JP6465538B2 - 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用正極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法 - Google Patents
固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用正極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6465538B2 JP6465538B2 JP2013018282A JP2013018282A JP6465538B2 JP 6465538 B2 JP6465538 B2 JP 6465538B2 JP 2013018282 A JP2013018282 A JP 2013018282A JP 2013018282 A JP2013018282 A JP 2013018282A JP 6465538 B2 JP6465538 B2 JP 6465538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- transition metal
- positive electrode
- containing transition
- metal oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Nickelates
- C01G53/42—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
- C01G53/44—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
- C01G53/56—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO3]2-, e.g. Li2[NixMn1-xO3], Li2[MyNixMn1-x-yO3
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/30—Three-dimensional structures
- C01P2002/32—Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/10—Solid density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/14—Pore volume
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Description
Li1.5[NiaCobMnc[Li]d]O3
(式中、Liはリチウム、Niはニッケル、Coはコバルト、Mnはマンガン、Oは酸素を示し、a,b,c及びdは、0<a<1.4、0≦b<1.4、0<c<1.4、0.1<d≦0.4、a+b+c+d=1.5、1.1≦a+b+c<1.4の関係を満足する)で表されるリチウム含有遷移金属酸化物であって、スピネル構造に変化しない層状構造部位と、スピネル構造に変化する部位たる層状構造のLi2MnO3とを有し、Li2MnO3の組成比は、0.4〜0.7であるリチウム含有遷移金属酸化物に対して、最高電位がリチウム金属対極に換算して4.2V以上4.9V以下、最低電位がリチウム金属対極に換算して2V以上3.5V未満である所定の電位範囲における充電又は充放電を行い、スピネル構造に変化しない層状構造部位と、スピネル構造に変化する部位たる層状構造のLi2MnO3と、スピネル構造のLiMn2O4とを有し、かつ、層状構造のLi2MnO3がスピネル構造のLiMn2O4に全て変化した場合のスピネル構造変化割合を1としたとき、スピネル構造変化割合が0.260以上0.874以下であり、かつ、スピネル構造変化割合は、4.5Vから4.8Vまでの領域の実測容量から決定されるものであり、かつ、BET比表面積が、1m2/g以上8.0m2/g以下であり、かつ、窒素で測定した細孔容積が、相対圧が0.98〜0.99であるとき、0.020cm3/g以上0.025cm3/g以下である固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を得る固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法である。
本実施形態の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物は、化学式(1)で表されるリチウム含有遷移金属酸化物(以下、単に遷移金属酸化物ともいう。)を含有する。
Li1.5[NiaCobMnc[Li]d]O3 …(1)
式(1)中、Liはリチウム、Niはニッケル、Coはコバルト、Mnはマンガン、Oは酸素を示す。また、a、b、c及びdは、0<a<1.4、0≦b<1.4、0<c<1.4、0.1<d≦0.4、a+b+c+d=1.5、1.1≦a+b+c<1.4の関係を満足する。
図2では、本発明の第一実施形態に係るリチウムイオン二次電池の一例を示す。なお、このようなリチウムイオン二次電池は、ラミネート型リチウムイオン二次電池と呼ばれる。
正極リード21及び負極リード22は、例えば、アルミニウム(Al)や銅(Cu)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、これらの合金、ステンレス鋼(SUS)等の金属材料により構成されている。しかしながら、これらに限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池用のリードとして用いられている従来公知の材料を用いることができる。なお、正極リード及び負極リードは、同一材質のものを用いてもよく、異なる材質のものを用いてもよい。
外装体30は、例えば、小型化、軽量化の観点から、フィルム状の外装材で形成されたものであることが好ましい。ただ、外装体はこれに限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池用の外装体に用いられている従来公知の材料を用いることができる。すなわち、金属缶ケースを適用することもできる。
図2に示すように、電池素子10は、正極集電体11Aの両方の主面上に正極活物質層11Bが形成された正極11と、電解質層13と、負極集電体12Aの両方の主面上に負極活物質層12Bが形成された負極12とを複数積層した構成を有している。このとき、一の正極11における正極集電体11Aの片方の主面上に形成された正極活物質層11Bと一の正極11に隣接する負極12における負極集電体12Aの片方の主面上に形成された負極活物質層12Bとが電解質層13を介して向き合う。このようにして、正極、電解質層、負極の順に複数積層されている。
正極集電体11A及び負極集電体12Aは、導電性材料から構成される。集電体の大きさは、電池の使用用途に応じて決定することができる。例えば、高エネルギー密度が要求される大型の電池に用いられるのであれば、面積の大きな集電体が用いられる。集電体の厚さについても特に制限はない。集電体の厚さは、通常は1〜100μm程度である。集電体の形状についても特に制限されない。図2に示す電池素子10では、集電箔のほか、網目形状(エキスパンドグリッド等)等を用いることができる。なお、負極活物質の一例である薄膜合金をスパッタ法等により負極集電体12A上に直接形成する場合には、集電箔を用いるのが望ましい。
正極活物質層11Bは、正極活物質として、本発明の第一実施形態及び後述する第二乃至第四実施形態に係る固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の少なくとも一種を含んでいる。そして、必要に応じてバインダーや導電助剤を含んでいてもよい。
負極活物質層12Bは、負極活物質として、リチウムを吸蔵及び放出することが可能な負極材料を含んでおり、必要に応じて、バインダーや導電助剤を含んでいてもよい。なお、バインダーや導電助剤は上述のものを用いることができる。
電解質層13としては、例えば、後述するセパレータに保持させた電解液や高分子ゲル電解質、固体高分子電解質を用いて層構造を形成したもの、さらには、高分子ゲル電解質や固体高分子電解質を用いて積層構造を形成したものなどを挙げることができる。
次に、上述した本実施形態に係るリチウムイオン二次電池の製造方法の一例について説明する。
<正極活物質1の合成>
正極活物質1として、以下の化学式のリチウム含有遷移金属酸化物を、複合炭酸塩法を用いて合成した。出発物質にはニッケル、コバルト、マンガンの硫酸塩を使用し、2mol/Lのニッケル硫酸塩水溶液、コバルト硫酸塩水溶液及びマンガン硫酸塩水溶液を調製した。沈殿剤には2mol/Lの炭酸ナトリウム水溶液を使用し、pH調整剤には0.2mol/Lのアンモニア水溶液を用いた。
(a+b+c+d=1.5、d=0.2、a+b+c=1.3)
正極活物質1:Li1.5[Ni0.3Co0.3Mn0.7[Li]0.2]O3(90重量部)
導電助剤:鱗片状黒鉛(1重量部)、アセチレンブラック(4重量部)
バインダー:ポリフッ化ビニリデン(PVDF)(5重量部)
溶剤:N−メチル−2−ピロリドン(NMP)
正極活物質90重量部と、導電助剤としての鱗片状黒鉛1重量部及びアセチレンブラック4重量部と、バインダーとしてのポリフッ化ビニリデン5質量部とを混合した。さらに、この混合物にN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を添加し、混合して、正極用スラリーとした。
正極と、金属リチウムからなる負極とを対向させ、この間にセパレータを2枚配置した。次いで、この負極、セパレータ、正極の積層体をコインセルの底部側に配置した。さらに、正極と負極の間の絶縁性を保つためのガスケットを装着し、下記電解液をシリンジを用いて注入した。その後、スプリング及びスペーサーを積層し、コインセルの上部側を重ね合わせ、かしめることにより密閉した。このようにして、本参考例のリチウムイオン二次電池を作製した。なお、使用したセパレータは、材質がポリプロピレンであり、厚みが20μmである。コインセルとしてはCR2032規格を用い、材質はステンレス鋼(SUS316))である。電解液としては、有機溶媒に、支持塩としての六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を濃度が1mol/Lとなるように溶解させたものを用いた。当該有機溶媒は、エチレンカーボネート(EC)及びジエチルカーボネート(DEC)を、EC:DEC=1:2(体積比)の割合で混合したものを用いた。
まず、上記リチウムイオン二次電池の充電と放電を行った。充電は、電池の最高電圧が4.2Vとなるまで0.1Cレートで充電した後、約24時間保持する定電流定電圧充電(CCCV)法で行った。また、放電は、電池の最低電圧が2.5Vとなるまで1.0Cレートで放電する定電流放電(CC)法で行った。
表1に示す正極活物質2〜正極活物質16を用いたこと以外は、参考例1−1と同様の操作を繰り返して、各例のリチウムイオン二次電池を得た。
<スピネル構造変化割合(K)>
各参考例及び比較例に対し、4.5Vから4.8Vまでの領域(プラトー領域)の実測容量を測定した。さらに、プラトー領域におけるリチウム含有遷移金属酸化物中のLi2MnO3に起因する理論容量及び各参考例の化学式からLi2MnO3の組成比を算出した。そして、プラトー領域の実測容量、理論容量及び組成比から、数式1に基づいてスピネル構造変化割合を求めた。プラトー領域におけるLi2MnO3に起因する理論容量、Li2MnO3の組成比、プラトー領域の実測容量、及びスピネル構造変化割合を表1に示す。
上記各例のリチウムイオン二次電池に対して、下記の充放電処理を55℃で100サイクル繰り返した。1サイクル目の放電容量に対する100サイクル目の放電容量の割合([100サイクル目の放電容量]/[1サイクル目の放電容量]×100)を容量維持率とした。表1に1サイクル目の放電容量と容量維持率を併記する。
充電は、1.0Cレートにて最高電圧が4.5Vとなるまで充電した後、約1時間〜1.5時間保持する定電流定電圧充電法とした。さらに、放電は、電池の最低電圧が2.0Vとなるまで1.0Cレートで放電する定電流放電法で行った。いずれも、室温下(25℃)で行った。
次に、本発明の第二実施形態に係る固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池について詳細に説明する。
Li1.5[NiaCobMnc[Li]d]O3 …(1)
式(1)中、Liはリチウム、Niはニッケル、Coはコバルト、Mnはマンガン、Oは酸素を示す。また、a、b、c及びdは、0<a<1.4、0≦b<1.4、0<c<1.4、0.1<d≦0.4、a+b+c+d=1.5、1.1≦a+b+c<1.4の関係を満足する。
<正極活物質1の合成>
正極活物質1として、以下の化学式のリチウム含有遷移金属酸化物を、複合炭酸塩法を用いて合成した。出発物質にはニッケル、コバルト、マンガンの硫酸塩を使用し、2mol/Lのニッケル硫酸塩水溶液、コバルト硫酸塩水溶液及びマンガン硫酸塩水溶液を調製した。沈殿剤には2mol/Lの炭酸ナトリウム水溶液を使用し、pH調整剤には0.2mol/Lのアンモニア水溶液を用いた。
(a+b+c+d=1.5、d=0.3、a+b+c=1.2)
細孔容積:0.008cm3/g
BET比表面積:1.07m2/g
平均粒径(D50):6.6μm
真密度:4.2g/cm3
正極活物質:Li1.5[Ni0.2Co0.2Mn0.8[Li]0.3]O3(100重量部)
導電助剤:燐片状黒鉛(1.0重量部)、アセチレンブラック(3.0重量部)
バインダー:ポリフッ化ビニリデン(PVDF)(3.0重量部)
溶剤:N−メチル−2−ピロリドン(NMP)(65重量部)
上記組成の正極用スラリーを次のように調製した。まず、バインダー3.0重量部をNMP30重量部に溶解してバインダー溶液を作製した。次に、導電助剤4.0重量部と正極活物質粉100重量部の混合粉に、上記バインダー溶液33.0重量部を加え、プラネタリーミキサー(浅田鉄工株式会社製、PVM100)にて混合した。その後、混合物にNMP35重量部を加えて、正極用スラリーを調製した。なお、正極用スラリーの固形分濃度は、62質量%であった。
厚さが20μmのアルミニウム箔からなる集電体を走行速度1m/分で走行させながら、集電体の片面に上記正極用スラリーをダイコーターにより塗布した。次いで、この正極用スラリーを塗布した集電体を熱風乾燥炉にて乾燥させ、電極活物質層に残留するNMP量を0.02質量%以下とした。なお、乾燥温度は100℃〜110℃とし、乾燥時間は3分間とした。さらに、アルミニウム箔の裏面にも同様に正極用スラリーを塗布し、乾燥させた。これにより、両面に正極活物質層を有するシート状正極を形成した。
シート状正極にローラープレスをかけて圧縮し、切断した。これにより、片面の活物質層の重量が約10mg/cm2、厚さが約40μm、密度が2.80g/cm3の正極を作製した。以下、この正極を「正極C1」ともいう。正極C1の表面を観察したところ、クラックの発生は見られなかった。
次に、上記手順で作製した正極C1を、真空乾燥炉にて加熱処理を行った。具体的には、乾燥炉内部に正極C1を設置した後、室温(25℃)にて減圧し、乾燥炉内の空気を100mmHg(1.33×104Pa)となるまで除去した。次いで、窒素ガスを流通しながら、10℃/分で120℃まで昇温した。窒素ガスの流通速度は、100cm3/分とした。その後、真空炉内を120℃で100mmHgまで再度減圧し、炉内の窒素を排気したまま12時間保持した後、室温まで降温した。このようにして、本参考例の正極を作製した。本参考例の正極を以下「正極C11」ともいう。
負極活物質:天然グラファイト粉(100重量部)
導電助剤:アセチレンブラック(1.0重量部)
バインダー:ポリフッ化ビニリデン(PVDF)(5.0重量部)
溶剤:N−メチル−2−ピロリドン(NMP)(97重量部)
上記組成の負極用スラリーを次のように調製した。まず、バインダー5.0重量部をNMP50重量部に溶解してバインダー溶液を作製した。次に、導電助剤1.0重量部と天然グラファイト粉100重量部の混合粉に、上記バインダー溶液55.0重量部を加え、プラネタリーミキサー(浅田鉄工株式会社製、PVM100)にて混合した。その後、混合物にNMP47重量部を加えて、負極用スラリーを調製した。なお、負極用スラリーの固形分濃度は、52質量%であった。
厚さが10μmの電解銅箔からなる集電体を走行速度1.5m/分で走行させながら、集電体の片面に、上記負極用スラリーをダイコーターにより塗布した。次いで、この負極用スラリーを塗布した集電体を、熱風乾燥炉にて乾燥させ、電極活物質層に残留するNMP量を0.02質量%以下とした。なお、乾燥温度は100℃〜110℃とし、乾燥時間は2分間とした。さらに、電解銅箔の裏面にも同様に負極用スラリーを塗布し、乾燥させた。これにより、両面に負極活物質層を有するシート状負極を形成した。
シート状負極にローラープレスをかけて圧縮し、切断した。これにより、片面の活物質層の重量が約10mg/cm2、厚さが約50μm、密度が1.45g/cm3の負極を作製した。以下、この負極を「負極A1」ともいう。負極A1の表面を観察したところ、クラックの発生は見られなかった。
次に、上記手順で作製した負極A1を用い真空乾燥炉にて乾燥処理を行った。具体的には、乾燥炉内部に負極A1を設置した後、室温(25℃)にて減圧し、乾燥炉内の空気を100mmHg(1.33×104Pa)となるまで除去した。次いで、窒素ガスを流通しながら、10℃/分で135℃まで昇温した。窒素ガスの流通速度は、100cm3/分とした。その後、真空炉内を135℃で100mmHgまで再度減圧し、炉内の窒素を排気したまま12時間保持した後、室温まで降温した。このようにして、本参考例の負極を作製した。本参考例の負極を以下「負極A11」ともいう。
まず、正極活物質層の面積が縦3.4cm、横5.0cmの正極C11を準備し、この正極C11の集電体部分に正極リードを溶接した。また、負極活物質層の面積が縦3.8cm、横5.5cmの負極A11を準備し、この負極A11の集電体部分に負極リードを溶接した。
参考例1−1と同様にして、電気化学前処理を行った。このようにして、本例のリチウムイオン二次電池を得た。正極活物質の仕様の一部を表3に示す。
参考例2−5〜2−11、実施例2−9、2−10は、それぞれ表3に示す正極活物質2〜10を用いたこと以外は、参考例2−4と同様の操作を繰り返して、各例のリチウムイオン二次電池を得た。
なお、参考例2−5〜2−11、実施例2−9、2−10の正極をそれぞれ「C12〜C20」ともいう。
以下に示す正極活物質を用いたこと以外は、参考例2−4と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。なお、本例で用いた正極を「正極C31」ともいう。
化学式:LiMn2.0O4.0(スピネル構造)
細孔容積:0.007cm3/g
BET比表面積:0.8m2/g
平均粒径(D50):9.1μm
真密度:4.2g/cm3
以下に示す正極活物質を用いたこと以外は、参考例2−4と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。なお、本例で用いた正極を「正極C32」ともいう。
化学式:LiNi(1/3)Co(1/3)Mn(1/3)O4.0(層状構造)
細孔容積:0.05cm3/g
BET比表面積:3.5m2/g
平均粒径(D50):3.2μm
真密度:4.3g/cm3
以下に示す正極活物質を用いたこと以外は、参考例2−4と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。なお、本例で用いた正極を「正極C33」ともいう。
化学式:Li1.5[Ni0.2Co0.2Mn0.8[Li]0.3]O3
細孔容積:0.04cm3/g
BET比表面積:1.5m2/g
平均粒径(D50):6.8μm
真密度:4.16g/cm3
以下に示す正極活物質を用いたこと以外は、参考例2−4と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。なお、本例で用いた正極を「正極C34」ともいう。
化学式:Li1.5[Ni0.2Co0.2Mn0.8[Li]0.3]O3
細孔容積:0.02cm3/g
BET比表面積:9.2m2/g
平均粒径(D50):14.6μm
真密度:4.16g/cm3
以下に示す正極活物質を用いたこと以外は、参考例2−4と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。なお、本例で用いた正極を「正極C35」ともいう。
化学式:Li1.5[Ni0.2Co0.2Mn0.8[Li]0.3]O3
細孔容積:0.1cm3/g
BET比表面積:9.8m2/g
平均粒径(D50):21.4μm
真密度:4.14g/cm3
<スピネル構造変化割合(K)>
各実施例の正極活物質に関し、実施例1と同様に、プラトー領域におけるLi2MnO3に起因する理論容量、Li2MnO3の組成比、プラトー領域の実測容量、及びスピネル構造変化割合を求めた。プラトー領域におけるLi 2 MnO 3 に起因する理論容量及びスピネル構造変化割合を表3に示す。
<電池の容量>
上記各例のリチウムイオン二次電池に対して、下記の充放電処理を55℃で100サイクル繰り返した。1サイクル目の放電容量に対する100サイクル目の放電容量の割合([100サイクル目の放電容量]/[1サイクル目の放電容量]×100)を容量維持率とした。表4に1サイクル目の放電容量と容量維持率を併記する。
充電は、1.0Cレートにて最高電圧が4.5Vとなるまで充電した後、約1時間〜1.5時間保持する定電流定電圧充電法とした。さらに、放電は、電池の最低電圧が2.0Vとなるまで1.0Cレートで放電する定電流放電法で行った。いずれも、室温下(25℃)で行った。
次に、本発明の第三実施形態に係る固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池について詳細に説明する。
Li1.5[NiaCobMnc[Li]d]O3 …(1)
式(1)中、Liはリチウム、Niはニッケル、Coはコバルト、Mnはマンガン、Oは酸素を示す。また、a、b、c及びdは、0<a<1.4、0≦b<1.4、0<c<1.4、0.1<d≦0.4、a+b+c+d=1.5、1.1≦a+b+c<1.4の関係を満足する。
<正極活物質1の合成>
正極活物質1として、以下の化学式のリチウム含有遷移金属酸化物を、複合炭酸塩法を用いて合成した。出発物質にはニッケル、コバルト、マンガンの硫酸塩を使用し、2mol/Lのニッケル硫酸塩水溶液、コバルト硫酸塩水溶液及びマンガン硫酸塩水溶液を調製した。沈殿剤には2mol/Lの炭酸ナトリウム水溶液を使用し、pH調整剤には0.2mol/Lのアンモニア水溶液を用いた。
(a+b+c+d=1.5、d=0.3、a+b+c=1.2)
BET比表面積:1.4m2/g
正極活物質1:Li1.5[Ni0.2Co0.2Mn0.8[Li]0.3]O3(90重量部)
導電助剤:鱗片状黒鉛(1重量部)、アセチレンブラック(4重量部)
バインダー:ポリフッ化ビニリデン(PVDF)(5重量部)
溶剤:N−メチル−2−ピロリドン(NMP)
正極活物質90重量部と、導電助剤としての鱗片状黒鉛1重量部及びアセチレンブラック4重量部と、バインダーとしてのポリフッ化ビニリデン5質量部とを混合した。さらに、この混合物にN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を添加し、混合して、正極用スラリーとした。
正極と、金属リチウムからなる負極とを対向させ、この間にセパレータを2枚配置した。次いで、この負極、セパレータ、正極の積層体をコインセルの底部側に配置した。さらに、正極と負極の間の絶縁性を保つためのガスケットを装着し、下記電解液をシリンジを用いて注入した。その後、スプリング及びスペーサーを積層し、コインセルの上部側を重ね合わせ、かしめることにより密閉した。このようにして、本参考例のリチウムイオン二次電池を作製した。なお、使用したセパレータは、材質がポリプロピレンであり、厚みが20μmである。コインセルとしてはCR2032規格を用い、材質はステンレス鋼(SUS316))である。電解液としては、有機溶媒に、支持塩としての六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を濃度が1mol/Lとなるように溶解させたものを用いた。当該有機溶媒は、エチレンカーボネート(EC)及びジエチルカーボネート(DEC)を、EC:DEC=1:2(体積比)の割合で混合したものを用いた。
参考例1−1と同様にして、電気化学前処理を行った。このようにして、本例のリチウムイオン二次電池を得た。正極活物質の仕様の一部を表5に示す。
表5に示す正極活物質2〜正極活物質6を用いたこと以外は、参考例3−1と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。
<スピネル構造変化割合(K)>
各参考例の正極活物質に関し、実施例1と同様に、プラトー領域におけるLi2MnO3に起因する理論容量、Li2MnO3の組成比、プラトー領域の実測容量、及びスピネル構造変化割合を求めた。これらを表5に示す。
上記各例のリチウムイオン二次電池に対して、下記の充放電処理を55℃で100サイクル繰り返した。1サイクル目の放電容量に対する100サイクル目の放電容量の割合([100サイクル目の放電容量]/[1サイクル目の放電容量]×100)を容量維持率とした。
充電は、1.0Cレートにて最高電圧が4.5Vとなるまで充電した後、約1時間〜1.5時間保持する定電流定電圧充電法とした。さらに、放電は、電池の最低電圧が2.0Vとなるまで1.0Cレートで放電する定電流放電法で行った。いずれも、室温下で行った。
次に、本発明の第二実施形態に係る固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池について詳細に説明する。
Li1.5[NiaCobMnc[Li]d]O3 …(1)
式(1)中、Liはリチウム、Niはニッケル、Coはコバルト、Mnはマンガン、Oは酸素を示す。また、a、b、c及びdは、0<a<1.4、0≦b<1.4、0<c<1.4、0.1<d≦0.4、a+b+c+d=1.5、1.1≦a+b+c<1.4の関係を満足する。
<正極活物質1及び正極活物質2の合成>
正極活物質1及び正極活物質2として、以下の化学式のリチウム含有遷移金属酸化物を、複合炭酸塩法を用いて合成した。出発物質にはニッケル、コバルト、マンガンの硫酸塩を使用し、2mol/Lのニッケル硫酸塩水溶液、コバルト硫酸塩水溶液及びマンガン硫酸塩水溶液を調製した。沈殿剤には2mol/Lの炭酸ナトリウム水溶液を使用し、pH調整剤には0.2mol/Lのアンモニア水溶液を用いた。
化学式:Li1.5[Ni0.2Co0.2Mn0.8[Li]0.3]O3
(a+b+c+d=1.5、d=0.3、a+b+c=1.2)
細孔容積:0.008cm3/g
BET比表面積:1.07m2/g
平均粒径(D50):6.6μm
真密度:4.2g/cm3
化学式:Li1.5[Ni0.2Co0.2Mn0.8[Li]0.3]O3
(a+b+c+d=1.5、d=0.3、a+b+c=1.2)
細孔容積:0.024cm3/g
BET比表面積:7.2m2/g
平均粒径(D50):14.4μm
真密度:4.1g/cm3
正極活物質:正極活物質1(50重量部)、正極活物質2(50重量部)
導電助剤:燐片状黒鉛(1.0重量部)、アセチレンブラック(3.0重量部)
バインダー:ポリフッ化ビニリデン(PVDF)(3.0重量部)
溶剤:N−メチル−2−ピロリドン(NMP)(65重量部)
上記組成の正極用スラリーを次のように調製した。まず、バインダー3.0重量部をNMP30重量部に溶解してバインダー溶液を作製した。次に、導電助剤4.0重量部と正極活物質粉100重量部の混合粉に、上記バインダー溶液33.0重量部を加え、プラネタリーミキサー(浅田鉄工株式会社製、PVM100)にて混合した。その後、混合物にNMP35重量部を加えて、正極用スラリーを調製した。なお、正極用スラリーの固形分濃度は、62質量%であった。
厚さが20μmのアルミニウム箔からなる集電体を走行速度1m/分で走行させながら、集電体の片面に、上記正極用スラリーをダイコーターにより塗布した。次いで、この正極用スラリーを塗布した集電体を、熱風乾燥炉にて乾燥させ、電極活物質層に残留するNMP量を0.02質量%以下とした。なお、乾燥温度は100℃〜110℃とし、乾燥時間は3分間とした。さらに、アルミニウム箔の裏面にも同様に正極用スラリーを塗布し、乾燥させた。これにより、両面に正極活物質層を有するシート状正極を形成した。
シート状正極にローラープレスをかけて圧縮し、切断した。これにより、片面の活物質層の重量が約10mg/cm2、厚さが約40μm、密度が2.80g/cm3の正極を作製した。以下、この正極を「正極C1」ともいう。正極C1の表面を観察したところ、クラックの発生は見られなかった。
次に、上記手順で作製した正極C1を、真空乾燥炉にて加熱処理を行った。具体的には、乾燥炉内部に正極C1を設置した後、室温(25℃)にて減圧し、乾燥炉内の空気を100mmHg(1.33×104Pa)となるまで除去した。次いで、窒素ガスを流通しながら、10℃/分で120℃まで昇温した。窒素ガスの流通速度は、100cm3/分とした。その後、真空炉内を120℃で100mmHgまで再度減圧し、炉内の窒素を排気したまま12時間保持した後、室温まで降温した。このようにして、本参考例の正極を作製した。本参考例の正極を以下「正極C11」ともいう。
まず、正極活物質層の面積が縦3.4cm、横5.0cmの正極C11を準備し、この正極C11の集電体部分に正極リードを溶接した。また、負極活物質層の面積が縦3.8cm、横5.5cmである、実施例2で使用した負極A11を準備し、この負極A11の集電体部分に負極リードを溶接した。
参考例1−1と同様にして、電気化学前処理を行った。このようにして、本例のリチウムイオン二次電池を得た。正極活物質の仕様の一部を表6に示す。
正極活物質1を30重量部とし、正極活物質2を70重量部としたこと以外は、参考例4−2と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。なお、本例で用いた正極を「正極C12」ともいう。
正極活物質1を70重量部とし、正極活物質2を30重量部としたこと以外は、参考例4−2と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。なお、本例で用いた正極を「正極C13」ともいう。
以下に示す正極活物質3を正極活物質1に代えて用いたこと以外は、参考例4−2と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。なお、本例で用いた正極を「正極C14」ともいう。正極活物質3は、リチウム、ニッケル、コバルト及びマンガンが以下に示す化学式の割合となるように、炭酸リチウム、ニッケル硫酸塩水溶液、コバルト硫酸塩水溶液及びマンガン硫酸塩水溶液を混合した以外は、正極活物質1と同様に調製した。
化学式:Li1.5[Ni0.25Co0.25Mn0.73[Li]0.27]O3
(a+b+c+d=1.5、d=0.27、a+b+c=1.23)
細孔容積:0.007cm3/g
BET比表面積:1.2m2/g
平均粒径(D50):5.8μm
真密度:4.3g/cm3
以下に示す正極活物質4を正極活物質1に代えて用いたこと以外は、参考例4−2と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。なお、本例で用いた正極を「正極C15」ともいう。なお、正極活物質4も、リチウム、ニッケル及びマンガンが以下に示す化学式の割合となるように、炭酸リチウム、ニッケル硫酸塩水溶液及びマンガン硫酸塩水溶液を混合した以外は、正極活物質1と同様に調製した。
化学式:Li1.5[Ni0.46Mn0.86[Li]0.18]O3
(a+b+c+d=1.5、d=0.18、a+b+c=1.32)
細孔容積:0.015cm3/g
BET比表面積:2.6m2/g
平均粒径(D50):5.8μm
真密度:4.3g/cm3
以下に示す正極活物質を用いたこと以外は、参考例4−2と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。なお、本例で用いた正極を「正極C31」ともいう。
化学式:LiMn2.0O4.0(スピネル構造)
細孔容積:0.01cm3/g
BET比表面積:0.8m2/g
平均粒径(D50):9.1μm
真密度:4.20g/cm3
以下に示す正極活物質を用いたこと以外は、参考例4−2と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。なお、本例で用いた正極を「正極C32」ともいう。
化学式:LiNi(1/3)Co(1/3)Mn(1/3)O4.0(層状構造)
細孔容積:0.05cm3/g
BET比表面積:3.5m2/g
平均粒径(D50):3.2μm
真密度:4.3g/cm3
正極活物質2を用いず、正極活物質1を100重量部用いたこと以外は、参考例4−2と同様の操作を繰り返して、本例のリチウムイオン二次電池を得た。なお、本例で用いた正極を「正極C33」ともいう。
<電池の容量>
上記各例のリチウムイオン二次電池を2つずつ準備した。そして、リチウムイオン二次電池の一方に対し、下記の充放電処理1を55℃で100サイクル繰り返した。さらに、リチウムイオン二次電池の他方に対し、下記の充放電処理2を55℃で100サイクル繰り返した。充放電処理1を施したリチウムイオン二次電池に関し、1サイクル目の放電容量に対する100サイクル目の放電容量の割合([100サイクル目の放電容量]/[1サイクル目の放電容量]×100)を容量維持率とした。各例のリチウムイオン二次電池の仕様と共に、充放電処理1を施したリチウムイオン二次電池の1サイクル目の放電容量及び容量維持率、並びに充放電処理2を施したリチウムイオン二次電池の1サイクル目の放電容量を表7に示す。
充電は、1.0Cレートにて最高電圧が4.5Vとなるまで充電した後、約1時間〜1.5時間保持する定電流定電圧充電法とした。さらに、放電は、電池の最低電圧が2.0Vとなるまで1.0Cレートで放電する定電流放電法で行った。いずれも、室温下(25℃)で行った。
充電は、1.0Cレートにて最高電圧が4.5Vとなるまで充電した後、約1時間〜1.5時間保持する定電流定電圧充電法とした。さらに、放電は、電池の最低電圧が2.0Vとなるまで2.5Cレートで放電する定電流放電法で行った。いずれも、室温下(25℃)で行った。
10 電池素子
11 正極
11A 正極集電体
11B 正極活物質層
12 負極
12A 負極集電体
12B 負極活物質層
13 電解質層
14 単電池層
21 正極リード
22 負極リード
30 外装体
Claims (11)
- 化学式:
Li1.5[NiaCobMnc[Li]d]O3
(式中、Liはリチウム、Niはニッケル、Coはコバルト、Mnはマンガン、Oは酸素を示し、a,b,c及びdは、0<a<1.4、0≦b<1.4、0<c<1.4、0.1<d≦0.4、a+b+c+d=1.5、1.1≦a+b+c<1.4の関係を満足する)で表されるリチウム含有遷移金属酸化物であって、スピネル構造に変化しない層状構造部位と、スピネル構造に変化する部位たる層状構造のLi2MnO3とを有し、Li2MnO3の組成比は、0.4〜0.7である前記リチウム含有遷移金属酸化物に対して、
最高電位がリチウム金属対極に換算して4.2V以上4.9V以下、最低電位がリチウム金属対極に換算して2V以上3.5V未満である所定の電位範囲における充電又は充放電を行い、
スピネル構造に変化しない層状構造部位と、スピネル構造に変化する部位たる層状構造のLi2MnO3と、スピネル構造のLiMn2O4とを有し、かつ、
前記層状構造のLi2MnO3が前記スピネル構造のLiMn2O4に全て変化した場合のスピネル構造変化割合を1としたとき、前記スピネル構造変化割合が0.260以上0.874以下であり、かつ、
前記スピネル構造変化割合は、4.5Vから4.8Vまでの領域の実測容量から決定されるものであり、かつ、
BET比表面積が、1m2/g以上8.0m2/g以下であり、かつ、
窒素で測定した細孔容積が、相対圧が0.98〜0.99であるとき、0.020cm3/g以上0.025cm3/g以下である固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を得る
ことを特徴とする固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法。 - 前記化学式のa、b、c及びdは、0<a<1.35、0≦b<1.35、0<c<1.35、0.15<d≦0.35、1.15≦a+b+c<1.35の関係を満足し、
前記スピネル構造変化割合が0.4以上0.874以下であることを特徴とする請求項1に記載の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法。 - 前記化学式のa、b、c及びdは、0<a<1.3、0≦b<1.3、0<c<1.3、0.15<d≦0.35、1.2≦a+b+c<1.3の関係を満足し、
前記スピネル構造変化割合が0.6以上0.8以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法。 - 前記固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のメディアン径(D50)が、15μm未満であり、
前記固溶体リチウム含有遷移金属酸化物が、1μm未満の粒径の粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法。 - 前記固溶体リチウム含有遷移金属酸化物におけるN−メチル−2−ピロリドンの吸液量が0.5cm3/g以下であることを特徴とする請求項1又は4に記載の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法。
- 前記固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の真密度が4.1g/cm3以上4.6g/cm3以下であることを特徴とする請求項1、4及び5のいずれか一項に記載の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法。
- 前記固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のBET比表面積が2m2/g以上8m2/g以下であることを特徴とする請求項2に記載の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法。
- 前記固溶体リチウム含有遷移金属酸化物のBET比表面積が3m2/g以上6m2/g以下であることを特徴とする請求項3に記載の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法。
- 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法を含むことを特徴とする非水電解質二次電池用正極の製造方法。
- 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法を含む非水電解質二次電池用正極の製造方法であって、
前記所定の電位範囲における正極の最高電位が、リチウム金属対極に換算して4.3V以上4.8V未満である充電又は充放電を行うことにより、前記スピネル構造変化割合を有する固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を得ることを特徴とする非水電解質二次電池用正極の製造方法。 - 請求項9に記載の非水電解質二次電池用正極の製造方法を含むことを特徴とする非水電解質二次電池の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013018282A JP6465538B2 (ja) | 2012-02-01 | 2013-02-01 | 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用正極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法 |
US14/374,607 US9461299B2 (en) | 2012-02-01 | 2013-02-01 | Transition metal oxide containing solid solution lithium, non-aqueous electrolyte secondary battery positive electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery |
KR1020147022125A KR101649808B1 (ko) | 2012-02-01 | 2013-02-01 | 고용체 리튬 함유 전이 금속 산화물, 비수전해질 이차 전지용 정극 및 비수전해질 이차 전지 |
TW102103976A TWI460911B (zh) | 2012-02-01 | 2013-02-01 | Solid metal oxide containing solid solution lithium, nonaqueous electrolyte battery cathode and nonaqueous electrolyte battery |
CN201380007662.5A CN104094456A (zh) | 2012-02-01 | 2013-02-01 | 固溶体含锂过渡金属氧化物、非水电解质二次电池用正极以及非水电解质二次电池 |
PCT/JP2013/052414 WO2013115390A1 (ja) | 2012-02-01 | 2013-02-01 | 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 |
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012019873 | 2012-02-01 | ||
JP2012019873 | 2012-02-01 | ||
JP2012019857 | 2012-02-01 | ||
JP2012019849 | 2012-02-01 | ||
JP2012019876 | 2012-02-01 | ||
JP2012019857 | 2012-02-01 | ||
JP2012019849 | 2012-02-01 | ||
JP2012019876 | 2012-02-01 | ||
JP2013018282A JP6465538B2 (ja) | 2012-02-01 | 2013-02-01 | 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用正極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013179044A JP2013179044A (ja) | 2013-09-09 |
JP6465538B2 true JP6465538B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=48905417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013018282A Active JP6465538B2 (ja) | 2012-02-01 | 2013-02-01 | 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用正極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9461299B2 (ja) |
JP (1) | JP6465538B2 (ja) |
KR (1) | KR101649808B1 (ja) |
CN (1) | CN104094456A (ja) |
TW (1) | TWI460911B (ja) |
WO (1) | WO2013115390A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6112380B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2017-04-12 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
JP6156713B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2017-07-05 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
EP2882029A4 (en) * | 2012-08-02 | 2015-07-29 | Nissan Motor | NONAQUEOUS ORGANIC ELECTROLYTE SECONDARY CELL |
WO2014080895A1 (ja) | 2012-11-22 | 2014-05-30 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス用負極、及びこれを用いた電気デバイス |
JP2016177867A (ja) * | 2013-07-31 | 2016-10-06 | 日産自動車株式会社 | 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池 |
CN105612639B (zh) * | 2013-07-31 | 2020-12-22 | 日产自动车株式会社 | 使用含锂的过渡金属氧化物的固溶体作为正极的非水电解质二次电池 |
JP6167775B2 (ja) * | 2013-09-06 | 2017-07-26 | 日産自動車株式会社 | 二次電池の制御装置及び制御方法 |
CN105612652B (zh) | 2013-09-06 | 2018-01-16 | 日产自动车株式会社 | 二次电池的控制装置和控制方法 |
WO2015033666A1 (ja) * | 2013-09-06 | 2015-03-12 | 日産自動車株式会社 | 二次電池の充電方法及び充電装置 |
WO2015033659A1 (ja) * | 2013-09-06 | 2015-03-12 | 日産自動車株式会社 | 二次電池の充電方法及び充電装置 |
US9786914B2 (en) | 2013-12-04 | 2017-10-10 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Spinel-type lithium cobalt manganese-containing complex oxide |
JP6252603B2 (ja) * | 2014-01-24 | 2017-12-27 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス |
KR20160102026A (ko) | 2014-01-24 | 2016-08-26 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 전기 디바이스 |
KR101891014B1 (ko) * | 2014-01-24 | 2018-08-22 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 전기 디바이스 |
JP6252601B2 (ja) * | 2014-01-24 | 2017-12-27 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス |
JP6252604B2 (ja) * | 2014-01-24 | 2017-12-27 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス |
US9680150B2 (en) * | 2014-01-24 | 2017-06-13 | Nissan Motor Co., Ltd. | Electrical device |
US9954252B2 (en) * | 2014-01-24 | 2018-04-24 | Nissan Motor Co., Ltd. | Electrical device |
JP6187602B2 (ja) | 2014-01-24 | 2017-08-30 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス |
US9778212B2 (en) * | 2014-10-31 | 2017-10-03 | GM Global Technology Operations LLC | Method for determining the lithiation of Li-ion battery electrodes |
WO2016098212A1 (ja) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス |
CN104733724A (zh) * | 2015-03-31 | 2015-06-24 | 南通瑞翔新材料有限公司 | 高镍型锂离子二次电池正极材料及其制备方法 |
JP2019149222A (ja) * | 2016-07-14 | 2019-09-05 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池用正極活物質、遷移金属水酸化物前駆体、遷移金属水酸化物前駆体の製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池 |
US10868299B2 (en) | 2016-10-31 | 2020-12-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP6846734B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2021-03-24 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | リチウムマンガンスピネル型結晶相の定量方法 |
JP6854460B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2021-04-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池 |
KR102529616B1 (ko) * | 2017-06-26 | 2023-05-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 양극 활물질의 제작 방법 및 이차 전지 |
KR102484936B1 (ko) * | 2017-12-29 | 2023-01-04 | 현대자동차주식회사 | 금속 공기 전지 |
JP6738865B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2020-08-12 | 株式会社エンビジョンAescジャパン | リチウムイオン二次電池 |
KR102306547B1 (ko) | 2018-09-14 | 2021-09-30 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지용 양극재의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 리튬 이차전지용 양극재 |
WO2022139521A1 (ko) * | 2020-12-23 | 2022-06-30 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 양극 활물질의 제조방법 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6680143B2 (en) * | 2000-06-22 | 2004-01-20 | The University Of Chicago | Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries |
WO2002086993A1 (fr) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Yuasa Corporation | Matiere active anodique et son procede de production, anode pour pile secondaire a electrolyte non aqueux et pile secondaire a electrolyte non aqueux |
US20030108793A1 (en) | 2001-08-07 | 2003-06-12 | 3M Innovative Properties Company | Cathode compositions for lithium ion batteries |
JP2005123179A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-05-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池正極材用リチウム複合酸化物粒子、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP4420666B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2010-02-24 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
KR100786968B1 (ko) * | 2005-07-22 | 2007-12-17 | 주식회사 엘지화학 | 전극활물질의 전처리 방법 |
JP2008021614A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Nissan Motor Co Ltd | 電池用電極 |
US7935270B2 (en) * | 2006-10-04 | 2011-05-03 | Samsung Sdi Co., Ltd | Cathode active material and lithium battery using the same |
JP5287520B2 (ja) * | 2008-09-02 | 2013-09-11 | 住友化学株式会社 | 電極活物質、電極および非水電解質二次電池 |
JP5484771B2 (ja) | 2008-09-26 | 2014-05-07 | 日産自動車株式会社 | リチウムイオン電池用正極 |
KR101113074B1 (ko) * | 2009-06-08 | 2012-02-16 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 및 이를 포함하는 양극, 리튬 이차 전지 |
WO2011068172A1 (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-09 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス用正極材料およびこれを用いた電気デバイス |
US8871113B2 (en) * | 2010-03-31 | 2014-10-28 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive active material, and positive electrode and lithium battery including positive active material |
WO2011125722A1 (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-13 | 三菱化学株式会社 | リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP5626035B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2014-11-19 | 日産自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池の前処理方法及び使用方法 |
JP5741908B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2015-07-01 | 日産自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質 |
JP2012195126A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Nissan Motor Co Ltd | リチウムイオン二次電池の前処理方法 |
CN102185030B (zh) * | 2011-04-13 | 2013-08-21 | 山东力诺太阳能电力股份有限公司 | 基于n型硅片的背接触式hit太阳能电池制备方法 |
JP5970978B2 (ja) * | 2011-07-04 | 2016-08-17 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス用正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
JP5387631B2 (ja) * | 2011-08-01 | 2014-01-15 | 堺化学工業株式会社 | 元素置換リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法とその二次電池への利用 |
JP6032458B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-11-30 | 日産自動車株式会社 | 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物及びリチウムイオン二次電池 |
JP6032457B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-11-30 | 日産自動車株式会社 | 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物及びリチウムイオン二次電池 |
JP6156713B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2017-07-05 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
JP5999307B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2016-09-28 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
JP6112380B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2017-04-12 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
JP6085994B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2017-03-01 | 日産自動車株式会社 | 非水電解質二次電池の製造方法 |
EP2882029A4 (en) * | 2012-08-02 | 2015-07-29 | Nissan Motor | NONAQUEOUS ORGANIC ELECTROLYTE SECONDARY CELL |
WO2014024571A1 (ja) | 2012-08-07 | 2014-02-13 | 日産自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池 |
-
2013
- 2013-02-01 KR KR1020147022125A patent/KR101649808B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-01 TW TW102103976A patent/TWI460911B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-02-01 US US14/374,607 patent/US9461299B2/en active Active
- 2013-02-01 WO PCT/JP2013/052414 patent/WO2013115390A1/ja active Application Filing
- 2013-02-01 CN CN201380007662.5A patent/CN104094456A/zh active Pending
- 2013-02-01 JP JP2013018282A patent/JP6465538B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013179044A (ja) | 2013-09-09 |
KR101649808B1 (ko) | 2016-08-19 |
US9461299B2 (en) | 2016-10-04 |
KR20140116480A (ko) | 2014-10-02 |
TWI460911B (zh) | 2014-11-11 |
WO2013115390A1 (ja) | 2013-08-08 |
CN104094456A (zh) | 2014-10-08 |
TW201347280A (zh) | 2013-11-16 |
US20140356718A1 (en) | 2014-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6465538B2 (ja) | 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用正極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP5970978B2 (ja) | 電気デバイス用正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス | |
JP6032457B2 (ja) | 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物及びリチウムイオン二次電池 | |
JP6156713B2 (ja) | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス | |
JP6112380B2 (ja) | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス | |
EP2811558B1 (en) | Solid solution lithium-containing transition metal oxide and lithium ion secondary battery | |
JP5999307B2 (ja) | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス | |
KR101739708B1 (ko) | 고용체 리튬 함유 전이 금속 산화물 및 상기 고용체 리튬 함유 전이 금속 산화물을 정극에 사용한 비수 전해질 이차 전지 | |
WO2015015894A1 (ja) | 非水電解質二次電池用正極及びそれを用いた非水電解質二次電池 | |
CN108987670B (zh) | 固溶体含锂过渡金属氧化物、正极以及电池 | |
JP6052702B2 (ja) | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス | |
JP6052703B2 (ja) | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス | |
WO2015016272A1 (ja) | 固溶体リチウム含有遷移金属酸化物、及び該固溶体リチウム含有遷移金属酸化物を正極に用いた非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170718 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170725 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6465538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |