WO2015022843A1 - 希土類抽出剤及び希土類抽出方法 - Google Patents

希土類抽出剤及び希土類抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015022843A1
WO2015022843A1 PCT/JP2014/069401 JP2014069401W WO2015022843A1 WO 2015022843 A1 WO2015022843 A1 WO 2015022843A1 JP 2014069401 W JP2014069401 W JP 2014069401W WO 2015022843 A1 WO2015022843 A1 WO 2015022843A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rare earth
scandium
extractant
acidic solution
solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/069401
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
後藤 雅宏
富生子 久保田
Original Assignee
国立大学法人九州大学
住友金属鉱山株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人九州大学, 住友金属鉱山株式会社 filed Critical 国立大学法人九州大学
Publication of WO2015022843A1 publication Critical patent/WO2015022843A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/40Mixtures
    • C22B3/406Mixtures at least one compound thereof being a heterocyclic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5304Acyclic saturated phosphine oxides or thioxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/38Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
    • C22B3/382Phosphine chalcogenides, e.g. compounds of the formula R3P=X with X = O, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/42Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by ion-exchange extraction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Definitions

  • the present invention relates to a rare earth extractant and a rare earth extraction method.
  • rare earth is scandium.
  • nickel oxide ore such as laterite ore contains a trace amount of scandium. Scandium contained in the nickel oxide ore can be recovered from the leaching solution obtained by adding sulfuric acid to the nickel oxide ore and leaching under pressure.
  • Patent Document 1 includes (a) a leaching step of leaching oxide ore with an acid under high temperature and high pressure to obtain a leachate containing nickel and scandium, and (a) adding a neutralizing agent to the leachate to adjust the pH to 2 By adjusting to the range of ⁇ 4, the first neutralization step of removing iron and aluminum in the leachate as precipitates, and (c) neutralizing the solution after removing the precipitates in the first neutralization step A second neutralization step of recovering scandium in the solution as a precipitate by adjusting the pH to a range of more than 4 to 7.5 by adding an agent, and (d) adding a neutralizing agent to adjust the pH to 7. It has been shown that nickel and scandium can be recovered from the oxide ore by performing a third neutralization step of recovering nickel in the solution as a precipitate by adjusting to more than 5.
  • Patent Document 2 contains at least one of iron, aluminum, calcium, yttrium, manganese, chromium, and magnesium in addition to scandium.
  • An organic solvent is added to the scandium-containing solution in the aqueous phase, and the scandium component is extracted into the organic solvent. Then, in order to separate the trace component extracted together with the scandium in the organic solvent, scrubbing is performed by adding an aqueous hydrochloric acid solution.
  • Patent Document 4 proposes that a carboxylic acid-based extractant and an oxime-based extractant are mixed to extract cobalt and manganese from a mixed solution of cobalt, manganese, calcium, and magnesium.
  • Patent Document 3 reports on the extraction behavior of rare earths, particularly scandium, and selectively extracts only scandium from a solution obtained by acid leaching of nickel oxide ore or a solution containing rare earth elements. The solvent which can be separated was not found.
  • An object of the present invention is to provide a rare earth extractant that can selectively extract rare earths even in a low pH range.
  • the present inventors have found that the above object can be achieved by using a mixture of a diketone and a neutral extractant, and have completed the present invention.
  • the present invention provides the following.
  • the present invention is a rare earth extractant containing a diketone and a neutral extractant.
  • the present invention is the rare earth extractant according to (1), wherein the diketone is 2-thenoyltrifluoroacetone.
  • this invention is a rare earth extractant as described in (1) or (2) whose said neutral extractant is a compound which has a phosphine oxide group.
  • this invention is a rare earth extractant as described in (3) whose compound which has the said phosphine oxide group is a trioctyl phosphine oxide.
  • this invention attaches
  • this invention is a rare earth extraction method as described in (5) which attach
  • the present invention is a solution obtained by leaching scandium by adding an acid to nickel oxide ore, or a solution obtained by dissolving scandium oxide or scandium hydroxide with an acid,
  • rare earth can be selectively extracted even in a low pH range. And according to the present invention, when selectively extracting rare earth, the amount of neutralizing agent used can be reduced, and it is possible to prevent inclusions called clads from being generated during the extraction process. Excellent.
  • the rare earth extractant according to the present invention contains a diketone and a neutral extractant.
  • the structure of the diketone is not particularly limited, but it is preferably lipophilic when used in solvent extraction.
  • a preferred diketone is 2-thenoyltrifluoroacetone.
  • Examples of commercially available products include LIX51 and LIX54 (both trade names, manufactured by Cognis (currently BASF)). These diketones may be used alone or in combination of two or more.
  • the neutral extractant has a phosphine oxide structure
  • the form is not limited, but as a commercially available product, Cyanex 923 (manufactured by Cytec Co., Ltd.) having trioctylphosphine oxide as a main component is known.
  • the molar ratio of the diketone to the neutral extractant may be 20:80 to 80:20, but is preferably 40:60 to 60:40 from the viewpoint of increasing practicality as industrial production. Further, it is more preferably about 50:50 (about 45:55 to 55:45) in that the target rare earth can be more selectively extracted.
  • the extractant has a high viscosity, and when used as it is for solvent extraction, there are adverse effects on the operation, such as poor phase separation from the aqueous phase.
  • a diluent may be any as long as it can dissolve the extractant and the rare earth complex, for example, a chlorinated solvent such as chloroform and dichloromethane, and an aromatic carbon such as benzene, toluene and xylene. Examples thereof include aliphatic hydrocarbons such as hydrogen and hexane.
  • the diluents may be used alone or in combination, and alcohols such as 1-octanol may be mixed.
  • ⁇ Rare earth extraction method> In order to extract rare earths using the rare earth extractant, an acidic aqueous solution containing rare earth ions is prepared, and the acidic aqueous solution and the rare earth extractant are mixed and stirred. Then, the rare earth ions can be selectively extracted into the organic phase by separating the aqueous phase and the organic phase of the mixed solution with a separatory funnel.
  • Stirring may be performed at a sufficient number of revolutions so that the organic phase and the aqueous phase are not separated when the rare earth extractant and the acidic aqueous solution are mixed.
  • the stirring time is preferably 20 minutes or longer so that the rare earth can be extracted from the acidic aqueous solution in a high yield.
  • an aqueous alkaline solution is appropriately added to maintain the pH at a predetermined level.
  • the pH of the acidic solution is preferably 0.2 or more and 2.6 or less, and 1.3 or more and 2 Is preferably 6 or less, and particularly preferably 1.8 or more and 2.6 or less.
  • the pH of the acidic solution is preferably 0.2 or more and 1.0 or less, and 0.5 or more and 0.8 or less. More preferably.
  • the pH of the acidic solution Is preferably 0.2 or more and 1.0 or less, and more preferably pH is 0.5 or more and 0.8 or less.
  • the pH of the acidic solution is preferably 0.2 or more and 0.6 or less, and the pH is 0.2 or more and 0.4 or less. More preferably.
  • a method of co-extracting with scandium and separating divalent iron and scandium by a known method such as a chelate resin after back extraction may be used.
  • the rare earth extractant according to the example was obtained by dissolving each extractant in toluene so that the molar concentrations of the diketone and the neutral extractant were both 0.5 mol / l. Moreover, the rare earth extractant which concerns on the comparative example was obtained by dissolving diketone in toluene so that the molar concentration of diketone may be 1.0 mol / l.
  • Example 10 Contains 30 mg / l each of scandium (Sc), neodymium (Nd), europium (Eu), dysprosium (Dy), yttrium (Y), and lanthanum (La), with a pH in the range of 0.1 to 2.6
  • Sc scandium
  • Nd neodymium
  • Eu europium
  • Dy dysprosium
  • Y yttrium
  • La lanthanum
  • FIG. 3 shows the relationship between the pH and the scandium extraction rate in order to make it easier to compare the examples and the comparative examples.
  • the pH of the acidic solution is adjusted to a range of 0.5 to 2.6, preferably 1.8 to 2.6, and then subjected to solvent extraction. Only rare earth elements can be recovered in high yield from acidic solutions containing.
  • the rare earth extractant according to the example when used, about 30% of scandium is extracted even when the pH of the acidic solution is close to 0. When the pH is 0.8, 90% or more, and the pH is 1. At about 3, scandium is almost completely extracted. On the other hand, when the pH is less than 0.8, rare earth elements other than scandium are hardly extracted. Therefore, when the rare earth extractant according to the example is used, the pH of the acidic solution is adjusted to a range of 0.3 to 1.0, preferably 0.5 to 0.8, and then subjected to solvent extraction. Only scandium can be recovered with high purity from an acidic solution containing a metal element.
  • the rare earth extractant according to the comparative example when used, even if the pH is 4.5, it cannot be said that rare earth elements other than scandium can be sufficiently recovered, and a sufficient yield can be ensured even if it is limited to scandium. In this case, the pH needs to be 2.6 or more. For this reason, the rare earth extractant according to the comparative example cannot sufficiently extract rare earth elements in a low pH region where iron hydroxide is not generated, and therefore is less industrially available than the rare earth extractant according to the example.
  • a solution was prepared, and nickel was also added thereto to prepare a sulfuric acid aqueous solution having the composition shown in Table 3.
  • This solution was prepared with 20 ml of five types of sulfuric acid aqueous solutions whose pH was adjusted to a constant value within the range of -0.1 to 0.9, and the optimum pH was examined for each of these five types of sulfuric acid aqueous solutions.
  • the relationship between pH and the extraction rate of various elements contained in nickel oxide ore is shown in Table 4 and FIG.
  • the rare earth extractant according to the example is used for an acidic solution containing nickel and impurities such as manganese, aluminum, and magnesium contained in nickel oxide ore, the pH is ⁇ 0.1. Scandium was extracted and separated from the above impurities.
  • the rare earth extractant according to the example when used by setting the pH of the acidic solution to 0.2 or more and 1.0 or less, the above impurities were not substantially extracted, while the scandium extraction rate was 0.6 ( 60%), which is preferable in practical use.
  • the pH is 0.5 or more and 0.8 or less, the extraction rate of scandium is further improved and more preferable results are obtained.
  • the pH of the acidic solution is preferably 0.2 or more and 0.6 or less, and the pH is 0.2 or more and 0.4 or less. It has been confirmed that it is more preferable.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

 低いpH領域であっても希土類を選択的に抽出できる希土類抽出剤を提供する。 本発明の希土類抽出剤は、ジケトンと中性抽出剤とを含有する。ジケトンは2-テノイルトリフルオロアセトンであることが好ましく、中性抽出剤はフォスフィンオキシド基を有する化合物であることが好ましく、該化合物はトリオクチルフォスフィンオキシドであることが好ましい。本発明の希土類抽出剤を用いて希土類を抽出するには、希土類を含有する酸性溶液の溶媒抽出に付せばよい。種々の希土類元素を高収率で回収しようとする場合、酸性溶液のpHを0.2以上2.6以下にすることが好ましく、さらに、種々の希土類元素からスカンジウムだけを高収率かつ高純度で回収しようとする場合、酸性溶液のpHを0.2以上1.0以下にすることが好ましい。

Description

希土類抽出剤及び希土類抽出方法
 本発明は、希土類抽出剤及び希土類抽出方法に関する。
 希土類は高価であり、産出量が限られ、また、分離精製が困難なこともあって、利用範囲は限られていた。
 希土類の一例として、スカンジウムが挙げられる。そして、ラテライト鉱等ニッケル酸化鉱には微量のスカンジウムが含有されることが知られている。ニッケル酸化鉱に含まれるスカンジウムは、ニッケル酸化鉱に硫酸を添加して加圧浸出することによって得られる浸出液から回収できる。例えば、特許文献1には、(ア)酸化鉱石を高温高圧下で酸により浸出してニッケル及びスカンジウムを含む浸出液を得る浸出工程と、(イ)この浸出液に中和剤を加えてpHを2~4の範囲に調整することにより、浸出液中の鉄及びアルミニウムを沈殿物として除去する第一中和工程と、(ウ)第一中和工程で沈殿物を除去した後の溶液に、中和剤を加えてpHを4超~7.5の範囲に調整することにより溶液中のスカンジウムを沈殿物として回収する第二中和工程と、(エ)さらに中和剤を加えてpHを7.5超に調整することにより、溶液中のニッケルを沈殿物として回収する第三中和工程とを行うことで、酸化鉱石からニッケル及びスカンジウムを回収できることが示されている。
 しかしながら、特許文献1に記載の方法で工業的に操業しようとすると、種々の課題が生じる。例えば、第一中和工程でのpH調整範囲と、第二中和工程でのpH調整範囲とが近接するため、第一中和工程では、鉄及びアルミニウムと共にスカンジウムも沈澱し、スカンジウムの抽出率低下を招く可能性があり、第二中和工程では、スカンジウムと共に鉄及びアルミニウムも沈殿し、スカンジウムの純度低下を招く可能性があり、いずれも好ましくない。また、中和剤を加えることで大量の沈殿物が発生するが、一般に、酸にアルカリを添加して得られる沈殿物の性状は不安定で濾過性に劣り、設備規模の拡大等コスト増加を伴う可能性がある。そのため、中和工程の回数をできるだけ少なくすることが好ましく、スカンジウムを含有する溶液から、溶媒抽出等の手段でスカンジウムだけを選択的に分離することが提案されている。
 溶媒抽出等の手段でスカンジウムだけを選択的に分離する手法として、例えば、特許文献2には、スカンジウムの他に少なくとも鉄、アルミ、カルシウム、イットリウム、マンガン、クロム、マグネシウムの1種以上を含有する水相の含スカンジウム溶液に有機溶媒を加えて、スカンジウム成分を有機溶媒中に抽出し、次いで、有機溶媒中にスカンジウムと共に抽出された微量成分を分離するために、塩酸水溶液を加えてスクラビングを行い、微量成分を除去した後、有機溶媒中に水酸化ナトリウム水溶液を加えて、有機溶媒中に残存するスカンジウムをSc(OH)を含むスラリーとし、これを濾過して得たSc(OH)を塩酸で溶解し、塩化スカンジウム水溶液を得、これにシュウ酸を加えてシュウ酸スカンジウム沈殿とし、沈殿を濾過し、微量不純物を濾液中に分離した後、仮焼することにより高純度な酸化スカンジウムを得ることが示されている。
 しかしながら、特許文献2の方法を用いた場合、有機溶媒中に、スカンジウムだけでなく、不純物成分も無視できない程度に抽出されてしまう。特にニッケル酸化鉱を酸浸出し中和して得た浸出液には、カルシウム、マグネシウム及びアルミニウム等の不純物成分が多く存在し、このため、スクラビングの手間とコストがかかるという課題のほか、さらにスクラビングに伴って発生した排液の処理といった課題もある。また、スカンジウムはpHの影響を大きく受けるため、スカンジウムを抽出するに際しては、pHを一定以上に維持しないと実用的な抽出率が得られない。しかも、スカンジウムの抽出に適したpH領域では、スカンジウムだけでなく、上述の不純物成分の抽出率も高まるため、スカンジウムだけを選択的に分離することは難しい。このように、上記のような不純物を含有する系からスカンジウムを選択的かつ効果的に抽出する効果的な抽出剤を得ることは難しい。
 ところで、2種類以上の抽出剤を混合して用いる場合、1種類の抽出剤を単独で用いる場合とは抽出挙動が変わることがある。このことを協同効果(共同効果ともいう)と呼んでいる。例えば特許文献3では、協同効果として、2種類以上の抽出剤を混合して用いることで、1種類の抽出剤を単独で用いる場合に比べて高収率で無電解ニッケル廃液からニッケルを回収できることが提案されている。特許文献3に記載の発明によると、1種類の抽出剤を単独で用いる場合はニッケルをほとんど抽出できないにもかかわらず、2種類以上の抽出剤を混合して用いることで、pH調整を行うことなく、1回のバッチ抽出で98~99%のニッケルを回収できる。
 また、特許文献4には、カルボン酸系の抽出剤と、オキシム系の抽出剤とを混合し、コバルト、マンガン、カルシウム及びマグネシウムの混合溶液からコバルト及びマンガンを抽出することが提案されている。
特開2000-234130号公報 特開平9-291320号公報 特開2011-52250号公報 米国特許出願公開第2008-0038168号明細書
 しかしながら、特許文献3、特許文献4のいずれにおいても、希土類、特にスカンジウムの抽出挙動に関する報告はなく、ニッケル酸化鉱を酸浸出した溶液や希土類元素を含有する溶液からスカンジウムだけを選択的に抽出して分離できる溶媒は見られなかった。
 さらに、上述する従来の溶媒抽出法では、スカンジウムを、マンガン、カルシウム、アルミニウム及びマグネシウムの混合溶液からスカンジウムを抽出する際は、pHが4~5程度の比較的高い領域で無ければ、実用上充分な抽出は得られず、浸出直後のように酸濃度が高い、つまりpHが低い溶液から直接スカンジウムを抽出することは困難だった。
 上記の点は、鉱石等に酸を加え、スカンジウムやニッケル酸化鉱石を酸浸出して得た溶液等、鉄イオンを含有する場合、上記のように4~5程度までpHが上げると、中和剤に要することとがかさんだり、鉄水酸化物の生成が促進され、スカンジウムや他の有価な元素と共沈してロスとなったり、この溶液をイオン交換や溶媒抽出に付してスカンジウムを分離しようとしても抽出処理中にクラッドと呼ばれる介在物を生成して操業を困難にする問題があり、実操業への適用が難しくなる原因となっていた。
 本発明は、低いpH領域であっても希土類を選択的に抽出できる希土類抽出剤を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ジケトンと中性抽出剤との混合物を用いることで上記の目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 具体的には、本発明では、以下のようなものを提供する。
 (1)本発明は、ジケトンと中性抽出剤とを含有する希土類抽出剤である。
 (2)また、本発明は、前記ジケトンが2-テノイルトリフルオロアセトンである、(1)に記載の希土類抽出剤である。
 (3)また、本発明は、前記中性抽出剤がフォスフィンオキシド基を有する化合物である、(1)又は(2)に記載の希土類抽出剤である。
 (4)また、本発明は、前記フォスフィンオキシド基を有する化合物がトリオクチルフォスフィンオキシドである、(3)に記載の希土類抽出剤である。
 (5)また、本発明は、希土類を含有する酸性溶液を、(1)から(4)のいずれか記載の希土類抽出剤による溶媒抽出に付し、前記酸性溶液から前記希土類を抽出する希土類抽出方法である。
 (6)また、本発明は、前記酸性溶液のpHを0.2以上2.6以下の範囲に調整した後に前記酸性溶液を前記溶媒抽出に付す、(5)に記載の希土類抽出方法である。
 (7)また、本発明は、前記酸性溶液が、ニッケル酸化鉱石に酸を添加してスカンジウムを浸出した溶液、又はスカンジウム酸化物若しくはスカンジウム水酸化物を酸で溶解して得た溶液であり、前記酸性溶液のpHを0.2以上1.0以下の範囲に調整した後に前記酸性溶液を前記溶媒抽出に付す、(5)又は(6)に記載の希土類抽出方法である。
 本発明によると、低いpH領域であっても希土類を選択的に抽出できる。そして、本発明によると、希土類を選択的に抽出する際、中和剤の使用量を減らすことができ、抽出処理中にクラッドと呼ばれる介在物が生成することを防止できるため、工業的にも優れる。
実施例に係る希土類抽出剤を用いたときのpHと希土類元素の抽出率との関係を示す図である。 比較例に係る希土類抽出剤を用いたときのpHと希土類元素の抽出率との関係を示す図である。 pHとスカンジウムの抽出率との関係を示す図である。 実施例に係る希土類抽出剤を用いたときのpHとニッケル酸化鉱石に含まれる各種元素の抽出率との関係を示す図である。
 以下、本発明の具体的な実施形態について詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
<希土類抽出剤>
 本発明に係る希土類抽出剤は、ジケトンと中性抽出剤とを含有する。
 ジケトンの構造は特に限定されるものでないが、溶媒抽出で用いる場合、親油性であることが好ましい。好ましいジケトンとして、2-テノイルトリフルオロアセトンが挙げられる。また、市販品として、LIX51、LIX54(いずれも商品名,Cognis社(現BASF社)製)等が挙げられる。これらのジケトンは単独で用いても良いし、2種類以上を混合したものであっても良い。
 中性抽出剤はフォスフィンオキシドの構造を持つものであれば形態は問わないが、市販品としてはトリオクチルフォスフィンオキシドを主成分とするCyanex923(サイテック社製)等が知られている。
 ジケトンと中性抽出剤とのモル比は、20:80~80:20であればよいが、工業生産としての実用性が高まる点で40:60~60:40であることが好ましい。また、対象とする希土類をより選択的に抽出できる点で、ほぼ50:50(45:55~55:45程度)であることがより好ましい。
 また、通常、抽出剤は粘度が高く、そのまま溶媒抽出に使用した場合、水相との相分離性が悪くなる等操業面への悪影響がある。粘度を下げるため、抽出剤を希釈剤で希釈することが一般的に行われる。希釈剤は、抽出剤と、希土類の錯体とを溶解できるものであればどのようなものであってもよく、例えば、クロロホルム、ジクロロメタン等の塩素系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ヘキサン等の脂肪族炭化水素等が挙げられる。希釈剤は、単独でも複数混合しても良く、1-オクタノールのようなアルコール類を混合しても良い。
<希土類抽出方法>
 上記の希土類抽出剤を用いて希土類を抽出するには、希土類イオンを含む酸性水溶液を調整し、この酸性水溶液と上記希土類抽出剤とを混合して撹拌する。その後、混合溶液の水相と有機相とを分液漏斗で分離することで、有機相に希土類イオンを選択的に抽出することができる。
 撹拌は、希土類抽出剤と酸性水溶液とを混合したときに有機相と水相とが分離しない程度に充分な回転数で行えばよい。酸性水溶液から希土類を高収率で抽出できるようにするため、撹拌時間は、20分以上であることが好ましい。その際、水溶液中のpHが低下するため、適宜、アルカリ水溶液を添加して所定のpHに維持する。
 実施例に係る希土類抽出剤を用いて、種々の希土類元素を高収率で回収しようとする場合、酸性溶液のpHを0.2以上2.6以下にすることが好ましく、1.3以上2.6以下にすることがより好ましく、1.8以上2.6以下にすることが特に好ましい。このようにすることで、希土類元素のみならず、他の金属元素を含む酸性溶液から希土類元素だけを高純度かつ高収率で回収できる。
 さらに、種々の希土類元素からスカンジウムだけを高収率かつ高純度で回収しようとする場合、酸性溶液のpHを0.2以上1.0以下にすることが好ましく、0.5以上0.8以下にすることがより好ましい。
 なお、ニッケル酸化鉱を加圧硫酸浸出して得たニッケル、マンガン、アルミニウム、マグネシウムを含有する酸性溶液から、スカンジウムを回収するには、スカンジウムの実用的な抽出効率を考えると、酸性溶液のpHを0.2以上1.0以下にすることが好ましく、pHを0.5以上0.8以下にすることがより好ましい。
 また、上記の酸性溶液に2価の鉄イオンが含まれている場合は、酸性溶液のpHを0.2以上0.6以下にすることが好ましく、pHを0.2以上0.4以下にすることがより好ましい。あるいはスカンジウムと共抽出し、逆抽出後にキレート樹脂等公知の方法で2価の鉄とスカンジウムを分離する方法を用いても良い。
 以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの記載に何ら制限を受けるものではない。
<希土類抽出剤の調製>
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 ジケトン及び中性抽出剤のモル濃度がいずれも0.5mol/lとなるように各々の抽出剤をトルエンに溶解させることで、実施例に係る希土類抽出剤を得た。また、ジケトンのモル濃度が1.0mol/lとなるようにジケトンをトルエンに溶解させることで、比較例に係る希土類抽出剤を得た。
<至適pHの検討>
[実施例]
 スカンジウム(Sc)、ネオジム(Nd)、ユーロピウム(Eu)、ディスプロシウム(Dy)、イットリウム(Y)、ランタン(La)をそれぞれ30mg/l含み、pHを0.1から2.6の範囲内で一定の値に調整した13種類の硫酸水溶液20mlを、13種類の硫酸水溶液のそれぞれについて実施例に係る希土類抽出剤20mlと混合し、回転数650rpmで20分間撹拌した。このとき、硫酸水溶液中のpHを混合前と同じ値に維持するため、1mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を適宜添加した。その後、混合溶液の水相と有機相とを分液漏斗で分離し、抽出残液(水相)に対して、誘導プラズマ発光分光分析装置(ICP-AES)を用いた元素分析を行うことによって、各種希土類の水相から有機相への抽出率を求めた。pHと希土類の抽出率との関係を表2及び図1に示す。
[比較例]
 硫酸水溶液のpHを1.5から4.5の範囲内で一定の値に調整したこと、及び希土類抽出剤として比較例に係る希土類抽出剤を用いたこと以外は、実施例と同じ手法にて各種希土類の水相から有機相への抽出率を求めた。pHと希土類の抽出率との関係を表2及び図2に示す。
 実施例と比較例とを対比し易くするため、pHとスカンジウムの抽出率との関係を抜き出したものを図3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例に係る希土類抽出剤を用いる場合、酸性溶液のpHを0.5以上2.6以下、好ましくは1.8以上2.6以下の範囲に調整した後に溶媒抽出に付すと、各種金属元素を含む酸性溶液から希土類元素だけを高収率で回収できる。
 そして、特徴的なのは、実施例に係る希土類抽出剤を用いる場合、酸性溶液のpHが0に近い状態でも30%程度のスカンジウムが抽出され、pHが0.8では90%以上、pHが1.3程度でほぼ完全にスカンジウムが抽出される。一方、pHが0.8未満では、スカンジウム以外の希土類元素はほとんど抽出されない。したがって、実施例に係る希土類抽出剤を用いる場合、酸性溶液のpHを0.3以上1.0以下、好ましくは0.5以上0.8以下の範囲に調整した後に溶媒抽出に付すと、各種金属元素を含有する酸性溶液からスカンジウムだけを高純度で回収できる。
 上述したように、ニッケル酸化鉱石を酸浸出して得た溶液等、鉄イオンを多く含有する場合、pHが2.6~3.0を超えると鉄水酸化物の生成が促進されやすくなり、希土類元素と共沈したり、抽出中にクラッドと呼ばれる介在物を生成して操業を困難にする問題が生じやすくなる。しかし、実施例に係る希土類抽出剤は、鉄水酸化物が生成しない低いpH領域でも希土類元素を充分に抽出できるため、安定した操業が可能となる。
 一方、比較例に係る希土類抽出剤を用いる場合、pHを4.5にしても、スカンジウム以外の希土類元素を充分に回収できるとはいえず、スカンジウムに限っても、充分な収率を確保するには、pHを2.6以上にする必要がある。そのため、比較例に係る希土類抽出剤では、鉄水酸化物が生成しない低いpH領域では希土類元素を充分に抽出できないため、実施例に係る希土類抽出剤に比べ、工業的な利用性が劣る。
<ニッケル酸化鉱石の酸性溶液からのスカンジウムの抽出>
[実施例]
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実際のニッケル酸化鉱石を公知の方法で加圧硫酸浸出し、硫化反応によってニッケルやコバルトを分離した後のマンガン、アルミニウム、マグネシウム、2価の鉄イオン等の不純物と微量残留したニッケルを含有する酸性溶液を用意し、これにニッケルも加えて表3の組成の硫酸水溶液を調製した。この溶液を、pHが-0.1から0.9の範囲内で一定の値に調整した5種類の硫酸水溶液20mlを用意し、この5種類の硫酸水溶液のそれぞれについて、至適pHを検討したときと同じ処理を行って、各種不純物の水相から有機相への抽出率を求めた。pHとニッケル酸化鉱石に含まれる各種元素の抽出率との関係を表4及び図4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 ニッケル酸化鉱石に含有される、マンガン、アルミニウム、マグネシウム等の不純物とニッケルを含む酸性溶液に対して実施例に係る希土類抽出剤を用いた場合、pHが-0.1の強酸性領域であってもスカンジウムを抽出し、上記の不純物と分離できた。
 また、酸性溶液のpHを0.2以上1.0以下にして実施例に係る希土類抽出剤を用いた場合、上記の不純物は実質的に抽出されない一方で、スカンジウムの抽出率は0.6(60%)に達するなど実用面でも好ましくなり、pHを0.5以上0.8以下では一層スカンジウムの抽出率が向上してより好ましい結果が得られた。
 さらに、上記の酸性溶液に2価の鉄イオンが含まれている場合は、酸性溶液のpHを0.2以上0.6以下にすることが好ましく、pHを0.2以上0.4以下にすることがより好ましいことが確認された。

Claims (7)

  1.  ジケトンと中性抽出剤とを含有する希土類抽出剤。
  2.  前記ジケトンは2-テノイルトリフルオロアセトンである、請求項1に記載の希土類抽出剤。
  3.  前記中性抽出剤はフォスフィンオキシド基を有する化合物である、請求項1又は2に記載の希土類抽出剤。
  4.  前記フォスフィンオキシド基を有する化合物はトリオクチルフォスフィンオキシドである、請求項3に記載の希土類抽出剤。
  5.  希土類を含有する酸性溶液を、請求項1から4のいずれか記載の希土類抽出剤による溶媒抽出に付し、前記酸性溶液から前記希土類を抽出する希土類抽出方法。
  6.  前記酸性溶液のpHを0.2以上2.6以下の範囲に調整した後に前記酸性溶液を前記溶媒抽出に付す、請求項5に記載の希土類抽出方法。
  7.  前記酸性溶液は、ニッケル酸化鉱石に酸を添加してスカンジウムを浸出した溶液、又はスカンジウム酸化物若しくはスカンジウム水酸化物を酸で溶解して得た溶液であり、
     前記酸性溶液のpHを0.2以上1.0以下の範囲に調整した後に前記酸性溶液を前記溶媒抽出に付す、請求項5又は6に記載の希土類抽出方法。
PCT/JP2014/069401 2013-08-12 2014-07-23 希土類抽出剤及び希土類抽出方法 WO2015022843A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-167816 2013-08-12
JP2013167816 2013-08-12
JP2013243810A JP5684885B1 (ja) 2013-08-12 2013-11-26 希土類抽出剤及び希土類抽出方法
JP2013-243810 2013-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015022843A1 true WO2015022843A1 (ja) 2015-02-19

Family

ID=52468231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/069401 WO2015022843A1 (ja) 2013-08-12 2014-07-23 希土類抽出剤及び希土類抽出方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5684885B1 (ja)
WO (1) WO2015022843A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031051A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 国立大学法人九州大学 スカンジウムの精製方法、スカンジウム抽出剤
WO2018101039A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 住友金属鉱山株式会社 イオン交換処理方法、スカンジウムの回収方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6554745B2 (ja) * 2015-03-27 2019-08-07 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 スカンジウム及び/又はランタノイドの抽出方法
JP6409796B2 (ja) * 2016-02-23 2018-10-24 住友金属鉱山株式会社 スカンジウムの回収方法
CN116445750A (zh) * 2017-11-17 2023-07-18 Ii-Vi特拉华有限公司 从酸性浆料或酸性溶液中选择性回收稀土金属

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414113A (en) * 1987-03-23 1989-01-18 Rhone Poulenc Chimie Separation of rare earth elements by liquid-liquid extraction
JPH11140556A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Agency Of Ind Science & Technol 希土類金属イオンの抽出分離方法
JP2000313928A (ja) * 1999-04-26 2000-11-14 Taiheiyo Kinzoku Kk 酸化鉱石からニッケルとスカンジウムを回収する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414113A (en) * 1987-03-23 1989-01-18 Rhone Poulenc Chimie Separation of rare earth elements by liquid-liquid extraction
JPS6428217A (en) * 1987-03-23 1989-01-30 Rhone Poulenc Chimie Separation of rare earth elements by liquid-liquid extraction
JPH11140556A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Agency Of Ind Science & Technol 希土類金属イオンの抽出分離方法
JP2000313928A (ja) * 1999-04-26 2000-11-14 Taiheiyo Kinzoku Kk 酸化鉱石からニッケルとスカンジウムを回収する方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D.I.T.FAVARO ET AL.: "Interaction effect between thenoyltrifluoroacetone and tri-n-octylphoshine oxide in the synergistic extraction of trivalent lanthanides. Determination of the composition of the extracted species of the extracted species", JOURAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY, vol. 111, no. 1, April 1987 (1987-04-01), pages 81 - 94 *
JUNJI NORO ET AL.: "Solvent Extraction of Scandium(III) with Hexafluoroacetylacetone into Chloroform in the Absence and Presence of Tetrabutylammonium Ions or Trioctylphosphine Oxide", BULL.CHEM.SOC.JPN., vol. 66, no. 11, November 1993 (1993-11-01), pages 3516 - 3519 *
SHIN'ICHIRO YORIKUNI ET AL.: "Synergistic extraction of lanthanoids(III) with 2-thenoyltrifluoroacetone and triphenylphosphine oxide and hydration of the extracted species", JOURNAL OF JAPAN SOCIETY FOR ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. 52, no. 9, 5 September 2003 (2003-09-05), pages 805 - 810 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031051A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 国立大学法人九州大学 スカンジウムの精製方法、スカンジウム抽出剤
WO2018038058A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 国立大学法人九州大学 スカンジウムの精製方法、スカンジウム抽出剤
WO2018101039A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 住友金属鉱山株式会社 イオン交換処理方法、スカンジウムの回収方法
JP2018090844A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 住友金属鉱山株式会社 イオン交換処理方法、スカンジウムの回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5684885B1 (ja) 2015-03-18
JP2015057505A (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015022843A1 (ja) 希土類抽出剤及び希土類抽出方法
JP5403115B2 (ja) スカンジウムの分離精製方法
EP2388343A1 (en) Method for extracting and separating rare earth elements
EP3034636B1 (en) Method for processing laterite-nickel ore and method for recycling scandium
US20120046159A1 (en) Method for recovery of cobalt and manganese from spent cobalt-manganese-bromine (cmb) catalyst and method for producing cmb catalyst including the recovery method
WO2013099551A1 (ja) 硫酸コバルトの製造方法
JP2014012901A (ja) スカンジウムの分離精製方法
WO2019114815A1 (zh) 一种锂元素的萃取溶剂及其萃取方法
AU2017317418B2 (en) Method for purifying scandium and scandium extractant
JP2013151717A (ja) 高純度硫酸ニッケルの製造方法、及びニッケルを含む溶液からの不純物元素除去方法
CN111575493B (zh) 一种高纯钪产品中杂质的去除方法
JP2011001583A (ja) 希土類元素の抽出・分離方法
JP3369855B2 (ja) 高純度ニッケル水溶液の製造方法
CN108950251A (zh) 稀土元素的回收方法
US20150211095A1 (en) Leaching method of rare-earth metals using hydrochloric acid from manganese nodule
KR101643049B1 (ko) 혼합 추출제를 이용한 희토류 금속의 회수방법
US20130259777A1 (en) Tributyl phosphate-nitrate solvent extraction process for producing high purity nuclear grade rare earth metal oxides
JP2012153546A (ja) 硫酸コバルトの製造方法
WO2020181381A1 (en) Process and system for recovering rare earth elements
JP2015212424A (ja) 硫酸コバルトの製造方法
KR102178440B1 (ko) 스칸듐을 회수하는 방법
CN109022831A (zh) 一种胺类含钼有机相反萃取的方法
US11807544B2 (en) Selective recovery method of vanadium and cesium from waste sulfuric acid vanadium catalyst, and high-quality vanadium aqueous solution and cesium alum produced thereby
JPS637342A (ja) 希土類コバルト合金スクラツプの処理方法
KR101858873B1 (ko) 코발트 회수를 위한 용매추출방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14836243

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14836243

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1