WO2015041334A1 - 有機ガラス積層体 - Google Patents

有機ガラス積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2015041334A1
WO2015041334A1 PCT/JP2014/074893 JP2014074893W WO2015041334A1 WO 2015041334 A1 WO2015041334 A1 WO 2015041334A1 JP 2014074893 W JP2014074893 W JP 2014074893W WO 2015041334 A1 WO2015041334 A1 WO 2015041334A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic glass
meth
layer
hard coat
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074893
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
学 有田
俊治 福田
木原 健
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to EP14846015.7A priority Critical patent/EP3047970A4/en
Priority to CN201480051862.5A priority patent/CN105636783B/zh
Priority to US15/022,326 priority patent/US20160221870A1/en
Priority to JP2015537982A priority patent/JP6119867B2/ja
Publication of WO2015041334A1 publication Critical patent/WO2015041334A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/007Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0087Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3052Windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/778Windows

Definitions

  • the present invention relates to an organic glass laminate having excellent scratch resistance, abrasion resistance, water adhesion, transparency and weather resistance. Furthermore, this invention relates to the manufacturing method of the said organic glass laminated body.
  • polycarbonate polymethyl methacrylate, polyacrylate, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyolefin, ABS, and the like are known as resin materials for organic glass.
  • polycarbonate has excellent transparency, mechanical strength, workability, lightness, and heat resistance characteristics, and as resin glass, it can be applied to windows such as vehicles and buildings, roofs such as carports and terraces, etc. Attempted use.
  • resins used as organic glass have the disadvantages of low surface hardness and poor scratch resistance and friction, and also have the disadvantage of low weather resistance and easy discoloration due to UV exposure. To do.
  • An object of the present invention is to provide an organic glass laminate having excellent scratch resistance, abrasion resistance, water adhesion, transparency, and weather resistance. Furthermore, this invention aims at providing the sheet
  • the inventors of the present invention have at least an organic glass substrate, a primer layer, and a hard coat layer in this order.
  • a cured product of a resin composition containing a curable resin and an ultraviolet absorber, and the ultraviolet absorber is contained in a ratio of 0.5 to 10 parts by mass per 100 parts by mass of the total amount of the ionizing radiation curable resin.
  • the pencil hardness of the organic glass laminate, the initial values of the haze and yellow index of the organic glass laminate, and the values before and after the accelerated weathering test described below to satisfy a predetermined range, excellent scratch resistance It has been found that it can be provided with excellent properties, wear resistance, water adhesion, and transparency.
  • the organic glass laminate has excellent weather resistance, and even when used for a long period of time in an environment exposed to ultraviolet rays or wind and rain, discoloration is suppressed and high transparency is maintained, while cracks are generated and peeled off. And it discovered that the film loss of a hard-coat layer could be suppressed.
  • the present inventors have at least an organic glass substrate, a primer layer, and a hard coat layer in this order, and the hard coat layer includes a resin composition containing an ionizing radiation curable resin and an ultraviolet absorber.
  • the ultraviolet absorber is contained in a ratio of 0.5 to 10 parts by mass per 100 parts by mass of the total amount of the ionizing radiation curable resin, and the ionizing radiation curable resin is (i By using a trifunctional or higher ionizing radiation curable resin and (ii) a bifunctional (meth) acrylate monomer in which two (meth) acryloyl groups are bonded via an aliphatic linker region, It has been found that it can have scratch resistance, abrasion resistance, water adhesion resistance and transparency.
  • the organic glass laminate has excellent weather resistance, and even when used for a long period of time in an environment exposed to ultraviolet rays or wind and rain, discoloration is suppressed and high transparency is maintained, while cracks are generated and peeled off. And it discovered that the film loss of a hard-coat layer could be suppressed.
  • the bifunctional (meth) acrylate monomer of (ii), (ii-1) two (meth) acryloyl groups are directly bonded to one alicyclic ring or aliphatic heterocyclic ring or via a linker region having a molecular weight of 200 or less.
  • An organic glass laminate having at least an organic glass substrate, a primer layer, and a hard coat layer in this order,
  • the hard coat layer is made of a cured product of a resin composition containing an ionizing radiation curable resin and an ultraviolet absorber, and the ultraviolet absorber is 0.5 to 10 per 100 parts by mass of the total amount of the ionizing radiation curable resin. Part by mass,
  • the pencil hardness measured from the hard coat layer side is HB or more and 2H or less, The haze is 3% or less, and the haze difference before and after the following accelerated weathering test is 20% or less.
  • An organic glass laminate having a yellow index of 2 or less and a difference in yellow index of 5 or less before and after the accelerated weathering test described below. (Accelerated weather resistance test) Using an accelerated weathering tester, (1) ultraviolet light at 60 mW / cm 2 , 63 ° C., 50 RH% for 20 hours, (2) dark, 30 ° C., 98 RH% for 4 hours, and (3) said (2) A total of 50 cycles are performed with the condition of 30 seconds of water injection as one cycle before and after the above condition. Item 2.
  • An organic glass laminate having at least an organic glass substrate, a primer layer, and a hard coat layer in this order,
  • the hard coat layer is made of a cured product of a resin composition containing an ionizing radiation curable resin and an ultraviolet absorber, and the ultraviolet absorber is 0.5 to 10 per 100 parts by mass of the total amount of the ionizing radiation curable resin. Part by mass,
  • As the ionizing radiation curable resin (i) a trifunctional or higher functional ionizing radiation curable resin and (ii) a bifunctional (meta) in which two (meth) acryloyl groups are bonded via an aliphatic linker region. )
  • An organic glass laminate comprising an acrylate monomer. Item 3. Item 3.
  • the organic glass laminate according to Item 2 wherein the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii) has a molecular weight of 1200 or less.
  • Item 4 The bifunctional (meth) acrylate monomer (ii) is bonded to (ii-1) two (meth) acryloyl groups directly to one alicyclic or aliphatic heterocyclic ring or via a linker region having a molecular weight of 200 or less.
  • (ii-2) a bifunctional urethane (meth) acrylate monomer in which two (meth) acryloyl groups are bonded via an aliphatic chain containing a urethane bond.
  • Item 5. Item 5.
  • Item 6. Item 2-5, wherein the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii) is contained in an amount of 1 to 40 parts by mass per 100 parts by mass of the trifunctional or higher functional ionizing radiation curable resin (i).
  • Item 7. Item 7. The organic glass laminate according to any one of Items 1 to 6, wherein the organic glass substrate is a polycarbonate substrate.
  • the hard coat layer is made of a cured product of a resin composition containing an ionizing radiation curable resin and an ultraviolet absorber,
  • a resin composition containing an ionizing radiation curable resin and an ultraviolet absorber As the ionizing radiation curable resin, (i) a trifunctional or higher functional ionizing radiation curable resin and (ii) a bifunctional (meta) in which two (meth) acryloyl groups are bonded via an aliphatic linker region. ) An acrylate monomer, and 0.5 to 10 parts by mass of the ultraviolet absorber per 100 parts by mass of the total amount of the ionizing radiation curable resin. Item 9.
  • the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii) is bonded to (ii-1) two (meth) acryloyl groups directly to one alicyclic or aliphatic heterocyclic ring or via a linker region having a molecular weight of 200 or less.
  • (ii-2) a bifunctional urethane (meth) acrylate monomer in which two (meth) acryloyl groups are bonded via an aliphatic chain containing a urethane bond.
  • Item 11. Item 11. The organic glass laminating sheet according to any one of Items 8 to 10, wherein at least a hard coat layer, a primer layer, and an adhesive layer are sequentially laminated on the support film layer.
  • Item 12. An organic glass lamination sheet that is integrated and laminated during injection molding of an organic glass substrate, Item 12. The sheet for laminating organic glass according to any one of Items 8 to 11, wherein a resin film layer or an adhesive layer is provided on the surface on the side in contact with the organic glass substrate.
  • Item 13. Item 12.
  • a method for producing an organic glass laminate comprising a step of affixing a surface of a resin film layer or an adhesive layer of an organic glass lamination sheet according to Item 10 or 11 to an organic glass substrate.
  • Item 13. A method for producing an organic glass laminate, comprising a step of injecting an organic glass into a resin film layer or an adhesive layer of the organic glass lamination sheet according to Item 12.
  • the organic glass laminate of the present invention has excellent scratch resistance, abrasion resistance, water resistance adhesion and transparency. Furthermore, since the organic glass laminate of the present invention also has excellent weather resistance, discoloration is suppressed even when used for a long time in an environment exposed to ultraviolet rays or wind and rain, and cracks are generated while maintaining high transparency. , Peeling, and film loss of the hard coat layer can be suppressed. As described above, the organic glass laminate of the present invention exhibits excellent effects in terms of scratch resistance, abrasion resistance, water adhesion, transparency, and weather resistance, so windows, carports and terraces of vehicles and buildings, etc. It can be suitably used for roofs and the like.
  • (ii) two (meth) acryloyl groups are one alicyclic ring or aliphatic complex together with (i) a trifunctional or higher functional ionizing radiation curable resin.
  • a (meth) acrylate monomer bonded to the ring directly or via a linker region having a molecular weight of 200 or less, or (ii-2) two (meth) acryloyl groups are bonded to an aliphatic chain via a urethane bond.
  • a bifunctional urethane (meth) acrylate monomer is included, the unreacted functional group after curing can be reduced, and a hard coat layer can be formed without impairing flexibility. It becomes possible to play effectively.
  • the organic glass lamination sheet of the present invention it is possible to easily produce an organic glass laminate having the above-described effects.
  • Organic glass laminate (1)
  • the organic glass laminate of the present invention has at least an organic glass substrate, a primer layer, and a hard coat layer in this order, and the hard coat layer is a cured resin composition containing an ionizing radiation curable resin and an ultraviolet absorber.
  • the ultraviolet absorber is contained in an amount of 0.5 to 10 parts by mass per 100 parts by mass of the ionizing radiation curable resin, and the pencil hardness measured from the hard coat layer side is HB or more and 2H or less.
  • the haze difference is 20% or less before and after the accelerated weathering test under the conditions described below, and the yellow index is 2 or less, and the yellow index difference between before and after the accelerated weathering test under the conditions described below. 5 or less.
  • the organic glass laminate of the present invention will be described in detail.
  • the organic glass laminate of the present invention has a laminated structure having at least an organic glass substrate 1, a primer layer 2, and a hard coat layer 3 in this order, as shown in FIG.
  • an adhesive layer 4 may be provided on the contact surface of the organic glass substrate 1 to enhance the adhesion to the organic glass substrate 1 as necessary.
  • a resin film layer 5 may be provided as needed between the organic glass substrate 1 and the primer layer 2 as a support member for the hard coat layer 3.
  • the adhesive layer 4 is provided on the organic glass substrate 1 side between the organic glass substrate 1 and the primer layer 2.
  • the resin film layer 5 may be disposed on the primer layer 2 side.
  • FIG. 2 shows a laminated structure when the adhesive layer 4 is provided
  • FIG. 3 shows a laminated structure when the resin film layer 5 is provided
  • FIG. 4 shows a stacked structure in the case where is provided.
  • the primer layer 2 and the hard coat layer 3 may be provided only on one surface of the organic glass substrate 1, but are provided on both surfaces of the organic glass substrate 1. Also good. That is, in the latter case, the organic glass laminate of the present invention has a laminated structure having at least the hard coat layer 3, the primer layer 2, the organic glass substrate 1, the primer layer 2, and the hard coat layer 3 in this order. Become.
  • the organic glass laminate of the present invention satisfies the following specific ranges of hardness, haze, and yellow index. By satisfying such physical property values, the organic glass laminate has excellent scratch resistance, abrasion resistance, water adhesion, transparency, and good weather resistance. Even when used for a long time in an environment exposed to water, discoloration is suppressed and high transparency can be maintained, and crack generation, peeling, and film loss of the hard coat layer can be suppressed.
  • the organic glass laminate of the present invention may have a pencil hardness measured from the hard coat layer 3 side of HB or more and 2H or less, preferably HB or more and H or less, more preferably HB or more and F or less. By providing such pencil hardness, the organic glass laminate can be provided with excellent wear resistance, scratch resistance, and the like, and cracks can be suppressed.
  • the pencil hardness of the pencil when the applied load at the tip of the pencil is set to 1 kg, the distance of 10 mm is run 5 times at a speed of 0.5 mm / sec, and scratches are obtained 0 or 1 time. Hardness.
  • the pencil hardness is measured using a pencil with only a timber cut so that the core is cylindrical, with the core exposed 5-6 mm, and the tip flattened with abrasive paper.
  • the pencil angle is 45 °. This is done by setting
  • the composition and thickness of the hard coat layer may be adjusted as appropriate, and specific conditions thereof will be described later.
  • the organic glass laminate of the present invention may have a haze of 3% or less, preferably 0 to 2.0%, more preferably 0 to 1.7%. By providing such a haze, the organic glass laminate can be provided with excellent transparency.
  • haze is a value measured according to the method described in JIS K7136: 2000.
  • the haze shown here is a value with which the organic glass laminated body before using for actual use is provided.
  • the organic glass laminate of the present invention satisfies a haze difference ( ⁇ H) of 20% or less before and after the following accelerated weathering test.
  • the haze difference is preferably 0 to 15%, more preferably 0 to 10%. By satisfying such a haze difference, it is excellent in weather resistance and can maintain excellent transparency over a long period of time even when exposed to ultraviolet rays.
  • the haze difference ( ⁇ H) is a value calculated by subtracting the haze before the following accelerated weathering test from the haze after the following accelerated weathering test.
  • the haze difference ( ⁇ H) shown here is a value obtained by conducting the following accelerated weathering test using the organic glass before being actually used.
  • the accelerated weathering test was performed using an accelerated weathering tester: (1) UV light at 60 mW / cm 2 , 63 ° C., 50 RH% for 20 hours, (2) dark, 30 ° C., 98 RH% for 4 hours, and (3 ) Before and after the condition (2), a total of 50 cycles is performed with the condition of 30 seconds of water injection as one cycle. The haze of the organic glass laminate before and after the accelerated weathering test is measured.
  • the water jet of (3) is performed for the purpose of adhering water droplets to the hard coat layer of the organic glass laminate, and the amount of water injection is such that the water droplets adhere to the hard coat layer of the organic glass laminate. A sufficient amount is sufficient.
  • the composition and thickness of the hard coat layer may be appropriately adjusted, and specific conditions will be described later.
  • the organic glass laminate of the present invention may have a yellow index (YI) of 2 or less, preferably 0.2 to 1.6, and more preferably 0.5 to 1.3.
  • YI yellow index
  • the organic glass laminate can be provided with excellent colorless transparency.
  • the yellow index is a value obtained by measuring the spectral transmittance by setting a C light source and a viewing angle of 2 ° using a spectrophotometer.
  • the yellow index shown here is a value with which the organic glass laminated body before using for actual use is provided.
  • the organic glass laminate of the present invention satisfies a yellow index difference ( ⁇ YI) of 5 or less before and after the accelerated weathering test.
  • the difference in the yellow index is preferably 0 to 4.5, more preferably 0 to 4.
  • the difference in the yellow index is a value calculated by subtracting the yellow index before the accelerated weathering test described below from the yellow index after the accelerated weathering test.
  • the yellow index difference ( ⁇ YI) shown here is a value obtained by performing the accelerated weathering test using an organic glass laminate before being actually used.
  • the composition and thickness of the hard coat layer may be appropriately adjusted, and specific conditions thereof will be described later. To do.
  • the type of organic glass used for the organic glass substrate 1 is not particularly limited as long as it is transparent and strong and can be used as a substitute for the current glass.
  • examples include polycarbonate, polymethyl methacrylate, polyacrylate, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyolefin, ABS, and the like.
  • polycarbonate is preferably used because it is excellent in impact resistance and transparency, and even if the thickness is increased to some extent, the values of the haze and yellow index are hardly affected.
  • melt volume rate is not particularly limited, 6 ⁇ 25cm 3/10 minutes to, and preferably about 6 ⁇ 12cm 3/10 minutes. Since the lower the melt volume rate, the better the impact resistance, a polycarbonate resin having an appropriate melt volume rate may be selected according to the use of the organic glass laminate of the present invention.
  • the melt volume rate is a value measured under conditions of a temperature of 300 ° C. and a load of 1.2 kgf in accordance with JIS K 7210-1999.
  • the organic glass substrate 1 may be formed by laminating a plurality of organic glasses of the same or different types.
  • the organic glass substrate 1 includes a structure in which a polycarbonate substrate and a substrate made of another organic glass are laminated.
  • the glass substrate 1 it becomes possible to have both the impact resistance of the polycarbonate substrate and the high hardness of the polymethylmethacrylate substrate.
  • FIG. 5 and 6 show examples in which the organic glass substrate 1 has a multilayer structure as a laminated structure of the organic glass laminate of the present invention.
  • FIG. 5 shows a laminated structure when the organic glass substrate 1 has a two-layer structure of a polycarbonate substrate 1a and a polymethylmethacrylate substrate 1b in the organic glass laminate of the present invention.
  • FIG. 6 shows a laminated structure in the case where the organic glass substrate 1 has a three-layer structure of a polymethyl methacrylate substrate 1c, a polycarbonate substrate 1a, and a polymethyl methacrylate substrate 1b in the organic glass laminate of the present invention.
  • the organic glass substrate 1 has a plurality of laminated structures
  • two or more polycarbonate substrates having different compositions such as physical properties, chemical compositions, and additive amounts may be laminated.
  • the organic glass substrate 1 in which a polycarbonate substrate having a high molecular weight and a hard polycarbonate substrate and a soft polycarbonate substrate having a low molecular weight are sequentially laminated from the primer layer 2 side, in addition to the impact resistance by the polycarbonate substrate, the weather resistance is further improved. It becomes possible to have high together.
  • the organic glass substrate 1 having a three-layer structure including the first polycarbonate substrate, the second polycarbonate substrate, and the third polycarbonate substrate from the primer layer 2 side the first polycarbonate substrate and the second polycarbonate substrate
  • the amount of the ultraviolet absorber contained in the polycarbonate substrate to be higher than the amount of the ultraviolet absorber contained in the second polycarbonate substrate, the function as the core material of the second substrate is enhanced, and the second substrate is superior.
  • the organic glass substrate 1 on which a plurality of organic glasses of the same or different types are laminated can be prepared, for example, by coextrusion.
  • the thickness of the organic glass substrate 1 is not particularly limited and may be appropriately set according to the use of the organic glass laminate, but is usually 0.5 to 50 mm, preferably 1 to 20 mm, and more preferably 1.5. Up to 5 mm.
  • the primer layer 2 is a layer provided in order to improve the adhesion of the hard coat layer 3.
  • the primer layer 2 is formed using a binder resin. If it is binder resin currently used as a primer layer in the sheet
  • the curable resin include urethane resin, (meth) acrylic resin, (meth) acrylic / urethane copolymer resin, vinyl chloride / vinyl acetate copolymer, polyester resin, butyral resin, chlorinated polypropylene, Examples include chlorinated polyethylene.
  • These binder resins may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type. Among these binder resins, a urethane resin is preferable.
  • urethane resin for example, polyurethane having a polyol (polyhydric alcohol) as a main ingredient and an isocyanate as a crosslinking agent (curing agent) can be used.
  • the polyol may be any compound having two or more hydroxyl groups in the molecule, and specific examples include polyester polyol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, acrylic polyol, polyether polyol and the like.
  • isocyanate examples include polyvalent isocyanate having two or more isocyanate groups in the molecule; aromatic isocyanate such as 4,4-diphenylmethane diisocyanate; hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate, Examples include aliphatic (or alicyclic) isocyanates such as hydrogenated diphenylmethane diisocyanate.
  • the primer layer 2 may contain a light stabilizer as necessary in order to further improve the weather resistance.
  • the light stabilizer is preferably a hindered amine light stabilizer (HALS). These light stabilizers may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • HALS hindered amine light stabilizer
  • Primer layer 2 is gravure coat, gravure reverse coat, gravure offset coat, spinner coat, roll coat, reverse roll coat, kiss coat, wheeler coat, dip coat, solid coat with silk screen, wire bar coat, flow coat, comma coat, coat
  • a resin composition for forming a primer layer containing a binder resin is applied onto the hard coat layer 3 or the resin film layer 4 provided as necessary by a usual coating method such as a flow coating, brush coating, spray coating, or a transfer coating method. It is formed by coating.
  • the transfer coating method is a method in which a coating film of the primer layer 2 is formed on a thin sheet (film substrate), and then the surface of the hard coating layer 3 or the resin film layer 4 provided as necessary is coated. It is.
  • the thickness of the primer layer 2 is not particularly limited, but may be 0.1 to 10 ⁇ m, preferably 0.1 to 5 ⁇ m, and more preferably 1 to 4 ⁇ m.
  • the hard coat layer 3 is a layer provided on the primer layer 2 as a surface layer.
  • the hard coat layer 3 is made of a cured product of a resin composition containing an ionizing radiation curable resin and an ultraviolet absorber, and the ultraviolet absorber is 0.5 to 100 parts per 100 parts by mass of the total amount of the ionizing radiation curable resin. 10 parts by mass are included.
  • the hard coat layer 3 By using a cured product of a resin composition containing an ionizing radiation curable resin and an ultraviolet absorber as the hard coat layer 3, not only abrasion resistance and weather resistance but also silicone formed using polysiloxane It becomes possible to provide scratch resistance and water-resistant adhesion that cannot be obtained with a hard coat layer. Since the hard coat layer 3 is a main factor affecting the hardness, haze, and yellow index described above, its composition and thickness are appropriately set so that these physical property values can be satisfied.
  • the ionizing radiation curable resin include those obtained by appropriately mixing prepolymers, oligomers, and / or monomers having functional groups (polymerizable unsaturated bonds and / or epoxy groups) in the molecule.
  • the ionizing radiation refers to an electromagnetic wave or a charged particle beam having an energy quantum capable of polymerizing or crosslinking molecules, and ultraviolet rays or electron beams are used, but the ultraviolet absorber contained in the hard coat layer 3 is used. In order to avoid the hardening of the hard coat layer 3 being insufficient due to the action, an electron beam is preferable.
  • the type of ionizing radiation curable resin used for the hard coat layer 3 may be appropriately set so as to satisfy the hardness, haze, and yellow index described above, and is particularly limited as long as these physical property values can be satisfied.
  • a suitable example of the ionizing radiation curable resin (i) a tri- or higher functional ionizing radiation curable resin and (ii) two (meth) acryloyl groups are bonded via an aliphatic linker region. And a combination with a bifunctional (meth) acrylate monomer.
  • (ii-2) a bifunctional urethane (meth) acrylate monomer in which two (meth) acryloyl groups are bonded via an aliphatic chain containing a urethane bond By doing so, it is possible to impart excellent water resistance to the hard coat layer 3 and maintain it without impairing the adhesiveness of the hard coat layer 3 even when it comes into contact with water, and suitably provide the desired characteristics. It becomes possible.
  • (meth) acrylate means acrylate or methacrylate, and other similar notations have the same meaning.
  • the (i) trifunctional or higher functional ionizing radiation curable resin and the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii) will be described.
  • the tri- or higher functional ionizing radiation curable resin is not particularly limited as long as it is an ionizing radiation curable resin having three or more functional groups introduced therein, but preferably has a polymerizable unsaturated bond in the molecule.
  • the polyfunctional (meth) acrylate which has 2 or more (bifunctional or more) is mentioned.
  • Examples of the polyfunctional (meth) acrylate include pentaerythritol (meth) acrylate, polycarbonate (meth) acrylate, urethane (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, polyester (meth) acrylate, and polyether (meth) acrylate.
  • the pentaerythritol-based (meth) acrylate can be obtained, for example, by esterifying some or all of the hydroxyl groups of pentaerythritol or a polymer thereof with (meth) acrylic acid.
  • the polycarbonate (meth) acrylate can be obtained, for example, by esterifying part or all of the polycarbonate polyol hydroxyl group with (meth) acrylic acid.
  • Urethane (meth) acrylate can be obtained, for example, by esterifying a polyurethane oligomer obtained by the reaction of a polyol such as polyether polyol, polyester polyol, polycarbonate polyol, and polyisocyanate with (meth) acrylic acid.
  • Epoxy (meth) acrylate can be obtained, for example, by reacting (meth) acrylic acid with an oxirane ring of a relatively low molecular weight bisphenol type epoxy resin or novolak type epoxy resin and esterifying it.
  • a carboxyl-modified epoxy (meth) acrylate obtained by partially modifying this epoxy (meth) acrylate with a dibasic carboxylic acid anhydride can be used.
  • Polyester (meth) acrylate is obtained by esterifying the hydroxyl group of a polyester oligomer having hydroxyl groups at both ends obtained by condensation of a polyvalent carboxylic acid and a polyhydric alcohol with (meth) acrylic acid, for example, or It can be obtained by esterifying the terminal hydroxyl group of an oligomer obtained by adding an alkylene oxide with (meth) acrylic acid.
  • the polyether (meth) acrylate can be obtained by esterifying the hydroxyl group of the polyether polyol with (meth) acrylic acid.
  • Polybutadiene (meth) acrylate can be obtained by adding (meth) acrylate acid to the side chain of the polybutadiene oligomer.
  • Silicone (meth) acrylate can be obtained by modifying silicone having a polysiloxane bond in the main chain with (meth) acrylic acid.
  • the aminoplast resin (meth) acrylate can be obtained by modifying an aminoplast resin having many reactive groups in a small molecule with (meth) acrylic acid.
  • the number of functional groups of the tri- or higher functional ionizing radiation curable resin is not particularly limited as long as it is 3 or higher. However, the above-described hardness, haze, and yellow index are satisfied, and the scratch resistance is more effectively improved. From the viewpoint of providing wear resistance and transparency maintaining action, for example, 3 to 50, preferably 3 to 8, and more preferably 4 to 6 may be mentioned.
  • the average molecular weight of the tri- or higher functional ionizing radiation curable resin varies depending on the type and cannot be defined uniformly, but is, for example, 200 to 100,000, preferably 500 to 50,000, more preferably 1000 to 30,000. Can be mentioned.
  • the average molecular weight of the trifunctional or higher functional ionizing radiation curable resin is a weight average molecular weight measured by GPC analysis and converted to standard polystyrene.
  • urethane (meth) is preferable from the viewpoint of satisfying the hardness, haze, and yellow index described above, and having more excellent scratch resistance, abrasion resistance, and transparency maintaining action.
  • examples thereof include acrylate, and more preferably urethane (meth) acrylate having a skeleton such as polyether, polyester, and polycarbonate.
  • These trifunctional or higher functional ionizing radiation curable resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii) may have a structure in which two (meth) acryloyl groups are bonded via a cyclic or linear aliphatic linker region. Further, the molecular weight of the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii) is not particularly limited, and may be about 100 to 10,000. The above-mentioned hardness, haze, and yellow index are satisfied, and the molecular cross-linking structure of the hard coat layer 3 is made dense while providing even more effective excellent scratch resistance, wear resistance, and transparency maintaining action.
  • the molecular weight of the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii) is preferably 190 to 1200, more preferably 190 to 600. It is done.
  • the ratio of the trifunctional or higher functional ionizing radiation curable resin (i) and the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii) is not particularly limited, but the trifunctional or higher functional ionizing radiation (i) is not limited. It is desirable to use a curable resin as a main agent.
  • 100 parts by mass of the trifunctional or higher functional ionizing radiation curable resin (i) has 1 to 2 bifunctional (meth) acrylate monomers. 40 parts by mass, preferably 5 to 35 parts by mass, and more preferably 10 to 30 parts by mass.
  • bifunctional (meth) acrylate monomer (ii), (ii-1) two (meth) acryloyl groups are directly bonded to one alicyclic ring or aliphatic heterocyclic ring.
  • a urethane (meth) acrylate monomer is mentioned.
  • bifunctional (meth) acrylate monomer (ii), (ii-1) two (meth) acryloyl groups are directly bonded to one alicyclic ring or aliphatic heterocyclic ring or via a linker region having a molecular weight of 200 or less.
  • a bifunctional (meth) acrylate monomers will be described.
  • (ii) bifunctional (meth) acrylate monomer refers to the bifunctional (meth) acrylate monomer of (ii-1) and 2 of (ii-2). It is meant to include both functional urethane (meth) acrylate monomers.
  • Bifunctional (meth) acrylate monomer (ii-1) The bifunctional (meth) acrylate monomer (ii-1) has one alicyclic ring or heterocyclic ring in one molecule, and A structure having two (meth) acryloyl groups (—C ( ⁇ O) —CH (or CH 3 ) ⁇ CH 2 ) bonded directly to a ring or heterocyclic ring or via a linker region having a molecular weight of 200 or less. There is no particular limitation as a limit.
  • the alicyclic or heterocyclic ring contained in the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii-1) may be either a monocyclic structure or a condensed ring structure.
  • the number of members of the alicyclic or heterocyclic ring (the number of members in the case of a monocyclic structure) is not particularly limited, and examples thereof include 5 to 10, preferably 5 to 8, and more preferably 5 to 6.
  • the alicyclic ring or heterocyclic ring may be a condensed ring in which the alicyclic ring or heterocyclic ring (monocyclic) having the above-mentioned number of members is condensed with, for example, 2 to 4, preferably 2 to 3 rings.
  • Preferred examples of the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii-1) include those having an alicyclic ring.
  • alicyclic or heterocyclic ring examples include dicyclopentane, tricyclodecane, cyclohexane, triazine, cyclopentane, and isocyanurate. Of these, dicyclopentane and tricyclodecane are preferable.
  • the alicyclic ring or heterocyclic ring may have a substituent other than the (meth) acryloyl group bonded directly or via a linker region having a molecular weight of 200 or less.
  • the type of the substituent is not particularly limited, and examples thereof include an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 5 carbon atoms, a hydroxyalkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a halogen atom, and the like.
  • the number of the substituents varies depending on the structure of the alicyclic or heterocyclic ring and cannot be defined uniformly. For example, 0 to 14, preferably 0 to 10, and more preferably 0. Up to 6 can be mentioned.
  • a (meth) acryloyl group may be directly linked to the alicyclic or heterocyclic ring, and a (meth) acryloyl group is bonded via a linker. You may do it.
  • the molecular weight of the linker moiety may be 200 or less, preferably 14 to 200, more preferably 14 to 150, more preferably 14 to 120. Further, the structure of the linker is not particularly limited as long as the molecular weight range is satisfied.
  • an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms For example, an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms; urethane bond, ester bond, ether bond, thioether bond, amide bond, etc. Bond: those having the above bond in an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms.
  • linker examples include groups represented by the following general formulas (A) to (J).
  • the left end is bonded to the alicyclic or heterocyclic ring, and the right end is bonded to the (meth) acryloyl group.
  • n 1 represents an integer of 1 to 8, preferably 1 to 6, and more preferably 1 to 4.
  • n2 represents an integer of 0 to 6, preferably 0 to 4, and more preferably 0 to 2.
  • n3 represents an integer of 1 to 6, preferably 1 to 4, more preferably 1 to 2.
  • the total value of n2 and n3 is 12 or less, preferably 6 or less, more preferably 4 or less.
  • n4 represents an integer of 0 to 6, preferably 0 to 4, and more preferably 0 to 2.
  • n5 represents an integer of 0 to 6, preferably 0 to 4, and more preferably 0 to 2.
  • the total value of n4 and n5 is 12 or less, preferably 6 or less, and more preferably 4 or less.
  • n6 represents an integer of 0 to 6, preferably 0 to 4, more preferably 0 to 2.
  • n7 represents an integer of 1 to 6, preferably 1 to 4, and more preferably 1 to 2.
  • the total value of n6 and n7 is 12 or less, preferably 6 or less, and more preferably 4 or less.
  • bifunctional (meth) acrylate monomer (ii-1) include compounds represented by the following general formula (1).
  • ring A represents a compound having 1 to 3 substituted or unsubstituted alicyclic groups or heterocyclic groups. Specific examples of the alicyclic group or heterocyclic group are as described above. Moreover, in General formula (1), R1 and R2 are the same or different, and show a single bond or a linker whose molecular weight is 200 or less. Specific examples of the linker are as described above. Moreover, in General formula (1), R3 and R4 are the same or different, and show a hydrogen atom or a methyl group.
  • the molecular weight of the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii-1) is not particularly limited as long as it satisfies the above-mentioned structure, but it is, for example, 200 to 1200, preferably 200 to 800, and more preferably Is 300 to 500.
  • the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii-1) specifically, one molecule of isophorone diisocyanate has hydroxyalkyl (meth) acrylate (the number of carbon atoms of the hydroxyalkyl group is 1 to 4, preferably 1 to 2).
  • (Meth) acrylate monomer tricyclodecane dimethanol diacrylate, dicyclopentanyl di (meth) acrylate, caprolactone-modified dicyclopentenyl di (meth) acrylate, allylated cyclohexyl di (meth) acrylate And isocyanurate di (meth) acrylate.
  • (meth) acrylate monomer and tricyclodecane dimethanol diacrylate in which two molecules of hydroxyalkyl (meth) acrylate are urethane-bonded to one molecule of isophorone diisocyanate are exemplified.
  • the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii-1) may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of the trifunctional or higher ionizing radiation curable resin (i) to the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii-1) is not particularly limited. It is desirable to use an ionizing radiation curable resin as a main agent. For example, with respect to 100 parts by mass of the trifunctional or higher ionizing radiation curable resin (i), the bifunctional (meth) acrylate (ii-1) is used.
  • the monomer is 1 to 40 parts by mass, preferably 5 to 35 parts by mass, and more preferably 10 to 30 parts by mass.
  • the urethane bond is preferably present in the form incorporated in the aliphatic chain, not the terminal end of the aliphatic chain.
  • the total number of carbon atoms constituting the aliphatic chain is not particularly limited, For example, 2 to 90, preferably 2 to 70, and more preferably 2 to 50 can be mentioned.
  • the aliphatic chain may contain a bond other than the urethane bond.
  • the bond other than the urethane bond include an ester bond, an amide bond, an ether bond, a carbonate bond, and a thioether bond.
  • the aliphatic chain containing a urethane bond specifically includes a group represented by the following general formula (K).
  • n 8 and n 10 are the same or different and each represents an integer of 1 to 35, preferably 2 to 25, more preferably 2 to 8, particularly preferably 2 to 6.
  • n 9 represents an integer of 1 to 35, preferably 2 to 25, more preferably 2 to 20, and particularly preferably 2 to 8.
  • the total value of n 8 , n 9 and n 10 is 90 or less, preferably 3 to 70, more preferably 6 to 50, particularly preferably 6 to 24, and most preferably 6 to 20.
  • bifunctional urethane (meth) acrylate monomer (ii-2) include compounds represented by the following general formula (2).
  • group B represents an aliphatic chain containing a urethane bond. Specific examples of the aliphatic chain are as described above. Moreover, in General formula (2), R3 and R4 are the same or different, and show a hydrogen atom or a methyl group.
  • the molecular weight of the bifunctional urethane (meth) acrylate monomer (ii-2) is not particularly limited as long as it satisfies the above-described structure, and examples thereof include 190 to 5000.
  • the molecular cross-linking structure of the hard coat layer 3 is made dense so that components such as UV absorbers are not easily detached from the hard coat layer 3, the bifunctional urethane (meth) acrylate monomer of (ii-2) above.
  • the molecular weight is preferably 190 to 1200, more preferably 190 to 600.
  • the bifunctional urethane (meth) acrylate monomer (ii-2) may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of the trifunctional or higher ionizing radiation curable resin (i) to the bifunctional urethane (meth) acrylate monomer (ii-2) is not particularly limited. It is desirable to use an ionizing radiation curable resin as a main agent.
  • an ionizing radiation curable resin as a main agent.
  • Acrylate monomer is 1 to 40 parts by mass, preferably 5 to 35 parts by mass, and more preferably 10 to 30 parts by mass.
  • ionizing radiation curable resins When ionizing radiation curable resin is used in combination with (i) trifunctional or higher functional ionizing radiation curable resin and (ii) bifunctional (meth) acrylate monomer, these ionizing radiation curable resins are used.
  • a monofunctional (meth) acrylate monomer, a trifunctional or higher functional (meth) acrylate monomer, a bifunctional ionizing radiation curable resin, and the like are included as long as the effects of the present invention are not impaired. May be.
  • the amount include 50 to 100 parts by mass, preferably 70 to 100 parts by mass, and more preferably 80 to 100 parts by mass.
  • the combination of the above (i) trifunctional or higher functional ionizing radiation curable resin and the above (ii-1) bifunctional (meth) acrylate monomer is used, it is included in the hard coat layer 3.
  • a total amount of the trifunctional or higher ionizing radiation curable resin (i) and the bifunctional (meth) acrylate monomer (ii-1) per 100 parts by mass of the total amount of ionizing radiation curable resin to be produced for example, 50 to 100 parts by mass, preferably 60 to 100 parts by mass, and more preferably 60 to 80 parts by mass.
  • the ionizing radiation contained in the hard coat layer 3 is used.
  • the total amount of the trifunctional or higher ionizing radiation curable resin (i) and the bifunctional urethane (meth) acrylate monomer (ii-2) per 100 parts by mass of the total amount of the curable resin is, for example, 60 to 100 parts by weight, preferably 80 to 100 parts by weight.
  • UV absorber Although it does not restrict
  • These ultraviolet absorbers may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the ultraviolet absorber may be 0.5 to 10 parts by weight, preferably 1 to 10 parts by weight, more preferably 100 parts by weight based on the total amount of ionizing radiation curable resin. 1 to 5 parts by mass, particularly preferably 1 to 2 parts by mass is exemplified.
  • the ionizing radiation curable resin is used in combination with the (i) trifunctional or higher functional ionizing radiation curable resin and the (ii) bifunctional (meth) acrylate monomer, the ionizing radiation is used.
  • the ultraviolet absorber is set to a high content of 1 to 10 parts by mass, preferably 2 to 8 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the curable resin, the ultraviolet absorber can be stabilized in the hard coat layer 3. Since it is held, it is possible to suppress deterioration of performance such as bleed-out of the UV absorber and hardness reduction, and to effectively suppress discoloration and deterioration of the resin due to exposure to UV rays and wind and rain.
  • the hard coat layer 3 may contain a light stabilizer as necessary in order to further improve the weather resistance.
  • the light stabilizer is preferably a hindered amine light stabilizer (HALS).
  • HALS hindered amine light stabilizer
  • the electron beam reactive hindered amine light stabilizer which has reactivity with an electron beam curable resin, ie, has an electron beam reactive group in a molecule
  • the electron beam reactive group include functional groups having an ethylenic double bond such as a (meth) acryloyl group, a vinyl group, and an allyl group.
  • a light stabilizer examples include 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidinyl methacrylate (manufactured by BASF, trade name “Sanol LS-3410”) or (Hitachi Chemical Co., Ltd.). And 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinyl methacrylate (manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., trade name “FA-712HM”). .
  • These light stabilizers may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the content of the light stabilizer is not particularly limited, but for example, 0.5 to 10 parts by weight, preferably 1 to 8 parts by weight, more preferably 2 to 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight as the total amount of the ionizing radiation curable resin. 6 parts by mass can be mentioned.
  • the hard coat layer 3 may contain various additives other than those described above as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • additives include wear resistance improvers, polymerization inhibitors, crosslinking agents, infrared absorbers, antistatic agents, adhesion improvers, leveling agents, thixotropic agents, coupling agents, and lubricants.
  • the thickness of the hard coat layer 3 may be appropriately set within a range that can satisfy the above-described hardness, haze, and yellow index depending on the composition of the hard coat layer 3, but is usually 1 to 10 ⁇ m, preferably 1 And 5 to 6 ⁇ m, more preferably 2 to 4 ⁇ m. By satisfying such a thickness, it is possible to more effectively provide scratch resistance, abrasion resistance, and transparency maintaining action while satisfying the hardness, haze, and yellow index described above. Become.
  • the hard coat layer 3 is formed by combining a resin composition in which an electron radiation curable resin, an ultraviolet absorber, and other additives contained as necessary are mixed, gravure coat, bar coat, roll coat, reverse roll coat
  • the coating is performed on the primer layer 2 or a support film layer 6 to be described later by a method such as comma coating, and the resin composition is irradiated with an ionizing radiation such as an electron beam or an ultraviolet ray to be cured.
  • an ionizing radiation such as an electron beam or an ultraviolet ray to be cured.
  • ultraviolet radiation is used when curing the electron radiation curable resin, curing may be insufficient due to the action of the ultraviolet absorber contained in the resin composition. It is preferable to cure.
  • the acceleration voltage can be appropriately selected according to the type of ionizing radiation curable resin used, the thickness of the surface protective layer, and the like. About 300 kV.
  • the irradiation dose is preferably such that the crosslink density of the hard coat layer 3 is saturated, and is usually selected in the range of 5 to 300 kGy (0.5 to 30 Mrad), preferably 10 to 100 kGy (1 to 10 Mrad).
  • an electron beam source for example, various electron beam accelerators, such as a cock loft Walton type, a van de Graft type, a resonance transformer type, an insulated core transformer type, or a linear type, a dynamitron type, a high frequency type, etc. Can be used.
  • various electron beam accelerators such as a cock loft Walton type, a van de Graft type, a resonance transformer type, an insulated core transformer type, or a linear type, a dynamitron type, a high frequency type, etc. Can be used.
  • a hard coat function By adding various additives to the hard coat layer 3 thus formed, a hard coat function, an antifogging coat function, an antifouling coating function, an antiglare coating function, an antireflection coating function, an ultraviolet shielding coating function, You may perform the process which provides functions, such as an infrared shielding coat function.
  • the adhesive layer 4 is a layer provided between the primer layer 2 and the organic glass substrate 1 as necessary in order to improve the adhesion to the organic glass substrate 1.
  • the adhesive layer 4 is provided between the resin film layer 5 and the organic glass substrate 1.
  • the adhesive layer 4 in the present invention may be an adhesive layer composed of an adhesive resin such as a heat-sensitive adhesive or a pressure adhesive used for a general adhesive layer, but is preferably welded by heating.
  • action is mentioned.
  • Specific examples of the adhesive resin constituting the adhesive layer 4 include acrylic resin, vinyl chloride resin, vinyl acetate resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin, styrene-acrylic copolymer resin, polyester resin, polyamide resin, Examples include polyolefin resins. These adhesive resins may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the thickness of the adhesive layer 4 is usually 0.1 to 10 ⁇ m, preferably 0.5 to 6 ⁇ m, and more preferably 1 to 4 ⁇ m.
  • the formation of the adhesive layer 4 is performed by applying an adhesive resin onto a predetermined layer by a method such as gravure coating, bar coating, roll coating, reverse roll coating, comma coating, or the like.
  • the resin film layer 5 is a layer provided between the primer layer 2 and the organic glass substrate 1 as a support member for the hard coat layer 3 as necessary. If the resin film layer 5 is provided with the adhesive layer 4, the resin film layer 5 is provided between the primer layer 2 and the adhesive layer 4.
  • a transparent resin used as a transparent substrate film in a general organic glass lamination sheet can satisfy the hardness, haze, and yellow index described above. Therefore, the resin film layer 5 in this invention can use the transparent resin currently used for the general transparent base film. Moreover, in order to laminate
  • Examples of the resin constituting the resin film layer 5 include cycloolefin resins obtained from cycloolefins such as norbornene, dicyclopentadiene, and tetracyclododecene, silicone resins, polycarbonate resins, epoxy resins, polymethyl methacrylate, and polymethacrylate.
  • Preferred examples include resins such as acrylic resins such as butyl acid, phenol resins, polyimide resins, benzoxazine resins, oxetane resins, polyester resins such as polyethylene terephthalate resins and polybutylene terephthalate resins.
  • a polycarbonate resin an acrylic resin, and a polyester resin are mentioned, and more preferably a viewpoint of heat-fusibility.
  • acrylic resin preferably, a polycarbonate resin, an acrylic resin, and a polyester resin are mentioned, and more preferably a viewpoint of heat-fusibility.
  • the lamination of the resin film layer 5 and the primer layer 2 is performed by applying a binder resin constituting the primer layer 2 on the resin film layer 5 or a resin film layer on a surface on which the binder resin constituting the primer layer 2 is applied. 5 is bonded and the binder resin is cured.
  • the thickness of the resin film layer 5 is usually 25 to 200 ⁇ m, preferably 40 to 125 ⁇ m, and more preferably 50 to 100 ⁇ m.
  • organic glass laminate of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include windows for vehicles such as automobiles and railways; roofs for carports and terraces, and the like.
  • the organic glass laminate of the present invention has excellent scratch resistance, abrasion resistance, and transparency maintaining action, and can sufficiently satisfy the performance required for the above applications.
  • the production method of the organic glass laminate of the present invention is not particularly limited.
  • a laminate sheet in which layers other than the organic glass substrate are laminated in advance hereinafter referred to as an organic glass laminate sheet
  • a method of laminating each layer on the organic glass substrate using the organic glass laminating sheet hereinafter referred to as an organic glass laminate sheet
  • an organic glass laminating sheet (hereinafter sometimes referred to as a transfer sheet) in which at least a hard coat layer 3 and a primer layer 2 are laminated in this order on a peelable support film layer 6 is organic.
  • the organic glass laminate of the present invention can be produced by a method of peeling the support film layer 6 (hereinafter sometimes referred to as a transfer method).
  • an organic glass laminate sheet (hereinafter sometimes referred to as a laminate sheet) in which at least the primer layer 2 and the hard coat layer 3 are laminated in this order on the resin film layer 5 itself is used as the organic glass substrate 1.
  • the organic glass laminate of the present invention can be produced by a method of laminating and integrating them.
  • a transfer sheet is used, more specifically, (A) a method of peeling the support film layer 6 after applying the transfer sheet to a preformed organic glass substrate; (B) an organic glass resin (C) A method in which the transfer film is integrated with the transfer sheet at the time of injection molding, and then the support film layer 6 is peeled off; (C) After the transfer sheet is applied to the plate-shaped organic glass substrate, the support film is peeled And a method of forming the organic glass laminate by bending the organic glass laminate, if necessary, and the like.
