WO2015053308A1 - 米粉を含む固形製剤用水性液状コーティング組成物 - Google Patents

米粉を含む固形製剤用水性液状コーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015053308A1
WO2015053308A1 PCT/JP2014/076929 JP2014076929W WO2015053308A1 WO 2015053308 A1 WO2015053308 A1 WO 2015053308A1 JP 2014076929 W JP2014076929 W JP 2014076929W WO 2015053308 A1 WO2015053308 A1 WO 2015053308A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
coating composition
rice flour
weight
preparation
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/076929
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
芳雄 清水
健志 秋元
和歌那 久川
多恵 日笠
Original Assignee
備前化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 備前化成株式会社 filed Critical 備前化成株式会社
Priority to JP2015541608A priority Critical patent/JPWO2015053308A1/ja
Publication of WO2015053308A1 publication Critical patent/WO2015053308A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous liquid coating composition for solid preparations containing rice flour and a solid preparation coated using the same.
  • a technique of coating a raw preparation with a composition containing components such as hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose such as hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylcellulose, shellac, etc. is known (patent document). 1 and 2).
  • Hydroxyalkyl cellulose is industrially produced from wood and is known to be a relatively inexpensive material.
  • Shellac is a component derived from the secretory liquid of the scale insect. It is also known that the coating composition containing these components is an alcohol-based composition.
  • Known water-based coating compositions include components derived from yeast cell walls such as yeast wrap obtained from yeast cell walls (Patent Document 3).
  • Rice flour is a material widely used as a raw material for foods and drinks such as bread and frozen desserts.
  • As a coating composition containing this general foods such as seaweed, fried food, processed soybean products, etc. are to be coated. Those aimed at improving the storage stability and the like are known (Patent Documents 4 to 10).
  • rice flour is known to be used as an excipient component in solid preparations (Patent Documents 11 and 12).
  • shellac derived from the secretory fluid of the scale insects may cause disgusting feelings such as being derived from insects when used in a coating composition for a solid preparation to be taken orally.
  • the coating composition containing the above-mentioned hydroxyalkyl cellulose, shellac and the like is difficult to dissolve these components even as an aqueous composition, and it is necessary to use it as an alcohol-based composition such as ethanol. Since the alcohol-based coating composition tends to increase the production cost, the coating composition containing hydroxyalkyl cellulose, shellac and the like has a problem in cost. Furthermore, the use of these compositions in the manufacture of solid dosage forms for oral administration may give the user disgust in the sense that alcohol may remain.
  • Yeast wrap which is a component of a coating composition that can provide an aqueous coating composition, is derived from the cell wall of yeast, and there is a concern that the odor unique to yeast may be imparted to the coating. A light brown to ocher color is also given.
  • ⁇ ⁇ is widely used in food and drink, and is an excellent material in that it does not give resistance to use in oral products.
  • rice flour has only a technology that can be used as an excipient for solid preparations.
  • a coating composition containing rice flour it is intended to coat general foods as described above. Only technology exists.
  • the present inventor has intensively studied to develop a technique relating to an aqueous liquid composition that can be used as a coating agent for solid preparations, and as a result, an aqueous composition containing a combination of rice flour and specific components. It has been found that the liquid coating composition can be suitably used as a coating composition for solid preparations.
  • Item 1 An aqueous liquid coating composition for solid preparations comprising rice flour and a plasticizer.
  • Item 2 The coating composition according to Item 1, further comprising a fat component.
  • Item 3 The coating composition according to Item 1 or 2, further comprising an emulsifier.
  • Item 4 The coating composition according to any one of Items 1 to 3, wherein the rice flour is glutinous rice flour or glutinous rice flour.
  • Item 5 The coating composition according to any one of Items 1 to 4, wherein the rice flour is brown rice flour or polished rice flour.
  • Item 6 The coating composition according to any one of Items 1 to 5, wherein the grain size of the rice flour is 200 mesh pass or less.
  • Item 7 The coating composition according to any one of Items 1 to 6, wherein the rice flour is pregelatinized.
  • Item 8 The coating composition according to any one of Items 1 to 7, wherein the starch damage rate of the rice flour is 1% to 30%.
  • Item 9 The coating composition according to any one of Items 1 to 8, comprising 0.5 to 4.5% by weight of rice flour per 100 parts by weight of the coating composition.
  • Item 10 The coating composition according to any one of Items 1 to 9, wherein the kinematic viscosity at 30 to 90 ° C. is 94 mm 2 / s or less.
  • Item 11 The coating composition according to any one of Items 1 to 10, wherein the solid preparation is at least one selected from the group consisting of tablets, granules, and capsules.
  • Item 12 A solid preparation coated with the coating composition according to any one of Items 1 to 11.
  • Item 13 The solid preparation according to Item 12, wherein the solid preparation is at least one selected from the group consisting of tablets, granules, and capsules.
  • Item 14 The solid preparation according to Item 12 or 13, wherein the coating amount of the solid preparation is 0.5 parts by weight or more in terms of dry weight with respect to 100 parts by weight of the raw preparation before coating.
  • Item 15 A coating method comprising a step of coating an original preparation using the coating composition according to any one of Items 1 to 10.
  • Item 16 The coating method according to Item 15, wherein the coating amount of the coating composition with respect to 100 parts by weight of the base preparation is 0.5 parts by weight or more in terms of dry weight.
  • Item 17 The coating method according to Item 15 or Item 16, wherein the elementary preparation is at least one selected from the group consisting of an uncoated tablet, a granulated product, and a capsule.
  • the coating composition according to the present invention is suitably used as a coating agent for solid preparations.
  • the coating composition according to the present invention is a composition containing only ingredients with eating habits, it is said that the coating agent for solid preparations whose main intake method is oral is not disgusting to the user. Has excellent points.
  • the coating composition according to the present invention is an aqueous liquid composition in which rice flour and a plasticizer are dissolved in an aqueous solvent (particularly water). That is, the coating composition according to the present invention is an aqueous liquid composition containing rice flour and a plasticizer.
  • the coating composition according to the present invention is an object to be coated, which means a raw preparation, which means a preparation before coating, that is, an uncoated preparation.
  • raw preparations include uncoated tablets; granulated products; capsules such as soft capsules and hard capsules.
  • the coating composition according to the present invention is a coating composition for solid preparations.
  • the coating composition according to the present invention can be further coated on a solid preparation that has already been coated.
  • the raw preparation is a preparation before the coating composition according to the present invention is applied. means.
  • the rice flour contained in the aqueous liquid coating composition for solid preparations according to the present invention includes rice with a mortar grinder, roll milling method, airflow milling method (jet mill), watering, high speed mill (pin mill), electromagnetic wave Is pulverized by a pulverization method using
  • the above-mentioned rice flour may be glutinous rice flour or glutinous rice flour, and is not particularly limited, but glutinous rice flour is preferable from the viewpoint of preventing cracks and the like when coating the raw preparation.
