含有液3を取り込むための入口部63を第1収容部61aに有し、取り込んだ気体含有液3を清成槽14に排出するための出口部64を第2収容部61cに有している。本実施形態の入口部63は、気泡核生成部12の出口部34に直接着脱可能なように構成されている。一方、本実施形態の出口部64は、気体含有液3を清成槽14に送液するためのチューブ67を着脱可能なように構成されている。なお、チューブ67は、送液用のその他の部材(例えばパイプ)に置き換えてもよい。
 ノズル62は、収容ケース61内に気体含有液3を噴射するための流路を有する部材である。具体的には、ノズル62は、第1収容部61a内に配置されており、入口部63から取り込まれた気体含有液3を出口部64側に噴射する。ノズル62内の流路は、ノズル62の内壁面により包囲されている。ノズル62と入口部63との間には、フィルタ(整泡網)65が設置されている。
 活性化部13の各ノズル62は、多段ノズルであり、第1の内径を有する円筒状の第1の段62aと、第1の段62aの下流側に位置し、第1の内径よりも大きい第2の内径を有する円筒状の第2の段62cと、第2の段62cの下流側に位置し、第2の内径よりも大きい第3の内径を有する円筒状の第3の段62eとを含んでいる。すなわち、活性化部13の各ノズル62は、流路の上流から順に第1から第3の段62a、62c、62eを含んでおり、第1から第3の段62a、62c、62eの第1から第3の内径は、流路の下流の段に進むほど内径が広くなるように設定されている。第1、第2、第3の内径の比は、例えば、7:10:15に設定されている。
 各ノズル62はさらに、第1の段62aと第2の段62cとを連結するテーパー状の第1のラッパ形状部62bと、第2の段62cと第3の段62eとを連結するテーパー状の第2のラッパ形状部62dと、第3の段62eの下流側に設けられた第3のラッパ形状部62fとを含んでいる。
 溝形成部材66は、ノズル62の内壁面に設けられており、ノズル62の内壁面で包囲された流路に突出している。具体的には、溝形成部材66には、ノズル62の内壁面に沿って線状に延びる1本以上の溝が設けられており、その結果、溝形成部材62の溝間の部分が流路に突出している。溝の形状は、例えば、環状または螺旋状である。溝形成部材66は、ノズル62と同じ部材で形成されていてもよいし、ノズル62と異なる部材で形成されていてもよい。また、溝は、溝形成部材66を貫通していてもよいし、溝形成部材66を貫通していなくてもよい。
 本実施形態のノズル62は、溝形成部材66が内壁面に設けられている段と、溝形成部材66が内壁面に設けられていない段とを含んでいる。具体的には、本実施形態の溝形成部材66は、最終段である第3の段62eのみに設けられており、最終段以外の段である第1、第2の段62a、62cには設けられていない。その結果、上述の溝は、第1から第3の段62a、62c、62eのうちの第3の段62eのみに設けられている。
 符号P4は、収容ケース61内におけるノズル62と入口部63との間の領域を示す。入口部63から領域P4に高速で流れ込んだ気体含有液3の圧力は、領域P4において低下する。その結果、領域P4内の気体含有液3中にキャビテーション気泡が生成される。上述の気泡3bが、表面張力の作用により維持される通常の気泡であるのに対し、キャビテーション気泡は、気体含有液3の圧力の低下により発生し、表面張力の作用によらずに維持される空洞化気泡である。
 符号P5は、収容ケース61内におけるノズル62と出口部64との間の領域を示す。本実施形態においては、ノズル62から領域P5に気体含有液3が噴射され、領域P5内の気体含有液3中に気泡3bが生成される。
 ここで、第1から第3の段62a、62c、62eの機能について説明する。
 第1の段62aは、高速かつ低圧の気体含有液3の流れを生成するための部分である。気体含有液3の高速化は、第1の径が小さいことに起因して実現され、気体含有液3の低圧化は、気体含有液3の圧力が領域P5内で低下することで実現される。なお、気体含有液3を高速化および低圧化する理由は、近時の研究結果から、気体含有液3を高速化および低圧化するほど、最終的に微細な気泡3bを多数生成できると考えられるためである。
 第2の段62cは、気体含有液3中のキャビテーション気泡を膨張させるための部分である。気体含有液3が第2の段62cを通過する際、気体含有液3中の通常のマイクロバブルやナノバブルも膨張する。
 第3の段62eは、溝形成部材66の溝に起因するせん断力により、キャビテーション気泡を崩壊させて、ナノバブルにするための部分である。気体含有液3が第3の段62eを通過する際、気体含有液3中の通常のマイクロバブルもせん断力により崩壊し、ナノバブルになる。
 本実施形態においては、第1の段62aと第2の段62cとの境界部である第1のラッパ形状部62bや、第2の段62cと第3の段62eとの境界部である第2のラッパ形状部62dにおいて、流路の内径が急激に増加している。このような流路の内径の急激な浄化は、キャビテーション気泡等の膨張や崩壊をより起こしやすくする作用がある。
