WO2015016046A1 - 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池 - Google Patents

固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2015016046A1
WO2015016046A1 PCT/JP2014/068608 JP2014068608W WO2015016046A1 WO 2015016046 A1 WO2015016046 A1 WO 2015016046A1 JP 2014068608 W JP2014068608 W JP 2014068608W WO 2015016046 A1 WO2015016046 A1 WO 2015016046A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal oxide
solid solution
transition metal
positive electrode
lithium
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/068608
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 淳史
山本 伸司
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to KR1020167005400A priority Critical patent/KR101739708B1/ko
Priority to CN201480053965.5A priority patent/CN105612639B/zh
Priority to JP2015529500A priority patent/JP6168148B2/ja
Priority to EP14832219.1A priority patent/EP3029761B1/en
Priority to US14/908,032 priority patent/US10158117B2/en
Publication of WO2015016046A1 publication Critical patent/WO2015016046A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/125Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type[MnO3]n-, e.g. Li2MnO3, Li2[MxMn1-xO3], (La,Sr)MnO3
    • C01G45/1257Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type[MnO3]n-, e.g. Li2MnO3, Li2[MxMn1-xO3], (La,Sr)MnO3 containing lithium, e.g. Li2MnO3, Li2[MxMn1-xO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/54Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [Mn2O4]-, e.g. Li(NixMn2-x)O4, Li(MyNixMn2-x-y)O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/56Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO3]2-, e.g. Li2[NixMn1-xO3], Li2[MyNixMn1-x-yO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the present invention relates to a solid solution lithium-containing transition metal oxide and a nonaqueous electrolyte secondary battery using the solid solution lithium-containing transition metal oxide as a positive electrode. More specifically, the non-aqueous electrolyte secondary battery of the present invention is used as a driving power source or an auxiliary power source for motors of vehicles such as electric vehicles, fuel cell vehicles, and hybrid electric vehicles. Further, the solid solution lithium-containing transition metal oxide of the present invention is usually used as a positive electrode active material of a lithium ion secondary battery.
  • Lithium ion secondary batteries As a secondary battery for driving a motor, a lithium ion secondary battery having a high theoretical energy is attracting attention, and is currently being developed rapidly.
  • Lithium ion secondary batteries generally have a positive electrode formed by applying a positive electrode slurry containing a positive electrode active material to the surface of a current collector, and a negative electrode slurry containing a negative electrode active material applied to the surface of the negative electrode current collector. The negative electrode formed in this manner and the electrolyte positioned between them are housed in a battery case.
  • a cathode composition for a lithium ion battery comprising 100 full charge / discharge cycles at 30 ° C. and a final capacity of 130 mAh / g using a discharge current of 30 mA / g when incorporated into a lithium ion battery.
  • a cathode composition for a lithium ion battery that is in the form of a single phase having an O3 crystal structure that does not cause a phase transition to a spinel crystal structure when cycled (see Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of such problems of the conventional technology.
  • the object is to provide a solid solution lithium-containing transition metal oxide capable of realizing a high initial discharge capacity and capacity retention rate, and a non-aqueous electrolyte secondary battery using the solid solution lithium-containing transition metal oxide as a positive electrode. It is to provide.
  • the inventors of the present invention have made extensive studies in order to achieve the above object.
  • it is a solid solution lithium-containing transition metal oxide represented by a specific composition formula, and a layered structure part and a part that changes to a spinel structure by charging or charging / discharging in a predetermined potential range (layered structure Li 2 MnO 3 ), the layered structure Li 2 MnO 3 in the solid solution lithium-containing transition metal oxide is changed to a spinel-structured LiMn 2 O 4 , and the site where the spinel structure is changed is a spinel structure When the ratio of all changes to LiMn 2 O 4 is 1, the spinel structure change ratio k of the solid solution lithium-containing transition metal oxide is in the range of 0.25 ⁇ k ⁇ 1.0.
  • the inventors have found that the above object can be achieved and have completed the present invention.
  • the solid solution lithium-containing transition metal oxide of the present invention has a composition formula (1)
  • Li lithium
  • Ni nickel
  • M silicon
  • phosphorus and at least one element selected from the group consisting of metal elements (excluding Ni, Mn, and Li)
  • Mn Manganese
  • O represents oxygen
  • a, b, c and d are 0 ⁇ a ⁇ 1.4, 0 ⁇ b ⁇ 0.2, 0 ⁇ c ⁇ 1.4, 0.1 ⁇ d ⁇ 0.4
  • a + b + c + d 1.5, 1.1 ⁇ [a + b + c] ⁇ 1.4
  • the valence n of M when M is an element of 2 or more, the average value of the valences of each element is n In the range of 3 ⁇ n ⁇ 6).
  • the solid solution lithium-containing transition metal oxide of the present invention has a layered structure portion and a portion that changes to a spinel structure by charging or charging / discharging in a predetermined potential range.
  • the layered structure Li 2 MnO 3 in the solid solution lithium-containing transition metal oxide changes to a spinel structure LiMn 2 O 4 and changes to a spinel structure.
  • the spinel structure change ratio k of the solid solution lithium-containing transition metal oxide is 0.25 ⁇ k ⁇ 1.0, where 1 is the spinel structure change ratio when all the sites are changed to spinel-structured LiMn 2 O 4. Range.
  • the nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention uses the above solid solution lithium-containing transition metal oxide of the present invention as a positive electrode.
  • the solid solution lithium-containing transition metal oxide of the present invention and the nonaqueous electrolyte secondary battery using the solid solution lithium-containing transition metal oxide as a positive electrode will be described in detail.
  • the solid solution lithium-containing transition metal oxide of the present invention is preferably used, for example, as a positive electrode active material of a lithium ion secondary battery that is a non-aqueous electrolyte secondary battery.
  • the positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries and the nonaqueous electrolyte secondary battery according to one embodiment of the present invention will be described by taking the positive electrode for lithium ion secondary batteries and the lithium ion secondary battery as examples.
  • the solid solution lithium-containing transition metal oxide of the present embodiment is represented by the following composition formula (1).
  • Li is lithium
  • Ni is nickel
  • M is at least one element selected from the group consisting of silicon, phosphorus and metal elements (excluding Ni, Mn, and Li)
  • Mn is manganese.
  • O represents oxygen.
  • the valence n of M (when M is composed of two or more elements, the average value of the valences of each element is n) is in the range of 3 ⁇ n ⁇ 6.
  • the solid solution lithium containing transition metal oxide of this embodiment has a layered structure part and a part (Li 2 MnO 3 having a layered structure) that changes into a spinel structure by charging or charging / discharging in a predetermined potential range.
  • Li 2 MnO 3 with the layered structure in the solid solution lithium-containing transition metal oxide is changed to LiMn 2 O 4 having a spinel structure, and, if the site is changed to the spinel structure has changed all LiMn 2 O 4 having a spinel structure
  • the spinel structure change ratio is set to 1.
  • the spinel structure change ratio k of the solid solution lithium-containing transition metal oxide is in the range of 0.25 ⁇ k ⁇ 1.0.
  • the solid solution lithium-containing transition metal oxide having the above-described configuration by using the solid solution lithium-containing transition metal oxide having the above-described configuration, it is possible to provide a solid solution positive electrode material that can realize a high discharge capacity and capacity retention ratio due to a high reversible capacity and can also realize a higher charge / discharge efficiency. .
  • This is because by replacing a part of the solid solution lithium-containing transition metal oxide (a part of Mn ⁇ Ni) with a polyvalent heteroelement M as represented by the above composition formula, an increase in the binding energy with oxygen, Along with this, an increase in the stability of the crystal structure is considered to be obtained.
  • a solid solution lithium-containing transition metal oxide substituted with a polyvalent different element M usually generates a plateau capacity at a potential of 4.5 V or higher (or 4.3 V or higher depending on the composition), and the crystal structure changes accordingly. .
  • structural breakdown is likely to occur at the same time, and the increase in crystal structure stability due to element substitution suppresses the crystal structure breakdown at this time, and more Li can be reversibly deinserted.
  • high discharge capacity and capacity maintenance rate cycle characteristics due to high reversible capacity and high charge / discharge efficiency can be realized.
  • lithium-containing transition metal oxide When such a solid solution lithium-containing transition metal oxide is used as a positive electrode active material of a lithium ion secondary battery, it can realize a high discharge capacity and capacity retention ratio and a high charge / discharge efficiency. It is suitably used for a positive electrode and a lithium ion secondary battery. As a result, it can be suitably used as a lithium-ion secondary battery for vehicle drive power or auxiliary power. In addition to this, the present invention can be sufficiently applied to lithium ion secondary batteries for home use and portable devices.
  • the valence n of the polyvalent dissimilar element M (when M is an element of 2 or more, the average value of the valence of each element is n) is preferably 4 ⁇ n ⁇ 6, Preferably, the range is 4 ⁇ n ⁇ 5 (see FIGS. 3 and 5).
  • Table 1 below shows the valence and ionic radius of the multivalent heteroelement M exemplified above (Li, Ni, and Mn are also shown for reference).
  • Cu, Ni, Mn, Nb, Mo and the like can have a plurality of valences. However, if the crystal structure is defined as in the solid solution lithium-containing transition metal oxide of the present invention, it can be removed in the atmosphere.
  • the composition ratio b of the polyvalent dissimilar element (substitution element) M is 0, an increase in binding energy with oxygen by the substitution element and an accompanying increase in stability of the crystal structure cannot be obtained.
  • an impurity phase is formed when b is added in excess of 0.2. It is not desirable for realization.
  • the “spinel structure change ratio” means that Li 2 MnO 3 having a layered structure in the solid solution lithium-containing transition metal oxide is converted to LiMn having a spinel structure by charging or charging / discharging in a predetermined potential range.
  • a defines the percentage change in 2 O 4, a spinel structure change ratio when Li 2 MnO 3 with the layered structure in the solid solution lithium-containing transition metal oxide is changed all LiMn 2 O 4 having a spinel structure It is set to 1. Specifically, it is defined by the following formula.
  • FIG. 1A is a graph illustrating the definition of the spinel structure change ratio k.
  • FIG. 1B is a graph illustrating the actual capacity of the plateau region used to define the spinel structure change rate k.
  • the total capacity of the plateau region used when calculating the structural change ratio k is the sum of the plateau capacities generated from around 4.5V (4.3V or more). It is a graph explaining that it is the calculated capacity (actual capacity; range B in the figure).
  • the actual capacity of the plateau region which is the region resulting from the change in the crystal structure.
  • the starting point of the plateau region is usually 4.5 V.
  • a lower potential specifically 4.3 V to 4.5 V may be used.
  • the plateau region starts from the potential between the two. That is, the potential at which a plateau capacity is generated due to a structural change differs depending on the composition of the solid solution lithium-containing transition metal oxide.
  • the M 1 represents at least one selected from the group consisting of nickel (Ni), polyvalent different element M and manganese (Mn).
  • the multivalent dissimilar element M is at least one element selected from the group consisting of silicon, phosphorus, and metal elements (excluding Ni, Mn, and Li).
  • the state of being charged to 4.8 V (end point of the plateau region) is referred to as “overcharged state” because a battery of 4.8 V is actually used (usually used at an upper limit voltage of 4.5 V). This is because the battery is overcharged.
  • the active material solid solution lithium-containing transition metal oxide
  • the evaluation is performed with 4.8 V charge (k Value calculation, etc.).
  • the valence n of M is in the range of 4 ⁇ n ⁇ 6, and the spinel structure change ratio k of the solid solution lithium-containing transition metal oxide is in the range of 0.5 ⁇ k ⁇ 0.9. It is.
  • the highest potential of the battery (positive electrode) in a predetermined potential range is converted to a lithium metal counter electrode.
  • the charging / discharging process which performs charging or charging / discharging which is 4.8V is performed.
  • the desired spinel structure change ratio k of the solid solution lithium-containing transition metal oxide can be obtained.
  • the adjacent positive electrode active material layer 11B, electrolyte layer 13 and negative electrode active material layer 12B constitute one unit cell layer 14. Therefore, the lithium ion secondary battery 1 of the present embodiment has a configuration in which a plurality of single battery layers 14 are stacked and electrically connected in parallel.
  • the positive electrode and the negative electrode may have each active material layer formed on one main surface of each current collector.
  • the negative electrode current collector 12a located in the outermost layer of the battery element 10 has the negative electrode active material layer 12B formed on only one side.
  • Non-conductive polymer materials include, for example, polyethylene (PE; high density polyethylene (HDPE), low density polyethylene (LDPE), etc.), polypropylene (PP), polyethylene terephthalate (PET), polyether nitrile (PEN), polyimide (PI), polyamideimide (PAI), polyamide (PA), polytetrafluoroethylene (PTFE), styrene-butadiene rubber (SBR), polyacrylonitrile (PAN), polymethyl acrylate (PMA), polymethyl methacrylate (PMMA) , Polyvinyl chloride (PVC), polyvinylidene fluoride (PVdF), polystyrene (PS), and the like.
  • PE polyethylene
  • HDPE high density polyethylene
  • LDPE low density polyethylene
  • PP polypropylene
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyether nitrile
  • PI polyimide
  • PAI polyamideimide
  • PA polyamide
  • PTFE polyt
  • the optimum particle diameter when the optimum particle diameter is different for expressing the unique effect of each active material, the optimum particle diameters may be used in combination for expressing each unique effect. There is no need to make the particle size of the material uniform.
  • the value of “average particle size” is the average value of the particle size of particles observed in several to several tens of fields using an observation means such as a scanning electron microscope (SEM) or a transmission electron microscope (TEM). The calculated value shall be adopted.
  • the particle diameters and average particle diameters of other components can be defined in the same manner.
  • an electrolyte solution for example, an electrolyte solution, a polymer gel electrolyte, a solid polymer electrolyte formed in a separator described later, and a layer structure formed using a solid polymer electrolyte, or a polymer gel electrolyte or a solid polymer electrolyte are used. Examples thereof include those having a laminated structure formed thereon.
  • the electrolyte solution is preferably one that is usually used in a lithium ion secondary battery, and specifically has a form in which a supporting salt (lithium salt) is dissolved in an organic solvent.
  • a supporting salt lithium salt
  • the lithium salt include lithium hexafluorophosphate (LiPF 6 ), lithium tetrafluoroborate (LiBF 4 ), lithium perchlorate (LiClO 4 ), lithium hexafluoroarsenate (LiAsF 6 ), six Inorganic acid anion salts such as lithium fluorotantalate (LiTaF 6 ), lithium tetrachloroaluminate (LiAlCl 4 ), lithium decachlorodecaborate (Li 2 B 10 Cl 10 ), lithium trifluoromethanesulfonate (LiCF 3) Organic acids such as SO 3 ), lithium bis (trifluoromethanesulfonyl) imide (Li (CF 3 SO 2 ) 2
  • organic solvent examples include cyclic carbonates such as propylene carbonate (PC) and ethylene carbonate (EC); chain carbonates such as dimethyl carbonate (DMC), methyl ethyl carbonate (EMC), and diethyl carbonate (DEC).
  • cyclic carbonates such as propylene carbonate (PC) and ethylene carbonate (EC)
  • chain carbonates such as dimethyl carbonate (DMC), methyl ethyl carbonate (EMC), and diethyl carbonate (DEC).
  • polymer gel electrolyte examples include those containing a polymer constituting the polymer gel electrolyte and an electrolytic solution in a conventionally known ratio.
  • the content be about several mass% to 98 mass%.
  • the polymer gel electrolyte is a solid polymer electrolyte having ion conductivity containing the above-described electrolytic solution usually used in a lithium ion secondary battery.
  • the present invention is not limited to this, and includes a structure in which a similar electrolyte solution is held in a polymer skeleton having no lithium ion conductivity.
  • Examples of the polymer having no lithium ion conductivity used for the polymer gel electrolyte include polyvinylidene fluoride (PVdF), polyvinyl chloride (PVC), polyacrylonitrile (PAN), and polymethyl methacrylate (PMMA). Can be used. However, it is not necessarily limited to these. In addition, since polyacrylonitrile (PAN), polymethyl methacrylate (PMMA), and the like are in a class that has almost no ionic conductivity, it can be a polymer having the ionic conductivity.
  • the polymer used for the polymer gel electrolyte is exemplified as a polymer having no lithium ion conductivity.
  • the thickness of the electrolyte layer is preferably thinner from the viewpoint of reducing internal resistance.
  • the thickness of the electrolyte layer is usually 1 to 100 ⁇ m, preferably 5 to 50 ⁇ m.
  • the matrix polymer of the polymer gel electrolyte or the solid polymer electrolyte can express excellent mechanical strength by forming a crosslinked structure.
  • a suitable polymerization initiator is used to polymerize a polymer for forming a polymer electrolyte (for example, polyethylene oxide (PEO) or polypropylene oxide (PPO)) by thermal polymerization, ultraviolet polymerization, A polymerization treatment such as radiation polymerization or electron beam polymerization may be performed.
  • a positive electrode is produced.
  • the above-described solid solution lithium-containing transition metal oxide for example, one obtained by firing as an example of the above-described production method
  • a conductive additive and a binder for example, a conductive additive and a binder.
  • Binder a viscosity adjusting solvent
  • this positive electrode slurry is applied to a positive electrode current collector, dried, and compression molded to form a positive electrode active material layer, whereby a positive electrode is obtained.
  • the positive electrode lead is attached to the positive electrode obtained above, and the negative electrode lead is attached to the negative electrode obtained above, and then the positive electrode, the separator, and the negative electrode are laminated. Further, the laminated product is sandwiched between polymer-metal composite laminate sheets, and the outer peripheral edge except for one side is heat-sealed to form a bag-like outer package.
  • a positive electrode is produced.
  • the above-described solid solution lithium-containing transition metal oxide for example, one obtained by heat treatment as an example of the above-described production method
  • a conductive additive for example, a conductive additive
  • a binder A positive electrode slurry is prepared by mixing an agent (binder) and a viscosity adjusting solvent.
  • this positive electrode slurry is applied to a positive electrode current collector, dried, and compression molded to form a positive electrode active material layer, whereby a positive electrode is obtained.
  • a negative electrode For example, when a granular negative electrode active material is used, a negative electrode active material and, if necessary, a conductive additive, a binder (binder), and a viscosity adjusting solvent are mixed to prepare a negative electrode slurry. Then, this negative electrode slurry is applied to a negative electrode current collector, dried, and compression molded to form a negative electrode active material layer, whereby a negative electrode is obtained.
  • the positive electrode lead is attached to the positive electrode
  • the negative electrode lead is attached to the negative electrode
  • the positive electrode, the separator, and the negative electrode are laminated.
  • the laminated product is sandwiched between polymer-metal composite laminate sheets, and the outer peripheral edge except for one side is heat-sealed to form a bag-like outer package.
  • a non-aqueous electrolyte containing a lithium salt such as lithium hexafluorophosphate and an organic solvent such as ethylene carbonate is prepared and injected into the interior through the opening of the exterior body, and the opening of the exterior body is thermally melted. Wear and enclose. Furthermore, the predetermined charging or charging / discharging described above is performed, whereby a laminate-type lithium ion secondary battery is obtained.
  • the obtained lithium ion secondary battery is subjected to the above-described charge / discharge treatment, preferably electrochemical pretreatment and charge / discharge treatment, so that the spinel structure of the solid solution lithium-containing transition metal oxide used for the positive electrode active material
  • the change ratio k can be set to a desired range (0.25 ⁇ k ⁇ 1.0).
  • the positive electrode active material (solid solution lithium-containing transition metal oxide) 10 of this example was synthesized using a composite carbonate method.
  • a 2M aqueous solution of sodium carbonate was used for the precipitant, and a 0.2M aqueous ammonia solution was used for pH adjustment.
  • the sodium carbonate aqueous solution was dropped into the composite sulfate aqueous solution stirred with a magnetic stirrer to precipitate the precursor.
  • the obtained precipitate was dried to obtain a precursor.
  • the obtained precursor and lithium hydroxide are pulverized and mixed at a predetermined molar ratio, calcined at 500 ° C., and calcined in the atmosphere at 800 ° C. to 1000 ° C. for 12 to 24 hours, thereby obtaining the target sample ( A positive electrode active material 10) was obtained.
  • Positive electrode active material Positive electrode active material 10 powder 90 parts by weight
  • Conductive aid flake graphite 1 part by weight
  • Binder Polyvinylidene fluoride (PVDF) 5 parts by weight
  • Viscosity adjusting solvent N-methylpyrrolidone ( NMP) 74 parts by weight
  • a positive electrode slurry having the above composition was prepared as follows. First, a binder solution was prepared by dissolving 5.0 parts by weight of PVDF as a binder (binder) in 50.0 parts by weight of NMP as a viscosity adjusting solvent.
  • ⁇ Application and drying of positive electrode slurry The positive electrode slurry is applied to one side of a 20 ⁇ m-thick (sheet-like) aluminum current collector foil as a current collector using a bar coater (so that the weight of the positive electrode active material layer after drying is approximately 3.5 mg / cm 2). ) Applied. Subsequently, the current collector foil coated with the positive electrode slurry was dried on a hot plate (120 ° C. to 130 ° C., drying time 10 minutes) to form a positive electrode active material layer. The amount of NMP remaining in the positive electrode active material layer by drying was set to 0.02% by weight or less. Thereby, a sheet-like positive electrode was obtained.
  • the sheet-like positive electrode was compression-molded over the roller press, and cut, weight about 3.5 mg / cm 2 of one side of the positive electrode active material layer, a thickness of about 50 [mu] m, the positive electrode C1 of density 2.70 g / cm 3 was made.
  • the positive electrode C1 was subjected to a drying process in a vacuum drying furnace. After the positive electrode C1 was installed inside the drying furnace, the pressure in the room was reduced (100 mmHg (1.33 ⁇ 10 4 Pa)) at room temperature (25 ° C.) to remove the air in the drying furnace. Subsequently, while flowing nitrogen gas (100 cm 3 / min), the temperature was raised to 120 ° C. at 10 ° C./min, the pressure was reduced again at 120 ° C., and nitrogen was maintained in the furnace for 12 hours. The temperature was lowered. In this way, a positive electrode C11 was obtained.
  • the positive electrode C11 produced above was punched out to a diameter ( ⁇ ) of 15 mm, it was again used for 2 hours at 100 ° C. in a vacuum dryer before battery production. Further, a polypropylene porous film punched to 15 mm in diameter ( ⁇ ) used as a separator, a coin cell member, and the like were previously dried at room temperature for 24 hours or more in a glove box in an argon gas atmosphere.
  • a coin cell 2032 type was produced as a lithium ion secondary battery.
  • the negative electrode (active material) metal Li punched to a diameter ( ⁇ ) of 15 mm was used.
  • the manufacturing procedure of the coin cell 2032 type lithium ion secondary battery is as follows. Inside the glove box in an argon gas atmosphere, the positive and negative electrodes are opposed to each other between the positive electrode C11 and the negative electrode (metal Li) through two 20 ⁇ m-thick polypropylene porous films. A laminated body laminated in order was produced. On the bottom of a coin cell (exterior can; CR2032, material: stainless steel (SUS316)), a laminated body in which a negative electrode, a separator, and a positive electrode were stacked in this order was disposed.
  • This positive electrode active material 11 was synthesized according to Example 1.
  • This positive electrode active material 12 was synthesized according to Example 1.
  • a positive electrode C33 and a coin cell 2032 type lithium ion secondary battery 3 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the positive electrode active material 12 was changed to 90 parts by weight.
  • a positive electrode C44 and a coin cell 2032 type lithium ion secondary battery 4 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the positive electrode active material 13 was changed to 90 parts by weight.
  • This positive electrode active material 14 was synthesized according to Example 1.
  • a positive electrode C55 and a coin cell 2032 type lithium ion secondary battery 5 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the positive electrode active material 14 was changed to 90 parts by weight.
  • a positive electrode C66 and further a coin cell 2032 type lithium ion secondary battery 6 were obtained in accordance with Example 1 except that the positive electrode active material 15 was changed to 90 parts by weight.
  • a positive electrode C77 and further a coin cell 2032 type lithium ion secondary battery 7 were obtained in accordance with Example 1 except that the positive electrode active material 16 was changed to 90 parts by weight.
  • Electrochemical pretreatment (process)> Using the lithium ion secondary batteries 1 to 7 obtained in Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 2, the maximum potential of the battery in a predetermined potential range is 4.3 V or more in terms of a lithium metal counter electrode. Electrochemical pretreatment for charging or charging / discharging at less than 0.8 V was performed as follows.
  • Charging was performed by a constant current (CC) charging method in which charging was performed at a 0.1 C rate until the maximum voltage reached 4.2V. Then, it rested for about 24 hours.
  • the discharge was performed by a constant current (CC) discharge method in which the battery was discharged at a rate of 0.1 C until the minimum voltage of the battery reached 2.5V.
  • the discharging is performed at a constant current charge / discharge cycle in which the battery is discharged at a 0.1 C rate until the minimum voltage of the battery reaches 2.0 V.
  • the battery After charging at a 0.1C rate until the maximum voltage is 4.6V, the battery is discharged at a constant current charge / discharge cycle of 0.1C at a 0.1C rate until the minimum voltage is 2.0V. After charging at a rate until the maximum voltage was 4.7 V, a constant current charge / discharge cycle was performed once, discharging at a 0.1 C rate until the minimum voltage was 2.0 V. All were performed at room temperature.
  • the conditions (specifications) for electrochemical pretreatment are shown in Table 2 below.
  • Charging / discharging treatment (process) and initial characteristics evaluation> Using the lithium ion secondary batteries 1 to 7 that have been subjected to the above electrochemical pretreatment, charging or charging / discharging is performed such that the maximum potential of the battery in a predetermined potential range is 4.8 V in terms of a lithium metal counter electrode.
  • the discharge treatment was performed as follows.
  • Charging is performed at a constant current constant voltage (CCCV) charging method (15 hours for the entire charging) that is held for about 1 to 1.5 hours after charging at a 0.1 C rate until the maximum voltage reaches 4.8 V.
  • the discharge was performed by a constant current discharge method in which the battery was discharged at a 0.1 C rate until the minimum voltage of the battery reached 2.0V. All were performed at room temperature.
  • the conditions (specifications) for the charge / discharge treatment are shown in Table 3 below.
  • the spinel structure change ratio k defined in the present invention in the solid solution lithium-containing transition metal oxide used for the positive electrode active material of the lithium ion secondary batteries 1 to 7 is obtained.
  • the k value can be obtained from the calculation formula (see FIG. 1B). That is, at this stage, a solid solution lithium-containing transition metal oxide having a desired spinel structure change ratio k is prepared.
  • the k value (structure change amount) obtained from the calculation formula of the spinel structure change ratio k is shown in Table 4 below.
  • an initial charge capacity is calculated from an initial (first cycle) charge result by the charge / discharge process
  • an initial discharge capacity is calculated from the initial (first cycle) discharge result by the charge / discharge process. Calculated.
  • the initial charge / discharge efficiency was calculated from the initial charge capacity and discharge capacity. The obtained results are shown in the following Tables 4 and 5 and FIGS.
  • the element substitution species represents M in the composition formula (1) of the solid solution lithium-containing transition metal oxide.
  • the formal valence represents the valence of M in the composition formula (1).
  • the structural change amount represents the k value obtained from the calculation formula of the spinel structural change ratio k.
  • the capacity the one obtained by calculating the initial charge capacity from the initial (first cycle) charge result by the charge / discharge treatment was used.
  • the initial efficiency the initial charge / discharge efficiency calculated from the initial charge capacity and discharge capacity by the charge / discharge treatment was used.
  • Tables 4 and 5 show the composition of each element substitution material (M in the composition formula (1)) and the formal valence of the substitution element (the valence n of M in the composition formula (1)) at the time of initial charge (charge / discharge treatment It shows the crystal structure change amount (at the time of charging) (k value obtained from the calculation formula of the spinel structure change ratio k), discharge capacity, and charge / discharge efficiency. As shown in FIG. 3 to Tables 4 and 5, the charge / discharge efficiency was shown to improve as the formal valence n or the structural change amount k of the substitution element M increased.
  • the discharge capacity has a relatively high value when the formal valence n is 3 or more (preferably 4 or more) and the structural change k is 0.76 or more. Since the improvement is shown as the formal valence n or the structural change amount k increases, it is possible to achieve both high capacity and high efficiency by substitution of polyvalent heteroelements having a valence of 3 or more and structural change amount. It was.
  • Charging is performed at a constant current constant voltage (CCCV) charging method (15 hours for the entire charging) that is held for about 1 to 1.5 hours after charging at a 0.1 C rate until the maximum voltage reaches 4.8 V.
  • the discharge was performed by a constant current (CC) discharge method in which the battery was discharged at a rate of 0.1 C until the minimum voltage of the battery reached 2.0V. All were performed at room temperature.
  • CCCV constant current constant voltage
  • charging is performed at a constant current constant voltage (CCCV) charging method in which charging is performed at a rate of 0.1 C until the maximum voltage reaches 4.5 V, and then held for about 1 hour to 1.5 hours.
  • the discharge was performed by a constant current (CC) discharge method in which the battery was discharged at a rate of 0.1 C until the minimum voltage of the battery reached 2.0V. All were performed at room temperature.
  • CCCV constant current constant voltage
  • Table 7 shows the composition of each element substitution material (M in the composition formula (1)) and the formal valence of the substitution element (the valence n of M in the composition formula (1)) at the time of initial charge (at the time of charge in the charge / discharge treatment) ) Of the crystal structure (k value obtained from the calculation formula of the spinel structure change ratio k) and the capacity retention ratio after 50 cycles, 0.5C, 1C, and 2.5C capacity retention ratio. As shown in Table 7, it was shown that the capacity retention ratio improved as the formal valence n or the structural change amount k of the substitution element M increased. From this and the results shown in Tables 4 and 5 and FIGS. 3 to 5, high capacity, high efficiency, and high capacity retention rate could be realized by substitution of polyvalent different elements having a valence of 3 or more and structural change. .
  • the lithium ion secondary battery a laminate type battery or a coin type battery is exemplified, but the present invention is not limited to this, but a button type battery, a can such as a square shape or a cylindrical shape can be used.
  • the present invention can also be applied to conventionally known forms and structures such as type batteries.
  • the present invention is not only the above-described normal type (internal parallel connection type) battery but also a bipolar type (internal series connection) when viewed in terms of electrical connection form (electrode structure) in a lithium ion secondary battery. It can also be applied to conventionally known forms and structures such as type) batteries.
  • a battery element in a bipolar battery generally has a bipolar electrode in which a negative electrode active material layer is formed on one surface of a current collector and a positive electrode active material layer is formed on the other surface, and an electrolyte layer. A plurality of layers.
  • Lithium ion secondary battery 10 battery elements, 11 positive electrode, 11A positive electrode current collector, 11B positive electrode active material layer, 12 negative electrode, 12A negative electrode current collector, 12B negative electrode active material layer, 13 electrolyte layer, 14 cell layer, 21 positive lead, 22 negative lead, 30 Exterior body.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明は、固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池に関する。従来技術の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を用いた非水電解質二次電池では、高い初期放電容量及び容量維持率を実現することができていないという問題があった。本発明は、特定の組成式で表される固溶体リチウム含有遷移金属酸化物について、層状構造部位と、所定の電位範囲における充電又は充放電を行うことによりスピネル構造に変化する部位(層状構造のLiMnO部位)とを有し、当該スピネル構造に変化する部位が、スピネル構造のLiMnに全て変化した場合の割合を1としたとき、そのスピネル構造変化割合いkが、0.25≦k<1.0の範囲となる構成とすることにより、高い初期放電容 量及び容量維持率の実現を図ったものである。

Description

固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池
 本発明は、固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池に関する。更に詳細には、本発明の非水電解質二次電池は、例えば、電気自動車、燃料電池自動車、ハイブリッド電気自動車等の車両のモータ等の駆動用電源や補助電源に用いられる。また、本発明の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物は、通常、リチウムイオン二次電池の正極活物質として用いられる。
 近年、大気汚染や地球温暖化に対処するため、二酸化炭素排出量の低減が切に望まれている。自動車業界では、電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)等の導入による二酸化炭素排出量の低減に期待が集まっており、これらの実用化の鍵となるモータ駆動用二次電池などの電気デバイスの開発が盛んに行われている。
 モータ駆動用二次電池としては、高い理論エネルギーを有するリチウムイオン二次電池が注目を集めており、現在急速に開発が進められている。リチウムイオン二次電池は、一般に、正極活物質を含む正極用スラリーを集電体の表面に塗布して形成した正極と、負極活物質を含む負極用スラリーを負極集電体の表面に塗布して形成した負極と、これらの間に位置する電解質とが、電池ケースに収納された構成を有する。
 リチウムイオン二次電池の容量特性、出力特性などの向上のためには、各活物質の選定が極めて重要である。
 従来、式(a)Li[M (1-b)Mn]Oまたは(b)Li[M (1-b)Mn]O1.5+c(式中、0≦y<1、0<b<1、および0<c<0.5であり、そしてMは、1種以上の金属元素を表す。ただし、(a)の場合、Mは、クロム以外の金属元素である。)を有するリチウムイオンバッテリー用カソード組成物であって、リチウムイオンバッテリーに組み込んで30mA/gの放電電流を用いて30℃および130mAh/gの最終容量で100回の完全充放電サイクルのサイクル動作を行ったときにスピネル結晶構造への相転移を起こさないO3結晶構造を有する単一相の形態であるリチウムイオンバッテリー用カソード組成物が提案されている(特許文献1参照。)。
特開2004-538610号公報
 しかしながら、本発明者らの検討においては、上記特許文献1に記載されたリチウムイオンバッテリー用カソード組成物を用いたリチウムイオンバッテリーであっても、高い放電容量及び容量維持率を実現することができていないという問題点があった。
 本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。そして、その目的とするところは、高い初期放電容量及び容量維持率を実現し得る固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池を提供することにある。
 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた。その結果、特定の組成式で表される固溶体リチウム含有遷移金属酸化物であって、層状構造部位と、所定の電位範囲における充電又は充放電を行うことによりスピネル構造に変化する部位(層状構造のLiMnO)とを有し、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物における層状構造のLiMnOがスピネル構造のLiMnに変化し、且つ、スピネル構造に変化する部位がスピネル構造のLiMnに全て変化した場合の割合を1としたとき、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のスピネル構造変化割合kが、0.25≦k<1.0の範囲である構成とすることにより、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物は、組成式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式(1)中、Liはリチウム、Niはニッケル、Mはケイ素、リン及び金属元素(但し、Ni、Mn、Liは除く)よりなる群から選ばれてなる少なくとも1種の元素、Mnはマンガン、Oは酸素を示し、a、b、c及びdは、0<a<1.4、0<b≦0.2、0<c<1.4、0.1<d≦0.4、a+b+c+d=1.5、1.1≦[a+b+c]<1.4の関係を満足し、Mの価数n(Mが2以上の元素からなる場合、各元素の価数の平均値をnとする)が、3≦n≦6の範囲である。)で表されるものである。
 そして、本発明の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物においては、層状構造部位と、所定の電位範囲における充電又は充放電を行うことによりスピネル構造に変化する部位とを有する。
 また、本発明の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物においては、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物における層状構造のLiMnOがスピネル構造のLiMnに変化し、且つ、スピネル構造に変化する部位がスピネル構造のLiMnに全て変化した場合のスピネル構造変化割合を1としたとき、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のスピネル構造変化割合kが、0.25≦k<1.0の範囲である。
 また、本発明の非水電解質二次電池は、上記本発明の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いたものである。
スピネル構造変化割合kの定義を説明するグラフ図である。 スピネル構造変化割合kの定義に用いるプラトー領域の実容量を説明するグラフ図である。 本発明の一実施形態に係るリチウムイオン二次電池の一例の概略を示す断面図である。 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の置換元素Mの価数と充放電効率との関係を示すグラフである。 スピネル構造変化割合kと放電容量との関係を示すグラフである。 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の置換元素Mの価数とスピネル構造変化割合kとの関係を示すグラフである。
 以下、本発明の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池について詳細に説明する。また、本発明の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物は、例えば、非水電解質二次電池であるリチウムイオン二次電池の正極活物質として用いることが好適である。そこで、本発明の一実施形態に係る非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池については、それぞれリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池を例に挙げて説明する。
 まず、本発明の一実施形態に係る固溶体リチウム含有遷移金属酸化物について詳細に説明する。
 本実施形態の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物は、下記組成式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(1)中、Liはリチウム、Niはニッケル、Mはケイ素、リン及び金属元素(但し、Ni、Mn、Liは除く)よりなる群から選ばれてなる少なくとも1種の元素、Mnはマンガン、Oは酸素を示す。a、b、c及びdは、0<a<1.4、0<b≦0.2、0<c<1.4、0.1<d≦0.4、a+b+c+d=1.5、1.1≦[a+b+c]<1.4の関係を満足する。Mの価数n(Mが2以上の元素からなる場合、各元素の価数の平均値をnとする)は、3≦n≦6の範囲である。
 そして、本実施形態の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物は、層状構造部位と、所定の電位範囲における充電又は充放電を行うことによりスピネル構造に変化する部位(層状構造のLiMnO)とを有する。更に当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物における層状構造のLiMnOがスピネル構造のLiMnに変化し、且つ、スピネル構造に変化する部位がスピネル構造のLiMnに全て変化した場合のスピネル構造変化割合を1とする。このとき、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のスピネル構造変化割合kは、0.25≦k<1.0の範囲である。
 本実施形態では、上記構成の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を用いることで、高い可逆容量による高い放電容量と容量維持率を実現でき、更に高い充放電効率も実現し得る固溶体正極材料を提供できる。これは、上記組成式で表されるように固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の一部(Mn・Niの一部)を多価異種元素Mで置換することにより、酸素との結合エネルギーの増加、それに伴う結晶構造の安定性の増加が得られると考えられる。その結果、多価異種元素Mで置換した固溶体リチウム含有遷移金属酸化物では、通常、4.5V以上(組成によっては4.3V以上)の電位でプラトー容量を生じ、それに伴い結晶構造変化が起きる。この結晶構造変化の際、構造破壊も同時に生じやすく、元素置換による結晶構造安定性の増加はこの際の結晶構造破壊を抑制し、より多くのLiの可逆的脱挿入を可能とする。これにより、高い可逆容量による高い放電容量及び容量維持率(サイクル特性)と、高い充放電効率を実現し得るものである。
 このような固溶体リチウム含有遷移金属酸化物は、リチウムイオン二次電池の正極活物質として用いた場合、高い放電容量及び容量維持率と、高い充放電効率を実現し得るため、リチウムイオン二次電池用正極やリチウムイオン二次電池に好適に用いられる。その結果、車両の駆動電源用や補助電源用のリチウムイオン二次電池として好適に利用できる。このほかにも、家庭用や携帯機器用のリチウムイオン二次電池にも十分に適用可能である。
 式(1)において、多価異種元素Mは、ケイ素、リン及び金属元素(但し、Ni、Mn、Liは除く)よりなる群から選ばれてなる少なくとも1種の元素である。例えば、銅(Cu)、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、鉛(Pb)、アルミニウム(Al)、コバルト(Co)、クロム(Cr)、ガリウム(Ga)、鉄(Fe)、サマリウム(Sm)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、テクネチウム(Tc)、スズ(Sn)、ジルコニウム(Zr)、リン(P)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、ビスマス(Bi)、モリブデン(Mo)などが挙げられるが、これらに何ら制限されるものではない。
 式(1)において、多価異種元素Mの価数n(Mが2以上の元素からなる場合、各元素の価数の平均値をnとする)は、好ましくは4≦n≦6、より好ましくは4≦n≦5の範囲である(図3、5参照)。以下に、上記に例示した多価異種元素M(参考までにLi、Ni、Mnも併記する)の価数とイオン半径につき、下記表1に示す。なお、Cu、Ni、Mn、Nb、Moなどは複数の価数を取り得るが、本発明の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のように、その結晶構造が規定されていれば、大気下でとりえる価数は一義的に決まる(下記表1参照)。ここで、Mの価数nの上限を6としたのは、本発明の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の結晶構造でとりえる最大価数が6であるためである。一方、Mの価数nを3以上としたのは、3未満の価数では初期特性改善の効果が十分に得られないためである。多価異種元素Mの価数nが、好ましくは4≦n≦6、より好ましくは4≦n≦5とすることで、初期特性改善の効果が顕著であり、より高い充放電効率と放電容量を両立でき、更により高い容量維持率を維持することができるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 式(1)において、a、b、c及びdが0<a<1.4、0<b≦0.2、0<c<1.4、0.1<d≦0.4、a+b+c+d=1.5、1.1≦[a+b+c]<1.4の関係を満足しない場合は、固溶体における構造が安定化しない。特に、多価異種元素(置換元素)Mの組成比bが0の場合には、置換元素による酸素との結合エネルギーの増加、それに伴う結晶構造の安定性の増加が得られない。一方、多価異種元素Mで置換する場合、bが0.2を超えて添加すると不純物相が生成するため、電池性能として高い可逆容量による高い放電容量及び容量維持率と、高い充放電効率を実現する上で望ましくない。
 ここで、本発明において「スピネル構造変化割合」とは、所定の電位範囲における充電又は充放電を行うことにより、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物における層状構造のLiMnOがスピネル構造のLiMnに変化した割合を規定するものであって、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物における層状構造のLiMnOがスピネル構造のLiMnに全て変化した場合のスピネル構造変化割合を1としたものである。具体的には、下記式にて定義される。また、図1Aは、スピネル構造変化割合kの定義を説明するグラフ図である。図1Bは、スピネル構造変化割合kの定義に用いるプラトー領域の実容量を説明するグラフ図である。詳しくは、電気化学前処理及び充放電処理を行う場合において、構造変化割合kを算出する際に用いるプラトー領域の実容量が、4.5V(4.3V以上)付近から生じるプラトー容量を合算していって求めた容量(実容量;図中のBの範囲)であることを説明するグラフ図である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 「スピネル構造変化割合」の定義について、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質とした正極を用いて組み立てた電池について、充電開始前の初期状態Aから、4.5V(プラトー領域の始点)まで充電された充電状態Bとし、更にプラトー領域を経て、4.8V(プラトー領域の終点)まで充電された過充電状態Cとし、更に2.0Vまで放電された放電状態Dとする、図1Aに示すような場合を例に挙げて説明する。上記式における「プラトー領域の実容量」は、図1Aにおけるプラトー領域(具体的には4.5Vから4.8Vまでの領域(充電状態Bから過充電状態Cまでの領域BCの実容量VBC;プラトー領域の実容量)であり、結晶構造が変化していることに起因する領域である。)の実容量を計測すればよい。尚、プラトー領域の始点は、通常4.5Vであるが、上記固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の多価異種元素(置換元素)Mによっては、より低い電位、詳しくは4.3V~4.5Vの間の電位からプラトー領域が始まる場合もある。すなわち、上記固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の組成により構造変化に起因するプラトー容量が発生する電位が異なるものである。
 また、実際には、組成式(1)の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物において、初期状態Aから4.5V(プラトー領域の始点)まで充電された充電状態Bまでの領域ABの実用量VABは層状構造部位であるLiMの組成比(y)と理論容量(V)に相当し、4.5V(プラトー領域の始点)まで充電された充電状態Bから4.8V(プラトー領域の終点)まで充電された過充電状態Cの領域BCの実容量VBCはスピネル構造部位であるLiMnOの組成比(x)と理論容量(V)に相当することから、初期状態Aから所定のプラトー領域までに計測した実容量(V)を(V=VAB+VBC)とすると、VAB=y(V)、VBC=x(V)であるので、下記式を用いて計算することもできる。ここで、上記Mは、ニッケル(Ni)、多価異種元素M及びマンガン(Mn)からなる群より選ばれる少なくとも1種を示す。多価異種元素Mは、ケイ素、リン及び金属元素(但し、Ni、Mn、Liは除く)よりなる群から選ばれてなる少なくとも1種の元素である。なお、4.8V(プラトー領域の終点)まで充電された状態を「過充電状態」としたのは、実際に使用される電池(通常、上限電圧4.5Vで使用)において4.8Vの電位は過充電状態とされるためである。ここでは、活物質(固溶体リチウム含有遷移金属酸化物)の単独評価(特にスピネル構造変化割合kの算出等)では、該活物質の単体の性能限界を見極めるため、4.8V充電で評価(k値の算出等)を行っているのである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 更に、「固溶体中のLiMnOの組成比」は、固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の組成式から算出することができる。なお、固溶体リチウム含有遷移金属酸化物における層状構造部位とスピネル構造部位の有無は、X線回折分析(XRD)よる層状構造及びスピネル構造に特異なピークの存在により判定することができ、その割合は、上述したような容量の計測・計算から判定することができる。
 また、スピネル構造変化割合kが1.0となることはなく、0.25未満の場合は、十分な電池性能が得られない。詳しくは、多価異種元素Mで置換した固溶体リチウム含有遷移金属酸化物では、通常、4.5V以上(組成によっては4.3V以上)の電位でプラトー容量を生じ、それに伴い結晶構造変化が起きるが、構造変化割合kが0.25未満と小さい場合には、元素置換による結晶構造安定性の増加が不十分となり、この際の結晶構造破壊の抑制が十分できず、より多くのLiの可逆的脱挿入が困難となる。これにより、高い可逆容量による高い放電容量及び容量維持率と、高い充放電効率(サイクル特性)を実現することができず、十分な電池性能が得られないことになる。
 また、本実施形態の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物は、組成式(1)において、a、b、c及びdは、0<a≦1.35、0<b≦0.1、0<c≦1.35、0.15≦d≦0.35、a+b+c+d=1.5、1.15≦a+b+c≦1.35の関係を満足することが好適である。さらに、Mの価数nが、4≦n≦6の範囲であり、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のスピネル構造変化割合kが0.5≦k≦0.9の範囲であることが好適である。
 更に、本実施形態の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物は、組成式(1)において、a、b、c及びdは、0<a≦1.3、0.01≦b≦0.05、0<c≦1.3、0.15≦d≦0.35、a+b+c+d=1.5、1.2≦a+b+c≦1.3の関係を満足することがより好適である。さらに、Mの価数nが、4≦n≦5の範囲であり、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のスピネル構造変化割合kが0.6≦k≦0.9の範囲であることがより好適である。
 上述の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いたリチウムイオン二次電池において、(所定の電位範囲における充電又は充放電を行うことにより所望の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のスピネル構造変化割合kを得ることができる。詳しくは、所定の電位範囲における電池(正極)の最高電位が、リチウム金属対極に換算して4.8Vである充電又は充放電を行う充放電処理により、所望の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のスピネル構造変化割合kを得ることができる。好ましくは、所定の電位範囲における電池(正極)の最高電位が、リチウム金属対極に換算して4.3V以上4.8V未満である充電又は充放電を行う電気化学前処理と、前記充放電処理を行うことにより、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物において、より好ましい範囲のスピネル構造変化割合k(即ち、構造変化割合kを大きくしたもの;図4参照)を得ることができる。
 より詳しくは、実施例の表2に示すように、電気化学前処理として、電池(正極)の最高電位が、プラトー領域の始点となる4.3V以上、プラトー領域の終点となる4.8Vよりも低い電位(例えば、4.7V)までの間で充電又は充放電を行うのが望ましい。プラトー領域の始点を4.3V以上としたのは、上記固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の組成により構造変化に起因するプラトー容量が発生する電位が異なるためである。すなわち、上記固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の組成、特に多価異種元素(置換元素)Mによっては4.5V未満(詳しくは4.3V~4.5Vの間)でプラトー容量を生じる場合があるため、4.3V以上としたものである。実施例の結果では4.5V付近からプラトーを生じるため、実施例の記載はそのようになっている(表2参照)。また、電気化学前処理では、実施例の表2に示すように、定電流充放電(CC-CCモード)で、プラトー領域の始点となる(4.3Vないし)4.5Vから順に4.6V、4.7Vのように0.1V刻みでより高い最高電位となるように、充放電を行うのが望ましい。これは、スピネル構造変化割合kをより好ましい範囲(即ち、より構造変化割合の大きなもの;図4参照)とすることができるためである。また、電気化学前処理では、実施例の表2に示すように、各最高電位ごとに1回以上の充放電を繰り返し行ってもよい。例えば、実施例1の表2に示すように、4.5Vで充放電を2回繰り返し(2サイクル)行っているように、結晶構造の安定化の観点から、各最高電位ごとに充放電を複数回(具体的には2回~5回程度)繰り返し行ってもよい。また、電気化学前処理での電流レートとしては、徐々に結晶構造変化を起こし、安定化させる観点から、充放電共に0.01~0.5Cレートの範囲、好ましくは0.1Cレートで行うが好ましい(表2参照)。このように、電気化学前処理での充電は、定電流充電で、最高電位が4.3V以上4.8V未満となるように低レートで行い、放電は、定電流充電で、結晶構造の安定化の観点から電池の最低電圧が2.0V程度となるまで低レートで行うのがよい。なお、実施例の表2に示すように、結晶構造の安定化の観点から、電気化学前処理の前に、電池(正極)の最高電位が4.3Vよりも低い電位(例えば、4.2V)において、充電又は充放電を行ってもよい。この場合も、電気化学前処理と同様に定電流充放電(CC-CCモード)で電流レートを0.01~0.5Cレートの範囲、好ましくは0.1Cレートにて充放電を行えばよい。この際の放電は、結晶構造の安定化の観点から電池の最低電圧が2.5V程度となるまで低レートで行うのがよい。また、充電と放電の間に、結晶構造の安定化の観点から所定時間(具体的には10分~1時間)休止するのが望ましい。
 また、充放電処理としては、プラトー領域の終点となる4.8Vで充電又は充放電を行う。好ましくは、上記したように電気化学前処理後に、充放電処理を行うのが望ましい。充放電処理では、実施例の表3に示すように、定電流定電圧充電-定電流放電(CCCV-CCモード)で、2.0-4.8Vの範囲で充放電を行うことで、スピネル構造変化割合kを得ることができる。また、充放電処理での電流レートとしては、徐々に結晶構造変化を起こし、安定化させる観点から、充放電共に0.01~0.5Cレートの範囲、好ましくは0.1Cレートで行うが好ましい(表3参照)。このように、充放電処理での充電は、定電流定電圧充電で、最高電位が4.8Vとなるように低レートで1~10時間行い、放電は、定電流放電で、結晶構造の安定化の観点から電池の最低電圧が2.0V程度となるまで低レートで行うのがよい。
 スピネル構造変化割合kは、上記充放電処理の充放電ステップ、好ましくは上記電気化学前処理及び充放電処理の各充放電ステップにおいて、4.5V付近から生じるプラトー容量を算出(図1A参照)ないし合算(図1B参照)していき、その容量(実容量)を用いて、上記式から当該kを算出することができる。
 このような固溶体リチウム含有遷移金属酸化物は、リチウムイオン二次電池の正極活物質として用いた場合、より高い放電容量、容量維持率及び充放電効率を実現し得るため、リチウムイオン二次電池用正極やリチウムイオン二次電池により好適に用いられる。その結果、車両の駆動電源用や補助電源用のリチウムイオン二次電池としてより好適に利用できる。このほかにも、家庭用や携帯機器用のリチウムイオン二次電池にも十分に適用可能である。
 次に、本発明の一実施形態に係る固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法について若干の例を挙げて詳細に説明する。
 まず、固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法の一例としては、硫酸塩や硝酸塩などのリチウム化合物、ニッケル化合物、多価異種元素Mの化合物及びマンガン化合物を含む原料を混合して混合物を得、次いで、得られた混合物を不活性ガス雰囲気下、800℃以上1000℃以下で6時間以上24時間以下焼成する固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製法方法を挙げることができる。但し、この段階では、所望のスピネル構造変化割合kを有する固溶体リチウム含有遷移金属酸化物は得られていない。そのため、焼成で得られた固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いて電池を作製し、上記した充放電処理、好ましくは電気化学前処理と充放電処理を施すことにより、所望のスピネル構造変化割合kを有する固溶体リチウム含有遷移金属酸化物が得られる。
 また、固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法の他の一例としては、硫酸塩や硝酸塩などのリチウム化合物、ニッケル化合物、多価異種元素Mの化合物及びマンガン化合物を含む原料を混合して混合物を得、次いで、得られた混合物を800℃以上1000℃以下で6時間以上24時間以下焼成して焼成物を得、しかる後、得られた焼成物を不活性ガス雰囲気下、600℃以上800℃以下で熱処理する固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製法方法を挙げることができる。但し、この段階では、所望のスピネル構造変化割合kを有する固溶体リチウム含有遷移金属酸化物は得られていない。そのため、熱処理で得られた固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いて電池を作製し、上記した充放電処理、好ましくは電気化学前処理と充放電処理を施すことにより、所望のスピネル構造変化割合kを有する固溶体リチウム含有遷移金属酸化物が得られる。
 即ち、上述の焼成や熱処理で得られた固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いたリチウムイオン二次電池において、所定の電位範囲における電池(正極)の最高電位が、リチウム金属対極に換算して4.8Vである充電又は充放電を行う充放電処理を施す。かかる充放電処理により、所望の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のスピネル構造変化割合kを得ることができる。好ましくは、所定の電位範囲における電池(正極)の最高電位が、リチウム金属対極に換算して4.3V以上4.8V未満である充電又は充放電を行う電気化学前処理と、前記充放電処理を施す。こうした電気化学前処理と、充放電処理により、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物において、より好ましい範囲のスピネル構造変化割合kを得ることができる。
 次に、本発明の一実施形態に係るリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の実施形態で引用する図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
 図2は、本発明の一実施形態に係るリチウムイオン二次電池の一例の概略を示す断面図である。なお、このようなリチウムイオン二次電池は、ラミネート型リチウムイオン二次電池と呼ばれる。
 図2に示すように、本実施形態のリチウムイオン二次電池1は、正極リード21及び負極リード22が取り付けられた電池素子10がラミネートフィルムで形成された外装体30の内部に封入された構成を有している。そして、本実施形態においては、正極リード21及び負極リード22が、外装体30の内部から外部に向かって、反対方向に導出されている。なお、図示しないが、正極リード及び負極リードが、外装体の内部から外部に向かって、同一方向に導出されていてもよい。また、このような正極リード及び負極リードは、例えば超音波溶接や抵抗溶接などにより後述する正極集電体及び負極集電体に取り付けることができる。
 正極リード21及び負極リード22は、例えば、アルミニウム(Al)や銅(Cu)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、これらの合金、ステンレス鋼(SUS)等の金属材料により構成されている。しかしながら、これらに限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池用のリードとして用いられている従来公知の材料を用いることができる。
 なお、正極リード及び負極リードは、同一材質のものを用いてもよく、異なる材質のものを用いてもよい。また、本実施形態のように、別途準備したリードを後述する正極集電体及び負極集電体に接続してもよいし、後述する各正極集電体及び各負極集電体をそれぞれ延長することによってリードを形成してもよい。図示しないが、外装体から取り出された部分の正極リード及び負極リードは、周辺機器や配線などに接触して漏電したりして製品(例えば、自動車部品、特に電子機器等)に影響を与えないように、耐熱絶縁性の熱収縮チューブなどにより被覆することが好ましい。
 また、図示しないが、電池外部に電流を取り出す目的で、集電板を用いてもよい。集電板は集電体やリードに電気的に接続され、電池の外装材であるラミネートフィルムの外部に取り出される。集電板を構成する材料は、特に限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池用の集電板として従来用いられている公知の高導電性材料を用いることができる。集電板の構成材料としては、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、これらの合金、ステンレス鋼(SUS)等の金属材料が好ましく、軽量、耐食性、高導電性の観点からアルミニウム(Al)、銅(Cu)などがより好ましい。なお、正極集電板と負極集電板とでは、同一の材質が用いられてもよいし、異なる材質が用いられてもよい。
 外装体30は、例えば、小型化、軽量化の観点から、フィルム状の外装材で形成されたものであることが好ましいが、これに限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池用の外装体に用いられている従来公知のものを用いることができる。すなわち、金属缶ケースを適用することもできる。
 なお、高出力化や冷却性能に優れ、電気自動車、ハイブリッド電気自動車の大型機器用電池に好適に利用することができるという観点から、例えば、熱伝導性に優れた高分子-金属複合ラミネートフィルムを挙げることができる。より具体的には、熱圧着層としてのポリプロピレン、金属層としてのアルミニウム、外部保護層としてのナイロンをこの順に積層して成る3層構造のラミネートフィルムの外装材で形成された外装体を好適に用いることができる。
 なお、外装体は、上述したラミネートフィルムに代えて、他の構造、例えば金属材料を有さないラミネートフィルム、ポリプロピレンなどの高分子フィルム又は金属フィルムなどにより構成してもよい。
 ここで、外装体の一般的な構成は、外部保護層/金属層/熱圧着層の積層構造で表すことができる(但し、外部保護層及び熱圧着層は複数層で構成されることがある。)。なお、金属層としては、耐透湿性のバリア膜として機能すれば十分であり、アルミニウム箔のみならず、ステンレス箔、ニッケル箔、メッキを施した鉄箔などを使用することができるが、薄く軽量で加工性に優れるアルミニウム箔を好適に用いることができる。
 外装体として、使用可能な構成を(外部保護層/金属層/熱圧着層)の形式で列挙すると、ナイロン/アルミニウム/無延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート/アルミニウム/無延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート/アルミニウム/ポリエチレンテレフタレート/無延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート/ナイロン/アルミニウム/無延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート/ナイロン/アルミニウム/ナイロン/無延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート/ナイロン/アルミニウム/ナイロン/ポリエチレン、ナイロン/ポリエチレン/アルミニウム/直鎖状低密度ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレン/アルミニウム/ポリエチレンテレフタレート/低密度ポリエチレン、及びポリエチレンテレフタレート/ナイロン/アルミニウム/低密度ポリエチレン/無延伸ポリプロピレンなどがある。
 図2に示すように、電池素子10は、正極集電体11Aの両方の主面上に正極活物質層11Bが形成された正極11と、電解質層13と、負極集電体12Aの両方の主面上に負極活物質層12Bが形成された負極12とを複数積層した構成を有している。このとき、一の正極11の正極集電体11Aの片方の主面上に形成された正極活物質層11Bと該一の正極11に隣接する負極12の負極集電体12Aの片方の主面上に形成された負極活物質層12Bとが電解質層13を介して向き合う。このようにして、正極、電解質層、負極の順に複数積層されている。
 これにより、隣接する正極活物質層11B、電解質層13及び負極活物質層12Bは、1つの単電池層14を構成する。従って、本実施形態のリチウムイオン二次電池1は、単電池層14が複数積層されることにより、電気的に並列接続された構成を有するものとなる。なお、正極及び負極は、各集電体の一方の主面上に各活物質層が形成されているものであってもよい。本実施形態においては、例えば、電池素子10の最外層に位置する負極集電体12aには、片面のみに、負極活物質層12Bが形成されている。
 また、単電池層の外周には、隣接する正極集電体や負極集電体の間を絶縁するための絶縁層(図示せず)が設けられていてもよい。このような絶縁層は、電解質層などに含まれる電解質を保持し、単電池層の外周に、電解質の液漏れを防止する材料により形成されることが好ましい。具体的には、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリウレタン(PUR)、ポリアミド系樹脂(PA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリスチレン(PS)などの汎用プラスチックや熱可塑オレフィンゴムなどを使用することができる。また、シリコーンゴムを使用することもできる。
 正極集電体11A及び負極集電体12Aは、導電性材料から構成される。集電体の大きさは、電池の使用用途に応じて決定することができる。例えば、高エネルギー密度が要求される大型の電池に用いられるのであれば、面積の大きな集電体が用いられる。集電体の厚さについても特に制限はない。集電体の厚さは、通常は1~100μm程度である。集電体の形状についても特に制限されない。図2に示す電池素子10では、集電箔のほか、網目形状(エキスパンドグリッド等)等を用いることができる。
 なお、負極活物質の一例である薄膜合金をスパッタ法等により負極集電体12A上に直接形成する場合には、集電箔を用いるのが望ましい。
 集電体を構成する材料に特に制限はない。例えば、金属や、導電性高分子材料又は非導電性高分子材料に導電性フィラーが添加された樹脂を採用することができる。
 具体的には、金属としては、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)、ステンレス鋼(SUS)、チタン(Ti)、銅(Cu)などが挙げられる。これらのほか、ニッケル(Ni)とアルミニウム(Al)とのクラッド材、銅(Cu)とアルミニウム(Al)とのクラッド材、又はこれらの金属を組み合わせためっき材などを用いることが好ましい。また、金属表面にアルミニウム(Al)が被覆された箔であってもよい。中でも、電子伝導性や電池作動電位等の観点からは、アルミニウム(Al)、ステンレス鋼(SUS)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)が好ましい。
 また、導電性高分子材料としては、例えば、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリフェニレンビニレン、ポリアクリロニトリル、ポリオキサジアゾールなどが挙げられる。このような導電性高分子材料は、導電性フィラーを添加しなくても十分な導電性を有するため、製造工程の容易化又は集電体の軽量化の点において有利である。
 非導電性高分子材料としては、例えば、ポリエチレン(PE;高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)など)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルニトリル(PEN)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリアミド(PA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルアクリレート(PMA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリスチレン(PS)などが挙げられる。このような非導電性高分子材料は、優れた耐電位性又は耐溶媒性を有する。
 上記の導電性高分子材料又は非導電性高分子材料には、必要に応じて導電性フィラーを添加することができる。特に、集電体の基材となる樹脂が非導電性高分子のみからなる場合は、樹脂に導電性を付与するために必然的に導電性フィラーが必須となる。導電性フィラーは、導電性を有する物質であれば特に制限なく用いることができる。例えば、導電性、耐電位性又はリチウムイオン遮断性に優れた材料として、金属、導電性カーボンなどが挙げられる。
 金属としては、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、白金(Pt)、鉄(Fe)、クロム(Cr)、スズ(Sn)、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、アンチモン(Sb)及びカリウム(K)からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属若しくはこれらの金属を含む合金又は金属酸化物を含むものを好適例として挙げることができる。また、導電性カーボンとしては、アセチレンブラック、バルカン、ブラックパール、カーボンナノファイバー、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、カーボンナノバルーン及びフラーレンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含むものを好適例として挙げることができる。導電性フィラーの添加量は、集電体に十分な導電性を付与できる量であれば特に制限はなく、一般的には、5~35質量%程度である。
 しかしながら、これらに限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池用の集電体として用いられている従来公知の材料を用いることができる。
 正極活物質層11Bは、正極活物質として、上述した本発明の実施形態に係る固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の少なくとも1種を含んでおり、必要に応じて、結着剤や導電助剤を含んでいてもよい。
 結着剤(バインダー)としては、特に限定されるものではないが、例えば、以下の材料が挙げられる。
 ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルニトリル(PEN)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド(PI)、ポリアミド(PA)、セルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル(PVC)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、エチレン・プロピレンゴム、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体及びその水素添加物、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体及びその水素添加物などの熱可塑性高分子、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、ポリフッ化ビニル(PVF)等のフッ素樹脂、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレン系フッ素ゴム(VDF-HFP系フッ素ゴム)、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレン-テトラフルオロエチレン系フッ素ゴム(VDF-HFP-TFE系フッ素ゴム)、ビニリデンフルオライド-ペンタフルオロプロピレン系フッ素ゴム(VDF-PFP系フッ素ゴム)、ビニリデンフルオライド-ペンタフルオロプロピレン-テトラフルオロエチレン系フッ素ゴム(VDF-PFP-TFE系フッ素ゴム)、ビニリデンフルオライド-パーフルオロメチルビニルエーテル-テトラフルオロエチレン系フッ素ゴム(VDF-PFMVE-TFE系フッ素ゴム)、ビニリデンフルオライド-クロロトリフルオロエチレン系フッ素ゴム(VDF-CTFE系フッ素ゴム)等のビニリデンフルオライド系フッ素ゴム、エポキシ樹脂等が挙げられる。中でも、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、スチレン・ブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアクリロニトリル、ポリアミドであることがより好ましい。これらの好適なバインダーは、耐熱性に優れ、さらに電位窓が非常に広く正極電位、負極電位双方に安定であり正極(及び負極)活物質層に使用が可能である。
 しかしながら、これらに限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池用の結着剤として従来用いられている公知の材料を用いることができる。これらの結着剤は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 正極活物質層に含まれる結着剤(バインダー)量は、正極活物質を結着することができる量であれば特に限定されるものではないが、好ましくは正極活物質層に対して、0.5~15質量%であり、より好ましくは1~10質量%である。
 導電助剤とは、正極活物質層の導電性を向上させるために配合されるものである。導電助剤としては、例えば、アセチレンブラック等のカーボンブラック、グラファイト、気相成長炭素繊維などの炭素材料を挙げることができる。正極活物質層が導電助剤を含むと、正極活物質層の内部における電子ネットワークが効果的に形成され、電池の出力特性の向上に寄与し得る。
 しかしながら、これらに限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池用の導電助剤として用いられている従来公知の材料を用いることができる。これらの導電助剤は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 また、上記導電助剤と結着剤の機能を併せ持つ導電性結着剤をこれら導電助剤と結着剤に代えて用いてもよいし、又はこれら導電助剤と結着剤の一方若しくは双方と併用してもよい。導電性結着剤としては、例えば、既に市販のTAB-2(宝泉株式会社製)を用いることができる。
 更に、正極活物質層の密度は、2.5g/cm以上3.0g/cm以下であることが好適である。正極活物質層の密度が2.5g/cm以上であれば、単位体積当たりの重量(充填量)を向上させることができ、放電容量を向上させることができる。また、正極活物質層の密度が3.0g/cm以下であれば、正極活物質層の空隙量が著しく減少することなく、非水電解液の浸透性やリチウムイオン拡散性に優れる点で有利である。
 負極活物質層12Bは、負極活物質として、リチウム、リチウム合金、又はリチウムを吸蔵及び放出することが可能な負極材料を含んでおり、必要に応じて、結着剤や導電助剤を含んでいてもよい。なお、結着剤や導電助剤は上記説明したものを用いることができる。
 リチウムを吸蔵及び放出することが可能な負極材料としては、例えば、高結晶性カーボンであるグラファイト(天然グラファイト、人造グラファイト等)、低結晶性カーボン(ソフトカーボン、ハードカーボン)、カーボンブラック(ケッチェンブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック、ランプブラック、オイルファーネスブラック、サーマルブラック等)、フラーレン、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノホーン、カーボンフィブリルなどの炭素材料(10質量%以下のケイ素ナノ粒子を含むものを含む。);ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、スズ(Sn)、鉛(Pb)、アルミニウム(Al)、インジウム(In)、亜鉛(Zn)、水素(H)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、銀(Ag)、金(Au)、カドミウム(Cd)、水銀(Hg)、ガリウム(Ga)、タリウム(Tl)、炭素(C)、窒素(N)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、酸素(O)、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、塩素(Cl)等のリチウムと合金化する元素の単体、及びこれらの元素を含む酸化物(一酸化ケイ素(SiO)、SiO(0<x<2)、二酸化スズ(SnO)、SnO(0<x<2)、SnSiOなど)及び炭化物(炭化ケイ素(SiC)など)等;リチウム金属等の金属材料;リチウム-チタン複合酸化物(チタン酸リチウム:LiTi12)等のリチウム-遷移金属複合酸化物を挙げることができる。しかしながら、これらに限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池用の負極活物質として用いられている従来公知の材料を用いることができる。これらの負極活物質は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 また、本実施形態においては、炭素材料が、非晶質炭素層で表面が被覆され、且つ鱗片状ではない黒鉛材料からなり、炭素材料のBET比表面積が0.8m/g以上1.5m/g以下であり且つタップ密度が0.9g/cm以上1.2g/cm以下であることが好適である。非晶質炭素層で表面が被覆され、且つ鱗片状ではない黒鉛材料からなる炭素材料は、黒鉛層状構造へのリチウムイオン拡散性が高く好ましい。また、このような炭素材料のBET比表面積が0.8m/g以上1.5m/g以下であると、更に容量維持率を向上させることができるため、好ましい。更に、このような炭素材料のタップ密度が0.9g/cm以上1.2g/cm以下であると、単位体積当たりの重量(充填量)を向上させることができ、放電容量を向上させることができる。
 更に、本実施形態においては、炭素材料及び結着剤を少なくとも含む負極活物質層のBET比表面積が2.0m/g以上3.0m/g以下であることが好適である。負極活物質層のBET比表面積が2.0m/g以上3.0m/g以下であることにより、非水電解液の浸透性を向上させることができ、更に容量維持率を向上させ、非水電解液の分解によるガス発生を抑制できる。
 また、本実施形態においては、炭素材料及び結着剤を少なくとも含む負極活物質層の加圧成型後のBET比表面積が2.01m/g以上3.5m/g以下であることが好適である。負極活物質層の加圧成形後のBET比表面積が2.01m/g以上3.5m/g以下とすることにより、非水電解液の浸透性を向上させることができ、更に容量維持率を向上させ、非水電解液の分解によるガス発生を抑制できる。
 更に、本実施形態においては、炭素材料及び結着剤を少なくとも含む負極活物質層の加圧プレス成型前後のBET比表面積の増加分が0.01m/g以上0.5m/g以下であることが好適である。負極活物質層の加圧成形後のBET比表面積が2.01m/g以上3.5m/g以下とすることができるため、非水電解液の浸透性を向上させることができ、更に容量維持率を向上させ、非水電解液の分解によるガス発生を抑制できる。
 また、各活物質層(集電体片面の活物質層)の厚さについても特に限定されるものではなく、電池についての従来公知の知見を適宜参照することができる。一例を挙げると、各活物質層の厚さは、電池の使用目的(出力重視、エネルギー重視など)、イオン伝導性を考慮し、通常1~500μm程度、好ましくは2~100μmである。
 更に、活物質それぞれ固有の効果を発現する上で、最適な粒径が異なる場合には、それぞれの固有の効果を発現する上で最適な粒径同士を混合して用いればよく、全ての活物質の粒径を均一化させる必要はない。
 例えば、正極活物質として粒子形態の酸化物を用いる場合、酸化物の平均粒子径は、既存の正極活物質層に含まれる正極活物質の平均粒子径と同程度であればよく、特に制限されない。高出力化の観点からは、好ましくは1~20μmの範囲であればよい。なお、本明細中において、「粒子径」とは、走査型電子顕微鏡(SEM)や透過型電子顕微鏡(TEM)などの観察手段を用いて観察される活物質粒子(観察面)の輪郭線上の任意の2点間の距離のうち、最大の距離を意味する。「平均粒子径」の値としては、走査型電子顕微鏡(SEM)や透過型電子顕微鏡(TEM)などの観察手段を用い、数~数十視野中に観察される粒子の粒子径の平均値として算出される値を採用するものとする。他の構成成分の粒子径や平均粒子径も同様に定義することができる。
 ただし、このような範囲に何ら制限されるものではなく、本実施形態の作用効果を有効に発現できるものであれば、この範囲を外れていてもよいことは言うまでもない。
 電解質層13としては、例えば、後述するセパレータに保持させた電解液や高分子ゲル電解質、固体高分子電解質を用いて層構造を形成したもの、更には、高分子ゲル電解質や固体高分子電解質を用いて積層構造を形成したものなどを挙げることができる。
 電解液としては、例えば、通常リチウムイオン二次電池で用いられるものであることが好ましく、具体的には、有機溶媒に支持塩(リチウム塩)が溶解した形態を有する。リチウム塩としては、例えば、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)、過塩素酸リチウム(LiClO)、六フッ化ヒ酸リチウム(LiAsF)、六フッ化タンタル酸リチウム(LiTaF)、四塩化アルミニウム酸リチウム(LiAlCl)、リチウムデカクロロデカホウ素酸(Li10Cl10)等の無機酸陰イオン塩、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiCFSO)、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(Li(CFSON)、リチウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド(Li(CSON)等の有機酸陰イオン塩の中から選ばれる、少なくとも1種類のリチウム塩等を挙げることができる。また、有機溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)等の環状カーボネート類;ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)等の鎖状カーボネート類;テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジブトキシエタン等のエーテル類;γ-ブチロラクトン等のラクトン類;アセトニトリル等のニトリル類;プロピオン酸メチル等のエステル類;ジメチルホルムアミド等のアミド類;酢酸メチル、蟻酸メチルの中から選ばれる少なくとも1種類又は2種以上を混合した、非プロトン性溶媒等の有機溶媒を用いたものなどが使用できる。なお、セパレータとしては、例えば、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等のポリオレフィンからなる微多孔膜や多孔質の平板、更には不織布を挙げることができる。
 高分子ゲル電解質としては、高分子ゲル電解質を構成するポリマーと電解液を従来公知の比率で含有したものを挙げることができる。例えば、イオン伝導度などの観点から、数質量%~98質量%程度とするのが望ましい。
 高分子ゲル電解質は、イオン導伝性を有する固体高分子電解質に、通常リチウムイオン二次電池で用いられる上記電解液を含有させたものである。しかしながら、これに限定されるものではなく、リチウムイオン導伝性を持たない高分子の骨格中に、同様の電解液を保持させたものも含まれる。
 高分子ゲル電解質に用いられるリチウムイオン導伝性を持たない高分子としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などが使用できる。ただし、これらに限られるわけではない。なお、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などは、どちらかと言うとイオン伝導性がほとんどない部類に入るものであるため、上記イオン伝導性を有する高分子とすることもできるが、ここでは高分子ゲル電解質に用いられるリチウムイオン導伝性を持たない高分子として例示したものである。
 固体高分子電解質は、例えばポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)などに上記リチウム塩が溶解して成る構成を有し、有機溶媒を含まないものを挙げることができる。したがって、電解質層が固体高分子電解質から構成される場合には電池からの液漏れの心配がなく、電池の信頼性を向上させることができる。
 電解質層の厚みは、内部抵抗を低減させるという観点からは薄い方が好ましい。電解質層の厚みは、通常1~100μmであり、好ましくは5~50μmである。
 なお、高分子ゲル電解質や固体高分子電解質のマトリックスポリマーは、架橋構造を形成することによって、優れた機械的強度を発現させることができる。架橋構造を形成させるには、適当な重合開始剤を用いて、高分子電解質形成用の重合性ポリマー(例えば、ポリエチレンオキシド(PEO)やポリプロピレンオキシド(PPO))に対して熱重合、紫外線重合、放射線重合、電子線重合等の重合処理を施せばよい。
 本実施形態のリチウムイオン二次電池の形状(構成)としては、特に制限されるものではなく、図2に示すようなラミネート型(かつ積層型)のほか、角形、ペーパー型、積層型、円筒型、コイン型等、種々の形状を採用することができる。また構成部品は、集電体や絶縁板等(実施例のコインセル参照)があるが、これらは特に限定されるものではなく、上記の形状に応じて選定すればよい。
 次に、上述した本実施形態のリチウムイオン二次電池の製造方法について若干の例を挙げて説明する。
 リチウムイオン二次電池の製造方法の一例を説明する。まず、正極を作製する。例えば粒状の正極活物質を用いる場合には、上述した固溶体リチウム含有遷移金属酸化物(例えば、上記した製造方法の一例として焼成により得られたもの)と必要に応じて導電助剤、結着剤(バインダー)及び粘度調整溶剤とを混合し、正極用スラリーを作製する。
 次いで、この正極用スラリーを正極集電体に塗布し、乾燥させ、圧縮成型して正極活物質層を形成することにより、正極が得られる。
 また、負極を作製する。例えば粒状の負極活物質を用いる場合には、負極活物質と必要に応じて導電助剤、結着剤(バインダー)及び粘度調整溶剤とを混合し、負極用スラリーを作製する。この後、この負極用スラリーを負極集電体に塗布し、乾燥させ、圧縮成型して負極活物質層を形成することにより、負極が得られる。
 次いで、上記で得られた正極に正極リードを取り付けるとともに、上記で得られた負極に負極リードを取り付けた後、正極、セパレータ及び負極を積層する。更に、積層したものを高分子-金属複合ラミネートシートで挟み、一辺を除く外周縁部を熱融着して袋状の外装体とする。
 しかる後、六フッ化リン酸リチウムなどのリチウム塩と、炭酸エチレンなどの有機溶媒を含む非水電解質を準備し、外装体の開口部から内部に注入して、外装体の開口部を熱融着し封入する。これにより、ラミネート型のリチウムイオン二次電池が得られる。次に、得られたリチウムイオン二次電池を、上記した充放電処理、好ましくは電気化学前処理と充放電処理を施すことにより、正極活物質に用いた固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のスピネル構造変化割合kを所望の範囲(0.25≦k<1.0)とすることができる。これにより、本実施形態のリチウムイオン二次電池が完成する。
 リチウムイオン二次電池の製造方法の他の一例を説明する。まず、正極を作製する。例えば粒状の正極活物質を用いる場合には、上述した固溶体リチウム含有遷移金属酸化物(例えば、上記した製造方法の一例として熱処理して得られたもの)と必要に応じて導電助剤、結着剤(バインダー)及び粘度調整溶剤とを混合し、正極用スラリーを作製する。
 次いで、この正極用スラリーを正極集電体に塗布し、乾燥させ、圧縮成型して正極活物質層を形成することにより、正極が得られる。
 また、負極を作製する。例えば粒状の負極活物質を用いる場合には、負極活物質と必要に応じて導電助剤、結着剤(バインダー)及び粘度調整溶剤とを混合し、負極用スラリーを作製する。この後、この負極用スラリーを負極集電体に塗布し、乾燥させ、圧縮成型して負極活物質層を形成することにより、負極が得られる。
 次いで、正極に正極リードを取り付けるとともに、負極に負極リードを取り付けた後、正極、セパレータ及び負極を積層する。更に、積層したものを高分子-金属複合ラミネートシートで挟み、一辺を除く外周縁部を熱融着して袋状の外装体とする。
 しかる後、六フッ化リン酸リチウムなどのリチウム塩と、炭酸エチレンなどの有機溶媒を含む非水電解質を準備し、外装体の開口部から内部に注入して、外装体の開口部を熱融着し封入する。更に上述した所定の充電又は充放電を行う、これにより、ラミネート型のリチウムイオン二次電池が得られる。次に、得られたリチウムイオン二次電池を、上記した充放電処理、好ましくは電気化学前処理と充放電処理を施すことにより、正極活物質に用いた固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のスピネル構造変化割合kを所望の範囲(0.25≦k<1.0)とすることができる。これにより、本実施形態のリチウムイオン二次電池が完成する。
 以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明する。ただし、本発明の技術的範囲は以下の実施例のみに何ら限定されるものではない。
 [実施例1]
 <正極活物質(固溶体リチウム含有遷移金属酸化物)10の組成>
 正極活物質10として、
 組成式:Li1.5[Ni0.285Co0.0150.015Mn0.885[Li]0.3]O(ここで、上記組成式を組成式(1)に当てはめると、a=0.285、b=0.03(0.015+0.015)、c=0.885、d=0.30、a+b+c+d=1.5、a+b+c=1.2、Mの価数n={3価(Coの価数)+5価(Vの価数)}÷2=4価である)を用いた。この正極活物質10は、以下により合成した。
 <正極活物質10の合成>
 本実施例の正極活物質(固溶体リチウム含有遷移金属酸化物)10は、複合炭酸塩法を用いて合成した。まず、出発物質にはLi、Ni、Mn及び多価異種元素(置換元素)M(=Co、V)の硫酸塩を使用し、各金属を上記組成式となるように所定量混合した後、2Mの複合硫酸塩水溶液として調製した。沈殿剤には2Mの炭酸ナトリウムの水溶液を使用し、pH調製には0.2Mのアンモニア水溶液を用いた。マグネチックスターラーで攪拌されている上記複合硫酸塩水溶液に上記炭酸ナトリウム水溶液を滴下し前躯体を沈殿させた。得られた沈殿物を乾燥することで前駆体を得た。その後、得られた前駆体と水酸化リチウムを所定のモル比で粉砕混合し、500℃で仮焼成後、大気中800℃~1000℃で12時間~24時間焼成することにより、目的の試料(正極活物質10)を得た。
 <正極用スラリーの組成>
 正極活物質 :正極活物質10粉末        90重量部
 導電助剤  :燐片状黒鉛             1重量部
        アセチレンブラック         4重量部
 結着剤   :ポリフッ化ビニリデン(PVDF)  5重量部
 粘度調整溶剤:N-メチルピロリドン(NMP)  74重量部
 <正極用スラリーの製造>
 上記組成の正極用スラリーを次のように調製した。まず、結着剤(バインダー)としてのPVDF5.0重量部を粘度調整溶剤のNMP50.0重量部に溶解してバインダー溶液を作製した。次に、導電助剤として燐片状黒鉛1.0重量部及びアセチレンブラック4.0重量部(合計5.0重量部)と、正極活物質粉として上記合成で得られた正極活物質10粉末90重量部を、上記バインダー溶液60.0重量部に加え、プラネタリーミキサー(プライミクス社製、ハイビスミックス2P-03型)にて混練し、その後、混練物に粘度調整溶剤のNMP24.0重量部を加えて、正極用スラリー(固形分濃度60重量%)とした。
 <正極用スラリーの塗布・乾燥>
 集電体として20μm厚の(シート状の)アルミニウム集電箔の片面に、上記正極用スラリーをバーコーターにより(乾燥後の正極活物質層の重量が概ね3.5mg/cmとなるように)塗布した。続いて、この正極スラリーを塗布した集電箔を、ホットプレート上にて乾燥(120℃~130℃、乾燥時間10分)を行い、正極活物質層を形成した。乾燥により正極活物質層に残留するNMP量を0.02重量%以下とした。これにより、シート状正極を得た。
 <正極のプレス>
 次に、上記シート状正極をローラープレスにかけて圧縮成形し、切断して、片面の正極活物質層の重量約3.5mg/cm、厚さ約50μm、密度2.70g/cmの正極C1を作製した。
 <正極の乾燥>
 次に、この正極C1を用い真空乾燥炉にて乾燥処理を行った。乾燥炉内部に正極C1を設置した後、室温(25℃)にて減圧(100mmHg(1.33×10Pa))し乾燥炉内の空気を除去した。続いて、窒素ガスを流通(100cm/分)しながら、10℃/分で120℃まで昇温し、120℃で再度減圧して炉内の窒素を排気したまま12時間保持した後、室温まで降温した。こうして正極C11を得た。
 <リチウムイオン二次電池の作製>
 リチウムイオン二次電池の作製は以下の条件として行った。
 上記で作製した正極C11を直径(φ)15mmに打ち抜いた後、再度、電池作製前に真空乾燥機にて100℃で2時間乾燥して用いた。また、セパレータとして用いた直径(φ)15mmに打ち抜いたポリプロピレンの多孔質膜やコインセル部材などは、予め、アルゴンガス雰囲気のグローブボックス内にて室温で24時間以上乾燥して用いた。
 リチウムイオン二次電池として、コインセル2032タイプを作製した。負極(活物質)には直径(φ)15mmに打ち抜いた金属Liを使用した。非水系電解液は、エチレンカーボネート(EC)及びジエチルカーボネート(DEC)を、EC:DEC=1:2(体積比)の割合で混合した有機溶媒に、支持塩としてのLiPFを濃度が1M(mol/L)となるように溶解させたものを150μl用いた。電解液へ特殊な添加剤等は用いなかった。
 コインセル2032タイプのリチウムイオン二次電池の作製手順は以下の通りである。アルゴンガス雰囲気のグローブボックス内にて、上記正極C11と負極(金属Li)の間に、厚さ20μmのポリプロピレンの多孔質膜2枚を介し、正負極を対向させて、負極、セパレータ、正極の順に積層した積層体を作製した。コインセル(外装缶;CR2032、材質:ステンレス鋼(SUS316))の底部の上に負極、セパレータ、正極の順に重ね合わせた積層体を配置した。次いで、正負極間の絶縁性を保つためにガスケットを装着後、シリンジを用いて電解液を注液して、スプリング及びスペーサーを積層後、コインセルの上部(外装缶蓋)を重ね合せ、かしめを行ってコインセル2032タイプのリチウムイオン二次電池1とした。
 [実施例2]
 正極活物質11として、
 組成式:Li1.5[Ni0.285Mo0.03Mn0.885[Li]0.3]O(ここで、上記組成式を組成式(1)に当てはめると、a=0.285、b=0.03、c=0.885、d=0.30、a+b+c+d=1.5、a+b+c=1.2、Mの価数n=6価(Moの価数)である)を用いた。この正極活物質11は、実施例1に準じて合成した。
 この正極活物質11を90重量部とした以外、実施例1に準じて正極C22、更にはコインセル2032タイプのリチウムイオン二次電池2を得た。
 [実施例3]
 正極活物質12として、
 組成式:Li1.5[Ni0.285Mg0.015Mo0.015Mn0.885[Li]0.3]O(ここで、上記組成式を組成式(1)に当てはめると、a=0.285、b=0.03(0.015+0.015)、c=0.885、d=0.30、a+b+c+d=1.5、a+b+c=1.2、Mの価数n={2価(Mgの価数)+6価(Moの価数)}÷2=4価である)を用いた。この正極活物質12は、実施例1に準じて合成した。
 この正極活物質12を90重量部とした以外、実施例1に準じて正極C33、更にはコインセル2032タイプのリチウムイオン二次電池3を得た。
 [実施例4]
 正極活物質13として、
 組成式:Li1.5[Ni0.285Bi0.03Mn0.885[Li]0.3]O(ここで、上記組成式を組成式(1)に当てはめると、a=0.285、b=0.03、c=0.885、d=0.30、a+b+c+d=1.5、a+b+c=1.2、Mの価数n=5価(Biの価数)である)を用いた。この正極活物質13は、実施例1に準じて合成した。
 この正極活物質13を90重量部とした以外、実施例1に準じて正極C44、更にはコインセル2032タイプのリチウムイオン二次電池4を得た。
 [実施例5]
 正極活物質14として、
 組成式:Li1.5[Ni0.285Zn0.015Bi0.015Mn0.885[Li]0.3]O(ここで、上記組成式を組成式(1)に当てはめると、a=0.285、b=(0.015+0.015)、c=0.885、d=0.30、a+b+c+d=1.5、a+b+c=1.2、Mの価数n={2価(Znの価数)+5価(Biの価数)}÷2=3.5価である)を用いた。この正極活物質14は、実施例1に準じて合成した。
 この正極活物質14を90重量部とした以外、実施例1に準じて正極C55、更にはコインセル2032タイプのリチウムイオン二次電池5を得た。
 [比較例1]
 正極活物質15として、
 組成式:Li1.5[Ni0.3Mn0.9[Li]0.3]O(ここで、上記組成式を組成式(1)に当てはめると、a=0.3、b=0、c=0.9、d=0.30、a+b+c+d=1.5、a+b+c=1.2、多価異種元素(置換元素)Mは含有せず)を用いた。この正極活物質15は、実施例1に準じて合成した。
 この正極活物質15を90重量部とした以外、実施例1に準じて正極C66、更にはコインセル2032タイプのリチウムイオン二次電池6を得た。
 [比較例2]
 正極活物質16として、
 組成式:Li1.5[Ni0.285Zn0.03Mn0.885[Li]0.3]O(ここで、上記組成式を組成式(1)に当てはめると、a=0.3、b=0.03、c=0.9、d=0.30、a+b+c+d=1.5、a+b+c=1.2、Mの価数n=2価(Znの価数)である)を用いた。この正極活物質16は、実施例1に準じて合成した。
 この正極活物質16を90重量部とした以外、実施例1に準じて正極C77、更にはコインセル2032タイプのリチウムイオン二次電池7を得た。
 [所望のスピネル構造変化割合kを得るための処理工程]
 <1.電気化学前処理(工程)>
 実施例1~5及び比較例1~2で得られたリチウムイオン二次電池1~7を用いて、所定の電位範囲における電池の最高電位が、リチウム金属対極に換算して4.3V以上4.8V未満である充電又は充放電を行う電気化学前処理を以下の通り行った。
 充電は、0.1Cレートにて最高電圧が4.2Vとなるまで充電する定電流(CC)充電法で行った。その後、約24時間休止した。放電は、電池の最低電圧が2.5Vとなるまで0.1Cレートで放電する定電流(CC)放電法で行った。次に、0.1Cレートにて最高電圧が4.5Vとなるまで充電した後、放電は、電池の最低電圧が2.0Vとなるまで0.1Cレートで放電する定電流充放電サイクルを2回、0.1Cレートにて最高電圧が4.6Vとなるまで充電した後、0.1Cレートにて最低電圧が2.0Vとなるまで放電する定電流充放電サイクルを1回、0.1Cレートにて最高電圧が4.7Vとなるまで充電した後、0.1Cレートにて最低電圧が2.0Vとなるまで放電する定電流充放電サイクルを1回行った。いずれも、室温下で行った。電気化学前処理の条件(仕様)を下記表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 <2.充放電処理(工程)兼初期特性評価>
 上記電気化学前処理を行ったリチウムイオン二次電池1~7を用いて、所定の電位範囲における電池の最高電位が、リチウム金属対極に換算して4.8Vである充電又は充放電を行う充放電処理を以下の通り行った。
 充電は、0.1Cレートにて最高電圧が4.8Vとなるまで充電した後、約1時間~1.5時間保持する定電流定電圧(CCCV)充電法(充電全体で15時間)とし、放電は、電池の最低電圧が2.0Vとなるまで0.1Cレートで放電する定電流放電法で行った。いずれも、室温下で行った。充放電処理の条件(仕様)を下記表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 このように電気化学前処理と充放電処理を行うことにより、リチウムイオン二次電池1~7の正極活物質に用いた固溶体リチウム含有遷移金属酸化物において、本発明で定義したスピネル構造変化割合kの算出式から当該k値を求めることができる(図1B参照)。即ち、この段階で、所望のスピネル構造変化割合kを有する固溶体リチウム含有遷移金属酸化物が調製される。スピネル構造変化割合kの算出式から得られたk値(構造変化量)を下記表4に示す。
 また、初期特性評価として、上記充放電処理による初期(1サイクル目)の充電結果から初期の充電容量を算出し、上記充放電処理による初期(1サイクル目)の放電結果から初期の放電容量を算出した。また初期の充電容量及び放電容量から初期の充放電効率を算出した。得られた結果を下記表4、5及び図3~5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表4中、元素置換種は、固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の組成式(1)のMを表す。形式価数は、組成式(1)のMの価数を表す。構造変化量は、スピネル構造変化割合kの算出式から得られたk値を表す。容量は、充放電処理による初期(1サイクル目)の充電結果から初期の充電容量を算出したものを用いた。初期効率は、充放電処理による初期の充電容量及び放電容量から初期の充放電効率を算出したものを用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表5中、分子量は、固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の分子量を表す。LiMnO組成は固溶体リチウム含有遷移金属酸化物に占めるLiMnO(層状構造部位)の割合を表す。理論値の全容量は、充電可能な理論容量を表す。理論値のプラトー容量は、LiMnOの組成から計算される理論容量を表す。実測値の実プラトー容量は、図1Bに示す図中のBの範囲の容量であり、電気化学前処理と充放電処理の各充放電ステップにおいて、4.5V付近から生じるプラトー容量を合算して算出した。実測値のプラトー以外充電容量は、図1Bに示す図中のAの範囲の容量であり、電気化学前処理の最高電圧4.2Vの際の充電容量として算出した。実測値の全充電容量は、充放電処理による初期(1サイクル目)の充電結果から初期の充電容量を算出したものを用いた。実測値の放電容量は、充放電処理による初期(1サイクル目)の放電結果から初期の放電容量を算出したものを用いた。初期効率は、充放電処理による初期の充電容量及び放電容量から初期の充放電効率を算出したものを用いた。
 <実験結果>
 表4、5は各元素置換材料(組成式(1)のM)の組成と置換元素の形式価数(組成式(1)のMの価数n)、初期の充電時(充放電処理の充電時)の結晶構造変化量(スピネル構造変化割合kの算出式から得られたk値)及び放電容量、充放電効率を示したものである。充放電効率は図3ないし表4、5に示すように置換元素Mの形式価数nないし構造変化量kの増加にしたがって、改善することが示された。さらに表4ないし図4、5から放電容量は、形式価数nが3以上(好ましくは4以上)で、構造変化量kが0.76以上のときに、比較的高い値を保持しており、形式価数nないし構造変化量kの増加にしたがって、改善することが示さることから、価数3以上の多価異種元素置換と構造変化量により高容量と高効率を両立させることができた。
 [負荷電流特性評価]
 上記電気化学前処理と充放電処理を行ったリチウムイオン二次電池1~7を用いて、以下の条件で充放電を行って、負荷電流特性を評価した。
 充電は、0.1Cレートにて最高電圧が4.8Vとなるまで充電した後、約1時間~1.5時間保持する定電流定電圧(CCCV)充電法(充電全体で15時間)とし、放電は、電池の最低電圧が2.0Vとなるまで0.1Cレートで放電する定電流(CC)放電法で行った。いずれも、室温下で行った。
 その後、0.5C、1.0C及び2.5Cのレートで同様の定電流定電圧(CCCV)充電法と定電流(CC)放電法で充放電を行って、負荷電流特性の評価を行った。これらの負荷電流特性の条件(仕様)を下記表6に示す。また、負荷電流特性として、0.1Cレートでの放電容量に対する0.5C、1.0C及び2.5Cのレートでの各放電容量の割合を容量維持率として下記式により算出した。得られた結果を下記表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 [電池の容量評価]
 上記電気化学前処理と充放電処理を行ったリチウムイオン二次電池1~7を用いて、下記の0.1Cレートでの充放電を、室温で50サイクルを繰り返した。1サイクル目の放電容量に対する50サイクル目の放電容量の割合を、50サイクル後の容量維持率(%)とした。表7に得られた結果を示す。
 上記充放電サイクル条件としては、充電は0.1Cレートにて最高電圧が4.5Vとなるまで充電した後、約1時間~1.5時間保持する定電流定電圧(CCCV)充電法とし、放電は、電池の最低電圧が2.0Vとなるまで0.1Cレートで放電する定電流(CC)放電法で行った。いずれも、室温下で行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 <実験結果>
 表7は各元素置換材料(組成式(1)のM)の組成と置換元素の形式価数(組成式(1)のMの価数n)、初期の充電時(充放電処理の充電時)の結晶構造変化量(スピネル構造変化割合kの算出式から得られたk値)及び50サイクル後の容量維持率、0.5C、1C、2.5C容量維持率を示したものである。容量維持率は表7に示すように置換元素Mの形式価数nないし構造変化量kの増加にしたがって、改善することが示された。このことと、上記表4、5及び図3~5の結果から、価数3以上の多価異種元素置換と構造変化量により高容量と高効率と高容量維持率を実現させることができた。
 なお、各例のリチウムイオン二次電池を分解して取り出した固溶体リチウム含有遷移金属酸化物については、X線回折分析(XRD)による層状構造及びスピネル構造に特異なピークの存在により層状構造部位とスピネル構造部位を有することを確認した。
 以上、本発明を若干の実施形態及び実施例によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
 すなわち、上記実施形態及び実施例においては、リチウムイオン二次電池として、ラミネート型電池やコイン型電池を例示したが、これに限定されるものではなく、ボタン型電池、角形や円筒形などの缶型電池など従来公知の形態・構造についても適用することができる。
 また、例えば、本発明は、上述した積層型(扁平型)電池だけでなく、巻回型(円筒型)電池など従来公知の形態・構造についても適用することができる。
 更に、例えば、本発明は、リチウムイオン二次電池内の電気的な接続形態(電極構造)で見た場合、上述した通常型(内部並列接続タイプ)電池だけでなく、双極型(内部直列接続タイプ)電池など従来公知の形態・構造についても適用することができる。なお、双極型電池における電池素子は、一般的に、集電体の一方の表面に負極活物質層が形成され、他方の表面に正極活物質層が形成された双極型電極と、電解質層とを複数積層した構成を有している。
 本出願は、2013年7月31日に出願された日本国特許出願第2013-159505号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
1 リチウムイオン二次電池、
10 電池素子、
11 正極、
11A 正極集電体、
11B 正極活物質層、
12 負極、
12A 負極集電体、
12B 負極活物質層、
13 電解質層、
14 単電池層、
21 正極リード、
22 負極リード、
30 外装体。

Claims (5)

  1.  下記組成式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1)中、Liはリチウム、Niはニッケル、Mはケイ素、リン及び金属元素(但し、Ni、Mn、Liは除く)よりなる群から選ばれてなる少なくとも1種の元素、Mnはマンガン、Oは酸素を示し、a、b、c及びdは、0<a<1.4、0<b≦0.2、0<c<1.4、0.1<d≦0.4、a+b+c+d=1.5、1.1≦[a+b+c]<1.4の関係を満足し、Mの価数n(Mが2以上の元素からなる場合、各元素の価数の平均値をnとする)が、3≦n≦6の範囲である。)で表される固溶体リチウム含有遷移金属酸化物であって、
     層状構造部位と、所定の電位範囲における充電又は充放電を行うことによりスピネル構造に変化する部位とを有し、
     当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物における層状構造のLiMnOがスピネル構造のLiMnに全て変化した場合のスピネル構造変化割合を1としたとき、当該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のスピネル構造変化割合kが、0.25≦k<1.0の範囲であることを特徴とする固溶体リチウム含有遷移金属酸化物。
  2.  前記Mの価数nが、4≦n≦6の範囲であり、前記スピネル構造変化割合kが、0.5≦k≦0.9の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物。
  3.  前記Mの価数nが、4≦n≦5の範囲であり、前記スピネル構造変化割合kが、0.6≦k≦0.9の範囲であることを特徴とする請求項2に記載の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物。
  4.  請求項1~3のいずれか1つの項に記載の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池において、
     所定の電位範囲における電池の最高電位が、リチウム金属対極に換算して4.8Vである充電又は充放電を行う充放電処理により、所定の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のスピネル構造変化割合kを得てなることを特徴とする非水電解質二次電池。
  5.  所定の電位範囲における電池の最高電位が、リチウム金属対極に換算して4.3V以上4.8V未満である充電又は充放電を行う電気化学前処理と、前記充放電処理により、前記スピネル構造変化割合kを得てなることを特徴とする請求項4に記載の非水電解質二次電池。
PCT/JP2014/068608 2013-07-31 2014-07-11 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池 WO2015016046A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167005400A KR101739708B1 (ko) 2013-07-31 2014-07-11 고용체 리튬 함유 전이 금속 산화물 및 상기 고용체 리튬 함유 전이 금속 산화물을 정극에 사용한 비수 전해질 이차 전지
CN201480053965.5A CN105612639B (zh) 2013-07-31 2014-07-11 使用含锂的过渡金属氧化物的固溶体作为正极的非水电解质二次电池
JP2015529500A JP6168148B2 (ja) 2013-07-31 2014-07-11 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池
EP14832219.1A EP3029761B1 (en) 2013-07-31 2014-07-11 Non-aqueous electrolyte secondary battery using solid solution of transition metal oxide containing lithium in positive electrode
US14/908,032 US10158117B2 (en) 2013-07-31 2014-07-11 Transition metal oxide containing solid-solution lithium, and non-aqueous electrolyte secondary battery using transition metal oxide containing solid-solution lithium as positive electrode

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159505 2013-07-31
JP2013-159505 2013-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015016046A1 true WO2015016046A1 (ja) 2015-02-05

Family

ID=52431586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/068608 WO2015016046A1 (ja) 2013-07-31 2014-07-11 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10158117B2 (ja)
EP (1) EP3029761B1 (ja)
JP (1) JP6168148B2 (ja)
KR (1) KR101739708B1 (ja)
CN (1) CN105612639B (ja)
WO (1) WO2015016046A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138361A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 日立マクセル株式会社 非水電解液電池
JP2022521514A (ja) * 2019-02-20 2022-04-08 ユミコア 固体充電式リチウムイオン電池のための粉末状固体電解質化合物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109524617A (zh) * 2014-03-31 2019-03-26 泰克年研究发展基金会公司 钝态金属活化方法和其用途
EP3142174B1 (en) * 2015-09-14 2021-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All-solid-state battery system and method of manufacturing the same
CN107946571B (zh) * 2017-11-20 2021-04-23 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种富锂氧化物正极材料及其制备方法以及一种锂离子电池
DE102018210524A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Aufladen von Akkupacks für Elektrowerkzeugmaschinen sowie Ladegerät zur Durchführung des Verfahrens
KR102464666B1 (ko) * 2019-02-01 2022-11-08 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬이차전지

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538610A (ja) 2001-08-07 2004-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リチウムイオンバッテリー用の改良されたカソード組成物
WO2011132369A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP2012190580A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質
WO2013005737A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 日産自動車株式会社 電気デバイス用正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス
WO2013115390A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 日産自動車株式会社 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539816B2 (ja) * 2004-02-20 2010-09-08 日本電気株式会社 リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP5791877B2 (ja) * 2009-09-30 2015-10-07 三洋電機株式会社 正極活物質、この正極活物質の製造方法、及び、正極活物質を用いた非水電解質二次電池
US8603369B2 (en) * 2009-12-04 2013-12-10 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode material for electrical device, and electrical device produced using same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538610A (ja) 2001-08-07 2004-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リチウムイオンバッテリー用の改良されたカソード組成物
WO2011132369A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP2012190580A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質
WO2013005737A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 日産自動車株式会社 電気デバイス用正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス
WO2013115390A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 日産自動車株式会社 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138361A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 日立マクセル株式会社 非水電解液電池
JP2022521514A (ja) * 2019-02-20 2022-04-08 ユミコア 固体充電式リチウムイオン電池のための粉末状固体電解質化合物
JP7209858B2 (ja) 2019-02-20 2023-01-20 ユミコア 固体充電式リチウムイオン電池のための粉末状固体電解質化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3029761A4 (en) 2016-07-27
EP3029761A1 (en) 2016-06-08
CN105612639A (zh) 2016-05-25
JPWO2015016046A1 (ja) 2017-03-02
US10158117B2 (en) 2018-12-18
JP6168148B2 (ja) 2017-07-26
US20160172675A1 (en) 2016-06-16
KR101739708B1 (ko) 2017-05-24
CN105612639B (zh) 2020-12-22
KR20160039664A (ko) 2016-04-11
EP3029761B1 (en) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465538B2 (ja) 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用正極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
JP5970978B2 (ja) 電気デバイス用正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス
JP6035689B2 (ja) 非水系有機電解液二次電池の製造方法
JP6156713B2 (ja) 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス
JP6032457B2 (ja) 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物及びリチウムイオン二次電池
JP6168148B2 (ja) 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池
JP6112380B2 (ja) 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス
JP6032458B2 (ja) 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物及びリチウムイオン二次電池
JP5999307B2 (ja) 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス
JP2013114882A (ja) リチウムイオン二次電池
WO2015015894A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極及びそれを用いた非水電解質二次電池
WO2015016272A1 (ja) 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池
JP6052703B2 (ja) 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス
JP6052702B2 (ja) 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14832219

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14908032

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015529500

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167005400

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014832219

Country of ref document: EP