  • a laminate sheet is used, more specifically, (D) a method of attaching a polycarbonate laminate sheet to a pre-formed organic glass substrate; (E) when an organic glass resin is injection-molded (F) A method of forming an organic glass laminate by, for example, bending the organic glass laminate after bending the laminate sheet on a plate-like organic glass substrate. Is mentioned.
  • the organic glass laminating sheet only needs to have a laminated structure in which at least the primer layer 2 and the hard coat layer 3 can be laminated in this order on the organic glass substrate 1.
  • an adhesive layer 4 is provided on the surface side to be brought into contact with the organic glass substrate 1 in order to provide adhesion to the organic glass substrate 1. It is preferable to keep it.
  • the adhesive layer 4 or the resin film layer 5 is provided on the surface side in contact with the organic glass substrate 1. Preferably it is.
  • the organic glass laminating sheet is used as a transfer sheet, at least the hard coat layer 3 and the primer layer 2 are laminated in this order on the peelable support film layer 6. That's fine.
  • the transfer sheet As a suitable example of the transfer sheet, as shown in FIG. 7, a laminated structure in which at least a hard coat layer 3, a primer layer 2, and an adhesive layer 4 are laminated in this order on a support film layer 6 can be given. It is done.
  • the laminate sheet having such a laminated structure can be used either in an embodiment in which the organic glass substrate 1 is integrated during injection molding or in an embodiment in which the organic glass substrate 1 is attached to the organic glass substrate 1, but in an embodiment in which the organic glass substrate 1 is integrated during injection molding. Particularly preferably used.
  • the transfer sheet includes a laminated structure in which at least the hard coat layer 3, the primer layer 2, and the resin film layer 5 are laminated in this order on the support film layer 6.
  • a laminate sheet having a laminated structure is particularly preferably used in an embodiment in which it is integrated during the injection molding of the organic glass substrate 1.
  • the resin constituting the support film layer 6 is not particularly limited as long as it has releasability from the hard coat layer 3; for example, polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene; polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, Vinyl resins such as polyvinyl alcohol, ethylene / vinyl acetate copolymer, ethylene / vinyl alcohol copolymer; polyester resins such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate; poly (meth) acrylate methyl, poly ( Acrylic resin such as (meth) ethyl acrylate; styrene resin such as polystyrene, acrylonitrile / butadiene / styrene copolymer, cellulose triacetate, cellophane, polycarbonate, polyurethane resin, etc.
  • polyester resins are preferable, and polyethylene terephthalate is more preferable
  • the support film layer 6 may be a single layer formed using a single resin, or may be a multiple layer formed using the same or different resins.
  • the support film layer 6 may be subjected to any coating or treatment in order to adjust the peel strength.
  • the thickness of the support film layer 6 is not particularly limited, but is usually 20 to 200 ⁇ m, preferably 30 to 100 ⁇ m, and more preferably 40 to 80 ⁇ m.
  • the organic glass laminating sheet when used as a laminating sheet, it may have a structure in which at least the primer layer 2 and the hard coat layer 3 are laminated in this order on the resin film layer 5.
  • the laminating sheet there is a laminated structure in which at least a resin film layer 5, a primer layer 2, and a hard coat layer 3 are laminated in this order as shown in FIG.
  • a laminate sheet having a laminated structure is particularly preferably used in an embodiment in which it is integrated during the injection molding of the organic glass substrate 1.
  • the laminating sheet includes a laminated structure in which at least the adhesive layer 4, the resin film layer 5, the primer layer 2, and the hard coat layer 3 are laminated in this order.
  • the laminate sheet having such a laminated structure can be used either in an embodiment in which the organic glass substrate 1 is integrated during injection molding or in an embodiment in which the organic glass substrate 1 is attached to the organic glass substrate 1, but is particularly preferably used in an embodiment in which the organic glass substrate 1 is attached. Is done.
  • the organic glass laminating sheet is prepared by laminating each layer other than the organic glass substrate by the method described above. Specifically, in the case of a transfer sheet, a support film layer 6 is prepared, and on the support film layer 6, a hard coat layer 3, a primer layer 2, an adhesive layer 4 or a resin provided as necessary. It can be prepared by laminating the film layer 5 in a predetermined order. In the case of a laminating sheet, a resin film layer 5 is prepared, and a primer layer 2, a hard coat layer 3, and an adhesive layer 4 provided as necessary are laminated on the resin film layer 5 in a predetermined order. Can be prepared.
  • the organic glass substrate is molded by extrusion molding or the like, and immediately after or after cooling, a roll
  • substrate 1 using such as etc. is mentioned.
  • the organic glass lamination sheet is a transfer sheet
  • the support film layer 6 may be peeled off after the transfer sheet is attached to the organic glass substrate 1.
  • it may be further shaped so as to have a desired shape.
  • an organic glass resin is injection molded on the organic glass lamination sheet.
  • the organic glass lamination sheet is a transfer sheet
  • the organic glass resin is injection-molded on the transfer sheet, and the support film layer 6 is peeled and removed at the same time or after the mold is separated. do it.
  • Step I A sheet for laminating organic glass is previously formed into a three-dimensional shape by a vacuum forming die.
  • Step II Trimming excess portions of the vacuum-formed organic glass lamination sheet to obtain a molded sheet, and Step III: Inserting the organic glass lamination sheet molded in Step II into the injection mold (On the opposite side of the polycarbonate resin from which the hard coat layer 3 is injected), the injection mold is closed, and the organic glass resin in a fluid state is injected into the mold to integrate the organic glass substrate 1 and the polycarbonate lamination sheet. .
  • the organic glass laminate of the present invention is produced using a thermoject molding method, the following first to third steps may be carried out.
  • First step An organic glass laminating sheet is supplied and fixed between a pair of male and female molds in an open state so that the hard coat layer surface of the organic glass laminating sheet faces the cavity. Furthermore, the layer opposite to the hard coat layer 3 of the polycarbonate laminate sheet is heated and softened, and the organic glass laminate sheet is softened by vacuum suction from the mold side facing the hard coat layer side. Is closely adhered along the shape of the movable mold to pre-mold the polycarbonate lamination sheet.
  • Second step After the molds are clamped, the organic glass substrate and the organic glass formed by injecting, filling and solidifying the fluidized organic glass resin into the cavity formed by the two molds. The lamination sheet is laminated and integrated.
  • Third step The movable mold is separated from the fixed mold, and the organic glass laminate in which the organic glass substrate and the polycarbonate lamination sheet are integrated is taken out.
  • the method for producing the organic glass laminate of the present invention by attaching a sheet for laminating organic glass to the plate-shaped organic glass substrate 1, when the plate-shaped organic glass substrate 1 is molded, it is not cooled.
  • An organic glass laminating sheet may be affixed, or an organic glass laminating sheet may be affixed after cooling.
  • the support film layer 6 may be peeled off after the transfer sheet is attached to the plate-shaped organic glass substrate 1.
  • the organic glass laminate may be subjected to a bending process or the like as necessary to process it into a desired shape.
  • the sheet for organic glass laminates also provides an organic glass laminate sheet for producing an organic glass laminate, comprising at least a primer layer 2 and a hard coat layer 3.
  • the composition and thickness of the primer layer 2 and the hard coat layer 3 are as described above.
  • Organic glass laminate (2) is also an organic glass laminate having at least an organic glass substrate, a primer layer, and a hard coat layer in this order, wherein the hard coat layer includes an ionizing radiation curable resin and an ultraviolet absorber.
  • the ultraviolet absorber is contained in an amount of 0.5 to 10 parts by mass per 100 parts by mass of the total amount of the ionizing radiation curable resin, and (i) 3
  • an organic glass laminate comprising a functional or higher ionizing radiation curable resin and (ii) a bifunctional (meth) acrylate monomer in which two (meth) acryloyl groups are bonded via an aliphatic linker region To do.
  • the organic glass laminate can have excellent scratch resistance, abrasion resistance, water adhesion, transparency and weather resistance.
  • the organic glass laminate by adopting a hard coat layer having a specific composition, scratch resistance, abrasion resistance, water adhesion, transparency and weather resistance can be improved, so pencil hardness, haze and yellow index
  • the initial value and the value before and after the predetermined accelerated weathering test are not particularly limited, but preferably satisfy the above-mentioned range.
  • the type and thickness of the organic glass substrate are as described above.
  • the types of components constituting the primer layer the types of additives that can be arbitrarily mixed in the primer layer, the thickness of the primer layer, and the like are as described above.
  • the type of ionizing radiation curable resin used in the hard coat layer the type of ionizing radiation curable resin having three or more functionalities (i) and preferred examples, and the bifunctional type (ii).
  • Types and preferred examples of (meth) acrylate monomers, ratios and contents thereof, types and contents of ultraviolet absorbers used in the hard coat layer, thickness of the hard coat layer, and can be arbitrarily blended in the hard coat layer The types of additives are also as described above.
  • organic glass laminate other layers (resin film layer, adhesive layer) and the like that are arbitrarily provided are as described above.
  • Example 1 For 100 parts by mass of hexafunctional ionizing radiation curable resin (a mixture of 60 parts by mass of hexafunctional urethane acrylate (molecular weight of about 1,000) and 40 parts by mass of bifunctional caprolactone-modified urethane acrylate (molecular weight of about several thousand)), 16 parts by mass of cycloaliphatic urethane diacrylate, in which two hydroxyethyl acrylates are bonded to isophorone diisocyanate, and 2.3 parts by mass of hydroxyphenyltriazine-based UV absorber (“Tinuvin479” manufactured by BASF Japan Ltd.) (ionizing radiation curable)
  • the resin composition added 2.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total resin
  • a support film layer thickness 75 ⁇ m
  • polyethylene terephthalate to a thickness of 3 ⁇ m
  • a primer layer-forming resin composition 1 having the following composition was applied by a gravure reverse method to form a primer layer having a thickness of 3 ⁇ m.
  • a heat fusion resin (acrylic resin) was applied by a gravure reverse method to form an adhesive layer having a thickness of 4 ⁇ m.
  • a polycarbonate lamination sheet was obtained in which the hard coat layer, the primer layer, and the adhesive layer were laminated in this order on the support film layer.
  • Tinuvin 400 (trade name), 2- [4-[(2-hydroxy-3-dodecyloxypropyl) oxy] -2-hydroxyphenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl)- 1,3,5-triazine, manufactured by BASF Japan Ltd.
  • Tinuvin 479 (trade name), 2- (2-hydroxy-4- [1-octyloxycarbonylethoxy] phenyl) -4,6-bis (4 -Phenylphenyl) -1,3,5-triazine, manufactured by BASF Japan Ltd.
  • Tinuvin 123 (trade name), bis (1-octyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate ), Manufactured by BASF Japan Ltd. * 5, silica particles, average particle size: 3 ⁇ m
  • the polycarbonate lamination sheet was supplied and fixed between a pair of male and female molds (movable mold and fixed mold) in the mold open state so that the support film surface was directed toward the cavity. Thereafter, the adhesive layer of the polycarbonate laminating sheet is softened by heating to 100 ° C., and the softened polycarbonate laminating sheet is vacuum-sucked from the mold side facing the hard coat layer side to thereby remove the softened polycarbonate laminating sheet from the movable mold.
  • the polycarbonate lamination sheet was preformed by closely adhering along the shape.
  • the polycarbonate resin in a fluid state is injected into a cavity formed by both molds at a molding temperature of 315 ° C. and a pressure of 170 MPa, and solidified by filling.
  • the polycarbonate substrate and the polycarbonate lamination sheet were laminated and integrated.
  • the movable mold was separated from the fixed mold, the support film was peeled off, and the polycarbonate laminate in which the polycarbonate substrate and the polycarbonate lamination sheet were integrated was taken out.
  • Example 2 To 100 parts by mass of hexafunctional ionizing radiation curable resin (mixture of 60 parts by mass of hexafunctional urethane acrylate (molecular weight of about 1,000) and 40 parts by mass of bifunctional caprolactone-modified urethane acrylate (molecular weight of about several thousand)), 16 parts by weight of decanedimethanol diacrylate (“NK Ester A-DCP” manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.), 2.3 parts by weight of hydroxyphenyltriazine-based ultraviolet absorber (“Tinuvin479” manufactured by BASF Japan Ltd.) (ionizing radiation curing) Polycarbonate resin under the same conditions as in Example 1 except that a hard coat layer having a thickness of 3 ⁇ m was formed using a resin composition to which 2.0 parts by mass of the total amount of the functional resin was added. A polycarbonate laminate in which a base, an adhesive layer, a primer layer, and a hard coat layer were laminated in this order was produced.
  • Example 3 Isophorone diisocyanate for 100 parts by mass of hexafunctional ionizing radiation curable resin (mixture of 60 parts by mass of hexafunctional urethane acrylate (molecular weight of about 1,000) and 40 parts by mass of bifunctional caprolactone-modified urethane acrylate (molecular weight of about several thousand)) 16 parts by mass of alicyclic urethane diacrylate in which two hydroxyethyl acrylates are urethane-bonded, 3.8 parts by mass of hydroxyphenyltriazine-based ultraviolet absorber (“Tinuvin479” manufactured by BASF Japan Ltd.) (total amount of ionizing radiation curable resin 100 masses)
  • Example 4 On a resin film layer made of an acrylic film (thickness 125 ⁇ m, containing 1 part by mass of a hydroxyphenyltriazine-based ultraviolet absorber with respect to 100 parts by mass of the resin component), a resin composition 2 for forming a primer layer having the following composition: A primer layer having a thickness of 1.5 ⁇ m was formed by coating by a gravure reverse method.
  • a hexafunctional ionizing radiation curable resin (a mixture of 60 parts by mass of hexafunctional urethane acrylate (molecular weight of about 1,000) and 40 parts by mass of bifunctional caprolactone-modified urethane acrylate (molecular weight of about several thousand)) on the primer layer 100 16 parts by mass of cycloaliphatic urethane diacrylate, in which two hydroxyethyl acrylates are urethane-bonded to isophorone diisocyanate, 2.3 parts by mass (ionized by BASF Japan Ltd.
  • “Tinuvin479”) The resin composition added with 2.0 parts by mass of 100 parts by mass of the radiation curable resin is applied to 3 ⁇ m, and cured with 10 Mrad of electron beam irradiation, whereby a resin film layer, a primer layer, And a polycarbonate lamination sheet in which hard coat layers are laminated in order. Obtained. (Primer layer forming resin composition 2) -80 parts by mass of acrylic polymer polyol-20 parts by mass of urethane resin-10 parts by mass of hexamethylene diisocyanate-3.0 parts by mass of hydroxyphenyltriazine UV absorber ("Tinuvin479" manufactured by BASF Japan Ltd.)-Hindered amine light stabilizer 1 .8 parts by mass
  • polycarbonate laminated sheet ⁇ -obtained polycarbonate laminated sheet, and a polycarbonate resin (manufactured by Teijin Ltd. Panlite L-1250Z, MVR8cm 3 / 10min ) using, by thermo injected molding) under the same conditions as in Example 1, polycarbonate laminated
  • the adhesive layer of the sheet for use and a flat polycarbonate substrate having a thickness of 3 mm were laminated.
  • a polycarbonate laminate in which the polycarbonate substrate, the resin film layer, the primer layer, and the hard coat layer were laminated in this order was obtained.
  • Example 5 To 100 parts by mass of hexafunctional ionizing radiation curable resin (mixture of 60 parts by mass of hexafunctional urethane acrylate (molecular weight of about 1,000) and 40 parts by mass of bifunctional caprolactone modified urethane acrylate (about several thousand molecular weight)) Example 1 except that a hard coat layer having a thickness of 3 ⁇ m was formed using a resin composition to which 0.7 parts by mass of a triazine-based ultraviolet absorber (“Tinuvin479” manufactured by BASF Japan Ltd.) was added. Under the same conditions, a polycarbonate laminate in which a polycarbonate substrate, an adhesive layer, a primer layer, and a hard coat layer were laminated in this order was produced.
  • a triazine-based ultraviolet absorber (“Tinuvin479” manufactured by BASF Japan Ltd.)
  • Example 6 Resin composition in which 0.7 parts by mass of hydroxyphenyltriazine-based ultraviolet absorber (“Tinuvin479” manufactured by BASF Japan Ltd.) is added to 100 parts by mass of the following polyfunctional (polyfunctional + bifunctional) ionizing radiation curable resin
  • hydroxyphenyltriazine-based ultraviolet absorber (“Tinuvin479” manufactured by BASF Japan Ltd.)
  • a polycarbonate substrate, an adhesive layer, a primer layer, and a hard coat layer were laminated in this order under the same conditions as in Example 1 except that a hard coat layer having a thickness of 3 ⁇ m was formed using the product.
  • a laminate was produced.
  • Multifunctional (4-8 functional +2 functional) ionizing radiation curable resin ⁇ 80 parts by mass of a polyfunctional acrylate having an isocyanurate ring (weight average molecular weight of about 27,000: mainly composed of 4 to 8 functional acrylate polymer) ⁇ Two (meth) acryloyl groups via an aliphatic chain containing a urethane bond 20 parts by mass of a bifunctional urethane acrylate monomer (molecular weight of about 400) bonded to each other.
  • the bifunctional urethane acrylate monomer is composed of 1 molecule of the compound represented by the following formula (X) and 2 molecules of the compound represented by the following formula (Y). These are bonded, and the isocyanate group of the compound represented by the following formula (X) reacts with the hydroxyl group of the compound represented by the following formula (Y) to form a urethane bond.
  • Example 7 Except having changed the addition amount of the hydroxyphenyl triazine type ultraviolet absorber ("Tinuvin479" manufactured by BASF Japan Ltd.) to 1.4 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the ionizing radiation curable resin, the same as in Example 6. Under these conditions, a polycarbonate laminate in which a polycarbonate substrate, an adhesive layer, a primer layer, and a hard coat layer were laminated in this order was produced.
  • Teuvin479 hydroxyphenyl triazine type ultraviolet absorber
  • Example 8 Except having changed the addition amount of the hydroxyphenyl triazine type ultraviolet absorber ("Tinuvin479" by BASF Japan Ltd.) into 2.0 mass parts with respect to 100 mass parts of ionizing radiation curable resin, it is the same as that of Example 6. Under these conditions, a polycarbonate laminate in which a polycarbonate substrate, an adhesive layer, a primer layer, and a hard coat layer were laminated in this order was produced.
  • the hydroxyphenyl triazine type ultraviolet absorber "Tinuvin479" by BASF Japan Ltd.
  • Example 1 To 100 parts by mass of hexafunctional ionizing radiation curable resin (mixture of 60 parts by mass of hexafunctional urethane acrylate (molecular weight of about 1,000) and 40 parts by mass of bifunctional caprolactone modified urethane acrylate (about several thousand molecular weight)) Example 1 except that a hard coat layer having a thickness of 3 ⁇ m was formed using a resin composition to which 2.0 parts by mass of a triazine-based ultraviolet absorber (“Tinuvin479” manufactured by BASF Japan Ltd.) was added. Under the same conditions, a polycarbonate laminate in which a polycarbonate substrate, an adhesive layer, a primer layer, and a hard coat layer were laminated in this order was produced.
  • a triazine-based ultraviolet absorber (“Tinuvin479” manufactured by BASF Japan Ltd.)
  • Example 4 To 100 parts by mass of hexafunctional ionizing radiation curable resin (mixture of 60 parts by mass of hexafunctional urethane acrylate (molecular weight of about 1,000) and 40 parts by mass of bifunctional caprolactone modified urethane acrylate (about several thousand molecular weight)) Example 1 except that a hard coat layer having a thickness of 3 ⁇ m was formed using a resin composition to which 0.4 part by mass of a triazine-based ultraviolet absorber (“Tinuvin479” manufactured by BASF Japan Ltd.) was added. Under the same conditions, a polycarbonate laminate in which a polycarbonate substrate, an adhesive layer, a primer layer, and a hard coat layer were laminated in this order was produced.
  • a triazine-based ultraviolet absorber (“Tinuvin479” manufactured by BASF Japan Ltd.)
  • Comparative Example 5 Polycarbonate resin (manufactured by Teijin Ltd. Panlite L-1250Z, MVR8cm 3 / 10min ) was used to molding temperature 315 ° C., by injection molding at a pressure 170 MPa, to produce a flat polycarbonate substrate of 3 mm.
  • the primer layer-forming material SHP470 (manufactured by Momentive) was applied on the prepared polycarbonate substrate by a spin coating method and dried in a 120 ° C. hot air circulating oven for 20 minutes. The thickness of the formed primer layer was 1 ⁇ m. Subsequently, a polysiloxane-based hard coat layer forming material AS4700 (made by Momentive Co., Ltd.) containing an ultraviolet absorber is applied by a spin coat method, and left in a hot air circulation oven at 120 ° C. for 60 minutes. Solvent removal and curing acceleration treatment were performed. The formed hard coat layer had a thickness of 5 ⁇ m.
  • the pencil hardness is set to 1 kg with a pencil scratch coating film hardness tester (model NP manufactured by Toyo Seiki Seisakusho), and a distance of 10 mm is set to 5 at a speed of 0.5 mm / second.
  • the hardness of the pencil when the scratch was obtained was 0 or 1 time.
  • the pencil hardness is measured using a pencil with only a timber cut so that the core is cylindrical, with the core exposed 5-6 mm, and the tip flattened with abrasive paper.
  • the pencil angle is 45 °. Set to.
  • a Taber abrasion test was conducted using CS-10F as a wear wheel under the conditions of 500 rpm, 60 rpm, and 500 g load.
  • haze was measured using a haze meter (NDH-2000 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.) according to the method described in JIS K7136, and the average value was determined.
  • the haze difference ( ⁇ H) before and after the Taber abrasion test was determined by subtracting the haze before the Taber abrasion test from the haze after the Taber abrasion test.
  • the cross section of each polycarbonate laminated body was observed with the scanning electron microscope (SEM) before and after the accelerated weathering test, and the thickness of the hard coat layer was measured.
  • SEM scanning electron microscope
  • the ratio (%) of the thickness of the hard coat layer after the accelerated weather resistance test (hereinafter referred to as the film thickness ratio after the weather test) is calculated.
  • the film loss of the hard coat layer was evaluated according to the following criteria. A: Film thickness ratio after weathering test is 75% or more B: Film thickness ratio after weathering test is 50% or more and less than 75% C: Film thickness ratio after weathering test is less than 50%
  • the yellow index (YI) of each polycarbonate laminate was measured before and after the accelerated weathering test, and the yellow index difference ( ⁇ YI) was calculated by subtracting the yellow index before the accelerated weathering test from the yellow index after the accelerated weathering test. Asked.
  • the yellow index is measured using a spectrophotometer (UV-2550, manufactured by Shimadzu Corporation), in accordance with JIS K 7103 “Testing Method for Yellowness and Yellowing of Plastics”, C light source and viewing angle. It was determined by setting at 2 ° and measuring in transmission mode.
  • the haze of each polycarbonate laminate was measured before and after the accelerated weather resistance test, and the haze difference ( ⁇ H) was determined by subtracting the haze before the accelerated weather resistance test from the haze after the accelerated weather resistance test.
  • the haze was measured by using a haze meter (NDH-2000 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.) according to the method described in JIS K7136.
  • the ultraviolet absorber content is 0.5 to 10 parts by mass per 100 parts by mass of the total amount of ionizing radiation curable resin
  • the pencil hardness is HB or more and 2H or less
  • Excellent when haze is 3% or less
  • ⁇ H before and after accelerated weathering test is 20% or less
  • (4) Yellow index is 2 or less
  • ⁇ YI before and after accelerated weathering test is 5 or less. It was revealed that scratch resistance, abrasion resistance, water adhesion, and weather resistance are improved while having transparency.
  • a hard coat layer (i) a trifunctional or higher ionizing radiation curable resin and (ii-1) two (meth) acryloyl groups are directly linked to one alicyclic ring or heterocyclic ring or a linker region having a molecular weight of 200 or less.
  • organic glass substrate 1a polycarbonate substrate 1b polymethyl methacrylate substrate 1c polymethyl methacrylate substrate 2 primer layer 3 hard coat layer 4 adhesive layer 5 resin film layer 6 support film layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、優れた耐傷性、耐摩耗性、耐水密着性、透明性、及び耐候性を備える有機ガラス積層体することである。 少なくとも、有機ガラス基体、プライマー層、及びハードコート層をこの順に有する有機ガラス積層体において、当該ハードコート層を、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物で形成し、当該電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、当該紫外線吸収剤が0.5~10質量部の割合で含有させ、且つ当該有機ガラス積層体の鉛筆硬度と、当該有機ガラス積層体のヘイズ及びイエローインデックスの初期値及び所定の促進耐候試験前後の値が、特定の範囲を充足するように設定する。

Description

有機ガラス積層体
 本発明は、優れた耐傷性、耐摩耗性、耐水密着性、透明性及び耐候性を備えている有機ガラス積層体に関する。更に、本発明は、当該有機ガラス積層体の製造方法に関する。
 従来、有機ガラスの樹脂材料として、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリオレフィン、ABS等が知られている。中でも、ポリカーボネートは、優れた透明性、機械強度、加工性、軽量性、耐熱性の特性を備えており、樹脂ガラスとして、車両や建築物等の窓、カーポートやテラス等の屋根等への使用が試みられている。しかしながら、有機ガラスとして使用されている樹脂には、表面硬度が低く、耐傷性や摩擦性が劣るという欠点があったり、更に、耐候性が低く、紫外線曝露によって変色が生じ易いという欠点があったりする。
 そこで、このような有機ガラスの欠点を克服するために、紫外線吸収剤を含むハードコート層を有機ガラス上に積層させることが提案されている。また、一般的に、紫外線吸収剤による樹脂劣化抑制効果は添加量に依存しているため、ハードコート層において紫外線吸収剤の添加量を増大させると、紫外線曝露による劣化抑制作用が高まり、耐候性を向上させ得ることが分かっている。しかしながら、当該ハードコート層への紫外線吸収剤の添加量が多くなると、紫外線吸収剤のブリードアウト、ハードコート層の硬度や密着性の低下等が生じることが知られている。また、紫外線硬化型の樹脂を使用してハードコート層を形成する場合、紫外線吸収剤の添加量を増やすと、当該樹脂の硬化に必要となる紫外線を照射しても、硬化不良によって十分な硬度を備えさせることができず、十分な耐傷性や摩擦性を備えさせることができないという問題点がある。更に、理論上は、ハードコート層を形成させるポリマーとして耐候性が高いものを使用することによって、紫外線吸収剤を使用することなく耐候性を備えさせることも考えられるが、耐候性のみならず、硬度、耐熱性、耐水密着性等の他の要求性能も満足できるポリマーは見出されていないのが現状である。
 また、従来、有機ガラスに求められる耐候性等の特性を備えさせる技術として、有機ガラスの上に、多官能(メタ)アクリレートと、脂環構造を有するジオール、ラクトン類、ポリイソシアネート及び水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させて得られるウレタン(メタ)アクリレートと、紫外線吸収剤とを含み、更に特定条件を満たす活性エネルギー線硬化性組成物を積層させる技術が報告されている(例えば、特許文献1~3)。しかしながら、有機ガラスの性能向上に対する要求に追従するためにも、更なる技術開発が望まれている。
特開2012-81742号公報 特開2012-126760号公報 特開2010-215843号公報
 本発明は、優れた耐傷性、耐摩耗性、耐水密着性、透明性、及び耐候性を備える有機ガラス積層体を提供することを目的とする。更に、本発明は、当該有機ガラス積層体の製造方法、当該有機ガラス積層体を製造するために使用される有機ガラス積層用シートを提供することを目的とする。
 本発明者等は、前記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、少なくとも、有機ガラス基体、プライマー層、及びハードコート層をこの順に有する有機ガラス積層体において、当該ハードコート層を、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物で形成し、当該電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、当該紫外線吸収剤が0.5~10質量部の割合で含有させ、且つ当該有機ガラス積層体の鉛筆硬度と、当該有機ガラス積層体のヘイズ及びイエローインデックスの初期値及び後述する促進耐候試験前後の値が、所定範囲を充足するように設定することにより、優れた耐傷性、耐摩耗性、耐水密着性、及び透明性を備え得ることを見出した。更に、当該有機ガラス積層体は、優れた耐候性を備えており、紫外線や風雨に晒される環境で長期間使用しても、変色が抑制され高い透明性を維持しつつ、クラックの発生、剥離、及びハードコート層の膜減りを抑制できることを見出した。
 また、本発明者等は、少なくとも、有機ガラス基体、プライマー層、及びハードコート層をこの順に有する有機ガラス積層体において、当該ハードコート層を、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物で形成し、当該電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、当該紫外線吸収剤が0.5~10質量部の割合で含有させ、且つ前記電離放射線硬化性樹脂として、(i)3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、(ii)2つの(メタ)アクリロイル基が脂肪族のリンカー領域を介して結合している2官能の(メタ)アクリレートモノマーを使用することによって、優れた耐傷性、耐摩耗性、耐水密着性、及び透明性を備え得ることを見出した。更に、当該有機ガラス積層体は、優れた耐候性を備えており、紫外線や風雨に晒される環境で長期間使用しても、変色が抑制され高い透明性を維持しつつ、クラックの発生、剥離、及びハードコート層の膜減りを抑制できることを見出した。とりわけ、前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーとして、(ii-1)2つの(メタ)アクリロイル基が1つの脂環又は脂肪族複素環に直接又は分子量200以下のリンカー領域を介して結合している(メタ)アクリレートモノマー、或いは(ii-2)2つの(メタ)アクリロイル基がウレタン結合を介して脂肪族鎖に結合している2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーを使用することによって、前述する特性をより一層効果的に備え得ることを見出した。
 本発明は、これらの知見に基づいて、更に検討を重ねることにより完成したものである。即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. 少なくとも、有機ガラス基体、プライマー層、及びハードコート層をこの順に有する有機ガラス積層体であって、
 前記ハードコート層が、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物からなり、且つ前記電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、前記紫外線吸収剤が0.5~10質量部含まれており、
 ハードコート層側から測定した鉛筆硬度がHB以上2H以下であり、
 ヘイズが3%以下、且つ下記促進耐候試験前後でヘイズの差が20%以下であり、
 イエローインデックスが2以下、且つ下記促進耐候試験前後でイエローインデックスの差が5以下である、ことを特徴とする有機ガラス積層体。
(促進耐候性試験)
 促進耐候性試験機を用いて、(1)紫外線を60mW/cm2、63℃、50RH%で20時間、(2)暗黒、30℃、98RH%で4時間、及び(3)前記(2)の条件の前後に水噴射30秒間の条件を1サイクルとして、合計50サイクルを行う。
項2. 少なくとも、有機ガラス基体、プライマー層、及びハードコート層をこの順に有する有機ガラス積層体であって、
 前記ハードコート層が、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物からなり、且つ前記電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、前記紫外線吸収剤が0.5~10質量部含まれており、
 前記電離放射線硬化性樹脂として、(i)3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、(ii)2つの(メタ)アクリロイル基が脂肪族のリンカー領域を介して結合している2官能の(メタ)アクリレートモノマーを含む、ことを特徴とする有機ガラス積層体。
項3. 前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーの分子量が1200以下である、項2に記載の有機ガラス積層体。
項4. 前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーが、(ii-1)2つの(メタ)アクリロイル基が1つの脂環又は脂肪族複素環に直接又は分子量200以下のリンカー領域を介して結合している(メタ)アクリレートモノマー、或いは(ii-2)2つの(メタ)アクリロイル基がウレタン結合を含む脂肪族鎖を介して結合している2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーである、項2又は3に記載の有機ガラス積層体。
項5. 前記ハードコート層の厚さが1~10μmである、項1~4のいずれかに記載の有機ガラス積層体。
項6. 前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーを1~40質量部含む、項2~5のいずれかに記載の有機ガラス積層体。
項7. 有機ガラス基体がポリカーボネート製の基体である、項1~6のいずれかに記載の有機ガラス積層体。
項8. 少なくとも、プライマー層及びハードコート層をこの順に有し、有機ガラス基体に積層させるための有機ガラス積層用シートであって、
 前記ハードコート層が、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物からなり、
 前記電離放射線硬化性樹脂として、(i)3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、(ii)2つの(メタ)アクリロイル基が脂肪族のリンカー領域を介して結合している2官能の(メタ)アクリレートモノマーとを含み、且つ
 前記電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、前記紫外線吸収剤が0.5~10質量部含まれている、ことを特徴とする有機ガラス積層用シート。
項9. 前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーが、(ii-1)2つの(メタ)アクリロイル基が1つの脂環又は脂肪族複素環に直接又は分子量200以下のリンカー領域を介して結合している(メタ)アクリレートモノマー、或いは(ii-2)2つの(メタ)アクリロイル基がウレタン結合を含む脂肪族鎖を介して結合している2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーである、項8に記載の有機ガラス積層シート。
項10. 有機ガラス基体に貼付して積層させる有機ガラス積層用シートであって、
 有機ガラス基体と接触させる側の表面に樹脂フィルム層又は接着層が設けられている、項8又は9に記載の有機ガラス積層用シート。
項11. 支持フィルム層に、少なくとも、ハードコート層、プライマー層、及び接着層を順に積層してなる、項8~10のいずれかに記載の有機ガラス積層用シート。
項12. 有機ガラス基体の射出成形時に一体化させて積層させる有機ガラス積層用シートであって、
 有機ガラス基体と接触させる側の表面に、樹脂フィルム層又は接着層が設けられている、項8~11のいずれかに記載の有機ガラス積層用シート。
項13. 有機ガラス基体に、項10又は11に記載の有機ガラス積層用シートの樹脂フィルム層又は接着層の面を貼付する工程を含む、有機ガラス積層体の製造方法。
項14. 項12に記載の有機ガラス積層用シートの樹脂フィルム層又は接着層に対して、有機ガラスを射出させて成形する工程を含む、有機ガラス積層体の製造方法。
 本発明の有機ガラス積層体は、優れた耐傷性、耐摩耗性、耐水密着性及び透明性を備えている。更に、本発明の有機ガラス積層体は、優れた耐候性も備えているので、紫外線や風雨に晒される環境で長期間使用しても変色が抑制され高い透明性を維持しつつ、クラックの発生、剥離、及びハードコート層の膜減りを抑制できる。このように本発明の有機ガラス積層体は、耐傷性、耐摩耗性、耐水密着性、透明性、及び耐候性の点で卓効を示すので、車両や建築物等の窓、カーポートやテラス等の屋根等に好適に使用することができる。また、本発明の有機ガラス積層体におけるハードコート層において、(i)3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と共に、(ii-1)2つの(メタ)アクリロイル基が1つの脂環又は脂肪族複素環に直接又は分子量200以下のリンカー領域を介して結合している(メタ)アクリレートモノマー、或いは(ii-2)2つの(メタ)アクリロイル基がウレタン結合を介して脂肪族鎖に結合している2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーが含まれる場合には、硬化後の未反応の官能基を減らし、柔軟性を損なうことなくハードコート層を形成することができるので、前述する効果をより一層有効に奏させることが可能になる。更に、本発明の有機ガラス積層用シートによれば、前記効果を備える有機ガラス積層体を簡便に製造することが可能になる。
本発明の有機ガラス積層体の積層構造の一例を示す図である。 本発明の有機ガラス積層体の積層構造の一例を示す図である。 本発明の有機ガラス積層体の積層構造の一例を示す図である。 本発明の有機ガラス積層体の積層構造の一例を示す図である。 本発明の有機ガラス積層体の積層構造の一例を示す図である。 本発明の有機ガラス積層体の積層構造の一例を示す図である。 本発明の有機ガラス積層体の製造に使用される有機ガラス積層用シートの積層構造の一例を示す図である。 本発明の有機ガラス積層体の製造に使用される有機ガラス積層用シートの積層構造の一例を示す図である。
1.有機ガラス積層体(1)
 本発明の有機ガラス積層体は、少なくとも、有機ガラス基体、プライマー層、及びハードコート層をこの順に有し、当該ハードコート層が、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物からなり、当該電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、当該紫外線吸収剤が0.5~10質量部含まれており、ハードコート層側から測定した鉛筆硬度がHB以上2H以下であり、ヘイズが3%以下、且つ後述する条件での促進耐候試験前後でヘイズの差が20%以下であり、イエローインデックスが2以下、且つ後述する条件での促進耐候試験前後でイエローインデックスの差が5以下であることを特徴とする。以下、本発明の有機ガラス積層体について詳述する。
積層構造
 本発明の有機ガラス積層体は、図1に示すように、少なくとも、有機ガラス基体1、プライマー層2、及びハードコート層3をこの順に有する積層構造を備える。
 また、本発明の有機ガラス積層体において、有機ガラス基体1の接面には、必要に応じて、有機ガラス基体1に対する接着性を高めるために接着層4が設けられていてもよい。
 更に、本発明の有機ガラス積層体には、ハードコート層3の支持部材として有機ガラス基体1とプライマー層2の間には、必要に応じて樹脂フィルム層5が設けられていてもよい。また、本発明の有機ガラス積層体において、前記接着層4と樹脂フィルム層5の双方を設ける場合には、有機ガラス基体1とプライマー層2の間において、有機ガラス基体1側に接着層4を設け、プライマー層2側に樹脂フィルム層5を配置すればよい。
 本発明の有機ガラス積層体において、接着層4が設けられる場合の積層構造を図2に、樹脂フィルム層5が設けられる場合の積層構造を図3に、接着層4と樹脂フィルム層5の双方が設けられる場合の積層構造を図4に示す。
 また、本発明の有機ガラス積層体において、プライマー層2及びハードコート層3は、有機ガラス基体1の一方の面のみに設けられていてもよいが、有機ガラス基体1の両面に設けられていてもよい。即ち、後者の場合、本発明の有機ガラス積層体は、少なくとも、ハードコート層3、プライマー層2、有機ガラス基体1、プライマー層2、及びハードコート層3をこの順に有する積層構造を備えることになる。
有機ガラス積層体の物性値
 本発明の有機ガラス積層体は、以下に示す特定範囲の硬度、ヘイズ、及びイエローインデックスを充足する。このような物性値を充足することによって、有機ガラス積層体に対して、優れた耐傷性、耐摩耗性、耐水密着性、及び透明性を備え、且つ耐候性も良好になるので、紫外線や風雨に晒される環境で長期間使用しても、変色が抑制され高い透明性を維持しつつ、クラックの発生、剥離、及びハードコート層の膜減りを抑制することが可能になる。
<硬度>
 本発明の有機ガラス積層体は、ハードコート層3側から測定した鉛筆硬度がHB以上2H以下を充足すればよいが、好ましくはHB以上H以下、更に好ましくはHB以上F以下が挙げられる。このような鉛筆硬度を備えることにより、有機ガラス積層体に優れた耐摩耗性及び耐傷性等を備えさせることができ、クラックの発生を抑制することも可能になる。
 当該鉛筆硬度は、鉛筆先端の付加荷重を1kgに設定し、0.5mm/秒の速度で、10mmの距離を5回走行させ、傷が得られることが0又は1回であるときの鉛筆の硬度とする。また、当該鉛筆硬度の測定には、芯が円柱状になるように木部だけ削り、芯を5~6mm露出させて研磨紙で先端を平らにした鉛筆を使用し、鉛筆の角度は45°に設定することによって行われる。
 本発明の有機ガラス積層体に前記鉛筆硬度を備えさせるには、ハードコート層の組成や厚さ等を適宜調整すればよく、その具体的条件については後述する。
<ヘイズ>
 本発明の有機ガラス積層体は、ヘイズが3%以下であればよいが、好ましくは0~2.0%、更に好ましくは0~1.7%が挙げられる。このようなヘイズを備えることにより、有機ガラス積層体に優れた透明性を備えさせることができる。本発明において、ヘイズは、JIS K7136:2000に記載の方法に従って測定される値である。また、ここで示すヘイズは、実際の使用に供される前の有機ガラス積層体が備える値である。
 また、本発明の有機ガラス積層体は、下記促進耐候試験前後でヘイズの差(ΔH)が20%以下を充足する。当該ヘイズの差として、好ましくは0~15%、更に好ましくは0~10%が挙げられる。このようなヘイズの差を充足することにより、耐候性に優れ、紫外線に曝露されても長期間に亘って優れた透明性を維持することが可能になる。なお、当該ヘイズの差(ΔH)は、下記促進耐候試験後のヘイズから下記促進耐候試験前のヘイズを差し引くことにより算出される値である。また、ここで示すヘイズの差(ΔH)は、実際の使用に供される前の有機ガラスを用いて、下記促進耐候試験を行うことによって求められる値である。
(促進耐候試験)
 促進耐候試験は、促進耐候性試験機を用いて、(1)紫外線を60mW/cm2、63℃、50RH%で20時間、(2)暗黒、30℃、98RH%で4時間、及び(3)前記(2)の条件の前後に水噴射30秒間の条件を1サイクルとして、合計50サイクルを行う。当該促進耐候試験の前後の有機ガラス積層体のヘイズを測定する。なお、前記(3)の水噴射は、有機ガラス積層体のハードコート層に水滴を付着させる目的で行われ、その水噴射量は、有機ガラス積層体のハードコート層に水滴が付着するのに十分な量であればよい。
 本発明の有機ガラス積層体に前記ヘイズ及び促進耐候試験前後でヘイズの差を備えさせるには、ハードコート層の組成や厚さ等を適宜調整すればよく、その具体的条件については後述する。
<イエローインデックス>
 本発明の有機ガラス積層体は、イエローインデックス(YI)が2以下であればよいが、好ましくは0.2~1.6、更に好ましくは0.5~1.3が挙げられる。このようなイエローインデックスを備えることにより、有機ガラス積層体に無色の優れた透明性を備えさせることができる。本発明において、イエローインデックスは、分光光度計を用いて、C光源及び視野角2°に設定して、分光透過率を測定することによって求められる値である。なお、ここで示すイエローインデックスは、実際の使用に供される前の有機ガラス積層体が備える値である。
 また、本発明の有機ガラス積層体は、前記促進耐候試験前後でイエローインデックスの差(ΔYI)が5以下を充足する。当該イエローインデックスの差として、好ましくは0~4.5、更に好ましくは0~4が挙げられる。このようなヘイズの差を充足することにより、耐候性に優れ、紫外線に曝露されても長期間に亘って変色が抑制され、優れた透明性を維持することが可能になる。なお、当該イエローインデックスの差は、前記促進耐候試験後のイエローインデックスから下記促進耐候試験前のイエローインデックスを差し引くことにより算出される値である。また、ここで示すイエローインデックスの差(ΔYI)は、実際の使用に供される前の有機ガラス積層体を用いて、前記促進耐候試験を行うことによって求められる値である。
 本発明の有機ガラス積層体に前記イエローインデックス及び促進耐候試験前後でイエローインデックスの差を備えさせるには、ハードコート層の組成や厚さ等を適宜調整すればよく、その具体的条件については後述する。
有機ガラス積層体を構成する各層の組成等
 以下に、本発明の有機ガラス積層体を構成する各層の組成や厚さ等について説明する。
<有機ガラス基体1>
 本発明の有機ガラス積層体において、有機ガラス基体1に使用される有機ガラスの種類については、透明で強度があり、現状のガラス代替として使用可能なものである限り、特に制限されないが、例えば、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリオレフィン、ABS等が挙げられる。これらの有機ガラスの中でも、ポリカーボネートは耐衝撃性や透明性に優れており、しかも厚さがある程度増しても、前記ヘイズ及びイエローインデックスの値に影響が殆どないため、好適に使用される。
 有機ガラス基体1としてポリカーボネートを使用する場合、そのメルトボリュームレート(MVR)については、特に制限されないが、6~25cm3/10分程度、好ましくは6~12cm3/10分程度が挙げられる。メルトボリュームレートが低い程、優れた耐衝撃性を発揮するため、本発明の有機ガラス積層体の用途に応じて、適切なメルトボリュームレートを備えるポリカーボネート樹脂を選定すればよい。なお、当該メルトボリュームレートは、JIS K 7210-1999に準拠し、温度300℃、荷重1.2kgfの条件にて測定される値である。
 また、本発明の有機ガラス積層体において、有機ガラス基体1は、同一又は異なる種類の有機ガラスが複数積層されていてもよい。例えば、有機ガラス基体1として、ポリカーボネート基体と他の有機ガラスからなる基体が積層されている構造が挙げられる。例えば、プライマー層2側から、ポリカーボネート基体及びポリメチルメタクリレート基体を順に積層させた有機ガラス基体1、或いはプライマー層2側から、ポリメチルメタクリレート基体、ポリカーボネート基体及びポリメチルメタクリレート基体を順に積層させた有機ガラス基体1を使用することによって、ポリカーボネート基体による耐衝撃性と、ポリメチルメタクリレート基体による高硬度を併せ持つことが可能になる。
 図5及び6に、本発明の有機ガラス積層体の積層構造として、有機ガラス基体1が複層構造を有する場合の例を示す。図5には、本発明の有機ガラス積層体において、有機ガラス基体1が、ポリカーボネート基体1aとポリメチルメタクリレート基体1bの2層構造の場合の積層構造を示す。また、図6には、本発明の有機ガラス積層体において、有機ガラス基体1が、ポリメチルメタクリレート基体1cとポリカーボネート基体1aとポリメチルメタクリレート基体1bの3層構造の場合の積層構造を示す。
 また、有機ガラス基体1が複数の積層構造をとる場合、物性、化学組成、添加剤量等の組成の異なる2以上のポリカーボネート基体が積層されていてもよい。例えば、プライマー層2側から、分子量が高く硬いポリカーボネート基体及び分子量が低く柔らかいポリカーボネート基体を順に積層させた有機ガラス基体1を使用することによって、ポリカーボネート基体による耐衝撃性に加えて、耐候性をより高く併せ持つことが可能になる。或いは、プライマー層2側から、第1のポリカーボネート基体、第2のポリカーボネート基体、第3のポリカーボネート基体からなる3層構造の有機ガラス基体1の場合であれば、第1のポリカーボネート基体と第2のポリカーボネート基体に含まれる紫外線吸収剤量を、第2のポリカーボネート基体に含まれる紫外線吸収剤量よりも高く設定することによって、第2の基体の芯材としての機能が高まり、第2の基体によって優れた耐衝撃性を確保すると共に、耐候性をより高く併せ持たせることが可能になる。
 このように、同一又は異なる種類の有機ガラスが複数積層されている有機ガラス基体1は、例えば、共押出しによって調製することができる。
 有機ガラス基体1の厚さについては、特に制限されず、有機ガラス積層体の用途に応じて適宜設定すればよいが、通常0.5~50mm、好ましくは1~20mm、更に好ましくは1.5~5mmが挙げられる。