 なお、活性化部13の各ノズル62は、流路の上流から順に、第1から第Nの内径(Nは2以上の整数)をそれぞれ有する第1から第Nの段を含んでいてもよい。すなわち、各ノズル62の段数は、3段以外でもよい。この場合、第1から第Nの段の第1から第Nの内径は、流路の下流の段に進むほど内径が広くなるように設定される。また、この場合の各ノズル62は、溝形成部材66が内壁面に設けられている段と、溝形成部材66が内壁面に設けられていない段とを含むように構成される。例えば、この場合の溝形成部材66は、第1から第Nの段のうちの第Nの段のみに設けられる。
 図15は、図14のノズル62の構造を示す断面図である。
 図15(a)は、図14のM-M’線に沿った断面から上向きにノズル62を見た断面図であり、ノズル62の第1の段62aの端部の形状を示している。一方、図15(b)は、図14のN-N’線に沿った断面から下向きにノズル62を見た断面図であり、ノズル62の第3のラッパ形状部62fの端部の形状を示している。
 図15(a)および図15(b)に示すように、本実施形態の活性化部13は、4本のノズル62を備え、これらのノズル62は、収容ケース61の中心軸σに対し点対称となるように配置されている。なお、活性化部13のノズル62の本数は、4本以外でもよい。
 図16は、図14のノズル62の構造を示す断面図である。図16は、活性化部13の1本のノズル62の断面を、図14と同じ方向から示している。
 符号τは、ノズル62の中心軸を示す。また、符号φ1は、中心軸τに対する第1のラッパ形状部62bの内壁面の傾斜角度を示す。また、符号φ2は、中心軸τに対する第2のラッパ形状部62dの内壁面の傾斜角度を示す。また、符号φ3は、中心軸τに対する第3のラッパ形状部62fの内壁面の傾斜角度を示す。本実施形態の角度φ1、φ2、φ3はそれぞれ、30度、45度、22度に設定されている。
 図17は、第3実施形態の気体含有液生成装置の構成を示す概略図である。
 本実施形態においては、活性化部13の入口部63が、気泡核生成部12の出口部34に直接装着されている。よって、本実施形態の気体含有液生成装置は、気泡核生成部12と活性化部13とを接続する流路を備えていない。
 一方、本実施形態の活性化部13は、清成槽14の外部に配置されている。よって、本実施形態の気体含有液生成装置は、活性化部13の出口部64から排出された気体含有液3を清成槽14に送液するための流路104を備えている。上述のチューブ67は、流路104の例に相当する。
 なお、第1実施形態の図11の流路102では、気体含有液3が高圧で送液されることになるが、第3実施形態の図17の流路104では、気体含有液3が低圧で送液されることになる。
 図18は、第3実施形態の変形例の気体含有液生成装置の構成を示す概略図である。
 本変形例の気体含有液生成装置は、流路104を流れる気体含有液3を、清成槽14をバイパスして流路103に供給するためのバルブ201を備えている。このバルブ201を使用することにより、気体含有液3を前処理部11、気泡核生成部12、活性化部13の順で繰り返し循環させることが可能となる。この場合、気体含有液3を清成槽14を介して循環させる場合に比べて、気体含有液3を短時間で繰り返し循環させることが可能となる。
 本変形例の気体含有液生成装置はさらに、清成槽14から前処理部11への気体含有液3の供給を遮断するためのバルブ202を備えている。バルブ201により気体含有液3を清成槽14をバイパスさせる場合には、バルブ202を閉鎖することが望ましい。
 本変形例の気体含有液生成装置はさらに、活性化部13内の気体含有液3をノズル62から噴射せずに活性化部13から抽出するための流路105と、流路105上に設けられたバルブ203とを備えている。流路105は、活性化部13の収容ケース61内の領域P4に接続されている。活性化部13内の気体含有液3は、バルブ203を開くことで、流路105から抽出される。
 以上のように、本実施形態の気体含有液生成装置は、前処理部11と、気泡核生成部12と、活性化部13とを備え、活性化部13は、気体含有液3を噴射するための流路を有する多段型のノズル62と、ノズル62の内壁面から流路に突出した突出部(溝形成部材66)とを備えている。
 よって、本実施形態によれば、活性化部13による気体含有液3の高速化、低圧化や、キャビテーション気泡の膨張、崩壊等により、微細な気泡3bを高濃度に含有する気体含有液3をより生成しやすくことが可能となる。
 以上、本発明の具体的な態様の例を、本発明の第1~第3実施形態により説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではない。これらの実施形態は、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の変更を加えて実施することができる。本発明の範囲には、このような変更を加えた形態も含まれる。
 1:気体、1a:気体分子、2:液体、2a:液体分子、
 3:気体含有液、3a:気泡核、3b:気泡、
 11:前処理部、12:気泡核生成部、13:活性化部、14:清成槽、
 21:筐体、22:入口部、23:出口部、24:駆動歯車、25:従動歯車、
 31:収容ケース、32:筒状部、33:入口部、34:出口部、35:軸部材、
 36:螺旋流路、37:突起物、38:溝形成部材、39:超音波発振器、
 41:筐体、41a:取手部、41b:開口部、42:駆動モータ、
 51:外部ケース、52:内部ケース、53:筒状部、