  • the above-mentioned rice flour may be a polished rice powder obtained using polished rice as a raw material or a brown rice powder obtained using brown rice as a raw material, and is not particularly limited, but from the viewpoint of including a natural emulsified component, brown rice
  • the brown rice powder obtained from the raw material is preferred.
  • the brown rice may be roasted brown rice.
  • the particle size of the above-mentioned rice flour is not particularly limited, but is usually about 200 mesh pass or less. From the viewpoint of appropriate handling of the coating composition during the coating process (handling), 400 mesh pass. The following degree is preferable, and 500 mesh pass or less is more preferable.
  • the mesh may be rice flour that normally passes 50% or more of the path indicated by the above numerical values, more preferably 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% or more, and 99% or more. Those that pass are preferred.
  • the 50 mesh pass is usually about 300 ⁇ m when converted to the median diameter, which is the particle size when the particle size distribution measured by the light scattering method is 50%, and about 150 ⁇ m if the 100 mesh pass. If it is 200 mesh path, it is about 75 ⁇ m, if it is 390 mesh path, it is about 38 ⁇ m, and if it is 500 mesh path, it is about 25 ⁇ m.
  • the above-mentioned particle size of 200 mesh pass or less means a particle size of approximately 75 ⁇ m or less.
  • the starch damage rate of the above-mentioned rice flour is not particularly limited, but is usually about 1% to 30%. From the viewpoint of appropriate handling of the coating composition during the coating treatment, It is preferably about 20%.
  • the measuring method of a starch damage rate is measured using the kit shown in the following Example containing an enzyme treatment process, or its equivalent.
  • the content of the above-mentioned rice flour is not particularly limited, but it is usually about 0.5 to 4.5% by weight with respect to 100 parts by weight of the coating composition according to the present invention. From the viewpoint of appropriate handling of the coating composition during the coating treatment, it is preferably about 1 wt% to 4 wt%, more preferably about 1.5 wt% to 3.5 wt%, More preferably, it is about 2 to 3.5% by weight, and most preferably 2.5 to 3.5% by weight.
  • the plasticizer contained in the aqueous liquid coating composition for solid preparations according to the present invention is not particularly limited.
  • sugar alcohols glycerin, erythritol, mannitol, glucitol, galactitol, xylitol, ribitol, threitol, arabi Torr, maltitol, etc.
  • sugar alcohols such as dextrin
  • polyhydric alcohols such as glycerin and the like.
  • maltose, erythritol, maltitol, trehalose, glucose, glycerin and the like are preferable as the plasticizer of the present invention.
  • maltose should be adopted among the plasticizers from the viewpoint that it is not necessary to use an emulsifier. Is preferred.
  • Such maltose is not particularly limited, but for example, maltose having a porous molecular shape is preferable.
  • the maltose having a porous molecular shape is not particularly limited.
  • the specific surface area measured by a constant volume method gas adsorption method may be about 0.4 m 2 / g or more.
  • the content of the above-mentioned plasticizer is not particularly limited, but it is usually about 0.5 to 5.0% by weight with respect to 100 parts by weight of the coating composition according to the present invention. From the viewpoint of reducing the stickiness of the preparation after coating and preventing excessive adhesion between the preparations, it is preferably about 0.5 to 3.5% by weight.
  • the aqueous liquid coating composition for solid preparations according to the present invention further contains a fat component from the viewpoint of preventing the composition from sticking to a coating device and preventing the solid preparations after coating from excessively adhering to each other. You may do it.
  • Specific fat content is not particularly limited, and examples thereof include vegetable oils such as rapeseed oil, sesame oil, olive oil, linseed oil, soybean oil, and rice oil.
  • rice oil is preferable from the viewpoints of preventing the composition from sticking to a coating device and preventing the solid preparation after coating from excessively adhering to each other.
  • the content of the above-mentioned fat is not particularly limited, but may be usually about 0.1 to 1.5% by weight with respect to 100 parts by weight of the coating composition according to the present invention.
  • the aqueous liquid coating composition for solid preparations according to the present invention may further contain an emulsifier from the viewpoint of efficiently suspending the above fat.
  • Specific emulsifiers are not particularly limited, and examples include nonionic surfactants such as sucrose fatty acid esters and glycerin fatty acid esters; phospholipids such as rice lecithin and soybean lecithin. Among these, phospholipids and sucrose fatty acid esters are preferable, and soybean lecithin is more preferable.
  • the HLB of the nonionic surfactant is not particularly limited, but is usually about 11 to 16.
  • the content of the above-mentioned emulsifier is not particularly limited, but is usually about 0.1 to 1.5% by weight with respect to 100 parts by weight of the coating composition according to the present invention.
  • the aqueous liquid coating composition for solid preparations according to the present invention can be produced by dissolving the above-mentioned rice flour and plasticizer in an aqueous solvent (particularly water). Moreover, after dissolving rice flour, you may use for a heating process and gelatinize rice flour.
  • the heating conditions are not particularly limited, but usually a rice flour solution may be boiled for about several minutes.
  • the aqueous liquid coating composition for solid preparations according to the present invention further contains the above fat and / or emulsifier
  • the solution containing the pregelatinized rice flour and the fat are known emulsifiers such as a homogenizer and a vacuum emulsifier. What is necessary is just to put into an apparatus and emulsify and mix.
  • the kinematic viscosity of the aqueous liquid coating composition for solid preparations according to the present invention is not particularly limited, but is usually 94 mm 2 / s or less at 30 to 90 ° C., from the viewpoint of simplicity in the coating process. 56 mm 2 / s or less is preferable.
  • the kinematic viscosity is measured using a capillary viscometer shown in the following examples.
  • the coating aqueous liquid composition according to the present invention is used for coating for solid preparations as described above.
  • the specific coating amount may be as described in detail in ⁇ Solid preparation of the present invention> described later.
  • the solid preparation according to the present invention is a solid preparation coated with the above-described aqueous liquid coating composition for solid preparations according to the present invention.
  • Specific solid preparations are not particularly limited, but as described above, tablets, granules, and the like, which have been subjected to a coating treatment using unprepared preparations such as uncoated tablets, granulated products, soft capsules, hard capsules and the like. And capsules.
  • the coating amount of the solid preparation according to the present invention is not particularly limited, but it is usually 0. 0 in terms of dry weight with respect to 100 parts by weight of the raw preparation such as uncoated tablets, granulated products, and capsules to be coated. It may be 5% by weight or more.
  • the dry weight is about 4% by weight or more with respect to 100 parts by weight of the raw preparation.
  • the dry weight is about 5% by weight or more in terms of dry weight with respect to 100 parts by weight of the raw preparation.