<プライマー層2>
 本発明の有機ガラス積層体において、プライマー層2は、ハードコート層3の密着性を向上させるために設けられる層である。
 プライマー層2は、バインダー樹脂を用いて形成される。一般的な有機ガラス積層用シートにおいてプライマー層として使用されているバインダー樹脂であれば、前述する硬度、ヘイズ、及びイエローインデックスを充足させることができる。従って、本発明におけるプライマー層2の形成には、一般的なプライマー層に使用されている硬化性樹脂等のバインダー樹脂が使用される。当該硬化性樹脂として、具体的には、ウレタン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、(メタ)アクリル/ウレタン共重合体樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、ブチラール樹脂、塩素化ポリプロピレン、塩素化ポリエチレン等が挙げられる。これらのバインダー樹脂は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。これらのバインダー樹脂の中でも、好ましくはウレタン樹脂が挙げられる。
 上記ウレタン樹脂としては、例えば、ポリオール(多価アルコール)を主剤とし、イソシアネートを架橋剤(硬化剤)とするポリウレタンを使用できる。ポリオールとしては、分子中に2個以上の水酸基を有する化合物であればよく、具体的には、ポリエステルポリオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、アクリルポリオール、ポリエーテルポリオール等が挙げられる。上記イソシアネートとしては、具体的には、分子中に2個以上のイソシアネート基を有する多価イソシアネート;4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族イソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂肪族(又は脂環族)イソシアネートが挙げられる。
 プライマー層2には、耐候性を更に向上させるために、必要に応じて光安定剤を含んでいてもよい。光安定剤としては、好ましくは、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)が挙げられる。これらの光安定剤は、1種を単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 プライマー層2は、グラビアコート、グラビアリバースコート、グラビアオフセットコート、スピンナーコート、ロールコート、リバースロールコート、キスコート、ホイラーコート、ディップコート、シルクスクリーンによるベタコート、ワイヤーバーコート、フローコート、コンマコート、かけ流しコート、刷毛塗り、スプレーコート等の通常の塗布方法や転写コーティング法により、バインダー樹脂を含むプライマー層形成用の樹脂組成物をハードコート層3又は必要に応じて設けられる樹脂フィルム層4上に塗工することにより形成される。ここで、転写コーティング法とは、薄いシート(フィルム基材)にプライマー層2の塗膜を形成し、その後にハードコート層3又は必要に応じて設けられる樹脂フィルム層4の表面に被覆する方法である。
 プライマー層2の厚さについては、特に制限されないが、例えば0.1~10μm、好ましくは0.1~5μm、更に好ましくは1~4μmが挙げられる。
<ハードコート層3>
 本発明の有機ガラス積層体において、ハードコート層3は、表面層としてプライマー層2の上に設けられる層である。当該ハードコート層3は、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物からなり、且つ当該電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、当該紫外線吸収剤が0.5~10質量部含まれている。このようにハードコート層3として、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物を使用することよって、耐摩耗性及び耐候性のみならず、ポリシロキサンを用いて形成したシリコーンハードコート層では得られない耐傷性や耐水密着性を備えさせることが可能になる。当該ハードコート層3については、前述する硬度、ヘイズ、及びイエローインデックスに影響を及ぼす主要因になるので、これらの物性値を充足できるように、その組成及び厚さが適宜設定される。
(電離放射線硬化性樹脂)
 電離放射線硬化性樹脂としては、具体的には、分子中に官能基(重合性不飽和結合及び/又はエポキシ基)を有するプレポリマー、オリゴマー、及び/又はモノマーを適宜混合したものが挙げられる。ここで、電離放射線とは、電磁波又は荷電粒子線のうち分子を重合或いは架橋し得るエネルギー量子を有するものを指し、紫外線又は電子線が用いられるが、ハードコート層3に含まれる紫外線吸収剤の作用によってハードコート層3の硬化が不十分になるのを避けるために、電子線であることが好ましい。
 ハードコート層3に使用される電離放射線硬化性樹脂の種類については、前述する硬度、ヘイズ、及びイエローインデックスを充足できるように適宜設定すればよく、これらの物性値を充足できることを限度として特に制限されないが、当該電離放射線硬化性樹脂の好適な例として、(i)3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、(ii)2つの(メタ)アクリロイル基が脂肪族のリンカー領域を介して結合している2官能の(メタ)アクリレートモノマーとの組み合わせが挙げられる。特に、前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーとして、(ii-1)2つの(メタ)アクリロイル基が1つの脂環又は脂肪族複素環に直接又は分子量200以下のリンカー領域を介して結合している(メタ)アクリレートモノマー、或いは(ii-2)2つの(メタ)アクリロイル基がウレタン結合を含む脂肪族鎖を介して結合している2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーを使用することによって、ハードコート層3に優れた耐水性を付与して、水と接触してもハードコート層3の密着性を損なうことなく維持させることもでき、前記所望の特性を好適に備えさせることが可能になる。なお、本発明において(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタクリレートを意味し、他の類似する表記も同様の意である。以下、前記(i)3官能以上の電離放射線硬化性樹脂及び(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーについて説明する。
[(i)3官能以上の電離放射線硬化性樹脂]
 (i)3官能以上の電離放射線硬化性樹脂としては、3つ以上の官能基が導入されている電離放射線硬化性樹脂である限り特に制限されないが、好ましくは分子内に重合性不飽和結合を2個以上(2官能以上)有する多官能性(メタ)アクリレートが挙げられる。多官能性(メタ)アクリレートとしては、例えば、ペンタエリスリトール系(メタ)アクリレート、ポリカーボネート(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリブタジエン(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート、アミノプラスト樹脂(メタ)アクリレート等が挙げられる。ここで、ペンタエリスリトール系(メタ)アクリレートは、例えば、ペンタエリスリトール又はその重合物の水酸基の一部又は全てを(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。ポリカーボネート(メタ)アクリレートは、例えば、ポリカーボネートポリオール水酸基の一部又は全てを(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。ウレタン(メタ)アクリレートは、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール等のポリオールとポリイソシアネートの反応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。エポキシ(メタ)アクリレートは、例えば、比較的低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂のオキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応しエステル化することにより得ることができる。また、このエポキシ(メタ)アクリレートを部分的に二塩基性カルボン酸無水物で変性したカルボキシル変性型のエポキシ(メタ)アクリレートも用いることができる。ポリエステル(メタ)アクリレートは、例えば多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって得られる両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより、或いは多価カルボン酸にアルキレンオキシドを付加して得られるオリゴマーの末端の水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。ポリエーテル(メタ)アクリレートは、ポリエーテルポリオールの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。ポリブタジエン(メタ)アクリレートは、ポリブタジエンオリゴマーの側鎖に(メタ)アクリレート酸を付加することにより得ることができる。シリコーン(メタ)アクリレートは、主鎖にポリシロキサン結合をもつシリコーンを(メタ)アクリル酸で変性させることにより得ることができる。アミノプラスト樹脂(メタ)アクリレートは、小さな分子内に多くの反応性基をもつアミノプラスト樹脂を(メタ)アクリル酸で変性させることにより得ることができる。これらの3官能以上の電離放射線硬化性樹脂は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 前記3官能以上の電離放射線硬化性樹脂の官能基数については、3以上である限り、特に制限されないが、前述する硬度、ヘイズ、及びイエローインデックスを充足させて、より一層効果的に優れた耐傷性、耐摩耗性、及び透明性維持作用を備えさせるという観点から、例えば3~50、好ましくは3~8、更に好ましくは4~6が挙げられる。
 前記3官能以上の電離放射線硬化性樹脂の平均分子量については、その種類に応じて異なり、一律に規定することはできないが、例えば200~100000、好ましくは500~50000、更に好ましくは1000~30000が挙げられる。ここで、3官能以上の電離放射線硬化性樹脂の平均分子量は、GPC分析によって測定され、かつ標準ポリスチレンで換算された重量平均分子量を示す。
 これらの中でも、前述する硬度、ヘイズ、及びイエローインデックスを充足させて、より一層効果的に優れた耐傷性、耐摩耗性、及び透明性維持作用を備えさせるという観点から、好ましくはウレタン(メタ)アクリレート、更に好ましくはポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート等の骨格を有したウレタン(メタ)アクリレートが挙げられる。
 これらの3官能以上の電離放射線硬化性樹脂は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
[(ii)2官能の(メタ)アクリレートモノマー]
 (ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーは、2つの(メタ)アクリロイル基が環状又は直鎖状の脂肪族のリンカー領域を介して結合している構造であればよい。また、(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーの分子量については、特に制限されず、100~10000程度であればよい。前述する硬度、ヘイズ、及びイエローインデックスを充足させて、より一層効果的に優れた耐傷性、耐摩耗性、及び透明性維持作用を備えさせつつ、ハードコート層3の分子架橋構造を緻密にして紫外線吸収剤等の成分がハードコート層3から脱離し難くさせるという観点から、(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーの分子量として、好ましくは190~1200、更に好ましくは190~600が挙げられる。
 前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーの比率については、特に制限されないが、前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂を主剤として使用することが望ましく、例えば前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂100質量部に対して、前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーが1~40質量部、好ましくは5~35質量部、更に好ましくは10~30質量部が挙げられる。
 また、前述するように、前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーの好適な例として、(ii-1)2つの(メタ)アクリロイル基が1つの脂環又は脂肪族複素環に直接又は分子量200以下のリンカー領域を介して結合している(メタ)アクリレートモノマー、或いは(ii-2)2つの(メタ)アクリロイル基がウレタン結合を介して脂肪族鎖に結合している2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーが挙げられる。また、(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーとして、(ii-1)2つの(メタ)アクリロイル基が1つの脂環又は脂肪族複素環に直接又は分子量200以下のリンカー領域を介して結合している(メタ)アクリレートモノマー、又は(ii-2)2つの(メタ)アクリロイル基がウレタン結合を含む脂肪族鎖を介して結合している2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーのいずれか一方を単独で使用してもよく、またこれらを組わせて使用してもよい。以下、これらの2官能の(メタ)アクリレートモノマーについて説明する。なお、本明細書において、「(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマー」との表記は、前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーと前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーの双方を包含する意味である。
(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマー
 前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーとしては、1分子中に脂環又は複素環を1つ有し、且つ当該脂環又は複素環に直接又は分子量200以下のリンカー領域を介して結合した(メタ)アクリロイル基(-C(=O)-CH(又はCH3)=CH2)を2つ有する構造であることを限度として特に制限されない。
 前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーが有する脂環又は複素環については、単環構造又は縮合環構造のいずれであってもよい。また、脂環又は複素環の員環数(単環構造の場合の員環数)については、特に制限されないが、例えば5~10、好ましくは5~8、更に好ましくは5~6が挙げられる。また、脂環又は複素環は、前記員環数の脂環又は複素環(単環)が、例えば2~4個、好ましくは2~3個の環が縮合した縮合環であってもよい。
 前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーとして、好ましくは脂環を有するものが挙げられる。
 前記脂環又は複素環として、具体的には、ジシクロペンタン、トリシクロデカン、シクロヘキサン、トリアジン、シクロペンタン、イソシアヌレート等が挙げられる。これらの中でも、好ましくはジシクロペンタン、トリシクロデカンが挙げられる。
 また、前記脂環又は複素環は、直接又は分子量200以下のリンカー領域を介して結合した(メタ)アクリロイル基以外に、置換基を有していてもよい。置換基の種類については、特に制限されないが、例えば、炭素数1~5のアルキル基、炭素数1~5のアルコキシル基、炭素数1~5のヒドロキシアルキル基水酸基、ハロゲン原子等が挙げられる。また、当該置換基の数については、前記脂環又は複素環の構造等に応じて異なり、一律に規定することはできないが、例えば0~14個、好ましくは0~10個、更に好ましくは0~6個が挙げられる。
 前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーにおいて、前記脂環又は複素環に(メタ)アクリロイル基が直接連結していてもよく、またリンカーを介して(メタ)アクリロイル基が結合していてもよい。(メタ)アクリロイル基がリンカーを介して前記脂環又は複素環に結合している場合、当該リンカー部分の分子量については、200以下であればよいが、好ましくは14~200、更に好ましくは14~150、より好ましくは14~120が挙げられる。また、当該リンカーの構造については、前記分子量範囲を充足することを限度として特に制限されないが、例えば、炭素数1~8のアルキレン基;ウレタン結合、エステル結合、エーテル結合、チオエーテル結合、アミド結合等の結合:炭素数1~4のアルキレン基に前記結合が含まれるもの等が挙げられる。
 当該リンカーとしては、具体的には以下の一般式(A)~(J)で表される基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 一般式(A)~(J)で表される基は、それぞれ左端が前記脂環又は複素環に結合し、右端が(メタ)アクリロイル基に結合される。
 一般式(A)中、n1は1~8の整数を示し、好ましくは1~6、更に好ましくは1~4である。
 一般式(B)、及び(D)において、n2は0~6の整数を示し、好ましくは0~4、更に好ましくは0~2である。また、一般式(B)、及び(D)において、n3は1~6の整数を示し、好ましくは1~4、更に好ましくは1~2である。ここで、n2とn3の合計値は、12以下であり、好ましくは6以下、更に好ましくは4以下である。
 一般式(C)、(E)、(F)、及び(G)において、n4は0~6の整数を示し、好ましくは0~4、更に好ましくは0~2である。また、一般式(C)、(E)、(F)、及び(G)において、n5は、0~6の整数を示し、好ましくは0~4、更に好ましくは0~2である。ここで、n4とn5の合計値は、12以下であり、好ましくは6以下、更に好ましくは4以下である。
 一般式(H)及び(I)において、n6は0~6の整数を示し、好ましくは0~4、更に好ましくは0~2である。また、一般式(H)及び(I)において、n7は、1~6の整数を示し、好ましくは1~4、更に好ましくは1~2である。ここで、n6とn7の合計値は、12以下であり、好ましくは6以下、更に好ましくは4以下である。
 前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーとしては、具体的には、下記一般式(1)で表される化合物が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 一般式(1)中、環Aは、置換又は未置換の脂環基又は複素環基を1~3つ有する化合物を示す。当該脂環基又は複素環基の具体例は前記の通りである。また、一般式(1)中、R1及びR2は、同一又は異なって、単結合又は分子量が200以下のリンカーを示す。当該リンカーの具体例は前記の通りである。また、一般式(1)中、R3及びR4は、同一又は異なって、水素原子又はメチル基を示す。
 前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーは、前述する構造を充足することを限度として、その分子量については特に制限されないが、例えば200~1200、好ましくは200~800、更に好ましくは300~500が挙げられる。
 前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーとして、具体的には、イソホロンジイソシアネート1分子にヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(ヒドロキシアルキル基の炭素数は1~4、好ましくは1~2)2分子がウレタン結合した(メタ)アクリレートモノマー、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの中でも、好ましくは、イソホロンジイソシアネート1分子にヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート2分子がウレタン結合した(メタ)アクリレートモノマー、トリシクロデカンジメタノールジアクリレートが挙げられる。
 前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーは、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーの比率については、特に制限されないが、前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂を主剤として使用することが望ましく、例えば前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂100質量部に対して、前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーが1~40質量部、好ましくは5~35質量部、更に好ましくは10~30質量部が挙げられる。
(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマー
 前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーとしては、2つの(メタ)アクリロイル基(-C(=O)-CH(又はCH3)=CH2)が、ウレタン結合を含む脂肪族鎖を介して結合している構造であることを限度として特に制限されない。
 前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーにおいて、ウレタン結合は、脂肪族鎖の最末端ではなく、脂肪族鎖の中に組み込まれた形で存在することが好ましい。
 当該脂肪族鎖を構成する全炭素数(2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーにおいて、2つの(メタ)アクリロイル基を除いた領域におけるウレタン結合部分以外の炭素数)については、特に制限されないが、例えば、2~90、好ましくは2~70、更に好ましくは2~50が挙げられる。
 前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーにおいて、前記脂肪族鎖は、ウレタン結合以外の、結合を含んでいてもよい。ウレタン結合以外の結合としては、例えば、エステル結合、アミド結合、エーテル結合、カーボネート結合、チオエーテル結合などが挙げられる。
 前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーにおいて、ウレタン結合を含む脂肪族鎖としては、具体的には以下の一般式(K)で表される基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 一般式(K)中、n8及びn10は、同一又は異なって、1~35の整数を示し、好ましくは2~25、更に好ましくは2~8、特に好ましくは2~6である。また、一般式(K)中、n9は1~35の整数を示し、好ましくは2~25、更に好ましくは2~20、特に好ましくは2~8である。ここで、n8、n9及びn10合計値は、90以下であり、好ましくは3~70、更に好ましくは6~50、特に好ましくは6~24、最も好ましくは6~20である。