 54:入口部、55:噴射口、56:発泡ノズル、
 57:表面圧力調整蓋、58:裏面圧力調整蓋、
 61:収容ケース、61a:第1収容部、61b:連結部、61c:第2収容部、
 62:ノズル、62a:第1の段、62b、第1のラッパ形状部、
 62c:第2の段、62d:第2のラッパ形状部、
 62e:第3の段、62f:第3のラッパ形状部、63:入口部、64:出口部、
 65:フィルタ、66:溝形成部材、67:チューブ、
 101、102、103、104、105:流路、201、202、203:バルブ

Claims (18)

  1.  気体と液体とを混合して気体含有液を生成する気液混合部と、
     前記気液混合部から供給された前記気体含有液を噴射する第1の噴射部と、
     前記第1の噴射部から供給された前記気体含有液を噴射して、前記気体含有液中に気泡を生成する第2の噴射部とを備え、
     前記第1の噴射部は、
     前記気体含有液を収容するための収容部と、
     前記収容部内に前記気体含有液を噴射するための流路を有する筒状部と、
     前記筒状部の内壁面に、前記流路に突出するように設けられた突出部と、
     を備える気体含有液生成装置。
  2.  前記突出部は、前記筒状部の内壁面から前記流路に向けて棒状に突起した、1つ以上の突起物を含む、請求項1に記載の気体含有液生成装置。
  3.  前記突起物は、前記筒状部の軸方向に垂直な第1の断面内に配置された複数個の第1の突起物を含む、請求項2に記載の気体含有液生成装置。
  4.  前記突起物は、前記筒状部の軸方向に垂直で、前記第1の断面と異なる第2の断面内に配置された複数個の第2の突起物を含み、
     前記第1の突起物と前記第2の突起物は、前記筒状部の軸方向に互いに重ならない位置に配置されている、請求項3に記載の気体含有液生成装置。
  5.  前記突出部は、前記筒状部の内壁面に沿って線状に延びる溝が設けられた溝形成部材を含む、請求項1に記載の気体含有液生成装置。
  6.  前記筒状部の先端部分の内径は、前記流路の下流に進むほど広く設定されている、請求項1に記載の気体含有液生成装置。
  7.  前記筒状部の先端付近における前記収容部の内壁面の形状は、凹型の曲面である、請求項1に記載の気体含有液生成装置。
  8.  前記筒状部の外壁面と前記収容部の内壁面との間の隙間は、前記筒状部から噴射された前記気体含有液の流路として機能し、
     前記筒状部の外壁面と前記収容部の内壁面との間の距離は、前記流路の下流に進むほど狭く設定されている、
     請求項1に記載の気体含有液生成装置。
  9.  前記収容部は、
     前記筒状部の外壁面を包囲するように前記筒状部に取り付けられた第1の部材と、
     前記筒状部の先端付近において前記第1の部材に取り付けられており、前記第1の部材に対して着脱可能な第2の部材と、
     を含む請求項1に記載の気体含有液生成装置。
  10.  前記筒状部は、前記気体含有液を前記筒状部内に噴射するための複数本の螺旋流路に接続されている、請求項1に記載の気体含有液生成装置。
  11.  前記第1の噴射部は、前記筒状部の先端付近において前記収容部に取り付けられた超音波発振器を備える、請求項1に記載の気体含有液生成装置。
  12.  前記気液混合部は、
     互いに噛み合わされた第1および第2の歯車と、
     前記第1および第2の歯車を収容する筐体とを備え、
     前記気液混合部は、前記筐体内に流入した前記気体と前記液体を、前記第1および第2の歯車と前記筐体との間を通過させて混合し、前記筐体から前記気体含有液を排出する、
     請求項1に記載の気体含有液生成装置。
  13.  前記第2の噴射部は、
     前記気体含有液を収容するための収容部と、
     前記収容部内に前記気体含有液を噴射するための流路を有する1本以上のノズルと、
     前記ノズルの内壁面に、前記流路に突出するように設けられた突出部とを備え、
     前記ノズルの各々は、前記流路の上流から順に、第1から第Nの内径(Nは2以上の整数)をそれぞれ有する第1から第Nの段を含み、
     前記第1から第Nの段の前記第1から第Nの内径は、前記流路の下流の段に進むほど内径が広くように設定されている、
     請求項1に記載の気体含有液生成装置。
  14.  前記第1から第Nの段は、前記突出部が内壁面に設けられている段と、前記突出部が内壁面に設けられていない段とを含む、請求項13に記載の気体含有液生成装置。
  15.  前記第2の噴射部に設けられた前記気体含有液の入口部は、前記第1の噴射部に設けられた前記気体含有液の出口部に直接着脱可能である、請求項13に記載の気体含有液生成装置。
  16.  前記第1の噴射部は、前記気液混合部から供給された前記気体含有液を噴射して、前記気体含有液中に気泡核を生成する、請求項1に記載の気体含有液生成装置。
  17.  気体含有液を噴射するための気体含有液噴射機構であって、
     前記気体含有液を収容するための収容部と、
     前記収容部内に前記気体含有液を噴射するための流路を有する筒状部と、
     前記筒状部の内壁面に、前記流路に突出するように設けられた突出部と、
     を備える気体含有液噴射機構。
