WO2015041275A1 - 架橋アクリレート系繊維および該繊維を含有する繊維構造物 - Google Patents

架橋アクリレート系繊維および該繊維を含有する繊維構造物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015041275A1
WO2015041275A1 PCT/JP2014/074646 JP2014074646W WO2015041275A1 WO 2015041275 A1 WO2015041275 A1 WO 2015041275A1 JP 2014074646 W JP2014074646 W JP 2014074646W WO 2015041275 A1 WO2015041275 A1 WO 2015041275A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
cross
moisture absorption
linked
acrylonitrile
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074646
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤本克也
Original Assignee
日本エクスラン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本エクスラン工業株式会社 filed Critical 日本エクスラン工業株式会社
Priority to CN201480051788.7A priority Critical patent/CN105556026B/zh
Priority to KR1020157036309A priority patent/KR102190232B1/ko
Priority to JP2015537960A priority patent/JP6455680B2/ja
Publication of WO2015041275A1 publication Critical patent/WO2015041275A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/08Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyacrylonitrile as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/22Formation of filaments, threads, or the like with a crimped or curled structure; with a special structure to simulate wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/32Side-by-side structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/04Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of synthetic polymers
    • D01F11/06Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of synthetic polymers of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present invention relates to a cross-linked acrylate fiber having both excellent crimping performance, particularly high bulkiness and entanglement, and high moisture absorption performance.
  • Cross-linked acrylate fibers are known to have harmonious functions such as pH buffering, antistatic properties, water retention, high moisture absorption rate, high moisture absorption rate, high moisture absorption difference or temperature control / humidity control functions derived therefrom.
  • Patent Documents 1 and 2 which are used in the clothing field and the industrial material field.
  • the crosslinked acrylate fiber has a high moisture absorption rate, it has a feature that its bulkiness and shape stability are low. For this reason, card processing is difficult, and there has been a situation in which development for uses such as batting requires bulkiness.
  • JP 7-216730 A JP-A-5-132858
  • An object of the present invention is to provide a fiber that achieves both high moisture absorption / release properties and processability or bulkiness, which has not been provided in the prior art. Furthermore, a further object of the present invention is to provide a fiber structure having both moisture absorption performance that reduces moisture exothermic heat generation and stuffiness, and bulkiness that improves heat retention, which are useful in the field of clothing and bedding, for example. It is in.
  • the cross-linked acrylate fiber of the present invention has both high moisture absorption performance and bulkiness, reduces stuffiness derived from body fluids generated from the body, and realizes a comfortable temperature and humidity environment due to heat retention. Moreover, it has entanglement property and it is possible to facilitate web creation in the card process.
  • Such a cross-linked acrylate fiber of the present invention can be suitably used for clothes, bedding fillets and the like.
  • the crosslinked acrylate fiber of the present invention is a fiber having a crosslinked structure and a carboxyl group of 2 to 10 mmol / g and having a crimp rate of 7% or more.
  • the carboxyl group is a factor that develops characteristics such as hygroscopic and hygroscopic exothermic properties in the crosslinked acrylate fiber, and is 2 to 10 mmol / g, more preferably 5 to 10 mmol / g, and further preferably 5 to 8 mmol in the fiber. / G.
  • the amount of carboxyl groups is less than 2 mmol / g, sufficient hygroscopic performance cannot be obtained in fiber structures mixed with other fibers, and if it exceeds 10 mmol / g, it becomes brittle during moisture absorption or water absorption, maintaining the fiber shape and moisture absorption performance. become unable.
  • the crimping rate is specified in JIS L1015.
  • the higher the crimping rate the easier the fibers and fibers are entangled with each other, and the bulk becomes higher when a fiber aggregate such as a web, nonwoven fabric, and spun yarn is formed.
  • the crimp rate is 7% or more, preferably 10% or more. If the crimping ratio is less than 7%, the connection between the fibers in the card process becomes poor, and the bulkiness when the fiber assembly is made is low, so that the filling is mixed with other fibers and has sufficient thickness. The shape cannot be obtained.
  • the bulkiness of the cross-linked acrylate fiber of the present invention is preferably 35 cm 3 / g or more, more preferably 40 cm 3 / g or more as a specific volume described later when used for a futon or clothing batting. Is desirable.
  • the moisture absorption rate described later is preferably 15% or more, More preferably, it is 25% or more, and more preferably 35% or more.
  • the upper limit of the moisture absorption rate is not particularly limited. However, since there is a limit to the amount of carboxyl groups introduced, the upper limit is approximately 70%.
  • the acrylonitrile fiber that is the raw fiber of the crosslinked acrylate fiber of the present invention is produced from an acrylonitrile polymer according to a known method.
  • the composition of the polymer is preferably 40% by weight or more of acrylonitrile, more preferably 50% by weight or more, and still more preferably 80% by weight or more.
  • a crosslinked structure is introduced into the fiber by reacting the nitrile group of the acrylonitrile copolymer forming the acrylonitrile fiber with a nitrogen-containing compound such as a hydrazine compound.
  • the cross-linked structure greatly affects the fiber properties.
  • the copolymer component other than acrylonitrile in the acrylonitrile-based polymer is not particularly limited as long as it is a monomer copolymerizable with acrylonitrile, and specifically, sulfonic acid groups such as methallyl sulfonic acid and p-styrene sulfonic acid. -Containing monomers and salts thereof, carboxylic acid group-containing monomers such as (meth) acrylic acid and itaconic acid and salts thereof, monomers such as styrene, vinyl acetate, (meth) acrylic acid esters and (meth) acrylamides Etc.
  • a means in which acrylonitrile fiber as a raw fiber is combined with two or more acrylonitrile polymers is effective.
  • acrylonitrile fiber which is a composite of two acrylonitrile polymers with different acrylonitrile polymerization ratios
  • the amount of cross-linked structure introduced in each acrylonitrile polymer region can be different, and hydrolysis A difference occurs in the degree of contraction during processing, and crimps can be expressed.
  • the composite structure of the acrylonitrile polymer may be bonded side by side or randomly mixed, but it is a combination of two acrylonitrile polymers bonded side by side Is preferred.
  • the difference in the acrylonitrile polymerization ratio of the two acrylonitrile polymers is preferably 1 to 10%, more preferably 1 to 5%, and the two acrylonitrile polymers.
