WO2015053264A1 - 給電装置 - Google Patents

給電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015053264A1
WO2015053264A1 PCT/JP2014/076804 JP2014076804W WO2015053264A1 WO 2015053264 A1 WO2015053264 A1 WO 2015053264A1 JP 2014076804 W JP2014076804 W JP 2014076804W WO 2015053264 A1 WO2015053264 A1 WO 2015053264A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electric wire
lead
state
sliding door
twisted
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/076804
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
関野 司
山下 博司
大輔 岡本
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to US14/917,170 priority Critical patent/US9771034B2/en
Priority to DE112014004691.4T priority patent/DE112014004691B4/de
Publication of WO2015053264A1 publication Critical patent/WO2015053264A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/006Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • H02G3/0616Joints for connecting tubing to casing
    • H02G3/0691Fixing tubing to casing by auxiliary means co-operating with indentations of the tubing, e.g. with tubing-convolutions

Definitions

  • An object of the present invention is to provide a power feeding device that can be reduced in size while bending an electric wire into a predetermined shape by applying an appropriate urging force to the electric wire.
  • the power feeding device according to the first aspect, further comprising a wire fixing portion that fixes the lead-out portion of the electric wire on a side away from the bent portion.
  • the electric wire includes a bent portion that is bent in an L shape between the inlet and the outlet, and a lead-out portion that is routed closer to the outlet than the bent portion.
  • the lead-out portion In a state where the sliding door is provided in the closed position, the lead-out portion is in a natural state where it is not twisted, or in a state where it is twisted so as to generate a restoring force in the same direction as the biasing direction of the biasing member. Is provided.
  • the lead-out portion of the electric wire is twisted so that the twist becomes larger, and the slide door is provided at the open position in the lead-out portion of the electric wire.
  • the lead-out portion 10C of the electric wire 10 is twisted so that the twist becomes larger as the introduction port 3a rotates. Therefore, in a state where the introduction port 3a of the rotating member 3 faces the closing direction, the lead-out portion 10C of the electric wire 10 is provided in a state where a large restoring force is generated in the same direction as the biasing direction of the torsion coil spring 5. Will be. That is, in the state where the slide door is provided at the open position S2, the rotating member 3 is introduced by utilizing both the urging force of the torsion coil spring 5 and the restoring force of the lead-out portion 10C of the electric wire 10. The mouth 3a is biased to face the opening direction.
  • the lead-out portion 10C of the electric wire 10 when the lead-out portion 10C of the electric wire 10 is twisted by the same angle as compared with the case where the fixing portion 69 is provided at the distal end portion of the extension portion 66, the lead-out portion 10C has a greater restoring force. Accordingly, a greater restoring force is generated in the electric wire 10 in a state where the slide door is provided at the open position. That is, the formation position of the fixing portion 69 is determined according to the magnitude of the restoring force required for the electric wire 10 in a state where the slide door is provided at the open position.
  • a determination unit that serves as a mark for determining the twisted state of the lead-out portion 10C of the electric wire 10 may be provided.
  • a mark 12 formed on the electric wire 10 (for example, the reference numeral 12 shown in FIG. 5 may be used as a mark formed on the entire length of the electric wire 10) and the rotating member 3.
  • a first corresponding mark (not shown) and a second corresponding mark (not shown) formed on the electric wire guide 6 may be formed in advance.
  • the mark 12 is formed in a straight line shape along the axial direction on the outer peripheral surface in a natural state where the electric wire 10 is not twisted.
  • the mark 12 is formed by coloring in a color different from the outer peripheral surface of the electric wire 10.
  • the first corresponding mark is formed at the lower end portion of the lower introduction wall 33 so as to extend along the penetrating direction (arrow Y direction) of the outlet 3b.
  • the second corresponding mark is provided at the end of the cover 65 on the opening direction side.
  • the second corresponding mark is formed at the center of the outer surface of the cover 65 in the vertical direction (arrow Z direction) and extending along the vehicle traveling direction (arrow Y direction).
  • the arrow (not shown) which shows the direction (arrow R direction) which twists the electric wire 10 may be colored and formed in the vicinity of the second corresponding mark.