  18.  気体含有液を噴射して、前記気体含有液中に気泡を生成するための気体含有液噴射機構であって、
     前記気体含有液を収容するための収容部と、
     前記収容部内に前記気体含有液を噴射するための流路を有する1本以上のノズルと、
     前記ノズルの内壁面に、前記流路に突出するように設けられた突出部とを備え、
     前記ノズルの各々は、前記流路の上流から順に、第1から第Nの内径(Nは2以上の整数)をそれぞれ有する第1から第Nの段を含み、
     前記第1から第Nの段の前記第1から第Nの内径は、前記流路の下流の段に進むほど内径が広くように設定されている、
     気体含有液噴射機構。
PCT/JP2014/075597 2013-10-17 2014-09-26 気体含有液生成装置および気体含有液噴射機構 WO2015056547A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/028,354 US9868092B2 (en) 2013-10-17 2014-09-26 Gas-containing liquid generating apparatus and gas-containing liquid injecting module
CN201480057393.8A CN105873669B (zh) 2013-10-17 2014-09-26 含气液体生成设备和含气液体喷射模块

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-216674 2013-10-17
JP2013216674A JP6270402B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 気体含有液生成装置および気体含有液噴射機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015056547A1 true WO2015056547A1 (ja) 2015-04-23

Family

ID=52827996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/075597 WO2015056547A1 (ja) 2013-10-17 2014-09-26 気体含有液生成装置および気体含有液噴射機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9868092B2 (ja)
JP (1) JP6270402B2 (ja)
CN (1) CN105873669B (ja)
WO (1) WO2015056547A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6210917B2 (ja) * 2014-03-26 2017-10-11 トスレック株式会社 ナノバブル製造装置
KR101647107B1 (ko) * 2015-01-08 2016-08-11 한국원자력연구원 기포의 크기 및 개체수 조절장치와 조절방법
CA2977985A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 Arisdyne Systems, Inc. Device and method for degassing liquids
JP2016203109A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社アスプ 気体含有液生成装置および気泡生成機構
JP6019418B1 (ja) * 2015-10-02 2016-11-02 合同会社クロスロード 微細気泡生成器と微細気泡生成装置とそのシステム
JP6771960B2 (ja) * 2016-06-17 2020-10-21 株式会社アスプ 気体含有液生成装置および気体含有液処理機構
US10328385B2 (en) * 2016-06-21 2019-06-25 Anlet Co., Ltd. Carbon dioxide-containing gas recovery apparatus
JP6847338B2 (ja) * 2016-06-24 2021-03-24 高橋 賢 気体含有液生成装置
JP2018134588A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社富士計器 微細気泡生成器
JP7089342B2 (ja) * 2017-02-21 2022-06-22 株式会社富士計器 微細気泡生成器
JP7012482B2 (ja) * 2017-08-02 2022-01-28 株式会社富士計器 微細気泡水生成器
JP7281307B2 (ja) * 2018-09-26 2023-05-25 リンナイ株式会社 微細気泡発生ノズル
JP6735880B1 (ja) * 2019-05-27 2020-08-05 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 ウルトラファインバブル発生装置