  • the composite ratio is preferably 20/80 to 80/20, more preferably 30/70 to 70/30.
  • the form of the acrylonitrile fiber employed in the present invention may be any form such as short fiber, tow, yarn, knitted fabric, and non-woven fabric, and may be employed as an intermediate product in the manufacturing process, waste fiber, or the like.
  • any conventionally known cross-linking agent can be used, but the use of a nitrogen-containing compound is effective in the cross-linking reaction and ease of handling.
  • This nitrogen-containing compound needs to have two or more nitrogen atoms in one molecule. This is because a crosslinking reaction does not occur when the number of nitrogen atoms in one molecule is less than two.
  • Specific examples of such nitrogen-containing compounds are not particularly limited as long as they can form a crosslinked structure, but amino compounds and hydrazine compounds having two or more primary amino groups are preferable.
  • amino compounds having two or more primary amino groups include diamine compounds such as ethylenediamine and hexamethylenediamine, diethylenetriamine, 3,3′-iminobis (propylamine), N-methyl-3,3′-iminobis ( Triamine compounds such as propylamine), triethylenetetramine, N, N′-bis (3-aminopropyl) -1,3-propylenediamine, N, N′-bis (3-aminopropyl) -1,4- Examples include tetramine compounds such as butylenediamine, polyvinylamine, polyallylamine, and the like, and polyamine compounds having two or more primary amino groups.
  • diamine compounds such as ethylenediamine and hexamethylenediamine, diethylenetriamine, 3,3′-iminobis (propylamine), N-methyl-3,3′-iminobis ( Triamine compounds such as propylamine), triethylenetetramine, N, N′-bis (3-aminopropy
  • hydrazine compound examples include hydrazine hydrate, hydrazine sulfate, hydrazine hydrochloride, hydrazine hydrobromide, hydrazine carbonate, and the like.
  • the upper limit of the number of nitrogen atoms in one molecule is not particularly limited, but is preferably 12 or less, more preferably 6 or less, and particularly preferably 4 or less. When the number of nitrogen atoms in one molecule exceeds the above upper limit, the cross-linking agent molecule becomes large and it may be difficult to introduce a cross-linked structure into the fiber.
  • the conditions for introducing the cross-linked structure are not particularly limited, and take into account the reactivity between the cross-linking agent to be used and the acrylonitrile fiber, the amount of the cross-linked structure, moisture absorption, moisture absorption difference, fiber physical properties, etc. Can be selected.
  • a hydrazine compound is used as the cross-linking agent
  • the acrylonitrile fiber described above is immersed in an aqueous solution to which the hydrazine compound is added so that the hydrazine concentration is 0.5 to 40% by weight. Examples thereof include a method of treating at 5 ° C. within 5 hours.
  • the fiber into which the crosslinked structure has been introduced is subjected to a hydrolysis treatment with an alkaline metal compound.
  • a nitrile group present in the fiber is hydrolyzed to form a carboxyl group.
  • Specific treatment conditions may be set as appropriate in consideration of the amount of carboxyl groups described above, and the like, and various conditions such as the concentration of the treatment agent, reaction temperature, reaction time, etc. are preferably set, but preferably 0.5 to 10% by weight, More preferably, means for treating in an aqueous solution of 1 to 5% by weight of a treating agent at a temperature of 50 to 120 ° C. for 1 to 10 hours is preferred from the industrial and fiber properties viewpoints.
  • the above-described crosslinking introduction treatment and hydrolysis treatment can be collectively performed using an aqueous solution in which respective treatment chemicals are mixed.
  • the carboxyl group includes a salt-type carboxyl group whose counter ion is a cation other than a hydrogen ion, and an H-type carboxyl group whose counter ion is a hydrogen ion.
  • the ratio can be arbitrarily adjusted, but in order to obtain a high moisture absorption rate, it is desirable that 40% or more of the carboxyl groups are salt-type carboxyl groups.
  • the types of cations constituting the salt-type carboxyl group include alkali metals such as lithium, sodium and potassium, alkaline earth metals such as magnesium and calcium, other metals such as manganese, copper, zinc and silver, NH 4 , Examples include cations such as amines, and one or a plurality of types can be selected according to the required characteristics.
  • a polyvalent metal ion such as magnesium, calcium, or zinc
  • the crimp rate tends to increase, which is preferable.
  • acrylonitrile fiber obtained by bonding two kinds of acrylonitrile polymers side-by-side is subjected to the above-described crosslinking introduction and hydrolysis to form carboxyl groups, and magnesium, calcium, zinc as counter ions.
  • a polyvalent metal ion such as such as is selected, a crosslinked acrylate fiber having a crimp rate of 10% or more can be easily obtained.
  • Methods for adjusting the ratio of salt-type carboxyl groups to H-type carboxyl groups within the above range include ion exchange treatment with metal salts such as nitrates, sulfates and hydrochlorides, and acid treatments with nitric acid, sulfuric acid, hydrochloric acid, formic acid, etc.
  • metal salts such as nitrates, sulfates and hydrochlorides
  • acid treatments with nitric acid, sulfuric acid, hydrochloric acid, formic acid, etc Alternatively, a method of performing pH adjustment treatment with an alkaline metal compound or the like can be mentioned.
  • the crosslinked acrylate fiber of the present invention if carboxyl groups are present throughout the fiber, more carboxyl groups can be introduced while suppressing fiber embrittlement and tackiness. A fiber having high practicality and high moisture absorption performance can be obtained. When a large amount of carboxyl groups are concentrated on a part of the fiber, the part may become brittle or sticky due to moisture absorption or water absorption.
  • the carboxyl group is present only in the fiber surface layer portion, since the carboxyl group is not substantially present in the fiber center portion, embrittlement due to moisture absorption or the like is suppressed, and the fiber is difficult to sag. It can contribute to improvement. However, as described above, the amount of carboxyl groups is suppressed from the viewpoint of fiber embrittlement and adhesiveness.
  • the cross-linked acrylate fiber of the present invention obtained as described above has a high moisture absorption rate and a characteristic that has sufficient crimp to obtain a practical bulkiness and card processability. For this reason, when the crosslinked acrylate fiber of the present invention is contained as a constituent fiber of the fiber structure, the heat retention is enhanced by the bulkiness obtained by the crimp, and the stuffiness derived from the body fluid generated from the body is reduced. It is considered that a comfortable humidity environment is realized.
  • the crosslinked acrylate fiber of the present invention becomes more useful by forming a fiber structure alone or in combination with other materials. Appearance forms of such a fiber structure include cotton, yarn, knitted fabric, woven fabric, non-woven fabric, pile fabric, paper-like material, and the like.
  • the form of inclusion of the crosslinked acrylate fiber of the present invention in the structure is either substantially uniformly distributed by mixing with other materials or in the case of a structure having a plurality of layers. There are those in which the cross-linked acrylate fibers of the present invention are concentrated in a layer (single or plural), and those in which the cross-linked acrylate fibers of the present invention are distributed in a specific ratio in each layer.
  • Other materials that can be used in combination in the fiber structure of the present invention are not particularly limited, and publicly used natural fibers, organic fibers, semi-synthetic fibers, synthetic fibers are used, and inorganic fibers and glass fibers are also used. Some can be adopted. Specific examples include cotton, hemp, silk, wool, nylon, rayon, polyester, acrylic fiber, and the like. In addition, other materials used in combination may be materials such as feathers, resins, particles, and the like.
  • the fiber structure of the present invention has innumerable combinations of appearance forms, inclusion forms, and other materials exemplified above. What kind of structure should be used depends on how the final product is used (for example, seasonality, mobility, inner / inner / outer clothing, filters, curtains / carpets, bedding / cushions, insoles, etc.) It is determined appropriately in consideration of the function to be performed, the way of contribution of the crosslinked acrylate fiber to the expression of such a function, and the like. For example, when the fiber structure is batting, combinations with polyester, wool, feathers and the like can be mentioned. In the case of futon batting, there is an example in which the cross-linked acrylate fiber of the present invention and feathers are mixed at a weight ratio of 5:95 to 75:25.
  • the method for producing the batting of the present invention is not particularly limited, and a conventionally known method for producing batting can be applied.
  • a method for producing batting it is possible to apply a method in which raw cotton is preliminarily defibrated and mixed with a defibrator and then processed into a web shape with a card machine.
  • a process of entanglement of fibers such as a needle punch or a water punch, and an interfiber bonding process using a heat sealing resin may be added.
  • the raw fiber was subjected to a crosslinking introduction treatment at 98 ° C. for 5 hours in a 20% by weight aqueous solution of hydrazine hydrate and washed.
  • the cross-linked fiber was immersed in a 3% by weight nitric acid aqueous solution and subjected to acid treatment at 90 ° C. for 2 hours. Then, it hydrolyzed at 90 degreeC x 2 hours in 3 weight% sodium hydroxide aqueous solution, processed with 3.5 weight% nitric acid aqueous solution, and washed with water.
  • the obtained fiber is immersed in water, adjusted to pH 11 by adding sodium hydroxide, and then immersed in an aqueous solution in which magnesium nitrate corresponding to twice the amount of carboxyl groups contained in the fiber is dissolved at 50 ° C. for 1 hour.
  • an ion exchange treatment was carried out, followed by washing with water and drying to obtain a crosslinked acrylate fiber of Example 1 having an Mg salt type carboxyl group.
  • the evaluation results of the obtained fiber are shown in Table 1. Further, when the infrared absorption measurement of the fiber was performed, absorption near 2250 cm ⁇ 1 derived from the nitrile group was not observed, and it was confirmed that the hydrolysis of the nitrile group progressed throughout the fiber and the carboxyl group was introduced. It was.
  • Examples 2 and 3 Side-by-side raw material fibers having a single fiber fineness of 3.3 dtex were obtained in the same manner as in Example 1 except that the composite ratio of the acrylonitrile polymer Ap / Bp was changed within the range shown in Table 1. Using this raw material fiber, the treatment after the crosslinking introduction treatment was carried out in the same manner as in Example 1 to obtain the crosslinked acrylate fibers of Examples 2 and 3 having Mg salt type carboxyl groups. The evaluation results of these fibers are shown in Table 1. Also in the infrared absorption measurement of these fibers, as in the case of the crosslinked acrylate fiber of Example 1, no absorption near 2250 cm ⁇ 1 derived from a nitrile group was observed.
  • Example 4 In Example 1, a fiber of Example 4 having a Ca salt type carboxyl group was obtained in the same manner except that calcium nitrate was used instead of magnesium nitrate. The evaluation results of the fibers are shown in Table 1.
  • Example 5 In the aqueous solution containing 0.5% by weight of hydrazine hydrate and 2% by weight of sodium hydroxide, the side-by-side raw material fiber obtained in Example 1 was subjected to a cross-linking treatment and a hydrolysis at 100 ° C. for 1 hour. The decomposition treatment was performed at the same time, treated with an 8 wt% aqueous nitric acid solution, and washed with water. The obtained fiber is immersed in water, adjusted to pH 9 by adding sodium hydroxide, and then immersed in an aqueous solution in which magnesium nitrate corresponding to twice the amount of carboxyl groups contained in the fiber is dissolved at 50 ° C. for 1 hour.
  • Example 5 having an Mg salt type carboxyl group.
  • Table 1 The evaluation results of the obtained fiber are shown in Table 1. In the infrared absorption measurement of such a fiber, absorption is in the vicinity of 2250 cm ⁇ 1 derived from the nitrile group, and the hydrolysis of the nitrile group proceeds in the fiber surface layer portion, but the nitrile group is present in the fiber center portion. It was confirmed that it remained.
  • Example 1 a raw material fiber composed only of a polymer Ap having a single fiber fineness of 3.3 dtex was similarly used except that only a spinning stock solution in which acrylonitrile-based polymer Ap was dissolved in a 48% by weight rhodasoda aqueous solution was used. Obtained. Using this raw material fiber, the treatment after the cross-linking introduction treatment was performed in the same manner as in Example 1 to obtain the fiber of Comparative Example 1. The evaluation results of the fibers are shown in Table 1.
  • Example 6 In Example 1, the fiber of Example 4 which has Na salt type carboxyl group was obtained similarly except not performing the ion exchange process by magnesium nitrate. Table 2 shows the evaluation results of the fibers.
  • Comparative Example 2 In Comparative Example 1, a fiber of Comparative Example 2 having a Na salt type carboxyl group was obtained in the same manner except that the ion exchange treatment with magnesium nitrate was not performed. Table 2 shows the evaluation results of the fibers.
  • Examples 1 to 5 have both a high moisture absorption rate and bulkiness, they can be used as batting having a moisture conditioning function while maintaining heat retention.
  • Comparative Example 1 the moisture absorption is equivalent, but the bulkiness is low.
  • Example 6 good card processability was obtained, but in Comparative Example 2, the crimp rate was low and the card processability was poor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

架橋アクリレート系繊維は、高吸湿性能を有することが知られており、衣料分野や産業資材分野で利用されている。しかしながら、該繊維は高吸湿性にするほど、嵩高さや形態安定性が低くなるという特性を有しているため、高吸湿性能と、カード加工性や嵩高性を両立することが難しいという問題を有している。本発明の目的は、従来技術では提供されていなかった、衣料・寝具分野において吸湿発熱性や蒸れ感を低減させる吸湿性能と保温性を向上させる嵩高さを併せ持ち、また、カード工程において良好なウェブを得ることができる吸湿性繊維並びに該繊維を含有する繊維構造物を提供することにある。本発明の目的は、架橋構造および2~10mmol/gのカルボキシル基を有し、捲縮率が7%以上であることを特徴とする架橋アクリレート系繊維により達成される。

Description

架橋アクリレート系繊維および該繊維を含有する繊維構造物
本発明は、捲縮性能、なかでも嵩高性および絡合性に優れた特性と高い吸湿性能を併せ持つ架橋アクリレート系繊維に関する。
架橋アクリレート系繊維は、pH緩衝性、制電性、保水性等の調和機能や高吸湿率、高吸湿速度、高吸湿率差あるいはそれに由来する調温・調湿機能を有することが知られており(例えば、特許文献1、2)、衣料分野や産業資材分野で利用されている。
しかしながら、架橋アクリレート系繊維は、高吸湿率を有するために嵩高さ及び形態安定性が低いという特徴を有している。このため、カード加工が難しく、また、中綿などの嵩高性が求められる用途等への展開が進まない状況にあった。
特開平7-216730号公報 特開平5-132858号公報
本発明の目的は、従来技術では提供されていなかった、高吸放湿性と、加工性あるいは嵩高さを両立する繊維を提供することにある。また、本発明の更なる目的は、例えば、衣料・寝具分野等において有用な、吸湿発熱性や蒸れ感を低減させる吸湿性能と、保温性を向上させる嵩高さを併せ持つ繊維構造物を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の手段により達成される。
(1) 架橋構造および2~10mmol/gのカルボキシル基を有し、捲縮率が7%以上であることを特徴とする架橋アクリレート系繊維。
(2) カルボキシル基量が5~10mmol/gであることを特徴とする(1)に記載の架橋アクリレート系繊維。
(3) 捲縮率が10%以上であることを特徴とする(1)または(2)に記載の架橋アクリレート系繊維。
(4) カルボキシル基の対イオンとして、多価金属イオンを有することを特徴とする(1)から(3)のいずれかに記載の架橋アクリレート系繊維。
(5) 繊維全体にカルボキシル基が存在していることを特徴とする(1)から(4)のいずれかに記載の架橋アクリレート系繊維。
(6) 2種類のアクリロニトリル系重合体からなるサイド・バイ・サイド構造を有するアクリロニトリル系繊維に1分子中の窒素数が2以上である窒素含有化合物による架橋処理および加水分解処理を施して得られたものであることを特徴とする(1)から(5)のいずれかに記載の架橋アクリレート系繊維。
(7) (1)から(6)のいずれかに記載の架橋アクリレート系繊維を含有する繊維構造物。
(8) (1)から(6)のいずれかに記載の架橋アクリレート系繊維を含有する中綿。
本発明の架橋アクリレート系繊維は、高い吸湿性能と嵩高さを併せ持ち、体から発生する体液由来の蒸れ感を低減し、かつ保温性による快適な温湿度環境を実現する。また絡合性を有し、カード工程でのウェブ作成を容易にすることが可能である。かかる本発明の架橋アクリレート系繊維は衣料や寝具の中綿などに好適に利用できる。
以下に本発明を詳細に説明する。本発明の架橋アクリレート系繊維は、架橋構造および2~10mmol/gのカルボキシル基を有し、捲縮率が7%以上であることを特徴とする繊維である。カルボキシル基は、架橋アクリレート系繊維において吸放湿性、吸湿発熱性などの特性を発現させる要因であり、繊維中に2~10mmol/g、より好ましくは5~10mmol/g、さらに好ましくは5~8mmol/gの範囲で含有させる。カルボキシル基量が2mmol/gを下回ると他の繊維と混用した繊維構造物などにおいて吸湿性能が十分に得られなくなり、10mmol/gを超えると吸湿あるいは吸水時に脆弱となり、繊維形状や吸湿性能を維持できなくなる。
捲縮率はJIS L1015で規定され、捲縮率が高いほど繊維と繊維が絡み合いやすく、ウェブ、不織布、紡績糸などの繊維集合体としたときに嵩高くなる。本発明の繊維において捲縮率は7%以上であり、好ましくは10%以上である。捲縮率が7%を下回るとカード工程での繊維同士のつながりが悪くなり、また、繊維集合体としたときの嵩高さが低く、他の繊維と混用した中綿などにおいて、十分な厚みのある形状が得られなくなる。
本発明の架橋アクリレート系繊維の嵩高性としては、布団や衣類の中綿用に用いる場合、後述する比容積として好ましくは35cm/g以上、より好ましくは40cm/g以上を有していることが望ましい。
本発明の架橋アクリレート系繊維の吸湿性能としては、他の繊維と混用した繊維構造物において、実用的な混率水準で有意な吸湿性能を得る観点から、後述する吸湿率として好ましくは15%以上、より好ましくは25%以上、さらに好ましくは35%以上であることが望ましい。かかる吸湿率の上限は、特に限定されないものの、カルボキシル基導入量に限界があることから、概ね70%が上限となる。
本発明の架橋アクリレート系繊維の原料繊維であるアクリロニトリル系繊維は、アクリロニトリル系重合体から公知の方法に準じて製造される。該重合体の組成としては、アクリロニトリルが40重量%以上であることが好ましく、より好ましくは50重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上である。後述するように、アクリロニトリル系繊維を形成するアクリロニトリル系共重合体のニトリル基とヒドラジン系化合物等の窒素含有化合物を反応させることで、繊維中に架橋構造が導入される。架橋構造は繊維物性に大きく影響する。アクリロニトリルの共重合組成が少なすぎる場合には、架橋構造が少なくならざるを得なくなり、繊維物性が不十分となる可能性があるが、アクリロニトリルの共重合組成を上記範囲とすることで良好な結果を得られやすくなる。
アクリロニトリル系重合体におけるアクリロニトリル以外の共重合成分としては、アクリロニトリルと共重合可能な単量体であれば特に限定されず、具体的にはメタリルスルホン酸、p-スチレンスルホン酸等のスルホン酸基含有単量体及びその塩、(メタ)アクリル酸、イタコン酸等のカルボン酸基含有単量体及びその塩、スチレン、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド等の単量体などが挙げられる。
捲縮率の高い架橋アクリレート系繊維を得るための方法として、原料繊維のアクリロニトリル系繊維を2種以上のアクリロニトリル系重合体を複合したものとする手段が有効である。例えば、アクリロニトリル重合割合に差がある2種のアクリロニトリル系重合体を複合したアクリロニトリル系繊維を原料繊維とすることで、各アクリロニトリル系重合体の領域における架橋構造の導入量に差ができ、加水分解処理時の収縮の度合いに差が発生して捲縮を発現させることが可能となる。アクリロニトリル系重合体の複合構造は、サイド・バイ・サイドに接合されたものでも、ランダムに混合されてなるものでも構わないが、2種のアクリロニトリル系重合体をサイド・バイ・サイドに接合したものが好ましい。この場合、十分な捲縮率を得るには、2種のアクリロニトリル系重合体のアクリロニトリル重合割合の差を好ましくは1~10%、さらに好ましくは1~5%とし、2種のアクリロニトリル系重合体の複合比率を好ましくは20/80~80/20、さらに好ましくは30/70~70/30とする。
また、本発明に採用するアクリロニトリル系繊維の形態としては、短繊維、トウ、糸、編織物、不織布等いずれの形態のものでもよく、また、製造工程中途品、廃繊維などでも採用できる。
アクリロニトリル系繊維に架橋構造を導入するための架橋剤としては、従来公知のいずれの架橋剤も使用することができるが、窒素含有化合物を使用することが架橋反応の効率及び取扱いの容易さの点から好ましい。この窒素含有化合物は1分子中に2個以上の窒素原子を有することが必要である。1分子中の窒素原子の数が2個未満であると、架橋反応が生じないからである。かかる窒素含有化合物の具体例としては、架橋構造を形成しうるものであれば特に限定されないが、2個以上の1級アミノ基を有するアミノ化合物やヒドラジン系化合物が好ましい。2個以上の1級アミノ基を有するアミノ化合物としては、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなどのジアミン系化合物、ジエチレントリアミン、3,3’-イミノビス(プロピルアミン)、N-メチル-3,3’-イミノビス(プロピルアミン)などのトリアミン系化合物、トリエチレンテトラミン、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)-1,3-プロピレンジアミン、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)-1,4-ブチレンジアミンなどのテトラミン系化合物、ポリビニルアミン、ポリアリルアミンなどであって2個以上の1級アミノ基を有するポリアミン系化合物などが例示される。また、ヒドラジン系化合物としては、水加ヒドラジン、硫酸ヒドラジン、塩酸ヒドラジン、臭化水素酸ヒドラジン、ヒドラジンカーボネートなどが例示される。なお、1分子中の窒素原子の数の上限は特に限定されないが、12個以下であることが好ましく、さらに好ましくは6個以下であり、特に好ましくは4個以下である。1分子中の窒素原子の数が上記上限を超えると、架橋剤分子が大きくなり、繊維内に架橋構造を導入しにくくなる場合がある。
架橋構造を導入する条件としては、特に限定されるものではなく、採用する架橋剤とアクリロニトリル系繊維との反応性や架橋構造の量、吸湿率、吸湿率差、繊維物性などを勘案し、適宜選定することができる。例えば、架橋剤としてヒドラジン系化合物を用いる場合は、ヒドラジン濃度として0.5~40重量%となるように上記のヒドラジン系化合物を添加した水溶液に、上述したアクリロニトリル系繊維を浸漬し、50~120℃、5時間以内で処理する方法などが挙げられる。
架橋構造が導入された繊維には、アルカリ性金属化合物による加水分解処理が施される。該処理により、繊維中に存在しているニトリル基が加水分解され、カルボキシル基が形成される。具体的な処理条件としては、上述したカルボキシル基量などを勘案し、処理薬剤の濃度、反応温度、反応時間等の諸条件を適宜設定すればよいが、好ましくは0.5~10重量%、さらに好ましくは1~5重量%の処理薬剤水溶液中、温度50~120℃で1~10時間処理する手段が工業的、繊維物性的にも好ましい。なお、上述の架橋導入処理および加水分解処理は、それぞれの処理薬剤を混合した水溶液を用いて、一括して処理することも可能である。
ここで、カルボキシル基には、そのカウンターイオンが水素イオン以外の陽イオンである塩型カルボキシル基と、そのカウンターイオンが水素イオンであるH型カルボキシル基がある。その比率は任意に調整することが可能であるが、高い吸湿率を得るためにカルボキシル基の40%以上を塩型カルボキシル基とすることが望ましい。
塩型カルボキシル基を構成する陽イオンの種類としては、リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、マグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属、マンガン、銅、亜鉛、銀などのその他の金属、NH、アミン等などの陽イオンが挙げられ、1種あるいは複数種を必要な特性に応じて選択することができる。特に、多価の金属イオンであるマグネシウム、カルシウム、亜鉛などを採用した場合には、捲縮率が高くなる傾向があり、好適である。例えば、2種のアクリロニトリル系重合体をサイド・バイ・サイドに接合したアクリロニトリル系繊維に対して、上述した架橋導入、加水分解を施して、カルボキシル基を形成し、カウンターイオンにマグネシウム、カルシウム、亜鉛等の多価金属イオンを選択すると捲縮率10%以上の架橋アクリレート系繊維を得られやすくなる。
塩型カルボキシル基とH型カルボキシル基との比率を上記の範囲に調整する方法としては、硝酸塩、硫酸塩、塩酸塩などの金属塩によるイオン交換処理、硝酸、硫酸、塩酸、蟻酸などによる酸処理、あるいは、アルカリ性金属化合物などによるpH調整処理などを施す方法が挙げられる。
また、本発明の架橋アクリレート系繊維おいては、繊維全体にカルボキシル基を存在させるようにすると、繊維の脆化や粘着性を抑制しつつ、より多くのカルボキシル基を導入することができるので、実用性が高く、吸湿性能も高い繊維とすることができる。多量のカルボキシル基を繊維の一部分に集中して存在させた場合、吸湿や吸水によってその部分が脆くなったり、粘着性を帯びたりすることがある。
一方、カルボキシル基を繊維表層部のみに存在させた場合には、繊維中心部においては、カルボキシル基がほぼ存在しないため、吸湿等による脆化が抑えられて繊維がへたりにくくなり、嵩高性の向上に寄与できる。ただし、上述のように、繊維の脆化や粘着性の観点から、カルボキシル基量は抑制される。
上述のようにして得られる本発明の架橋アクリレート系繊維は、高い吸湿率を有し、かつ実用的な嵩高さ及びカード加工性を得るために十分な捲縮を有する特徴を有するものである。このため、本発明の架橋アクリレート系繊維を繊維構造物の構成繊維として含有せしめた場合、その捲縮によって得られる嵩高さによって保温性が高められるとともに、体から発生する体液由来の蒸れ感が低減されて快適な湿度環境が実現されることが考えられる。
本発明の架橋アクリレート系繊維は、単独で、あるいは、他の素材と組み合わせて繊維構造物を形成させることで、より有用なものとなる。かかる繊維構造物の外観形態としては、綿、糸、編地、織物、不織布、パイル布帛、紙状物等がある。該構造物内における本発明の架橋アクリレート系繊維の含有形態としては、他素材との混合により、実質的に均一に分布させたものや、複数の層を有する構造の場合には、いずれかの層(単数でも複数でも良い)に本発明の架橋アクリレート系繊維を集中して存在させたものや、夫々の層に本発明の架橋アクリレート系繊維を特定比率で分布させたもの等がある。
本発明の繊維構造物において併用しうる他素材としては、特に制限はなく、公用されている天然繊維、有機繊維、半合成繊維、合成繊維が用いられ、さらには無機繊維、ガラス繊維等も用途によっては採用し得る。具体的な例としては、綿、麻、絹、羊毛、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、アクリル繊維などを挙げることができる。また、併用される他素材は羽毛、樹脂、粒子等の素材であってもよい。
本発明の繊維構造物は、上記に例示した外観形態、含有形態及び他素材の組合せとして、無数のものが存在する。いかなる構造物とするかは、最終製品の使用態様(例えばシーズン性、運動性や内衣か中衣か外衣か、フィルター、カーテンやカーペット、寝具やクッション、インソール等としての利用の仕方など)、要求される機能、かかる機能を発現することへの架橋アクリレート系繊維の寄与の仕方等を勘案して適宜決定される。例えば、繊維構造物が中綿の場合であれば、ポリエステル、羊毛、羽毛などとの組み合わせが挙げられる。布団用中綿の場合、本発明の架橋アクリレート系繊維と羽毛を重量比で5:95~75:25の割合で混用する事例が挙げられる。
本発明の中綿の製造方法は、特に限定されるものではなく、従来公知の一般的な中綿の製造法を適用することができる。例えば、原料綿を解繊機で予備解繊・混合した後、カード機にてウェブ状に加工する方法を適用することができる。また、形態安定性を付与する目的でニードルパンチあるいはウォーターパンチ等の繊維を絡める工程、熱融着樹脂を使用した繊維間接着工程を追加してもよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。実施例中の部及び百分率は、断りのない限り重量基準で示す。実施例中の特性の評価方法は以下の通りである。
(1)カルボキシル基量
繊維試料約1gを、50mlの1mol/l塩酸水溶液に30分間浸漬する。次いで、繊維試料を、浴比1:500で水に浸漬する。15分後、浴pHが4以上であることを確認したら、乾燥させる(浴pHが4未満の場合は、再度水洗する)。次に、十分乾燥させた繊維試料約0.2gを精秤し(W1[g])、100mlの水を加え、さらに、15mlの0.1mol/l水酸化ナトリウム水溶液、0.4gの塩化ナトリウムおよびフェノールフタレインを添加して撹拌する。15分後、濾過によって試料繊維と濾液に分離し、引き続き試料繊維を、フェノールフタレインの呈色がなくなるまで水洗する。このときの水洗水と濾液をあわせたものを、フェノールフタレインの呈色がなくなるまで0.1mol/l塩酸水溶液で滴定し、塩酸水溶液消費量(V1[ml])を求める。得られた測定値から、次式によって全カルボキシル基量を算出する。
カルボキシル基量[mmol/g]=(0.1×15-0.1×V1)/W1
(2)20℃×65%RH吸湿率
繊維試料約2.5gを、熱風乾燥器で105℃、16時間乾燥して重量を測定する(W2[g])。次に、該繊維試料を、温度20℃、65%RHに調節した恒温恒湿器に24時間入れる。このようにして吸湿した繊維試料の重量を測定する(W3[g])。これらの測定結果から、次式によって20℃×65%RH吸湿率を算出する。
20℃×65%RH吸湿率[%]=(W3-W2)/W2×100
(3)捲縮率
JIS L1015により測定、算出する。
(4)比容積(嵩高性)
JIS L1097により測定、算出する。
(5)カード通過性
繊維長70mmの試料繊維50gを、温度30±5℃、50±10%RHに調節した室内で大和機工株式会社製サンプルローラーカード機(型番SC-300L)を用いてカードウェブを作成する。得られたウェブ形状について下記の基準で評価する。
○:絡合性が十分であり、斑のないウェブが得られる。
△:絡合性がやや不足し、ウェブに斑ができる。
×:絡合性が著しく不足して繊維同士が繋がらず、ウェブが得られない。
[実施例1]
アクリロニトリル90重量%、アクリル酸メチルエステル10重量%のアクリロニトリル系重合体Ap(30℃ジメチルホルムアミド中での極限粘度[η]=1.5)、アクリロニトリル88重量%、酢酸ビニル12重量%のアクリロニトリル系重合体Bp([η]=1.5)をそれぞれ48重量%のロダンソーダ水溶液で溶解して、紡糸原液を調製した。特公昭39-24301号による複合紡糸装置にAp/Bpの複合比率が1/1となるようにそれぞれの紡糸原液を導き、常法に従って紡糸、水洗、延伸、捲縮、熱処理をして、単繊維繊度3.3dtexの重合体ApとBpを複合させたサイド・バイ・サイド型原料繊維を得た。
該原料繊維に、水加ヒドラジンの20重量%水溶液中で、98℃×5時間架橋導入処理を行い、洗浄した。架橋導入された繊維を、3重量%硝酸水溶液中に浸漬し、90℃×2時間酸処理を行った。続いて3重量%水酸化ナトリウム水溶液中で90℃×2時間の加水分解処理を行い、3.5重量%硝酸水溶液で処理し、水洗した。得られた繊維を水に浸漬し、水酸化ナトリウムを添加してpH11に調整した後、繊維に含まれるカルボキシル基量の2倍に相当する硝酸マグネシウムを溶解させた水溶液に50℃×1時間浸漬することによりイオン交換処理を実施し、水洗、乾燥することにより、Mg塩型カルボキシル基を有する実施例1の架橋アクリレート系繊維を得た。得られた繊維の評価結果を表1に示す。また、該繊維の赤外線吸収測定を行ったところ、ニトリル基に由来する2250cm-1付近の吸収が見られず、繊維全体でニトリル基の加水分解が進み、カルボキシル基が導入されたことが確認できた。
[実施例2、3]
実施例1においてアクリロニトリル系重合体Ap/Bpの複合比率を表1に示す範囲で変化させること以外は同様にして、単繊維繊度3.3dtexのサイド・バイ・サイド型原料繊維を得た。この原料繊維を用いて、実施例1と同じ方法で架橋導入処理以降の処理を行い、Mg塩型カルボキシル基を有する実施例2及び3の架橋アクリレート系繊維を得た。これらの繊維の評価結果を表1に示す。また、これらの繊維の赤外線吸収測定においても、実施例1の架橋アクリレート系繊維と同様に、ニトリル基に由来する2250cm-1付近の吸収は見られなかった。
[実施例4]
実施例1において、硝酸マグネシウムの代わりに、硝酸カルシウムを使用すること以外は同様にして、Ca塩型カルボキシル基を有する実施例4の繊維を得た。該繊維の評価結果を表1に示す。
[実施例5]
実施例1において得られたサイド・バイ・サイド型原料繊維に、水加ヒドラジン0.5重量%および水酸化ナトリウム2重量%を含有する水溶液中で、100℃×1時間、架橋導入処理及び加水分解処理を同時に行い、8重量%硝酸水溶液で処理し、水洗した。得られた繊維を水に浸漬し、水酸化ナトリウムを添加してpH9に調整した後、繊維に含まれるカルボキシル基量の2倍に相当する硝酸マグネシウムを溶解させた水溶液に50℃×1時間浸漬することによりイオン交換処理を実施し、水洗、乾燥することにより、Mg塩型カルボキシル基を有する実施例5の繊維を得た。得られた繊維の評価結果を表1に示す。なお、かかる繊維の赤外線吸収測定においては、ニトリル基に由来する2250cm-1付近に吸収があり、繊維表層部においてはニトリル基の加水分解が進行しているが、繊維中心部においてはニトリル基が残存していることが確認された。
[比較例1]
実施例1において、アクリロニトリル系重合体Apを48重量%のロダンソーダ水溶液で溶解した紡糸原液のみを用いること以外は同様にして、単繊維繊度3.3dtexの重合体Apのみで構成された原料繊維を得た。この原料繊維を用いて、実施例1と同じ方法で架橋導入処理以降の処理を行い、比較例1の繊維を得た。該繊維の評価結果を表1に示す。
[実施例6]
実施例1において、硝酸マグネシウムによるイオン交換処理を実施しないこと以外は同様にして、Na塩型カルボキシル基を有する実施例4の繊維を得た。該繊維の評価結果を表2に示す。
[比較例2]
比較例1において、硝酸マグネシウムによるイオン交換処理を実施しないこと以外は同様にして、Na塩型カルボキシル基を有する比較例2の繊維を得た。該繊維の評価結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
表1からわかるように、実施例1~5は高い吸湿率と嵩高性を両立しているので、保温性を保持しながら調湿機能のある中綿として用いることが可能である。これに対して比較例1においては同等の吸湿率であるが嵩高性は低くなる。また、表2からわかるように、実施例6においては良好なカード加工性が得られるが、比較例2では捲縮率が低く、カード加工性が不良であった。
 

Claims (8)

  1. 架橋構造および2~10mmol/gのカルボキシル基を有し、捲縮率が7%以上であることを特徴とする架橋アクリレート系繊維。
  2. カルボキシル基量が5~10mmol/gであることを特徴とする請求項1に記載の架橋アクリレート系繊維。
  3. 捲縮率が10%以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の架橋アクリレート系繊維。
  4. カルボキシル基の対イオンとして、多価金属イオンを有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の架橋アクリレート系繊維。
  5. 繊維全体にカルボキシル基が存在していることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の架橋アクリレート系繊維。
  6. 2種類のアクリロニトリル系重合体からなるサイド・バイ・サイド構造を有するアクリロニトリル系繊維に1分子中の窒素数が2以上である窒素含有化合物による架橋処理および加水分解処理を施して得られたものであることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の架橋アクリレート系繊維。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の架橋アクリレート系繊維を含有する繊維構造物。
  8. 請求項1から6のいずれかに記載の架橋アクリレート系繊維を含有する中綿。
     
PCT/JP2014/074646 2013-09-20 2014-09-18 架橋アクリレート系繊維および該繊維を含有する繊維構造物 WO2015041275A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480051788.7A CN105556026B (zh) 2013-09-20 2014-09-18 交联丙烯酸酯系纤维和含有该纤维的纤维结构物
KR1020157036309A KR102190232B1 (ko) 2013-09-20 2014-09-18 가교 아크릴레이트계 섬유 및 이 섬유를 함유하는 섬유 구조물
JP2015537960A JP6455680B2 (ja) 2013-09-20 2014-09-18 架橋アクリレート系繊維および該繊維を含有する繊維構造物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-194969 2013-09-20
JP2013194969 2013-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015041275A1 true WO2015041275A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=52688922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074646 WO2015041275A1 (ja) 2013-09-20 2014-09-18 架橋アクリレート系繊維および該繊維を含有する繊維構造物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6455680B2 (ja)
KR (1) KR102190232B1 (ja)
CN (2) CN107237004B (ja)
TW (1) TWI645086B (ja)
WO (1) WO2015041275A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224408A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 日本エクスラン工業株式会社 分散性の良好な架橋アクリレート系繊維
JP6247801B1 (ja) * 2016-09-29 2017-12-13 東洋紡株式会社 中綿
JP6247800B1 (ja) * 2016-09-26 2017-12-13 東洋紡株式会社 吸湿発熱性繊維
WO2018055868A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 東洋紡株式会社 吸湿発熱性繊維
WO2018061369A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 東洋紡株式会社 中綿
WO2018173702A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 日本エクスラン工業株式会社 吸湿性粒状綿および該粒状綿を含有する中綿
WO2018181138A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 東洋紡株式会社 中綿
WO2019058966A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 日本エクスラン工業株式会社 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2019060066A (ja) * 2017-09-22 2019-04-18 日本エクスラン工業株式会社 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2019143284A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 日本エクスラン工業株式会社 収縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2019148050A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 日本エクスラン工業株式会社 易脱捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2019157329A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日本エクスラン工業株式会社 捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2019157330A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日本エクスラン工業株式会社 撥水性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2020099567A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社エアウィーヴ マットレスカバー、マットレス、および換気装置付ベッド
WO2020255680A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 日本エクスラン工業株式会社 イオン交換繊維および該繊維を含有するイオン交換フィルター

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4083086A4 (en) * 2019-12-26 2022-12-21 Kanagawa University CROSSLINKED POLYMER COMPOUND AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF, ABSORBENT ARTICLE, PAPER DIAPER, SANITARY ARTICLE, DISPOSAL CONTAINER AND DISPOSAL METHOD

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132754A (en) * 1979-04-02 1980-10-15 Japan Exlan Co Ltd High water absorbable sheet like fiber product
JPS60194173A (ja) * 1984-12-13 1985-10-02 日本エクスラン工業株式会社 新規な水膨潤性繊維の製造法
JPH0291271A (ja) * 1988-09-21 1990-03-30 Japan Exlan Co Ltd 高吸湿性繊維
WO2006027910A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Japan Exlan Company Limited 徐吸放湿性架橋アクリル系繊維
JP2009138296A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系複合繊維

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3196855B2 (ja) 1991-11-11 2001-08-06 東洋紡績株式会社 高吸放湿性繊維
JP3191278B2 (ja) 1994-02-08 2001-07-23 日本エクスラン工業株式会社 pH緩衝性繊維及びその製造方法
JP4696724B2 (ja) * 2004-08-03 2011-06-08 日本エクスラン工業株式会社 架橋アクリレート系繊維の染色方法および該染色方法で染色された架橋アクリレート系繊維を含む繊維製品
JP5056358B2 (ja) * 2007-11-02 2012-10-24 日本エクスラン工業株式会社 可染性架橋アクリレート系繊維およびその製造方法ならびに該繊維を染色して得られる染色された架橋アクリレート系繊維
KR101650495B1 (ko) * 2009-07-22 2016-08-23 닛폰 에쿠스란 고교 가부시키가이샤 산성 염료 가염성 흡습성 섬유 및 그 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132754A (en) * 1979-04-02 1980-10-15 Japan Exlan Co Ltd High water absorbable sheet like fiber product
JPS60194173A (ja) * 1984-12-13 1985-10-02 日本エクスラン工業株式会社 新規な水膨潤性繊維の製造法
JPH0291271A (ja) * 1988-09-21 1990-03-30 Japan Exlan Co Ltd 高吸湿性繊維
WO2006027910A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Japan Exlan Company Limited 徐吸放湿性架橋アクリル系繊維
JP2009138296A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系複合繊維

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224408A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 日本エクスラン工業株式会社 分散性の良好な架橋アクリレート系繊維
JP6247800B1 (ja) * 2016-09-26 2017-12-13 東洋紡株式会社 吸湿発熱性繊維
WO2018055868A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 東洋紡株式会社 吸湿発熱性繊維
CN109642349B (zh) * 2016-09-26 2021-08-06 东洋纺株式会社 吸湿发热性纤维
CN109642349A (zh) * 2016-09-26 2019-04-16 东洋纺株式会社 吸湿发热性纤维
TWI707996B (zh) * 2016-09-26 2020-10-21 日商東洋紡股份有限公司 吸濕發熱性纖維
KR20190054053A (ko) 2016-09-26 2019-05-21 도요보 가부시키가이샤 흡습 발열성 섬유
JP6247801B1 (ja) * 2016-09-29 2017-12-13 東洋紡株式会社 中綿
WO2018061369A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 東洋紡株式会社 中綿
KR20190126063A (ko) 2017-03-23 2019-11-08 닛폰 에쿠스란 고교 가부시키가이샤 흡습성 입상 솜 및 이 입상 솜을 함유하는 안솜
WO2018173702A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 日本エクスラン工業株式会社 吸湿性粒状綿および該粒状綿を含有する中綿
JP6399378B1 (ja) * 2017-03-23 2018-10-03 日本エクスラン工業株式会社 吸湿性粒状綿および該粒状綿を含有する中綿
WO2018181138A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 東洋紡株式会社 中綿
JPWO2018181138A1 (ja) * 2017-03-31 2020-04-09 東洋紡株式会社 中綿
JP7061292B2 (ja) 2017-03-31 2022-04-28 東洋紡株式会社 中綿
WO2019058966A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 日本エクスラン工業株式会社 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
TWI739033B (zh) * 2017-09-22 2021-09-11 日商日本益克斯隆工業股份有限公司 吸濕性丙烯腈系纖維、該纖維之製造方法及含有該纖維之纖維結構體
JP7187911B2 (ja) 2017-09-22 2022-12-13 日本エクスラン工業株式会社 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2019060066A (ja) * 2017-09-22 2019-04-18 日本エクスラン工業株式会社 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2019143284A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 日本エクスラン工業株式会社 収縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP7177986B2 (ja) 2018-02-15 2022-11-25 日本エクスラン工業株式会社 収縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2019148050A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 日本エクスラン工業株式会社 易脱捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP7177987B2 (ja) 2018-02-26 2022-11-25 日本エクスラン工業株式会社 易脱捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2019157329A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日本エクスラン工業株式会社 捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP7177988B2 (ja) 2018-03-09 2022-11-25 日本エクスラン工業株式会社 撥水性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2019157330A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日本エクスラン工業株式会社 撥水性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP7219418B2 (ja) 2018-03-09 2023-02-08 日本エクスラン工業株式会社 捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP2020099567A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社エアウィーヴ マットレスカバー、マットレス、および換気装置付ベッド
JP7166912B2 (ja) 2018-12-25 2022-11-08 株式会社エアウィーヴ マットレスカバー、マットレス、および換気装置付ベッド
WO2020255680A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 日本エクスラン工業株式会社 イオン交換繊維および該繊維を含有するイオン交換フィルター
JP7441429B2 (ja) 2019-06-20 2024-03-01 日本エクスラン工業株式会社 イオン交換繊維および該繊維を含有するイオン交換フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
CN105556026B (zh) 2017-06-23
TW201512478A (zh) 2015-04-01
JP6455680B2 (ja) 2019-01-23
KR20160056849A (ko) 2016-05-20
CN105556026A (zh) 2016-05-04
CN107237004B (zh) 2020-01-31
CN107237004A (zh) 2017-10-10
JPWO2015041275A1 (ja) 2017-03-02
KR102190232B1 (ko) 2020-12-11
TWI645086B (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455680B2 (ja) 架橋アクリレート系繊維および該繊維を含有する繊維構造物
TW201816211A (zh) 改質丙烯腈系纖維、該纖維的製造方法以及含有該纖維的纖維構造體
WO2013069659A1 (ja) 吸湿消臭性繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造物
JP6339861B2 (ja) 中綿、ならびに該中綿を含有する布団および衣類
JP6247800B1 (ja) 吸湿発熱性繊維
JP2020070514A (ja) 吸放湿性と耐摩耗性に優れた長短複合紡績糸および織編物
WO2019058966A1 (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP7210949B2 (ja) 放湿冷却性繊維および該繊維を含有する繊維構造物
JPH09228240A (ja) 酸・塩基性ガス吸収性繊維及びその構造物
JP5169241B2 (ja) 吸湿性複合繊維
JP6792828B2 (ja) 不織布構造体ならびに該構造体を含有する中綿およびクッション材
JP6877700B2 (ja) 高嵩高発熱持続性繊維、並びに該繊維を含有する繊維構造物、消臭素材及び中綿
JP7061292B2 (ja) 中綿
JP7219418B2 (ja) 捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
WO2018055868A1 (ja) 吸湿発熱性繊維
JP2019085688A (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP7177987B2 (ja) 易脱捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
KR102378343B1 (ko) 흡습성 입상 솜 및 이 입상 솜을 함유하는 안솜
JP7276703B2 (ja) アクリロニトリル/架橋アクリレート系含有繊維構造体の染色方法
KR101186820B1 (ko) 섬유제품의 고기능 발열가공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480051788.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14846353

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157036309

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015537960

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14846353

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1