 前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーとしては、具体的には、下記一般式(2)で表される化合物が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 一般式(2)中、基Bは、ウレタン結合を含む脂肪族鎖を示す。当該脂肪族鎖の具体例は前記の通りである。また、一般式(2)中、R3及びR4は、同一又は異なって、水素原子又はメチル基を示す。
 前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーは、前述する構造を充足することを限度として、その分子量については特に制限されないが、例えば190~5000が挙げられる。特に、ハードコート層3の分子架橋構造を緻密にして紫外線吸収剤等の成分がハードコート層3から脱離し難くさせるという観点から、前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーの分子量として、好ましくは190~1200、更に好ましくは190~600が挙げられる。
 前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーは、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーの比率については、特に制限されないが、前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂を主剤として使用することが望ましく、例えば前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂100質量部に対して、前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーが1~40質量部、好ましくは5~35質量部、更に好ましくは10~30質量部が挙げられる。
[他の電離放射線硬化性樹脂]
 電離放射線硬化性樹脂として、前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーを組み合わせて使用する場合、これらの電離放射線硬化性樹脂以外に、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、単官能の(メタ)アクリレートモノマー、3官能以上の(メタ)アクリレートモノマー、2官能の電離放射線硬化性樹脂等が含まれていてもよい。ハードコート層3に含まれる電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーの合計量としては、例えば50~100質量部、好ましくは70~100質量部、更に好ましくは80~100質量部が挙げられる。
 より具体的には、前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーを組み合わせて使用する場合、ハードコート層3に含まれる電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、前記(ii-1)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーの合計量として、例えば50~100質量部、好ましくは60~100質量部、更に好ましくは60~80質量部が挙げられる。また、前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーを組み合わせて使用する場合、ハードコート層3に含まれる電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、前記(ii-2)の2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーの合計量として、例えば60~100質量部、好ましくは80~100質量部が挙げられる。
(紫外線吸収剤)
 ハードコート層3に使用される紫外線吸収剤の種類については、特に制限されないが、例えば、ヒドロキシフェニルトリアジン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、シュウ酸アニリド系化合物、サリチル酸フェニルエステル系化合物、アクリルニトリル系化合物等が挙げられる。これらの中でも、好ましくはヒドロキシフェニルトリアジン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、更に好ましくはヒドロキシフェニルトリアジン系化合物が挙げられる。これらの紫外線吸収剤は、1種を単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 紫外線吸収剤の含有量は、電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部に対して0.5~10質量部であればよいが、好ましくは1~10質量部であればよいが、更に好ましくは1~5質量部、特に好ましくは1~2質量部が挙げられる。このような含有量で紫外線吸収剤を含むことにより、紫外線吸収剤のブリードアウトやハードコート層3の剥離を抑制しつつ、前述する硬度、ヘイズ、及びイエローインデックスを充足させて、より一層効果的に優れた耐傷性、耐摩耗性、及び透明性維持作用を備えさせことが可能になる。
 また、電離放射線硬化性樹脂として、前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーを組み合わせて使用する場合であれば、電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部に対して紫外線吸収剤を1~10質量部、好ましくは2~8質量部という高含有量に設定しても、ハードコート層3内で紫外線吸収剤が安定に保持されるので、紫外線吸収剤のブリードアウトや硬度低下等の性能低下を抑制して、紫外線や風雨に晒されることによる樹脂の変色や劣化等を効果的に抑制することが可能になる。
(他の添加成分)
 ハードコート層3には、前述する成分以外に、耐候性を更に向上させるために、必要に応じて光安定剤を含んでいてもよい。光安定剤としては、好ましくは、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)が挙げられる。また、光安定剤の好適な例として、電子線硬化性樹脂と反応性を有する、すなわち分子内に電子線反応性基を有する電子線反応性ヒンダードアミン系光安定剤が挙げられる。このような電子線反応性ヒンダードアミン系光安定剤を用いることで、架橋阻害が生じることなく耐傷性を向上させることができるとともに、ブリードアウトを低減できるので、ブリードアウトによる性能低下を効果的に抑制することができる。電子線反応性基としては、具体的には、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基などのエチレン性二重結合を有する官能基が挙げられる。このような光安定剤としては、例えば、1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジニルメタクリレート(BASF社製、商品名「サノール LS-3410」)又は(日立化成工業株式会社製、商品名「FA-711MM」)、や2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニルメタクリレート(日立化成工業株式会社製、商品名「FA-712HM」)などが好ましく挙げられる。これらの光安定剤は、1種を単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 光安定剤の含有量については、特に制限されないが、例えば、電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部に対して0.5~10質量部、好ましくは1~8質量部、更に好ましくは2~6質量部が挙げられる。
 更に、ハードコート層3には、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で、前記以外の各種添加剤を含有してもよい。このような添加剤としては、例えば、耐摩耗性向上剤、重合禁止剤、架橋剤、赤外線吸収剤、帯電防止剤、接着性向上剤、レベリング剤、チクソ性付与剤、カップリング剤、易滑剤、防汚剤、可塑剤、消泡剤、充填剤、溶剤、着色剤、フィラー等が挙げられる。
(厚さ)
 ハードコート層3の厚さについては、当該ハードコート層3の組成に応じて、前述する硬度、ヘイズ、及びイエローインデックスを充足できる範囲に適宜設定すればよいが、通常1~10μm、好ましくは1.5~6μm、更に好ましくは2~4μmが挙げられる。このような厚さを満たすことによって、前述する硬度、ヘイズ、及びイエローインデックスを充足させつつ、より一層効果的に優れた耐傷性、耐摩耗性、及び透明性維持作用を備えさせことが可能になる。
(ハードコート層3の形成)
 ハードコート層3の形成は、電子放射線硬化性樹脂、紫外線吸収剤、及び必要に応じて含有される他の添加剤を混合した樹脂組成物を、グラビアコート、バーコート、ロールコート、リバースロールコート、コンマコート等の方法で、プライマー層2上又は後述する支持フィルム層6上に塗工し、当該樹脂組成物に電子線、紫外線等の電離放射線を照射して硬化させることによって行われる。電子放射線硬化性樹脂を硬化させる際に紫外線照射を採用すると、当該樹脂組成物に含まれる紫外線吸収剤の作用によって硬化が不十分になることがあるので、電子線照射によって電子放射線硬化性樹脂を硬化させることが好ましい。
 電離放射線硬化性樹脂の硬化に電子線を用いる場合、その加速電圧については、用いる電離放射線硬化性樹脂の種類や表面保護層層の厚み等に応じて適宜選定し得るが、通常加速電圧70~300kV程度が挙げられる。また、照射線量は、ハードコート層3の架橋密度が飽和する量が好ましく、通常5~300kGy(0.5~30Mrad)、好ましくは10~100kGy(1~10Mrad)の範囲で選定される。更に、電子線源としては、特に制限はなく、例えばコックロフトワルトン型、バンデグラフト型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、あるいは直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器を用いることができる。
 かくして形成されたハードコート層3には、各種の添加剤を添加することにより、ハードコート機能、防曇コート機能、防汚コート機能、防眩コート機能、反射防止コート機能、紫外線遮蔽コート機能、赤外線遮蔽コート機能等の機能を付与する処理を行ってもよい。
<接着層4>
 接着層4は、有機ガラス基体1に対する接着性を高めるために、必要に応じてプライマー層2と有機ガラス基体1の間に設けられる層である。本発明の有機ガラス積層体において、後述する樹脂フィルム層5を設ける場合には、接着層4は樹脂フィルム層5と有機ガラス基体1との間に設けられる。
 一般的な有機ガラス積層用シートにおいて接着層として使用されている、感熱接着剤や加圧接着剤等の接着性樹脂であれば、前述する硬度、ヘイズ、及びイエローインデックスを充足させることができる。従って、本発明における接着層4は、一般的な接着層に使用されている感熱接着剤や加圧接着剤等の接着性樹脂で構成された接着層であればよいが、好ましくは加熱によって溶着作用を発現するヒートシール層が挙げられる。接着層4を構成する接着性樹脂としては、具体的には、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合樹脂、スチレン-アクリル共重合樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。これらの接着性樹脂は、1種を単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 接着層4の厚さとしては、通常0.1~10μm、好ましくは0.5~6μm、更に好ましくは1~4μmが挙げられる。
 接着層4の形成は、接着性樹脂を、グラビアコート、バーコート、ロールコート、リバースロールコート、コンマコート等の方法で、所定の層上に塗工することによって行われる。
<樹脂フィルム層5>
 樹脂フィルム層5は、ハードコート層3の支持部材として、必要に応じてプライマー層2と有機ガラス基体1の間に設けられる層である。また、当該樹脂フィルム層5は、前記接着層4を設ける場合であれば、樹脂フィルム層5はプライマー層2と接着層4との間に設けられる。
 一般的な有機ガラス積層用シートにおいて透明基材フィルムとして使用されている透明樹脂であれば、前述する硬度、ヘイズ、及びイエローインデックスを充足させることができる。従って、本発明における樹脂フィルム層5は、一般的な透明基材フィルムに使用されている透明樹脂を使用することができる。また、樹脂フィルム層5を介してプライマー層2、ハードコート層3を積層するため、樹脂フィルム層5は熱融着性を有する樹脂で構成することが好ましい。樹脂フィルム層5を構成する樹脂としては、例えば、ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、テトラシクロドデセンなどのシクロオレフィンから得られるシクロオレフィン樹脂、シリコーン樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、ポリメタクリル酸メチルやポリメタクリル酸ブチルなどのアクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、オキセタン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂やポリブチレンテレフタレート樹脂などのポリエステル樹脂などの樹脂が好ましく挙げられる。これらの中でも、より優れた透明性を備え、前述するヘイズ及びイエローインデックスを好適に充足させるという観点から、好ましくは、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂挙げられ、更に好ましくは熱融着性の観点からアクリル樹脂が挙げられる。
 樹脂フィルム層5とプライマー層2との積層は、樹脂フィルム層5上にプライマー層2を構成するバインダー樹脂を塗布する、或いはプライマー層2を構成するバインダー樹脂が塗布された面上に樹脂フィルム層5を貼り合せて当該バインダー樹脂を硬化させることによって行われる。
 樹脂フィルム層5の厚さとしては、通常25~200μm、好ましくは40~125μm、更に好ましくは50~100μmが挙げられる。
有機ガラス積層体の用途
 本発明の有機ガラス積層体の用途としては、特に制限されないが、自動車、鉄道等の車両用の窓;カーポート、テラス等の屋根等が挙げられる。本発明の有機ガラス積層体は、優れた耐傷性、耐摩耗性、及び透明性維持作用を備えており、前記用途に要求される性能を十分に満足させることができる。
有機ガラス積層体の製造方法
 本発明の有機ガラス積層体の製造方法については、特に制限されないが、例えば、有機ガラス基体以外の各層を予め積層させた積層シート(以下、有機ガラス積層用シートと表記することもある)を作製しておき、当該有機ガラス積層用シートを用いて有機ガラス基体に各層を積層させる方法が挙げられる。
 具体的には、剥離可能な支持フィルム層6上に、少なくともハードコート層3及びプライマー層2をこの順に積層させた有機ガラス積層用シート(以下、転写用シートと表記することもある)を有機ガラス基体1に積層させた後に、当該支持フィルム層6を剥離する方法(以下、転写法と表記することもある)によって、本発明の有機ガラス積層体を製造することができる。また、前記樹脂フィルム層5上に、少なくともプライマー層2及びハードコート層3をこの順に積層させた有機ガラス積層用シート(以下、ラミネート用シートと表記することもある)自体を、有機ガラス基体1に積層させて一体化する方法によって、本発明の有機ガラス積層体を製造することができる。
 転写用シートを使用する場合であれば、より具体的には、(A)予め成形された有機ガラス基体に転写用シートを貼付した後に支持フィルム層6を剥離する方法;(B)有機ガラス樹脂を射出成形する際に転写用シートと一体化させ、その後に支持フィルム層6を剥離する方法;(C)板状の有機ガラス基体に転写用シートを貼付した後に、支持フィルムを剥離して板状の有機ガラス積層体を形成し、その後、必要に応じて有機ガラス積層体を曲げ加工等によって有機ガラス積層体を成形する方法等が挙げられる。
 また、ラミネート用シートを使用する場合であれば、より具体的には、(D)予め成形された有機ガラス基体にポリカーボネート積層用シートを貼付する方法;(E)有機ガラス樹脂を射出成形する際にラミネート用シートと一体化させる方法;(F)板状の有機ガラス基体にラミネート用シートを貼付した後に、必要に応じて有機ガラス積層体を曲げ加工等によって有機ガラス積層体を成形する方法等が挙げられる。
 前記有機ガラス積層用シートは、有機ガラス基体1に少なくともプライマー層2及びハードコート層3をこの順で積層できるような積層構造を有していればよい。前記有機ガラス積層用シートは、有機ガラス基体1に貼付する態様で積層させる場合、有機ガラス基体1に対する接着性を付与するために、有機ガラス基体1と接触させる表面側に接着層4を設けておくことが好ましい。また、前記有機ガラス積層用シートは、有機ガラス基体1の射出成形時に一体化させる態様で使用する場合、有機ガラス基体1と接触させる表面側に、接着層4又は樹脂フィルム層5が設けられていることが好ましい。
 より具体的には、前記有機ガラス積層用シートを転写用シートにする場合には、剥離可能な支持フィルム層6上に、少なくともハードコート層3及びプライマー層2をこの順に積層させた構造であればよい。
 当該転写用シートの好適な例として、図7に示すように、支持フィルム層6上に、少なくとも、ハードコート層3、プライマー層2、及び接着層4がこの順で積層された積層構造が挙げられる。かかる積層構造のラミネート用シートは、有機ガラス基体1の射出成形時に一体化させる態様及び有機ガラス基体1に貼付する態様のいずれでも使用できるが、有機ガラス基体1の射出成形時に一体化させる態様で特に好適に使用される。
 また、当該転写用シートの好適な他の例として、支持フィルム層6上に、少なくとも、ハードコート層3、プライマー層2、及び樹脂フィルム層5がこの順で積層された積層構造が挙げられる。かかる積層構造のラミネート用シートは、有機ガラス基体1の射出成形時に一体化させる態様で特に好適に使用される。
 前記支持フィルム層6を構成する樹脂としては、ハードコート層3との剥離性を備えている限り、特に制限されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体等のビニル系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸エチル等のアクリル系樹脂;ポリスチレン等のスチレン系樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体、三酢酸セルロース、セロファン、ポリカーボネート、ポリウレタン系等のエラストマー系樹脂等によるものが利用される。これらの樹脂の中でも、成形性及び剥離特性が良好である点から、好ましくはポリエステル系樹脂、更に好ましくはポリエチレンテレフタレートが挙げられる。
 支持フィルム層6は、単一の樹脂を用いて形成された単層であってもよく、また同種又は異種の樹脂を用いて形成された複層であってもよい。また、支持フィルム層6には剥離強度を調整するために任意のコーティングや処理が施されてもよい。
 支持フィルム層6の厚さとしては、特に制限されないが、通常20~200μm、好ましくは30~100μm、更に好ましくは40~80μm挙げられる。
 また、前記有機ガラス積層用シートをラミネート用シートにする場合には、樹脂フィルム層5上に、少なくともプライマー層2及びハードコート層3をこの順に積層させた構造であればよい。
 当該ラミネート用シートの好適な例として、図8に示すように、少なくとも、樹脂フィルム層5、プライマー層2、及びハードコート層3がこの順で積層された積層構造が挙げられる。かかる積層構造のラミネート用シートは、有機ガラス基体1の射出成形時に一体化させる態様で特に好適に使用される。
 また、当該ラミネート用シートの好適な他の例として、少なくとも、接着層4、樹脂フィルム層5、プライマー層2、及びハードコート層3がこの順で積層された積層構造が挙げられる。かかる積層構造のラミネート用シートは、有機ガラス基体1の射出成形時に一体化させる態様及び有機ガラス基体1に貼付する態様のいずれでも使用できるが、有機ガラス基体1に貼付する態様で特に好適に使用される。
 前記有機ガラス積層用シートは、有機ガラス基体以外の各層を前述する方法で積層させることによって調製される。具体的には、転写用シートの場合であれば、支持フィルム層6を準備し、当該支持フィルム層6上に、ハードコート層3、プライマー層2、必要に応じて設けられる接着層4や樹脂フィルム層5を所定順に積層させることによって調製することができる。また、ラミネート用シートの場合であれば、樹脂フィルム層5を準備し、当該樹脂フィルム層5上に、プライマー層2、ハードコート層3、及び必要に応じて設けられる接着層4を所定順に積層させることによって調製することができる。
 予め成形された有機ガラス基体に有機ガラス積層用シートを貼付することによって本発明の有機ガラス積層体を製造する方法としては、有機ガラス基体を押出し成形等により成形し、その直後又は冷却後に、ロール等を用いて有機ガラス積層用シートの裏面を、当該有機ガラス基体1に圧着して積層する方法が挙げられる。また、有機ガラス積層用シートが転写用シートである場合、有機ガラス基体1に当該転写用シートを貼付した後に、支持フィルム層6を剥離して除去すればよい。更に、前記のように予め成形された有機ガラス基体に有機ガラス積層用シートを貼付した後に、更にこれを所望の形状になるように成形加工を行ってもよい。
 また、有機ガラス樹脂を射出成形する際に有機ガラス積層用シートを一体化させることによって本発明の有機ガラス積層体を製造する方法としては、例えば、インサート成形法、サーモジェクト成形法(加熱真空成形工程と射出成形工程とを一つにした射出成形同時積層法)、インモールド成形法等の射出成形法において、有機ガラス積層用シートに対して有機ガラス樹脂を射出成形する方法が挙げられる。また、有機ガラス積層用シートが転写用シートである場合、当該転写用シートに対して有機ガラス樹脂を射出成形し、金型を離間したと同時又はその後に、支持フィルム層6を剥離して除去すればよい。
 より具体的には、インサート成形法を用いて本発明の有機ガラス積層体を製造する場合であれば、下記第I~III工程を実施すればよい。
第I工程:有機ガラス積層用シートを真空成形型により予め立体形状に成形する。
第II工程:真空成形された有機ガラス積層用シートの余分な部分をトリミングして成形シートを得る工程、及び
第III工程:第II工程で成形された有機ガラス積層用シートを射出成形型に挿入(ハードコート層3が射出されるポリカーボネート樹脂とは反対側)し、射出成形型を閉じ、流動状態の有機ガラス樹脂を型内に射出して有機ガラス基体1とポリカーボネート積層用シートを一体化する。
 また、サーモジェクト成形法を用いて本発明の有機ガラス積層体を製造する場合であれば、下記第1~3工程を実施すればよい。
第1工程:型開き状態の雌雄一対の金型の間に、有機ガラス積層用シートを、当該有機ガラス積層用シートのハードコート層面がキャビティ側に向くように供給して、固定する。更に、当該ポリカーボネート積層用シートのハードコート層3とは反対側の層を加熱、軟化させると共に、ハードコート層側と対面している金型側から真空吸引して、軟化した有機ガラス積層用シートを当該可動金型の形状に沿って密着させることにより、ポリカーボネート積層用シートを予備成形する。
第2工程:両金型を型締めした後、両金型で形成されるキャビティ内に、流動状態の有機ガラス樹脂を射出、充填して固化させることにより、形成された有機ガラス基体と有機ガラス積層用シートを積層一体化させる。
第3工程:可動金型を固定金型から離間させて、有機ガラス基体とポリカーボネート積層用シートが一体化された有機ガラス積層体を取り出す。
 また、板状の有機ガラス基体1に有機ガラス積層用シートを貼付させることによって本発明の有機ガラス積層体を製造する方法では、板状の有機ガラス基体1を成形した際に、冷却することなく有機ガラス積層用シートを貼付してもよく、また冷却後に有機ガラス積層用シートを貼付してもよい。また、有機ガラス積層用シートが転写用シートである場合、板状の有機ガラス基体1に当該転写用シートを貼付した後に、支持フィルム層6を剥離して除去すればよい。更に、有機ガラス基体1に有機ガラス積層用シートを貼付した後に、必要に応じて有機ガラス積層体を曲げ加工等を行って、所望の形状に加工してもよい。
2.有機ガラス積層体用シート
 また、本発明は、有機ガラス積層体を製造するための有機ガラス積層用シートであって、少なくともプライマー層2及びハードコート層3を有する有機ガラス積層用シートを提供する。当該有機ガラス積層用シートにおいてプライマー層2及びハードコート層3の組成や厚さは、前記の通りである。また、当該有機ガラス積層用シートにおいて、プライマー層2及びハードコート層3以外に、必要に応じて設けられる層、その組成や厚さ等についても、前記の通りである。
3.有機ガラス積層体(2)
 また、本発明は、少なくとも、有機ガラス基体、プライマー層、及びハードコート層をこの順に有する有機ガラス積層体であって、前記ハードコート層が、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物からなり、且つ前記電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、前記紫外線吸収剤が0.5~10質量部含まれており、前記電離放射線硬化性樹脂として、(i)3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、(ii)2つの(メタ)アクリロイル基が脂肪族のリンカー領域を介して結合している2官能の(メタ)アクリレートモノマーを含む、有機ガラス積層体を提供する。当該有機ガラス積層体は、優れた耐傷性、耐摩耗性、耐水密着性、透明性及び耐候性を備えることができる。
 当該有機ガラス積層体では、特定組成のハードコート層を採用することによって、耐傷性、耐摩耗性、耐水密着性、透明性及び耐候性を向上させることができるので、鉛筆硬度、ヘイズ及びイエローインデックスの初期値及び所定の促進耐候試験前後の値は、特に制限されないが、前述する範囲を充足することが好ましい。
 当該有機ガラス積層体において、有機ガラス基体の種類や厚さ等については、前述する通りである。
 また、当該有機ガラス積層体において、プライマー層を構成する成分の種類、プライマー層に任意に配合可能な添加剤の種類、プライマー層の厚さ等については、前述する通りである。
 また、当該有機ガラス積層体において、ハードコート層に使用する電離放射線硬化性樹脂の種類、(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂の種類や好適な例、(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーの種類や好適な例、これらの比率や含有量、ハードコート層に使用する紫外線吸収剤の種類や含有量、ハードコート層の厚さ、ハードコート層に任意に配合可能な添加剤の種類等についても、前述する通りである。
 更に、当該有機ガラス積層体において、任意に設けられる他の層(樹脂フィルム層、接着層)等についても、前述する通りである。
 当該有機ガラス積層体の用途、製造方法、製造に使用される有機ガラス積層体等についても、前述する通りである。
 以下に実施例及び比較例を示して本発明を詳細に説明する。但し本発明は実施例に限定されるものではない。
[ポリカーボネート積層体の製造]
実施例1
 6官能の電離放射線硬化性樹脂(6官能のウレタンアクリレート(分子量約1,000)60質量部と2官能のカプロラクトン変性ウレタンアクリレート(分子量数千程度)40質量部の混合物)100質量部に対し、イソホロンジイソシアネートにヒドロキシエチルアクリレート2つがウレタン結合した脂環式ウレタンジアクリレートを16質量部、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)を2.3質量部(電離放射線硬化性樹脂全量100質量部に対し2.0質量部)添加した樹脂組成物を、ポリエチレンテレフタレートからなる支持フィルム層(厚さ75μm)に、3μmとなるように塗工し、電子線照射10Mradにて硬化させることにより、支持フィルム層上にハードコート層を積層させた。次いで、当該ハードコート層面にコロナ放電処理をした上に、下記組成のプライマー層形成用樹脂組成物1をグラビアリバース法によって塗工して厚さ3μmのプライマー層を形成し、更に当該プライマー層上に、熱融着樹脂(アクリル樹脂)をグラビアリバース法によって塗工して厚さ4μmの接着層を形成した。斯して、支持フィルム層上に、ハードコート層、プライマー層、及び接着層が順に積層されたポリカーボネート積層用シートを得た。
(プライマー層形成用樹脂組成物1)
・ ポリカーボネート系ウレタンアクリル共重合体*1:100質量部
・ ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤*2:17質量部
・ ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤*3:13質量部
・ ヒンダードアミン系光安定剤*4:8質量部
・ ブロッキング防止剤*5:9質量部
・ 硬化剤(ヘキサンメチレンジイソシアネート):25質量部
*1,ポリカーボネート系ウレタンアクリル共重合体におけるウレタン成分とアクリル成分の質量比は70/30である。
*2,チヌビン400(商品名)、2-[4-[(2-ヒドロキシ-3-ドデシルオキシプロピル)オキシ]-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、BASFジャパン株式会社製
*3,チヌビン479(商品名)、2-(2-ヒドロキシ-4-[1-オクチルオキシカルボニルエトキシ]フェニル)-4,6-ビス(4-フェニルフェニル)-1,3,5-トリアジン、BASFジャパン株式会社製
*4,チヌビン123(商品名)、ビス(1-オクチロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート)、BASFジャパン株式会社製
*5,シリカ粒子、平均粒径:3μm
 斯して得られたポリカーボネート積層用シート、及びポリカーボネート樹脂(帝人社製 パンライトL-1250Z、MVR8cm3/10min)を用いて、下記条件でサーモジェクト成形することによって、ポリカーボネート積層用シートの接着層と厚さ3mmの平板状ポリカーボネート基体を積層させた。その後、支持フィルム層を剥離した後に除去し、ポリカーボネート基体、接着層、プライマー層、及びハードコート層がこの順に積層されたポリカーボネート積層体を得た。
(サーモジェクト成形の条件)
 型開き状態の雌雄一対の金型(可動金型と固定金型)の間に、前記ポリカーボネート積層用シートを、支持フィルム面がキャビティ側に向くように供給して、固定した。その後、前記ポリカーボネート積層用シートの接着層を100℃に加熱して軟化させると共に、ハードコート層側と対面している金型側から真空吸引して、軟化したポリカーボネート積層用シートを当該可動金型の形状に沿って密着させることにより、ポリカーボネート積層用シートを予備成形した。次いで、両金型を型締めした後、両金型で形成されるキャビティ内に、流動状態の前記ポリカーボネート樹脂を成形温度315℃、圧力170MPaにて射出、充填して固化させることにより、形成されたポリカーボネート基体とポリカーボネート積層用シートを積層一体化させた。その後、可動金型を固定金型から離間させた後、支持フィルムを剥離して、ポリカーボネート基体とポリカーボネート積層用シートが一体化されたポリカーボネート積層体を取り出した。
実施例2
 6官能の電離放射線硬化性樹脂(6官能のウレタンアクリレート(分子量約1,000)60質量部と2官能のカプロラクトン変性ウレタンアクリレート(分子量数千程度)40質量部の混合物)100質量部に対し、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(新中村化学株式会社製「NKエステル A-DCP」)16質量部、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)2.3質量部(電離放射線硬化性樹脂全量100質量部に対し2.0質量部)を添加した樹脂組成物を使用して、厚さ3μmのハードコート層を形成させたこと以外は、実施例1と同様の条件で、ポリカーボネート基体、接着層、プライマー層、及びハードコート層がこの順に積層されたポリカーボネート積層体を製造した。
実施例3
 6官能の電離放射線硬化性樹脂(6官能のウレタンアクリレート(分子量約1,000)60質量部と2官能のカプロラクトン変性ウレタンアクリレート(分子量数千程度)40質量部の混合物)100質量部に対し、イソホロンジイソシアネートにヒドロキシエチルアクリレート2つがウレタン結合した脂環式ウレタンジアクリレート16質量部、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)3.8質量部(電離放射線硬化性樹脂全量100質量部に対し3.3質量部)を添加した樹脂組成物を使用して、厚さ3μmのハードコート層を形成させたこと以外は、実施例1と同様の条件で、ポリカーボネート基体、接着層、プライマー層、及びハードコート層がこの順に積層されたポリカーボネート積層体を製造した。
実施例4
 アクリルフィルムからなる樹脂フィルム層(厚さ125μm、樹脂成分100質量部に対して1質量部のヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤を含有)の上に、下記組成のプライマー層形成用樹脂組成物2をグラビアリバース法によって塗工して厚さ1.5μmのプライマー層を形成した。次いで、当該プライマー層上に6官能の電離放射線硬化性樹脂(6官能のウレタンアクリレート(分子量約1,000)60質量部と2官能のカプロラクトン変性ウレタンアクリレート(分子量数千程度)40質量部の混合物)100質量部に対し、イソホロンジイソシアネートにヒドロキシエチルアクリレート2つがウレタン結合した脂環式ウレタンジアクリレート16質量部、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)2.3質量部(電離放射線硬化性樹脂全量100質量部に対し2.0質量部)を添加した樹脂組成物を3μmとなるように塗工し、電子線照射10Mradにて硬化させることにより、樹脂フィルム層、プライマー層、及びハードコート層が順に積層されたポリカーボネート積層用シートを得た。
(プライマー層形成用樹脂組成物2)
・アクリルポリマーポリオール80質量部
・ウレタン樹脂20質量部
・ヘキサメチレンジイソシアネート10質量部
・ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)3.0質量部
・ヒンダードアミン系光安定剤1.8質量部
 斯して得られたポリカーボネート積層用シート、及びポリカーボネート樹脂(帝人社製 パンライトL-1250Z、MVR8cm3/10min)を用いて、実施例1と同条件でサーモジェクト成形)することによって、ポリカーボネート積層用シートの接着層と厚さ3mmの平板状ポリカーボネート基体を積層させた。斯して、ポリカーボネート基体、樹脂フィルム層、プライマー層、及びハードコート層がこの順に積層されたポリカーボネート積層体を得た。
実施例5
 6官能の電離放射線硬化性樹脂(6官能のウレタンアクリレート(分子量約1,000)60質量部と2官能のカプロラクトン変性ウレタンアクリレート(分子量数千程度)40質量部の混合物)100質量部に対し、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)0.7質量部を添加した樹脂組成物を使用して、厚さ3μmのハードコート層を形成させたこと以外は、実施例1と同様の条件で、ポリカーボネート基体、接着層、プライマー層、及びハードコート層がこの順に積層されたポリカーボネート積層体を製造した。
実施例6
 下記に示す多官能(多官能+2官能)の電離放射線硬化性樹脂100質量部に対し、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)0.7質量部を添加した樹脂組成物を使用して、厚さ3μmのハードコート層を形成させたこと以外は、実施例1と同様の条件で、ポリカーボネート基体、接着層、プライマー層、及びハードコート層がこの順に積層されたポリカーボネート積層体を製造した。
(多官能(4~8官能の+2官能)の電離放射線硬化性樹脂)
・イソシアヌレート環を有する多官能アクリレート(重量平均分子量約27,000:4~8官能のアクリレートポリマーを主成分とする)80質量部
・2つの(メタ)アクリロイル基がウレタン結合を含む脂肪族鎖を介して結合している2官能ウレタンアクリレートモノマー(分子量約400)20質量部
 当該2官能ウレタンアクリレートモノマーは、下記式(X)で示される化合物1分子と下記式(Y)で示される化合物2分子が結合したものであり、下記式(X)で示される化合物のイソシアネート基と下記式(Y)で示される化合物の水酸基とが反応してウレタン結合を形成している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
実施例7
 ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)の添加量を、電離放射線硬化性樹脂100質量部に対して1.4質量部に変更したこと以外は、実施例6と同様の条件で、ポリカーボネート基体、接着層、プライマー層、及びハードコート層がこの順に積層されたポリカーボネート積層体を製造した。
実施例8
 ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)の添加量を、電離放射線硬化性樹脂100質量部に対して2.0質量部に変更したこと以外は、実施例6と同様の条件で、ポリカーボネート基体、接着層、プライマー層、及びハードコート層がこの順に積層されたポリカーボネート積層体を製造した。
比較例1
 6官能の電離放射線硬化性樹脂(6官能のウレタンアクリレート(分子量約1,000)60質量部と2官能のカプロラクトン変性ウレタンアクリレート(分子量数千程度)40質量部の混合物)100質量部に対し、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)2.0質量部を添加した樹脂組成物を使用して、厚さ3μmのハードコート層を形成させたこと以外は、実施例1と同様の条件で、ポリカーボネート基体、接着層、プライマー層、及びハードコート層がこの順に積層されたポリカーボネート積層体を製造した。
比較例2
 6官能の電離放射線硬化性樹脂(6官能のウレタンアクリレート(分子量約1,000)60質量部と2官能のカプロラクトン変性ウレタンアクリレート(分子量数千程度)40質量部の混合物)100質量部に対し、イソホロンジイソシアネートにヒドロキシエチルアクリレート2つがウレタン結合した脂環式ウレタンジアクリレート16質量部、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)14質量部(電離放射線硬化性樹脂全量100質量部に対し12質量部)を添加した樹脂組成物を使用して、厚さ3μmのハードコート層を形成させたこと以外は、実施例1と同様の条件で、ポリカーボネート基体、接着層、プライマー層、及びハードコート層がこの順に積層されたポリカーボネート積層体を製造した。
比較例3
 プライマー層上に、アクリル基当量250の多官能(メタ)アクリレート100質量部に対し、イソホロンジイソシアネートにヒドロキシエチルアクリレート2つがウレタン結合した脂環式ウレタンジアクリレート16質量部、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)2.3質量部(電離放射線硬化性樹脂全量100質量部に対し2.0質量部)を添加した樹脂組成物を使用して、厚さ3μmのハードコート層を形成させたこと以外は、実施例4と同様の条件で、ポリカーボネート基体、樹脂フィルム層、プライマー層、及びハードコート層がこの順に積層されたポリカーボネート積層体を製造した。
比較例4
 6官能の電離放射線硬化性樹脂(6官能のウレタンアクリレート(分子量約1,000)60質量部と2官能のカプロラクトン変性ウレタンアクリレート(分子量数千程度)40質量部の混合物)100質量部に対し、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社製「Tinuvin479」)0.4質量部を添加した樹脂組成物を使用して、厚さ3μmのハードコート層を形成させたこと以外は、実施例1と同様の条件で、ポリカーボネート基体、接着層、プライマー層、及びハードコート層がこの順に積層されたポリカーボネート積層体を製造した。
比較例5
 ポリカーボネート樹脂(帝人社製 パンライトL-1250Z、MVR8cm3/10min)を用いて、成形温度315℃、圧力170MPaにて射出成形することによって、3mmの平板状ポリカーボネート基体を作製した。
 作製したポリカーボネート基体上にプライマー層形成用材料SHP470(モメンティブ社製)をスピンコート法により塗布し、120℃の熱風循環オーブン中で20分間乾燥した。形成されたプライマー層の厚さは1μmであった。次いで、紫外線吸収剤を含有する、ポリシロキサンを基剤とするハードコート層形成用材料AS4700(モメンティブ社製)を、スピンコート法により塗布し、120℃の熱風循環オーブン中に60分間静置し、溶媒の除去及び硬化促進処理を行った。形成されたハードコート層の厚さは5μmであった。
[ポリカーボネート積層体の性能評価]
(鉛筆硬度)
 鉛筆硬度は、鉛筆引掻塗膜硬さ試験機(東洋精機製作所製 型式NP)を用いて、鉛筆先端の付加荷重を1kgに設定し、0.5mm/秒の速度で、10mmの距離を5回走行させ、傷が得られることが0又は1回であるときの鉛筆の硬度とした。また、当該鉛筆硬度の測定には、芯が円柱状になるように木部だけ削り、芯を5~6mm露出させて研磨紙で先端を平らにした鉛筆を使用し、鉛筆の角度は45°に設定した。
(耐傷性)
 スチールウール(「ボンスター#0000(商品名)」,日本スチールウール株式会社製)を用いて、300g/cm2の荷重をかけて10往復擦った。その後、ポリカーボネート積層体を観察し、下記判定基準に従って、ハードコート層表面の傷の程度を評価した。
AA:傷が全く認められない。
A:観察しなければ見えない程度の傷がある。
B:明らかに傷が認められるが、白化は生じていない。
C:白化が認められる程度に傷がある。
(耐摩耗性)
 摩耗輪にCS-10Fを用い、500回転、60rpm、500g荷重の条件でテーバー摩耗試験を行った。テーバー摩耗試験前後の各ポリカーボネート積層体の4カ所について、ヘーズメータ(日本電色工業製 NDH-2000)を用いてJIS K7136に記載の方法に従ってヘイズを測定し、その平均値を求めた。上記テーバー摩耗試験後のヘイズからテーバー磨耗試験前のヘイズを差し引くことにより、テーバー摩耗試験前後のヘイズ差(ΔH)を求めた。
(耐水密着性)
 各ポリカーボネート積層体を、40℃の温水中に500時間浸水させた後に、当該ポリカーボネート積層体のハードコート層の面に対して、JIS K5400に準拠して、切り込みを1mmに設定し、ニチバンのセロテープ(CT405AP-24)を用い、碁盤目テープ剥離試験を行った。ポリカーボネート積層体からハードコート層の剥離の有無を観察し、下記判定基準に従って耐水密着性を評価した。
A:ハードコート層の剥離が全く認められない。
B:ハードコート層の剥離が一部でも認められる。
(耐候性)
 調製直後の各ポリカーボネート積層体について、促進耐候性試験機(SUV-W23、(岩崎電気)社製)を用いて、(1)紫外線を60mW/cm2、63℃、50RH%で20時間、(2)暗黒、30℃、98RH%で4時間、及び(3)前記(2)の条件の前後に水噴射30秒間の条件を1サイクルとして、合計50サイクルを行った。
 促進耐候性試験後に各ポリカーボネート積層体の外観を観察し、下記判定基準に従って外観変化を評価した。
A:クラックや剥がれ等の外観変化が認められない。
B(クラック):表面に亀裂が見られる。
B(剥離):ハードコート層の剥離が見られる。
 また、促進耐候性試験前後に各ポリカーボネート積層体の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察し、ハードコート層の厚さを測定した。促進耐候性試験前のハードコート層の厚さを100%とした際に、促進耐候性試験後のハードコート層の厚さの割合(%)(以下、耐候試験後の膜厚比)を算出し、下記判定基準に従ってハードコート層の膜減りを評価した。
A:耐候試験後の膜厚比が75%以上
B:耐候試験後の膜厚比が50%以上75%未満
C:耐候試験後の膜厚比が50%未満
 更に、促進耐候性試験前後に各ポリカーボネート積層体のイエローインデックス(YI)の測定を行い、促進耐候試験後のイエローインデックスから促進耐候試験前のイエローインデックスを差し引くことによりイエローインデックスの差(ΔYI)を求めた。なお、イエローインデックスの測定は、分光光度計(UV-2550、島津製作所社製)を用い、JIS K 7103の「プラスチックの黄色度及び黄変度試験方法」に準拠して、C光源及び視野角2°に設定して、透過モードにて測定することによって求めた。
 また、促進耐候性試験前後に各ポリカーボネート積層体のヘイズを測定し、促進耐候試験後のヘイズから促進耐候試験前のヘイズを差し引くことによりヘイズの差(ΔH)を求めた。なお、ヘイズの測定は、ヘーズメータ(日本電色工業製 NDH-2000)を用いてJIS K7136に記載の方法に従って測定することによって求めた。
(耐高温水性)
 各ポリカーボネート積層体のハードコート層の面に対して、JIS K5400に準拠して、切り込み深さを1mmに設定して碁盤目状に切り込みを入れ、ニチバンのセロテープ(CT405AP-24)を用い、碁盤目テープ剥離試験を行った。ポリカーボネート積層体からハードコート層の剥離の有無を観察し、下記判定基準に従って耐高温水性を評価した。
A:ハードコート層の剥離が全く認められない。
B:ハードコート層の剥離が一部でも認められる。
C:テープ剥離試験前から剥離が認められる。
 得られた結果を表1に示す。紫外線吸収剤の含有量が電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり0.5質量部を下回る場合(比較例4)では、促進耐候性試験前後でのΔHが20を超えており、変色を抑制できていなかった。一方、紫外線吸収剤の含有量が電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり10質量部を上回る場合(比較例2)では、促進耐候性試験前後でのΔHが20を超え、更に耐候性が不十分になっており、紫外線吸収剤のブリードアウトやハードコート層の脆化が起こっていることが示唆された。また、促進耐候性試験前後でのΔHが20%を超えている場合(比較例1)、十分な耐候性を備えることができず、促進耐候性試験後のクラックの発生やハードコート層の膜減りが認められた。更に、紫外線吸収剤の含有量が電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり0.5~10質量部含まれていても、促進耐候性試験前後でのΔHが20を超えている場合、又は鉛筆硬度が2Hを超えている場合には、促進耐候性試験後のクラックの発生やハードコート層の膜減りの双方を抑制することができていなかった。また、ハードコート層が2Hを上回る場合には、促進耐候試験前後でのΔHが20%を超え、透明性を維持できなくなっており、しかも促進耐候性試験後のクラックの発生が認められた。
 これに対して、(1)紫外線吸収剤の含有量が電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり0.5~10質量部含まれる、(2)鉛筆硬度がHB以上2H以下、(3)ヘイズが3%以下、且つ促進耐候試験前後でのΔHが20%以下、(4)イエローインデックスが2以下、且つ促進耐候試験前後でのΔYIが5以下、の全てを充足する場合には、優れた透明性を備えつつ、耐傷性、耐摩耗性、耐水密着性、及び耐候性が良好になることが明らかとなった。
 更に、ハードコート層として、(i)3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と共に、(ii-1)2つの(メタ)アクリロイル基が1つの脂環又は複素環に直接又は分子量200以下のリンカー領域を介して結合している2官能の(メタ)アクリレートモノマー、或いは(ii-2)2つの(メタ)アクリロイル基がレタン結合を含む脂肪族鎖を介して結合している2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーが含まれている場合には、ポリカーボネート積層体に、優れた耐傷性、耐摩耗性、耐水密着性、透明性及び耐候性を備えさせ得ることについても明らかとなった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
1 有機ガラス基体
1a ポリカーボネート基体
1b ポリメチルメタクリレート基体
1c ポリメチルメタクリレート基体
2 プライマー層
3 ハードコート層
4 接着層
5 樹脂フィルム層
6 支持フィルム層

Claims (14)

  1.  少なくとも、有機ガラス基体、プライマー層、及びハードコート層をこの順に有する有機ガラス積層体であって、
     前記ハードコート層が、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物からなり、且つ前記電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、前記紫外線吸収剤が0.5~10質量部含まれており、
     ハードコート層側から測定した鉛筆硬度がHB以上2H以下であり、
     ヘイズが3%以下、且つ下記促進耐候試験前後でヘイズの差が20%以下であり、
     イエローインデックスが2以下、且つ下記促進耐候試験前後でイエローインデックスの差が5以下である、ことを特徴とする有機ガラス積層体。
    (促進耐候性試験)
     促進耐候性試験機を用いて、(1)紫外線を60mW/cm2、63℃、50RH%で20時間、(2)暗黒、30℃、98RH%で4時間、及び(3)前記(2)の条件の前後に水噴射30秒間の条件を1サイクルとして、合計50サイクルを行う。
  2.  少なくとも、有機ガラス基体、プライマー層、及びハードコート層をこの順に有する有機ガラス積層体であって、
     前記ハードコート層が、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物からなり、且つ前記電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、前記紫外線吸収剤が0.5~10質量部含まれており、
     前記電離放射線硬化性樹脂として、(i)3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、(ii)2つの(メタ)アクリロイル基が脂肪族のリンカー領域を介して結合している2官能の(メタ)アクリレートモノマーを含む、ことを特徴とする有機ガラス積層体。
  3.  前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーの分子量が1200以下である、請求項2に記載の有機ガラス積層体。
  4.  前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーが、(ii-1)2つの(メタ)アクリロイル基が1つの脂環又は脂肪族複素環に直接又は分子量200以下のリンカー領域を介して結合している(メタ)アクリレートモノマー、或いは(ii-2)2つの(メタ)アクリロイル基がウレタン結合を含む脂肪族鎖を介して結合している2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーである、請求項2又は3に記載の有機ガラス積層体。
  5.  前記ハードコート層の厚さが1~10μmである、請求項1~4のいずれかに記載の有機ガラス積層体。
  6.  前記(i)の3官能以上の電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーを1~40質量部含む、請求項2~5のいずれかに記載の有機ガラス積層体。
  7.  有機ガラス基体がポリカーボネート製の基体である、請求項1~6のいずれかに記載の有機ガラス積層体。
  8.  少なくとも、プライマー層及びハードコート層をこの順に有し、有機ガラス基体に積層させるための有機ガラス積層用シートであって、
     前記ハードコート層が、電離放射線硬化性樹脂及び紫外線吸収剤を含む樹脂組成物の硬化物からなり、
     前記電離放射線硬化性樹脂として、(i)3官能以上の電離放射線硬化性樹脂と、(ii)2つの(メタ)アクリロイル基が脂肪族のリンカー領域を介して結合している2官能の(メタ)アクリレートモノマーとを含み、且つ
     前記電離放射線硬化性樹脂の総量100質量部当たり、前記紫外線吸収剤が0.5~10質量部含まれている、ことを特徴とする有機ガラス積層用シート。
  9.  前記(ii)の2官能の(メタ)アクリレートモノマーが、(ii-1)2つの(メタ)アクリロイル基が1つの脂環又は脂肪族複素環に直接又は分子量200以下のリンカー領域を介して結合している(メタ)アクリレートモノマー、或いは(ii-2)2つの(メタ)アクリロイル基がウレタン結合を含む脂肪族鎖を介して結合している2官能のウレタン(メタ)アクリレートモノマーである、請求項8に記載の有機ガラス積層シート。
  10.  有機ガラス基体に貼付して積層させる有機ガラス積層用シートであって、
     有機ガラス基体と接触させる側の表面に樹脂フィルム層又は接着層が設けられている、請求項8又は9に記載の有機ガラス積層用シート。
  11.  支持フィルム層に、少なくとも、ハードコート層、プライマー層、及び接着層を順に積層してなる、請求項8~10のいずれかに記載の有機ガラス積層用シート。
  12.  有機ガラス基体の射出成形時に一体化させて積層させる有機ガラス積層用シートであって、
     有機ガラス基体と接触させる側の表面に、樹脂フィルム層又は接着層が設けられている、請求項8~11のいずれかに記載の有機ガラス積層用シート。
  13.  有機ガラス基体に、請求項10又は11に記載の有機ガラス積層用シートの樹脂フィルム層又は接着層の面を貼付する工程を含む、有機ガラス積層体の製造方法。
  14.  請求項12に記載の有機ガラス積層用シートの樹脂フィルム層又は接着層に対して、有機ガラスを射出させて成形する工程を含む、有機ガラス積層体の製造方法。
PCT/JP2014/074893 2013-09-20 2014-09-19 有機ガラス積層体 WO2015041334A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14846015.7A EP3047970A4 (en) 2013-09-20 2014-09-19 Organic glass laminate
CN201480051862.5A CN105636783B (zh) 2013-09-20 2014-09-19 有机玻璃叠层体
US15/022,326 US20160221870A1 (en) 2013-09-20 2014-09-19 Organic glass laminate
JP2015537982A JP6119867B2 (ja) 2013-09-20 2014-09-19 有機ガラス積層体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013195688 2013-09-20
JP2013-195688 2013-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015041334A1 true WO2015041334A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=52688981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074893 WO2015041334A1 (ja) 2013-09-20 2014-09-19 有機ガラス積層体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160221870A1 (ja)
EP (1) EP3047970A4 (ja)
JP (1) JP6119867B2 (ja)
CN (1) CN105636783B (ja)
WO (1) WO2015041334A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016072450A1 (ja) * 2014-11-05 2017-08-31 大日本印刷株式会社 転写シート及びこれを用いたハードコート体
JP2018051920A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 大日本印刷株式会社 転写用ハードコートフィルム及びハードコート積層体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6718340B2 (ja) * 2016-09-08 2020-07-08 株式会社ダイセル ハードコート積層体並びに成形体及びその製造方法
CN112789175B (zh) * 2018-09-28 2023-05-02 大日本印刷株式会社 装饰片和使用了其的装饰材料
US20230001683A1 (en) * 2019-11-29 2023-01-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Multilayer body, method for producing multilayer body, film for lamination, and image display device
US11919279B1 (en) 2023-01-20 2024-03-05 Aisin Corporation Scratch and UV resistant films

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056180A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂成形体、及びその用途
JP2007118596A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2008006708A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Dainippon Printing Co Ltd ハードコート層転写箔
JP2008100422A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd 表示体カバー用樹脂積層体
JP2008155440A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Dainippon Printing Co Ltd ハードコート転写箔
JP2008260231A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 射出成形用ハードコートフィルム及び該フィルムを利用した射出成形体の製造方法
JP2010215843A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性組成物および積層体
JP2012081742A (ja) 2010-09-16 2012-04-26 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体
JP2012126760A (ja) 2010-12-13 2012-07-05 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性組成物、積層体、及びこの積層体を有する窓及び太陽電池
WO2012141063A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 日本合成化学工業株式会社 樹脂成形体、及びそれを用いてなる積層体
JP2012210739A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 耐候性ハードコートフィルムの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546006A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Minolta Camera Kk Method of making composite optical member consisting of glass and organic high molecular material
JPH08108695A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート
JPH08216598A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート
JP3453679B2 (ja) * 2000-04-27 2003-10-06 大日本印刷株式会社 化粧材
JP4429514B2 (ja) * 2000-10-27 2010-03-10 帝人株式会社 高分子樹脂積層体及びその製造方法
ATE504438T1 (de) * 2003-06-12 2011-04-15 Pilkington Italia Spa Verfahren zur herstellung einer gebogenen laminierten glasscheibe
EP2172509A1 (en) * 2007-07-13 2010-04-07 Showa Denko K.K. Curable composition and cured product thereof
US8046221B2 (en) * 2007-10-31 2011-10-25 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Multi-state barge-in models for spoken dialog systems
JP5610265B2 (ja) * 2008-02-20 2014-10-22 ダイキョーニシカワ株式会社 樹脂成形体
JP5267488B2 (ja) * 2010-03-11 2013-08-21 信越化学工業株式会社 ポリカーボネート樹脂積層体
JP2012003026A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Sony Corp 光学体、窓材、建具および日射遮蔽装置
KR20130121870A (ko) * 2010-11-30 2013-11-06 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 투광성 경질 기판 적층체의 가공 방법 및 이를 사용한 판상 제품의 제조 방법
EP2669085B1 (en) * 2011-01-28 2019-08-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet, and decorative resin-molded article employing same
JP5886027B2 (ja) * 2011-12-21 2016-03-16 新日鉄住金化学株式会社 両面金属張積層板およびその製造方法
JP6007136B2 (ja) * 2012-03-29 2016-10-12 大阪ガスケミカル株式会社 硬化性組成物およびその硬化物
US10434752B2 (en) * 2014-12-02 2019-10-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Organic glass laminate coated with inorganic oxide film

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056180A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂成形体、及びその用途
JP2007118596A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2008006708A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Dainippon Printing Co Ltd ハードコート層転写箔
JP2008100422A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd 表示体カバー用樹脂積層体
JP2008155440A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Dainippon Printing Co Ltd ハードコート転写箔
JP2008260231A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 射出成形用ハードコートフィルム及び該フィルムを利用した射出成形体の製造方法
JP2010215843A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性組成物および積層体
JP2012081742A (ja) 2010-09-16 2012-04-26 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体
JP2012126760A (ja) 2010-12-13 2012-07-05 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性組成物、積層体、及びこの積層体を有する窓及び太陽電池
JP2012210739A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 耐候性ハードコートフィルムの製造方法
WO2012141063A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 日本合成化学工業株式会社 樹脂成形体、及びそれを用いてなる積層体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3047970A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016072450A1 (ja) * 2014-11-05 2017-08-31 大日本印刷株式会社 転写シート及びこれを用いたハードコート体
EP3216602A4 (en) * 2014-11-05 2018-06-20 Dainippon Printing Co., Ltd. Transfer sheet and hard coat body using same
US10792903B2 (en) 2014-11-05 2020-10-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transfer sheet and hard coat body using same
US11529798B2 (en) 2014-11-05 2022-12-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transfer sheet and hard coat body using same
JP2018051920A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 大日本印刷株式会社 転写用ハードコートフィルム及びハードコート積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6119867B2 (ja) 2017-04-26
JPWO2015041334A1 (ja) 2017-03-02
US20160221870A1 (en) 2016-08-04
EP3047970A4 (en) 2018-01-24
CN105636783B (zh) 2018-05-08
CN105636783A (zh) 2016-06-01
EP3047970A1 (en) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119867B2 (ja) 有機ガラス積層体
US11529798B2 (en) Transfer sheet and hard coat body using same
JP6904007B2 (ja) 加飾シート用保護フィルム
JP6724722B2 (ja) 加飾シート用保護フィルム、および保護フィルム付加飾シート
JP5708157B2 (ja) 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
JP6572909B2 (ja) 無機酸化皮膜で被覆された有機ガラス積層体
JP2017177647A (ja) 転写用ハードコートフィルム、基材フィルム付ハードコート層積層体、及びハードコート層積層体の製造方法
WO2015015553A1 (ja) 有機ガラス積層用フィルム
JP2019001972A (ja) 硬化性樹脂組成物、積層体、及び転写用積層体
JP6733465B2 (ja) 転写用ハードコートフィルム及びハードコート積層体
JP6111582B2 (ja) 有機ガラス積層用フィルム、及び積層有機ガラス
JP5708156B2 (ja) 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び該加飾樹脂成形品の製造方法
JP2019119049A (ja) 加飾フィルム、および加飾成型体
JP6111581B2 (ja) 有機ガラス積層用フィルム、及び積層有機ガラス
JP5830901B2 (ja) 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
JP6477755B2 (ja) 有機ガラス積層用フィルム、及び積層有機ガラス
JP4446847B2 (ja) 光学用面状成型体用紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物及びその積層体
JP5975118B2 (ja) 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
JP6477756B2 (ja) 有機ガラス積層用フィルム、及び積層有機ガラス
JP5967229B2 (ja) 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び該加飾樹脂成形品の製造方法
JP2023035044A (ja) 転写シート並びに前記転写シートを用いた部材の製造方法及び部材
JP2022061324A (ja) 透明樹脂組成物、樹脂積層体及び成形品
JP2022061503A (ja) 樹脂組成物、樹脂積層体及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14846015

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015537982

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014846015

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15022326

Country of ref document: US

Ref document number: 2014846015

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE