WO2015015845A1 - 内視鏡用ガイドチューブ及び内視鏡 - Google Patents

内視鏡用ガイドチューブ及び内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2015015845A1
WO2015015845A1 PCT/JP2014/060719 JP2014060719W WO2015015845A1 WO 2015015845 A1 WO2015015845 A1 WO 2015015845A1 JP 2014060719 W JP2014060719 W JP 2014060719W WO 2015015845 A1 WO2015015845 A1 WO 2015015845A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
metal
tube
endoscope
metal members
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/060719
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優 此村
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to JP2015529406A priority Critical patent/JP6368713B2/ja
Priority to EP14832126.8A priority patent/EP3028621A4/en
Priority to CN201480042964.0A priority patent/CN105431073B/zh
Publication of WO2015015845A1 publication Critical patent/WO2015015845A1/ja
Priority to US15/008,899 priority patent/US10016118B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/0014Fastening element for attaching accessories to the outside of an endoscope, e.g. clips, clamps or bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope guide tube and an endoscope having a tube member provided with an insulating member constituting an outer layer and a mesh tube constituted by having a metal wire constituting the inner layer.
  • Endoscopes are used in the medical field and the industrial field. Endoscopes used in the industrial field can be inserted into a jet engine, a pipe of a factory, or the like in a flexible and elongated insertion portion to perform inspection, etc. for the presence or absence of a flaw or corrosion.
  • the insertion portion of the endoscope is configured by connecting a tip portion, a bending portion, and a flexible tube portion in series.
  • the insertion portion By configuring the insertion portion with only the insulating member, endoscopic observation in the device with many active power units can be performed safely and safely.
  • a metal member is used for a part of the curved portion and a portion of the flexible tube portion in order to secure the strength while maintaining the flexibility, and the exterior is an insulating member It is made to consist of.
  • an outer layer of a bending piece set formed by rotatably linking a plurality of metal bending pieces is covered with a blade which is a metal mesh tube, and further, the outer layer of the blade is It covers a curved tube composed of an insulating member.
  • the outer layer of the helical tube formed in a spiral shape is covered with a thin metal plate steel plate as a core material with a blade, and the outer layer of the blade is covered with a heat shrinkable tube composed of an insulating member. doing.
  • a part of the curved tube or a part of the heat-shrinkable tube is broken to expose the blade and expose the blade. May come in contact with the live parts.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 3-236825 discloses an endoscope provided with a water leakage detection means.
  • a tubular moisture sensor is mounted outside the substrate so that moisture can be detected.
  • the moisture sensor spirally winds a plus electrode and a minus electrode in parallel on the outer periphery of the insulating cylindrical member, and connects the end of each electrode to a signal line for detecting water leakage, and the signal lines are connected to water Connected to leak detection circuit.
  • this technique when the water droplet adheres to straddle the plus electrode and the minus electrode, it is possible to detect that the electrodes are conducted by the water leak detection circuit.
  • An object of the present invention is to provide a guide tube for an endoscope and an endoscope which can be performed safely.
  • the endoscope guide tube includes a tube body formed of an insulating member constituting an outer layer, and a plurality of strokes formed of a predetermined number of members constituting an inner layer of the tube body.
  • a metal member wound in parallel with right-handed or left-handed winding and an insulating member constituted by a predetermined number of holdings and having a plurality of strokes wound in parallel in a direction opposite to the winding direction of the metal member A tube member inserted into a device having a live part configured to have a tubular mesh, and a half of the number of metal members of the plurality of metal members constituting the tube member
  • a connecting member comprising: a first contact whose ends are electrically connected together; and a second contact whose ends of the remaining metal members of the plurality of metal members are electrically connected together; Front to metal member connected to contact point One of a first contact-side detection unit that detects that an active unit has made contact, or one of a second contact-side detection unit that detects that the active unit
  • the endoscope in one aspect of the present invention has the configuration of the endoscope guide tube.
  • a figure explaining an endoscope system provided with an endoscope and a guide tube for endoscopes A diagram for explaining a bending portion of an endoscope provided with a blade in an inner layer of an insulating member constituting an outer layer
  • the figure explaining the braid which constitutes the tube insertion part of the guide tube for endoscopes Explanatory drawing which expanded the part shown to arrow Y 3 B of FIG.
  • 3A Diagram for explaining the connection between the metal wire of the blade and the flexible substrate
  • An endoscope system 1 shown in FIG. 1 includes an electronic endoscope (hereinafter abbreviated as an endoscope) 10, an apparatus main body 40, and an endoscope guide tube 50.
  • an electronic endoscope hereinafter abbreviated as an endoscope
  • an apparatus main body 40 an apparatus main body 40
  • an endoscope guide tube 50 an endoscope guide tube 50.
  • the endoscope 10 includes an endoscope insertion portion 11, an operation portion 12 provided on the proximal end side of the endoscope insertion portion 11, and a universal cord 13 extending from the operation portion 12 Is configured.
  • the endoscope insertion portion 11 is configured by connecting a rigid distal end portion 14, a bendable bending portion 15, and a flexible tube portion 16 having flexibility sequentially from the distal end side.
  • the tip portion 14 is made of, for example, an insulating ceramic, and is provided with an imaging optical system (not shown), an illumination optical system (not shown), and the like.
  • the bending portion 15 is configured to bend in, for example, upper and lower two directions.
  • the bending portion 15 is formed by bending one metal distal end bending piece 15f, a plurality of intermediate bending pieces 15m, and a proximal end bending piece (not shown) in a rotatable manner and bending up and down.
  • the bending part 15 is not limited to the structure which curves in upper and lower two directions, It may be a structure which curves in four directions, upper and lower, right and left.
  • the flexible tube portion 16 includes a spiral tube 16s made of a steel plate as a core material, a blade 16b covering the outer layer of the spiral tube 16s, and a tube covering the outer layer of the blade 16b.
  • the heat-shrinkable tube 16 h which is the body, is laminated.
  • the operation section 12 of the endoscope 10 is provided with various switches such as a bending operation knob 17 for bending the bending section 15, a freeze switch not shown, a release switch, etc. .
  • a mounting portion 19 on which an integral fixing portion 52 described later of the endoscope guide tube 50 is disposed is provided on the distal end side of the operation unit 12.
  • a positioning mounting groove 20 is formed at a predetermined position on the outer peripheral surface of the mounting portion 19.
  • reference numeral 21a is a mounting portion first electric contact described later
  • reference numeral 21b is a mounting portion second electric contact described later
  • reference numeral 22 is a notification unit and a notification lamp described later.
  • the proximal end of the universal cord 13 is configured to be detachably attached to the device main body 40 via the connector 18.
  • the device main body 40 is an endoscope control device which combines a light source device and a video processor, and includes a display unit 41, a control unit (not shown) including an image processing circuit, A power supply unit (not shown) and the like are provided.
  • the endoscope guide tube 50 includes a tube insertion portion 51 and an integral fixing portion 52 provided on the proximal end side of the tube insertion portion 51.
  • the tube insertion part 51 of the guide tube 50 for endoscopes is a tube member inserted in the apparatus which has a live part. For this reason, the endoscope guide tube 50 is configured to be able to detect the occurrence of a break when a break occurs in the insulating member that constitutes the outermost layer of the tube insertion portion 51.
  • symbol 53 is an attachment or detachment part, Comprising: It is provided in the predetermined position of the integral fixing
  • the tube insertion portion 51 is a flexible tubular tube member through which the endoscope insertion portion 11 is inserted.
  • the tube insertion portion 51 includes a spiral tube 51s made of a steel plate as a core material, a first heat-shrinkable tube 51h1 covering the outer layer of the spiral tube 51s, and a first heat-shrinkable tube
  • the second heat-shrinkable tube 51h2 covering the outer layer of the blade 51b is laminated on the blade 51b for forming a contact-side conductivity detection unit described later that covers the outer layer 51h1.
  • the second heat-shrinkable tube 51 h 2 which is a tube body, constitutes the outermost layer of the tube insertion portion 51.
  • the blade 51b is formed by meshing a metal wire 51R, which is a metal member wound in a right turn, and an insulation wire 51L, which is an insulation member wound in a left turn. It is a reticular tube.
  • the metal wire 51R is, for example, a stainless steel wire
  • the insulating wire 51L is a polyimide wire.
  • the metal wire 51R is not limited to a stainless steel wire, and may be a tungsten wire or the like.
  • the insulating wire 51L is not limited to the polyimide strand, and may be another resin strand. Alternatively, the metal wire may be wound to the left and the insulating wire may be wound to the right to constitute a mesh tube.
  • one metal wire 51R has a wire diameter of a predetermined diameter and a holding number of, for example, three.
  • one insulating wire 51L has a wire diameter of a predetermined diameter and a holding number of, for example, five.
  • a metal member is not limited to a metal wire, A metal strip-shaped member etc. may be sufficient.
  • the insulating member is not limited to the insulating wire, and may be a resin-made strip member or a through hole in which a metal member is disposed, or a resin tube having a groove.
  • the blade 51b has, for example, 16 strokes, and eight metal wires 51R1, 51R2, ..., 51R7, 51R8 arranged in parallel and wound in a right-handed manner, and the insulation wires 51L1, 51L2, ... strokes 8 , 51L7 and 51L8 are arranged in parallel and wound by left winding.
  • the metal wires 51R adjacent to each other are held at predetermined intervals apart without contact with each other.
  • the number of strokes is not limited to sixteen, and may be more or less than sixteen.
  • the number of strokes is not limited to an even number, and may be an odd number.
  • the wire diameter of the metal wire and the wire length of the insulating wire are appropriately set to adjust the tension of each wire, or the number of metal wires 51R and the number of insulating wires 51L are set appropriately to each wire. The tension may be adjusted.
  • a flexible substrate 30 shaped like a tube is provided at the proximal end of the tube insertion portion 51.
  • the flexible substrate 30 is a connecting member, and is configured to include a substrate body 37 configured in a tubular shape, and an extension substrate portion 38 to be an extension portion.
  • the substrate body 37 is provided with a plurality of first connection portions 31, a plurality of second connection portions 32, a plurality of first wires 33, and a plurality of second wires 34.
  • the first connection portion 31 and the second connection portion 32 of the flexible substrate 30 are provided at positions in contact with the corresponding metal wires 51RR. It is possible to make the necessary connection simply by pressing the flexible substrate 31 against the blade 51b.
  • the first connection portion 31 and the second connection portion 32 may be formed to be inclined according to the blade 51 b.
  • the extended substrate portion 38 is provided with a first wiring end 33E, a first contact 35, a second wiring end 34E, and a second contact 36.
  • the base ends of the metal wires 51R1, 51R3, 51R5, 51R7 which are half of the plurality of metal wires 51R1,. Departments are connected to each other.
  • base end portions of metal lines 51R2, 51R4, 51R6, and 51R8 which are remaining metal lines and are arranged in even numbers are connected respectively.
  • the first wires 33 are wires extending from the first connection portions 31.
  • the second wires 34 are wires extending from the second connection portions 32.
  • the first wiring end portion 33E is a single wiring extended to the first contact point 35 by bringing together the base end sides of the plurality of first wirings 33 together.
  • the second wiring end 34E is a single wiring extending to the second contact 36 by bringing the base end sides of the plurality of second wirings 34 together.
  • the first contact 35 is provided at a predetermined position on the base end side of the first wiring end 33E
  • the second contact 36 is provided at a predetermined position on the base end of the second wiring end 34E.
  • the extension substrate portion 38 including the first contact 35 and the second contact 36 is disposed at a predetermined position on the inner surface of the integral fixing portion 52.
  • the integral fixing portion 52 in the mounting portion 19, the first contact 35 and the mounting portion first electric contact 21 a are brought into direct or indirect conduction, and the second contact 36 is mounted. It is comprised so that the part 2nd electrical contact 21b may be in a direct or indirect conduction state.
  • the integral fixing portion 52 is made of, for example, a hard resin member, and the proximal end portion of the tube insertion portion 51 is fixed to the distal end of the integral fixing portion 52.
  • the integral fixing portion 52 is a cylindrical member which is detachably disposed on the attachment portion 19 provided on the tip end side of the operation portion 12 of the endoscope 10.
  • a blocking member 23 is fixed to the tip side portion of the mounting portion 19 which constitutes the tip side of the operation portion 12.
  • the distal end side portion of the distal end side operating portion main body 24 constituting the distal end side of the operating portion 12 is fixed to the proximal end side portion of the mounting portion 19.
  • the positioning attachment groove 20 is configured to include a guide groove 25 and a locking hole 26.
  • the guide groove 25 is formed to be elongated along the longitudinal direction of the operation unit.
  • the locking hole 26 is a recess formed on the bottom surface 25 b of the guide groove 25, and the tip of the stopper (symbol 54 in FIG. 4) constituting the mounting and demounting portion 53 is accommodated.
  • Reference numeral 27 denotes a proximal end small diameter portion, and the distal end side inner surface 24 f of the distal end side operation portion main body 24 is disposed in the proximal end small diameter portion 27.
  • symbol 59 is a transmitting coil mentioned later, and a non-contact electric power feeding part (refer the code
  • the attaching / detaching portion 53 is configured to include a stopper 54, a stopper disposing member 55, and a spring 56.
  • the stopper 54 is configured to include a holding member 57 and a shaft member 58.
  • the holding member 57 has a central through hole 57 h.
  • One end portion of the shaft member 58 is disposed in the central through hole 57h and integrally fixed, for example, by adhesion.
  • the shaft member 58 is formed smaller in diameter than the width dimension of the guide groove 25 and has a flange 58 f at a predetermined position which is an intermediate portion.
  • the stopper disposing member 55 has a tubular shape and is fixed in, for example, a disposing hole formed in the integral fixing portion 52.
  • the reference numeral 55h is a central through hole, which communicates the inside of the recess with the outside. One end side of the shaft member 58 is also inserted into the central through hole 55h.
  • the spring 56 is disposed between the recess bottom surface 55 b of the stopper disposition member 55 and the flange 58 f of the shaft member 58.
  • the other end of the shaft member 58 is configured to be disposed in the locking hole 26 by the biasing force of the spring 56. Then, by moving the holding member 57 in the direction of the arrow Y5 against the biasing force of the spring 56, a predetermined gap is formed between the other end surface of the shaft member 58 and the bottom surface of the guide groove 25. That is, by moving the holding member 57 in the direction of the arrow Y5 as shown in FIG. 5, the integrated fixing portion 52 and the attaching portion 19 can be attached and detached.
  • the state in which the other end portion of the shaft member 58 is disposed in the locking hole 26 by the biasing force of the spring 56 is a state in which the integral fixing portion 52 is integrally fixed to the mounting portion 19.
  • the endoscope 10 is integrally attached to the endoscope guide tube 50.
  • the configuration and operation of the detection unit in a state in which the endoscope guide tube 50 is integrally attached to the endoscope insertion unit 11 will be described with reference to FIG.
  • the second heat-shrinkable tube 51h2 constituting the outermost layer of the tube insertion portion 51 of the endoscope guide tube 50 is broken, so-called perforation occurs and the metal wire of the blade 51b
  • the detection units 60, 70, and 80 are provided to detect that the 51 R has been exposed.
  • the first detection unit 60 is an even-numbered metal wire among the metal wires 51R1, 51R3, 51R5, and 51R7 among the metal wires 51R1,. It is a short circuit detection part which detects whether 51R2, 51R4, 51R6, and 51R8 short-circuited.
  • the first contact point 35 and the second contact point 36 are connected to the first detection unit 60 provided in the integrated fixing portion 52 via the attachment portion first electric contact 21 a and the attachment portion second electric contact 21 b.
  • the first detection unit 60 After converting the power supply voltage Vcc supplied from the power supply unit of the apparatus main body 40 into an alternating current power supply, the first detection unit 60 is supplied with power via the transmission coil 59 and the reception coil 28 that constitute the non-contact power supply unit 61. Be done.
  • a smoothing circuit of a diode 62D and a capacitor 63C is connected to the reception coil 28 of the non-contact power supply unit 61.
  • a smoothed power supply voltage appears on the capacitor 63C.
  • the first contact 35 is connected to one end of the capacitor 63C, and the second contact 36 is connected to the other end (reference potential end) of the capacitor 63C via the first resistor 64R.
  • a first current detection amplifier 65 is connected to both ends of the first resistor 64R.
  • the first current detection amplifier 65 detects the current flowing through the first resistor 64R, and outputs an output according to the current value to one input end of the comparator 66.
  • Resistors 67R1 and 67R2 are connected to both ends of the capacitor 63C.
  • the connection point of the resistors 67R1 and 67R2 is connected to the other input end of the comparator 66.
  • a constant voltage set in advance is applied to the other input terminal of the comparator 66 by the resistance division of the resistors 67R1 and 67R2.
  • the comparator 66 outputs the high level H or the low level L according to the level of one input end and the other input end. For example, if no current flows through the first resistor 64R, the output of the first current detection amplifier 65 is lower than the constant voltage applied to the other input end of the comparator 66, and the output of the comparator 66 is low level L is there. On the other hand, when a current flows through the first resistor 64R, the output of the first current detection amplifier 65 becomes higher than the constant voltage applied to the other input end of the comparator 66. Therefore, the output of the comparator 66 is at the high level H in this case.
  • the output end of the comparator 66 is connected to the reference potential end of the capacitor 63C via the light emitting portion 68a of the photocoupler 68 and the fourth resistor 69.
  • the light emitting unit 68 a of the photocoupler 68 emits light when the output of the comparator 66 becomes high level H, and sends a detection signal to the light receiving unit 68 b.
  • the output of the comparator 66 is at low level L, the light receiving portion 68 b of the photocoupler 68 is in the off state.
  • the output end of the light receiving unit 68 b of the photocoupler 68 is connected to the first logic circuit 91 configured on the operation unit 12 side.
  • the first logic circuit 91 is a signal output unit, and when the light receiving unit 68 b of the photocoupler 68 is in the OFF state, the output end has a logical value “0”, and a detection signal is transmitted to the light receiving unit 68 b.
  • the output terminal is configured to have a logical value "1". Then, the output of the first logic circuit 91 is given to an OR circuit 94 which is a signal output unit.
  • the second detection unit 70 detects whether the active unit is in contact with any of the odd-numbered metal wires 51R1, 51R3, 51R5, and 51R7 of the blade 51b exposed due to the occurrence of perforation. It is a first contact side conductivity detection unit.
  • the first contact point 35 is connected to a second detection unit 70 configured in the operation unit 12 via a contact point and a wire (not shown).
  • the first contact 35 when a voltage is applied to the first contact 35 when the active part contacts any of the metal wires 51R1, 51R3, 51R5, 51R7, the first contact 35 performs a second current detection. It is connected to the reference potential point via the detection unit neon lamp 71 and the second detection unit resistor 72R.
  • the second detection unit neon lamp 71 is made conductive by application of a predetermined voltage, and a current flows through the second detection unit resistor 72R. At this time, the second detection unit neon lamp 71 emits light.
  • a second current detection amplifier 73 is connected to both ends of the second detection unit resistance 72R. The second current detection amplifier 73 detects the current flowing through the second detection unit resistor 72R, and outputs an output according to the current value to one input end of the second detection unit comparator 92.
  • the output of the second current detection amplifier 73 is supplied to the second detection unit comparator 92, and the output of the second detection unit comparator 92 is given to the OR circuit 94.
  • the third detection unit 80 detects whether or not the active unit is in contact with any of the even-numbered metal wires 51R2, 51R4, 51R6, and 51R8 of the blade 51b exposed due to the occurrence of perforation.
  • the second contact 36 is connected to a third detection unit 80 configured in the operation unit 12 via a contact and a wire (not shown).
  • the second contact 36 when a voltage is applied to the second contact 36 when the active part is in contact with any of the metal wires 51R2, 51R4, 51R6, 51R8, the second contact 36 performs a third current detection. It is connected to the reference potential point via the detector neon lamp 81 and the third detector resistor 82R.
  • the third detection unit neon lamp 81 is made conductive by application of a predetermined voltage, and a current flows through the third detection unit resistor 82R. At this time, the third detection unit neon lamp 81 emits light.
  • a third current detection amplifier 83 is connected to both ends of the third detection portion resistance 82R. The third current detection amplifier 83 detects the current flowing through the third detection portion resistor 83R, and outputs an output according to the current value to one input end of the third detection portion comparator 93.
  • the output of the third current detection amplifier 83 is supplied to the third detection unit comparator 93.
  • the output of the third detector comparator 93 is given to the OR circuit 94.
  • a predetermined constant voltage obtained by dividing the power supply voltage Vcc supplied from the power supply unit of the apparatus main body 40 is applied to the second and third detection unit comparators 92 and 93.
  • the second and third detection unit comparators 92 and 93 are signal output units, respectively compare the predetermined voltage with the outputs of the second and third current detection amplifiers 73 and 83, and output the logical value of the comparison result. Do.
  • the second detection unit comparator 92 outputs a logic value "0" in response to the low level L output from the second current detection amplifier 73, and outputs a logic value "1" in response to the high level H output.
  • the third detection unit comparator 93 outputs a logic value "0" in response to the low level L output from the third current detection amplifier 83, and outputs a logic value "1" in response to the high level H output.
  • the OR circuit 94 to which the output of the first logic circuit 91 and the outputs from the second and third detector comparators 92 and 93 are given is the output of the first logic circuit 91, and the second and third detector comparators 92 and 93. If any one of the outputs of is “1”, the high level H is output, and if all the inputs are “0”, the low level L is output.
  • the output from the OR circuit 94 is connected to the reference potential point via the resistor 95 R and the LED 96.
  • the LED 96 which is a notification unit, lights up.
  • the blade 51b constituting the tube insertion portion 51 of the endoscope guide tube 50 is divided into a plurality of metal wires 51R wound in one direction and a plurality of steels wound in the other direction.
  • the plurality of metal wires 51R arranged and wound in parallel are divided into, for example, odd-numbered metal wires 51R and even-numbered metal wires 51R, and the odd-numbered plurality of metal wires are connected to the first contact 35 , And connects the even-numbered plurality of metal wires to the second contact 36.
  • a first detection is performed to detect whether or not the adjacent metal wires 51R that constitute the blade 51b exposed in the second heat-shrinkable tube 51h2 are exposed in the second heat-shrinkable tube 51h2 by the occurrence of shorting in the endoscope guide tube 50.
  • the unit 60 is configured.
  • a second detection unit 70 for detecting whether or not the active power unit is in contact with any of the odd-numbered metal wires 51R of the blade 51b exposed due to the occurrence of perforation The third detection unit 80 for detecting whether the active part is in contact with any of the even-numbered metal wires 51R of the blade 51b and the second heat-shrinkable tube 51h2 are broken, and the metal of the blade 51b is produced
  • a notification lamp 22 is provided to notify that the line 51R is exposed.
  • the guide tube 50 for endoscopes is mounted
  • the endoscope insertion portion 11 is protected by the endoscope guide tube 50, and the occurrence of breakage in the curved tube 15c and the heat-shrinkable tube 16h constituting the outer layer of the endoscope insertion portion 11 is prevented. .
  • the notification lamp 22 when the notification lamp 22 is turned on, the user can determine that the second heat-shrinkable tube 51h2 constituting the outer layer of the tube insertion portion 51 of the endoscope guide tube 50 is broken.
  • the notification lamp 22 is in the lighted state, and the second detection unit neon lamp 71 of the second detection unit 70 checks the light emission to confirm that the odd-numbered metal wires 51R constituting the blade 51b are activated.
  • the user who confirms the lighting of the notification lamp 22 can immediately prevent the occurrence of an accident or the like by stopping the operation. Further, the examination can be continued by replacing the endoscope guide tube 50 with a new one.
  • the metal wires 51R arranged so as to be able to detect a short circuit between adjacent metal wires are alternately connected to the first connection portion 31 and the second connection portion 32.
  • the metal wires 51R connected to the first connection portion 31 and the second connection portion 32 are not limited alternately, and two metal wires 51R are connected to the first connection portion 31 and the second connection portion 32 respectively. It is also good.
  • connection parts 31 and 32 can be reduced, and two metal wires 51R can be connected to the connection parts to improve the workability.
  • three or more metal wires 51R may be connected to one connecting portion.
  • the notification unit is a notification lamp.
  • the notification unit is not limited to the lamp, and may be a notification sound, a sound, a vibration, or the like.
  • the endoscope system 1 is provided with the first detection unit 60, the second detection unit 70, and the third detection unit 80.
  • the second detection unit 70 and the third detection unit 80 are configured. It is sufficient to configure only the first detection unit 70 without doing so.
  • the first detection unit 60 is configured in the endoscope guide tube 50, and the second detection unit 70 and the third detection unit 80 are configured on the operation unit 12 side.
  • the first detection unit 60, the second detection unit 70, and the third detection unit 80 are provided in the integrated fixing portion 52A of the endoscope guide tube 50, and the notification lamp 22 is provided. You may do so.
  • the first detection unit 60 converts the power supply voltage Vcc supplied from the power supply unit of the apparatus main body 40 into an AC power supply as described above, and then transmits the transmission coil 59 and the noncontact power supply unit 61. Power is supplied via the receiving coil 28.
  • the detection part comparators 92 and 93 after converting the power supply voltage Vcc into an AC power supply, the power supply voltage Vdd supplied via the transmitting coil 59 and the second receiving coil 97 constituting the noncontact power feeding part 61 is resistance A predetermined constant voltage obtained by voltage division is applied.
  • the other configuration is the same as that of FIG. 6, the same reference numerals are given to the same members, and the description will be omitted.
  • the mounting portion first electrical contact 21a and the mounting portion second electrical contact 21b are provided in the operation portion 12, and the transmission coil 59 for the non-contact power feeding portion 61 is provided in the operation portion 12
  • the configuration of the operation unit 12 can be greatly simplified.
  • the other actions and effects are similar to those of the embodiment described above.
  • the endoscope insertion portion 11 constituting the endoscope 10 may be configured to have the endoscope insertion portion 11A with substantially the same configuration as the tube insertion portion 51. Specifically, the bending portion 15A of the endoscope insertion portion 11A is bent so that the distal end bending piece 15f, the plurality of intermediate bending pieces 15m, and the proximal end bending piece (not shown) are rotatably connected in a row.
  • a heat-shrinkable tube 15h which is an insulating member for covering the outer layer of the plurality of intermediate curve pieces 15m, and the blade 51b described above which is a mesh-like tube for covering the outer layer of the heat-shrinkable tube 15h; It is configured by laminating a curved tube 15c made of an insulating member that covers the outer layer of the blade 51b.
  • the flexible tube portion 16A covers the helical tube 16s, a first heat shrinkable tube 16h1 covering the outer layer of the helical tube 16s, a blade 51b covering the outer layer of the first heat shrinkable tube 16h1, and an outer layer of the blade 51b.
  • the second heat-shrinkable tube 16h2 is laminated.
  • one elongated blade 51b is provided in the lower layer of the curved tube 15c forming the curved portion 15A and the lower layer of the second heat shrinkable tube 16h2 forming the flexible tube portion 16A.
  • the first detection unit 60, the second detection unit 70, and the third detection unit 80 described above are configured in the operation unit 12A of the endoscope 10A including the endoscope insertion unit 11A.
  • a notification lamp 22 is also provided.
  • the mounting portion 19 for arranging the integral fixing portion 52 of the endoscope guide tube 50, the positioning mounting groove 20, and the positioning mounting groove 20 which are provided in the operation portion 12. Since the mounting portion first electrical contact 21a and the mounting portion second electrical contact 21b are unnecessary, they are deleted.
  • the other configuration is the same as that of the above-described embodiment, and the same members are denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
  • the notification lamp 22 lights up and the tear occurs. The occurrence can be determined.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

 内視鏡用ガイドチューブは、絶縁部材であって外層を構成するチューブ体と、チューブ体の内層を構成する、予め定めた持数で打数が複数であって例えば右巻き平行に巻回される金属部材及び予め定めた持数で打数が複数であって金属部材とは逆方向で平行に巻回される絶縁部材を管状に網組したブレードと、で構成された活電部を有する機器内に挿入されるチューブ部材と、チューブ部材を構成する複数の金属部材のうち、略半分の打数の金属部材の端部を一纏めに接続した第1接点及び残りの打数の金属部材の端部を一纏めに接続した第2接点を備える接続部材と、第1接点に接続された金属部材に活電部が接触したことを検出する第1接点側導電検知部、または、第2接点に接続された金属部材に活電部が接触したことを検出する第2接点側導電検知部の少なくとも一方と、チューブ体の金属部材が露出していることを報知する報知信号を報知部に出力する信号出力部と、を具備する。

Description

内視鏡用ガイドチューブ及び内視鏡
 本発明は、外層を構成する絶縁部材と、その内層を構成する金属線を有して構成された網状管とを備えたチューブ部材を有する内視鏡用ガイドチューブ及び内視鏡に関する。
 内視鏡は、医療分野及び工業用分野等において利用されている。工業用分野において用いられる内視鏡は、軟性で細長な挿入部をジェットエンジン内、工場配管内等に挿入して、傷、或いは腐蝕等の有無の検査等を行うことができる。
 近年においては、電気自動車の普及に伴い、活電部の多い機器内或いは配電盤を備える機器内の内視鏡観察を行いたいという要望がある。 
 内視鏡を用いて活電部を有する機器内等の観察を安全に行えるようにするために挿入部を絶縁部材で構成することが考えられる。
 内視鏡の挿入部は、一般に、先端部と、湾曲部と、可撓管部とを連設して構成されている。挿入部を絶縁部材だけで構成することによって活電部の多い機器内の内視鏡観察を安心して、安全に行うことができる。
 しかし、挿入部を構成する湾曲部及び可撓管部を絶縁部材だけで構成した場合、所望の強度を得ることが困難になるおそれがある。このため、湾曲部及び可撓管部においては、可撓性を保持しつつ強度を確保するために湾曲部の一部、可撓管部の一部に金属製部材を用い、外装を絶縁部材で構成するようにしている。
 具体的に、湾曲部においては、複数の金属製の湾曲駒を回動自在に連接して構成した湾曲駒組の外層に金属製の網状管であるブレードを被覆し、さらに、ブレードの外層に絶縁部材で構成した湾曲チューブを被覆している。
 一方、可撓管部においては、芯材となる金属製の薄板鋼板で螺旋状に構成した螺旋管の外層にブレードで被覆し、さらに、ブレードの外層に絶縁部材で構成した熱収縮チューブを被覆している。 
 しかしながら、内視鏡の挿入部を機器内に繰り返し挿入、抜去している間に、湾曲チューブの一部、或いは、熱収縮チューブの一部に破れが発生してブレードが露出し、露出したブレードが活電部に接触するおそれがある。
 日本国特開平3-236825号公報には水漏れ検知手段を設けた内視鏡が示されている。この内視鏡においては、基板の外側に筒状の水分センサを外装して、水分を検知できるようにしている。水分センサは、絶縁性の筒状部材の外周に、螺旋状にプラス電極とマイナス電極とを平行に巻回し、それぞれの電極の終端を水漏れ検知用信号線に接続し、それら信号線を水漏れ検知回路に接続している。この技術によれば、水滴がプラス電極とマイナス電極とにまたがるように付着したとき、電極間が導通したことを水漏れ検知回路で検出することができる。
 前記日本国特開平3-236825号公報の内視鏡においては、活電部が電極間に接触したことを検出することは可能であるが、一方の電極に活電部が接触したことを検出することはできなかった。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、外層を構成する絶縁部材が破損されてブレードが露出したことを検出して活電部を有する機器内での内視鏡検査を安心して安全に行える内視鏡用ガイドチューブ及び内視鏡を提供することを目的にしている。
 本発明の一態様における内視鏡用ガイドチューブは、外層を構成する絶縁部材で構成されたチューブ体と、前記チューブ体の内層を構成する、予め定めた持数で構成された打数が複数であって右巻き又は左巻きで平行に巻回される金属部材及び予め定めた持数で構成されて前記金属部材の巻方向とは逆方向で平行に巻回される打数が複数である絶縁部材を管状に網組したブレードと、を備えて構成される活電部を有する機器内に挿入されるチューブ部材と、前記チューブ部材を構成する複数の金属部材のうち、略半分の打数の金属部材の端部を電気的に一纏めに接続した第1接点、及び前記複数の金属部材のうち残りの打数の金属部材の端部を電気的一纏めに接続した第2接点を備える接続部材と、前記第1接点に接続された金属部材に前記活電部が接触したことを検出する第1接点側検知部、または、前記第2接点に接続された金属部材に前記活電部が接触したことを検出する第2接点側検知部の一方と、前記チューブ部材が破損して前記金属部材が露出していることを報知する報知信号を報知部に出力する信号出力部と、を具備している。
 本発明の一態様における内視鏡は、前記内視鏡用ガイドチューブの構成を具備している。
内視鏡と内視鏡用ガイドチューブとを備える内視鏡システムを説明する図 外層を構成する絶縁部材の内層にブレードを備える内視鏡の湾曲部を説明する図 外層を構成する絶縁部材の内層にブレードを備える内視鏡の可撓管部を説明する図 外層を構成する絶縁部材の内層にブレードを備える内視鏡用ガイドチューブのチューブ挿入部を説明する図 内視鏡用ガイドチューブのチューブ挿入部を構成するブレードを説明する図 図3Aの矢印Y3Bに示す部分を拡大した説明図 ブレードの金属線とフレキシブル基板との接続関係を説明する図 操作部の先端側に設けられた取付部を説明する図 内視鏡用ガイドチューブの一体固定部と操作部の取付部との関係及び一体固定部に設けられた着脱部の構成を説明する図 内視鏡用ガイドチューブ及び内視鏡に設けられた検知部を説明する図 内視鏡用ガイドチューブに3つの検知部及び報知ランプを設けた構成例を説明する図 湾曲部及び可撓管部に金属線と絶縁線とを編組して構成したブレードを被覆した内視鏡挿入部を説明する図 内視鏡に3つの検知部及び報知ランプを設けた構成例を説明する図
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 
 図1-図6を参照して本発明の一実施形態を説明する。 
 図1に示す内視鏡システム1は、電子内視鏡(以下、内視鏡と略記する)10と、装置本体40と、内視鏡用ガイドチューブ50とを備えて構成されている。
 内視鏡10は、内視鏡挿入部11と、内視鏡挿入部11の基端側に設けられた操作部12と、この操作部12から延出するユニバーサルコード13と、を備えて主に構成されている。
 内視鏡挿入部11は、先端側から順に硬性の先端部14と、湾曲自在な湾曲部15と、可撓性を有する可撓管部16とを連設して構成されている。 
 先端部14は、例えば、絶縁性を有するセラミック製であって、撮像光学系(不図示)、照明光学系(不図示)等が設けられている。
 図2Aに示すように湾曲部15は、例えば、上下の二方向に湾曲するように構成されている。湾曲部15は、一つの金属製の先端湾曲駒15f、複数の中間湾曲駒15m、基端湾曲駒(不図示)を回動自在に連設して上下に湾曲するように構成した湾曲駒組15aと、複数の中間湾曲駒組15mの外層を被覆する金属製の網状管であるブレード15bと、ブレード15bの外層を被覆する絶縁部材で構成したチューブ体である湾曲チューブ15cとを積層して構成されている。 
 なお、湾曲部15は、上下の二方向に湾曲する構成に限定されるものではなく、上下左右の四方向に湾曲する構成であってよい。
 図2Bに示すように可撓管部16は、芯材となる金属製の鋼板で構成された螺旋管16sと、螺旋管16sの外層を被覆するブレード16bと、ブレード16bの外層を被覆するチューブ体である熱収縮チューブ16hとを積層して構成されている。
 図1に示すように内視鏡10の操作部12には、湾曲部15を湾曲操作するための湾曲操作ノブ17、図示されていないフリーズスイッチ、レリーズスイッチ等の各種スイッチが配設されている。
操作部12の先端側には内視鏡用ガイドチューブ50の後述する一体固定部52が配設される取付部19が設けられている。取付部19の外周面の予め定めた位置には位置決め用取付溝20が形成されている。
 なお、操作部12内には後述する第2検知部70、第3検知部80が備えられている。また、符号21aは後述する取付部第1電気接点であり、符号21bは後述する取付部第2電気接点であり、符号22は、報知部であって後述する報知ランプである。
 ユニバーサルコード13の基端部は、コネクタ18を介して装置本体40に着脱自在に取り付けられるように構成されている。装置本体40は、光源装置及びビデオプロセッサを兼ねる内視鏡用制御装置であり、表示部41、画像処理回路を含む制御部(不図示)、
電源部(不図示)等を備えている。
 内視鏡用ガイドチューブ50は、チューブ挿入部51と、チューブ挿入部51の基端側に設けられた一体固定部52とを備えて構成されている。内視鏡用ガイドチューブ50のチューブ挿入部51は、活電部を有する機器内に挿入されるチューブ部材である。このため、内視鏡用ガイドチューブ50は、チューブ挿入部51の最外層を構成する絶縁部材に破れが発生したとき、該破れの発生を検出することを可能にするように構成されている。 符号53は、着脱部であって、一体固定部52の予め定めた位置に設けられている。
 チューブ挿入部51は、可撓性を有する管状なチューブ部材であって、内視鏡挿入部11が挿通配置される。 
 図2Cに示すようにチューブ挿入部51は、芯材となる金属製の鋼板で構成された螺旋管51sと、螺旋管51sの外層を被覆する第1熱収縮チューブ51h1と、第1熱収縮チューブ51h1の外層を被覆する後述する接点側導電検知部を構成するためのブレード51bと、ブレード51bの外層を被覆する第2熱収縮チューブ51h2と、を積層して構成されている。チューブ体である第2熱収縮チューブ51h2は、チューブ挿入部51の最外層を構成している。
 図3A-図3Cを参照してブレード51bの構成を説明する。 
 図3A、図3Bに示すようにブレード51bは、右巻きに巻回される金属部材である金属線51Rと、左巻に巻回される絶縁部材である絶縁線51Lとを管状に網組みした網状管である。金属線51Rは、例えばステンレス素線であり、絶縁線51Lはポリイミド素線である。
なお、金属線51Rは、ステンレス素線に限定されるものでなくタングステン線等で当てもよい。また、絶縁線51Lは、ポリイミド素線に限定されるものではなく他の樹脂製素線であってもよい。また、金属線を左巻に巻回して、絶縁線を右巻きに巻回して網状管を構成するようにしてもよい。
本実施形態において、1本の金属線51Rは、素線の線径が予め定めた径寸法で、持数が例えば3本である。一方、1本の絶縁線51Lは、素線の線径が予め定めた径寸法で、持数が例えば5本である。 
この結果、金属線51Rの引張り強さ(張力とも記載する)と、絶縁線51Lの引張り強さとを略一致するように調整してブレード51bのバランスが所望する状態となるように設定してある。
 なお、金属部材は金属線に限定されるものでは無く、金属製帯状部材等であってもよい。また、絶縁部材も絶縁線に限定されるものでは無く、樹脂製帯状部材或いは金属部材が配置される貫通孔、或いは、溝を有する樹脂製チューブであってもよい。
 ブレード51bは、打数が例えば16本であり、打数8本の金属線51R1、51R2、…、51R7、51R8を平行に配列して右巻きで巻回し、打数8本の絶縁線51L1、51L2、…、51L7、51L8を平行に配列して左巻きで巻回して構成されている。 
上述した構成によれば、隣り合う金属線51R同士が接触すること無く、予め定めた間隔離間して保持される。 
なお、打数は、16本に限定されるものでは無く、それ以上であっても16本より少なくてもよい。また、打数は、偶数に限らず、奇数であってもよい。 
 また、金属素線の線径及び絶縁線素線の線経を適宜設定して各線の張力を調整する、或いは、金属線51Rの持数及び絶縁線51Lの持数を適宜設定して各線の張力を調整するようにしてもよい。
 図3A、図3Cに示すようにチューブ挿入部51の基端部には管状に形作られるフレキシブル基板30が設けられている。 
 フレキシブル基板30は、接続部材であって、管状に構成される基板本体37と、延出部となる延出基板部38とを備えて構成されている。
 基板本体37には複数の第1接続部31と、複数の第2接続部32と、複数の第1配線33と、複数の第2配線34とが設けられている。フレキシブル基板30の第1接続部31及び第2接続部32は、対応する金属線51RRに接触する位置に設けられている。フレキシブル基板31をブレード51bに押し当てるだけで必要な接続をすることが可能になる。また、第1接続部31及び第2接続部32はブレード51bに合わせて傾斜させて形成してもよい。延出基板部38には、第1配線端部33Eと、第1接点35と、第2配線端部34Eと、第2接点36とが設けられている。
 複数の第1接続部31には、複数の金属線51R1、…、51R8のうち、半分の金属線であって、例えば奇数番目に配列されている金属線51R1、51R3、51R5、51R7の基端部がそれぞれ接続されている。複数の第2接続部32には、残りの金属線であって、偶数番目に配列されている金属線51R2、51R4、51R6、51R8の基端部がそれぞれ接続されている。
 第1配線33は、各第1接続部31から延出する配線である。第2配線34は、各第2接続部32から延出する配線である。 
 第1配線端部33Eは、複数の第1配線33の基端側を一纏めにして第1接点35に延出される1本の配線である。第2配線端部34Eは、複数の第2配線34の基端側を一纏めにして第2接点36に延出される1本の配線である。
 第1接点35は、第1配線端部33Eの基端側の予め定めた位置に設けられており、第2接点36は第2配線端部34Eの基端側の予め定めた位置に設けられている。第1接点35及び第2接点36を備える延出基板部38は、一体固定部52の内面の予め定めた位置に配置される。
 そして、一体固定部52が取付部19に配設されることによって、第1接点35と取付部第1電気接点21aとが直接的或いは間接的に導通状態になると共に、第2接点36と取付部第2電気接点21bとが直接的或いは間接的に導通状態になるように構成されている。
 一体固定部52は、例えば、硬質な樹脂部材で構成され、一体固定部52の先端側端部にチューブ挿入部51の基端部が固定されている。一体固定部52は、内視鏡10の操作部12の先端側に設けられた取付部19に着脱自在に配置される筒状部材である。
 図4に示すように操作部12の先端側を構成する取付部19の先端側部には折止部材23が固定されている。取付部19の基端側部には操作部12の先端側を構成する先端側操作部本体24の先端側部が固定されている。
 位置決め用取付溝20は、案内溝25と、係止穴26とを備えて構成されている。案内溝25は、操作部長手軸方向に沿って細長に形成されている。係止穴26は、案内溝25の底面25bに形成された窪みであって、着脱部53を構成するストッパ(図4の符号54)の先端部が収容される。符号27は基端側小径部であって、基端側小径部27には先端側操作部本体24の先端側部内面24fが配置される。 
 符号59は、後述する送信コイルであって、後述する受信コイル(図5の符号28)に対設して非接触給電部(図6等の符号61参照)を構成する。
 図5に示すように着脱部53は、ストッパ54と、ストッパ配設部材55と、スプリング56とを備えて構成されている。ストッパ54は、保持部材57と、軸部材58とを備えて構成されている。保持部材57は、中央貫通孔57hを有している。中央貫通孔57h内には軸部材58の一端部が配置され、例えば接着によって一体固定される。
 軸部材58は、案内溝25の幅寸法より小径に形成され、中途部である予め定めた位置にフランジ58fを有している。ストッパ配設部材55は、筒状であって、一体固定部52に形成された例えば配設穴内に固設される。符号55hは、中央貫通孔であって、凹部内と外部とを連通する。中央貫通孔55hにも軸部材58の一端側が挿通する。
 スプリング56は、ストッパ配設部材55の凹部底面55bと軸部材58のフランジ58fとの間に配置される。軸部材58の他端部は、スプリング56の付勢力によって係止穴26内に配置される構成になっている。そして、保持部材57をスプリング56の付勢力に抗して、矢印Y5方向に移動させることによって、軸部材58の他端面と案内溝25の底面との間に予め定めた隙間が形成される。 
 つまり、保持部材57を図5に示すように矢印Y5方向に移動させていくことによって、一体固定部52と取付部19との着脱を行える。
 そして、軸部材58の他端部がスプリング56の付勢力によって係止穴26内に配置されている状態は、一体固定部52が取付部19に一体的に固定された状態であって、内視鏡用ガイドチューブ50に内視鏡10が一体に装着された状態である。
 図6を参照して内視鏡用ガイドチューブ50を内視鏡挿入部11に一体に装着した状態における検知部の構成及び作用を説明する。 
 本実施形態の内視鏡システム1は、内視鏡用ガイドチューブ50のチューブ挿入部51の最外層を構成する第2熱収縮チューブ51h2に破れ、いわゆる孔明きが発生してブレード51bの金属線51Rが露出されたことを検出する検知部60,70,80を備えている。
 第1検知部60は、孔明きが発生して露出されたブレード51bを構成する金属線51R1、…、51R8のうち、奇数番目の金属線51R1、51R3、51R5、51R7と、偶数番目の金属線51R2、51R4、51R6、51R8とが短絡したか否かを検出する短絡検知部である。
 第1接点35及び第2接点36は、取付部第1電気接点21a及び取付部第2電気接点21bを介して一体固定部52に備えられた第1検知部60に接続される。
 第1検知部60には、装置本体40の電源部から供給された電源電圧Vccを交流電源に変換した後、非接触給電部61を構成する送信コイル59及び受信コイル28を介して電力が供給される。
 非接触給電部61の受信コイル28にはダイオード62D及びコンデンサ63Cの平滑回路が接続されている。コンデンサ63Cには平滑された電源電圧が現れる。 
 第1接点35は、コンデンサ63Cの一端に接続され、第2接点36は、第1抵抗64Rを介してコンデンサ63Cの他端(基準電位端)に接続される。
 ブレード51bの隣り合う金属線51Rが短絡すると、コンデンサ63Cの一端から、第1接点35、活電部が接触した例えば一方の金属線51R3、活電部(不図示)、他方の金属線51R4、第2接点36、第1抵抗64Rを介してコンデンサ63Cの他端に電流が流れる。
 第1抵抗64Rの両端には第1電流検出アンプ65が接続されている。第1電流検出アンプ65は、第1抵抗64Rに流れる電流を検出して、電流値に応じた出力をコンパレータ66の一方入力端に出力する。
 コンデンサ63Cの両端には抵抗67R1,67R2が接続されている。抵抗67R1,67R2の接続点は、コンパレータ66の他方入力端に接続されている。抵抗67R1,67R2の抵抗分圧によって、コンパレータ66の他方入力端には予め設定した定電圧が印加される。
 コンパレータ66は、一方入力端と他方入力端のレベルに応じて、ハイレベルH又はローレベルLを出力する。 
 例えば、第1抵抗64Rに電流が流れていなければ第1電流検出アンプ65の出力は、コンパレータ66の他方入力端に印加される定電圧よりも低くなり、コンパレータ66の出力は、ローレベルLである。一方、第1抵抗64Rに電流が流れると第1電流検出アンプ65の出力は、コンパレータ66の他方入力端に印加される定電圧よりも高くなる。したがって、コンパレータ66の出力は、この場合ハイレベルHである。
 コンパレータ66の出力端は、フォトカプラ68の発光部68a及び第4抵抗69を介してコンデンサ63Cの基準電位端に接続されている。 
 フォトカプラ68の発光部68aは、コンパレータ66の出力がハイレベルHになることによって発光して受光部68bに検出信号を送出する。 
 なお、コンパレータ66の出力が、ローレベルLの場合には、フォトカプラ68の受光部68bはオフ状態である。
 フォトカプラ68の受光部68bの出力端は、操作部12側に構成された第1ロジック回路91に接続されている。 
 第1ロジック回路91は、信号出力部であって、フォトカプラ68の受光部68bがオフ状態の場合には出力端が論理値“0”であり、受光部68bに検出信号が伝送されることで出力端が論理値“1”となるように構成されている。 
 そして、第1ロジック回路91の出力は、信号出力部であるオア回路94に付与される。
 第2検知部70は、孔明きが発生して露出されたブレード51bの奇数番目に配列された金属線51R1、51R3、51R5、51R7の何れかに活電部が接触しているか否かを検出する第1接点側導電検知部である。 
 第1接点35は、図示しない接点及び配線を介して操作部12内に構成された第2検知部70に接続される。
 具体的に、活電部が金属線51R1、51R3、51R5、51R7の何れかに接触して、第1接点35に電圧が印加されると、該第1接点35は、電流検出を行う第2検知部ネオンランプ71及び第2検知部抵抗72Rを介して基準電位点に接続される。
 第2検知部ネオンランプ71は、所定の電圧が印加されることによって導通し、第2検知部抵抗72Rに電流が流れる。このとき、第2検知部ネオンランプ71は、発光する。
 第2検知部抵抗72Rの両端には第2電流検出アンプ73が接続されている。第2電流検出アンプ73は、第2検知部抵抗72Rに流れる電流を検出し、その電流値に応じた出力を第2検知部コンパレータ92の一方入力端に出力する。
 第2電流検出アンプ73の出力は、第2検知部コンパレータ92に供給され、該第2検知部コンパレータ92の出力は、オア回路94に付与される。
 第3検知部80は、孔明きが発生して露出されたブレード51bの偶数番目に配列された金属線51R2、51R4、51R6、51R8の何れかに活電部が接触しているか否かを検出する第2接点側導電検知部である。 
 第2接点36は、図示しない接点及び配線を介して操作部12内に構成された第3検知部80に接続される。
 具体的に、活電部が金属線51R2、51R4、51R6、51R8の何れかに接触して、第2接点36に電圧が印加されると、該第2接点36は、電流検出を行う第3検知部ネオンランプ81及び第3検知部抵抗82Rを介して基準電位点に接続される。
 第3検知部ネオンランプ81は、所定の電圧が印加されることによって導通し、第3検知部抵抗82Rに電流が流れる。このとき、第3検知部ネオンランプ81は、発光する。
 第3検知部抵抗82Rの両端には第3電流検出アンプ83が接続されている。第3電流検出アンプ83は、第3検知部抵抗83Rに流れる電流を検出し、その電流値に応じた出力を第3検知部コンパレータ93の一方入力端に出力する。
 第3電流検出アンプ83の出力は、第3検知部コンパレータ93に供給される。第3検知部コンパレータ93の出力は、オア回路94に付与される。
 第2、第3検知部コンパレータ92,93には、装置本体40の電源部から供給された電源電圧Vccを抵抗分圧して得られる所定の定電圧が印加される。第2、第3検知部コンパレータ92,93は、信号出力部であってこの所定の電圧と第2、3電流検出アンプ73、83の出力とをそれぞれ比較して、比較結果の論理値を出力する。
 例えば、第2検知部コンパレータ92は、第2電流検出アンプ73からのローレベルLの出力によって論理値“0”を出力し、ハイレベルHの出力によって論理値“1”を出力する。
 同様に、第3検知部コンパレータ93は、第3電流検出アンプ83からのローレベルLの出力によって論理値“0”を出力し、ハイレベルHの出力によって論理値“1”を出力する。
 第1ロジック回路91の出力及び第2、第3検知部コンパレータ92、93からの出力が付与されるオア回路94は、第1ロジック回路91の出力、第2、第3検知部コンパレータ92、93の出力のいずれかが“1”であった場合、ハイレベルHを出力し、全ての入力が“0”の場合はローレベルLを出力する。
 オア回路94からの出力は、抵抗95R及びLED96を介して基準電位点に接続されている。オア回路94の出力がハイレベルHのとき、報知部であるLED96が点灯する。
 このように、内視鏡用ガイドチューブ50のチューブ挿入部51を構成するブレード51bを、一方向に巻回される複数の打数の金属線51Rと、他方向に巻回される複数の打数の絶縁線51Lとで管状に網組みして構成する。加えて、平行に配列されて巻回された複数の金属線51Rを例えば奇数番目の金属線51Rと偶数番目の金属線51Rとに分け、奇数番目の複数の金属線を第1接点35に接続し、偶数番目の複数の金属線を第2接点36に接続する。
 また、内視鏡用ガイドチューブ50に、第2熱収縮チューブ51h2に孔明きが発生して露出されたブレード51bを構成する隣り合う金属線51Rが短絡しているか否かを検出する第1検知部60を構成する。
 一方、操作部12側には、孔明きが発生して露出されたブレード51bの奇数番目の金属線51Rの何れかに活電部が接触しているか否か検出する第2検知部70、露出されたブレード51bの偶数番目の金属線51Rの何れかに活電部が接触しているか否か検出する第3検知部80、及び第2熱収縮チューブ51h2に破れが発生してブレード51bの金属線51Rが露出していることを報知する報知ランプ22を設ける。 
 そして、活電部を有する機器の内視鏡観察を行う際、内視鏡用ガイドチューブ50を内視鏡10に所定の状態で装着する。
 この結果、内視鏡挿入部11が内視鏡用ガイドチューブ50によって保護されて内視鏡挿入部11の外層を構成する湾曲チューブ15c及び熱収縮チューブ16hに破れが発生することが防止される。
 また、報知ランプ22が点灯することによって、ユーザーは、内視鏡用ガイドチューブ50のチューブ挿入部51の外層を構成する第2熱収縮チューブ51h2に破れが発生したと判断できる。加えて、報知ランプ22が点灯状態であって、第2検知部70の第2検知部ネオンランプ71が発光を確認することによってブレード51bを構成する奇数番目に配列された金属線51Rに活電部が接触していることを判断でき、報知ランプ22が点灯状態で、且つ、第3検知部80のネオンランプ81の発光を確認することによってブレード51bを構成する偶数番目に配列された金属線51Rに活電部が接触していることを判断でき、ネオンランプ71、81が発光すること無く、報知ランプ22だけが点灯状態であることによってブレード51bを構成する金属線51Rが短絡していることを判断できる。
 そして、報知ランプ22の点灯を確認したユーザーが、直ちに作業を中止することによって事故等の発生を未然に防止することができる。さらに、内視鏡用ガイドチューブ50を新品のものに交換することによって引き続き検査を続行することができる。
 なお、上述した実施形態においては、隣り合う金属線の短絡を検出できるように配列された金属線51Rを交互に第1接続部31、第2接続部32に接続している。しかし、第1接続部31、第2接続部32に接続する金属線51Rは、交互に限定されるものでは無く、2本ずつ第1接続部31、第2接続部32に接続するようにしてもよい。
この結果、接続部31、32の数を減少させることができると共に、2本の金属線51Rを接続部に接続して作業性の向上を図ることができる。そして、打数が多い場合には3本以上の金属線51Rを1つの接続部に接続するようにしてもよい。
 また、上述した実施形態においては、報知部を報知ランプとしているが、報知部はランプに限定されるもので無く、警告音、音声、或いは振動等で報知するものであってもよい。
 また、上述した実施形態においては、内視鏡システム1に第1の検知部60、第2の検知部70及び第3の検知部80を設けるとしている。しかし、内視鏡システム1が活電部を有する電気自動車等、基準電位点をアースとしない機器での使用に特化される場合には、第2検知部70及び第3検知部80を構成すること無く、第1の検知部70だけを構成すればよい。
 また、上述の実施形態においては、内視鏡用ガイドチューブ50に第1検知部60を構成し、操作部12側に第2検知部70及び第3検知部80を構成して、報知ランプ22を設けるとしている。しかし、図7に示すように内視鏡用ガイドチューブ50の一体固定部52Aに、第1検知部60、第2検知部70、及び第3検知部80を構成して、報知ランプ22を設けるようにしてもよい。
 この構成においては、第1検知部60には、上述したように装置本体40の電源部から供給された電源電圧Vccを交流電源に変換した後、非接触給電部61を構成する送信コイル59及び受信コイル28を介して電力が供給される。一方、検知部コンパレータ92,93には、電源電圧Vccを交流電源に変換した後、非接触給電部61を構成する送信コイル59及び第2受信コイル97を介して供給される電源電圧Vddを抵抗分圧して得られる所定の定電圧が印加される。
 その他の構成は、図6と同様であり、同部材には同符号を付して説明を省略する。 
 この構成によれば、操作部12に取付部第1電気接点21a及び取付部第2電気接点21bを設け、操作部12内に非接触給電部61のための送信コイル59を設けて操作部12が構成されるので、操作部12の構成を大幅に簡略化することができる。 
 その他の作用及び効果は上述した実施形態と同様である。
 さらに、内視鏡10を構成する内視鏡挿入部11を図8に示すようにチューブ挿入部51と略同様な構成で内視鏡挿入部11Aを構成するようにしてもよい。 
 具体的に、内視鏡挿入部11Aの湾曲部15Aは、先端湾曲駒15f、複数の中間湾曲駒15m、基端湾曲駒(不図示)を回動自在に連設して上下に湾曲するように構成した湾曲駒組15aと、複数の中間湾曲駒組15mの外層を被覆する絶縁部材である熱収縮チューブ15hと、熱収縮チューブ15hの外層を被覆する網状管である上述したブレード51bと、ブレード51bの外層を被覆する絶縁部材で構成した湾曲チューブ15cとを積層して構成されている。
 可撓管部16Aは、螺旋管16sと、螺旋管16sの外層を被覆する第1熱収縮チューブ16h1と、第1熱収縮チューブ16h1の外層を被覆するブレード51bと、ブレード51bの外層を被覆する第2熱収縮チューブ16h2とを積層して構成されている。
 つまり、実施形態において、湾曲部15Aを構成する湾曲チューブ15cの下層及び可撓管部16Aを構成する第2熱収縮チューブ16h2の下層に、1つの細長なブレード51bを設けている。
 図9に示すように内視鏡挿入部11Aを備える内視鏡10Aの操作部12A内には上述した第1検知部60、第2検知部70、及び第3検知部80が構成されて、報知ランプ22も設けられている。
 なお、本実施形態の内視鏡10Aにおいては、操作部12に設けられていた、内視鏡用ガイドチューブ50の一体固定部52を配設するための取付部19、位置決め用取付溝20、取付部第1電気接点21a、及び取付部第2電気接点21bが不要であるので削除している。 
 その他の構成は、上述した実施形態と同様であり、同部材には同符号を付して説明を省略する。
 この構成によれば、内視鏡10Aにおいては、内視鏡挿入部11の外層を構成する湾曲チューブ15c或いは第2熱収縮チューブ16h2に破れが発生した際、報知ランプ22が点灯して破れの発生を判断することができる。
 なお、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
 本出願は、2013年7月31日に日本国に出願された特願2013-159347号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (9)

  1.  外層を構成する絶縁部材で構成されたチューブ体と、前記チューブ体の内層を構成する、予め定めた持数で構成された打数が複数であって右巻き又は左巻きで平行に巻回される金属部材及び予め定めた持数で構成されて前記金属部材の巻方向とは逆方向で平行に巻回される打数が複数である絶縁部材を管状に網組したブレードと、を備えて構成される活電部を有する機器内に挿入されるチューブ部材と、
     前記チューブ部材を構成する複数の金属部材のうち、略半分の打数の金属部材の端部を電気的に一纏めに接続した第1接点、及び前記複数の金属部材のうち残りの打数の金属部材の端部を電気的一纏めに接続した第2接点を備える接続部材と、
     前記第1接点に接続された金属部材に前記活電部が接触したことを検出する第1接点側導電検知部、または、前記第2接点に接続された金属部材に前記活電部が接触したことを検出する第2接点側導電検知部の少なくとも一方と、
     前記チューブ体が破損して前記金属部材が露出していることを報知する報知信号を報知部に出力する信号出力部と、
     を具備することを特徴とする内視鏡用ガイドチューブ。
  2.  外層を構成する絶縁部材で構成されたチューブ体と、前記チューブ体の内層を構成する、予め定めた持数で構成された打数が複数であって右巻き又は左巻きで平行に巻回される金属部材及び予め定めた持数で構成されて前記金属部材の巻方向とは逆方向で平行に巻回される打数が複数である絶縁部材を管状に網組したブレードと、を備えて構成される活電部を有する機器内に挿入されるチューブ部材と、
     前記チューブ部材を構成する複数の金属部材のうち、略半分の打数の金属部材の端部を電気的に一纏めに接続した第1接点、及び前記複数の金属部材のうち残りの打数の金属部材の端部を電気的一纏めに接続した第2接点を備える接続部材と、
     前記第1接点に接続された金属部材と前記第2接点に接続された金属部材とに前記活電部が接触した短絡状態を検出する短絡検知部と、
     前記チューブ体が破損して前記金属部材が露出していることを報知する報知信号を報知部に出力する信号出力部と、
     を具備することを特徴とする内視鏡用ガイドチューブ。
  3.  前記第1接点側導電検知部又は/及び前記第2接点側導電検知部に加えて、前記第1接点に接続された金属部材と前記第2接点に接続された金属部材とに前記活電部が接触した短絡状態を検出する短絡検知部を備えることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用ガイドチューブ。
  4.  前記チューブ部材を構成する複数の打数の金属部材のうち、奇数番目に配列されている金属部材を前記第1接点には接続し、偶数番目に配列されている金属部材を前記第2接点に接続することを特徴とする請求項2又は3に記載の内視鏡用ガイドチューブ。
  5.  前記第1接点側導電検知部、前記第2接点側導電検知部、及び前記短絡検知部を備える構成において、
    前記報知部は、
    前記第1接点側導電検知部において前記金属部材が前記活電部に接触している状態であること、又は、前記第2導電検知部において前記金属部材が前記活電部に接触している状態であること、又は、前記短絡検知部において前記第1接点に接続された金属部材と前記第2接点に接続された金属部材とが短絡状態であること、の何れか1つの状態を検出したとき、報知することを特徴とする請求項4に記載の内視鏡用ガイドチューブ。
  6.  前記第1接点及び前記第2接点を備える前記接続部材は、前記チューブ部材の基端側に配置されるフレキシブル基板であって、
     前記フレキシブル基板は、
     複数の金属部材のうち、略半分の打数の金属部材の端部がそれぞれ接続される複数の第1接続部と、
     前記複数の金属部材のうち残りの打数の金属部材の端部がそれぞれ接続される複数の第2接続部と、
     前記複数の第1接続部と前記第1接点とを電気的に接続する第1配線と、
     前記複数の第2接続部と前記第2接点とを電気的に接続する第2配線と、
     を備えることを特徴とする請求項5に記載の内視鏡用ガイドチューブ。
  7.  前記金属部材の持数と、前記絶縁素線の持数とを調整して、前記ブレードを構成する右巻き線と左巻き線とのバランスを調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の内視鏡用ガイドチューブ。
  8.  前記金属部材の線経と、前記絶縁素線の線経とを調整して、前記ブレードを構成する右巻き線と左巻き線とのバランスを調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の内視鏡用ガイドチューブ。
  9.  請求項1~8の何れか1項に記載の内視鏡用ガイドチューブの構成を具備していることを特徴とする内視鏡。
PCT/JP2014/060719 2013-07-31 2014-04-15 内視鏡用ガイドチューブ及び内視鏡 WO2015015845A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015529406A JP6368713B2 (ja) 2013-07-31 2014-04-15 内視鏡用ガイドチューブ及び内視鏡
EP14832126.8A EP3028621A4 (en) 2013-07-31 2014-04-15 Guide tube for endoscope and endoscope
CN201480042964.0A CN105431073B (zh) 2013-07-31 2014-04-15 内窥镜用引导管及内窥镜
US15/008,899 US10016118B2 (en) 2013-07-31 2016-01-28 Endoscope guide tube and endoscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159347 2013-07-31
JP2013-159347 2013-07-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/008,899 Continuation US10016118B2 (en) 2013-07-31 2016-01-28 Endoscope guide tube and endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015015845A1 true WO2015015845A1 (ja) 2015-02-05

Family

ID=52431394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/060719 WO2015015845A1 (ja) 2013-07-31 2014-04-15 内視鏡用ガイドチューブ及び内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10016118B2 (ja)
EP (1) EP3028621A4 (ja)
JP (1) JP6368713B2 (ja)
CN (1) CN105431073B (ja)
WO (1) WO2015015845A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107174194A (zh) * 2017-07-05 2017-09-19 李龙娟 一种防腐的内科胃镜
JP7156801B2 (ja) * 2018-02-08 2022-10-19 株式会社フジクラ 内視鏡、及びカテーテル
CN109116546B (zh) * 2018-09-10 2020-08-21 深圳市亚泰光电技术有限公司 一种封装蛇骨与编织管的封装结构及封装方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359509A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JPH03236825A (ja) 1990-02-13 1991-10-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH07344A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH0751227A (ja) * 1993-08-17 1995-02-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡洗浄消毒装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936A (ja) * 1982-06-24 1984-01-05 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の可撓管
US5301061A (en) 1989-07-27 1994-04-05 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system
JP3043877B2 (ja) * 1991-12-20 2000-05-22 株式会社東芝 電子内視鏡装置
JP2004205764A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Mitsubishi Cable Ind Ltd レーザガイド
AU2004214572B2 (en) * 2003-09-30 2010-04-29 Olympus Corporation Inserting shape detecting probe
JP2007020938A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Olympus Corp 内視鏡装置
JP4912993B2 (ja) * 2007-09-12 2012-04-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療機器システム
JP2012029719A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Hoya Corp 電子内視鏡システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359509A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JPH03236825A (ja) 1990-02-13 1991-10-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH07344A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH0751227A (ja) * 1993-08-17 1995-02-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡洗浄消毒装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3028621A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160143513A1 (en) 2016-05-26
CN105431073A (zh) 2016-03-23
JPWO2015015845A1 (ja) 2017-03-02
JP6368713B2 (ja) 2018-08-01
EP3028621A1 (en) 2016-06-08
US10016118B2 (en) 2018-07-10
EP3028621A4 (en) 2017-03-29
CN105431073B (zh) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9125553B2 (en) Endoscope with electrical conductive portion
JP5319859B1 (ja) 内視鏡挿入形状観測用プローブ
JP5374099B2 (ja) 内視鏡挿入部
WO2015015845A1 (ja) 内視鏡用ガイドチューブ及び内視鏡
JP3631336B2 (ja) 内視鏡位置検出用コイル装置
JP4343890B2 (ja) 電子内視鏡
JP2018153623A (ja) 内視鏡管体
JP5546597B2 (ja) 医療機器用ハーネス及び医療機器の組立方法
JP6058226B2 (ja) 内視鏡
JP5771488B2 (ja) 内視鏡装置
JP6242126B2 (ja) 内視鏡
JPWO2015194460A1 (ja) ケーブル接続構造および内視鏡装置
JP5513169B2 (ja) 内視鏡
JP6401004B2 (ja) 内視鏡のケーブルモジュール
JP2011177263A (ja) 内視鏡
JP2015029642A (ja) 医療機器の検出装置に配設される基板部と、この基板部を有する医療機器の検出装置
JP6811944B2 (ja) 内視鏡挿入形状検出装置及び内視鏡システム
JP3213922U (ja) 位置検出用プローブ、および内視鏡
JP6397137B2 (ja) 内視鏡用形状検出装置
JP6697273B2 (ja) 磁気センサーユニットを備えた内視鏡
JP6789723B2 (ja) 内視鏡形状検出用位置センサ
JP5854912B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
CN113710144A (zh) 内窥镜和内窥镜的接地确认方法
JP2008084546A (ja) 電線及びカテーテル
JP2006223379A (ja) 内視鏡装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480042964.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14832126

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015529406

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014832126

Country of ref document: EP