WO2015029246A1 - 車両の走行装置及び車両の走行制御方法 - Google Patents

車両の走行装置及び車両の走行制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015029246A1
WO2015029246A1 PCT/JP2013/073518 JP2013073518W WO2015029246A1 WO 2015029246 A1 WO2015029246 A1 WO 2015029246A1 JP 2013073518 W JP2013073518 W JP 2013073518W WO 2015029246 A1 WO2015029246 A1 WO 2015029246A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake pedal
value
depression
change rate
degree
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/073518
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
望 上岡
典也 嵯峨山
和知 敏
俊明 伊達
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US14/888,891 priority Critical patent/US9688285B2/en
Priority to PCT/JP2013/073518 priority patent/WO2015029246A1/ja
Priority to CN201380079295.XA priority patent/CN105492263B/zh
Priority to JP2015533913A priority patent/JP6022068B2/ja
Priority to DE112013007393.5T priority patent/DE112013007393B4/de
Publication of WO2015029246A1 publication Critical patent/WO2015029246A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/107Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/12Lateral speed
    • B60W2720/125Lateral acceleration

Abstract

 車両の走行装置(100)に備えられた走行制御装置(1)が、角度センサ(2)から得られる要求加速度の変化率が小さいときには相対的に小さい値で要求加速度の変化率を補正演算し、角度センサ(2)から得られた要求加速度の変化率が大きいときには相対的に大きい値で要求加速度の変化率を補正演算する。

Description

車両の走行装置及び車両の走行制御方法
 この発明は、ドライバーの要求に応じた駆動力または制動力を車両にかけることのできる車両の走行装置及び車両の走行制御方法に関するものである。
 ドライバーが要求する駆動力または制動力をフットペダルに取り付けたストロークセンサの踏み込み量によって検出し、検出したドライバー要求加速度と一致するようにアクチュエータを制御して駆動力または制動力を得るようにしたバイ・ワイヤ形式の装置が、例えば特開平06-206531号公報(特許文献1)に提案されている。なお、その制御の詳細については後述する。
 ところで、現在量産されている車両の一般的なフットペダルにおけるペダル踏み込み位置から支点までの長さは数十センチメートであり、ペダルの踏み込み量は数センチ程度となっている。そのため、ペダルの解放位置から最も踏み込んだ位置までのストローク量(以降、フルストロークという。)を角度換算すると、数度程度にしかならないことが本発明者等の実験により判明している。ドライバーが要求する駆動力または制動力を精度良く制御するためには、前述の微小な角度変化を精度良く検出しなければならず、センサを高精度のものにする必要があることから、センサの大型化やコストアップを招いてしまう問題があった。
 ここで、バイ・ワイヤ形式でないフットペダルとアクチュエータの動作について説明する。フットペダルがブレーキペダルで、アクチュエータがブレーキであったとすると、ドライバーの操作によって踏み込まれたフットペダルの踏み込み量に比例して制動力がかけられることが期待される。フットペダルがアクセルペダルで、アクチュエータがエンジンの出力である場合も同様に、踏み込み量に比例した駆動力となることが期待される。この動作は、前述のバイ・ワイヤ形式であるか否かにかかわらず同様の動作でなければドライバーが違和感を持ってしまい、車両の商品性が低下する原因となる。
 そこで本発明者等は、バイ・ワイヤ形式のシステムを安価な構成で実現するため、ブレーキストロークセンサとして低精度の角度センサを用い、検出されたドライバー要求制動力に応じた制動を車両にかけるように構成し、実験した。その結果、検出精度の粗さから、僅かなブレーキ操作に対して敏感に反応してしまい、ドライバー要求制動力の変化量がドライバーの認識以上に感度良く認識され、ドライバーが違和感を持ってしまう課題があることが判明した。
 換言すると、ブレーキストロークセンサによって検出されたドライバー要求制動力が、急に変化した場合であっても、その変化量が小さい場合はブレーキストロークセンサの検出精度が低いことに起因する急変であり、ドライバーは急ブレーキではなく、緩やかな制動力の増加を要求していると判断し、また、変化量が大きい場合はドライバーが急ブレーキを要求していると判断し、速やかな制動力の増加が期待される。しかしながら、低精度のブレーキストロークセンサを用いた場合には、この動作を実現できない点に課題があった。
 この課題は、バイ・ワイヤ形式のシステムを安価な構成で実現するため、低精度の角度センサを用いてアクチュエータを制御する場合に生じる課題であり、ブレーキペダルのみならず、アクセルペダルにおいても同様の課題が生じることは勿論のことである。
 ここで、前記特許文献1には、ブレーキペダルの単位時間あたりの操作速度が所定値以上であると判定されたときに急ブレーキであると判定し、判定結果に基づいて操作量検出手段で検出される操作量とアクチュエータの作動制御量との関係を変更する機能を備えた技術が開示されている。
特開平06-206531号公報
 しかしながら、前記特許文献1に開示された従来技術に対し低精度のブレーキストロークセンサを適用した場合、ドライバー要求制動力の変化量が小さい場合であっても、精度の影響で単位時間当たりの変化量が比較的大きな値となるため、緩やかなブレーキ操作と急ブレーキ操作とを区別できず、ドライバーが急ブレーキを要求しているのか否かを判断することができないことから、前記課題を解決するに至らない。また、緩やかなブレーキ操作であるか、急ブレーキ操作であるかの何れかを判定するようにしているため、判断が分かれる中間域では動作が不連続となる課題もあった。
 また、低精度のセンサの出力信号を補間する一般的な技術として、ブレーキストロークセンサの出力値に一次遅れフィルタを適用することが知られているが、この場合、信号がステップ状に変化するとフィルタ後の値も急峻に変化するため、同様に前記課題を解決することができない。
 この発明は、前記のような課題を解決するためになされたもので、フットペダルを用いたドライバー要求検出手段として低精度の角度センサを用いた場合であっても、ドライバーの意図に反して急加速要求または急減速要求を検出することがない上、緩操作と急操作が切り替わる周辺での駆動力または制動力が不連続とならないように、ドライバー要求に応じた駆動力または制動力を車両にかけることのできる車両の走行装置及び車両の走行制御方法を得ることを目的とするものである。
 この発明に係る車両の走行装置は、原動機と、前記原動機の動力によって回転するタイヤと、前記タイヤの回転を低下させることができる制動装置と、ドライバーが要求する加速度を検出するセンサと、前記制動装置との間及び前記センサとの間で信号のやり取りをすると共に、前記原動機もしくは前記制動装置を制御する走行制御装置とを備え、
 前記走行制御装置は、前記センサから得られた要求加速度の変化率が所定量未満のときには所定の設定値未満の値で要求加速度の変化率を補正演算すると共に、前記センサから得られた要求加速度の変化率が前記所定量以上のときには前記設定値以上の値で要求加速度の変化率を補正演算するものである。
 この発明に係る車両の走行装置によれば、車両の走行装置に備えられた走行制御装置が、センサから得られた要求加速度の変化率が所定量未満のときには所定の設定値未満の値で要求加速度の変化率を補正演算すると共に、前記センサから得られた要求加速度の変化率が前記所定量以上のときには前記設定値以上の値で要求加速度の変化率を補正演算するので、フットペダルを用いたドライバー要求検出手段として低精度な角度センサを用いた場合であっても、ドライバーの意図に反して急加速要求または急減速要求を検出することがない上、緩操作と急操作が切り替わる周辺での駆動力または制動力が不連続とならないように、ドライバー要求に応じた駆動力または制動力を車両にかけることができる。
この発明の実施の形態1に係る車両の走行装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る車両の走行装置における制御フローを表すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る車両の走行装置における動作を時間軸で表したタイムチャートである。 この発明の実施の形態1に係る車両の走行装置における制御設定値を示す図である。 図4(c)の具体的な値を示す図である。
 以下、この発明に係る車両の走行装置及び車両の走行制御方法の好適な実施の形態について図面を用いて説明する。なお、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1に係る車両の走行装置を示す構成図である。図1において、走行装置100は、走行制御装置1、角度センサ2、ブレーキペダル3、タイヤ4、ブレーキパッド5、ブレーキディスク6、ブレーキキャリパー7、及びモータ8を備えている。なお、ブレーキパッド5、ブレーキディスク6、ブレーキキャリパー7により制動装置9を構成している。
 角度センサ2はブレーキペダル3の支点に取り付けられており、ブレーキペダル3の踏み込みに応じて回転する角度を検出する。ブレーキペダル3は運転席の床面に取り付けられており、ドライバーの足によって踏み込まれる構造となっているため、可動角度は極狭い範囲となっている。角度センサ2の角度情報は、電圧として走行制御装置1に伝達される。角度センサ2は低精度で安価なものを使用するため、角度センサ2からの出力電圧は非線形な特性をもっており、基準角度から所定角度毎に所定電圧上昇する特性となっている。なお、特性の詳細については、図4を用いて後述する。
 走行制御装置1は、内部に演算部10を備え、この演算部10は角度センサ2からの角度信号をもとに、ドライバー要求制動力を算出し、モータ8に対してドライバー要求制動力を実現するための指令を出力する。モータ8には、軸の回転運動が直線運動に切り替わるギアが内蔵されている。モータ8に指令が出力されると、指令を受けたモータ8は回転を開始し、ドライバー要求制動力となる位置までブレーキパッド5をブレーキディスク6に押し当てるように回転する。ブレーキパッド5はブレーキキャリパー7内に収納されている。ブレーキキャリパー7は、ボディ及びモータ8に結合されて固定されており、ブレーキパッド5がブレーキディスク6に押し当てられることで制動力が発生する。ブレーキディスク6とタイヤ4は同じ動力伝達経路上にあるため、ブレーキディスク6に制動トルクが発生することでタイヤ4の回転も低下する。
 なお、全ての電気部品は図示しないバッテリより電力が供給される。また、タイヤ4は図示しない原動機によって回転させられる。
 実施の形態1に係る走行装置100は前記のように構成されており、続いて、図2のフローチャートを参照しながら、走行制御装置1の演算部10における走行制御のサブルーチンについて説明する。ここで、図2の処理は、特に明示した場合を除き、演算部10によって実行される。
 まずステップS201において、ブレーキペダル3の実際の踏み込み量に応じて角度センサ2から出力される角度センサ出力電圧値をA/D変換し、ブレーキペダル信号A/D値として数値化する。処理終了後、ステップS202に進む。
 ステップS202において、後述する図4(b)の特性に基づき、ブレーキペダル信号A/D値を変換特性に応じて、ブレーキペダル踏み込み度に変換する。処理終了後、ステップS203に進む。
 ステップS203において、次の(1)式で示す変換式に基づき、ブレーキペダル踏み込み度をブレーキペダル踏み込み度変化率に変換する。処理終了後、ステップS204に進む。
  ブレーキペダル踏み込み度変化率=ブレーキペダル踏み込み度(前回値)-ブレーキペダル踏み込み度(今回値)・・・・・(1)
 ステップS204において、次の(2)式で示す条件式成立時にブレーキペダル踏み込み度変化率に変化があったと判定しステップS205に進み、条件式不成立時はステップS206に進む。
  ブレーキペダル踏み込み度変化率≠0・・・・・(2)
 ステップS205において、次の(3)式で示す演算式に基づき、ブレーキペダル踏み込み度変化率(保持処理後)を演算する。演算処理終了後、ステップS206に進む。なお、ブレーキペダル踏み込み度変化率(保持処理後)とは、ブレーキペダル踏み込み度変化率に変化があったときのみ、ブレーキペダル踏み込み度変化率の値を更新させる処理のことである。即ち、ブレーキペダル踏み込み度変化率は、演算部内ではブレーキペダル踏み込み度が変化した1から数演算周期のみしか変化率が値を持たない。本演算では、最後にブレーキペダル踏み込み度が変化したときのブレーキ踏み込み度に制限されたブレーキペダル踏み込み度変化率を足しこむことで変化率の制限を実施しており、変化率が値を持たない場合は、ブレーキ踏み込み度が変化しないことを表す。そのため、期待された制限処理動作とならない。従って、ブレーキ踏み込み度変化率が値を持たない場合であっても、ブレーキ踏み込み度変化率の演算が継続して行われるように、ブレーキ踏み込み度変化率を保持している。
  ブレーキペダル踏み込み度変化率(保持処理後)=ブレーキペダル踏み込み度変化率・・・・・(3)
 ステップS206において、後述する図4(c)の特性に基づき、ブレーキペダル踏み込み度変化率(保持処理後)からブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)を演算する。処理終了後、ステップS207に進む。なお、ブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)とは、最後に更新されたブレーキペダル踏み込み度変化率から、変化率の制限特性である図4(c)の特性に基づいて制限された後のブレーキペダル踏み込み度変化率を演算する処理のことである。即ち、ブレーキペダル踏み込み度変化率を制限するための処理のことで、最終的に、ブレーキペダル踏み込み度へブレーキペダル踏み込み度変化率を足しこむ演算をするため、制限特性を通過させることにより、ブレーキペダル踏み込み度変化率を制限している。
 ステップS207において、次の(4)式で示す演算式に基づき、ブレーキペダル踏み込み度(加算後)を演算する。演算処理終了後、ステップS208に進む。ここで、変化率の大きさに応じた制限を加えることで、僅かなブレーキペダル3の変化には鈍感に反応するような動作を作り出している。
  ブレーキペダル踏み込み度(加算後)(今回値)=ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)(前回値)+ブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)・・・・・(4)
なお、ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)とは、ブレーキペダル踏み込み度が、0から100%の範囲と、現在のブレーキペダル踏み込み度の値を超える範囲とならないように制限する処理のことである。即ち、ブレーキペダル踏み込み度の演算値は、前述のとおりブレーキペダル踏み込み度にブレーキペダル踏み込み度変化率を足しこむ演算をしており、ブレーキの特性上の限界値である0から100%の範囲を逸脱することと、現在のブレーキペダル踏み込み度を越えて制動がかかることを防止している。また、ブレーキペダルが踏み込み方向でなく、戻された場合は、現在のブレーキペダル踏み込み度が低下するので、変化率制限によらずに応答性良く追従させるようにしている。
 ステップS208において、次の(5)式で示す演算式に基づき、ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)(今回値)を演算する。演算処理終了後、ステップS209に進む。
  ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)(今回値)=MAX{MIN(ブレーキペダル踏み込み度(加算後)(今回値)、ブレーキペダル踏み込み度、100)、0}・・・・・(5)
 ただし、MAXはカッコ内の最大値を演算する演算子で、MINはカッコ内の最小値を演算する演算子を表す。
 ステップS209において、後述する図4(d)の特性に基づき、ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)から制動力指令値を演算する。演算処理終了後、モータ8に対して算出された制動力指令値を指令すると共に、サブルーチンを終了する。
 次に、図3のタイミングチャートを参照しながら、走行制御装置1の演算部10における車両の走行制御の処理結果について説明する。
 図3において、横軸は時間を示している。また、図3の縦軸は、上から順に、ブレーキペダル踏み込み量、ブレーキペダル信号A/D値、ブレーキペダル踏み込み度、ブレーキペダル踏み込み度変化率、ブレーキペダル踏み込み度変化率(保持処理後)、ブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)、ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)、制動力指令値を示している。
 また、図3において、縦軸横に記載されたアルファベットA~Hと数字の組み合わせはそれぞれの図における所定の値を表す。また、図3の動作は全てエンジンが回転中で車両走行中の動作を表すが、この条件によらず演算部10におけるブレーキペダル3の演算は実施されるため、エンジン回転数と車速については記載しないこととする。更に、図3の各グラフは演算部10内部の中間処理値を示しており、これらの値は上のグラフから順に演算されている。
 まず、時刻T1以前の領域では、ドライバーはブレーキペダル3を踏んでいない。ブレーキペダル踏み込み量はブレーキ解放位置である角度A1[deg]で静止している。角度センサ2は、その特性である図4(a)に基づき、角度A1[deg]に応じた電圧B1[V]を出力し、演算部10はその電圧をA/D変換してブレーキペダル信号A/D値に代入する。ブレーキペダル踏み込み度は図4(b)の特性によって求められる。具体的には、ブレーキペダル3が全く踏み込まれていない状態をゼロ[%]とし、最大限度まで踏み込んだ状態を100[%]とする特性となっている。
 時刻T1以前の領域では、ブレーキペダル3は踏み込まれていないため、ブレーキペダル信号A/D値がB1[V]のときの特性であるゼロ[%]を示している。ブレーキペダル踏み込み量は変化しておらず、ブレーキペダル踏み込み度変化率は、ゼロ[%/s]となっている。同様に、ブレーキペダル踏み込み度変化率(保持処理後)、ブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)についても、変化がないためゼロ[%/s]となっている。結果的に、ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)はゼロ[%]となり、制動力指令値もゼロ[%]となる。制動力指令値[%]は、0~100[%]の範囲の値をとり、0[%]の時には制動が全くかからないことを、100[%]の時には制動力が最大となることをそれぞれ表している。
 続いて、時刻T1において、ドライバーがブレーキ解放状態から単位時間をかけて僅かにブレーキペダル3を踏み、ブレーキペダル踏み込み量がA2[deg]の角度位置で静止している。角度センサ2は、角度A2[deg]に応じた電圧B2[V]を出力し、演算部10はその電圧をA/D変換してブレーキペダル信号A/D値に代入する。ブレーキペダル踏み込み度は、ブレーキペダル3のフルストロークに占める(A2-A1)の割合を表し、C1[%]となっている。ブレーキペダル踏み込み度はゼロ[%]からC1[%]に変化したため、ブレーキペダル踏み込み度変化率は、D3[%/s]となっている。
 T1からT2の間ではブレーキペダル踏み込み度は変化していないため、ブレーキペダル踏み込み度の変化がなくなると同時に、ブレーキペダル踏み込み度変化率もゼロ[%/s]となる。ブレーキペダル踏み込み度変化率(保持処理後)は、ブレーキペダル踏み込み度変化率の値がゼロ以外のときに更新処理されるため、T1からT2の間では、変化せず、D3と等しいE3の値を保っている。
 ブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)は、図4(c)の特性によって求められるが、時刻T1のように踏み込み量が僅かである場合は、入力であるブレーキペダル踏み込み度変化率(保持処理後)の値に対し、出力であるブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)は入力よりも小さい特性をもっているため、ブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)の値はE3よりも小さいF3へ制限される。
 ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)は、時刻T1においてゼロ[%]であるが、単位時間あたりの変化率をブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)として増加して行く。制動力指令値は、図4(d)の特性によって求められ、ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)に応じて値が更新される。ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)は、時刻T1から増加傾向であるため、制動力指令値も同様に増加する。
 続いて時刻T2において、増加していたブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)がC1と等しいG1に到達する。ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)は、G1の値で制限されるため、時刻T2以降は値が変化しない。制動力指令値は、図4(d)の特性によって求められ、ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)に応じて値が更新される。ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)は、時刻T2から値が変化しないため、制動力指令値も一定値となる。
 続いて時刻T3において、ドライバーがさらにブレーキペダル3を踏み込む。ブレーキペダル踏み込み量がA2[deg]からフルブレーキ状態まで大きく踏み込み、A4[deg]へ変化する。角度センサ2は、角度A4[deg]に応じた電圧B4[V]を出力し、演算部10はその電圧をA/D変換してブレーキペダル信号A/D値に代入する。ブレーキペダル踏み込み度は、ブレーキペダル3のフルストロークに占める(A4-A1)の割合を表し、フルブレーキであるため100[%]となっている。ブレーキペダル踏み込み度はC1[%]から100[%]に変化したため、ブレーキペダル踏み込み度変化率は、D4[%/s]となっている。
 踏み込み度変化率(保持処理後)は、ブレーキペダル踏み込み度変化率の値がゼロ以外のときに更新処理され、T3のタイミングでブレーキペダル踏み込み度が変化していることから、ブレーキペダル踏み込み度変化率(保持処理後)はE4[%/s]となる。ブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)は、図4(c)の特性によって求められるが、時刻T3のように踏み込み量が大きいため、ブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)の値はF3よりも大きいF4となる。
 ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)は、時刻T3においてG1[%]であるが、単位時間あたりの変化率をブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)としてG1[%]から増加して行く。制動力指令値は、図4(d)の特性によって求められ、ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)に応じて値が更新される。ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)は、時刻T3から増加傾向であるため、制動力指令値も同様に増加する。
 続いて時刻T4において、増加していたブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)が100[%]に到達する。ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)は、100[%]で制限されるため、時刻T4以降は値が変化しない。制動力指令値は、図4(d)の特性によって求められ、ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)に応じて値が更新される。ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)は、時刻T4から値が変化しないため、制動力指令値も一定値となる。
 続いて時刻T5において、ドライバーはブレーキペダル3を緩める操作をする。ブレーキペダル踏み込み量がA4[deg]から僅かに緩められ、A3[deg]へ変化する。角度センサ2は、角度A3[deg]に応じた電圧B3[V]を出力し、演算部10はその電圧をA/D変換してブレーキペダル信号A/D値に代入する。ブレーキペダル踏み込み度は、ブレーキペダル3のフルストロークに占める(A3-A1)の割合を表し、C2[%]に設定される。ブレーキペダル踏み込み度は100[%]からC2[%]に変化したため、ブレーキペダル踏み込み度変化率は、マイナスの値であるD2[%/s]となっている。
 踏み込み度変化率(保持処理後)は、ブレーキペダル踏み込み度変化率の値がゼロ以外のときに更新処理され、T5のタイミングでブレーキペダル踏み込み度が変化していることから、ブレーキペダル踏み込み度変化率(保持処理後)は、E2[%/s]となる。ブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)は、図4(c)の特性によって求められ、ブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)の値はF2となる。
 ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)は、時刻T5において100[%]であるが、ブレーキを緩める側の動作は、ブレーキ踏み込み度によって即時に制約がかかるため、ブレーキ踏み込み度A3と等しいG2に制限される。制動力指令値は、図4(d)の特性によって求められ、ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)に応じて値が更新され、H2[%]となる。
 続いて時刻T6において、ドライバーはブレーキペダル3をさらに緩め、ブレーキを解放する。これにより、ブレーキペダル踏み込み量がA3[deg]からA1[deg]へ変化する。時刻T5と同様の演算が実施され、制動力指令値は、ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)に応じて、値としてゼロ[%]に設定される。
 以下、図4の特性図を参照しながら、走行制御装置1の演算部10における車両の走行制御の処理について説明する。
 図4(a)は、図2におけるステップS201のブレーキペダル信号A/D処理内で使用する、ブレーキペダル踏み込み量と角度センサ出力電圧の関係を表した特性図である。角度センサ2の検出制度が粗いため、ブレーキペダル踏み込み量に対する角度センサ出力電圧の関係は、原点を通る比例式とはなっていない。つまり、所定量以上踏み込まなければ電圧を出力しないし、所定の踏み込み量ごとにステップ状に出力電圧が変化する特性を持っている。
 図4(b)は、図2におけるステップS202のブレーキペダル踏み込み度変換処理内で使用する、ブレーキペダル信号A/D値とブレーキペダル踏み込み度の関係を表した特性図である。ブレーキペダル踏み込み度は、ブレーキ解放位置とフルブレーキの位置にあるときのブレーキペダル信号A/D値から求められ、フルストロークに対して現在のブレーキペダル信号A/D値が何パーセントの位置にあるかを示す値となっている。そのため、ブレーキ解放時のブレーキペダル信号A/D値に到達して以降、ブレーキペダル踏み込み度が増加して行き、ブレーキペダル信号A/D値がフルブレーキの位置を越えてからは100[%]を出力する特性となっている。
 図4(c)は、図2におけるステップS206のブレーキペダル踏み込み度変化率制限処理内で使用する、ブレーキペダル踏み込み度変化率(保持処理後)とブレーキペダル踏み込み度変化率(制限処理後)の関係を表した特性図である。X軸が入力であり、Y軸が出力となっている。点線で示したものが入力と出力が1対1の対応となる直線Zであり、実際の設定値を実線で示したものである。入力値がゼロから所定値αまでの間は直線Zよりも低い傾きで推移し、入力値が所定値αから所定値βまでの間は直線Zと等しい傾きで推移し、入力値が所定値βよりも大きい領域では、直線Zよりも大きい傾きで推移する特性となっている。この特性は、この発明の課題を解決するための設定の一つであるが、入力値がゼロからの所定区間で直線Zよりも大きい傾きであると課題が解決されない。従って、少なくとも入力値がゼロから所定値αまでの間は直線Zよりも低い傾きで、入力値が所定値αよりも大きい何処かの区間では、ゼロから所定値αの区間よりも大きい傾きをもつ特性とすることが必須となる。具体的には図5に示すように、入力が40%未満の領域では出力が入力よりも小さい値となり、入力が40%を超える領域では出力が入力よりも大きい値となる。従って、この特性から補正値を計算すると、入力が40%のときに1.0となり、入力が40%未満の領域では1より小さい値となり、入力が40%を超える領域では1より大きい値と表すことができる。
 図4(d)は、図2におけるステップS209の制動力演算処理内で使用する、ブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)と制動力指令値の関係を表した特性図である。簡略化のため、本実施の形態では0から100[%]で表されるブレーキペダル踏み込み度(クリップ処理後)と制動力指令値は等しい値を持つような特性であることとした。
 また、演算部10での演算は、前記ではブレーキペダル3及び制動装置9の演算について説明したが、アクセルペダル及び原動機の出力の演算と比較した場合、加速度の正負が異なるだけで、加速度の演算であることについては本質的な違いがなく、ブレーキペダル3に代えて図示しないアクセルペダルを用い、制動装置9に代えて原動機の出力装置を用いても良い。
 また、制動装置9はブレーキであるとして説明したが、制動装置9は車両に制動をかけることができる装置であれば良く、発電電動機の発電動作または逆方向への駆動動作によって制動をかけても良い。また、発電機の発電動作で制動をかけても良い。
 以上のように、実施の形態1に係る車両の走行装置100によれば、フットペダルを用いたドライバー要求検出手段として低精度な角度センサ2を用いた場合であっても、ドライバーの意図に反して急加速要求または急減速要求を検出することがない上、緩操作と急操作が切り替わる周辺での駆動力または制動力が不連続とならないように、ドライバー要求に応じた駆動力または制動力を車両にかけることのできる、車両の走行装置100を安価な構成で得ることができる。
 また、走行装置100は、角度センサ2から得られた要求加速度の変化率が所定量未満のときには、要求加速度の変化率を1倍未満の値で補正演算すると共に、要求加速度の変化率が所定量以上のときには、要求加速度の変化率を1倍以上の値で補正演算するようにしている。これにより、急ブレーキ要求があったかのように制御がなされて急減速することなく、ドライバー要求制動力に応じた制動力の指令値を生成することができ、踏み込み量に応じてきめ細かく制御することができる。
 また、走行装置100は、角度センサ2から得られた要求加速度の変化率が負方向の値を持つ場合は、要求加速度の変化率を補正せずに要求加速度の変化率の演算値とするようにしている。これにより、ペダルが戻された場合には応答性良くドライバー要求制動力に応じた駆動力または制動力で車両を制御することができる。
 また、走行装置100は、前記演算された要求加速度をもとに制動装置9の制動力を制御するようにしている。これにより、急ブレーキ要求があったかのように制御がなされて急減速することなく、ドライバー要求制動力に応じた制動力で車両を制御することができる。
 また、走行装置は100、前記演算された要求加速度をもとに前記原動機の動力を制御するようにしている。これにより、急加速要求があったかのように制御がなされて急減速することなく、ドライバー要求駆動力に応じた加速度で車両を制御することができる。
 また、制動装置9は、前記原動機からタイヤ4までの動力伝達経路内に設置された発電機であり、前記演算された要求加速度をもとに発電機の発電トルクを制御するようにしている。これにより、発電機の発電トルクをドライバーの要求制動力に応じて変化させることができ、制動時の運動エネルギを電気エネルギに変換することができるため、燃料を噴射して発電を行う期間を短縮できることから、燃料消費量を節約することができる。
 また、制動装置9は、前記原動機からタイヤ4までの動力伝達経路内に設置した発電電動機であり、前記演算された要求加速度をもとに発電電動機の発電トルクまたは駆動トルクを制御するようにしている。これにより、急ブレーキ要求があったかのように制御がなされて、急減速や急加速することなく、アクセルペダルの操作やブレーキペダル3の操作によって加速度や制動力をドライバーの要求に応じて制御することができる。
 以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。

Claims (8)

  1.  原動機と、前記原動機の動力によって回転するタイヤと、前記タイヤの回転を低下させることができる制動装置と、ドライバーが要求する加速度を検出するセンサと、前記制動装置との間及び前記センサとの間で信号のやり取りをすると共に、前記原動機もしくは前記制動装置を制御する走行制御装置とを備え、
     前記走行制御装置は、前記センサから得られた要求加速度の変化率が所定量未満のときには所定の設定値未満の値で要求加速度の変化率を補正演算すると共に、前記センサから得られた要求加速度の変化率が前記所定量以上のときには前記設定値以上の値で要求加速度の変化率を補正演算することを特徴とする車両の走行装置。
  2.  前記センサから得られた要求加速度の変化率が所定量未満のときには、要求加速度の変化率を1倍未満の値で補正演算すると共に、要求加速度の変化率が所定量以上のときには、要求加速度の変化率を1倍以上の値で補正演算することを特徴とする請求項1に記載の車両の走行装置。
  3.  前記センサから得られた要求加速度の変化率が負方向の値を持つ場合は、要求加速度の変化率を補正せずに要求加速度の変化率の演算値とすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両の走行装置。
  4.  演算された前記要求加速度をもとに前記制動装置の制動力を制御することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の車両の走行装置。
  5.  演算された前記要求加速度をもとに前記原動機の動力を制御することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の車両の走行装置。
  6.  前記制動装置は、前記原動機から前記タイヤまでの動力伝達経路内に設置された発電機であり、演算された前記要求加速度をもとに前記発電機の発電トルクを制御することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の車両の走行装置。
  7.  前記制動装置は、前記原動機から前記タイヤまでの動力伝達経路内に設置された発電電動機であり、演算された前記要求加速度をもとに前記発電電動機の発電トルクまたは駆動トルクを制御することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の車両の走行装置。
  8.  原動機と、前記原動機の動力によって回転するタイヤと、前記タイヤの回転を低下させる制動装置と、ドライバーが要求する加速度を検出するセンサと、前記制動装置との間及び前記センサとの間で信号のやり取りをすると共に、前記原動機及び前記制動装置を制御する走行制御装置とを備えた車両の走行制御方法であって、
     前記センサから得られた要求加速度の変化率が所定量未満のときには所定の設定値未満の値で要求加速度の変化率を補正演算すると共に、前記センサから得られた要求加速度の変化率が前記所定量以上のときには前記設定値以上の値で要求加速度の変化率を補正演算することを特徴とする車両の走行制御方法。
PCT/JP2013/073518 2013-09-02 2013-09-02 車両の走行装置及び車両の走行制御方法 WO2015029246A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/888,891 US9688285B2 (en) 2013-09-02 2013-09-02 Vehicle travel device and vehicle travel control method
PCT/JP2013/073518 WO2015029246A1 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 車両の走行装置及び車両の走行制御方法
CN201380079295.XA CN105492263B (zh) 2013-09-02 2013-09-02 车辆行驶装置以及车辆的行驶控制方法
JP2015533913A JP6022068B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 車両の走行装置及び車両の走行制御方法
DE112013007393.5T DE112013007393B4 (de) 2013-09-02 2013-09-02 Fahrzeug-Fahrvorrichtung und Fahrzeug-Fahrsteuerverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/073518 WO2015029246A1 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 車両の走行装置及び車両の走行制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015029246A1 true WO2015029246A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=52585853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/073518 WO2015029246A1 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 車両の走行装置及び車両の走行制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9688285B2 (ja)
JP (1) JP6022068B2 (ja)
CN (1) CN105492263B (ja)
DE (1) DE112013007393B4 (ja)
WO (1) WO2015029246A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10448855B2 (en) 2014-04-25 2019-10-22 Medtronic, Inc. Implantable medical device (IMD) sensing modifications responsive to detected pacing pulses
US10154794B2 (en) 2014-04-25 2018-12-18 Medtronic, Inc. Implantable cardioverter-defibrillator (ICD) tachyarrhythmia detection modifications responsive to detected pacing
US10011284B2 (en) * 2016-07-13 2018-07-03 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for determining state of stiffness of tires of vehicle
CN107672573B (zh) * 2017-11-10 2023-07-28 浙江德翰制动系统有限公司 车辆制动力修正控制设备、方法以及车辆
CN109600086B (zh) * 2018-12-17 2020-11-03 安徽江淮汽车集团股份有限公司 混合动力汽车的振荡抑制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083130A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2007239607A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 車両の運動制御装置
JP2011207240A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Toyota Motor Corp 車両制御システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649886A (en) * 1982-11-10 1987-03-17 Nippon Soken, Inc. Fuel injection system for an internal combustion engine
US4596221A (en) * 1985-06-24 1986-06-24 General Motors Corporation Transient injection timing control
JP3387950B2 (ja) 1993-01-13 2003-03-17 本田技研工業株式会社 車両の制動力制御装置
US5730680A (en) * 1995-10-05 1998-03-24 Nissan Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission control method and apparatus
KR19990062746A (ko) * 1997-12-24 1999-07-26 모찌즈키 아키히로 쥐센서의 출력치 보정 및 이상 검출
JP3707276B2 (ja) * 1998-12-21 2005-10-19 トヨタ自動車株式会社 車輌の運動制御装置
JP4547793B2 (ja) * 2000-11-17 2010-09-22 株式会社アドヴィックス 車両の運動制御装置
JP3838048B2 (ja) * 2001-04-16 2006-10-25 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP3811372B2 (ja) * 2001-05-30 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動力制御装置
JP2003182550A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両の制動制御装置
JP3736474B2 (ja) * 2002-02-22 2006-01-18 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4376034B2 (ja) * 2003-11-04 2009-12-02 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP2008049800A (ja) 2006-08-24 2008-03-06 Hitachi Ltd 電動ブレーキ装置およびその制御方法
JP4285529B2 (ja) * 2006-11-21 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP5685088B2 (ja) 2011-01-06 2015-03-18 本田技研工業株式会社 車両用制動装置
US8494731B2 (en) * 2011-11-23 2013-07-23 Caterpillar Inc. Method of controlling gear ratio rate of change in continuously variable transmission

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083130A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2007239607A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 車両の運動制御装置
JP2011207240A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Toyota Motor Corp 車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9688285B2 (en) 2017-06-27
CN105492263B (zh) 2017-10-10
JP6022068B2 (ja) 2016-11-09
CN105492263A (zh) 2016-04-13
DE112013007393T5 (de) 2016-05-25
DE112013007393B4 (de) 2024-01-11
JPWO2015029246A1 (ja) 2017-03-02
US20160082977A1 (en) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022068B2 (ja) 車両の走行装置及び車両の走行制御方法
JP5740905B2 (ja) 車両用制動力制御装置
JP4377838B2 (ja) ペダル装置及びそれを備えた自動車
JP7139875B2 (ja) 車両の制御装置
JP7207269B2 (ja) ペダル反力制御装置
JP6545988B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US9840244B2 (en) Electromechanical brake booster
CN107848507B (zh) 电动制动系统
JP2020100349A (ja) 車両の制御装置
JP5752724B2 (ja) 車両用旋回制御装置
JP6530585B2 (ja) 制駆動力制御装置及び制駆動力制御方法
JP2016203885A (ja) ペダル反力付与装置
JP2007118746A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP5251319B2 (ja) 電動ブレーキ装置
CN112969620B (zh) 制动控制装置及制动系统
JP4158764B2 (ja) 加減速度制御装置
JP2012011813A (ja) 車両のドライバ操作量検出装置
JP2019151331A (ja) 電動ブレーキ装置
JP6702157B2 (ja) アクセルペダルの反力付与装置
JP5895481B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2006281810A (ja) ペダル装置及びそれを備えた自動車
JP2011156959A (ja) 車両用制動装置
WO2017170416A1 (ja) 車両の制動制御装置
JP2016113971A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2021133834A (ja) ペダル反力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380079295.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13892731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015533913

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14888891

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112013007393

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120130073935

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13892731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1