Abstract

 本発明は、電線に適切な付勢力を付与することで、電線を所定形状に屈曲させつつ、小型化を図ることが可能な給電装置を提供することを目的とする。 給電装置(1)は、一端が車両ボディに接続された電線(10)を水平方向に導入する導入口(3a)と、該導入口に連通されるとともに、電線の他端側を上方に向かって導出する導出口(3b)と、を有し、スライドドアに水平方向に回動自在に設けられた回動保持部材(3)と、回動保持部材を所定の回動方向に付勢する付勢部材(5)と、を備え、電線が、導入口と導出口との間でL字状に曲げられる曲げ部(10A)と、曲げ部よりも導出口側に配索される導出部分(10C)と、を有し、スライドドアが閉位置(S1)に設けられた状態で、導出部分が、捩れてない自然状態、又は、付勢部材の付勢方向と同じ方向に復元力を生じるように捩られた状態で設けられている。

Description

給電装置
 本発明は、例えばスライドドアに搭載されてワイヤハーネスを首振り自在に支持する給電装置に関するものである。
 従来、自動車のスライドドアに常時給電を行うために、種々の給電装置が提案されており、スライドドアの開閉に伴って、給電用のワイヤハーネスを首振り用の部材で水平方向に回動させるようにした給電装置が知られている。
 例えば特許文献1(図示せず)には、スライドドア側において、水平方向に沿って設けられた上壁及び下壁と、上壁及び下壁に垂直な背壁とで断面略コ字状に形成され、スライドドアに固定された固定部材と、固定部材の上壁と下壁とに水平方向回動自在に軸支された首振り部材と、を備え、ワイヤハーネスを固定部材と首振り部材とに屈曲して挿通させて車両ボディ側に配索した給電装置が記載されている。
 この種の給電装置として、特許文献1に記載された給電装置の首振り部材を、ばねを用いて付勢することで、配索された電線にばねの付勢力を付与して、座屈等を生じることなく略S字状にスムーズに屈曲させる給電装置(以下、「ばね付き給電装置」と記す)が、本出願人によって特願2013-009138に提案されている。
特開2007-151377号公報
 上述したばね付き給電装置には、小型化の要望があった。
 本発明は、電線に適切な付勢力を付与することで、電線を所定形状に屈曲させつつ、小型化を図ることが可能な給電装置を提供することを目的とする。
 請求項1記載の本発明は、車両の開口を全閉する閉位置と該車両の開口を全開する開位置とにスライド自在なスライドドアに、電線を配索することで電力を供給する給電装置であって、一端が前記車両に接続された前記電線を水平方向に導入する導入口と、該導入口に連通されるとともに、前記電線の他端側を上方に向かって導出する導出口と、を有し、前記スライドドアに水平方向に回動自在に設けられて前記電線を変位自在に保持する回動保持部材と、前記回動保持部材を所定の回動方向に付勢する付勢部材と、を備え、前記電線が、前記導入口と前記導出口との間でL字状に曲げられる曲げ部と、前記曲げ部よりも前記導出口側に配索される導出部分と、を有し、前記スライドドアが閉位置に設けられた状態で、前記導出部分が、捩れてない自然状態、又は、前記付勢部材の付勢方向と同じ方向に復元力を生じるように捩られた状態で設けられていることを特徴とする給電装置である。
 請求項2記載の本発明は、請求項1記載の給電装置において、前記電線の前記導出部分を、前記曲げ部から離れた側で固定する電線固定部をさらに備えたことを特徴とする。
 請求項1記載の本発明によれば、電線が、導入口と導出口との間でL字状に曲げられる曲げ部と、曲げ部よりも導出口側に配索される導出部分と、を有し、スライドドアが閉位置に設けられた状態で、導出部分が、捩れてない自然状態、又は、前記付勢部材の付勢方向と同じ方向に復元力を生じるように捩られた状態で設けられている。これにより、スライドドアが閉位置から開位置に移動するに伴って、電線の導出部分は、捩れがより大きくなるように捩られることとなり、電線の導出部分は、スライドドアが開位置に設けられた状態で、付勢部材の付勢方向と同じ方向に復元力を生じていることとなる。従って、スライドドアが開位置に設けられた状態では、付勢部材の付勢力と、電線の導出部分の捩り復元力との両方の力を利用して、回動保持部材を付勢していることとなる。これにより、付勢部材を大型化することなく、回動保持部材への付勢力を大きくすることができる。従って、付勢力が小さい付勢部材を用いることができるから、小型化を図ることが可能な給電装置を提供することができる。
 請求項2記載の本発明によれば、電線の導出部分を、前記曲げ部から離れた側で固定する電線固定部をさらに備えることにより、電線の導出部分を、所望の状態(捩れてない自然状態、又は、付勢部材の付勢方向と同じ方向に復元力を生じるように捩られた状態)に維持することができる。ここで、電線が捩られたことにより該電線に生じる復元力の大きさは、電線の曲げ部から電線固定部により固定される位置までの寸法に応じて決められる。仮に、電線固定部の形成位置により、電線の曲げ部から電線固定部により固定される位置までの寸法が小さくなれば、電線に生じる復元力がより大きくなるように捩られることとなり、電線の曲げ部から電線固定部により固定される位置までの寸法が大きくなれば、電線に生じる復元力がより小さくなるように捩られることとなる。つまり、電線固定部の形成位置は、電線に対して、要求される復元力の大きさに応じて決められる。
本発明の一実施の形態の給電装置に支持された電線の動作をスライドドアの開閉状態毎に示す平面図である。 図1に示された給電装置の一部断面を示す斜視図である。 図1に示された給電装置の分解斜視図である。 図1に示された給電装置を構成する付勢部材により、導入口が開位置側を向くように付勢された状態を示す説明図である。 図1に示された給電装置に配索された電線の捩れ状態をスライドドアの開閉状態毎に示す図である。 図1に示された給電装置の変形例を示す図であり、配索された電線の捩れ状態をスライドドアの開閉状態毎に示す図である。
 以下、本発明の給電装置の一実施の形態を図1~図5を参照して説明する。
 図1に示すように、給電装置1は、車両ボディ(図示しない)の開口を全閉する閉位置S1と該車両ボディの開口を全開する開位置S2とにスライド自在なスライドドア(図示しない)に、電線10を配索することで電力を供給するための装置である。この給電装置1は、図2、図3にも示すように、スライドドアが閉位置S1から開位置S2に移動するに伴って、電線10に座屈等を生じることなく略S字状にスムーズに屈曲させるために、電線10を保持する回動部材(回動保持部材)3の導入口3aが開方向側(スライドドアの閉位置から開位置への移動方向側)を向くように、捩りコイルばね5の付勢力と、電線10の導出部分10Cの捩り復元力との両方の力を利用して、付勢している。
 図1は、給電装置1をスライドドアに搭載して、この給電装置1からコルゲートチューブC(外装部材)に挿通されたコルゲートチューブ付きの電線10を車両ボディの首振り部材11まで水平に配索した状態を示すものであり、図1の右側(車両進行方向の前方側)の図は、スライドドアが閉位置S1、左側(車両進行方向の後方側)の図はスライドドアが開位置S2、中央の図は、スライドドアが半開位置S3に位置した状態を示している。図1において、スライドドア閉位置S1、開位置S2、半開位置S3の状態をそれぞれ実線で示している。
 ここで、スライドドアがスライドする方向(車両進行方向)を矢印Yで示し、この矢印Y方向に直交する方向であり、スライドドアが開位置S2に設けられた際のスライドドアと車両ボディとの対向方向、即ち車幅方向を矢印Xで示し、高さ方向(図1における紙面垂直方向)を矢印Z(図2に示す)で示す。明細書中の矢印XY方向は、水平方向を示している。
 給電装置1は、図2、図3に示すように、スライドドアに固定されるベース2と、水平方向に回動自在に設けられて電線10を変位自在に保持する回動部材3(回動保持部材)と、ベース2に固定されて回動部材3を回動自在に支持する支持部材4と、支持部材4に装着されて回動部材3の導入口3aが開方向側を向くように上から見て時計回り(図1中の矢印R方向)に付勢する捩りコイルばね5(付勢部材)と、支持部材4に固定されて、
回動部材3に保持された電線10の他端側を開方向側に導出案内しつつ固定する電線案内部6と、を備えている。ここで、捩りコイルばね5は、平面視がリング状に形成されていて、その中心軸周りに、図1中の矢印R方向の復元力(付勢力)を有した状態で、支持部材4に装着されている。
 ベース2は、図3に示すように、板状に形成されてスライドドア(ドアパネル)に重ねて設けられる基板20と、この基板20から車両進行方向(矢印Y方向)に延出して形成されてスライドドアにボルト締結される一対の締結部21と、この基板20の下端部に、基板20の板厚方向(矢印X方向)に突出して形成された段部22と、を備えている。この段部22の上面は、平坦に形成されているとともに、その上面には、該上面から凹に形成されて、回動部材3の回動軸35を挿入させることで軸支する軸受部23が設けられている。軸受部23は、一対の締結部21間の中心部に形成されている。
 回動部材3は、図3に示すように、一端が車両ボディに接続された電線10を水平方向に導入する導入口3aと、該導入口3aに連通されるとともに、電線10の他端側を上方に向かって導出する導出口3bと、を有して構成されているとともに、導入口3aを構成する周縁を上下に分割して構成された下側分割部30と、上側分割部31と、下側分割部30と上側分割部31とを組み付けた状態を維持するロック部32と、を備えて構成されている。回動部材3は、その内部に作業性よく電線10を保持するために、分割自在に設けられている。
 ここで、回動部材3の内部に保持された電線10は、図5に示すように、導入口3aと導出口3bとの間の曲げ部10Aと、この曲げ部10Aよりも導入口3a側の導入部分10Bと、この曲げ部10Aよりも導出口3b側の導出部分10Cと、を有している。この導入部分10Bは、コルゲートチューブCの内部に挿入されている。コルゲートチューブCは、その端部が、回動部材3の導入口3aを構成する周壁(即ち、下側導入壁33と上側導入壁36との間)で挟持されている。
 下側分割部30には、図3に示すように、導入口3aを構成する周壁の下側部分を含んで半円筒状に構成された下側導入壁33と、この下側導入壁33の軸方向の一端に連続して設けられた円筒状の下側導出部34と、この下側導出部34から下方向に突出して形成されてベース2の軸受部23に挿入される円柱状の回動軸35と、を備えて構成されている。
 上側分割部31には、導入口3aを構成する周壁の上側部分を含んで半円筒状に構成された上側導入壁36と、この上側導入壁36の軸方向の一端に連続して設けられている円筒状の上側導出部37と、を備えて構成されている。上側導出部37は、導出口3bを含んで構成されている。この上側導出部37は、導出口3bを含んだ部分(以下、挿入部37Aと記す)が、支持部材4の軸受孔4a(後述する)に挿入されるように設けられている。
 このような上側分割部31と下側分割部30とが互いに組み付けられてロック部32によりロックされると、下側導入壁33と上側導入壁36との周方向の縁同士が重ねられて導入口3aを形成し、下側導出部34の上縁と上側導出部37の下縁とが重ねられて、その軸が、上下方向(矢印Z方向)に延在する円筒状となるように構成されている。
 さらに、上側導入壁36には、その外周面から上方に向かって棒状に突出して形成されて、捩りコイルばね5の付勢力を受けるばね力受け部38が設けられている。ばね力受け部38は、その上端が、挿入部37Aの上端と略等しくなるように形成されている。
 支持部材4は、図3に示すように、ベース2の基板20においてスライドドアと反対側の表面に重ねられる板状部40と、この板状部40から車両進行方向(矢印Y方向)に延出して形成されてベース2の締結部21に重ねられる一対の重ね締結部41と、回動部材3の導入口3aがスライドドアの開位置S2側を向くように付勢した状態で支持する略円筒状の収容部42と、を備えている。収容部42には、その上面を塞ぎ、かつ、電線10を開方向側に案内する電線案内部6が取り付けられている。
 収容部42は、図4にも示すように、板状部40の上端部からスライドドアと反対側に突出して形成されている。この収容部42は、その略中心部に、回動部材3の挿入部37Aを挿入させる軸受孔4aを有して形成されたリング状の底板43と、この底板43の内周縁から上方に突出して形成された内側環状部44と、この底板43の外周縁から上方に突出して形成された外側環状部45と、内側環状部44と外側環状部45との間に設けられた仕切り環状部46と、を備えている。内側環状部44には、捩りコイルばね5が外嵌されることにより、捩りコイルばね5の他端部5bが固定されている。仕切り環状部46は、底板43から円筒状に突出して形成されている。この仕切り環状部46の上端は、内側環状部44に外嵌された捩りコイルばね5の一端部5aの形成位置よりも低くなるように形成されている。
 底板43には、捩りコイルばね5の外周側に、回動部材3のばね力受け部38を挿通させて、ばね力受け部38を、軸受孔4aを中心として移動案内する回動案内部46aが形成されている。この回動案内部46aは、底板43を貫通して形成されている。また、回動案内部46aは、軸受孔4aを中心とした一端と他端とが成す角度が、回動部材3の回動移動を許容する角度と略等しい角度の円弧状に成るように形成されていている。
 このような収容部42は、内側環状部44に捩りコイルばね5を外嵌し、回動部材3のばね力受け部38を回動案内部46a内に挿通し、ばね力受け部38が捩りコイルばね5の一端部5aよりも、回動案内部46aにおける矢印R方向側になるように設けている。こうして収容部42は、回動部材3を、その導入口3aが開方向側を向くように付勢した状態で支持している。
 電線案内部6は、図3に示すように、収容部42の上面を覆う板状の覆い部60と、覆い部60よりも上方に設けられて、電線10の他端側を開方向側に導出案内する電線導出部61と、を備えている。この覆い部60には、収容部42側(下側)の面に、捩りコイルばね5の一端部5aを仮保持するばね保持部(図示しない)が設けられている。
 電線導出部61は、図2にも示すように、L字板状の基板部62と、この基板部62の幅方向の周縁から立設するとともに互いに対向して設けられた一対の側板63と、を備えて構成された樋状部64と、この樋状部64の基板部62と対向するように該樋状部64に取り付けられるカバー65と、この樋状部64から開方向側に向かって直線状に延在して形成された延在部66と、を備えて構成されている。
 延在部66には、基板部62に連続された連続板67と、一対の側板63それぞれに連続された一対の連続側板68と、を備えて、樋状に形成されている。この延在部66の先端部には、電線案内部6に案内された電線10を固定するための固定部69(電線固定部)が設けられている。
 固定部69は、延在部66の先端部において、一対の連続側板68と連続板67の上端部とが切り欠かかれ、この切り欠かれた連続板67の下端部に設けられている。この固定部69は、連続側板68を矢印X方向に貫通する孔部を有して構成され、この孔部に、例えば、図3に示す結束バンド7(固定部材)のバンド部分を孔部に挿通し、固定部69及び電線10の外周に巻き回して結束することで、電線10を固定している。ここで、電線10は、後述するように、スライドドアが閉位置に設けられた状態で、導出部分10Cが、捩りコイルばね5の付勢方向(矢印R方向)と同じ方向に復元力を生じるように捩られた状態で設けられているが、この捩りが解消されないように固定されている。
 次に、給電装置1の組立方法について、図3、図5を参照して説明する。
 まず、複数本の電線を集めて電線10を構成する。電線10を構成する各電線は、捩られていない自然状態で集められている。電線10を構成する複数本の電線は、各々、用途や使用目的に応じて、種々の色が設定されている。ここで、図5では、説明を簡単にするために、複数本の電線から構成された電線10を、まとめて1本として描画している。また、図5において、符号12は、電線10の捩り状態を明示するための仮想線であり、例えば、複数のうち1本を仮想的に表現したものであってもよい。なお、本実施形態では、電線10は、複数本の電線を集めて構成されたものを例示して説明するが、電線10は、複数本の電線を集めた状態で、周知の結束バンドや粘着テープを用いて束ねて用いてもよい。この際、電線10は、各電線の動きを制限するように束ねられていてもよく、各電線の動きを許容するように束ねられていてもよい。
 次に、支持部材4の内側環状部44に捩りコイルばね5を外嵌する。そして、電線案内部6の覆い部60を支持部材4に近付けつつ、捩りコイルばね5の一端部5aを覆い部60のばね保持部に仮保持させ、この状態で、電線案内部6を、捩りコイルばね5に付勢力を生じさせる方向に回転して、その延在部66が、開方向側に向かって直線状に延在した状態で支持部材4に固定する。こうして、捩りコイルばね5は、その中心軸周りに、矢印R方向の復元力(付勢力)を有した状態で収容部42内に設けられている。このように組み立てられた支持部材4、捩りコイルばね5及び、電線案内部6を、「アッシー部品」と記す。
 そして、電線10の一端部を車両ボディ側に接続し、電線10の導入部分10BをコルゲートチューブC内に挿入し、電線10の他端部を、回動部材3の上側分割部31の導出口3b内に挿通し、電線10の所定位置を回動部材3の下側分割部30と上側分割部31とで挟んでロック部32でロックする。コルゲートチューブCの端部が挟持される。そして、電線10の他端部を、アッシー部品の軸受孔4aに挿通し、電線案内部6内に挿入して、開方向側に案内する。この後、カバー65を取り付ける。この後、アッシー部品に回動部材3を近付け、回動部材3の挿入部37Aを支持部材4の軸受孔4aに挿入し、ばね力受け部38を回動案内部46aの矢印R方向側の端部に挿通する。こうして、アッシー部品に回動部材3を組み付ける。
 この後、電線10の導出部分10Cを、捩りコイルばね5の付勢方向と同じ方向に復元力を生じるように捩る。即ち、図5(A)に示すように、上から見て時計回り方向(図4中の矢印R方向)に捩り、この状態で、固定部69に結束バンド7のバンド部を挿通して、電線10の導出部分10Cを固定部69に固定する。こうして、電線10は、その導出部分10Cが、捩りコイルばね5の付勢方向と同じ方向に復元力を生じるように捩られた状態で固定される。
 最後に、スライドドアを閉位置に位置付け、ベース2のスライドドアと反対側の表面に、アッシー部品及び回動部材3を近付け、支持部材4の板状部40と重ね締結部41とを、ベース2の基板20と締結部21とにそれぞれ重ねるとともに、回動部材3の回動軸35を、ベース2の軸受部23に挿入し、ベース2と支持部材4とをスライドドアにボルト締結する。こうして、給電装置1を組み立てる。
 ここで、給電装置1が組み立てられた状態で、スライドドアを閉位置に位置付け、電線10の導出部分10Cの捩れ状態を確認することができる。つまり、電線10は、種々の色が設定された各電線を集めて構成されたものであるから、各電線の配索状態を確認することにより、電線10の導出部分10Cが捩れていることを確認することができる。
 続いて、本発明の給電装置1の作用について、図1、5を参照して説明する。スライドドアが閉位置に位置した状態では、図5(A)に示すように、電線10は、その導出部分10Cが、捩りコイルばね5の付勢方向(矢印R方向)と同じ方向に復元力を生じるように、上から見て時計回り方向(矢印R方向)に捩られた状態で設けられている。ここで、図1に示すように、スライドドアが、半開位置S3から開位置S2に移動する際には、回動部材3の導入口3aが、捩りコイルばね5の付勢力に抗して閉方向側を向くこととなる。この際、電線10の導出部分10Cは、図5(B)(C)に示すように、導入口3aの回動移動に伴って、捩れがより大きくなるように捩られることとなる。よって、回動部材3の導入口3aが閉方向側を向いた状態では、電線10の導出部分10Cは、捩りコイルばね5の付勢方向と同じ方向により大きな復元力を生じた状態で設けられていることとなる。つまり、スライドドアが開位置S2に設けられた状態では、捩りコイルばね5の付勢力と、電線10の導出部分10Cの復元力との両方の力を利用して、回動部材3をその導入口3aが開方向側を向くように付勢していることとなる。これにより、捩りコイルばね5を大型化することなく、回動部材3への付勢力を大きくすることができる。従って、付勢力が小さい捩りコイルばねを用いることができるから、小型化を図ることが可能な給電装置1を提供することができる。
 なお、上述した実施形態では、スライドドアが閉位置S1に設けられた状態で、電線10の導出部分10Cが、捩りコイルばね5の付勢方向と同じ方向に復元力を生じるように捩られた状態で配索されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。図6(A)の給電装置1Aに示すように、スライドドアが閉位置S1に設けられた状態で、電線10の導出部分10Cが、捩られてない自然状態で配索されていてもよい。この場合において、スライドドアの閉位置S1から開位置S2への移動に伴って、図6(B)(C)に示すように、電線10は、その導出部分10Cが、捩りコイルばね5の付勢方向(矢印R方向)と同じ方向に復元力を生じるように、上から見て時計回り方向(矢印R方向)に捩られることとなる。これにより、捩りコイルばね5を大型化することなく、回動部材3への付勢力を大きくすることができる。従って、付勢力が小さい捩りコイルばねを用いることができるから、小型化を図ることが可能な給電装置1Aを提供することができる。なお、図6において、前述した実施形態と同一の構造乃至機能を示す部材には、同一符号を付してその説明を省略する。
 また、上述した実施形態では、捩りコイルばね5は、回動部材3を、上から見て時計回り方向(矢印R方向)に付勢していたが、本発明はこれに限定されるものではない。捩りコイルばねは、回動部材3を、上から見て反時計回り方向に付勢していてもよい。この場合には、スライドドアの閉位置S1から開位置S2への移動に伴って、電線10は、その導出部分10Cが、捩りコイルばねの付勢方向と同じ方向に復元力を生じるように、上から見て反時計回り方向に捩られることとなる。
 また、上述した実施形態では、電線10の他端部を、回動部材3の上側分割部31の導出口3b内に挿通し、電線10の所定位置を下側分割部30と上側分割部31とで挟んで回動部材3を組み立て、そして、この回動部材3をアッシー部品に近付け、回動部材3の挿入部37Aをアッシー部品の軸受孔4aに挿入して組み付けていたが、本発明はこれに限定されるものではない。アッシー部品の軸受孔4aに、上側分割部31の挿入部37Aを挿入し、そして、電線10の他端部を、回動部材3の導出口3b及びアッシー部品の軸受孔4aに挿通してから、回動部材3の下側分割部30を、上側分割部31に近付けて組み付けてもよい。
 また、上述した実施形態では、固定部69は、延在部66の先端部(電線案内部6の先端部)に設けられていたが、本発明は、これに限定されるものではない。固定部69は、電線10の導出部分10Cを、曲げ部10Aから離れた側で固定していればよく、延在部66の先端部よりも、延在部66の付け根側である樋状部64側(即ち、スライドドアの閉方向側)に設けられていてもよい。この場合には、電線10の曲げ部10Aから固定部69により固定される位置までの寸法が小さくなる。よって、固定部69が延在部66の先端部に設けられた場合に比べて、電線10の導出部分10Cを同じ角度だけ捩った場合に、導出部分10Cは、より大きな復元力が生じるように捩られることとなり、よって、スライドドアが開位置に設けられた状態の電線10に、より一層大きな復元力が生じることとなる。つまり、固定部69の形成位置は、スライドドアが開位置に設けられた状態で電線10に要求される復元力の大きさに応じて決められる。
 また、上述した実施形態に加えて、電線10の導出部分10Cの捩れ状態を判別するための目印となる判別手段を設けてもよい。判別手段として、電線10に形成された印12(例えば、図5に示された符号12を電線10の全長に形成された印として用いてもよい。)と、回動部材3に形成された第1対応印(図示しない)及び電線案内部6に形成された第2対応印(図示しない)と、を予め形成してもよい。印12は、電線10が捩られていない自然状態で、その外周面に、軸方向に沿って直線状に形成されている。この印12は、電線10の外周面と異なる色に着色することで形成されている。また、第1対応印は、下側導入壁33の下端部に、導出口3bの貫通方向(矢印Y方向)に沿って延在して形成されている。第2対応印は、カバー65の開方向側の端部に設けられている。この第2対応印は、カバー65の外表面の上下方向(矢印Z方向)の中央部に、車両進行方向(矢印Y方向)に沿って延在して形成されている。さらに、第2対応印の近傍には、電線10を捩る方向(矢印R方向)を示す矢印(図示しない)が着色形成されていてもよい。
 また、上述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1  給電装置
3  回動部材(回動保持部材)
3a 導入口
3b 導出口
5  捩りコイルばね(付勢部材)

Claims (2)

  1.  車両の開口を全閉する閉位置と該車両の開口を全開する開位置とにスライド自在なスライドドアに、電線を配索することで電力を供給する給電装置であって、
     一端が前記車両に接続された前記電線を水平方向に導入する導入口と、該導入口に連通されるとともに、前記電線の他端側を上方に向かって導出する導出口と、を有し、前記スライドドアに水平方向に回動自在に設けられて前記電線を変位自在に保持する回動保持部材と、
     前記回動保持部材を所定の回動方向に付勢する付勢部材と、を備え、
     前記電線が、前記導入口と前記導出口との間でL字状に曲げられる曲げ部と、前記曲げ部よりも前記導出口側に配索される導出部分と、を有し、
     前記スライドドアが閉位置に設けられた状態で、前記導出部分が、捩れてない自然状態、又は、前記付勢部材の付勢方向と同じ方向に復元力を生じるように捩られた状態で設けられていることを特徴とする給電装置。
  2.  前記電線の前記導出部分を、前記曲げ部から離れた側で固定する電線固定部をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の給電装置。
PCT/JP2014/076804 2013-10-11 2014-10-07 給電装置 WO2015053264A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/917,170 US9771034B2 (en) 2013-10-11 2014-10-07 Power supply device
DE112014004691.4T DE112014004691B4 (de) 2013-10-11 2014-10-07 Leistungsversorgungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-214080 2013-10-11
JP2013214080A JP6161033B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 給電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015053264A1 true WO2015053264A1 (ja) 2015-04-16

Family

ID=52813080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/076804 WO2015053264A1 (ja) 2013-10-11 2014-10-07 給電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9771034B2 (ja)
JP (1) JP6161033B2 (ja)
DE (1) DE112014004691B4 (ja)
WO (1) WO2015053264A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6177816B2 (ja) * 2015-01-23 2017-08-09 矢崎総業株式会社 湾曲規制部材及び給電装置
JP6513954B2 (ja) * 2015-01-23 2019-05-15 矢崎総業株式会社 給電装置
US9956928B2 (en) * 2015-06-30 2018-05-01 Fca Us Llc Track assembly for sliding vehicle door
US20170110224A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 New Green Co., Ltd. Cable fixator
JP6644240B2 (ja) * 2016-12-06 2020-02-12 トヨタ車体株式会社 ワイヤハーネスの支持具
JP7116011B2 (ja) * 2019-06-06 2022-08-09 矢崎総業株式会社 スライドドア構造
JP7041100B2 (ja) * 2019-07-18 2022-03-23 矢崎総業株式会社 スライドドアハーネス
JP7377438B2 (ja) * 2020-03-11 2023-11-10 住友電装株式会社 電線ガイド装置
JP2023014774A (ja) * 2021-07-19 2023-01-31 住友電装株式会社 電線カバー及び配線部材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110851A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルの支持装置
JP2007118849A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルの支持装置
JP2010023757A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Autonetworks Technologies Ltd スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674175B2 (ja) 2005-10-24 2011-04-20 矢崎総業株式会社 スライド構造体用の給電装置
JP2010233426A (ja) 2009-03-30 2010-10-14 Yazaki Corp スライド構造体用の給電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110851A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルの支持装置
JP2007118849A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルの支持装置
JP2010023757A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Autonetworks Technologies Ltd スライドドア用ワイヤハーネスの取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9771034B2 (en) 2017-09-26
DE112014004691B4 (de) 2021-08-26
DE112014004691T5 (de) 2016-07-07
US20160207480A1 (en) 2016-07-21
JP6161033B2 (ja) 2017-07-12
JP2015077057A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015053264A1 (ja) 給電装置
WO2015166894A1 (ja) ギヤードモータおよびその製造方法、ならびにダンパ装置
JP6430990B2 (ja) 給電装置
JP2008078471A (ja) ケーブル配線構造、電子機器、その製造方法及びケーブル
JP5892604B2 (ja) アーム給電装置
US9925852B2 (en) Wire harness winding device
WO2015118715A1 (ja) 車両用ドアの開閉装置
JP2008220013A (ja) 給電装置
JP5418514B2 (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP7096952B2 (ja) スライドレール内のワイヤーハーネスの迅速な取付及び保護機構
JP2004328985A (ja) フラットケーブル巻き取り繰り出し装置
JP2014023246A (ja) アーム給電装置
JP6602525B2 (ja) 電線配索構造
US11659672B2 (en) Curvature variable display device
JP2009194990A (ja) スライド構造体用の給電装置
JP2009095207A (ja) ハーネス配線用プロテクタ
JP2007118678A (ja) スライドドア給電装置及びフラットケーブルのケーブルガイド取付方法
WO2015079983A1 (ja) フラットケーブル誘導装置
JP2011101740A (ja) 基板カバー及びそれを備えた遊技機
JP2008030716A (ja) スライドドア用給電装置
JP2011157703A (ja) ケーブルエンドの係止構造およびケーブルエンドの係止方法
JP2007253701A (ja) ハーネススプールおよびドア用給電装置
JP4702849B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP3145442U (ja) 光成端箱
JP2021083280A (ja) フラットケーブル巻取装置及びフラットケーブル配索構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14852670

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14917170

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120140046914

Country of ref document: DE

Ref document number: 112014004691

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14852670

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1