  • the coating method which concerns on this invention includes the process of coat
  • the raw preparation include plain tablets, granulated products, capsules and the like.
  • the coating amount of the above-mentioned aqueous liquid composition for solid preparations is not particularly limited, but with respect to 100 parts by weight of raw preparations such as uncoated tablets, granulated products, and capsules to be coated. In terms of dry weight, it is usually 0.5% by weight or more.
  • the dry weight is about 4% by weight or more with respect to 100 parts by weight of the raw preparation.
  • the dry weight is about 5% by weight or more in terms of dry weight with respect to 100 parts by weight of the raw preparation. What is necessary is just to normally set it as 1 weight% or more in conversion of a dry weight with respect to 100 weight part of raw material formulations.
  • the rice flour used was brown rice flour (rice flower PEO, OFFCO) with a particle size of around 500 mesh pass.
  • the median diameter of the rice flour used is 35.603 ⁇ m, which corresponds to approximately 390 to 440 mesh pass. More specifically, it is about 99.94% for a 100 mesh path, about 87.77% for a 200 mesh path, and about 37% for a 500 mesh path.
  • Rice oil (corresponding to fat) is rice salad oil (Tsukino Food Industry Co., Ltd.). Trehalose (corresponding to a plasticizer) was Treha (fine powder: Hayashibara Co., Ltd.). Moreover, Metalin P (Cargill Japan Co., Ltd.) was used for soybean lecithin (corresponding to an emulsifier). As the ester (corresponding to the emulsifier), sucrose fatty acid ester (Ryoto Sugar Ester S-1170; Mitsubishi Chemical Foods Co., Ltd.), which is a nonionic surfactant, was used.
  • the rice flour was dispersed in 3 times the amount of water, and added to the heated water little by little, and then boiled again and stirred for about 5 minutes. As a result, the rice flour was gelatinized. In this way, a rice flour solution was prepared.
  • trehalose was added to the rice flour solution and dissolved.
  • Soybean lecithin was previously mixed with 10 times the amount of water, and this was added to the rice flour solution and mixed with stirring for 5 minutes.
  • a solution containing rice oil and 50 times the amount of rice flour, trehalose, and soybean lecithin was charged into a vacuum emulsifier (Mizuho Industry Co., Ltd.), and emulsified and mixed.
  • the pressure in the emulsification tank was -0.088 to -0.09 MPa
  • the homomixer rotation speed was 6500 rpm
  • the paddle mixer rotation speed was 50 rpm
  • the scraping mixer rotation speed was 30 rpm
  • the resulting solution was mixed with a solution containing the remaining rice flour, trehalose, and soybean lecithin, and mixed for 5 minutes to obtain a coating solution.
  • the kinematic viscosity of the coating liquid obtained in Production Example 3 was measured using a capillary viscometer (Canon Fenceke; Shibata Scientific Instruments Co., Ltd.). In Table 2 below, the relationship between the viscosity and the temperature was evaluated for safety when using an automatic coating apparatus described later.
  • means usable
  • means somewhat dangerous but usable
  • means dangerous and unusable.
  • the viscosity was high and separation of the solution was observed. In the case of 20 ° C., the viscosity was judged to be high. Moreover, in the case of 30 degreeC and 40 degreeC, although the viscosity of the coating liquid was high, even if it sprayed spraying the coating liquid using the automatic coating apparatus mentioned later, it was judged that it was satisfactory.
  • the uncoated tablets are mainly composed of glucosamine, have a small egg-shaped tablet shape, have an average weight of 320 ⁇ 10 mg, an average hardness of 12 ⁇ 4 kg / cm 2 , and an average tablet thickness of 5.0 ⁇ 0.2 mm. there were.
  • the various coating solutions described above were sprayed in the form of mist with two nozzles to form a film on the surface of the uncoated tablet.
  • the standard for the completion of the coating was that until 2 to 8% solid content (weight) was coated with respect to the weight of the uncoated tablet.
  • a coating liquid was produced using glutinous polished rice flour (rice flour PCO: 600 mesh pass; Offco Co., Ltd.) instead of the glutinous brown rice flour of Production Example 3 above.
  • the appearance of the obtained coating solution is the same as that of Production Example 3, and the same coating properties as the tablet obtained in Production Example 3 are achieved.
  • ⁇ Coating test 2> Using the coating solution produced in Production Example 3 described above, the coating amount and the effect thereof were compared with a coating using hydroxypropyl cellulose (HPC) that is generally used in general.
  • HPC hydroxypropyl cellulose
  • the evaluation method was performed in the following five stages by six subjects. The results are shown in Table 3.
  • the rice flour coating has a similar taste masking effect and a weak odor masking effect compared to the HPC coating. Moreover, it was thought that the appearance dusting prevention effect was equivalent.
  • the disintegration time tends to be long when the coating rate is high, and it can be considered that the disintegration time can be used as a coating substrate in the same manner as the HPC coating.
  • the coating rate is 1% or more for the dust prevention level, 4% or more for taste masking, and 5% or more for light odor masking. Is considered reasonable.
  • rice flour coating has a natural sweetness and has a characteristic slimy texture, so there is an opinion that it feels easy to swallow. It can be said that the result was superior to the existing HPC.
  • Viscosity was measured using a “digital B-type viscometer BASE L (Atago Co., Ltd.), and the viscosity (mPa ⁇ s) at an appropriate rotation speed around 55 ° C. and strength 60% was measured with an L1 spindle.
  • Starch damage rate (%) was measured using a damaged starch measurement kit (Nippon Biocon Co., Ltd.) according to the manual attached to the kit.
  • a damaged starch measurement kit (Nippon Biocon Co., Ltd.) according to the manual attached to the kit.
  • kits are AACC method (76-31), ICC (International Cereals Congress) method no. 164, and a kit recognized by the standard method of RACI (Royal Australian Chemical Institute), which is based on a method employing ⁇ -amylase and amyloglucosidase.
  • the type of rice flour is either sticky rice flour or glutinous rice flour, and it shows only a sufficiently low viscosity to be a coating solution, and it is equally sufficient whether it is polished rice flour or brown rice flour. Was found to exhibit only a low viscosity. Therefore, it became clear that the kind of rice flour blended in the coating liquid is not limited.
  • plasticizer blended in the coating liquid was examined by a cracking evaluation experiment. 3 parts by weight of the above rice flour PCO, 1, 2 or 3 parts by weight of various plasticizers, 0.3, 0.6 and 0.9 parts by weight of glycerin alone of the plasticizer, and the total amount of water The mixture was mixed so as to be 100 parts by weight, stirred while further heating, and heated and stirred for about 1 minute after boiling.
  • the kind of plasticizer used is maltose, erythritol, maltitol, trehalose, glucose, and glycerin.
  • Table 5 shows the results of visual observation of the formed coating layer and scoring according to the following evaluation criteria.
  • the numerical values in the table are average values of scores by three judges, and it is determined that the lower the numerical value, the better the plasticity. Further, the plasticizer concentration represents the weight percent with respect to 100 parts by weight of the coating liquid.
  • trehalose is used as a plasticizer, and this exhibits sufficient coating performance for uncoated tablets.
  • Production Example 7 has lower viscosity and higher plasticity. Became clear.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明の課題は、食習慣のある材料からなる固形製剤用水性液状コーティング組成物を提供する事である。 米粉及び可塑剤を含有する、固形製剤用水性液状コーティング組成物の提供。

Description

米粉を含む固形製剤用水性液状コーティング組成物
 本発明は、米粉を含む固形製剤用水性液状コーティング組成物、それを用いてコーティングされた固形製剤に関する。
 固形製剤に関するコーティング技術として、ヒドロキシエチルセルロール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のヒドロキシアルキルセルロース、シェラック等といった成分を含む組成物を用いて素製剤をコーティングする技術が知られている(特許文献1及び2)。
 ヒドロキシアルキルセルロースは木材を原料に工業的に産生されるものであり、比較的安い材料であることが知られている。また、シェラックはラックカイガラムシの分泌液に由来する成分である。これらの成分を含むコーティング組成物は、アルコール系の組成物であることも知られている。
 水系のコーティング組成物としては、酵母の細胞壁から得られるイーストラップ等といった酵母の細胞壁に由来する成分を含むものが知られている(特許文献3)。
 米粉は、パン、冷菓といった飲食品等の原料として広く用いられる材料であり、これを含むコーティング組成物として、海苔、揚げ物、大豆加工物等の一般の食品をコーティングの対象とし、これらの食品の保存性等を良くすることを目的としたものが知られている(特許文献4~10)。
 また米粉は、固形製剤において賦形剤の成分として用いられることも知られている(特許文献11及び12)
特開2013-18759号公報 特表2013-532679号公報 特開2006-111558号公報 特開2003-199516号公報 特開平10-221012号公報 特開平11-257860号公報 特表2011-502504号公報 特表2009-509568号公報 特表2006-504411号公報 特表2004-517637号公報 特開2009-269858号公報 国際公開2008/117814号パンフレット
 上述のように、固形製剤用のコーティング組成物に配合される成分として、様々なものが知られているが、ヒドロキシアルキルセルロースは化学的に生産される点から、主な摂取手段が経口によるものである固形製剤用のコーティング組成物として、化学物質の混入の可能性を払拭しきれないという懸念から、安全性に問題が生じている。
 また、ラックカイガラムシの分泌液に由来するシェラックは、経口摂取する固形製剤用のコーティング組成物に配合して用いる事により、ユーザーに虫に由来するといった嫌悪感を生じさせかねない問題点もある。
 そして、上述のヒドロキシアルキルセルロース、シェラック等を含むコーティング組成物は水性の組成物としてもこれらの成分が溶解しにくく、エタノール等のアルコール系の組成物として用いる必要がある。アルコール系のコーティング組成物は製造コストが高くなってしまう傾向となるのでヒドロキシアルキルセルロース、シェラック等を含むコーティング組成物はコスト面で問題がある。更に、経口投与される固形製剤の製造にこれらの組成物をに用いる事は、ユーザーにアルコールが残留する可能性があるという意味で嫌悪感を与える可能性がある。
 水系のコーティング組成物が提供できるコーティング組成物の成分であるイーストラップは酵母の細胞壁に由来するものであり、酵母特有の匂いがコーティングに付与されてしまう可能性が懸念されている。また、淡い茶色乃至黄土色も付与される。
 米粉は飲食品に広く用いられており、経口する製品に採用することに抵抗感を与えない点で非常に優れた材料である。しかしながら、米粉は固形製剤の賦形剤として用いる事ができる程度の技術しか存在せず、更に米粉を含むコーティング組成物としては、上述のように一般の食品に対してコーティングすることを目的とした技術しか存在しない。
 本発明者は、上記背景技術に鑑み、固形製剤用のコーティング剤として利用可能な水性の液状組成物に関する技術を開発すべく鋭意検討を重ねた結果、米粉と特定の成分を組み合わせて配合した水性液状コーティング組成物が、固形製剤用のコーティング組成物として好適に用いることができることを見出した。
 本発明は、斯かる知見を基に完成されたものであり、以下に示す態様の発明を広く包含する。
 項1 米粉及び可塑剤を含有する、固形製剤用水性液状コーティング組成物。
 項2 更に脂分を含有する、項1に記載のコーティング組成物。
 項3 更に乳化剤を含有する、項1又は2に記載のコーティング組成物。
 項4 米粉がもち米粉又はうるち米粉である、項1~項3の何れか1項に記載のコーティング組成物。
 項5 米粉が玄米粉又は精米粉である、項1~項4の何れか1項に記載のコーティング組成物。
 項6 米粉の粒度が200メッシュパス以下である、項1~項5の何れか1項に記載のコーティング組成物。
 項7 米粉がα化されてなる、項1~6の何れか1項に記載のコーティング組成物。
 項8 米粉の澱粉損傷率が1%~30%である、項1~項7の何れか1項に記載のコーティング組成物。
 項9 米粉をコーティング組成物100重量部あたり0.5~4.5重量%含む、項1~項8の何れか1項に記載のコーティング組成物。
 項10 30~90℃における動粘度が94mm/s以下である、項1~項9の何れか1項に記載のコーティング組成物。
 項11 固形製剤が錠剤、顆粒剤、及びカプセル剤からなる群より選択される少なくとも1つである、項1~項10の何れか1項に記載のコーティング組成物。
 項12 項1~項11の何れか1項に記載のコーティング組成物を用いてコーティングされた固形製剤。
 項13 固形製剤が錠剤、顆粒剤、及びカプセル剤からなる群より選択される少なくとも1つである、項12に記載の固形製剤。
 項14 固形製剤のコーティング量が、コーティング前の素製剤100重量部に対して乾燥重量に換算して0.5重量部以上である、項12又は項13に記載の固形製剤。
 項15 項1~項10の何れか1項に記載のコーティング組成物を用いて、素製剤を被覆する工程を含むコーティング方法。
 項16 素製剤100重量部に対するコーティング組成物の被覆量が、乾燥重量に換算して0.5重量部以上である、項15に記載のコーティング方法。
 項17 素製剤が素錠、造粒物、及びカプセルからなる群より選択される少なくとも1つである、項15又は項16に記載のコーティング方法。
 本発明に係るコーティング組成物は、固形製剤用のコーティング剤として好適に用いられる。
 本発明に係るコーティング組成物は、食習慣のある材料のみを含む組成物であるために、経口を主な摂取方法とする固形製剤用のコーティング剤として、ユーザーに嫌悪感を与えることが無いという優れた点を有する。
実施例における製造例3のコーティング液を用いて素錠をコーティングした結果を示す写真像。
<本発明のコーティング組成物>
 本発明に係るコーティング組成物は、米粉及び可塑剤が水性溶媒(特に水)に溶解した水性液状組成物である。すなわち、本発明に係るコーティング組成物は、米粉及び可塑剤を含有する水性液状組成物である。
 また、本発明に係るコーティング組成物がコーティングの対象とするのは、素製剤であり、コーティングされる前の製剤、即ち非コーティング製剤を意味する。このような素製剤としては、素錠;造粒物;軟カプセル、硬カプセル等のカプセル等が挙げられる。
 このような素製剤をコーティングすることにより、錠剤、顆粒剤、又はカプセル剤等の固形製剤が提供される。すなわち、本発明に係るコーティング組成物は、固形製剤用コーティング組成物である。
 なお、本発明に係るコーティング組成物は、既にコーティングされた固形製剤に、更にコーティングすることも可能であり、その場合の素製剤とは、本発明に係るコーティング組成物を適用する前の製剤を意味する。
 本発明に係る固形製剤用水性液状コーティング組成物に含有される米粉とは、米を石臼杵つき、ロール製粉方法、気流式粉砕製法(ジェットミル)、水引き、高速粉砕機(ピンミル)、電磁波を用いた粉砕方法等で粉末化したものである。
 上述の米粉は、もち米粉であっても、うるち米粉であってもよく、特に限定はされないが、素製剤をコーティングする際に、ひび割れなどが生じないようにする観点からうるち米粉が好ましい。
 上述の米粉は、精米した米を原料として得られる精米粉であっても、玄米を原料として得られる玄米粉であってもよく、特に限定はされないが、天然の乳化成分を含む観点から、玄米を原料として得られる玄米粉が好ましい。なお、玄米は焙煎玄米であってもよい。
 上述の米粉の粒度は、特に限定はされないが、通常は200メッシュパス以下程度とすればよく、コーティング処理時におけるコーティング組成物の取り扱い性(ハンドリング)を適当なものとする観点から、400メッシュパス以下程度が好ましく、500メッシュパス以下がさらに好ましい。
 なお、メッシュとは上述の数値に示されるパスを通常は50%以上通過する米粉であればよく、より好ましくは60%以上、70%以上、80%以上、90%以上であり、99%以上通過するものが好ましい。
 なお、50メッシュパスは、光散乱法にて測定した粒度分布が積算値で50%となる際の粒子径であるメディアン径に換算して通常は300μm程度、100メッシュパスであれば、150μm程度、200メッシュパスであれば75μm程度、390メッシュパスであれば38μm程度、500メッシュパスであれば25μm程度である。
 すなわち、上述の200メッシュパス以下の粒度とは、おおよそ75μm以下の粒度を意味する。
 上述の米粉の澱粉損傷率は、特に限定はされないが、通常は1%~30%程度とすればよく、コーティング処理時におけるコーティング組成物の取り扱い性を適当なものとする観点から、1%~20%程度とすることが好ましい。なお、澱粉損傷率の測定方法は、酵素処理工程を含む下記実施例に示すキット又はその同等品を用いて測定する。
 上述の米粉の含有量は、特に限定はされないが、本発明に係るコーティング組成物100重量部に対して、通常は0.5重量%~4.5重量%程度とすればよい。コーティング処理時におけるコーティング組成物の取り扱い性を適当なものとする観点から1重量%~4重量%程度とすることが好ましく、より好ましくは1.5重量%~3.5重量%程度であり、さらに好ましくは2重量%~3.5重量%程度であり、2.5~3.5重量%が最も好ましい。
 本発明に係る固形製剤用水性液状コーティング組成物に含有される可塑剤は、特に限定はされないが、例えば、グリセルアルデヒド、エリトルロース、エリトロース、トレオース、アロース、アルトロース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、リブロース、キシルロース、グルコース、フルクトース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、プシコース、ソルボース、タガトース、フコース、フクロース、ラムノース、デオキシリボース等の単糖;ラクトース、マルトース、スクロース、ツラノース、セロビオース、トレハロース等の二糖;これらの糖アルコール類(グリセリン、エリスリトール、マンニトール、グルシトール、ガラクチトール、キシリトール、リビトール、トレイトール、アラビニトール、マルチトール等);デキストリン等の糖質;グリセリン等の多価アルコール等が挙げられる。コーティング組成物に十分な可塑性を付与する観点からマルトース、エリスリトール、マルチトール、トレハロース、グルコース、グリセリン等が本発明の可塑剤として好ましい。
 また、後述するように本発明に係る固形製剤用水性コーティング組成物に、更に脂分を含有させる場合に、乳化剤を用いなくてもよいとの観点等から、可塑剤の中でもマルトースを採用することが好ましい。斯かるマルトースは特に限定はされないが、例えばポーラス状の分子形状を有するマルトースが好ましい。
 ポーラス状の分子形状を有するマルトースは、特に限定はされないが、例えば定容量法ガス吸着法にて測定される比表面積が、0.4m/g程度以上とすればよい。
 上述の可塑剤の含有量は、特に限定はされないが、本発明に係るコーティング組成物100重量部に対して、通常は0.5~5.0重量%程度とすればよい。コーティング後の製剤のべたつきを軽減し、製剤同士の過度の接着を防止する観点から、0.5~3.5重量%程度とすることが好ましい。
 本発明に係る固形製剤用水性液状コーティング組成物には、コーティング機器への該組成物の貼り付き防止、コーティング後の固形製剤が互いに過度に接着する事を防止する観点から、更に脂分を含有していてもよい。
 具体的な脂分としては、特に限定はされないが、例えば、菜種油、ごま油、オリーブ油、亜麻仁油、大豆油、米油等の植物油脂が挙げられる。中でも、コーティング機器への該組成物の貼り付き防止、コーティング後の固形製剤が互いに過度に接着する事を防止等の観点から米油が好ましい。
 上述の脂分の含有量は、特に限定はされないが、本発明に係るコーティング組成物100重量部に対して、通常は0.1~1.5重量%程度とすればよい。
 本発明に係る固形製剤用水性液状コーティング組成物には、上述の脂分を効率よく懸濁させる観点から、更に乳化剤を含有していてもよい。
 具体的な乳化剤としては、特に限定はされないが、例えば、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等の非イオン性界面活性剤;米レシチン、大豆レシチン等のリン脂質等が挙げられる。中でも、リン脂質、ショ糖脂肪酸エステルが好ましく、さらに好ましくは大豆レシチンである。上記非イオン性界面活性剤のHLBとしては、特に限定はされないが、通常は11~16程度とすればよい。
 上述の乳化剤の含有量は、特に限定はされないが、本発明に係るコーティング組成物100重量部に対して、通常は0.1~1.5重量%程度とすればよい。
 本発明に係る固形製剤用水性液状コーティング組成物は、上述の米粉及び可塑剤を水性溶媒(特に水)に溶解させることで製造できる。また、米粉を溶解させた後に加温処理に供して米粉をα化してもよい。加温条件は特に限定はされないが、通常は米粉の溶液を数分間程度沸騰させればよい。
 また、本発明に係る固形製剤用水性液状コーティング組成物が更に上記の脂分及び/又は乳化剤を含む場合、α化された米粉を含む溶液及び脂分をホモジナイザー、真空乳化装置等の公知の乳化装置に投入して乳化混合すればよい。
 本発明に係る固形製剤用水性液状コーティング組成物の動粘度は、特に限定はされないが、通常は30~90℃においてが94mm/s以下とすればよく、コーティング工程での簡便性の観点から、56mm/s以下とすることが好ましい。動粘度とは、下記実施例にて示す毛細管粘度計を用いて測定したものである。
 本発明に係るコーティング水性液状組成物は、上述のように固形製剤用のコーティングに用いられる。具体的なコーティング量については、後述の<本発明の固形製剤>にて詳述するとおりとすればよい。
<本発明の固形製剤>
 本発明に係る固形製剤は、上述の本発明に係る固形製剤用水性液状コーティング組成物によってコーティングされた固形製剤である。
 具体的な固形製剤は、特に限定はされないが、上述のように素錠、造粒物、軟カプセル、硬カプセル等のカプセル等の素製剤を対象物として、コーティング処理を施した、錠剤、顆粒、カプセル剤等が挙げられる。
 本発明に係る固形製剤のコーティング量は特に限定はされないが、コーティングの対象物となる素錠、造粒物、カプセル等の素製剤100重量部に対し、乾燥重量に換算して通常は0.5重量%以上とすればよい。
 また、コーティング後の固形製剤の粉立ち等を防止する観点から、素製剤100重量部に対し、乾燥重量に換算して1重量%以上程度とすることが好ましい。また、コーティング対象物である素製剤に起因する苦みなどの味をマスキングする観点から、素製剤100重量部に対し、乾燥重量に換算して4重量%以上程度とすることが好ましい。更に、素製剤に起因する異臭等の匂いをマスキングする観点から、素製剤100重量部に対して、乾燥重量に換算して5重量%以上程度とすることが好ましい。
<本発明のコーティング方法>
 本発明に係るコーティング方法は、上述の本発明に係る固形製剤用コーティング水性液状組成物を用いて素製剤を被覆する工程を含む。素製剤とは、素錠、造粒物、カプセル等が挙げられる。
 本発明に係るコーティング方法における、上述の固形製剤用水性液状組成物のコーティング量は特に限定はされないが、コーティングの対象物となる素錠、造粒物、カプセル等の素製剤100重量部に対し、乾燥重量に換算して通常は0.5重量%以上とすればよい。
 また、コーティング後の固形製剤の粉立ち等を防止する観点から、素製剤100重量部に対し、乾燥重量に換算して1重量%以上程度とすることが好ましい。また、コーティング対象物である素製剤に起因する苦みなどの味をマスキングする観点から、素製剤100重量部に対し、乾燥重量に換算して4重量%以上程度とすることが好ましい。更に、素製剤に起因する異臭等の匂いをマスキングする観点から、素製剤100重量部に対して、乾燥重量に換算して5重量%以上程度とすることが好ましい。
素製剤100重量部に対して、通常は乾燥重量に換算して1重量%以上とすればよい。
 以下に、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明するが、本発明がこれらの実施例に限定されないのは言うまでもない。
<製造例>
 下記の表1に示す組成にて、コーティング液を調整した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 米粉は、500メッシュパス前後の粒度のうるち玄米粉(ライスフラワーPEO、有限会社オフコ)を用いた。
 使用した米粉のメディアン径は35.603μmであり、おおよそ390~440メッシュパスに相当する。より詳細には100メッシュパスであれば99.94%程度、200メッシュパスであれば87.77%程度、そして500メッシュパスであれば37%程度である。
 米油(脂分に該当する。)は米サラダ油(築野食品工業株式会社)。トレハロース(可塑剤に該当する。)は、トレハ(微粉:株式会社林原)を用いた。また、大豆レシチン(乳化剤に該当する。)はメタリンP(株式会社 カーギルジャパン)を用いた。エステル(乳化剤に該当する。)は、非イオン性界面活性剤であるショ糖脂肪酸エステル(リョートーシュガーエステルS-1170;三菱化学フーズ株式会社)を用いた。
 上記水の85%分を100℃まで加熱し、上記の米粉をこれの3倍量の水に分散させて加熱した水に少しずつ投入し、その後再沸騰させて約5分間撹拌した。これによって米粉をα化させた。これによって、米粉の溶液を作製した。
 次いで、米粉の溶液にトレハロースを投入して溶解させた。大豆レシチンは、その10倍量の水を予め混合して、これを上記米粉の溶液に投入して、5分間撹拌しながら混合した。
 そして、米油と、その50倍量の米粉、トレハロース、及び大豆レシチンを含む溶液を真空乳化装置(みづほ工業株式会社)に投入し、乳化混合を行った。この時の条件は、乳化槽内の圧力をー0.088~-0.09MPa、ホモミキサー回転数を6500rpm、パドルミキサーの回転数を50rpm、かき取りミキサーの回転数を30rpmとし、20分間混合した。
 これによって得られた溶液を、残りの米粉、トレハロース、及び大豆レシチンを含む溶液を混合し、5分間混合してコーティング液を得た。
 製造例3にて得られたコーティング液の動粘度を、毛細管粘度計(キャノン・フェンスケ;柴田科学器械工業株式会社)を用いて測定した。以下の表2に、粘度とその温度の関係について、更に後述する自動コーティング装置を用いる際の安全性に関する評価を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上記評価は、コーティング装置を用いるときの安全性であり、○は使用可能、△はやや危険ではあるが使用可能、そして×は危険性があり使用不可能を意味する。
 10℃の場合、粘度が高く溶液の分離が観察された。20℃の場合、粘度が高いと判断された。また、30℃及び40℃の場合、コーティング液の粘度は高いものの、後述する自動コーティング装置を用いて、コーティング液をスプレー噴霧しても問題ないと判断された。
<コーティング実験1>
 各種製造例によって作製したコーティング液を用いて、素錠に対してコーティング処理を行った。
 素錠は、グルコサミンを主原料とし、小卵型の錠型を有し、平均重量が320±10mg、平均硬度が12±4kg/cm、且つ平均錠厚が5.0±0.2mmであった。
 自動コーティング装置(アクアコーターAQC-130FS;フロイント産業株式会社)へ上記素錠を50kg投入し、パンを回転させながら吸気温度75℃~90℃で温め、品温を35℃~45℃にキープさせた。この時の排気温度は、52℃付近であり、パン回転数を5.0~5.5rpmに調整した。
 ここに上述の各種コーティング液を2本のノズルで霧状に噴霧し、上記素錠の表面に被膜を形成させた。コーティング終了の目安は、素錠重量に対して2~8%の固形分(重量)がコーティングされるまでとした。
 状況を確認しながら、溶液供給速度、設定温度を調整し、要時中間乾燥を実施しながら噴霧を継続した。目標のコーティング率に達したら、温風乾燥、冷風乾燥を行いコーティング完了とした。
 2~8%のコーティング率となった際のコーティング性に関する結果から、製造例2、製造例3、及び製造例4は優れたコーティング性を発揮することが明らかとなった。製造例3にて得られたコーティング後の錠剤の写真を図1に示す。また、製造例1によるコーティング性は、製造例2~4には若干劣るものの、十分なコーティング性を発揮した。
<製造例5>
 上記製造例1の、うるち玄米粉に代えて、うるち焙煎玄米粉(500メッシュパス;有限会社オフコ)を用いてコーティング液を製造し、上記素錠に対して同様にコーティングを行った。その結果、製造例1と同様のコーティング性が達成された。
<製造例6>
 上記製造例3の、うるち玄米粉に代えて、うるち精米粉(ライスフラワーPCO:600メッシュパス;有限会社オフコ)を用いてコーティング液を製造した。得られたコーティング液の外観は、製造例3と同様の外観であり、製造例3にて得られた錠剤と同等のコーティング性が達成される。
<コーティング試験2>
 上述の製造例3にて製造したコーティング液を用い、コーティング量とその効果について、一般的に汎用されているヒドロキシプロピルセルロース(HPC)を用いたコーティングを比較しながら行った。HPCは、8重量%の水溶液としたものを用いた。評価方法は、6人の被験者によって以下の5段階で行った。結果を表3に示す。
[外観]
 1 非常に粉だっている
 2 やや粉だっている
 3 粉立ちは少ない
 4 粉立ちはほとんど無く艶が出ている
 5 艶が出て均一
[味]
 1 素錠の味がそのままする
 2 味はするが素錠よりややまし
 3 味は素錠よりしない
 4 味はしない(口に入れて5秒以上)
 5 味はしない(口に入れて20秒以上)
[香]
 1 素錠の香りがそのままする
 2 臭いはするが素錠よりややまし
 3 臭いは素錠よりしない
 4 臭いはしない(口に入れて5秒以上)
 5 臭いはしない(口に入れて20秒以上)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 以上の結果より、米粉コーティングは、HPCコーティングと比べ、味のマスキング効果は同等で、臭いのマスキング効果については弱い傾向となることが明らかとなった。また外観の粉立ち防止効果については同等と考えられれた。崩壊時間はコーティング率が高くなると長い傾向であり、これらの事から、HPCコーティングと同様にコーティング基材として用いる事が可能と考えられる。
 また、目的によってコーティング率を調節する事も可能であり、具体的には粉立ち防止レベルであれば1%以上、味のマスキングであれば4%以上、軽い臭いのマスキングであれば5%以上が妥当と考えられる。
 また、米粉コーティングは自然な甘さを有し、特徴的なぬるぬるとする食感が有る為、飲み込みやすさを感じるという意見があったことから、コーティング剤としては、医薬品や食品で汎用されているHPCと比較しても勝る結果であったといえる。
<米粉の検討>
 各種米粉のコーティング液への有用性について検討した。以下の表3に示す各種米粉をコーティング液100重量部当たり3重量部又は5重量部となるように水に溶き、その粘度及び澱粉損傷率を測定した。結果を下記の表4に示す。
 粘度の測定には「デジタルB型粘度計 BASE L(株式会社アタゴ)を用い、L1スピンドルによる、55℃前後で適当な回転数で、且つ強度60%における粘度(mPa・s)を測定した。
 澱粉損傷率(%)の測定は、損傷澱粉測定キット(日本バイオコン株式会社)を用い、キットに付属のマニュアルに沿って測定を行った。斯かるキットはAACC法(76-31)、ICC(International Cereals Congress)法のNo.164、及びRACI(Royal Australian Chemical Institute)標準法にて認められたキットであり、α-アミラーゼ及びアミログルコシダーゼを採用する方法に基づいたキットである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 上述の結果から、米粉の種類はうるち米粉であってももち米粉であっても、コーティング液とするのに十分に低い粘度しか示さず、精米粉であっても玄米粉であっても同様に十分に低い粘度しか示さないことが明らかとなった。よって、コーティング液に配合する米粉の種類は問わないことが明らかとなった。
 一方で、米粉の使用濃度を水100重量部当たり3重量%から5%に上昇させると、その粘度が極端に高くなることも明らかとなった。以上の結果から、コーティング液にて使用する米粉の濃度は5%を超えないようにする必要があることも明らかとなった。
<可塑剤の検討>
 コーティング液に配合する可塑剤の検討を、ヒビ割れ評価実験によって行った。上記ライスフラワーPCOを3重量部、各種可塑剤をそれぞれ1、2、又は3重量部、可塑剤のうちグリセリンについてのみ0.3、0.6、及び0.9重量部、そして水を全量が100重量部となるように混合し、更に加熱しながら撹拌し、沸騰してから更に1分間程度、加熱撹拌を続けた。なお、用いた可塑剤の種類は、マルトース、エリスリトール、マルチトール、トレハロース、グルコース、及びグリセリンである。
 得られたコーティング液10gをアルミ皿に塗布した後に、100℃にて2時間半乾燥させて、コーティング層を形成させた。形成されたコーティング層を目視にて観察し、以下に示す評価基準にてスコア化した結果を表5に示す。表中の数値は、3名の判断者によるスコアの平均値であり、数値が低いほど優れた可塑性を有すると判断される。また、可塑剤濃度はコーティング液100重量部に対する重量%を示す。
[評価基準]
1.表面にヒビが認められない。
2.表面に目立つヒビが認められない。
3.表面に僅かにヒビが認められる。
4.表面一部にヒビを認める。
5.表面全体にヒビを認める。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示す結果から、全ての可塑剤にて十分なコーティング性能を有することが明らかとなった。中でも、エリスリトール及びグルコースが特に優れたコーティング性能を発揮すると考えられる。
 上記製造例3にて作製したコーティング液では、可塑剤としてトレハロースを用いており、これが素錠に対して十分なコーティング性能を発揮している。
 次いで、上記コーティング液に更に米油を配合させて、ヒビ割れ実験及び粘度測定を行った。上記製造例2に示す組成で、トレハロースの代わりにマルトースを用い、同様の方法にてコーティング液を製造した。マルトースとして、株式会社林原製のサンマルト(ミドリ)を用いたものを製造例7とし、同社製のサンマルトSを用いたものを製造例8とした。
 製造例7及び8に加え、上記製造例2及び3に示すコーティング液の粘度を、上記<米粉の検討>における粘度測定と同じ方法で測定した。また、上記<可塑剤の検討>におけるヒビ割れ評価実験と同じ方法で、製造例2、3、7、及び8に示すコーティング液を用いてコーティング層を形成させ、これを上述の[評価基準]に沿ってスコア化した。結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 可塑剤として、分子形状がポーラス状であるマルトース(サンマルト(ミドリ))を用いた場合、通常の分子形状を有するマルトース(サンマルトS)よりも高い可塑性を有することが明らかとなった。
 また、上記<コーティング実験1>にて示すように素錠に対して優れたコーティング性能を発揮する製造例7及び8のコーティング液の中でも、製造例7の方が粘度が低く、可塑性も高いことが明らかとなった。

Claims (12)

  1.   米粉及び可塑剤を含有する、固形製剤用水性液状コーティング組成物。
  2.   更に脂分を含有する、請求項1に記載のコーティング組成物。
  3.   更に乳化剤を含有する、請求項1又は2に記載のコーティング組成物。
  4.   米粉が、うるち米粉又はもち米粉である請求項1~3の何れか1項に記載のコーティング組成物。
  5.   米粉の粒度が200メッシュパス以下である、請求項1~4の何れか1項に記載のコーティング組成物。
  6.   固形製剤が錠剤、顆粒剤、及びカプセル剤からなる群より選択される少なくとも1つである、請求項1~5の何れか1項に記載のコーティング組成物。
  7.  請求項1~6の何れか1項に記載のコーティング組成物を用いてコーティングされた固形製剤。
  8.   固形製剤が錠剤、顆粒剤、及びカプセル剤からなる群より選択される少なくとも1つである、請求項7に記載の固形製剤。
  9.   固形製剤のコーティング量が、コーティング前の素製剤100重量部に対して乾燥重量に換算して0.5重量部以上である、請求項7又は8に記載の固形製剤。
  10.   請求項1~6の何れか1項に記載のコーティング組成物を用いて、素製剤を被覆する工程を含むコーティング方法。
  11.   素製剤100重量部に対するコーティング組成物の被覆量が、乾燥重量に換算して0.5重量部以上である、請求項10に記載のコーティング方法。
  12.   素製剤が素錠、造粒物、及びカプセルからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項10又は11に記載のコーティング方法。
PCT/JP2014/076929 2013-10-08 2014-10-08 米粉を含む固形製剤用水性液状コーティング組成物 WO2015053308A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015541608A JPWO2015053308A1 (ja) 2013-10-08 2014-10-08 米粉を含む固形製剤用水性液状コーティング組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-211407 2013-10-08
JP2013211407 2013-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015053308A1 true WO2015053308A1 (ja) 2015-04-16

Family

ID=52813124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/076929 WO2015053308A1 (ja) 2013-10-08 2014-10-08 米粉を含む固形製剤用水性液状コーティング組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015053308A1 (ja)
WO (1) WO2015053308A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018000096A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 熊本製粉株式会社 揚げ物用ミックス粉、バッター、それらの製造方法及びフライ製品
KR20200069788A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 고려대학교 산학협력단 떡 표면 코팅용 기능성 에멀전 조성물 및 이의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060598A (en) * 1967-06-28 1977-11-29 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Tablets coated with aqueous resin dispersions
JPS63503515A (ja) * 1986-06-19 1988-12-22 カラーコン インコーポレイテツド 薬剤、食料品及び菓子類の製品の水性のフイルムコーテイングのためのポリデキストローズを基剤としたコーテイング
JPH02207745A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Kanebo Ltd 糖衣物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060598A (en) * 1967-06-28 1977-11-29 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Tablets coated with aqueous resin dispersions
JPS63503515A (ja) * 1986-06-19 1988-12-22 カラーコン インコーポレイテツド 薬剤、食料品及び菓子類の製品の水性のフイルムコーテイングのためのポリデキストローズを基剤としたコーテイング
JPH02207745A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Kanebo Ltd 糖衣物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018000096A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 熊本製粉株式会社 揚げ物用ミックス粉、バッター、それらの製造方法及びフライ製品
JP7026923B2 (ja) 2016-06-30 2022-03-01 熊本製粉株式会社 揚げ物用ミックス粉、バッター、それらの製造方法及びフライ製品
KR20200069788A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 고려대학교 산학협력단 떡 표면 코팅용 기능성 에멀전 조성물 및 이의 제조방법
KR102173614B1 (ko) * 2018-12-07 2020-11-04 고려대학교 산학협력단 떡 표면 코팅용 기능성 에멀전 조성물 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015053308A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101145013B1 (ko) 필름 형성 전분 조성물
US5705207A (en) Method of making gluten colloidal dispersions and edible coatings therefrom
CN107205466B (zh) 无溶剂虫胶涂层组合物
IE56214B1 (en) Easily dispersible dietary fiber product and process for producing the same
EP3038602A1 (en) Edible coating compositions, edible coatings, and methods for making and using the same
JP5855427B2 (ja) 菓子類用ミックス
WO2015053308A1 (ja) 米粉を含む固形製剤用水性液状コーティング組成物
US20150150287A1 (en) Composition
JP2007254299A (ja) フィルムコーティング層とフィルムコーティング製品及びその製造方法
TWI608802B (zh) Powder emulsifier composition and its production method
JP6168685B2 (ja) 洋菓子用米粉組成物および洋菓子の製造方法
TW202103561A (zh) 烘烤甜食用麵糊之製造方法
JP2010011756A (ja) 有機酸を用いた澱粉系素材の改質方法及び改質澱粉素材
JP2008067676A (ja) お好み焼き類用湿熱処理小麦粉、お好み焼き類用ミックス、およびお好み焼き類
JP2000178377A (ja) セルロース複合体粉末
JP2011254770A (ja) セルロース系粉末含有加工食品
JP7460354B2 (ja) ソフトでかつもち食感を有する油ちょうベーカリー食品の配合及び製造方法
TW202236980A (zh) 作業性優異的穀類加工食品用鬆散劑及其製造方法、穀類加工食品的製造方法及鬆散改良方法
JP2018085959A (ja) 麺用品質改良剤
TW202119937A (zh) 麵條用助分散劑
JP5888845B2 (ja) 易分散性粒状食品
JP2005237226A (ja) 麺用ホグレ剤
JP5773798B2 (ja) 油脂を含む多層揚げ菓子及びその製造方法、並びに、油脂を含む多層揚げ菓子用の被覆剤
JP7199938B2 (ja) 軟カプセル皮膜の製造方法
JP7460353B2 (ja) 重いもち食感を有する油ちょうベーカリー食品の配合及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14853021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015541608

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14853021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1