WO2015001638A1 - シリンジ連結体 - Google Patents

シリンジ連結体 Download PDF

Info

Publication number
WO2015001638A1
WO2015001638A1 PCT/JP2013/068329 JP2013068329W WO2015001638A1 WO 2015001638 A1 WO2015001638 A1 WO 2015001638A1 JP 2013068329 W JP2013068329 W JP 2013068329W WO 2015001638 A1 WO2015001638 A1 WO 2015001638A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pusher
syringe
liquid
gasket
outer cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068329
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
研司 横山
邦雄 福井
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2015524968A priority Critical patent/JP6246205B2/ja
Priority to PCT/JP2013/068329 priority patent/WO2015001638A1/ja
Priority to EP13888550.4A priority patent/EP3017773B1/en
Publication of WO2015001638A1 publication Critical patent/WO2015001638A1/ja
Priority to US14/987,242 priority patent/US10449295B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/19Syringes having more than one chamber, e.g. including a manifold coupling two parallelly aligned syringes through separate channels to a common discharge assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31596Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • A61B2017/00495Surgical glue applicators for two-component glue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod

Definitions

  • the present invention relates to a syringe assembly.
  • Such an applicator has a configuration in which components that coagulate when mixed, for example, a solution containing thrombin and a solution containing fibrinogen are separated from each other, sent to the vicinity of the affected area, and applied while mixing in the affected area. is there.
  • each syringe has a syringe outer cylinder having a mouth portion at the tip, a gasket inserted into the syringe outer cylinder, and a pusher for moving the gasket. Yes.
  • the space surrounded by the syringe outer cylinder and the gasket is filled with different types of liquids.
  • Each pusher is connected, and the gasket is moved by pressing each pusher collectively, and each liquid is discharged from each mouth.
  • the nozzle is connected to a gas supply source for supplying aseptic gas, and is configured to mix each liquid discharged from each mouth together with this aseptic gas and to eject the aseptic gas.
  • the viscosity of the filled liquid, the inner diameter of each syringe outer cylinder, etc. are often different.
  • the forces required to move each gasket when each liquid is discharged are different from each other.
  • the pusher of the syringe having a small force required for the movement of the gasket is preferentially pressed.
  • the pusher is wobbled during the pressing operation, making it difficult to perform the pressing operation.
  • the wobbling occurs in each pusher, the moving amount of each gasket becomes indefinite, and the mixing ratio of each liquid may become indefinite.
  • An object of the present invention is to provide a syringe connector that can prevent wobbling of a pusher connector during a pressing operation and can discharge liquid stably.
  • a first syringe outer cylinder that has a first mouth projectingly formed at the distal end and is filled with the first liquid, and can slide within the first syringe outer cylinder, A first syringe having a first gasket for discharging the first liquid through the first mouth by moving to the side;
  • a second syringe outer cylinder that has a second mouth projectingly formed at the distal end and can be slid within the second syringe outer cylinder filled with the second liquid, and moves to the distal end side
  • the force required to move the first gasket when discharging the first liquid is greater than the force required to move the second gasket when discharging the second liquid,
  • the pusher connector has a linear shape, and a distal end portion of the
  • the second pusher has a curved portion that is curved or bent in the middle in the longitudinal direction, and a portion on the tip side of the curved portion is parallel to the first pusher ( The syringe assembly according to any one of 1) to (3).
  • the operation unit is configured by a disk-shaped flange,
  • the radius of the operation portion is described in (4) above, which is smaller than a separation distance between a central axis of the first pusher and a central axis of a portion of the second pusher on the tip side of the curved portion. Syringe assembly.
  • a gasket having a large pressing force required for movement can be mainly pressed when the first pusher discharges the liquid. Further, the second pusher can move together with the first pusher, and the gasket having a small pressing force required for movement can be reliably pressed when the liquid is discharged. As a result, the wobbling of the pusher coupling body can be prevented during the pressing operation, and the liquid can be discharged stably.
  • the center of the operation unit overlaps the central axis of the first pusher, the pressing force is effectively transmitted to the pusher coupling body, and the liquid can be discharged more stably.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a preferred embodiment of the syringe assembly of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram (partial cross-sectional view) showing an operating state of the syringe assembly shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a diagram (partial cross-sectional view) showing an operating state of the syringe assembly shown in FIG. 1.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a preferred embodiment of the syringe assembly of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1
  • FIGS. 3 and 4 are views of the syringe assembly shown in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. It is.
  • the right side in FIGS. 2, 3, and 4 is referred to as “base end”
  • the left side is referred to as “tip”
  • the upper side is referred to as “upper”
  • the lower side is referred to as “lower”.
  • the applicator 1 applies two types of liquids (first liquid L1 and second liquid L2) having different liquid compositions while mixing them.
  • the applicator 1 includes a first syringe 4A in which a first liquid L1 is stored, a second syringe 4B in which a second liquid L2 is stored in parallel with the first syringe 4A, and each liquid.
  • Syringe connection body 2 having a pusher connection body 10 that performs an operation of discharging the liquid (hereinafter, this operation is referred to as “pressing operation”), and a nozzle 3 that discharges the liquid discharged from the syringe connection body 2 to the application target.
  • pressing operation a pusher connection body 10 that performs an operation of discharging the liquid
  • the nozzle 3 has a tube-shaped nozzle main body 32 and a nozzle support portion 31 that supports the proximal end portion of the nozzle main body 32 and to which the syringe connector 2 is connected.
  • the applicator 1 ejects a mixture of the first liquid L1 and the second liquid L2 (hereinafter referred to as “mixture”) together with a sterile gas G (hereinafter simply referred to as “gas G”). (See FIG. 2).
  • the gas G atomizes the mixture, and the mixture can be uniformly applied to a target site (target site such as an affected area).
  • the gas G is supplied by a gas cylinder (gas supply means) 9.
  • the gas cylinder 9 is connected to the nozzle 3 via a gas tube 93.
  • the gas cylinder 9 has a cylinder main body 91 in which the internal space is filled with high-pressure (compressed) gas G, and an openable / closable cock 92 that controls supply / stop of supply of the gas G to the nozzle 3. .
  • the cock 92 is used in an open state.
  • the gas G include carbon dioxide.
  • the nozzle support portion 31 is liquid-tight to the first connection portion 311A and the mouth portion 43 of the second syringe 4B, which are liquid-tightly connected to the mouth portion 43 of the first syringe 4A.
  • a second connection portion 311B connected to the outer shape, and an outer shape in which an opening 313 into which the nozzle main body 32 is inserted is formed is formed of a casing having a substantially triangular shape.
  • first connection portion 311A and the second connection portion 311B have substantially the same configuration, the first connection portion 311A will be representatively described.
  • the first connecting portion 311 ⁇ / b> A has a cylindrical shape, is provided at the proximal end portion of the nozzle support portion 31, and is a portion into which the mouth portion 43 of the syringe outer tube 41 is inserted. Further, the first connecting portion 311A is provided with a hole portion 314 penetrating from the inner periphery to the outer periphery, and the claw portion 431 of the mouth portion 43 is inserted, so that the first syringe 4A and the nozzle support portion 31 Are connected (fixed).
  • a protruding piece 316 is provided between the first connecting portion 311 ⁇ / b> A and the second connecting portion 311 ⁇ / b> B and has a plate shape and protrudes toward the base end side. ing.
  • An engagement claw 317 is provided at the base end portion of the protruding piece 316 and is inserted into an engagement hole 23 described later of the syringe connector 2 so that the syringe connector 2 and the nozzle 3 are connected (fixed). Is done.
  • the opening 313 is provided at the tip of the nozzle support 31 and the base end of the nozzle body 32 is inserted. In this inserted state, the nozzle body 32 is fixed (supported) to the nozzle support portion 31 via an adhesive, for example.
  • Such a nozzle support portion 31 is made of, for example, various metal materials or various resin materials.
  • the nozzle main body 32 has a tube shape, and has a nozzle head 36 having an outer diameter increased at the tip thereof. Further, a jet outlet 361 is provided at the tip, and the mixture is jetted together with the gas G from the jet outlet 361.
  • the nozzle body 32 has a liquid flow path 37 constituted by a first flow path 33 through which the first liquid L1 passes and a second flow path 34 through which the second liquid L2 passes. have.
  • the nozzle body 32 has a third flow path 35 through which the gas G passes.
  • the first flow path 33 is configured by a lumen portion of the first inner tube 331 inserted into the nozzle body 32 and the nozzle support portion 31.
  • the proximal end portion of the first inner tube 331 is liquid-tightly connected to the first connection portion 311A of the nozzle support portion 31, and the mouth portion 43 of the first syringe 4A is connected via the first connection portion 311A. Communicated with.
  • the second flow path 34 is configured by a lumen portion of the second inner tube 341 inserted into the nozzle body 32 and the nozzle support portion 31.
  • the proximal end portion of the second inner tube 341 is liquid-tightly connected to the second connection portion 311B of the nozzle support portion 31, and the mouth portion 43 of the second syringe 4B is connected via the second connection portion 311B. Communicated with.
  • the first flow path 33 and the second flow path 34 are close to each other at their tips and merge. Thereby, the liquid flow path 37 can be provided with a merging portion 38 where the first liquid L1 and the second liquid L2 merge.
  • the distal end portion 471 of the joining portion side tube 39 is fitted to the inner peripheral portion of the distal end of the nozzle head 36.
  • the proximal end portion of the merging portion side tube 39 is fitted to the distal end portions of the first inner tube 331 and the second inner tube 341 constituting the first flow path 33 and the second flow path 34, respectively. is doing. Thereby, the both ends of the junction part side tube 39 are supported and fixed reliably.
  • the entire tube wall of the merging portion side tube 39 is composed of a gas permeable membrane 391.
  • the gas permeable membrane 391 allows the gas G in the nozzle body 32 to pass therethrough.
  • the gas G can flow into the merging portion side tube 39 (merging portion 38) through the gas permeable membrane 473, and thus the inflowing gas G is mixed with the first liquid in the merging portion 38. Together with L1 and the second liquid L2, it is ejected from the ejection port 361 (see FIG. 2). Thereby, the mixture becomes mist and is applied to the affected area.
  • the gas G is emitted from any portion in the circumferential direction of the merging portion side tube 39 via the gas permeable membrane 473. It can flow into the merging portion side tube 39. Thereby, the gas G can be supplied into the junction part side tube 39 without excess and deficiency, and the mixture ejected from the ejection port 361 is surely made into a mist.
  • the mixture becomes mist-like, the mixture is uniformly mixed with the first liquid L1 and the second liquid L2, and is applied to the affected area in a suitable state (a state where the mixing is uniform). Is done.
  • a large number of pores are formed. Each pore penetrates the gas permeable membrane 391 in the thickness direction.
  • the gas G can be surely permeated and the gas permeable membrane 391 has a bacteria-impermeable property. Since the gas permeable membrane 391 is impervious to bacteria, even if the gas G in the gas cylinder 9 is not in a sterile state, fungi in the gas G are removed by the gas permeable membrane 391 and the fungi are removed from the nozzle 3. Inflow is reliably prevented. Thereby, the aseptic mixture can be applied to the affected area.
  • the film thickness (wall pressure) of the gas permeable membrane 391 is not particularly limited, and is preferably, for example, 0.1 to 1 mm, and more preferably 0.3 to 0.8 mm.
  • the surface area (area of the outer peripheral surface) of the gas permeable membrane 391 is preferably 20 to 200 mm 2 , and more preferably 40 to 100 mm 2 .
  • the gas permeable membrane 391 is impermeable (water repellency) to the first liquid L1 and the second liquid L2, that is, has hydrophobicity. Thereby, the first liquid L1 and the second liquid L2 in the merging portion side tube 39 flow backward (flow) into the third flow path 46 (merging portion side tube 39) through the gas permeable membrane 391. Is reliably prevented.
  • a gas permeable membrane 391 is made of a hydrophobic material, or the surface thereof is subjected to a hydrophobic treatment. Examples of the hydrophobic material (constituent material) include polytetrafluoroethylene (PTFE).
  • the third flow path 35 through which the gas G passes includes a first inner tube 331 constituting the first flow path 33 and a second inner tube 341 constituting the second flow path 34, and an outer peripheral side thereof. It is comprised by the clearance gap between the nozzle main bodies 32 located. The base end portion of the nozzle body 32 is connected to the gas tube 93 described above.
  • the nozzle 3 has a double pipe structure constituted by the first inner tube 331 and the second inner tube 341 and the nozzle body 32.
  • the 1st inner tube 331 and the 2nd inner tube 341, and the nozzle main body 32 become a parallel positional relationship, and as above-mentioned, each tube can be used suitably as a flow path, respectively.
  • the constituent material of each tube include various soft or hard resins such as polyvinyl chloride, polyethylene, and polypropylene, various rubber materials such as silicone rubber, and various thermoplastic elastomers such as polyurethane. .
  • the first syringe 4A and the second syringe 4B have substantially the same configuration except that their maximum volumes (inner diameters) are different, the first syringe 4A will be representatively described below.
  • the first syringe 4A has a maximum volume (inner diameter) larger than the maximum volume (inner diameter) of the second syringe 4B.
  • the first syringe 4A has a syringe outer cylinder 41 that is a first syringe outer cylinder and a gasket 42 that is a first gasket.
  • the syringe outer cylinder 41 has a bottomed cylindrical shape, and a bottom portion 44 is integrally formed with a mouth portion 43 that is a first mouth portion whose diameter is reduced with respect to the body portion of the syringe outer tube 41. .
  • the mouth portion 43 has a cylindrical shape, and a claw portion 431 is provided on the outer peripheral portion thereof. The claw portion 431 is inserted into the hole portion 314 of the first connection portion 311A described above, and the syringe connector 2 and the nozzle 3 are fixed.
  • a flange 21 is integrally formed on the outer periphery in the longitudinal direction of the syringe outer cylinder 41 so as to project integrally.
  • the flange 21 is also provided across the outer periphery of the proximal end of the syringe outer cylinder 41 of the second syringe 4B, and the first syringe 4A and the second syringe 4B are connected in a line.
  • each syringe outer cylinder 41 is also connected at the tip outer peripheral portion with a plate piece 22.
  • the plate piece 22 is provided with an engagement hole 23 penetrating in the thickness direction.
  • the engaging claw 317 of the nozzle 3 is inserted into the engaging hole 23, and the syringe connector 2 and the nozzle 3 are fixed.
  • the constituent material of the syringe outer cylinder 41 for example, a resin such as polypropylene, cyclic polyolefin, or polyester is preferable because it is easy to mold and has low water vapor permeability.
  • the constituent material of each outer cylinder 41 is substantially transparent in order to ensure internal visibility.
  • a gasket 42 made of an elastic material is accommodated (inserted).
  • a plurality (two) of ring-shaped protrusions are formed on the entire outer periphery of the gasket 42, and these protrusions slide while being in close contact with the inner peripheral surface of the outer cylinder 41. While maintaining liquid-tightness more reliably, slidability can be improved.
  • the gasket 42 is formed with a hollow portion 421 that opens to the base end surface thereof.
  • the hollow portion 421 is fitted with a head portion 63 of the first pusher 6 of the pusher connector 10 described later.
  • the constituent material of the gasket 42 is not particularly limited.
  • various rubber materials such as isoprene rubber, butadiene rubber and silicone rubber, various thermoplastic elastomers such as polyurethane and polyester, or elastic materials such as a mixture thereof. Materials.
  • the second syringe 4B has a syringe outer cylinder 41 serving as a second syringe outer cylinder and a gasket 42 serving as a second gasket, similarly to the first syringe 4A. And when this gasket 42 moves to the front end side, the 2nd liquid L2 can be discharged
  • a space (liquid storage space) surrounded by the syringe outer cylinder 41 and the gasket 42 is filled with the first liquid L1.
  • the second syringe 4B has the second liquid L2 in the space (liquid storage space) surrounded by the syringe outer cylinder 41 and the gasket 42 before being connected to the nozzle 3. Filled.
  • 1st liquid L1 and 2nd liquid L2 are suitably selected according to the use of the applicator 1, a purpose of use, a case, etc.
  • one of the first liquid L1 and the second liquid L2 is a liquid containing thrombin (solution or the like), and the other is a liquid containing fibrinogen (solution or the like). ).
  • one of the first liquid L1 and the second liquid L2 is a liquid (solution or the like) containing carboxymethyldextrin modified with a succinimidyl group, and the other is phosphorus It can be set as the liquid (solution etc.) containing disodium oxyhydrogen.
  • first liquid L1 and the second liquid L2 have different viscosities.
  • the viscosity of the first liquid L1 is larger than the viscosity of the second liquid.
  • the first liquid L1 and the second liquid L2 in such a combination are altered, that is, gelled (solidified) when they are mixed.
  • gelling for example, a mixture of the first liquid L1 and the second liquid L2 (hereinafter referred to as “mixture”) can reliably remain in the applied biological tissue (target site).
  • the mixture since the mixture remains reliably at the target site, the function as a biological tissue adhesive or an adhesion preventing material can be reliably exhibited at the target site.
  • first liquid L1 and the second liquid L2 are not limited to those described above.
  • the inner diameter of the first syringe 4A is larger than the inner diameter of the second syringe 4B. Furthermore, the viscosity of the first liquid L1 filled in the first syringe 4A is larger than the viscosity of the second liquid L2 filled in the second syringe 4B. Moreover, the size of each mouth part 43 is the same. In combination with this, the pressing force F1 required to move the gasket 42 of the first syringe 4A when discharging the first liquid L1 is the same as that of the second syringe 4B when discharging the second liquid L2. The pressing force F2 required for the movement of the gasket 42 is larger.
  • the gasket connectors 42 are collectively moved by performing a pressing operation on the pusher connector 10 with a pressing force F 0 that is the sum of the pressing force F 1 and the pressing force F 2. Let Thereby, the syringe connector 2 can discharge the first liquid L1 and the second liquid L2.
  • gasket 42 of the first syringe 4A is also referred to as “gasket 42A”
  • gasket 42 of the second syringe 4B is also referred to as “gasket 42B”.
  • the pusher connector 10 includes a first pusher 6 connected to the gasket 42A, a second pusher 7 connected to the gasket 42B, and a first pusher 7. And an operation portion 8 provided on the extension line on the proximal end side of the pusher 6.
  • a first pusher 6 connected to the gasket 42A
  • a second pusher 7 connected to the gasket 42B
  • a first pusher 7 connected to the gasket 42B
  • an operation portion 8 provided on the extension line on the proximal end side of the pusher 6.
  • the first pusher 6 has a first pusher body 61 having a linear shape and a cross-sectional shape of a cross shape.
  • a flange 62 is provided in the middle of the first pusher 6 in the longitudinal direction as a reinforcing portion that reinforces the first pusher 6.
  • a mushroom-like head portion (connecting portion) 63 is formed at the tip end portion of the first pusher body 61.
  • the head portion 63 is fitted into the hollow portion 421 of the gasket 42 of the first syringe 4A, and the gasket 42 of the first syringe 4A and the first pusher 6 are connected.
  • connection method with respect to the gasket 42 of the 1st syringe 4A of the 1st pusher 6 is not limited to the thing of illustration,
  • fusion, and screwing, may be used. .
  • the second pusher 7 is branched from the base end portion of the first pusher 6 and extends toward the distal end side.
  • the second pusher 7 has a cross-shaped cross section. Further, the second pusher 7 has a curved portion 72 that is curved in the middle of its longitudinal direction, and a linear portion 73 that is a portion on the distal side of the curved portion 72 and a proximal end than the curved portion 72. It can be divided into an inclined portion 74 which is a side portion.
  • the inclined portion 74 has a linear shape, and is inclined with respect to the linear portion 73 and the first pusher body 61.
  • the angle ⁇ formed by the linear portion 73 and the first pusher body 61 is preferably an acute angle.
  • the inclined portion 74 is connected to a boundary portion 64 with the operation portion 8 of the first pusher body 61. That is, the boundary portion 64 is a branch portion of the first pusher 6 and the second pusher 7.
  • the curved portion 72 is a portion that is curved outward. Since the angle ⁇ formed between the inclined portion 74 and the first pusher body 61 is an acute angle, the bending portion 72 is located on the distal end side with respect to the operation portion 8. When the bending portion 72 is the same as the operation portion 8 or is located on the proximal end side with respect to the operation portion 8, the user accidentally puts a finger on the bending portion 72 and performs a pressing operation. It is possible. However, in the pusher connector 10, the operation unit 8 is located on the most distal side. Thereby, the user can press the operation part 8 reliably.
  • the bending portion 72 makes it difficult for the user's finger to be applied to the second pusher 7 even when the user accidentally presses the bending portion 72. Therefore, the second pusher 7 can be shaped so as not to be pressed from the base end side. Therefore, as described above, the user can press the operation unit 8 more reliably due to a synergistic effect with the bending portion 72 being positioned on the tip side of the operation unit 8.
  • the linear portion 73 is provided in parallel with the first pusher body 61. As shown in FIGS. 3 to 5, the thickness of the linear portion 73 is smaller than the thickness of the first pusher body 61. The linear portion 73 occupies most of the second pusher 7. In addition, as shown in FIG. 4, the linear portion 73 occupies most of the second pusher 7 when the second liquid L2 is completely discharged, and the linear portion 73 is the second syringe. It is stored in the syringe outer cylinder 41 of 4B. Thereby, size reduction of the syringe coupling body 2 of a discharge completion state can be achieved.
  • tip part of this linear part 73 becomes the structure similar to the 1st pusher main body 61, and the gasket 42 of the 2nd syringe 4B is connected.
  • the operation unit 8 is configured by a disk-shaped flange.
  • This operation part 8 is a part operated when performing pressing operation.
  • FIG. 3 when a pressing operation is performed, first, the index finger f 1 and the middle finger f 2 are hooked on the flange 21 connecting the syringe outer cylinders 41, and the thumb f 3 is hooked on the operation unit 8 to connect the syringes. Hold 2 Next, as shown in FIG. 4, from the state holding the syringe connecting member 2, the index finger f 1 thumb f 3 And pressed toward to the operation portion 8 on the distal end side so as to approach the middle finger f 2. In this way, the user can perform a pressing operation.
  • the center S of the operation unit 8 overlaps the central axis O1 of the first pusher body 61.
  • the power point of the pressing force F0 overlaps with the central axis O1 of the first pusher body 61. Therefore, the pressing force F0 is effectively transmitted to the first pusher 6 and the second pusher 7.
  • the radius r of the operation portion 8 is preferably smaller than the separation distance D1 between the central axis O1 of the first pusher body 61 and the central axis O2 of the linear portion 73, and is half the length of the separation distance D1. More preferably, it is smaller than D2.
  • the operation unit 8 by the size as described above, the position of the user is separated from the center S of the operation part 8, namely, to prevent the applied belly of the thumb f 3 to the edge portion of the operation portion 8 Can do. Therefore, the user can perform the pressing operation in a state where the power point of the pressing force F0 is reliably located at the center S of the operation unit 8.
  • the operating portion 8 is provided on the proximal end side extension line of the first pusher 6 connected to the gasket 42A, and the second pusher 7 is A branch is provided from the first pusher 6.
  • the pressing force F1 which is the majority of the pressing force F0
  • the pressing force F2 is distributed and transmitted.
  • the gasket 42 ⁇ / b> A is moved by the first pusher 6, and the gasket 42 ⁇ / b> B is moved by the second pusher 7. Therefore, the first liquid L1 and the second liquid L2 are discharged.
  • the first pusher 6 and the second pusher are applied in accordance with the ratio of the pressing force F1 and the pressing force F2 required to move the gaskets 42 to the pressing force F0 applied to the operation unit 8. 7 and can be transmitted.
  • the gasket 42 having a larger pressing force required for movement is mainly pressed. Therefore, the gasket 42 with the smaller pressing force required for movement is prevented from being mainly pressed.
  • rattling of the pusher connector 10 can be prevented, and the user can perform a pressing operation stably.
  • the rattling of the pusher connector 10 is prevented, the movement amount of each gasket 42 becomes the same, and as a result, the mixing ratio of each liquid becomes constant.
  • the 2nd pusher is comprised by the linear part, the inclination part, and the curved part, it is not limited to this in this invention, an inclination part is abbreviate
  • the proximal end side may be a curved portion up to the first pusher.
  • the curved portion has a curved shape, but the present invention is not limited to this, and may be, for example, a sharply bent shape.
  • the syringe assembly of the present invention has a first mouth part that is formed to protrude from the tip part, and slides in the first syringe outer cylinder filled with the first liquid and the first syringe outer cylinder.
  • a first syringe that can move and has a first gasket that drains the first liquid through the first mouth by moving to the distal end;
  • a second syringe outer cylinder that has a second mouth projectingly formed at the distal end and is slidable in the second syringe outer cylinder filled with the second liquid, and moves to the distal end side
  • a pusher coupling body that performs a pressing operation to move the first gasket and the second gasket in a lump toward the tip direction;
  • the force required to move the first gasket when discharging the first liquid is greater than the force required to move the second gasket when discharging the second liquid,
  • the second pusher is provided to be branched from the first pusher having the operation portion, and the first pusher is connected to the gasket having a large pressing force required for movement. Therefore, when the pressing operation is performed, the second pusher can move together with the first pusher as much as the first pusher. Therefore, the wobbling of the pusher coupling body can be prevented during the pressing operation, and the liquid can be discharged stably.
  • the first pusher when the center of the operation unit overlaps the central axis of the first pusher, the first pusher can be effectively pressed and the liquid can be discharged stably.
  • the syringe assembly of the present invention has industrial applicability.

Abstract

 シリンジ連結体2は、第1の液体L1が充填されるシリンジ外筒41とガスケット42Aとを有する第1のシリンジ4Aと、第2の液体L2が充填されるシリンジ外筒41とガスケット42Bとを有する第2のシリンジ4Bと、各ガスケット42A、42Bを一括して移動させる押圧操作を行う押し子連結体10とを備えている。また、押し子連結体10は、先端部がガスケット42Aに連結された第1の押し子6と、第1の押し子6から分岐して先端側に向って延在し、先端部がガスケット42Bに連結されている第2の押し子7と、第1の押し子6の基端側延長線上に設けられ、前記押圧操作を行うときに操作される操作部8とを有している。

Description

シリンジ連結体
 本発明は、シリンジ連結体に関する。
 従来、2種以上の液体を混合して患部等に噴射し、癒着防止材や生体組織接着材などを形成する方法が知られており、そのための塗布具が開発されている。
 このような塗布具は、混合すると凝固する成分同士、例えばトロンビンを含有する溶液とフィブリノーゲンを含有する溶液を互いに分別した状態で、患部付近まで送り、患部で混合しながら塗布するという構成によるものである。
 従来の塗布具としては、2つのシリンジと、各シリンジからの液体を混合して噴出するノズルとを有するものがある(例えば、特許文献1参照)。
 この特許文献1に記載の塗布具では、各シリンジは、先端部に口部を有するシリンジ外筒と、シリンジ外筒内に挿入されたガスケットと、ガスケットを移動させる押し子とをそれぞれ有している。シリンジ外筒とガスケットとで囲まれた空間には、それぞれ異なる種類の液体が充填されている。また、各押し子は連結されており、各押し子を一括して押圧操作することによりガスケットの移動が行われ、各口部から各液体がそれぞれ吐出される。
 ノズルは、無菌ガスを供給するガス供給源に接続されており、この無菌ガスとともに、各口部から吐出された各液体を混合して、無菌ガスとともに噴出するよう構成されている。
 このような塗布具では、充填された液体の粘度や、各シリンジ外筒の内径等が異なっている場合が多い。この場合、各液体を排出する際に各ガスケットの移動に要する力は、互いに異なっている。このように、ガスケットの移動に要する力に大小関係がある場合、ガスケットの移動に要する力が小さいシリンジの押し子が優先的に押圧される。その結果、各シリンジでは、押圧操作中に各押し子にぐらつき等が生じ、押圧操作をしづらくなる。また、各押し子にぐらつきが生じると、各ガスケットの移動量が不定となり、各液体の混合比が不定となる場合がある。
2009-131590号公報
 本発明の目的は、押圧操作中に押し子連結体のぐらつきを防止することができ、液体を安定的に排出することができるシリンジ連結体を提供することにある。
 このような目的は、下記(1)~(9)の本発明により達成される。
 (1) 先端部に突出形成された第1の口部を有し、第1の液体が充填される第1のシリンジ外筒と、該第1のシリンジ外筒内を摺動し得、先端側に移動することにより前記第1の口部を介して前記第1の液体を排出する第1のガスケットとを有する第1のシリンジと、
 先端部に突出形成された第2の口部を有し、第2の液体が充填される第2のシリンジ外筒と、該第2のシリンジ外筒内を摺動し得、先端側に移動することにより前記第2の口部を介して前記第2の液体を排出する第2のガスケットとを有する第2のシリンジと、
 前記第1のガスケットおよび前記第2のガスケットを先端方向に向って一括して移動させる押圧操作を行う押し子連結体とを備え、
 前記第1の液体を排出する際に前記第1のガスケットの移動に要する力は、前記第2の液体を排出する際に前記第2のガスケットの移動に要する力よりも大きいものであり、
 前記押し子連結体は、直線状をなし、その先端部が前記第1のガスケットに連結された第1の押し子と、前記第1の押し子から分岐して先端側に向って延在し、先端部が前記第2にガスケットに連結されている第2の押し子と、前記第1の押し子の基端側延長線上に設けられ、前記押圧操作を行うときに操作される操作部とを有することを特徴とするシリンジ連結体。
 (2) 前記第2の押し子は、前記第1の押し子の前記操作部との境界部から分岐している上記(1)に記載のシリンジ連結体。
 (3) 前記操作部は、板状のフランジで構成され、その中心が前記第1の押し子の中心軸と重なっている上記(1)または(2)に記載のシリンジ連結体。
 (4) 前記第2の押し子は、その長手方向の途中が湾曲または屈曲した湾曲部を有し、該湾曲部よりも先端側の部分は、前記第1の押し子と平行である上記(1)ないし(3)のいずれか1項に記載のシリンジ連結体。
 (5) 前記操作部は、円板状のフランジで構成され、
 前記操作部の半径は、前記第1の押し子の中心軸と前記第2の押し子の前記湾曲部よりも先端側の部分の中心軸との離間距離よりも小さい上記(4)に記載のシリンジ連結体。
 (6) 前記液体の排出が完了した際、前記湾曲部よりも先端側の部分は、前記第2のシリンジ外筒内に収納されている上記(4)または(5)に記載のシリンジ連結体。
 (7) 前記第1の押し子は、前記第2の押し子よりも太い上記(1)ないし(6)のいずれか1項に記載のシリンジ連結体。
 (8) 前記第1の液体の粘度は、前記第2の液体の粘度よりも高い上記(1)ないし(7)のいずれか1項に記載のシリンジ連結体。
 (9) 前記第1のシリンジ外筒の内径は、前記第2のシリンジ外筒の内径よりも大きい上記(1)ないし(8)のいずれか1項に記載のシリンジ連結体。
 本発明によれば、押圧操作を行うとき、第1の押し子が液体を排出する際に移動に要する押圧力が大きいガスケットを主に押圧することができる。さらに、第2の押し子が第1の押し子にとともに移動することができ、液体を排出する際に移動に要する押圧力が小さいガスケットを確実に押圧することができる。その結果、押圧操作中に押し子連結体のぐらつきを防止することができ、安定的に液体を排出することができる。
 また、操作部の中心が第1の押し子の中心軸と重なっている場合、押圧力が押し子連結体に効果的に伝達され、より安定的に液体を排出することができる。
図1は、本発明のシリンジ連結体の好適な実施形態を示す斜視図である。 図2は、図1中のA-A線断面図である。 図3は、図1に示すシリンジ連結体の作動状態を示す図(部分断面図)である。 図4は、図1に示すシリンジ連結体の作動状態を示す図(部分断面図)である。 図5は、図1中のB-B線断面図である。
 以下、本発明のシリンジ連結体を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
 図1は、本発明のシリンジ連結体の好適な実施形態を示す斜視図、図2は、図1中のA-A線断面図、図3、図4は、図1に示すシリンジ連結体の作動状態を示す図(部分断面図)、図5は、図1中のB-B線断面図である。
である。なお、以下では、説明の都合上、図2、図3、図4中の右側を「基端」、左側を「先端」と言い、上側を「上」、下側を「下」と言う。
 図1に示すように塗布具1は、液組成が異なる2種の液体(第1の液体L1、第2の液体L2)を混合しながら塗布するものである。この塗布具1は、第1の液体L1が収納された第1のシリンジ4Aと、第1のシリンジ4Aと並べて連結され、第2の液体L2が収納された第2のシリンジ4Bと、各液体を排出する操作(以下、この操作を「押圧操作」という)を行う押し子連結体10とを有するシリンジ連結体2と、シリンジ連結体2から吐出された液体を塗布対象へと吐出するノズル3とを備えている。
 一方、ノズル3は、チューブ状をなすノズル本体32と、ノズル本体32の基端部を支持し、シリンジ連結体2が連結されるノズル支持部31とを有している。
 また、塗布具1は、第1の液体L1と第2の液体L2とが混合したもの(以下、「混合物」という)を無菌ガスG(以下、単に「ガスG」と言う)とともに噴出するものである(図2参照)。このガスGにより、混合物が霧化され、混合物を目的部位(患部等の目標部位)に均一に塗布することができる。ガスGは、ガスボンベ(ガス供給手段)9により供給される。ガスボンベ9は、ガスチューブ93を介してノズル3と接続されている。
 ガスボンベ9は、その内部空間に高圧の(圧縮された)ガスGが充填されたボンベ本体91と、ノズル3に対するガスGの供給/供給停止を制御する開閉自在なコック92とを有している。混合物を塗布するときには、このコック92を開状態にして用いる。なお、ガスGとしては、例えば、二酸化炭素が挙げられる。
 まず、シリンジ連結体2を説明する前に、ノズル3について説明する。
 図2に示すように、ノズル支持部31は、第1のシリンジ4Aの口部43に液密的に接続される第1の接続部311Aと第2のシリンジ4Bの口部43に液密的に接続される第2の接続部311Bとを有し、ノズル本体32が挿入される開口部313が形成された外形形状が略三角形をなす筐体で構成されている。
 第1の接続部311Aおよび第2の接続部311Bは、略同様の構成であるため、第1の接続部311Aについて代表的に説明する。
 図2に示すように、第1の接続部311Aは、筒状をなし、ノズル支持部31の基端部に設けられ、シリンジ外筒41の口部43が挿入される部分である。また、第1の接続部311Aには、内周から外周まで貫通した孔部314が設けられており、口部43の爪部431が挿入されて、第1のシリンジ4Aとノズル支持部31とが連結(固定)される。
 また、図1、図2に示すように、第1の接続部311Aと第2の接続部311Bとの間には、板状をなし、基端側に向って突出した突出片316が設けられている。この突出片316の基端部には、係合爪317が設けられており、シリンジ連結体2の後述の係合孔23に挿入されて、シリンジ連結体2とノズル3とが連結(固定)される。
 また、開口部313は、ノズル支持部31の先端部に設けられ、ノズル本体32の基端部が挿入されている。この挿入状態で、ノズル本体32は、例えば、接着剤を介してノズル支持部31に固定(支持)されている。
 このようなノズル支持部31は、例えば、各種金属材料や各種樹脂材料で構成されている。
 また、図2に示すように、ノズル本体32は、チューブ状をなし、その先端部に外径が拡径したノズルヘッド36を有している。また、先端に噴出口361を有しており、この噴出口361からは、混合物がガスGとともに噴出される。
 また、ノズル本体32は、その内部に、第1の液体L1が通過する第1の流路33と、第2の液体L2が通過する第2の流路34とで構成された液体流路37を有している。また、ノズル本体32は、ガスGが通過する第3の流路35とを有している。
 第1の流路33は、ノズル本体32およびノズル支持部31に挿入された第1の内チューブ331の内腔部で構成されている。この第1の内チューブ331の基端部は、ノズル支持部31の第1の接続部311Aに液密的に接続され、第1の接続部311Aを介して第1のシリンジ4Aの口部43と連通している。
 第2の流路34は、ノズル本体32およびノズル支持部31に挿入された第2の内チューブ341の内腔部で構成されている。この第2の内チューブ341の基端部は、ノズル支持部31の第2の接続部311Bと液密的に接続され、第2の接続部311Bを介して第2のシリンジ4Bの口部43と連通している。
 第1の流路33と第2の流路34とは、それらの先端部が互いに接近し、合流している。これにより、液体流路37には、第1の液体L1と第2の液体L2とが合流する合流部38を設けることができる。
 合流部側チューブ39の先端部471は、ノズルヘッド36の先端内周部に嵌合している。また、合流部側チューブ39の基端部は、第1の流路33および第2の流路34をそれぞれ構成する、第1の内チューブ331および第2の内チューブ341の先端部に嵌合している。これにより、合流部側チューブ39は、その両端部が支持され、確実に固定される。
 この合流部側チューブ39の管壁は、その全体が通気膜391で構成されている。
 通気膜391は、ノズル本体32内のガスGが透過可能なものである。これにより、通気膜473を介して、ガスGが合流部側チューブ39(合流部38)内に流入することができ、よって、この流入したガスGは、合流部38で混合した第1の液体L1および第2の液体L2とともに、噴出口361から噴出する(図2参照)。これにより、混合物が霧状になり患部に塗布される。
 前述したように、合流部側チューブ39の管壁の全体が通気膜391で構成されているため、ガスGは、通気膜473を介して合流部側チューブ39の周方向のいずれの部分からも合流部側チューブ39内に流入することができる。これにより、ガスGを合流部側チューブ39内に過不足なく供給することができ、よって、噴出口361から噴出する混合物が確実に霧状となる。このように混合物が霧状となることにより、当該混合物は、第1の液体L1と第2の液体L2とが均一に混合したものとなり、好適な状態(混合が均一な状態)で患部へ塗布される。また混合物の吐出が停止した際には、通気膜473を介して流入したガスGが、合流部側チューブ39内の混合物を確実に外方へ押し出す(吹き飛ばす)。これにより、噴出口361に混合物が残留するのが防止され、よって、当該噴出口361(ノズル3)に目詰まりが生じるのが防止される。また、噴出口361から混合物(第1の液体L1、第2の液体L2)の残液が漏出するのが確実に防止される。
 このような通気膜391には、多数の細孔(図示せず)が形成されている。各細孔は、それぞれ通気膜391をその厚さ方向に貫通するものである。これらの細孔の平均孔径を0.01~0.45μmとすることにより、ガスGが確実に透過できるとともに、通気膜391が菌不透過性を有することになる。通気膜391が菌不透過性を有することにより、仮にガスボンベ9内のガスGが無菌状態のものでない場合であっても、通気膜391でガスG内の菌類が除去され、当該菌類がノズル3内に流入するのが確実に防止される。これにより、無菌状態の混合物を患部へ塗布することができる。
 また、通気膜391の膜厚(壁圧)は、特に限定されず、例えば、0.1~1mmであるのが好ましく、0.3~0.8mmであるのがより好ましい。
 また、通気膜391の表面積(外周面の面積)は、20~200mmであるのが好ましく、40~100mmであるのがより好ましい。
 通気膜391は、第1の液体L1や第2の液体L2に対して不透過性(撥水性)、すなわち、疎水性を有している。これにより、通気膜391を介して、合流部側チューブ39内の第1の液体L1や第2の液体L2が第3の流路46(合流部側チューブ39)内に逆流する(流れ込む)のが確実に防止される。このような通気膜391は、疎水性を有する材料で構成されたもの、または、その表面が疎水化処理が施されたものである。疎水性を有する材料(構成材料)としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等が挙げられる。
 ガスGが通過する第3の流路35は、第1の流路33を構成する第1の内チューブ331および第2の流路34を構成する第2の内チューブ341と、その外周側に位置する、ノズル本体32との間の間隙で構成されている。このノズル本体32の基端部は、前述したガスチューブ93と接続されている。
 このように、ノズル3は、第1の内チューブ331および第2の内チューブ341と、ノズル本体32とで構成された二重管構造をなすものである。これにより、第1の内チューブ331および第2の内チューブ341と、ノズル本体32とが並列な位置関係となり、前述したように各チューブをそれぞれ流路として好適に用いることができる。各チューブの構成材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレンのような各種の軟質または硬質樹脂、シリコーンゴムのような各種ゴム材料や、ポリウレタン系、等の各種熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
 次に、シリンジ連結体2について説明する。
 第1のシリンジ4Aと第2のシリンジ4Bとは、その最大容積(内径)が異なること以外は、略同様の構成であるため、以下、第1のシリンジ4Aについて代表的に説明する。なお、第1のシリンジ4Aは、その最大容積(内径)が第2のシリンジ4Bの最大容積(内径)よりも大きいものである。
 図1、図3、図4に示すように、第1のシリンジ4Aは、第1のシリンジ外筒であるシリンジ外筒41と、第1のガスケットであるガスケット42とを有している。
 シリンジ外筒41は、有底筒状をなし、その底部44には、シリンジ外筒41の胴部に対し縮径した第1の口部である口部43が一体的に突出形成されている。この口部43は、円柱状をなし、その外周部には、爪部431が設けられている。この爪部431が前述した第1の接続部311Aの孔部314に挿入されてシリンジ連結体2とノズル3とが固定される。
 また、シリンジ外筒41の長手方向の途中の外周には、フランジ21が一体的に突出形成されている。このフランジ21は、第2のシリンジ4Bのシリンジ外筒41の基端外周にも跨って設けられ、第1のシリンジ4Aと第2のシリンジ4Bとは、並んだ状態で連結されている。
 また、図3、図4に示すように、各シリンジ外筒41は、先端外周部が板片22でも連結されている。この板片22には、その厚さ方向に貫通した係合孔23が設けられている。係合孔23には、ノズル3の係合爪317が挿入されて、シリンジ連結体2とノズル3とが固定されている。
 シリンジ外筒41の構成材料としては、成形が容易であり、かつ水蒸気透過性が低い点で、例えば、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリエステルのような樹脂が好ましい。なお、各外筒41の構成材料は、内部の視認性を確保するために、実質的に透明であるのが好ましい。
 このようなシリンジ外筒41内には、弾性材料で構成されたガスケット42が収納されて(挿入されて)いる。ガスケット42の外周部には、複数(2つ)のリング状の突部が全周にわたって形成されており、これらの突部が外筒41の内周面に密着しつつ摺動することで、液密性をより確実に保持するとともに、摺動性の向上が図れる。
 また、図3、図4に示すように、ガスケット42には、その基端面に開放する中空部421が形成されている。この中空部421は、後述する押し子連結体10の第1の押し子6のヘッド部63が嵌入される。
 ガスケット42の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、シリコーンゴムのような各種ゴム材料や、ポリウレタン系、ポリエステル系等の各種熱可塑性エラストマー、あるいはそれらの混合物等の弾性材料が挙げられる。
 また、第2のシリンジ4Bは、第1のシリンジ4Aと同様に、第2のシリンジ外筒となるシリンジ外筒41と、第2のガスケットとなるガスケット42とを有している。そして、このガスケット42が先端側に移動することにより、第2の液体L2を、第2の口部となるシリンジ外筒41の口部43から排出することができる。
 第1のシリンジ4Aは、ノズル3に連結される以前に、シリンジ外筒41とガスケット42とで囲まれた空間(貯液空間)に、第1の液体L1が充填される。
 第2のシリンジ4Bも第1のシリンジ4Aと同様に、ノズル3に連結される以前に、シリンジ外筒41とガスケット42とで囲まれた空間(貯液空間)に、第2の液体L2が充填される。
 第1の液体L1と第2の液体L2とは、塗布具1の用途、使用目的、症例等に応じて適宜選定される。例えば、生体組織接着材の投与に使用する場合、第1の液体L1および第2の液体L2のうちの一方は、トロンビンを含有する液体(溶液等)、他方はフィブリノーゲンを含有する液体(溶液等)とすることができる。
 また、癒着防止材の投与に使用する場合、第1の液体L1および第2の液体L2のうちの一方は、スクシンイミジル基で修飾したカルボキシメチルデキストリンを含有する液体(溶液等)、他方は、リン酸水素二ナトリウムを含有する液体(溶液等)とすることができる。
 また、第1の液体L1と第2の液体L2とでは、粘度が異なっている。本実施形態では、第1の液体L1の粘度は、第2の液体の粘度よりも大きい。
 このような組み合わせの第1の液体L1および第2の液体L2は、それらを混合すると、変質、すなわち、ゲル化(固化)する。ゲル化することにより、例えば、第1の液体L1と第2の液体L2とが混合したもの(以下、「混合物」という)が、塗布された生体組織(目的部位)に確実に留まることができる。また、混合物が目的部位に確実に留まるため、当該目的部位において、生体組織接着材や癒着防止材としての機能を確実に発揮することができる。
 なお、第1の液体L1および第2の液体L2の種類および組み合わせは、上述したものに限定されないことは、言うまでもない。
 また、前述したように、第1のシリンジ4Aの内径は、第2のシリンジ4Bの内径よりも大きい。さらに、第1のシリンジ4Aに充填されている第1の液体L1の粘度は、第2のシリンジ4Bに充填されている第2の液体L2の粘度よりも大きい。また、各口部43の大きさは同じである。このようなことが相まって、第1の液体L1を排出する際に第1のシリンジ4Aのガスケット42の移動に要する押圧力F1は、第2の液体L2を排出する際に第2のシリンジ4Bのガスケット42の移動に要する押圧力F2よりも大きくなっている。
 図3に示すように、シリンジ連結体2では、押し子連結体10を押圧力F1と押圧力F2との和である押圧力F0で押圧操作を行うことにより、各ガスケット42を一括して移動させる。これにより、シリンジ連結体2は、第1の液体L1および第2の液体L2を排出することができる。
 なお、以下では、第1のシリンジ4Aのガスケット42を「ガスケット42A」とも言い、第2のシリンジ4Bのガスケット42を「ガスケット42B」とも言う。
 図1、図3、図4に示すように、押し子連結体10は、ガスケット42Aに連結された第1の押し子6と、ガスケット42Bに連結された第2の押し子7と、第1の押し子6の基端側延長線上に設けられた操作部8とを有している。以下、各部について説明する。
 図1、図3~図5に示すように、第1の押し子6は、直線状をなし、横断面形状が十文字状をなす第1の押し子本体61を有している。
 図3および図4に示すように、第1の押し子6の長手方向の途中には、第1の押し子6を補強する補強部としてのフランジ62が設けられている。
 また、第1の押し子本体61の先端部には、きのこ状のヘッド部(連結部)63が形成されている。このヘッド部63は、第1のシリンジ4Aのガスケット42の中空部421に嵌入され、第1のシリンジ4Aのガスケット42と第1の押し子6とが連結される。
 なお、第1の押し子6の第1のシリンジ4Aのガスケット42に対する連結方法は、図示のものに限定されず、例えば、接着、融着等の固着、螺合等の方法であってもよい。
 また、第1の押し子6の基端部からは、第2の押し子7が分岐して先端側に向って延在している。
 第2の押し子7は、第1の押し子6と同様に、横断面形状が十文字状をなしている。また、第2の押し子7は、その長手方向の途中で湾曲した湾曲部72を有し、この湾曲部72よりも先端側の部分である直線状部73と、湾曲部72よりも基端側の部分である傾斜部74とに分けることができる。
 傾斜部74は、直線状をなし、直線状部73および第1の押し子本体61に対して傾斜して設けられている。直線状部73と第1の押し子本体61とのなす角度θは、鋭角であるのが好ましい。
 また、傾斜部74は、第1の押し子本体61の操作部8との境界部64に連結されている。すなわち、境界部64が第1の押し子6および第2の押し子7の分岐部となっている。これにより、第1の押し子本体61の長手方向の途中に分岐部が位置している場合に比べて、第1の押し子本体61の分岐部から基端側の部分を省略することができる。よって、第1の押し子本体61の長さをできるだけ短くすることができる。その結果、押し子連結体10の小型化を図ることができる。
 湾曲部72は、外側に向って湾曲している部分である。傾斜部74と第1の押し子本体61とのなす角度θが、鋭角となっているため、湾曲部72は、操作部8よりも先端側に位置している。この湾曲部72が、操作部8と同じか、または、操作部8よりも基端側に位置していた場合、使用者は、誤って湾曲部72に指をかけて押圧操作をしてしまうことが考えられる。しかしながら、押し子連結体10では、最先端側に操作部8が位置している。これにより、使用者は、確実に操作部8を押圧することができる。
 また、湾曲部72により、使用者が誤って湾曲部72を押圧操作しようとした場合であっても、使用者の指が第2の押し子7にかかりにくくなる。よって、第2の押し子7を、基端側から押圧しにくい形状とすることができる。したがって、前述したように、湾曲部72が操作部8よりも先端側に位置していることとの相乗効果で、使用者は、より確実に操作部8を押圧することができる。
 直線状部73は、第1の押し子本体61と平行に設けられている。図3~図5に示すように、直線状部73の太さは、第1の押し子本体61の太さよりも細い。また、直線状部73は、第2の押し子7の大半を占めている。また、図4に示すように、直線状部73は、第2の液体L2の排出が完了した排出完了状態では、第2の押し子7の大半を占める直線状部73は、第2のシリンジ4Bのシリンジ外筒41内に収納される。これにより、排出完了状態のシリンジ連結体2の小型化を図ることができる。
 なお、この直線状部73の先端部は、第1の押し子本体61と同様の構成となっており、第2のシリンジ4Bのガスケット42が連結されている。
 図1、図3~図5に示すように、操作部8は、円板状をなすフランジで構成されている。この操作部8は、押圧操作を行うときに操作される部分である。図3に示すように、押圧操作を行うとき、まず、人差し指fおよび中指fを各シリンジ外筒41を連結するフランジ21にかけ、親指fを操作部8にかけるようにしてシリンジ連結体2を握る。次に、図4に示すように、シリンジ連結体2を握った状態から、親指fを人差し指f
および中指fに接近させるようにして操作部8を先端側に向って押圧する。このようにして、使用者は、押圧操作を行うことができる。
 また、図3~図5に示すように、操作部8は、その中心Sが第1の押し子本体61の中心軸O1と重なっている。これにより、押圧力F0の力点が、第1の押し子本体61の中心軸O1と重なる。よって、押圧力F0は、第1の押し子6および第2の押し子7に効果的に伝達される。
 また、操作部8の半径rは、第1の押し子本体61の中心軸O1と直線状部73の中心軸O2との離間距離D1よりも小さいのが好ましく、離間距離D1の半分の長さD2よりも小さいのがより好ましい。操作部8を上記のような大きさにすることで、使用者が操作部8の中心Sから離間した位置、すなわち、操作部8の縁部に親指fの腹をかけるのを防止することができる。よって、使用者は、確実に操作部8の中心Sに押圧力F0の力点が位置した状態で、押圧操作を行うことができる。
 このように、押し子連結体10では、操作部8は、ガスケット42Aに連結された第1の押し子6の基端側延長線上に設けられており、かつ、第2の押し子7は、第1の押し子6から分岐して設けられている。これにより、押圧操作を行う際、第1の押し子6には、押圧力F0の大半である押圧力F1が振り分けられて伝達され、第2の押し子7には、押圧力F1よりも小さい押圧力F2が振り分けられて伝達される。これにより、ガスケット42Aは、第1の押し子6によって移動し、ガスケット42Bは、第2の押し子7によって移動する。よって、第1の液体L1および第2の液体L2は排出される。
 これらのことから、本発明では、操作部8に加えられた押圧力F0を各ガスケット42の移動に要する押圧力F1および押圧力F2の比に従って、第1の押し子6および第2の押し子7に振り分けて伝達することができる。さらに、移動に要する押圧力が大きい方のガスケット42を主に押圧するよう構成されている。よって、移動に要する押圧力が小さい方のガスケット42が主に押圧されるのが防止される。その結果、押し子連結体10のがたつきを防止することができ、使用者は、安定的に押圧操作を行うことができる。さらに、押し子連結体10のがたつきが防止されていることで、各ガスケット42の移動量が同じになり、その結果、各液体の混合比が一定となる。
 以上、本発明のシリンジ連結体を、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。
 なお、上記実施形態では、押し子連結体を先端側に向って押圧する押圧操作を行う際について説明したが、本発明ではこれに限定されず、液体を各シリンジ外筒内に吸引する際に行う吸引操作の際であっても、同様の効果を奏する。
 また、上記実施形態では、第2の押し子は、直線状部と傾斜部と湾曲部とで構成されているが、本発明ではこれに限定されず、傾斜部が省略されて直線状部の基端側が第1の押し子まで湾曲部となっていてもよい。
 また、上記実施形態では、湾曲部は湾曲した形状をなしているが、本発明ではこれに限定されず、例えば、急峻に折れ曲がって屈曲した形状であっても良い。
 本発明のシリンジ連結体は、先端部に突出形成された第1の口部を有し、第1の液体が充填された第1のシリンジ外筒と、該第1のシリンジ外筒内を摺動し得、先端側に移動することにより前記第1の口部を介して前記第1の液体を排出する第1のガスケットとを有する第1のシリンジと、
 先端部に突出形成された第2の口部を有し、第2の液体が充填された第2のシリンジ外筒と、該第2のシリンジ外筒内を摺動し得、先端側に移動することにより前記第2の口部を介して前記第2の液体を排出する第2のガスケットとを有する第2のシリンジと、
 前記第1のガスケットおよび前記第2のガスケットを先端方向に向って一括して移動させる押圧操作を行う押し子連結体とを備え、
 前記第1の液体を排出する際に前記第1のガスケットの移動に要する力は、前記第2の液体を排出する際に前記第2のガスケットの移動に要する力よりも大きいものであり、
 前記押し子連結体は、直線状をなし、その先端部が前記第1のガスケットに連結された第1の押し子と、前記第1の押し子から分岐して先端側に向って延在し、先端部が前記第2にガスケットに連結されている第2の押し子と、前記第1の押し子の基端側延長線上に設けられ、前記押圧操作を行うときに操作される操作部とを有することを特徴とする。
 本発明によれば、第2の押し子が操作部を有する第1の押し子から分岐して設けられており、かつ、移動に要する押圧力が大きいガスケットに第1の押し子が連結されているため、押圧操作を行うと、第2の押し子が第1の押し子とともに、第1の押し子と同じだけ移動することができる。よって、押圧操作中に押し子連結体のぐらつきを防止することができ、安定的に液体を排出することができる。
 また、操作部の中心が第1の押し子の中心軸と重なっている場合、効果的に第1の押し子を押圧することができ、安定的に液体を排出することができる。
 したがって、本発明のシリンジ連結体は、産業上の利用可能性を有する。
1    塗布具
2    シリンジ連結体
21   フランジ
22   板片
23   係合孔
3    ノズル
31   ノズル支持部
311A  第1の接続部
311B  第2の接続部
313  開口部
314  孔部
316  突出片
317  係合爪
32   ノズル本体
33   第1の流路
331  第1の内チューブ
34   第2の流路
341  第2の内チューブ
35   第3の流路
36   ノズルヘッド
361  噴出口
37   液体流路
38   合流部
39   合流部側チューブ
391  通気孔
4A   第1のシリンジ
4B   第2のシリンジ
41   シリンジ外筒
42、42A、42B   ガスケット
421  中空部
43   口部
431  爪部
44   底部
471  先端部
473  通気膜
6    第1の押し子
61   第1の押し子本体
62   フランジ
63   ヘッド部
64   境界部
7    第2の押し子
72   湾曲部
73   直線状部
74   傾斜部
8    操作部
9    ガスボンベ
91   ボンベ本体
92   コック
93   ガスチューブ
94   ガス流路
10   押し子連結体
O1、O2 中心軸
S    中心
r    半径
D1   離間距離
D2   長さ
F0、F1、F2 押圧力
   人差し指
   中指
   親指
L1   第1の液体
L2   第2の液体
θ    角度

Claims (9)

  1.  先端部に突出形成された第1の口部を有し、第1の液体が充填される第1のシリンジ外筒と、該第1のシリンジ外筒内を摺動し得、先端側に移動することにより前記第1の口部を介して前記第1の液体を排出する第1のガスケットとを有する第1のシリンジと、
     先端部に突出形成された第2の口部を有し、第2の液体が充填される第2のシリンジ外筒と、該第2のシリンジ外筒内を摺動し得、先端側に移動することにより前記第2の口部を介して前記第2の液体を排出する第2のガスケットとを有する第2のシリンジと、
     前記第1のガスケットおよび前記第2のガスケットを先端方向に向って一括して移動させる押圧操作を行う押し子連結体とを備え、
     前記第1の液体を排出する際に前記第1のガスケットの移動に要する力は、前記第2の液体を排出する際に前記第2のガスケットの移動に要する力よりも大きいものであり、
     前記押し子連結体は、直線状をなし、その先端部が前記第1のガスケットに連結された第1の押し子と、前記第1の押し子から分岐して先端側に向って延在し、先端部が前記第2にガスケットに連結されている第2の押し子と、前記第1の押し子の基端側延長線上に設けられ、前記押圧操作を行うときに操作される操作部とを有することを特徴とするシリンジ連結体。
  2.  前記第2の押し子は、前記第1の押し子の前記操作部との境界部から分岐している請求項1に記載のシリンジ連結体。
  3.  前記操作部は、板状のフランジで構成され、その中心が前記第1の押し子の中心軸と重なっている請求項1または2に記載のシリンジ連結体。
  4.  前記第2の押し子は、その長手方向の途中が湾曲または屈曲した湾曲部を有し、該湾曲部よりも先端側の部分は、前記第1の押し子と平行である請求項1ないし3のいずれか1項に記載のシリンジ連結体。
  5.  前記操作部は、円板状のフランジで構成され、
     前記操作部の半径は、前記第1の押し子の中心軸と前記第2の押し子の前記湾曲部よりも先端側の部分の中心軸との離間距離よりも小さい請求項4に記載のシリンジ連結体。
  6.  前記液体の排出が完了した際、前記湾曲部よりも先端側の部分は、前記第2のシリンジ外筒内に収納されている請求項4または5に記載のシリンジ連結体。
  7.  前記第1の押し子は、前記第2の押し子よりも太い請求項1ないし6のいずれか1項に記載のシリンジ連結体。
  8.  前記第1の液体の粘度は、前記第2の液体の粘度よりも高い請求項1ないし7のいずれか1項に記載のシリンジ連結体。
  9.  前記第1のシリンジ外筒の内径は、前記第2のシリンジ外筒の内径よりも大きい請求項1ないし8のいずれか1項に記載のシリンジ連結体。
PCT/JP2013/068329 2013-07-04 2013-07-04 シリンジ連結体 WO2015001638A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015524968A JP6246205B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 シリンジ連結体
PCT/JP2013/068329 WO2015001638A1 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 シリンジ連結体
EP13888550.4A EP3017773B1 (en) 2013-07-04 2013-07-04 Syringe assembly
US14/987,242 US10449295B2 (en) 2013-07-04 2016-01-04 Syringe assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/068329 WO2015001638A1 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 シリンジ連結体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/987,242 Continuation US10449295B2 (en) 2013-07-04 2016-01-04 Syringe assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015001638A1 true WO2015001638A1 (ja) 2015-01-08

Family

ID=52143258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068329 WO2015001638A1 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 シリンジ連結体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10449295B2 (ja)
EP (1) EP3017773B1 (ja)
JP (1) JP6246205B2 (ja)
WO (1) WO2015001638A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9572555B1 (en) 2015-09-24 2017-02-21 Ethicon, Inc. Spray or drip tips having multiple outlet channels
EP3225172A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-04 Terumo Kabushiki Kaisha Applicator

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD877891S1 (en) * 2015-12-22 2020-03-10 Guangzhou Bioseal Biotech Co., Ltd. Reconstitution and delivery device
USD877890S1 (en) * 2015-12-22 2020-03-10 Guangzhou Bioseal Biotech Co., Ltd. Reconstitution device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131590A (ja) 2007-11-08 2009-06-18 Terumo Corp 塗布具
JP2009240427A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Terumo Corp 塗布具
US20100310782A1 (en) * 2009-05-06 2010-12-09 Kortney Wawrzyniak Method and apparatus for applying a sealant

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT382783B (de) * 1985-06-20 1987-04-10 Immuno Ag Vorrichtung zur applikation eines gewebeklebstoffes
DE50002001D1 (de) * 2000-09-25 2003-06-05 Muehlbauer Ernst Gmbh & Co Kg Anordnung zum verhältnisgleichen Ausbringen von zwei fliessfähigen Substanzen, insbesondere für Dentalzwecke
US8545457B2 (en) 2007-11-08 2013-10-01 Terumo Kabushiki Kaisha Sprayer
JP5917484B2 (ja) * 2011-02-25 2016-05-18 テルモ株式会社 塗布具
JPWO2012124595A1 (ja) * 2011-03-17 2014-07-24 テルモ株式会社 塗布具及び塗布方法
JP5969464B2 (ja) * 2011-03-29 2016-08-17 テルモ株式会社 シリンジ
CA2854969A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 David R. Duncan Compact non-electric medicament infuser
US9981082B2 (en) * 2015-09-16 2018-05-29 Tyler G. Fish Medical infusion pump for sequentially injecting solutions from multiple syringes
JP2017176713A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 テルモ株式会社 塗布具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131590A (ja) 2007-11-08 2009-06-18 Terumo Corp 塗布具
JP2009240427A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Terumo Corp 塗布具
US20100310782A1 (en) * 2009-05-06 2010-12-09 Kortney Wawrzyniak Method and apparatus for applying a sealant

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3017773A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9572555B1 (en) 2015-09-24 2017-02-21 Ethicon, Inc. Spray or drip tips having multiple outlet channels
WO2017053107A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Ethicon, Inc. Spray or drip tips having multiple outlet channels
EP3225172A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-04 Terumo Kabushiki Kaisha Applicator
EP3225173A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-04 Terumo Kabushiki Kaisha Applicator
JP2017176713A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 テルモ株式会社 塗布具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6246205B2 (ja) 2017-12-13
EP3017773B1 (en) 2023-07-19
JPWO2015001638A1 (ja) 2017-02-23
EP3017773A4 (en) 2017-03-29
US10449295B2 (en) 2019-10-22
EP3017773A1 (en) 2016-05-11
US20160113639A1 (en) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636507B2 (ja) 液体並びに粉末止血剤及びシーラントを共送達するための方法及び装置
EP2111918B1 (en) Silicone spray tip
JP2017176713A (ja) 塗布具
US20140012212A1 (en) Sprayer
JP5222591B2 (ja) 塗布具
JP6246205B2 (ja) シリンジ連結体
JP5138683B2 (ja) スプレーヘッド、生体組織接着剤塗布器具、および接着剤の塗布方法
CA2884662C (en) Airless, non-clogging tip assembly and device
JP4486036B2 (ja) 塗布具
KR20100116642A (ko) 도포구
US20120330229A1 (en) Syringe-like mixing device having a distally operable mixing element
JP2009131590A (ja) 塗布具
US20160113640A1 (en) Applicator
JP2010075412A (ja) 塗布具
JP5588131B2 (ja) 液状体供給具
CN113518589B (zh) 生物体接合剂涂布工具
JP5255386B2 (ja) 塗布具
JP6095693B2 (ja) 塗布具
JP4110569B2 (ja) プレフィルドシリンジキット
JP2008307227A (ja) 塗布具
JP2006095098A (ja) 投与器具
JP2009006120A (ja) 塗布具
JP2010023021A (ja) 塗布方法
JP2009207513A (ja) 塗布具
US20140121698A1 (en) System for storing and dispensing multiple fluids and a method for using the same

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13888550

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015524968

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013888550

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE