WO2015029495A1 - ストロンチウムイオン濃度を低減する方法 - Google Patents

ストロンチウムイオン濃度を低減する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015029495A1
WO2015029495A1 PCT/JP2014/061107 JP2014061107W WO2015029495A1 WO 2015029495 A1 WO2015029495 A1 WO 2015029495A1 JP 2014061107 W JP2014061107 W JP 2014061107W WO 2015029495 A1 WO2015029495 A1 WO 2015029495A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aqueous solution
carbonate
soluble
compound
magnesium
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/061107
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 隆文
Original Assignee
協和化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和化学工業株式会社 filed Critical 協和化学工業株式会社
Priority to BR112015032286A priority Critical patent/BR112015032286A2/pt
Priority to EP14840014.6A priority patent/EP3040314A1/en
Priority to CN201480041622.7A priority patent/CN105408261A/zh
Priority to RU2016101466A priority patent/RU2016101466A/ru
Priority to CA2914970A priority patent/CA2914970A1/en
Priority to US14/904,130 priority patent/US20160155524A1/en
Priority to KR1020157035420A priority patent/KR20160051689A/ko
Priority to JP2015534020A priority patent/JPWO2015029495A1/ja
Publication of WO2015029495A1 publication Critical patent/WO2015029495A1/ja
Priority to IL243443A priority patent/IL243443A0/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • C02F1/705Reduction by metals
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/10Processing by flocculation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/006Radioactive compounds

Definitions

  • the present invention relates to a method for reducing the strontium ion concentration in an aqueous solution.
  • the cerium phosphate compound has a problem in economy and the like because the temperature during the adsorption treatment is high and the treatment time is long.
  • crystalline titanate fibers exhibit high immobilization ability with respect to strontium (Non-patent Document 1).
  • the crystalline titanic acid fiber has a problem in economic efficiency because it requires a heat treatment at a high temperature of 1000 ° C. to make it a stable fixing agent.
  • An object of the present invention is to overcome the drawbacks of the conventional method of removing strontium ions and to provide a method for effectively and inexpensively reducing the strontium ion concentration in an aqueous solution.
  • the present inventors react calcium ions and / or magnesium ions with carbonate ions in water containing strontium ions to form a carbonate metal salt, the strontium ions are incorporated into the resulting carbonate carbonate, The inventors have found that strontium ions in water can be reduced, and have completed the present invention.
  • the present invention comprises reacting at least one metal soluble compound (A) selected from the group consisting of calcium and magnesium with a soluble alkali carbonate (B) in an aqueous solution containing strontium ions, It is a method for reducing the concentration of strontium ions in an aqueous solution, comprising the step of forming and incorporating strontium ions into the metal carbonate.
  • A metal soluble compound selected from the group consisting of calcium and magnesium
  • B soluble alkali carbonate
  • the mechanism capable of reducing the strontium ion concentration in the aqueous solution is not due to the formation of strontium carbonate by adding a soluble alkali carbonate (B). It is not due to the formation of strontium hydroxide. This is because the soluble calcium compound (A1) or the soluble magnesium compound (A2) is added to the aqueous solution containing strontium, and the aqueous sodium hydroxide solution is further added to produce calcium hydroxide or magnesium hydroxide. It can be seen from this that the strontium ion concentration does not decrease.
  • the soluble compound (A) is preferably at least one compound selected from the group consisting of a soluble calcium compound (A1) and a soluble magnesium compound (A2).
  • Examples of the soluble calcium compound (A1) include calcium chloride, calcium nitrate, calcium acetate, and calcium hydroxide. Calcium chloride is cheap and preferred. Further, although calcium hydroxide is inexpensive, it cannot be said that it is a simple method because after exhausting calcium hydroxide into an aqueous solution, exhaust gas (carbon dioxide) such as a boiler must be blown in for a long time.
  • Examples of the soluble magnesium compound (A2) include magnesium chloride, magnesium nitrate, magnesium sulfate, magnesium acetate, and magnesium hydroxide. Magnesium sulfate is inexpensive and preferred. Further, although magnesium hydroxide is inexpensive, it is not a simple method because it is necessary to blow in exhaust gas (carbon dioxide gas) such as a boiler for a long time after adding magnesium hydroxide to an aqueous solution.
  • Examples of the soluble alkali carbonate (B) include lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, ammonium carbonate, and bicarbonates thereof, and sodium carbonate is preferable because it is inexpensive.
  • the metal carbonate is preferably at least one compound selected from the group consisting of calcium carbonate and magnesium carbonate.
  • the amount of the soluble compound (A) is preferably 0.2 to 3.0 g, more preferably 0.5 to 3.0 g, based on 100 mL of the aqueous solution of the metal carbonate produced in the aqueous solution.
  • the amount of the soluble calcium compound (A1) is such that the calcium carbonate salt produced in the aqueous solution is preferably 0.2 to 1.0 g, more preferably 0.3 to 1.0 g, per 100 mL of the aqueous solution. is there. If the amount of calcium carbonate produced is less than 0.2 g with respect to 100 mL of the aqueous solution, the residual strontium ion concentration in the aqueous solution increases, which is not preferable.
  • the amount of the soluble magnesium compound (A2) is such that the magnesium carbonate produced in the aqueous solution is preferably 1.0 to 3.0 g, more preferably 2.0 to 3.0 g, with respect to 100 mL of the aqueous solution. is there. If the amount of magnesium carbonate produced is less than 1.0 g with respect to 100 mL of the aqueous solution, the residual strontium ion concentration in the aqueous solution increases, which is not preferable.
  • the molar amount of the soluble alkali carbonate (B) is preferably 0.9 to 1.1 times the theoretical molar amount that can be a metal carbonate with respect to the amount of the soluble compound (A).
  • Example 1 The strontium ion concentration was measured using an inductively coupled plasma optical emission spectrometer (ICP: SPS3100 manufactured by SII Nano Technology).
  • ICP inductively coupled plasma optical emission spectrometer
  • Example 1 A 200 mL beaker was charged with 100 mL of strontium 10 mg / L aqueous solution and 0.147 g (1 mmol) of calcium chloride dihydrate, and 1.34 mL (1 mmol) of 0.745 mol / L sodium carbonate aqueous solution was stirred with a magnetic stirrer. Then, after stirring for 30 minutes, pH was measured.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 except that the calcium chloride dihydrate input amount was 0.777 g (5.28 mmol) and the 0.745 mol / L sodium carbonate aqueous solution input amount was 7.1 mL (5.28 mmol). It was. The results are shown in Table 1.
  • Example 3 The same operation as in Example 1 except that the calcium chloride dihydrate input amount was 1.467 g (9.97 mmol) and the 0.745 mol / L sodium carbonate aqueous solution input amount was 13.38 mL (9.97 mmol). It was. The results are shown in Table 1.
  • Comparative Example 1 Into a 200 mL beaker, 100 mL of 10 mg / L aqueous solution of strontium was added, and 1.14 mL (0.0114 mmol) of 0.01 mol / L aqueous sodium carbonate solution was added while stirring with a magnetic stirrer. After stirring for 30 minutes, the pH was adjusted. It was measured.
  • Example 4 A 200 mL beaker was charged with 100 mL of a 10 mg / L aqueous solution of strontium and 0.406 g (1.65 mmol) of magnesium sulfate heptahydrate, and stirred with a magnetic stirrer, 2.23 mL (1) of a 0.745 mol / L aqueous sodium carbonate solution.
  • Example 5 The same operation as in Example 4 except that the input amount of magnesium sulfate heptahydrate was 1.29 g (5.24 mmol) and the input amount of 0.745 mol / L sodium carbonate aqueous solution was 7.0 mL (5.23 mmol). did. The results are shown in Table 1.
  • Example 6 The same operation as in Example 4 except that the input amount of magnesium sulfate heptahydrate was 2.61 g (10.6 mmol) and the input amount of 0.745 mol / L sodium carbonate aqueous solution was 14.2 mL (10.6 mmol). did. The results are shown in Table 1.
  • Example 7 The same operation as in Example 4 was conducted except that the magnesium sulfate heptahydrate input amount was 5.18 g (21 mmol) and the 0.745 mol / L sodium carbonate aqueous solution input amount was 28.2 mL (21 mmol). The results are shown in Table 1.
  • Example 8 The same operation as in Example 4 except that the magnesium sulfate heptahydrate input amount was 7.76 g (31.5 mmol) and the 0.745 mol / L sodium carbonate aqueous solution input amount was 42.28 mL (31.5 mmol) in Example 4. did.
  • Table 1 Comparative Example 3 A 200 mL beaker was charged with 100 mL of a 10 mg / L aqueous solution of strontium and stirred with a magnetic stirrer, 1.0 g of magnesium carbonate (trade name: Keta) manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. (Mg content: 25.5%) ), And after stirring for 30 minutes, the pH was measured.
  • Magnesium carbonate addition amount (g) Calculated value obtained by converting Mg (g) in the used magnesium sulfate heptahydrate to a Mg content of 25.5% in the magnesium carbonate used in Comparative Example 3. .
  • the strontium ion concentration in the water can be lowered to the ppb order by using the treatment method of the present invention. Effects of the Invention According to the method of the present invention, the strontium ion concentration in water can be reduced by a relatively inexpensive and simple method.
  • the method of the present invention can be used to remove strontium. Furthermore, the method of the present invention is expected to be applied to the reduction of the concentration of strontium radioisotope 90 Sr in water.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

水溶液中のストロンチウムイオン濃度を低減する方法を提供する。ストロンチウムイオンを含有する水溶液中で、カルシウムおよびマグネシウムからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属の可溶性化合物(A)と、可溶性炭酸アルカリ(B)とを反応させ、炭酸金属塩を生成させると共に該炭酸金属塩中にストロンチウムイオンを取り込む工程を含む、水溶液中のストロンチウムイオン濃度を低減する方法。

Description

ストロンチウムイオン濃度を低減する方法
 本発明は、水溶液中のストロンチウムイオン濃度を低減する方法に関する。
 東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故により、放射性ストロンチウムに汚染された原子炉の炉心冷却水が大量に排出され大きな問題となっている。放射性ストロンチウムの除去方法として、吸着剤による吸着固定化がある。
 このような吸着剤として、Ce(HPO・yHO(式中、x=1.8~2.1、y=1~4)で示されるリン酸セリウム化合物が高い固定化能を示すことが報告されている(特許文献1)。しかしながら、リン酸セリウム化合物は、吸着処理時の温度が高く、処理時間も長いために経済性等に問題がある。
 また結晶質チタン酸繊維がストロンチウムに対して高い固定化能を示すことが報告されている(非特許文献1)。しかしながら、結晶質チタン酸繊維は、安定な固定化剤とするのに1000℃という高温の熱処理を必要とするために、経済性に問題がある。
特許第2535783号公報
ケミカル・レターズ(Chem.Lett.)957ページ 1981年
 本発明の目的は、このような従来のストロンチウムイオンの除去方法の持つ欠点を克服し、水溶液中のストロンチウムイオン濃度を、効果的に、安価に低減する方法を提供することにある。
 本発明者は、ストロンチウムイオンを含有する水中において、カルシウムイオンおよび/またはマグネシウムイオンと、炭酸イオンとを反応させ、炭酸金属塩を生成させると、生成する炭酸金属塩中にストロンチウムイオンが取り込められ、水中のストロンチウムイオンを低減させることが出来ることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち本発明は、ストロンチウムイオンを含有する水溶液中で、カルシウムおよびマグネシウムからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属の可溶性化合物(A)と、可溶性炭酸アルカリ(B)とを反応させ、炭酸金属塩を生成させると共に該炭酸金属塩中にストロンチウムイオンを取り込む工程を含む、水溶液中のストロンチウムイオン濃度を低減する方法である。
 本発明において、水溶液中のストロンチウムイオン濃度を低減することが出来るメカニズムは、可溶性炭酸アルカリ(B)を投入することにより炭酸ストロンチウムが生成することによるものでない。
 また水酸化ストロンチウムが生成することによるものでない。これは、ストロンチウムを含有する水溶液に、可溶性カルシウム化合物(A1)または可溶性マグネシウム化合物(A2)を加え、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えて、水酸化カルシウムまたは水酸化マグネシウムを生成させても、水溶液中のストロンチウムイオン濃度は低減しないことから分かる。
 本発明では、生成する炭酸金属塩の構造中にストロンチウムイオンを取り込むことにより、水溶液中のストロンチウムイオン濃度を低減することが出来るものと考えられる。
 可溶性化合物(A)は、可溶性カルシウム化合物(A1)および可溶性マグネシウム化合物(A2)からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物であることが好ましい。
 可溶性カルシウム化合物(A1)としては、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、酢酸カルシウムおよび水酸化カルシウム等が挙げられる。塩化カルシウムが安価で好ましい。また、水酸化カルシウムは安価であるが、水溶液に水酸化カルシウムを投入後、ボイラー等の排ガス(炭酸ガス)を長時間にわたり吹き込まなければならず、簡便な方法とは言えない。
 可溶性マグネシウム化合物(A2)としては、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、酢酸マグネシウムおよび水酸化マグネシウム等が挙げられる。硫酸マグネシウムが安価で好ましい。また、水酸化マグネシウムは安価であるが、水溶液に水酸化マグネシウムを投入後、ボイラー等の排ガス(炭酸ガス)を長時間にわたり吹き込まなければならず、簡便な方法とは言えない。
 可溶性炭酸アルカリ(B)としては、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウムおよびこれらの重炭酸塩があげられ、炭酸ナトリウムが安価で好ましい。
 炭酸金属塩は、炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物であることが好ましい。
 可溶性化合物(A)の量は、水溶液中で生成する炭酸金属塩が、水溶液100mLに対して好ましくは0.2~3.0g、より好ましくは0.5~3.0gである。
 可溶性カルシウム化合物(A1)の量は、水溶液中で生成する炭酸カルシウム塩が、水溶液100mLに対して、好ましくは0.2~1.0g、より好ましくは0.3~1.0gとなる量である。生成する炭酸カルシウム量が水溶液100mLに対して、0.2g未満になると水溶液中の残存ストロンチウムイオン濃度が高くなり好ましくない。また、生成する炭酸カルシウム量が水溶液100mLに対して1.0gを超えると、1.0gに比較して水溶液中の残存ストロンチウムイオン濃度はほとんど下がらなくなり、さらに、経済性の点で好ましくない。
 可溶性マグネシウム化合物(A2)の量は、水溶液中で生成する炭酸マグネシウムが、水溶液量100mLに対して、好ましくは1.0~3.0g、より好ましくは2.0~3.0gとなる量である。生成する炭酸マグネシウム量が水溶液量100mLに対して1.0g未満になると水溶液中の残存ストロンチウムイオン濃度が高くなり好ましくない。また、生成する炭酸マグネシウム量が水溶液量100mLに対して3.0gを超えると、水溶液中のストロンチウムイオン濃度はほとんど下がらなくなり、さらに、経済性の点で好ましくない。
 可溶性炭酸アルカリ(B)のモル量は、可溶性化合物(A)の量に対して、炭酸金属塩となり得る理論モル量の0.9~1.1倍であることが好ましい。
 以下、実施例に基づき本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 ストロンチウムイオン濃度は、誘導結合プラズマ発光分光分析装置(ICP:エスアイアイナノテクノロジー社製 SPS3100)を用いて測定した。
(実施例1)
 200mL容ビーカーに、ストロンチウム10mg/L水溶液100mL、塩化カルシウム2水塩0.147g(1mmol)を投入し、マグネティックスタラーで撹拌下に、0.745mol/L炭酸ナトリウム水溶液1.34mL(1mmol)を投入し、30分間撹拌後、pHを測定した。次に、メンブランフィルターを用いて固液分離し、ろ液中のストロンチウムイオン濃度を誘導結合プラズマ発光分光分析装置で測定した。その結果を表1に示す(処理後pHおよびろ液中のストロンチウムイオン濃度)。
(実施例2)
 実施例1において、塩化カルシウム2水塩投入量を0.777g(5.28mmol)および0.745mol/L炭酸ナトリウム水溶液投入量を7.1mL(5.28mmol)とした以外実施例1と同操作とした。その結果を表1に示す。
(実施例3)
 実施例1において、塩化カルシウム2水塩投入量を1.467g(9.97mmol)および0.745mol/L炭酸ナトリウム水溶液投入量を13.38mL(9.97mmol)とした以外実施例1と同操作とした。その結果を表1に示す。
(比較例1)
 200mL容ビーカーに、ストロンチウム10mg/L水溶液100mLを投入し、マグネティックスタラーで撹拌下に、0.01mol/L炭酸ナトリウム水溶液1.14mL(0.0114mmol)を投入し、30分間撹拌後、pHを測定した。次に、メンブランフィルターを用いて固液分離し、ろ液中のストロンチウムイオン濃度を誘導結合プラズマ発光分光分析装置で測定した。なお、炭酸ナトリウム使用量は、採取したストロンチウム溶液中のストロンチウムに対して理論等量である。その結果を表1に示す。
 比較例1では、炭酸ナトリウムにより炭酸ストロンチウムの生成を試みたが、水溶液中のストロンチウムイオンの低減は見られなかった。
(比較例2)
 200mL容ビーカーに、ストロンチウム10mg/L水溶液100mLを投入し、マグネティックスタラーで撹拌下に、和光純薬(株)製試薬1級炭酸カルシウム1.0gを投入し、30分間撹拌後、pHを測定した。次に、メンブランフィルターを用いて固液分離し、ろ液中のストロンチウムイオン濃度を誘導結合プラズマ発光分光分析装置で測定した。その結果を表1に示す。
(実施例4)
 200mL容ビーカーに、ストロンチウム10mg/L水溶液100mL、硫酸マグネシウム7水塩0.406g(1.65mmol)を投入し、マグネティックスタラーで撹拌下に、0.745mol/L炭酸ナトリウム水溶液2.23mL(1.66mmol)を投入し、30分間撹拌後、pH測定する。次に、メンブランフィルターを用いて固液分離し、ろ液中のストロンチウムイオン濃度を誘導結合プラズマ発光分光分析装置で測定した。その結果を表1に示す。
(実施例5)
 実施例4において硫酸マグネシウム7水塩投入量を1.29g(5.24mmol)および0.745mol/L炭酸ナトリウム水溶液投入量を7.0mL(5.23mmol)とした以外実施例4と同操作とした。その結果を表1に示す。
(実施例6)
 実施例4において硫酸マグネシウム7水塩投入量を2.61g(10.6mmol)および0.745mol/L炭酸ナトリウム水溶液投入量を14.2mL(10.6mmol)とした以外実施例4と同操作とした。その結果を表1に示す。
(実施例7)
 実施例4において硫酸マグネシウム7水塩投入量を5.18g(21mmol)および0.745mol/L炭酸ナトリウム水溶液投入量を28.2mL(21mmol)とした以外実施例4と同操作とした。その結果を表1に示す。
(実施例8)
 実施例4において硫酸マグネシウム7水塩投入量を7.76g(31.5mmol)および0.745mol/L炭酸ナトリウム水溶液投入量を42.28mL(31.5mmol)とした以外実施例4と同操作とした。その結果を表1に示す。
(比較例3)
 200mL容ビーカーに、ストロンチウム10mg/L水溶液100mLを投入し、マグネティックスタラーで撹拌下に、協和化学工業(株)製炭酸マグネシウム(商品名:ケタ)1.0g(Mg含有量:25.5%)を投入し、30分間撹拌後、pHを測定した。次に、メンブランフィルターを用いて固液分離し、ろ液中のストロンチウムイオン濃度を誘導結合プラズマ発光分光分析装置で測定した。その結果を表1に示す(処理後pHおよびろ液中のストロンチウムイオン濃度)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
備考
1)炭酸カルシウム添加量(g):炭酸カルシウムのCa含有量は、化学組成式CaCO・・M=100.08より40%と計算される。従って、使用した塩化カルシウム2水塩量(g)中のCa量(g)を計算で求め、これより炭酸カルシウム量に換算した。
2)炭酸マグネシウム添加量(g):使用した硫酸マグネシウム7水塩中のMg(g)を、比較例3で使用した炭酸マグネシウム中のMg含有量25.5%に換算して求めた計算値。
 表1から明らかなように、本発明の処理方法を用いれば水中のストロンチウムイオン濃度をppbオーダーまで低くすることができる。
発明の効果
 本発明の方法によれば、比較的安価でさらに簡単な方法で水中のストロンチウムイオン濃度を低減することができる。
 本発明の方法は、ストロンチウムの除去に用いることができる。さらに、本発明の方法によれば水中のストロンチウムの放射性同位体90Srの濃度の低減にも適用することが期待される。

Claims (10)

  1.  ストロンチウムイオンを含有する水溶液中で、カルシウムおよびマグネシウムからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属の可溶性化合物(A)と、可溶性炭酸アルカリ(B)とを反応させ、炭酸金属塩を生成させると共に該炭酸金属塩中にストロンチウムイオンを取り込む工程を含む、水溶液中のストロンチウムイオン濃度を低減する方法。
  2.  可溶性化合物(A)が、可溶性カルシウム化合物(A1)および可溶性マグネシウム化合物(A2)からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物である請求項1記載の方法。
  3.  可溶性カルシウム化合物(A1)が、塩化カルシウムである請求項2記載の方法。
  4.  可溶性マグネシウム化合物(A2)が、硫酸マグネシウムである請求項2記載の方法。
  5.  可溶性炭酸アルカリ(B)が、炭酸ナトリウムである請求項1記載の方法。
  6.  炭酸金属塩が、炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムからなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項1記載の方法。
  7.  可溶性化合物(A)の量は、水溶液中で生成する炭酸金属塩が、水溶液100mLに対して0.2~3.0gとなる量である請求項1記載の方法。
  8.  可溶性カルシウム化合物(A1)の量は、水溶液中で生成する炭酸カルシウム塩が、水溶液量100mLに対して0.2~1.0gとなる量である請求項7記載の方法。
  9.  可溶性マグネシウム化合物(A2)の量は、水溶液中で生成する炭酸マグネシウムが、水溶液量100mLに対して1.0~3.0gとなる量である請求項7記載の方法。
  10.  可溶性炭酸アルカリ(B)のモル量は、可溶性化合物(A)の量に対して、炭酸金属塩となり得る理論モル量の0.9~1.1倍である請求項1記載の方法。
PCT/JP2014/061107 2013-08-29 2014-04-14 ストロンチウムイオン濃度を低減する方法 WO2015029495A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112015032286A BR112015032286A2 (pt) 2013-08-29 2014-04-14 método para reduzir a concentração de íon de estrôncio de uma solução aquosa
EP14840014.6A EP3040314A1 (en) 2013-08-29 2014-04-14 Method for reducing strontium ion concentration
CN201480041622.7A CN105408261A (zh) 2013-08-29 2014-04-14 降低锶离子浓度的方法
RU2016101466A RU2016101466A (ru) 2013-08-29 2014-04-14 Способ снижения концентрации ионов стронция
CA2914970A CA2914970A1 (en) 2013-08-29 2014-04-14 Method of reducing strontium ion concentration
US14/904,130 US20160155524A1 (en) 2013-08-29 2014-04-14 Method for reducing strontium ion concentration
KR1020157035420A KR20160051689A (ko) 2013-08-29 2014-04-14 스트론튬 이온 농도를 저감시키는 방법
JP2015534020A JPWO2015029495A1 (ja) 2013-08-29 2014-04-14 ストロンチウムイオン濃度を低減する方法
IL243443A IL243443A0 (en) 2013-08-29 2015-12-31 A method for reducing strontium concentration

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177514 2013-08-29
JP2013-177514 2013-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015029495A1 true WO2015029495A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=52586077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/061107 WO2015029495A1 (ja) 2013-08-29 2014-04-14 ストロンチウムイオン濃度を低減する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20160155524A1 (ja)
EP (1) EP3040314A1 (ja)
JP (1) JPWO2015029495A1 (ja)
KR (1) KR20160051689A (ja)
CN (1) CN105408261A (ja)
BR (1) BR112015032286A2 (ja)
CA (1) CA2914970A1 (ja)
IL (1) IL243443A0 (ja)
RU (1) RU2016101466A (ja)
TW (1) TW201507979A (ja)
WO (1) WO2015029495A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114315A (ja) * 2013-12-06 2015-06-22 株式会社 環境浄化研究所 晶析を利用したストロンチウム除去方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535783B2 (ja) 1994-05-06 1996-09-18 工業技術院長 ストロンチウムイオン固定剤及びそれを用いたストロンチウムイオン固定方法
JPH1119638A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Yasuhei Suzuki 海水処理装置および海水処理方法
JP2000301164A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Kurita Water Ind Ltd ストロンチウム含有水の処理方法
JP2002267795A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Chiyoda Technol Corp 放射性物質含有廃液処理方法と装置
JP2013104723A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Kurita Water Ind Ltd Sr含有水の処理方法及び処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144599A (en) * 1979-04-28 1980-11-11 Kotobuki Kogyo Kk Treatment of waste liquid containing radioactive material
CN85100185B (zh) * 1985-04-01 1988-02-10 清华大学 发光粉钜-147废水的沉淀处理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535783B2 (ja) 1994-05-06 1996-09-18 工業技術院長 ストロンチウムイオン固定剤及びそれを用いたストロンチウムイオン固定方法
JPH1119638A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Yasuhei Suzuki 海水処理装置および海水処理方法
JP2000301164A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Kurita Water Ind Ltd ストロンチウム含有水の処理方法
JP2002267795A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Chiyoda Technol Corp 放射性物質含有廃液処理方法と装置
JP2013104723A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Kurita Water Ind Ltd Sr含有水の処理方法及び処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL LETTERS, 1981, pages 957

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114315A (ja) * 2013-12-06 2015-06-22 株式会社 環境浄化研究所 晶析を利用したストロンチウム除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015029495A1 (ja) 2017-03-02
KR20160051689A (ko) 2016-05-11
IL243443A0 (en) 2016-02-29
TW201507979A (zh) 2015-03-01
US20160155524A1 (en) 2016-06-02
CN105408261A (zh) 2016-03-16
EP3040314A1 (en) 2016-07-06
CA2914970A1 (en) 2015-03-05
RU2016101466A (ru) 2017-10-04
BR112015032286A2 (pt) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829610B2 (ja) 水酸アパタイト結晶を主成分とする吸着材の製造方法
JP5694847B2 (ja) 高純度炭酸カルシウムの製造方法
TWI406820B (zh) Treatment of chlorine - containing wastewater
JP2007283168A (ja) 吸着剤及びその製造方法
JP4607847B2 (ja) ホウ素含有廃水の処理方法および処理剤
CN114524572B (zh) 一种磷酸铁生产所产生的废水综合处理方法
JP2009137795A (ja) 酸化ニッケルの製造方法
JP4954131B2 (ja) ホウフッ化物含有水の処理方法
JP5951303B2 (ja) 硝酸第二鉄水溶液及び亜硝酸ナトリウムの製造方法
JPH07144915A (ja) 炭酸セリウムおよび酸化セリウムの製造方法
CA2443174C (en) Methods of making cesium salts and other alkali metal salts
JP2012106215A (ja) 排煙浄化処理方法
WO2015029495A1 (ja) ストロンチウムイオン濃度を低減する方法
JP4696017B2 (ja) ホウ素含有廃水の処理方法
KR20140087331A (ko) 규산칼슘계 부산물을 이용한 경질탄산칼슘 제조방법
JP2007283216A (ja) ホウ素含有排水の処理方法
JP2013087274A (ja) 重金属固定剤
JP2007283217A (ja) ホウ素含有排水の処理方法
JP4469948B2 (ja) アンモニウムイオン吸着剤及びアンモニウムイオンの除去方法
JP2007222817A (ja) フッ化ホウ素含有排水の処理方法
JP2006043640A (ja) カリウムイオンの除去方法
CN104003435A (zh) 一种降低硫化锌中铁离子含量的方法
JPH01212214A (ja) 水酸化マグネシウムの製造方法
RU2793756C1 (ru) Способ извлечения лития, способ получения карбоната лития и способ получения гидроксида лития
JP3942604B2 (ja) 硝酸クロム水溶液及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480041622.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14840014

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015534020

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2914970

Country of ref document: CA

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014840014

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014840014

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157035420

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 243443

Country of ref document: IL

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015032286

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14904130

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016101466

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015032286

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20151222