EP3747534A1 (en) * 2019-06-03 2020-12-09 Watermax AG Device and method for generating nanobubbles
JP6971487B2 (ja) * 2019-10-09 2021-11-24 株式会社サイエンス バブル発生装置
US11702352B2 (en) * 2021-03-25 2023-07-18 Gantzer Water, LLC Method and systems for oxygenation of water bodies
CN113171632B (zh) * 2021-06-29 2021-09-21 中国科学院过程工程研究所 一种微纳米气泡去除电石渣浆中杂质气体的方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258732A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 気液接触装置
JPH1066850A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 O H L Ryutai Kogaku Kenkyusho 連続通水式ガス溶解装置の溶解度調節方法及びこの方法を実施する連続通水式ガス溶解装置
JP2001062269A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Ohr:Kk 気液混合装置
JP2006334556A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Hitachi Housetec Co Ltd 微細気泡発生ノズル、及び微細気泡発生浴槽
JP2008238064A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Miike Iron Works Co Ltd 複相流体の微細化混合装置及び微細化混合方法
JP2008272632A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Asahi Kogyo Kk 微細気泡発生装置及び加圧溶解方法
JP2010264384A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Matsue Doken Kk アオコの除去方法
JP2011101867A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Matsue Doken Kk 気液溶解装置
JP3169658U (ja) * 2011-05-30 2011-08-11 株式会社アンレット 水浄化装置
JP2011183350A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Tetsuya Hayami 気液混合装置
JP2012157806A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Oji Paper Co Ltd 水性発泡液の製造方法
JP2012239790A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Panasonic Corp 微細気泡発生装置、および循環式浴槽システム
JP2013158756A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Panasonic Corp 気体溶解装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3334824C2 (de) * 1983-09-27 1986-10-09 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Vorrichtung zum Entlüften
US4802897A (en) * 1986-08-05 1989-02-07 Johnson Arthur F Recovery of gases from non-viscous solvents
JP2011218308A (ja) 2010-04-12 2011-11-04 Asupu:Kk 気体溶解液生成装置及び生成方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258732A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 気液接触装置
JPH1066850A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 O H L Ryutai Kogaku Kenkyusho 連続通水式ガス溶解装置の溶解度調節方法及びこの方法を実施する連続通水式ガス溶解装置
JP2001062269A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Ohr:Kk 気液混合装置
JP2006334556A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Hitachi Housetec Co Ltd 微細気泡発生ノズル、及び微細気泡発生浴槽
JP2008238064A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Miike Iron Works Co Ltd 複相流体の微細化混合装置及び微細化混合方法
JP2008272632A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Asahi Kogyo Kk 微細気泡発生装置及び加圧溶解方法
JP2010264384A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Matsue Doken Kk アオコの除去方法
JP2011101867A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Matsue Doken Kk 気液溶解装置
JP2011183350A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Tetsuya Hayami 気液混合装置
JP2012157806A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Oji Paper Co Ltd 水性発泡液の製造方法
JP2012239790A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Panasonic Corp 微細気泡発生装置、および循環式浴槽システム
JP3169658U (ja) * 2011-05-30 2011-08-11 株式会社アンレット 水浄化装置
JP2013158756A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Panasonic Corp 気体溶解装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9868092B2 (en) 2018-01-16
CN105873669B (zh) 2017-12-12
JP6270402B2 (ja) 2018-01-31
US20160250604A1 (en) 2016-09-01
CN105873669A (zh) 2016-08-17
JP2015077566A (ja) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270402B2 (ja) 気体含有液生成装置および気体含有液噴射機構
US10596528B2 (en) Nanobubble-producing apparatus
JP5932775B2 (ja) 高エネルギー衝突を用いた水への二酸化炭素の可溶化方法
WO2017179222A1 (ja) 微細気泡生成装置
JP5555892B2 (ja) マイクロ・ナノバブルの発生方法、発生ノズル及び発生装置
GB2514202A (en) Micro-nanobubble generation systems
KR101137050B1 (ko) 마이크로 버블 생성기
JP2008086868A (ja) マイクロバブル発生装置
KR20160005070A (ko) 마이크로·나노 버블의 발생 방법, 발생 노즐 및 발생 장치
JP2007069071A (ja) 微細気泡発生装置およびそれが組み込まれた微細気泡循環システム
KR20100006586A (ko) 미소 기포 발생 장치 및 방법
JP6449531B2 (ja) 微細気泡発生装置
KR102329412B1 (ko) 미세버블 생성 장치
JP2008161822A (ja) 気体溶解器、及び微細気泡供給装置
KR102313214B1 (ko) 코일형 노즐을 구비하는 초미세기포 발생시스템
KR100884802B1 (ko) 미세기포 발생용 노즐
JP2014033999A (ja) バブル発生ノズル、及び、ループ流式バブル発生ノズル
JP6736146B2 (ja) 気泡生成装置
JP2019166493A (ja) 微細気泡発生ノズル
KR101524403B1 (ko) 미세 기포 발생 장치
GB2523412A (en) Device to generate a liquid containing gases
JP2010115586A (ja) 微細気泡発生装置
JP2008086986A (ja) マイクロバブル発生装置およびこれを用いた水処理装置
KR101530609B1 (ko) 나노 버블 장치
JP2011183350A (ja) 気液混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14854636

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15028354

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14854636

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1