WO2014203922A1 - 使用済み衛生用品の処理方法 - Google Patents

使用済み衛生用品の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014203922A1
WO2014203922A1 PCT/JP2014/066128 JP2014066128W WO2014203922A1 WO 2014203922 A1 WO2014203922 A1 WO 2014203922A1 JP 2014066128 W JP2014066128 W JP 2014066128W WO 2014203922 A1 WO2014203922 A1 WO 2014203922A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sap
concentration
screen
sample
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/066128
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
治隆 渡辺
扇元 政人
後藤 至誠
鹿取 英作
哲朗 高橋
Original Assignee
日本製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本製紙株式会社 filed Critical 日本製紙株式会社
Priority to JP2015522953A priority Critical patent/JP6364004B2/ja
Publication of WO2014203922A1 publication Critical patent/WO2014203922A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0412Disintegrating plastics, e.g. by milling to large particles, e.g. beads, granules, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0224Screens, sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0286Cleaning means used for separation
    • B29B2017/0289Washing the materials in liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Definitions

  • This invention relates to the processing method of used sanitary goods.
  • the present invention relates to a processing method for separating and recovering a material from a used sanitary product in a reusable manner.
  • Sanitary articles such as disposable paper diapers typically include an absorbent body made of pulp fibers, an SAP (super absorbent polymer) that retains moisture absorbed by the absorbent body, and a non-woven fabric as a wrapping material It consists of materials such as plastic. These sanitary products were not used repeatedly, but were discarded and incinerated after use. However, in recent years, due to environmental considerations, the need to collect and recycle constituent materials has increased. Yes.
  • Patent Document 1 discloses that a physiological paper product containing a superabsorbent polymer is treated in at least one bath of an aqueous solution to dissolve soluble substances from the product, and the superabsorbent polymer is alkali metal or alkaline earth metal.
  • a processing method is described which includes steps of treating with at least one water soluble compound of aluminum, copper (II), iron (III) and zinc to reduce swelling of the superabsorbent polymer in an aqueous solution. .
  • Patent Document 2 after the used paper diaper is crushed, the crushed used paper diaper is put into a polymer decomposition tank in which the polymer decomposing agent is mixed and stirred, and discharged from the polymer decomposition tank.
  • the water containing the polymer decomposing agent is purified in a septic tank that purifies using microorganisms, part or all of the purified water is returned to the polymer decomposing tank, and the polymer decomposing agent is circulated and used in the polymer decomposing tank.
  • Describes a regeneration treatment method in which a water-absorbing polymer contained in a paper diaper is decomposed into monomers and then a pulp component contained in the paper diaper is separated and recovered.
  • Patent Document 1 uses an apparatus similar to a washing machine, and the washing tub is a continuous batch type, in which washing with chemicals and rinsing with water are repeatedly performed. Therefore, a large amount of water is required, and there is a problem from the viewpoint of resource saving.
  • resin films such as vinyl and non-woven fabrics are used in addition to pulp fibers and SAP. May be entangled, which greatly reduces operability.
  • pulp fibers are also entangled accordingly, so the pulp fibers may be rejected together with the vinyl or non-woven fabric, which reduces the recovery efficiency of the pulp fibers. End up.
  • the discharge pipe when extracting the raw material from the pulper, the discharge pipe may be blocked by the resin film or non-woven fabric contained in the sanitary product, and it may be difficult to extract the material at a time. For example, it is possible to avoid clogging of the discharge pipe by filling the pulper with water, dispersing it again, and then discharging it several times. However, the operability of the pulper is poor and the efficiency is greatly deteriorated. Resulting in.
  • an object of the present invention is to provide a method for treating used sanitary goods, which has less adverse effects on the environment than before and can efficiently separate and recover materials such as fibers and SAP.
  • the present inventors have found that, firstly, in the step of disaggregating used sanitary goods and dispersing them in water, by adding a crosslinking agent and an acidic substance, it is possible to increase the separation and recovery efficiency of the material.
  • a crosslinking agent and an acidic substance it is possible to increase the separation and recovery efficiency of the material.
  • prior to the process of dispersing used sanitary goods in water it was found that by providing a process for crushing used sanitary goods, the separation and collection efficiency of materials can be improved and the operation efficiency can be greatly improved, and the present invention has been completed. It came to.
  • the present invention includes, but is not limited to, the following inventions.
  • the method as described in (1) or (2) which crushes so that the length of one piece of sanitary goods may be 3 mm or more.
  • materials such as fibers and SAP can be separated and recovered with high purity and efficiency from used sanitary goods. Therefore, it is possible to obtain high-quality and reusable fibers and SAP and improve operability.
  • the sanitary article in the present invention includes fibers and SAP (super absorbent polymer), and examples thereof include disposable paper diapers, incontinence products, feminine physiological products, bed pads, etc. It is not limited.
  • SAP super absorbent polymer
  • the present invention may be described by taking a disposable diaper as an example, but the present invention is not limited thereto.
  • fiber refers to synthetic fibers (polypropylene, polyethylene, etc.) such as pulp fiber and nonwoven fabric among materials constituting sanitary goods such as paper diapers.
  • SAP is a superabsorbent polymer, and examples thereof include sodium polyacrylate, carboxymethylcellulose (CMC), polyvinyl alcohol (PVA), and PVA / sodium polyacrylate. The most commonly used is cross-linked sodium polyacrylate.
  • Process flow, equipment ⁇ Process flow> As the processing flow of used paper diapers, for example, the following flow can be used according to the required quality and processing cost.
  • fibers and materials such as SAP are collected.
  • fibers are collected as accepts, and materials other than fibers (such as SAP) can be collected as rejects. it can.
  • materials other than fibers such as SAP
  • a material other than the fiber may be referred to as a foreign material, but a material such as SAP can be further separated and recovered from the foreign material (material other than the fiber) recovered as a reject.
  • the sanitary article is first crushed.
  • the used paper diaper as a raw material is put into a pulper and dispersed in water.
  • a bleach disinfectant and a crosslinking agent are added to the pulper.
  • the dispersion is diluted to adjust the concentration, and a reducing agent and an acidic substance are sequentially added to adjust the pH.
  • processing is performed using a screen and a cleaner, and the SAP component is first collected.
  • the dispersion containing fibers is subsequently washed and dehydrated by a dehydrator or the like.
  • the dehydrated water can be returned to the process and reused.
  • the dispersion liquid containing fibers is processed by a high concentration apparatus.
  • a fiber part is collect
  • the plastic component contained in the nonwoven fabric is also separated and recovered.
  • Step of crushing the used sanitary product is crushed before the sanitary product is disaggregated and dispersed in water.
  • a crusher or a crusher can be preferably used as a device for crushing sanitary goods.
  • ⁇ Crusher> As the crusher, for example, any type of crusher described in “Waste processing resource recycling” (edited by the Environmental Management Equipment Dictionary, p269-272) can be used. There are mainly four types of crushers used for crushing used paper and waste plastic: the following single-shaft crushers, twin-screw crushers, coaxial-core crushers, and hammer-type crushers. A uniaxial crusher is particularly suitable because it can efficiently cut a characteristic vinyl or the like.
  • sanitary goods can be crushed with a system that combines these crushers, such as a triaxial crusher that combines uniaxial and biaxial crushers. it can.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-200147 describes that sanitary goods are cut into strips at intervals of 50 mm or less, and plastic materials such as vinyl are separated from other water-absorbing materials such as pulp and SAP. Such a document may be referred to.
  • Examples of the uniaxial crusher include ALI manufactured by Fujix, SSG uniaxial crusher manufactured by Nippon Prog, and PFS series manufactured by Nippon Seam Co., Ltd.
  • ALI manufactured by Fujix
  • SSG uniaxial crusher manufactured by Nippon Prog and PFS series manufactured by Nippon Seam Co., Ltd.
  • a single-shaft crusher there are a hydraulic push type, a high-speed rotary type, etc., and it is smaller than the screen hole diameter provided in the lower part by scraping the object by pressing it with a rotary blade and a fixed blade. Crushing is repeated.
  • the degree of crushing can be adjusted by a screen attached to the crusher.
  • the hole diameter of the screen attached to the crusher can be ⁇ 200.0 mm to ⁇ 3.0 mm, preferably ⁇ 150.0 mm to ⁇ 10.0 mm, more preferably ⁇ 150.0 mm to ⁇ 20.0 mm, Those having a diameter of ⁇ 100.0 mm to ⁇ 30.0 mm can be preferably used.
  • the hole diameter of the screen is about ⁇ 3.0 mm to 200.0 mm, the entanglement of vinyl or non-woven fabric can be efficiently suppressed in the subsequent disaggregation process. If the crushed pieces are too small, efficient separation may be difficult when separating and collecting the material with a screen or a cleaner. Therefore, the hole diameter of the screen is preferably set to ⁇ 3.0 mm or more.
  • hammer-type crushers include the HCN series from Niizumi Co., Ltd.
  • the hammer-type crusher is a type of crushing so as to hit an object like a hammer.
  • a screen or the like is provided in the lower part, and crushing is repeated until it becomes smaller than the hole diameter.
  • the hole diameter of the screen attached to the crusher can be the same as that of the uniaxial type.
  • the biaxial crusher examples include a Tiger shred manufactured by Fujix Corporation and a TSG type biaxial crusher manufactured by Nippon Prog.
  • the biaxial crusher it is possible to adjust the degree of crushing by adjusting the blade width and the gap between the hooks.
  • the blade width and hook interval for example, 200.0 mm to 3.0 mm can be used, preferably 150.0 mm to 10.0 mm, more preferably 100.0 mm to 20.0 mm, and still more preferably 80.0 mm.
  • the one of up to 30.0 mm can be used.
  • the thickness is about 3.0 mm to 200.0 mm, the entanglement of vinyl or non-woven fabric can be efficiently suppressed in the subsequent disaggregation process. If the crushed pieces are too small, efficient separation may be difficult when separating and collecting the material with a screen or a cleaner.
  • the coaxial core type crusher crushing can be performed by the difference in rotational speed between the inner and outer screw mechanisms, and a screw cutter manufactured by Maezawa Kogyo Co., Ltd. can be used.
  • the degree of crushing can be adjusted by adjusting the speed ratio of the inner and outer screws (the speed of the outer screw / the speed of the inner screw). For example, the speed ratio is set to 15 to 5 times. Can be used.
  • the number of rotations of the crusher shaft can be set as appropriate.
  • a high-speed rotation type such as a single-shaft type
  • it can be used at 1000 to 200 rpm. In this case, it can be used at 200 to 3 rpm.
  • the number of rotations varies depending on the processing amount and size of the crusher. When the number of rotations is too fast, the size of the crushed pieces becomes too small and cannot be removed by a screen or cleaner in the next process, resulting in a decrease in separation efficiency. When the rotational speed is too slow, it takes time until the crushing size becomes appropriate, and the processing amount per unit time is reduced, which is not efficient.
  • the treatment in the crusher can be performed at a solid content concentration of 95.0 to 20.0%, preferably 60.0 to 20.0%, more preferably 40.0 to 20.1. %.
  • a solid content concentration of 95.0 to 20.0%, preferably 60.0 to 20.0%, more preferably 40.0 to 20.1. %.
  • used paper diapers absorb water and human urine and the like, and the solid concentration is about 30 to 20% (70 to 80% of the total weight of used paper diapers is water). If the solid content concentration exceeds 95%, too much energy is applied to drying before crushing, which is economically disadvantageous.
  • the solid content concentration is less than 20.0%, it contains a lot of moisture, The blade is slippery and may not be sufficiently crushed.
  • a dryer, a dehydrator, a concentrator, or a washing machine can be used as a method for adjusting the solid content concentration (water content) when processing with a crusher.
  • dryers include hot-air sludge dryers manufactured by Okawara Seisakusho Co., Ltd., vacuum-type inner tube rotary, conductive-electricity-type eco-dryers, and multi-dryers manufactured by Nikko Co., Ltd.
  • a steam type high-capacity dryer manufactured by Yamato Sanko Co., Ltd. can be used.
  • used sanitary goods can be treated with chemicals in advance or processed with a crusher. That is, heating, pressurization, and chemicals such as calcium chloride and hypo can be added before charging into the crusher and / or in the crusher. Further, after the crushing treatment, the chemical treatment may be performed on a device such as a shooter supplied to a disaggregation device such as a pulper.
  • Step of disaggregating and dispersing in water a step of disaggregating sanitary goods and dispersing in water (disaggregation dispersing step) is performed.
  • the step of disaggregating and dispersing in water includes a step of introducing a crushed used paper diaper as a raw material into a pulper and dispersing in water, and a step of adjusting the concentration by diluting the dispersion. It is.
  • a bleach sterilizing agent, a crosslinking agent and a reducing agent are added, and an acidic substance is added to adjust the pH.
  • a chest, a tank or the like equipped with a pulper or a stirring device is used as a device for disaggregating used paper diapers and dispersing them in water.
  • a pulper having a high disaggregation ability is preferably used.
  • the pulper is preferably a pulper used for the disaggregation of waste paper. Utilization of a system comprising a low-density pulper or a batch-type vertical tab type high-density pulper, followed by a secondary pulper (separation pulper) and / or a detrusor Is preferred. Since the tab type (tab type) has a higher disaggregation capability than the drum type, the used paper diaper as a raw material can be efficiently crushed.
  • low-concentration pulpers examples include vertical tab-type continuous low-concentration pulpers manufactured by Maruishi Seisakusho and low-medium concentration pulpers manufactured by Aikawa Tekko, which are disaggregated at a concentration of about 3.0 to 8.0%.
  • the high-concentration pulper there is a vertical tab-type batch-type high-concentration pulper manufactured by Aikawa Tekko.
  • a spiral type or a helicopter type can be used.
  • the disaggregation concentration is about 8.0 to 20.0%.
  • a low-medium and low-medium concentration pulper can use a foreign matter collecting device called a rope plugger.
  • emitted from a pulper etc. can be incinerated with a boiler, and can be used as a heat source in a process. At that time, it may be used as it is, may be used after reducing the volume by using a dryer or the like, or may be further processed and converted into RPF. These can be sold not only in the process but also as a heat source.
  • a dryer used for volume reduction not only general heat source dryers and vacuum dryers, but also moisture removal and granulation by heating with shear heat, such as a blender manufactured by Kawata Co., Ltd., can be performed simultaneously. It is also possible to use a device and a volume reduction device by pyrolysis at high temperature, such as a superheated steam pyrolysis device HTS Evolution STANDARD manufactured by Gotetsu Co., Ltd.
  • the secondary pulper there are PAL sorter and pair pulper made by Aikawa Tekko. These devices have the function of performing mechanical disaggregation and rough foreign matter removal (rough selection process) using a round hole strainer basket, etc., to shorten the disaggregation time with the pulper and promote the separation of foreign matters. Can do.
  • the pair pulper has a round hole strainer with a diameter of about 7.00 mm and a slit screen with a diameter of about 3.50 mm, and is therefore suitable for high foreign matter removal efficiency.
  • a screw separator made by Aikawa Iron Works or a drum-type separator can be used, and a MAX drum made by Aikawa Tekko, which has a disaggregation ability, can be used as appropriate.
  • the detrusor can dehydrate and carefully select the material discharged without being disaggregated by the pulper, and can reduce the volume of the soot discharged. Therefore, it is effective to treat the used paper diaper that has been disaggregated by the pulper with a secondary pulper and then treat it with a detractor.
  • the MAX drum manufactured by Aikawa Tekko has the ability to disintegrate in addition to the dewatering and deselecting function of the detrusor, so it can process the raw material that has been dissociated by the pulper and recover the fiber and SAP. Therefore, it is effective to improve the fiber and SAP recovery rate and reduce waste, and it is more effective to perform the fiber recovery process with the MAX drum after the pulper.
  • the concentration in the pulper is 3.0 to 20.0%.
  • the concentration is more preferably 3.0 to 15.0%, still more preferably 3.0 to 8.0%.
  • a step of adjusting the concentration by diluting the dispersion in a tank, a mixer or the like is performed, and the concentration is 0.3 to 2.0%, preferably 0. It may be adjusted to 3 to 1.5%, more preferably 0.3 to 1.2%.
  • Step of separating and collecting the fibers and SAP contained in the paper diaper a screen and a cleaner are used to separate and collect the SAP.
  • the dispersion liquid containing fibers is subsequently washed and dehydrated by a dehydrator, a concentrator, a washing machine, or the like.
  • the dehydrated water can be returned to the process and reused.
  • the dispersion liquid containing fibers is processed by a high concentration apparatus.
  • an inward or outward round hole and / or slit screen can be used. It is also possible to use a screen called a reject screen or tail screen, which is suitable for conditions with a large amount of foreign matter, and is unlikely to cause problems due to foreign matter clogging or entanglement. It is a composite that has both a round hole screen and a basket type slit screen.
  • a screen (ADS double separator: manufactured by Aikawa Tekko) can also be used.
  • a series (tandem) system in which a slit screen is combined immediately after the round hole screen may be used.
  • the hole diameter of the round hole screen a diameter of ⁇ 3.00 to 0.50 mm can be used, and the rough selection process preferably has a diameter of ⁇ 2.50 to 1.00 mm.
  • the diameter is larger than 3.00 mm, the foreign matter removal efficiency is deteriorated.
  • SAP has a specific gravity heavier than that of fibers and easily swells in a gel state, when it is smaller than ⁇ 0.5 mm, the gelled SAP is easily clogged and the operability is deteriorated.
  • a cutting type or bar type basket can be used, and a slit width of 0.30 to 0.10 mm can be used, and a 0.25 to 0.15 mm is preferable.
  • a slit width of 0.30 to 0.10 mm can be used, and a 0.25 to 0.15 mm is preferable.
  • the gel-like SAP easily passes and the separation efficiency from the fiber is deteriorated.
  • it is smaller than 0.10 mm the gel polymer is easily clogged and the operability is deteriorated.
  • the solid content concentration is preferably 0.3 to 1.2%, more preferably 0.4 to 0.8%. If it is higher than 1.5%, the screen is likely to be clogged, resulting in a decrease in separation efficiency. Not only is waste increased, but also the dehydration load after the screen is increased, which is not preferable.
  • the screen flow velocity is preferably in the range of 0.6 to 2.0 m / s, more preferably in the range of 1.0 to 1.5 m / s.
  • the peripheral speed of the agitator inside the screen is preferably 10 to 20 m / s, more preferably 14 to 18 m / s. If the passing flow velocity or the peripheral speed is too low, gel deposition on a basket or the like occurs, which is not preferable. On the other hand, when the passing flow velocity or the peripheral speed is too high, the shearing force becomes too large, the gel-like SAP polymer is refined, and the separation efficiency from the fiber is lowered, which is not suitable.
  • a cascade and / or forward process consisting of two or more slit screens is preferred, and a cascade process is more preferred from the viewpoint of improving SAP removal efficiency.
  • a heavy foreign matter cleaner using centrifugal force can be used, and a low concentration / high differential pressure type cleaner or a low concentration / low differential pressure type cleaner is suitable.
  • the diameter of the reject cone of the cleaner in the present invention is preferably 7.0 to 30.0 mm. If it is smaller than 6.0 mm, it will be difficult to collect a stable raw material due to clogging of the reject cone. If it is larger than 30.0 mm, it will be difficult to control the pressure difference between the inlet pressure and the outlet pressure of the reject cone, and the separation efficiency will be significantly reduced. This is not preferable.
  • the solid content concentration is preferably 0.3 to 1.2%, more preferably 0.3 to 0.8%. If the concentration is higher than 1.5%, the reject corn is clogged and a stable raw material cannot be collected. Even if the sample can be collected, it is not preferable because the separation from the foreign matter becomes insufficient, and if it is less than 0.3%, the amount of liquid to be processed increases, the processing takes time, and not only energy is wasted. This is not preferable because the dehydration load after the screen increases.
  • the fiber loss can be suppressed and the foreign matter separation efficiency can be increased.
  • forward processing for accepting the secondary cleaner or later may be forwarded to the next process, or cascade processing may be performed to return to the previous stage, from the viewpoint of yield improvement and equipment compactness. The forward process is more preferable.
  • a combination of a cleaner and a screen and processing with a round hole screen and / or slit screen and a centrifugal cleaner is more preferable, and a combination of two or more is more preferable. It is more preferable to process in the order of the screen.
  • dehydration / concentration / washing may be performed by an apparatus having these functions, or may be performed separately by individual apparatuses.
  • Medium to high concentration dehydrators include screw thickeners, inclined extractors, screw presses, power presses, and other devices that dehydrate pulps with a concentration of around 2.0-3.0% to around 10.0%.
  • % Is not particularly limited as long as it is a device that dehydrates pulp having a concentration of around% to about 25.0 to 30.0%.
  • the low-concentration concentrator is a preliminary dewatering device that dehydrates and concentrates pulp having a concentration of around 1.0% to a concentration of 3.0% or more, and is not particularly limited.
  • a device that performs filtration and dewatering using a pulp mat such as a disk extract or a disk thickener, or a device that performs natural dewatering using a filter or dewatering element such as an SP filter or a trommel may be used.
  • washing machine it is possible to use a high-speed washing dehydrator such as a wire and roll type DNT washer, a horizontal drum type trommel or fall washer, or a vertical type zuku.
  • a high-speed washing dehydrator such as a wire and roll type DNT washer, a horizontal drum type trommel or fall washer, or a vertical type zuku.
  • ⁇ Recycle treatment of disposable diapers is particularly suitable for vertical washer because of its low water consumption.
  • the amount of washing water used can be saved to 1/3 or less.
  • water can be further saved by reusing the dehydrated water as process water. For example, it can be used as dilution water in the previous stage of the screen cleaner.
  • the concentration of the high concentration treatment in the present invention is 10.0 to 50.0%. Preferably it is 15.0 to 45.0%, more preferably 20.0 to 40.0%.
  • the high concentration processing apparatus include a low-speed kneader and a high-speed disperser.
  • a hot dispersion system having excellent foreign matter dispersibility as a high concentration processing apparatus.
  • a kneader as a high-concentration processing apparatus, and it is more preferable to perform screen processing after that, because SAP is thermally denatured to form resin particles and easily separated.
  • Treatment temperature is 40 to 120 ° C, preferably 40 to 100 ° C by heating by adding steam to the kneading part or by passing through a plurality of kneading parts continuously to generate natural heat due to friction of the fibers. Further, by heating to 50 to 80 ° C., it is possible to obtain resin-like particles in which SAP is thermally denatured and water contained therein is separated. In addition, in this invention, in order to improve the isolation
  • Disperser can be a disc type or conical type. By combining a device such as a heating tube immediately before the disperser, so-called hot dispersion can be performed, and SAP can be finely dispersed and made inconspicuous.
  • the used diaper is disaggregated and dispersed in water in the process of adding a crosslinking agent and an acidic substance.
  • a bleaching disinfectant may be added for the purpose of bleaching, disinfecting and disinfecting materials such as filth contained in the raw material paper diaper, fibers to which the filth adheres, and SAP.
  • the bleaching disinfectant is preferably added to an apparatus for disaggregating used paper diapers such as a pulper. Since raw materials including sewage are collectively subjected to powerful bleaching and sterilization in the previous stage, it is efficient.
  • Bleaching disinfectants are classified into two types, oxidized and reduced, and oxidized types are further classified into chlorine and oxygen types.
  • the oxidizing power is excellent in the oxidative chlorine system, and sodium hypochlorite is particularly strong and is preferable because it can be efficiently bleached and sterilized.
  • Patent Document 1 uses hydrogen peroxide (oxidized oxygen bleaching) and a microbicide (peracetic acid), but these are bleached or sterilized compared to sodium hypochlorite. The action is weak. Further, in order to optimize the bleach sterilization effect in Patent Document 1, hydrogen peroxide is effective at pH 11.0 or higher and the microbicide pH 9.0 or higher, so it is necessary to control to alkali.
  • the addition rate of the bleaching disinfectant is 1 to 100,000 ppm, preferably 5 to 30000 ppm, more preferably 10 to 20000 ppm in the dispersion at the time of addition. If it is 1 ppm or less, there is a possibility that a sufficient bleach sterilization effect cannot be expected. If it is 100,000 ppm or more, as will be described later, a large amount of sodium sulfite is required for the reduction of free chlorine in the latter stage, resulting in an increase in waste.
  • Crosslinking agent is added in order to bridge
  • the crosslinking agent may be any polyvalent metal salt, such as calcium chloride, calcium nitrate, calcium sulfate, calcium hydroxide, calcium carbonate, magnesium chloride, magnesium nitrate, magnesium sulfate, magnesium hydroxide, magnesium carbonate, sulfate band, poly Examples thereof include aluminum chloride (PAC). Among them, calcium chloride is preferable because it is inexpensive and excellent in the SAP swelling suppression effect.
  • polyvalent metal salt such as calcium chloride, calcium nitrate, calcium sulfate, calcium hydroxide, calcium carbonate, magnesium chloride, magnesium nitrate, magnesium sulfate, magnesium hydroxide, magnesium carbonate, sulfate band, poly Examples thereof include aluminum chloride (PAC).
  • PAC aluminum chloride
  • calcium chloride is preferable because it is inexpensive and excellent in the SAP swelling suppression effect.
  • the addition rate may be 1.0 to 30.0%, preferably 5.0 to 20.0%, more preferably 10.0 to 20.0% with respect to the weight of the raw material. If it is 1.0% or less, the effect as a crosslinking agent cannot be sufficiently expected, and if it is 30.0% or more, the corrosion of piping in the process due to excessive chloride ions is more than the merit of the suppression effect of SAP swelling due to crosslinking. The disadvantage of increased risk is greater.
  • the addition method and addition timing of the crosslinking agent are not particularly limited, and may be added when a sanitary product is dispersed in an aqueous solvent to obtain a slurry.
  • the crosslinking agent may be added all at once, may be added in a plurality of times, or may be added continuously.
  • the acidic substance is added to lower the pH and make the dispersion into an acidic solution in order to improve the separation efficiency of the fiber and SAP. Due to the decrease in pH, SAP is made into fine resinous particles such as sand instead of gel, and the separation and recovery efficiency can be increased without clogging the screen. Since the acid dissociation constant pKa of polyacrylic acid, which is the main component of SAP, is about 5.3 to 5.7, by making it lower, the ionic state is changed to the free acid state, and the water contained in the SAP is contained. It is thought that water separation occurs.
  • the acidic substance can be added after the addition of the crosslinking agent, and it is effective to add it to the pulper or diluted chest.
  • the concentration is adjusted to 0.3 to 2.0%, preferably 0.3 to 1.5%, more preferably 0.3 to 1.2% in order to make it difficult for the fibers to be caught when SAP is deposited. Also good.
  • the acid that can be used as the acidic substance is not particularly limited, and an organic acid, an inorganic acid (mineral acid), or carbon dioxide can be used, but it is inexpensive and can lower the pH with a small addition amount.
  • Inorganic acids are preferred, and sulfuric acid and sulfuric acid bands are particularly preferred.
  • the amount added may be adjusted so that the dispersion after the addition becomes pH 6.0 or less, preferably pH 4.0 to 6.0, more preferably pH 4.5 to 5.5, and still more preferably pH 4. Add to 5 to 5.3.
  • a reducing agent may be added to reduce free chlorine in the system.
  • chlorine gas is generated if the pH is lowered with the free chlorine (residual chlorine) of sodium hypochlorite added excessively as a bleach sterilant remaining.
  • an acidic substance after previously reducing free chlorine.
  • sodium sulfite can be preferably used.
  • the amount of addition can be determined by measuring free chlorine from the supernatant of the dispersion using a kit such as a pack test, and determining the necessity of adding the reducing agent and the amount of reducing agent added. it can.
  • 0.0 to 50.0% of a reducing agent can be added to the added sodium hypochlorite, but is not particularly limited thereto.
  • the present invention is a method for treating sanitary goods comprising fibers and SAP. According to the present invention, fibers and SAP are efficiently separated from sanitary goods and recovered. Can do.
  • used sanitary goods are crushed before the sanitary goods are disaggregated and dispersed in water.
  • the degree of crushing is preferably crushing until the length of a sanitary article piece is 200 mm or less, more preferably crushing to 150 mm or less, and even more preferably crushing to 100 mm or less.
  • it is preferable to crush so that the length of one piece of sanitary goods may be 3 mm or more, and crush so that it may become 10 mm or more. More preferably, crushing to 20 mm or more is further preferable, and crushing to 30 mm or more is particularly preferable.
  • a crusher or a pulverizer can be preferably used.
  • the crushing treatment can be performed at a solid content concentration of 95.0 to 20.0%, preferably 60.0 to 20.0%, more preferably 40.0 to 20.1%. .
  • used paper diapers absorb water and human urine and the like, and the solid concentration is about 30 to 20% (70 to 80% of the total weight of used paper diapers is water). If the solid content concentration exceeds 95%, too much energy is applied to drying before crushing, which is economically disadvantageous. On the other hand, if the solid content concentration is less than 20.0%, it contains a lot of moisture, The blade is slippery and may not be sufficiently crushed.
  • used sanitary goods can be treated with chemicals in advance or processed with a crusher. That is, heating, pressurization, and chemicals such as calcium chloride and hypo can be added before charging into the crusher and / or in the crusher. Further, after the crushing treatment, the chemical treatment may be performed on a device such as a shooter supplied to a disaggregation device such as a pulper.
  • the present invention includes a step of disaggregating sanitary products and dispersing them in water to obtain a slurry.
  • a cross-linking agent for cross-linking SAP and an acidic substance for facilitating separation of SAP are added.
  • a bleach sterilizing agent or a reducing agent may be added to the slurry.
  • This step is preferably carried out using a pulper, and the use of a detractor is also preferred.
  • the present invention also includes a step of separating and collecting the fibers and SAP contained in the sanitary product. This step is preferably performed using a screen or a cleaner, and fibers and SAP can be efficiently obtained from the slurry.
  • the slurry containing fibers may be dehydrated and the water obtained thereby may be reused.
  • sterilization treatment can be appropriately performed in order to suppress the growth of bacteria and the like.
  • Sterilization methods include hypo (sodium hypochlorite) and other chemical treatments, ozone treatment, ethylene oxide gas (EOG) treatment, heat treatment, autoclave treatment, etc., depending on the purpose. Can do.
  • the present invention can also be considered as a method for producing fibers and / or SAP from sanitary goods.
  • fibers and SAP can be efficiently separated and collected from sanitary goods, it is usually possible to obtain fibers and SAP from used sanitary goods as waste.
  • Sample 1 was cut into a strip shape so as to be divided into four equal parts in the long axis direction, and Sample 2 was obtained.
  • Sample 2 was randomly cut four times in the minor axis direction, and a sample having a rectangular shape with a major axis of 150 mm to 100 mm and a minor axis of 45 mm was designated as Sample 3.
  • Sample 3 was randomly cut twice in the minor axis direction, and a sample having a size of 70 to 30 mm ⁇ 45 mm was designated as Sample 4.
  • a sample obtained by cutting the sample 4 a plurality of times in the major axis and minor axis directions so as to be fragments of about 20 mm ⁇ 20 mm was designated as sample 5.
  • Sample 5 was further cut into a sample 6 by using a shredder so as to be less than 3 mm ⁇ 3 mm.
  • Sample 6 had many small vinyl pieces and non-woven fabric pieces of 2 mm ⁇ 2 mm or less.
  • Example 2 The disaggregation treatment could be continued for 6 minutes, but after the stirring was completed, entanglement of the belt-like vinyl / nonwoven fabric was observed on the stirring blade. It was difficult to take out all the raw materials at once.
  • Sample 3 The disaggregation process was continued for 6 minutes. Although some entanglement of vinyl and non-woven fabric occurred, the entanglement could be easily removed by hand and had no significant effect on the extraction of raw materials.
  • Sample 4 Almost no entanglement between the vinyl and the nonwoven fabric was observed, and there was no particular problem in taking out the raw material, and an efficient disaggregation treatment / raw material extraction could be performed.
  • Example 5 Similar to Sample 4, almost no entanglement of vinyl and non-woven fabric was observed, and there was no particular problem in taking out the raw material, so that efficient disaggregation treatment and raw material extraction could be performed.
  • Sample 6 No entanglement of vinyl / nonwoven fabric was observed, and as in sample 4, efficient disaggregation treatment / raw material extraction could be performed.
  • Example 2 The shaft and the stirring blade after stirring were often entangled with a strip of vinyl / nonwoven fabric, which could not be easily removed by hand and had to be cut with scissors. Further, when the raw material was extracted, the lower extraction port was blocked by the entanglement of vinyl and non-woven fabric. Although washing water was poured, the raw material could not be extruded. (Sample 3) Although some entanglement of vinyl and non-woven fabric was observed on the shaft and stirring blade after completion of stirring, the entanglement on the shaft is at a level that can be easily removed by hand, and can be solved by applying washing water. There was no particular problem in extracting the raw materials.
  • Example 4 The entanglement of the vinyl and the nonwoven fabric was hardly observed on the shaft and the stirring blade after stirring. The extraction of the raw material was also possible without problems by using washing water, and it was considered that the operability was good.
  • Example 5 No entanglement of vinyl / nonwoven fabric was observed on the shaft and the stirring blade after the completion of stirring, and the extraction of the raw material was at a level that can be sufficiently performed without particularly using washing water.
  • Example 6 Similar to sample 5, the shaft and the stirring blade after stirring are completely free from entanglement of vinyl and non-woven fabric, and the extraction of the raw material is at a level that can be performed without using washing water. there were.
  • Example 3 In the filtrate sample, only pulp and SAP were seen, and almost no vinyl / nonwoven fabric was mixed. The residue sample was slightly entangled with SAP and fibers along with vinyl and non-woven fabric, but less than sample B.
  • Sample 4 Similar to Sample 3, in the filtrate sample, only pulp and SAP were seen, and there was almost no mixing of vinyl and non-woven fabric. The residue sample was slightly entangled with SAP and fibers along with vinyl and non-woven fabric, but less than sample B.
  • Sample 5 In the filtrate sample, in addition to pulp and SAP, some vinyl and non-woven fabric that passed through the openings of the sieve were seen.
  • Experiment 2 Evaluation test on SAP particle formation The following experiment was conducted to confirm the effect of promoting water separation (particle formation) due to the pH drop for SAP swollen with water.
  • the SAP used was Aqua Keep SA60S (acrylic acid polymer) manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd. After SAP was diluted 600 times with pure water and sufficiently swollen, calcium chloride (crosslinking agent) was added and reacted sufficiently, and then sulfuric acid or a sulfuric acid band was added and stirred. Thereafter, the pH of the SAP swelling liquid was measured, and the deposition state of the SAP particles was visually confirmed.
  • the following table shows the types and amounts of chemicals used in each experimental example and the evaluation results.
  • the fluidity of the SAP swelling liquid was improved (see Test 1 and Test 2).
  • the SAP particles formed in Test 2 were gel particles having a size of about 2 to 5 mm, and their specific gravity was small, so that they did not settle easily.
  • Experiment 3 Evaluation test on fiber and SAP separation efficiency The following experiment was conducted to confirm the effect of improving the fiber and SAP separation efficiency from used sanitary goods.
  • the sanitary article used was an Oshime pad made by Nippon Paper Crecia (SAP component was about 15%, SAP / fiber weight ratio: about 15/85).
  • physiological saline was absorbed into the urine pad. Thereafter, the squeeze pad is cut, heated to a liquid temperature of 60 ° C. with a tab-type high-concentration disintegrator for lab testing, heated to a liquid temperature of 60 ° C., and disaggregated for 6 minutes. Dilute with tap water to a concentration of about 1%. As a result, the urine pad was crushed and dispersed.
  • pre-addition The addition of chemicals during this disaggregation treatment is called pre-addition, and the addition of chemicals after dilution after disaggregation treatment is called post-addition.
  • Sodium hypochlorite (bleaching disinfectant) and calcium chloride (crosslinking agent) were added in advance, and the pH was adjusted using sulfuric acid or a sulfuric acid band as an acidic substance (Test 7.8). In tests 7 and 8, when the free chlorine of the sample after the pre-addition was measured, no free chlorine was present. In addition, calcium chloride was added before and after (tests 5 and 6). In addition, sodium hypochlorite was pre-added, calcium chloride was pre-added or post-added, and no acidic substance was added (Tests 1 to 4).
  • Each raw material to which chemicals were added in this way was separated into a fiber component and an SAP component using a test flat screen having a slit width of 6/1000 inches.
  • Each of the accept (passed through the screen) and reject (passed through the screen) was collected, dried and weighed to confirm the properties of the recovered raw material.
  • Tests 1 to 6 are examples in which pH adjustment with an acidic substance is not performed.
  • the screen was completely clogged, and subsequent experiments could not be continued.
  • Tests 2 and 3 although not as much as Test 1, the screen was clogged. Therefore, the flat screen process must be performed while removing the clogging, and the process takes 2 hours or more, and the workability is difficult.
  • Test 4 the screen was not clogged so much, but not only SAP but also many fibers were mixed on the reject side. Also, SAP was missing on the accept side. This is presumably because the SAP is in a gel form, and the SAP particles are deformed and pass through the slit. Therefore, there is a difficulty in terms of separation efficiency.
  • Tests 5 and 6 are examples in which calcium chloride as a crosslinking agent is added separately at the time of disaggregation and after dilution. In this case, as compared with Test 4, almost no clogging of the screen was observed, and almost no fibers were observed on the reject side. From this, it can be seen that when calcium chloride is added in portions, fibers and SAP can be separated efficiently.
  • Tests 7 and 8 are examples in which a bleach disinfectant, a crosslinking agent, and an acidic substance are added.
  • a bleach disinfectant a crosslinking agent, and an acidic substance
  • the screen is not clogged at all, only the SAP particles are on the reject side, and the fibers are on the accept side. Only was observed.
  • the rejection / acceptance weight ratio is almost the same as the SAP / fiber weight ratio of 15/85 in the product, so it can be said that the separation efficiency was high.
  • Cleaner treatment Sample A was subjected to LCC-150 Ramo Cleaner (manufactured by Aikawa Tekko Co., Ltd.) with a reject nozzle diameter of 8 mm, the pressure in the inlet side pipe was 0.320 MPa, the flow rate was 0.54 m 3 / min, It processed on the conditions whose pressure in outlet side piping is 0.065 Mpa.
  • LCC-150 Ramo Cleaner manufactured by Aikawa Tekko Co., Ltd.
  • the cleaner treatment was performed such that the concentration of the sample A was 1.05 wt%, 0.70 wt%, and 0.31 wt% at the cleaner inlet. (Tests 1-3).
  • the reject nozzle diameter of the cleaner in the case of 8.0 mm, there was little foreign matter mixed into the fiber, the rejection rate was low, and it was excellent from the viewpoint of operability (easy handling).
  • the rejection rate is increased (25.3% ⁇ 42.6%) compared to when the cleaner diameter is 8.0 mm, but the operability (ease of handling) is improved. From the point of view, there was no problem.
  • the slurry concentration at the screen inlet was changed to 1.05%, 0.70%, and 0.43%, and the screen processing was performed.
  • the cleaner process has different characteristics. That is, the cleaner treatment can effectively remove SAP contained in the used paper diaper raw material, but tends to be clogged with large foreign matters such as wrapping vinyl and nonwoven fabric.
  • the round hole screen is excellent in removing large foreign matters such as wrapping vinyl and non-woven fabric, but tends to pass SAP as it is.
  • the slit screen is excellent in removing foreign substances other than SAP, wrapping vinyl, and non-woven fabric, and is useful for obtaining good fibers with little foreign matter. However, the wrapping vinyl and non-woven fabric tend to be clogged. Are also prone to clogging. ⁇ Cleaner >> This is the same as the cleaner process in (1) above.
  • the reject nozzle diameter was 8 mm, and the raw material concentration at the cleaner inlet was adjusted to 0.60%.
  • ⁇ Slit Screen >> It is the same as the screen processing in (2) above.
  • the raw material concentration at the screen inlet was adjusted to 0.60%.
  • ⁇ Round hole screen> Using a round hole screen (hole diameter 2.2 mm, FR-400 type, manufactured by Aikawa Tekko), pressure in the inlet side pipe is 0.10 MPa, flow rate is 1.0 m 3 / min, outlet side The raw material was processed under operating conditions where the pressure in the pipe was 0.05 MPa. The raw material concentration at the screen inlet was adjusted to 0.80%.
  • test results are shown in the following table. Since the vinyl and non-woven fabric can be removed efficiently when first processed with a round hole screen, the SAP can be removed without causing clogging by the subsequent slit screen or cleaner processing. It was removable, and was the best in terms of appearance and operability (Tests 1 to 4). In particular, as in Test 2, after treatment with a round hole screen, treatment with a cleaner and a slit screen sequentially removes the packaging vinyl / nonwoven fabric, SAP, and other foreign matters to obtain good fibers with very few foreign matters. I was able to. Since foreign substances having different sizes and hardnesses are accurately removed, the operation stability is also excellent.
  • the slit screen when treated with a slit screen for the first time, the slit screen is clogged with vinyl or non-woven fabric, and when a large amount of raw material is processed continuously, SAP may be clogged.
  • the foreign substance such as SAP was sufficiently removed by the cleaner treatment, and good fibers could be obtained (Tests 9 to 12).
  • the slurry was diluted with water so as to have a solid content concentration of 0.7%, and then screened. Specifically, using a 2.20 mm round hole screen (FR-400 type; manufactured by Aikawa Tekko), the pressure in the inlet side pipe was 0.10 MPa, the flow rate was 1.01 m 3 / min, The slurry was screened under a pressure of 0.05 MPa, and Sample B was collected.
  • FR-400 type manufactured by Aikawa Tekko
  • Sample B and sample C are treated with a round hole strainer (round hole: ⁇ 2.20 mm) to remove giant foreign matters, and fibers and SAP contained in the slurry after treatment are quantified and separated from 220 kg of raw paper diaper waste. -Confirmed the percentage of materials recovered (recovery rate).
  • a round hole strainer round hole: ⁇ 2.20 mm
  • sample C was treated in the order of “round hole screen, slit screen, cleaner” in the same manner as in test 4 of Experiment 4 (3) to obtain a slurry (sample D ).
  • SAP was quantified for sample C and sample D. Specifically, after adjusting the raw material to a solid content concentration of 0.7%, 4% cobalt chloride (II) hexahydrate aqueous solution was added to 300 ml of this raw material slurry (corresponding to an absolute dry weight of 2 g), SAP was stained. Thereafter, using this slurry, a hand-made sheet having a basis weight of 60 g / m 2 was produced using a round hand-made machine based on JIS P 8209, and was measured with a foreign substance measuring device EasyScan (manufactured by Nippon Paper Unitech). Based on the measurement conditions of JIS P 8208, the number and area per square meter of SAP dyed in indigo were measured.
  • II cobalt chloride
  • sample D has significantly less SAP and selectively separates and recovers fibers from sanitary products by treating the slurry with a screen and cleaner. It was confirmed that it was possible.
  • ⁇ Disaggregation dispersion process The crushed sample is put into ADP-5 (manufactured by Aikawa Tekko Co., Ltd.), a low-concentration pulper filled with water, calcium chloride corresponding to 10% solid is added to the sample, and after sufficient reaction time, sulfuric acid is added. The pH was adjusted with and stirred for 5 minutes at a concentration of about 6%. Thereafter, it was diluted to 3% and discharged from the pulper. The sample pH at this time was 5.2.
  • ⁇ Step of separating and collecting fibers and / or SAP> (1) Rough selection The sample blown from the pulper was processed at a rotation speed of 20 rpm, a drum hole diameter ⁇ 8 mm (front stage), and ⁇ 7 mm (rear stage) using a detrusor and MAX drum (manufactured by Aikawa Tekko). At this time, sulfuric acid was appropriately added to adjust the pH to around 5.0 so that the pH would not increase under the influence of shower water.
  • the sample that passed through the drum hole contained a lot of fibers and SAP, and the sample rejected without passing through the drum hole was mainly vinyl.
  • the recovery rate of pulp fibers and SAP was calculated from the paper diaper subjected to the pulper and the sample discharged from the MAX drum, and as a result, it was 66.7% (Table 9: Example).
  • the recovery rate was 57.1% (Table 9: Comparative Example). From this result, it is understood that the material separation and recovery efficiency is improved by performing the crushing process of the disposable diaper in advance.
  • the sample that passed through the drum hole was adjusted to a concentration of 0.65%, and the pressure in the inlet side piping was 0.16 MPa using a ⁇ 2.2 mm round hole screen, CH-500 (manufactured by Aikawa Tekko).
  • the treatment was performed under the conditions of a flow rate of 2.0 m 3 / min and a pressure in the outlet side pipe of 0.17 MPa.
  • the rejected sample was adjusted to a concentration of 0.67%, using a 2.2 mm round hole screen, FR-400 (manufactured by Aikawa Tekko Co., Ltd.), the pressure in the inlet side pipe was 0.10 MPa, the flow rate was Is 1.0 m 3 / min and the pressure in the outlet side pipe is 0.06 MPa, and the sample obtained from the outlet side is mixed with the sample obtained from the outlet of the CH-500 screen (forward Treatment), a sample for cleaner treatment was obtained.
  • the pressure in the inlet side pipe is 0.10 MPa
  • the flow rate is 0.24 m 3 / min
  • the sample was processed under conditions of a pressure of 0.07 MPa and a screen passage flow rate of 1.9 m / sec, and the samples obtained from the outlet side in each of the primary and secondary treatments were mixed (forward processing) to obtain a sample.
  • Table 10 shows the results of performing raw material composition quantification by enzyme method and SAP quantitative evaluation by staining method for this sample.
  • the SAP content in the recycled pulp was equivalent to the case where the crushing process was not performed even when the crushing process was performed.
  • vinyl and non-woven fabric are refined by crushing treatment, but it can be sufficiently removed with a screen or cleaner, compared with the case without crushing treatment, The quality of recycled pulp was not so affected.

Abstract

 環境への悪影響が小さく、繊維やSAPなど素材の分離回収を効率良く行うことができる、使用済み衛生用品の処理方法を提供する。 使用済み衛生用品の処理方法であって、使用済み衛生用品を破砕する工程と、架橋剤および酸性物質とともに衛生用品を離解して水に分散させる工程と、衛生用品に含まれる繊維および/またはSAPを分離回収する工程とを少なくとも含み、前記衛生用品を離解して水に分散させる工程において、架橋剤および酸性物質を加えることを特徴とする。

Description

使用済み衛生用品の処理方法
 本発明は、使用済み衛生用品の処理方法に関する。特に、本発明は、使用済みの衛生用品からその素材を再使用可能に分離回収する処理方法に関する。
 使い捨て紙おむつ等の衛生用品は、典型的には、パルプ繊維などからなる吸収体と、吸収体が吸収した水分を保持するSAP(超吸収性の高分子ポリマー)と、これらを包む包材として不織布やビニールなどの素材から構成されている。これらの衛生用品は、繰り返し使用されるものではなく、使用後は廃棄され焼却処理されていたが、近年、環境面への配慮から、構成する素材を回収し再資源化する必要性が高まっている。
 例えば、特許文献1には、超吸収性ポリマーを含む生理用紙製品を水性溶液の少なくとも一つの浴中で処理し、製品から可溶性物質を溶解させ、超吸収性ポリマーをアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、銅(II)、鉄(III)及び亜鉛の少なくとも一つの水溶性化合物によって処理して、水性溶液中の超吸収性ポリマーの膨潤を減少させる諸工程を含む処理方法が記載されている。
 また、特許文献2には、使用済み紙おむつを破砕した後、ポリマー分解剤が水に混入され且つ撹拌されるポリマー分解槽中に破砕した使用済み紙おむつを投入し、ポリマー分解槽より排出される汚水中からポリマー分解剤を含んだ水を微生物を用いて浄化する浄化槽で浄化し、その浄化された水の一部又は全部をポリマー分解槽に戻し、ポリマー分解剤を循環使用し、ポリマー分解槽内で紙おむつに含まれる吸水ポリマーをモノマーに分解してから紙おむつに含まれるパルプ成分を分離回収する再生処理方法が記載されている。
特表平6-502454号公報 特開2000-84533号公報
 特許文献1の方法は、具体的には洗濯機に類似の装置を用いるものであり、洗濯槽は連続的なバッチ式であって、薬品による洗浄と水によるリンスが繰り返して行われている。そのため、多量の水を必要とし、省資源の観点から問題がある。
 また、特許文献2の方法では、ポリマー分解剤が分解槽に添加されており、この場合大量の添加が必要となる。また、ポリマーが分解されることから、ポリマーを回収できず、パルプを含む繊維分とポリマー双方の再利用の両立は難しいと考えられる。さらに、SAPが分解され排水に溶出すると、排水処理の負荷の増大も懸念される。
 特に、紙おむつを初めとする衛生用品には、パルプ繊維やSAPの他にビニールなどの樹脂フィルムや不織布なども使用されており、衛生用品をパルパーなどで離解する場合、ローターやシャフトにビニールや不織布が絡まることがあり、これが操業性を大きく低下させてしまう。
 また、ビニールや不織布が絡まってしまうと、それに合わせてパルプ繊維も絡まってしまうため、ビニールや不織布とともにパルプ繊維までリジェクトとして排出されてしまうことがあり、これでは、パルプ繊維の回収効率が低下してしまう。
 さらに、パルパーから原料を抜き出す場合にも、衛生用品に含まれる樹脂フィルムや不織布などによって排出配管の閉塞が発生し、一度での抜き出しが難しいことがある。例えば、パルパーに水を張り、再度分散させてから排出することを複数回繰り返すことによって、排出配管の閉塞を回避することができるが、それでは、パルパーでの操業性が悪く、効率性が大きく悪化してしまう。
 そこで、本発明は、従来よりも環境への悪影響が小さく、繊維やSAPなど素材の分離回収を効率良く行うことができる、使用済み衛生用品の処理方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、第一に、使用済みの衛生用品を離解して水に分散させる工程において、架橋剤および酸性物質を加えることにより、素材の分離回収効率を高めることができることを見出し、さらに、使用済みの衛生用品を水に分散させる工程に先立ち、使用済みの衛生用品を破砕する工程を設けることによって、素材の分離回収効率を高めるとともに操業効率も大きく向上できることを見出し、本発明の完成に至った。
 本発明は、これに限定されるものではないが、以下の発明を包含する。
(1) 使用済み衛生用品を破砕する工程と、架橋剤および酸性物質とともに衛生用品を離解して水に分散させる工程と、衛生用品に含まれる繊維および/またはSAPを分離回収する工程とを少なくとも含む、衛生用品の処理方法。
(2) 衛生用品の一片の長さが200mm以下になるまで破砕する、(1)に記載の方法。
(3) 衛生用品の一片の長さが3mm以上となるように破砕する、(1)または(2)に記載の方法。
(4) 固形分濃度が20~95%にて破砕工程を行う、(1)~(3)のいずれかに記載の方法。
(5) 前記離解分散工程において漂白殺菌剤をさらに添加する、(1)~(4)のいずれかに記載の方法。
(6) 前記離解分散工程が、衛生用品を水に分散する工程と、分散液を希釈して濃度調整を行う工程とを含む、(1)~(5)のいずれかに記載の方法。
(7) 衛生用品を水に分散した後の固形分濃度が3.0~20.0%である、(6)に記載の方法。
(8) 分散液を希釈した後の固形分濃度が2%以下である、(6)または(7)に記載の方法。
(9) 前記分散液を希釈して濃度調整を行う工程において酸性物質を加える、(6)~(8)のいずれかに記載の方法。
(10) 前記衛生用品を水に分散する工程において酸性物質を加える、(6)~(9)のいずれかに記載の方法。
(11) 前記架橋剤が塩化カルシウムである、(1)~(10)のいずれかに記載の方法。
(12) 前記酸性物質を加えてスラリーのpHを6以下に調整する、(1)~(11)のいずれかに記載の方法。
(13) 酸性物質を加える前に、還元剤を予め添加することを含む、(1)~(12)のいずれかに記載の方法。
 本発明の処理方法によれば、使用済みの衛生用品から繊維やSAPなどの素材を高純度でかつ効率良く分離回収することができる。従って、高品質で再利用可能な繊維やSAPを得ることができるとともに、操業性を向上させることができる。
 特に本発明によって使用済みの衛生用品を予め破砕することによって、パルパーなどにおいて衛生用品を効率的に離解することが可能になり、単位時間あたりの処理量を向上させることができる。また、本発明によれば、使用済みの衛生用品から効率的に繊維を回収することができ、リサイクルの観点からも本発明は極めて有用である。
本発明の処理方法の一実施態様を示すフロー図である。 本発明の処理方法の一実施態様を示すフロー図である。 本発明の処理方法の一実施態様を示すフロー図である。
1.素材
 本発明でいう衛生用品とは、繊維およびSAP(超吸収性ポリマー)を含んで構成され、その例として、使い捨て紙おむつ、失禁製品、女性用生理製品、ベッドパッド等が挙げられるが、これに限定されるものではない。以下、紙おむつを例として本発明を説明することがあるが、本発明をそれに限定されるものではない。
 本発明において、繊維とは、紙おむつなどの衛生用品を構成する素材のうち、パルプ繊維、不織布などの合成繊維(ポリプロピレン、ポリエチレン等)をいう。また、SAPとは、超吸収性の高分子であり、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリビニルアルコール(PVA)、PVA/ポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられる。最もよく使われているのは、架橋型のポリアクリル酸ナトリウムである。
2.処理フロー、装置
 <処理フロー>
 使用済み紙おむつの処理フローとしては、求める品質と処理コストに応じて、例えば以下のようなフローを利用することができる。
 本発明に係る分離回収処理では、繊維およびSAPなどの素材を回収するが、例えば、クリーナーやスクリーンなどにおいて、繊維はアクセプトとして回収し、繊維以外の素材(SAPなど)はリジェクトとして回収することができる。なお本明細書において、繊維以外の素材を異物と称することがあるが、リジェクトとして回収された異物(繊維以外の素材)から、SAPなどの素材をさらに分離回収する事も出来る。
・フロー1(低品質・低コスト):
 破砕→離解→クリーナーおよび/またはスクリーン→脱水・濃縮機→洗浄機
・フロー2(中品質・中コスト):
 破砕→離解→クリーナーおよび/またはスクリーン→脱水・濃縮機→高濃度処理装置→洗浄機
・フロー3(高品質・高コスト):
 破砕→離解→粗選スクリーン→クリーナー→脱水・濃縮機→高濃度処理装置→精選スクリーン→洗浄・脱水機
・フロー4(高品質・高コスト):
 破砕→離解→脱水・濃縮機→高濃度処理装置→粗選スクリーン→クリーナー→精選スクリーン→洗浄・脱水機
 図に、処理フローの具体例を示すが、本発明はこれに制限されるものではない。図1・図2には示していないが、まず、衛生用品を破砕処理する。次に、破砕された衛生用品を離解して水に分散させる工程として、原料である使用済み紙おむつをパルパーに投入し、水に分散する。このとき、パルパーには漂白殺菌剤、架橋剤を添加する。さらに、分散液を希釈して濃度調整を行い、還元剤、酸性物質を順次添加してpHを調整する。次に、紙おむつに含まれる繊維およびSAPを分離回収する工程として、スクリーン、クリーナーを用い処理し、まずSAP分を回収する。一方、繊維を含む分散液は、続いて脱水機等により洗浄・脱水する。ここで、脱水された水は工程内に戻し再利用することができる。さらに、繊維を含む分散液は、高濃度化装置により処理する。そして、図示しないが、必要に応じて洗浄・脱水やスクリーン処理を行い、繊維分を回収する。また、図示はしないが、繊維分の他に、不織布等に含まれるプラスチック分の分離回収も行われる。
3.破砕する工程
 本発明においては、衛生用品を離解して水に分散させる前に、使用済みの衛生用品を破砕する。衛生用品を破砕する装置としては、破砕機や粉砕機が好ましく用いることができる。
<破砕機>
 破砕機は、例えば、「廃棄物処理資源リサイクル」(環境管理設備事典編集委員会編、p269-272)に記載されている、いずれの形式の破砕機を用いることができる。古紙や廃プラスチックの破砕に使用される破砕機には、主に以下の一軸型破砕機、二軸型破砕機、同軸心型破砕機、ハンマー型破砕機、の4種類が挙げられるが、伸縮性のあるビニールなどを効率的に切断できることから、一軸型破砕機が特に好適である。また本発明においては、一軸および二軸破砕機を組み合わせた三軸型破砕機など、これらの破砕機を組み合わせたシステムで衛生用品を破砕処理することができ、破砕片を均一に細かくすることができる。また、特開2003-200147号公報には、衛生用品を50mm以下の間隔で帯状に切断し、ビニールなどのプラスチック材料を、パルプやSAPなどの他の吸水性材と分離することが記載されており、このような文献を参考にしてもよい。
 一軸型破砕機としては、例えば、フジックス社製のALIや、日本プログ社製のSSG型一軸破砕機、日本シーム株式会社製のPFSシリーズなどが挙げられる。一般に一軸型破砕機としては、油圧押込式、高速回転式などがあり、回転刃と固定刃により、対象物を押し付ける様にして削り取っていくことによって、下部に備わったスクリーン穴径よりも小さくなるまで破砕が繰り返される。
 破砕の程度は、破砕機に取り付けるスクリーンなどによって調整することが可能である。好ましい態様において、破砕機に取り付けるスクリーンの穴径としては、φ200.0mm~φ3.0mmのものが利用でき、好ましくはφ150.0mm~φ10.0mm、より好ましくはφ150.0mm~φ20.0mm、さらに好ましくはφ100.0mm~φ30.0mmのものを利用できる。スクリーンの穴径がφ3.0mm~200.0mm程度であると、後続の離解工程においてビニールや不織布の絡まりを効率的に抑制することができる。破砕片が小さくなり過ぎると、スクリーンやクリーナーなどで素材を分離回収する際に、効率的な分離が難しくなる場合があるため、スクリーンの穴径はφ3.0mm以上とすることが好ましい。
 ハンマー型破砕機としては、例えば、株式会社日泉のHCNシリーズなどが挙げられる。ハンマー型破砕機は、ハンマーのように対象物を叩き割るように破砕する形式であり、一軸破砕機同様に下部にスクリーンなどを設け、穴径よりも小さくなるまで、破砕が繰り返される。破砕機に取り付けるスクリーンの穴径は、一軸型と同様のものを用いることができる。
 二軸型破砕機としては、株式会社フジックス社製のタイガーシュレッドや日本プログ社製のTSG型二軸破砕機などが挙げられる。二軸型破砕機では、刃幅およびフックの間隔を調整して破砕の程度を調整することが可能である。刃幅およびフックの間隔としては、例えば200.0mm~3.0mmのものが利用でき、好ましくは150.0mm~10.0mm、より好ましくは100.0mm~20.0mm、さらに好ましくは80.0mm~30.0mmのものを利用できる。3.0mm~200.0mm程度であると、後続の離解工程においてビニールや不織布の絡まりを効率的に抑制することができる。破砕片が小さくなり過ぎると、スクリーンやクリーナーなどで素材を分離回収する際に、効率的な分離が難しくなる場合があるため、3.0mm以上とすることが好ましい。
 同軸心型破砕機としては、内外スクリュー機構の回転速度差により破砕を行うことができ、前澤工業株式会社製のスクリューカッターなどが挙げられる。同軸心型破砕機では、内外スクリューの速度比(外スクリューの速度/内スクリューの速度)を調整することによって破砕の程度を調整することができるが、例えば、この速度比を15~5倍として利用することができる。
<処理条件>
 破砕機の軸の回転数などは適宜設定することが可能であるが、例えば、一軸型などの高速回転タイプの場合、1000~200rpmで利用することができ、二軸型などの低速回転タイプの場合、200~3rpmで利用することができる。回転数は、破砕機の処理量、サイズにより異なる。回転数が早過ぎる場合は、破砕片のサイズが小さくなり過ぎるため、次工程でのスクリーンやクリーナーで、除去できず、分離効率が低下する。回転数が遅すぎる場合は、破砕サイズが適切になるまでに時間を要し、単位時間あたりの処理量が低下するため、効率的ではない。
 好ましい態様において、破砕機での処理は、固形分濃度が95.0~20.0%で行うことができ、好ましくは60.0~20.0%、より好ましくは40.0~20.1%である。一般的に使用済み紙おむつは水やし尿などを吸水しており、固形分濃度は30~20%程度(使用済み紙おむつの全重量のうち、70~80%が水分)である。固形分濃度が95%を超えると、破砕前での乾燥にエネルギーが掛かり過ぎ、経済的に不利となる一方、固形分濃度が20.0%未満だと、水分を多く含むため、破砕機の刃が滑りやすく、十分な破砕ができないことがある。
 破砕機で処理する際の固形分濃度(水分量)を調整する方法としては、例えば、乾燥機や脱水機、濃縮機、洗浄機などを用いることができる。乾燥機としては、例えば、いずれも株式会社大川原製作所製の熱風式のスラッジドライヤーや真空式のインナーチューブロータリー、伝導電熱式のエコドライヤーや、同じく伝導電熱式の日工株式会社製マルチドライヤー、過熱水蒸気式の株式会社大和三光製作所製の高能力乾燥機などを利用することができる。
 破砕効率およびSAPの吸水による膨潤、および膨潤したSAPによる操業および品質トラブルを回避するために、使用済みの衛生用品を予め薬品処理したり、破砕機において薬品処理することができる。すなわち、破砕機に投入する前および/または破砕機内において、加温、加圧、塩化カルシウムやハイポなどの薬品添加をすることができる。また、破砕処理後、パルパーなどの離解装置に供給するシューターなどの装置上で薬品処理を行ってもよい。
4.離解して水に分散させる工程
 次に、衛生用品を離解して水に分散させる工程(離解分散工程)を行う。好ましい態様において、離解して水に分散させる工程には、原料である破砕された使用済み紙おむつをパルパーに投入して水に分散する工程や、分散液を希釈して濃度調整を行う工程が含まれる。衛生用品を離解して水に分散させる工程では、漂白殺菌剤、架橋剤、還元剤を添加し、また、酸性物質を添加してpHを調整する。
<パルパー>
 本発明において、使用済み紙おむつを離解して水に分散させる装置としては、パルパーや撹拌装置を備えたチェスト、タンクなどが用いられる。好ましくは、離解能力の高いパルパーが好ましく用いられる。パルパーは、古紙の離解に使用するパルパーが好適であり、低濃度パルパーまたはバッチ式縦型タブタイプの高濃度パルパーと、その後の2次パルパー(分離パルパー)および/またはデトラッシャーからなるシステムの利用が好ましい。タブタイプ(タブ型)は、ドラム型と比べて、離解能力が高いため、原料である使用済み紙おむつの破砕を効率良く行うことができる。
 低濃度パルパーとしては、丸石製作所製の縦型タブタイプの連続式低濃度パルパーや相川鉄工製の低中濃度パルパーなどが挙げられ、濃度3.0~8.0%前後で離解される。
 高濃度パルパーとしては、相川鉄工製の縦型タブタイプのバッチ式高濃度パルパーなどが挙げられる。パルパー内部のローター形状としては、スパイラル型やヘリディスク型を利用することができる。離解濃度としては8.0~20.0%前後で実施される。
 また、ビニールなどの異物を早期に効率良く取り除くために、低濃度および低中濃度パルパーでは、ロープラガーと呼ばれる異物回収装置を利用することができる。また、パルパーなどから排出されるビニール片や不織布片は、ボイラーで焼却し、工程内の熱源として用いることができる。その際に、そのままで用いてもよいし、乾燥機などを使用して、減容化してから用いてもよいし、さらに処理して、RPF化して用いてもよい。これらは、工程内での利用だけでなく、熱源として、販売することもできる。
 減容化に用いる乾燥機としては、一般的な熱源乾燥機や減圧乾燥機にだけでなく、株式会社カワタ社製のブレンダーのような、せん断熱での加熱による水分除去と造粒を同時にできる機器や、株式会社郷鉄工所製の過熱蒸気式熱分解装置HTS Evolution STANDARDのような、高温での熱分解による減容化装置を用いることもできる。
 2次パルパーとしては、相川鉄工製のPALソーターやペアパルパーなどが挙げられる。これらの装置は、機械的な離解と丸穴ストレーナー・バスケットなどによる、粗い異物除去(粗選処理)を行う機能を有しており、パルパーでの離解時間の短縮と異物の分離促進を図ることができる。中でもペアパルパーは、φ7.00mm程度の丸穴ストレーナーと3.50mm程度のスリットスクリーンを有している事から、異物除去効率が高く好適である。
 デトラッシャーとしては、相川鉄工製のスクリューセパレータやドラム形のセパレータを用いることが出来、デトラッシャーに離解能力を持たせた相川鉄工製のMAXドラムも適宜利用できる。
 紙おむつの再生処理においては、おむつに含まれる不織布や回収する際に使用されるビニールが多いことから、特に2次パルパーを使用することで、パルパーでの処理時間を短縮することができる。また、おむつ離解懸濁液の流動性が高いことから、高濃度パルパーを用いた場合でもラガーを利用することで、よりビニールなどの除去効率が向上し作業性が改善する。
 デトラッシャーは、パルパーで離解されずに排出された原料を脱水・精選することができ、排出される粕の容積を減らすことが出来る。そのため、パルパーで離解された使用済み紙おむつを2次パルパーで処理した後、デトラッシャーで処理することは効果的である。
 例えば、相川鉄工製のMAXドラムは、デトラッシャーの脱水精選機能に加え離解能力を併せ持つため、パルパーで離解が不十分で排出された原料を処理し、そこから繊維およびSAPを回収する事ができるので、繊維およびSAP回収率を向上させ、廃棄物を低減させることに効果的であり、パルパー後にMAXドラムによる繊維回収処理を行うことは、より効果的である。
 本発明では、離解濃度が低すぎると水分が多くSAPが膨潤しやすくなる上に、一度に処理できる紙おむつの量が少なくなる、また離解濃度が高すぎるとパルパーでの離解効率が低下し、紙おむつの破砕が充分に行えないため、パルパーでの濃度が3.0~20.0%となるように離解することが好ましい。より好ましくは濃度3.0~15.0%、さらに好ましくは3.0~8.0%である。
 パルパー後は、SAPを析出させる際に繊維を巻き込みにくくするために、タンク、ミキサー等において分散液を希釈する濃度調整を行う工程を行い、濃度0.3~2.0%、好ましくは0.3~1.5%、さらに好ましくは0.3~1.2%に調整しても良い。
5.紙おむつに含まれる繊維およびSAPを分離回収する工程
 次に、紙おむつに含まれる繊維およびSAPを分離回収する工程として、スクリーン、クリーナーを用い処理し、まずSAP分を分離回収する。一方、繊維を含む分散液は、続いて脱水機・濃縮機・洗浄機等により洗浄・脱水する。ここで、脱水された水は工程内に戻し再利用することができる。さらに、繊維を含む分散液は、高濃度化装置により処理する。
<スクリーン>
 スクリーンとしては、インワード形式またはアウトワード形式の丸穴及び/またはスリットスクリーンが利用できる。また、リジェクトスクリーンやテールスクリーンと呼ばれる、異物混入量が多い条件に適した異物の詰りや絡みによる問題の発生し難いスクリーンを使用することもでき、丸穴スクリーンとバスケットタイプのスリットスクリーンを併せ持つ複合スクリーン(ADSダブルセパレーター:相川鉄工製)も使用する事ができる。
 スクリーンのリジェクトを更にスクリーンで処理する多段スクリーンとすることで、繊維ロスを抑えて異物の分離効率を高める事ができる。多段スクリーンシステムとする場合は、2次スクリーン以降のアクセプトを次工程に先送りするフォワード処理しても良いし、前段に戻すカスケード処理を行っても良い。
 また、丸穴スクリーンの直後にスリットスクリーンを組み合わせたシリーズ(タンデム)システムとしても良い。丸穴スクリーンの穴径としては、φ3.00~0.50mmのものが利用でき、粗選処理としてはφ2.50~1.00mmのものが好ましい。φ3.00mmより大きい場合は異物除去効率が悪くなる。また、SAPは比重が繊維より重く、またゲル状に膨潤しやすいことから、φ0.5mmより小さい場合は、ゲル状となったSAPが詰り易く操業性が悪くなる。
 スリットスクリーンとしては、切削タイプまたはバータイプのバスケットが利用でき、スリット幅として0.30~0.10mmのものが利用でき、0.25~0.15mmのものが好ましい。0.30mmより大きい場合は、ゲル状のSAPが通過し易く繊維との分離効率が悪くなる。0.10mmより小さい場合は、ゲル状ポリマーが詰まり易く操業性が悪くなる。
 本発明におけるスクリーンの運転条件としては、固形分濃度が、0.3~1.2%が好ましく、0.4~0.8%がより好ましい。1.5%より高いとスクリーンの目詰まりが起こりやすく、その結果分離効率が低下するため、好ましくなく、0.3%より低いと、処理液体量が多くなり処理に時間がかかり、エネルギー的も無駄が多くなるばかりでなく、スクリーン後の脱水負荷も増えるため好ましくない。
 スクリーン通過流速としては、0.6~2.0m/sの範囲が好ましく、1.0~1.5m/sの範囲がより好ましい。更に、スクリーン内部のアジテータの周速については、10~20m/sが好ましく、14~18m/sがより好ましい。通過流速や周速が低すぎる場合は、バスケット等へのゲルの堆積が生じるため好ましくない。一方、通過流速や周速が速すぎる場合は、せん断力が大きくなりすぎてゲル状のSAPポリマーが微細化し、繊維との分離効率が低下するため不適である。
 紙おむつの再生処理においては、2台以上のスリットスクリーンからなるカスケードおよび/またはフォワード処理が好ましく、SAPの除去効率向上の観点から、カスケード処理がより好ましい。
<クリーナー>
 本発明におけるクリーナーとしては、遠心力を利用した重量異物クリーナーが利用でき、低濃度・高差圧型または、低濃度低差圧型のクリーナーが好適である。
 本発明におけるクリーナーのリジェクトコーンの直径としては、7.0~30.0mmが好ましい。6.0mmより小さい場合は、リジェクトコーンの目詰まりにより、安定した原料採取が困難となり、30.0mmより大きいとリジェクトコーンの入口圧と出口圧の差圧制御が困難となり、分離効率が著しく低下するので好ましくない。
 クリーナーの運転条件としては、固形分濃度が、0.3~1.2%が好ましく、0.3~0.8%がより好ましい。濃度1.5%より高いとリジェクトコーンが目詰まりし、安定した原料が採取できない。また採取できた場合でも、異物との分離が不十分となるので好ましくなく、0.3%より低いと、処理液体量が多くなり処理に時間がかかり、エネルギー的も無駄が多くなるばかりでなく、スクリーン後の脱水負荷も増えるため好ましくない。
 クリーナーのリジェクトを更にクリーナー処理する多段処理とすることで、繊維ロスを抑えて異物の分離効率を高める事ができる。多段クリーナーシステムとする場合は、2次クリーナー以降のアクセプトを次工程に先送りするフォワード処理しても良いし、前段に戻すカスケード処理を行っても良く、歩留向上と設備のコンパクト化の観点から、フォワード処理がより好ましい。
 また、クリーナーとスクリーンを組み合わせて用いることも好ましく、丸穴スクリーンおよび/またはスリットスクリーン、遠心型クリーナーで処理することから2つ以上を組み合わせた処理がより好ましく、丸穴スクリーン、遠心型クリーナー、スリットスクリーンの順で処理する事が、更に好ましい。
<脱水機・濃縮機・洗浄機>
 本発明において、脱水・濃縮・洗浄は、これらの機能を併せ持つ装置で行ってもよいし、個々の装置により別々に行ってもよい。
 中~高濃度脱水機としては、スクリューシックナーや傾斜エキストラクター、スクリュープレスやパワープレスなど、2.0~3.0%前後の濃度のパルプを10.0%前後に脱水する装置や10.0%前後の濃度のパルプを25.0~30.0%程度に脱水する装置であれば特に限りはない。
 低濃度濃縮機としては、濃度1.0%前後のパルプを脱水濃縮して、濃度3.0%以上にするような予備脱水装置であり特に限りは無い。例えば、ディスクエキストやディスクシックナーのようなパルプマットを用いてろ過脱水するものや、SPフィルターやトロンメルのようなフィルター・脱水エレメントを用いて自然脱水する装置などが挙げられる。
 洗浄機としては、ワイヤー&ロール型のDNTウォッシャーのような高速洗浄脱水機や横ドラム型のトロンメルやフォールウォッシャー、縦型のゼクーのような装置を利用することができる。
 紙おむつの再生処理には、特に縦型洗浄機は水使用量が少ないことから、好適である。横型脱水機と比較して、洗浄水の使用量を1/3以下に節水することができる。また、脱水された水を、工程水として再利用することで、さらに節水を図ることができる。例えば、スクリーン・クリーナー前段での希釈水として用いることができる。
<高濃度処理装置>
 本発明における高濃度処理の濃度としては、濃度10.0~50.0%である。好ましくは15.0~45.0%、より好ましくは20.0~40.0%である。高濃度処理装置としては、低速のニーダーや高速のディスパーザーなどが挙げられる。上記したフロー2では、高濃度処理装置として、異物分散性に優れたホットディスパージョンシステムの利用が好適である。フロー3では、SAPを熱変性させて樹脂粒子化し、分離しやすくする点から、高濃度処理装置として、ニーダーの利用が好ましく、その後にスクリーン処理を行うことが更に好ましい。
 ニーダーとしては一軸や二軸、四軸のものが使用でき、二つ以上のニーディング部を持つ、ニーダーも利用できる。ニーディング部に蒸気を加えることで加温することや複数のニーディング部を連続で通すことにより、繊維の摩擦で自然発熱することで、処理温度を40~120℃、好ましくは40~100℃、更に好ましくは50~80℃に加温することで、SAPを熱変性させて内部に含まれる水を分離させた樹脂状の粒子とする事ができる。なお、本発明では、高濃度処理以外のところでも、繊維とSAPの分離効率を向上させるために、加温を行うことができる。加温することで、SAPのポリアクリル酸のカルボキシル基と水分子の結合力が弱まるため、SAPからの離水が促進さると考えられる。また、同時にSAPに包含された汚水の置換・殺菌を容易に行うことができ、好適である。さらに、SAPの含水率が低下するため、SAP回収後の乾燥効率の向上も期待できる。
 ディスパーザーとしては、ディスクタイプやコニカルタイプのものが利用できる。ディスパーザーの直前に加熱チューブなどの装置を組み合わせることで、いわゆるホットディスパージョンを行うことができ、SAPを微分散し、目立たなくすることができる。
6.添加薬品等
 本発明は、使用済み紙おむつを離解して水に分散させる工程において、架橋剤および酸性物質を加えて処理する。
<漂白殺菌剤>
 好ましい態様において、原料の紙おむつに含まれる汚物や、汚物の付着した繊維、SAPなどの素材を、漂白し、消毒・殺菌することを目的として、漂白殺菌剤を添加してもよい。漂白殺菌剤は、パルパーなど使用済み紙おむつを離解する装置に添加することが好ましい。汚水も含んだ原料を、前段で一括して強力な漂白殺菌を行なうため、効率的である。
 漂白殺菌剤は、酸化型と還元型の2種類に分類され、酸化型はさらに塩素系と酸素系とに分類される。この中で、酸化力は酸化型塩素系が優れており、特に次亜塩素酸ナトリウムが最も強く、効率的な漂白・殺菌が可能であるため好ましい。
 本発明では、原料がし尿を含むため、工程内のpHは弱酸性~中性と考えられるが、次亜塩素酸ナトリウムの場合、このpH領域での殺菌漂白効果が高く、効率的である。一方、前述の特許文献1では、過酸化水素(酸化型酸素系漂白)、殺微生物剤(過酢酸)を用いることが記載されているが、これらは次亜塩素酸ナトリウムに比べて漂白もしくは殺菌作用が弱い。また、特許文献1において漂白殺菌効果を最適にするには、過酸化水素はpH11.0以上、殺微生物剤pH9.0以上で効果が高いため、アルカリに制御する必要があるが、pHを高くする(pH11.0以上)と、高ナトリウムイオン条件となるため架橋剤の効果が低下し、また、アルカリ焼けにより繊維が黄色くなり、白色度が向上しにくいと想定される。なお、酸性(pH4.0以下)では、繊維の損傷(セルロースの重合度が低下)するため、繊維の強度が低下し、再利用時に支障をきたす可能性がある。本発明では、中性~弱酸性のpH領域で殺菌漂白効果の高い次亜塩素酸ナトリウムを用いることにより、pH制御(アルカリ処理)の手間が必要なく、また、繊維に悪影響を及ぼすことなく処理することができる。
 漂白殺菌剤の添加率は、添加時の分散液中で1~100000ppm、好ましくは5~30000ppm、より好ましくは10~20000ppmである。1ppm以下では十分な漂白殺菌作用が期待できない可能性があり、また、100000ppm以上では、後述するように、後段での遊離塩素の還元に多量の亜硫酸ナトリウムを要し、無駄が多くなる。
<架橋剤>
 架橋剤は、SAPの主成分であるポリアクリル酸のカルボキシル基同士を架橋し、SAPの膨潤を抑制するために添加される。架橋剤も漂白殺菌剤と同様に、パルパーなど使用済み紙おむつを離解する装置に添加することが効果的である。
 架橋剤は、多価金属塩であればよく、例えば塩化カルシウム、硝酸カルシウム、硫酸カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バンド、ポリ塩化アルミニウム(PAC)などが挙げられる。その中でも、安価であり、SAPの膨潤抑制効果に優れるため、塩化カルシウムが好ましい。
 添加率は、原料重量に対して、1.0~30.0%であれば良く、好ましくは5.0~20.0%、より好ましくは10.0~20.0%である。1.0%以下では、架橋剤としての効果が十分に期待できず、また、30.0%以上では架橋によるSAPの膨潤抑制効果のメリットよりも、過剰な塩化物イオンによる工程内配管の腐食の危険が高まるというデメリットの方が大きくなる。
 架橋剤の添加方法や添加タイミングは特に制限されず、衛生用品を水系溶媒に分散させてスラリーを得る際に添加すればよい。架橋剤は、一括添加してもよく、複数回に分けて添加してもよく、また、連続的に添加してもよい。
<酸性物質>
 酸性物質は、繊維とSAPの分離効率を向上させるために、pHを低下させ、分散液を酸性溶液にするために添加される。pHの低下により、SAPがゲル状でなく砂のような細かな樹脂状の粒子とし、スクリーンを目詰まりさせることなく、分離回収効率を高めることができる。SAPの主成分であるポリアクリル酸の酸解離定数pKaは、5.3~5.7程度であるため、それ以下にすることで、イオン状態から遊離酸の状態となり、SAP内部に包含する水の離水が起こると考えられる。
 酸性物質は、架橋剤の添加後に添加することができ、パルパーや希釈後のチェストに添加することが効果的である。SAPを析出する際に繊維を巻き込みにくくするために、濃度0.3~2.0%、好ましくは0.3~1.5%、さらに好ましくは0.3~1.2%に調整しても良い。
 酸性物質として使用できる酸は、特に制限はなく、有機酸、無機酸(鉱酸)、炭酸ガスを使用することができるが、安価であり、少ない添加量でpHを低下させることができることから、無機酸が好ましく、硫酸や硫酸バンドが特に好ましい。
 添加量としては、添加後の分散液がpH6.0以下になるように調整すればよく、好ましくはpH4.0~6.0、より好ましくはpH4.5~5.5、さらに好ましくはpH4.5~5.3になるように添加する。
 硫酸バンドを用いてpHを調整する場合は、添加量に対するpH低下効果が小さいため、添加量を多くする必要がある。結果として、系内の硫酸イオン濃度が高くなり、架橋剤として添加した塩化カルシウム等のカルシウムイオンとの間で硫酸カルシウム(石膏)スケールを生じる恐れがある。この対策として、より少量の添加量でpH低減効果の大きい硫酸の使用が効果的である。
<還元剤>
 還元剤は、系内の遊離塩素を還元するために添加してもよい。酸性物質でpHを低下させるとき、漂白殺菌剤として過剰に添加した次亜塩素酸ナトリウムの遊離塩素(残留塩素)が残った状態でpHを低下させると、塩素ガスが発生する。これを回避するために、遊離塩素を予め還元した後に、酸性物質を加えることが望ましい。還元剤としては、亜硫酸ナトリウムが好ましく使用できる。添加量は、還元剤を使用する工程において、分散液の上澄みからパックテストのようなキットを用いて遊離塩素を測定し、還元剤添加の要否、および、還元剤の添加量を決めることができる。目安としては、添加した次亜塩素酸ナトリウムに対して、0.0~50.0%の還元剤を添加することができるが、特にこれに限定されるものではない。
7.衛生用品の処理方法
 一つの態様において本発明は、繊維およびSAPを含んでなる衛生用品の処理方法であり、本発明によれば、衛生用品から繊維やSAPを効率的に分離し、回収することができる。
 本発明においては、衛生用品を離解して水に分散させる前に、使用済みの衛生用品を破砕する。破砕の程度は、衛生用品の一片の長さが200mm以下になるまで破砕することが好ましく、150mm以下まで破砕することがより好ましく、100mm以下まで破砕することがさらに好ましい。また、あまりに細かく破砕すると後工程において素材を回収しにくくなるため、破砕の程度は、衛生用品の一片の長さが3mm以上となるように破砕することが好ましく、10mm以上となるように破砕することがより好ましく、20mm以上となるように破砕することがさらに好ましく、30mm以上となるように破砕することが特に好ましい。装置としては、破砕機や粉砕機を好ましく用いることができる。
 好ましい態様において、破砕処理は、固形分濃度が95.0~20.0%で行うことができ、好ましくは60.0~20.0%、より好ましくは40.0~20.1%である。一般的に使用済み紙おむつは水やし尿などを吸水しており、固形分濃度は30~20%程度(使用済み紙おむつの全重量のうち、70~80%が水分)である。固形分濃度が95%を超えると、破砕前での乾燥にエネルギーが掛かり過ぎ、経済的に不利となる一方、固形分濃度が20.0%未満だと、水分を多く含むため、破砕機の刃が滑りやすく、十分な破砕ができないことがある。
 破砕効率およびSAPの吸水による膨潤、および膨潤したSAPによる操業および品質トラブルを回避するために、使用済みの衛生用品を予め薬品処理したり、破砕機において薬品処理することができる。すなわち、破砕機に投入する前および/または破砕機内において、加温、加圧、塩化カルシウムやハイポなどの薬品添加をすることができる。また、破砕処理後、パルパーなどの離解装置に供給するシューターなどの装置上で薬品処理を行ってもよい。
 すでに述べたように、本発明は、衛生用品を離解して水に分散させてスラリーを得る工程を備える。この工程では、SAPを架橋するための架橋剤、さらにはSAPを分離しやすくするための酸性物質が添加される。また、好ましい態様において、漂白殺菌剤や還元剤をスラリーに添加してもよい。この工程は、パルパーを用いて実施することが好ましく、デトラッシャーの使用も好ましい。
 また本発明は、衛生用品に含まれる繊維およびSAPを分離回収する工程を備える。この工程は、スクリーンやクリーナーを用いて実施することが好ましく、スラリーから繊維やSAPを効率的に得ることができる。
 さらに本発明では、繊維を含むスラリーを脱水し、それによって得られた水を再利用してもよい。
 本発明の処理対象は使用済みの衛生用品であるため、細菌などの繁殖を抑制するために、滅菌処理を適宜施すことができる。滅菌方法としては、ハイポ(次亜塩素酸ナトリウム)などを初めとする薬品処理、オゾン処理、エチレンオキサイドガス(EOG)処理、熱処理、オートクレーブ処理などから、目的に合わせて単独ないし組み合わせて処理することができる。
 また、別の観点からは、本発明は、衛生用品から繊維および/またはSAPを製造する方法と考えることもできる。本発明によれば、衛生用品から繊維やSAPを効率的に分離・回収できるため、通常は廃棄物となると使用済み衛生用品から繊維やSAPを得ることができる。
 以下、本発明を実施例及び比較例をあげてより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、特に断らない限り、部および%は重量部および重量%を示し、数値範囲はその端点を含むものとして記載される。
 実験1:破砕処理による操業性への影響
 衛生用品を予め破砕処理することによる効果を検証した。
 (1)衛生用品の破砕処理
 試料として、市販のオシメパッド(日本製紙クレシア製、未使用品:SAP成分は15%、SAP/繊維の重量比率:約15/85、寸法は長軸450mm、短軸180mm)を用いた。使用済み紙おむつの状態を再現するために、オシメパッドひとつにつき、生理食塩水(0.9%塩化ナトリウム溶液)を150ml吸水させた。この、未破砕の紙おむつを試料1とした。
 試料1を長軸方向に4等分になるように帯状に裁断し、試料2とした。試料2を短軸方向に無作為に4回裁断し、おおよそ長軸150mm~100mm×短軸45mmの長方形状となった試料を試料3とした。さらに、試料3を無作為に短軸方向に2回裁断し、70~30mm×45mmとなった試料を試料4とした。試料4を20mm×20mm程度の断片になるように長軸、短軸方向に複数回裁断した試料を試料5とした。試料5を、シュレッダーを用い、3mm×3mm未満になるようにさらに細かく裁断し、試料6とした。試料6には、2mm×2mm以下の小さなビニール片および不織布片が多く見られた。
 (2)高濃度離解機での離解
 上記処理によって得られた試料1~6について、ラボテスト用のタブ型高濃度離解機(熊谷理機工業製)で固形分濃度10%、液温60℃になるように加温し、6分間離解処理した。離解機における離解や撹拌のしやすさを評価した結果を以下に示す。
(試料1) 離解処理開始後すぐに、試料が撹拌刃とケーシング容器との間に挟まり、塊となって、オーバーロードした。そのため、十分な離解・撹拌はできなかった。
(試料2) 離解処理は6分間継続できたが、撹拌終了後、撹拌刃に帯状になったビニール・不織布の絡まりが見られた。原料を一度に全量取り出すことが困難であった。
(試料3) 離解処理は6分間継続して実施できた。ビニール・不織布の絡まりは多少発生したが、絡まりは手で容易に解くことが可能であり、原料の取り出しに特に大きな影響はなかった。
(試料4) ビニール・不織布の絡まりはほとんど見られず、原料の取り出しも特に支障はなく、効率的な離解処理・原料抜き出しを行うことができた。
(試料5) 試料4同様に、ビニール・不織布の絡まりはほとんど見られず、原料の取り出しも特に支障はなく、効率的な離解処理・原料抜き出しを行うことができた。
(試料6) ビニール・不織布の絡まりは全く見られず、試料4同様に、効率的な離解処理・原料抜き出しを行うことができた。
 (3)低濃度での撹拌性および原料抜き出し性
 (2)で離解処理した試料について、パルパー後の濃度調整チェストなどでの撹拌を想定して、低濃度での撹拌実験を行った。試料2~6を固形分濃度1%になるように希釈し、試料スラリー400gを、下部に60mmの原料抜き出し口を設け、その上にテフロン(登録商標)製の底板を張ったドレネージジャーに投入し、500rpmにて10分間撹拌を行なった。その後、ジャーの底に敷いた板を取り外し、抜き出し口から原料の抜き出しおよび上部から、押し出しを目的に洗い水をかけ、抜き出し性の評価を行った。その結果を以下に示す。
(試料2) 撹拌終了後のシャフトおよび撹拌刃に、帯状になったビニール・不織布の絡まりが多く見られ、手では容易に除去できず、ハサミでの裁断が必要であった。また、原料の抜き出しに際し、下部の抜き出し口がビニール・不織布の絡まりで閉塞した。洗い水をかけたが、原料を押し出すことができなかった。
(試料3) 撹拌終了後のシャフトおよび撹拌刃に、ビニール・不織布の絡まりが多少見られたが、シャフトへの絡まりは手で容易に除去できるレベルであり、洗い水をかけることで、解くことができ、原料抜き出しも特に問題なかった。
(試料4) 撹拌終了後のシャフトおよび撹拌刃に、ビニール・不織布の絡まりはほとんど見られなかった。原料の抜き出しについても、洗い水を使用することで、問題なくでき、操業性としては良好と考えられた。
(試料5) 撹拌終了後のシャフトおよび撹拌刃に、ビニール・不織布の絡まりはまったく見られず、原料の抜き出しについても、特に洗い水を使用しなくても十分にできるレベルであった。
(試料6) 試料5同様に、撹拌終了後のシャフトおよび撹拌刃に、ビニール・不織布の絡まりはまったく見られず、原料の抜き出しについても、特に洗い水を使用しなくても十分にできるレベルであった。
 (4)ビニール・不織布の分離・除去性
 試料2~6について、分離パルパーや、スクリーンでのビニール・不織布の分離・除去を想定して、評価を行った。濃度0.5%に希釈した試料400gを、東京スクリーン株式会社製の試験用ふるい(目穴サイズ2.0mm)にて、洗浄水を十分にかけながら処理し、ふるいを通過したろ液サンプルと、ふるい上の残渣サンプルとを採取し、評価した。その結果を以下に示す。
(試料2) ろ液サンプルには、パルプとSAPのみが見られ、ビニール・不織布の混入はほとんどなかった。残渣サンプルには、ビニール・不織布とともに、SAPや繊維が多く絡まっていた。
(試料3) ろ液サンプルには、パルプとSAPのみが見られ、ビニール・不織布の混入はほとんどなかった。残渣サンプルには、ビニール・不織布とともに、SAPや繊維が多少絡まっていたが、試料Bよりは少なかった。
(試料4) 試料3と同様に、ろ液サンプルには、パルプとSAPのみが見られ、ビニール・不織布の混入はほとんどなかった。残渣サンプルには、ビニール・不織布とともに、SAPや繊維が多少絡まっていたが、試料Bよりは少なかった。
(試料5) ろ液サンプルには、パルプとSAPに加えて、ふるいの目穴を通過したビニールや不織布が若干見られた。
(試料6) ろ液サンプルには、パルプとSAPに加えて、ふるいの目穴を通過したビニールや不織布が多く見られた。そのため、破砕処理により細かくなったことで、ビニールや不織布が取り除きにくくなっていると考えられた。
 (5)評価結果
 以上の結果を総合して、評価結果を表1にまとめた。本発明によって適度に紙おむつを破砕することで、離解、撹拌、原料の抜き出しなどの操業性と、ビニール片や不織布片などを、パルプを含むスラリーから分離・除去し、再生繊維の品質とを両立できることが判る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実験2:SAPの粒子化に関する評価試験
 水で膨潤したSAPに対するpH低下による離水促進効果(粒子化)を確認するために、以下の実験を行った。使用したSAPは住友精化(株)のアクアキープSA60S(アクリル酸ポリマー)であった。SAPを純水で600倍に希釈し、充分に膨潤させた後、塩化カルシウム(架橋剤)を加え、充分に反応させてから、硫酸または硫酸バンドを加えて攪拌した。その後、SAP膨潤液のpHを測定し、SAP粒子の析出状況を目視にて確認した。各実験例における薬品の種類および使用量と評価結果を以下の表に示す。
 架橋剤である塩化カルシウムを加えることにより、SAP膨潤液の流動性の向上が見られた(試験1と試験2を参照)。但し、試験2で形成されるSAP粒子は、2~5mm程度のゲル状粒子であり比重が小さいため、沈降しにくかった。
 また、酸性物質である硫酸バンドまたは硫酸を添加した場合、pH6.0以下、すなわちSAPの主成分であるポリアクリル酸のpKa以下に調整すると、SAPからの離水が促進され、SAPが樹脂状の粒子となること、また、攪拌して静置するとすぐに沈降することが確認された(試験3~6:硫酸バンド、試験7・8:硫酸)。但し、硫酸バンドの添加量が多い場合は、硫酸カルシウムが析出した(試験4~6)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実験3:繊維とSAPの分離効率に関する評価試験
 使用済み衛生用品からの繊維とSAPの分離効率向上効果を確認するために、以下の実験を行った。使用した衛生用品は、日本製紙クレシア製のオシメパッド(SAP成分は約15%、SAP/繊維の重量比率:約15/85)であった。
 使用済みの紙おむつの状態を再現するために、オシメパッドに生理食塩水を吸水させた。その後、オシメパッドを裁断し、ラボテスト用のタブ型高濃度離解機で固形分濃度約10%になるようにして、液温60℃になるように加温し、6分間離解処理した後に、固形分濃度約1%になるように水道水で希釈した。これにより、オシメパッドは破砕され、分散した状態となった。
 この離解処理時に薬品を加えることを前添加、離解処理後希釈してから薬品を添加することを後添加という。
 次亜塩素酸ナトリウム(漂白殺菌剤)および塩化カルシウム(架橋剤)を前添加し、さらに酸性物質である硫酸もしくは硫酸バンドを用いてpHを調整した(試験7・8)。なお、試験7・8において、前添加後の試料の遊離塩素を測定したところ遊離塩素は存在しなかった。また、塩化カルシウムを前添加および後添加した(試験5・6)。また、次亜塩素酸ナトリウムを前添加し、塩化カルシウムを前添加または後添加し、酸性物質を添加しなかった(試験1~4)。
 このように薬品を添加した各原料を、それぞれ1000分の6インチのスリット幅を持つテスト用フラットスクリーンを用いて繊維成分とSAP成分とに分離した。アクセプト分(スクリーンを通過したもの)とリジェクト分(スクリーンを通過しなかったもの)のそれぞれを回収し、乾燥させて重量を計測し、回収原料の性状を確認した。
 この実験における薬品の使用量(衛生用品の固形分重量に対する重量%)と評価結果を、以下の表に示す。試験1~6は、酸性物質によるpH調整をしない例である。試験1では、スクリーンが完全に目詰まりしてしまい、その後の実験を続けることができなかった。試験2・3では、試験1ほどではないが、スクリーンが目詰まりした。そのため、目詰まりを除去しながら、フラットスクリーン処理をせざるを得ず、処理に2時間以上かかり、作業性に難があった。試験4では、スクリーンの目詰まりはあまり起こらなかったが、リジェクト側にSAPだけでなく、繊維も多く混在していた。また、アクセプト側にはSAPが抜けていた。これは、SAPがゲル状であるため、SAP粒子が変形してスリットをすり抜けているためと考えられる。そのため、分離効率の点で難がある。
 試験5・6は、架橋剤として塩化カルシウムを離解時と希釈後に分けて添加する例である。この場合、試験4と比べて、スクリーンの目詰まりはほとんど見られず、また、リジェクト側に繊維はほとんど見られなかった。このことから、塩化カルシウムを分割添加すると、繊維とSAPを効率よく分離することができることがわかる。
 試験7・8は、漂白殺菌剤、架橋剤、および酸性物質を添加する例である。この場合、試験1と比べて、pHを低下させることで、SAPが砂状粒子となるため、スクリーンの目詰まりは全く見られず、リジェクト側にはSAPの粒子のみが、アクセプト側には繊維のみが観察された。リジェクト/アクセプトの重量比率は、製品におけるSAP/繊維の重量比率である15/85とほぼ同じであるため、高い分離効率であったといえる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実験4:SAP分離評価試験1
 使用済み紙おむつから再生した繊維シート(トータルケア・システム社製、繊維含量86.5重量%、SAP含量13.5重量%)400kgを、高濃度パルパー(相川鉄工製、タブ型)を用いて、固形分濃度8.0%となるように水を添加した後に、対固形分濃度10.6%(42.4kg)の塩化カルシウムを添加し、温度40℃の条件で10分間破砕し、硫酸を添加してpH5.0に調整し、さらに、蒸気を供給した4軸ニーダー(相川鉄工製)にて、温度90℃で加温処理した。このようにして離解して得られたスラリーを、固形分濃度0.7%になるように希釈し、これを試料Aとした。なお、この実験では、繊維以外の素材を異物と称する。
 (1)クリーナー処理
 試料Aを、リジェクトノズル径8mmのLCC-150型ラモー・クリーナー(相川鉄工製)を用いて、入口側配管内の圧力が0.320MPa、流量が0.54m/分、出口側配管内の圧力が0.065MPaの条件で処理した。
 まず、クリーナー処理におけるスラリー濃度の影響を確認すべく、試料Aの濃度が、クリーナー入口において1.05重量%、0.70重量%、0.31重量%となるようにしてクリーナー処理を実施した(試験1~3)。
 また、クリーナー処理におけるクリーナーのリジェクトノズル径の影響を確認すべく、クリーナー入口におけるスラリー濃度が0.31%の場合は、リジェクトノズル径を30mmに変更した試験も行った(試験4)。
 本実験では、クリーナー処理の効果を以下の基準で評価した。
<異物混入率>
異物混入率(%)=(処理後の異物量/処理前の異物量)×100
◎:異物混入率が0%以上1.0%未満、
○:異物混入率が1.0%以上5.0%未満
△:異物混入率が5.0%以上20.0%未満
×:異物混入率が20.0%以上
<リジェクト率>
リジェクト率(%)=(リジェクトされた固形分量/処理前の固形分量)×100
◎:リジェクト率が0%以上20%未満
○:リジェクト率が21%以上40%未満
△:リジェクト率が41%以上60%未満
×:リジェクト率が61%以上
<操業性>
○:詰まりが起こらず、安定操業が可能である
△:詰まりが多少起こるが、操業は十分可能である/処理流量増加による操業効率低下が懸念される
×:詰まりが起こりやすく、安定操業が難しい/後段で脱水不良が起こる/処理流量増加による除塵効率の低下
<総合評価>
◎:すべての評価項目が◎または○であるもの
○:総合評価が◎と×以外
×:上記の評価項目において×がひとつでもあるもの
 結果を以下の表に示す。表から明らかなように、濃度が0.70%とき、最も繊維への異物混入が少なく、かつリジェクト率(クリーナーによって除去されたものの重量%)も低く、操業性(取扱い易さ)の観点でも優れていた。また、濃度が0.31%のときは、処理流量の増加による操業効率低下が懸念されたが、特段の問題はなく、良好だった。
 一方、クリーナー入口濃度が1.05%のときは、操業の継続には問題ないものの、リジェクトコーンでの詰まりが生じ、リジェクト率も悪化した。
 また、クリーナーのリジェクトノズル径については、8.0mmの場合、繊維への異物混入が少なく、リジェクト率が低く、さらに操業性(取扱い易さ)の観点からも優れていた。一方、クリーナー径が30.0mmの場合、クリーナー径が8.0mmの場合と比較して、リジェクト率が増加(25.3%→42.6%)したものの、操業性(取扱い易さ)の観点からは問題ないレベルだった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 (2)スクリーン処理
 試料Aを、スリットスクリーン(GFC-400、スリット幅0.15mmst、相川鉄工製)を用いて、入口側配管内の圧力が0.110MPa、流量が0.70m/分、出口側配管内の圧力が0.060MPa、スクリーン通過流速が1.0m/秒、の条件で処理した。
 この際、スクリーン処理におけるスラリー濃度の影響を評価するため、スクリーン入口におけるスラリー濃度を、1.05%、0.70%、0.43%と変化させて、スクリーン処理をおこなった。
 上記(1)と同様の基準でスクリーン処理の効果を評価した結果を以下に示す。表から明らかなように、スクリーン入口濃度が0.70%の場合、最も繊維への異物混入が少なく、リジェクト率も低く、操業性(取扱い易さ)の観点からも優れていた。また、スクリーン入口濃度が0.43%のときは、リジェクト率が若干増加したが、特段の問題はなく、良好だった。一方、スクリーン入口濃度が1.05%の場合、操業には問題ないものの、リジェクトコーンでの詰まりが散見され、また、リジェクト率も悪化した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 (3)スクリーン処理とクリーナー処理の組合せ
 試料Aについて、クリーナー処理とスクリーン処理を組合せて処理する検討を行った。具体的には、下記の表に示すように、クリーナー処理およびスクリーン処理(スリットスクリーン処理、丸穴スクリーン処理)を組み合わせて実施した。
 ここで、クリーナー処理、スリットスクリーン処理、丸穴スクリーン処理にはそれぞれ異なった特性がある。すなわち、クリーナー処理は、使用済み紙おむつ原料に含まれるSAPを効果的に除去する事ができるが、包装ビニールや不織布などの大型の異物が詰まり易い傾向がある。一方、丸穴スクリーンは、包装ビニールや不織布などの大型の異物を除去する事に優れるが、SAPをそのまま通過させてしまう傾向がある。また、スリットスクリーンは、SAP、包装ビニール、不織布以外の異物を除去する事に優れ、異物の少ない良好な繊維を得るために有用であるが、包装ビニールや不織布が詰まり易い傾向にあり、またSAPも目詰まりし易い。
≪クリーナー≫ 上記(1)のクリーナー処理と同様である。リジェクトノズル径8mm、クリーナー入口における原料濃度を0.60%に調整した。
≪スリットスクリーン≫ 上記(2)のスクリーン処理と同様である。スクリーン入口における原料濃度を0.60%に調整した。
≪丸穴スクリーン≫ 丸穴スクリーン(穴径2.2mm、FR-400型、相川鉄工製)を用いて、入口側配管内の圧力が0.10MPa、流量が1.0m/分、出口側配管内の圧力が0.05MPaの運転条件で、原料を処理した。スクリーン入口における原料濃度を0.80%に調整した。
 本実験では、各種処理の効果を以下の基準で評価した。
<異物混入率>
異物混入率(%)=(処理後の異物量/処理前の異物量)×100
◎:0%以上1.0%未満
○:1.0%以上5.0%未満
△:5.0%以上25.0%未満
×:25.0%以上
<操業性>
◎:詰りが起こる可能性がほとんどなく、安定操業が可能である
○:詰りが起こる可能性が懸念されるが、連続操業は十分に可能である
△:詰まりが多少起こるが、操業は可能である
×:詰まりが起こり、連続操業はできない
<総合評価>
◎:すべての評価が、◎もしくは○であるもの
○:評価が、◎もしくは○のひとつでもあるもの
△:全ての評価が、△であるもの
×:上記評価項目において×がひとつでもあるもの
 試験結果を以下の表に示すが、最初に丸穴スクリーンで処理した場合、ビニールや不織布を効率的に除去できるため、続いて行うスリットスクリーンやクリーナー処理で、詰りを発生させることなく、SAPを除去可能であり、外観性、操業性の観点から最も良好であった(試験1~4)。特に、試験2のように、丸穴スクリーンで処理した後、クリーナー、スリットスクリーンで順次処理すると、包装ビニール・不織布、SAP、その他異物と、順次除去され、非常に異物の少ない良好な繊維を得ることができた。大きさや、硬さの異なる異物の除去が的確に行われるため、操業安定性にも優れていた。
 また、最初にクリーナーで処理した場合、ビニールや不織布が詰ることがあり、連続操業の安定性という点では劣るものの、SAPの様な異物については除去効率が非常に高く、良好な繊維を得ることができた(試験5~8)。
 さらに、最初にスリットスクリーンで処理した場合、スリットスクリーンに、ビニールや不織布の詰り、また大量の原料を連続での処理した場合には、SAPが詰ることがあったが、続いて行う丸穴スクリーン、もしくはクリーナー処理をすることで、SAPなどの異物除去が十分に行え、良好な繊維を得ることができた(試験9~12)。
 スリットスクリーンのみで処理した場合は、SAPの除去効率が低下する傾向があった(試験13)。また、クリーナーのみでスラリーを分離・回収処理した場合、パルパーなどでビニールの除去が十分なされていた場合、詰りはあまり見られず、得られる繊維は良好なものであった(試験14)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 実験5:SAP分離評価試験2
 日本製紙クレシア製の紙おむつ2kg(パンツタイプ10枚、パッドタイプ30枚)に、尿を想定した4.6kgの生理食塩水(0.9%塩化ナトリウム溶液)を染み込ませ、可燃ゴミ用のビニール袋に詰めた。
 このビニール袋110個、つまり紙おむつゴミ220kgを、液温40℃の水(約2,750L)で満たされた高濃度パルパー(相川鉄工製:タブ型高濃度パルパー)に、塩化カルシウム2水和物を30.0kg(紙おむつの固形分重量に対する塩化カルシウムの添加量:12.1重量%)と共に固形分濃度8%になるように投入し、濃硫酸でpH4.7に調整した後に、10分間破砕した。破砕したスラリーを水で希釈して、固形分濃度が4.9重量%のスラリーを得た。このスラリーの固形分に占める繊維含量は70.2重量%、SAP含量は29.8重量%であった。
 次いで、固形分濃度0.7%になるようにスラリーを水で希釈した後に、スクリーン処理を行った。具体的には、2.20mm丸穴スクリーン(FR-400型;相川鉄工製)を用いて、入口側配管内の圧力が0.10MPa、流量が1.01m/分、出口側配管内の圧力が0.05MPaの条件でスラリーをスクリーン処理し、試料Bを採取した。
 (1)デトラッシャー処理
 デトラッシャー処理の効果を評価すべく、上述の試料Bをさらにデトラッシャーで処理した。具体的には、MAXドラム(相川鉄工製デトラッシャー)を用いて試料Bを回転数20rpmで処理し、試料Cを得た。
 試料Bおよび試料Cについて、丸穴ストレーナー(丸穴:φ2.20mm)で処理して巨大異物を除去し、処理後のスラリーに含まれる繊維およびSAPを定量し、原料である紙おむつゴミ220kgから分離・回収できた素材の割合(回収率)を確認した。
 結果を以下の表に示すが、デトラッシャー処理によって、紙おむつゴミからの繊維およびSAPの回収率を13.5ポイント(43.6→57.1%)向上させることができた。これは、MAXドラムで処理することによって、パルパーだけでは離解しきれなかった原料を十分に離解させることができたために、回収率が向上したものと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 (2)回収されたSAPの定量
 上記の試料Cについて、実験4(3)の試験4と同様にして「丸穴スクリーン、スリットスクリーン、クリーナー」の順で処理し、スラリーを得た(試料D)。
 試料Cおよび試料Dについて、SAPを定量した。具体的には、原料を固形分濃度0.7%に調整した後、この原料スラリー300ml(絶乾重量2g相当)に対して、4%塩化コバルト(II)六水和物水溶液を添加し、SAPを染色した。その後、このスラリーを用いて、坪量60g/mの手抄きシートをJIS P 8209に基づき丸形手抄き機を用いて作製し、夾雑物測定装置EasyScan(日本製紙ユニテック製)にて、JIS P 8208の測定条件に準拠して、藍色に染色されたSAPの1平方mあたりの個数と面積を測定した。
 結果を以下の表に示すが、試料Cと比較して、試料DはSAPの量が著しく少なく、スクリーンとクリーナーを併用してスラリーを処理することによって、衛生用品から繊維を選択的に分離回収できることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 実験6:SAP分離評価試験3
<破砕工程>
 紙おむつ(日本製紙クレシア社製)170kgを、0.9%塩化ナトリウム水溶液に浸し、水分率70%(固形分30%)になるように調整した後に、ビニール袋に袋詰めした。
 続いて、穴径φ50mmのスクリーンプレートを設置した一軸破砕機PFS-40(日本シーム社製)を用いて、回転数600rpmの条件にて、ビニール詰めした紙おむつの破砕処理を行い、概ね数cm角に破砕された試料を得た。
<離解分散工程>
 破砕した試料を、水張りした低濃度パルパーであるADP-5(相川鉄工社製)に投入し、試料に対して固形10%に相当する塩化カルシウムを添加し、反応時間を充分おいた後に、硫酸でpHを調整し、濃度約6%で5分間撹拌した。その後、3%に希釈し、パルパーから排出した。このときの試料pHは5.2であった。
 パルパー排出配管の閉塞などのビニールの絡まりに起因した問題は見られなかった。また、目視での確認をおこなったところ、大きく分類してパルプ繊維、ビニール、SAPに分かれていた。
<繊維および/またはSAPを分離回収する工程>
(1)粗選
 パルパーからブローした試料を、デトラッシャー、MAXドラム(相川鉄工社製)を用いて、回転数20rpm、ドラム穴径φ8mm(前段)、φ7mm(後段)で処理した。このとき、シャワー水の影響でpHが上昇しないよう、硫酸を適宜追加添加し、pH5.0前後に調整した。
 ドラム穴を通過した試料は、繊維やSAPを多く含み、ドラム穴を通過せずにリジェクトされた試料はビニール主体であった。表9に示すように、パルパーに供した紙おむつと、MAXドラムから排出された試料から、パルプ繊維とSAPなどの回収率を算出した結果、66.7%であった(表9:実施例)。一方、事前に紙おむつを破砕処理しない以外は同様にして紙おむつを処理したところ、回収率は57.1%であった(表9:比較例)。この結果から、事前に紙おむつの破砕処理を行うことで、素材の分離回収効率が向上していることがわかる。
 続いて、ドラム穴を通過した試料を濃度0.65%に調整し、φ2.2mmの丸穴スクリーン、CH-500(相川鉄工社製)を用いて、入口側配管内の圧力が0.16MPa、流量が2.0m/分、出口側配管内の圧力が0.17MPaの条件で処理した。また、リジェクトされた試料は、濃度0.67%に調整し、φ2.2mmの丸穴スクリーン、FR-400(相川鉄工社製)を用いて、入口側配管内の圧力が0.10MPa、流量が1.0m/分、出口側配管内の圧力が0.06MPaの条件で処理し、出口側から得られた試料を、上記CH-500スクリーンの出口から得られた試料と混合し(フォワード処理)、クリーナー処理に供する試料を得た。
(2)クリーナー処理
 上記試料を、濃度0.42%に調整し、リジェクトノズル径8mmのLCC-150型ラモークリーナー(相川鉄工社製)を用いて、入口側配管内の圧力が0.275MPa、流量が0.73m/分、出口側配管内の圧力が0.055MPaの条件で処理し、リジェクトされた試料は二次処理として、再度リジェクトノズル径8mmのLCC-150型ラモークリーナーを用いて、入口側配管内の圧力が0.250MPa、流量が0.18m/分、出口側配管内の圧力が0.050MPaの条件で処理し、一次、二次それぞれの処理で出口側から得られた試料を混合し(フォワード処理)、次のスクリーン処理に供した。
(3)スクリーン処理
 上記(2)で得られた試料を濃度0.37%に調整し、スリット幅0.15mmstのスリットスクリーン(FH-400型、相川鉄工社製)を用いて、入口側配管内の圧力が0.10MPa、流量が1.40m/分、出口側配管内の圧力が0.08MPa、スクリーン通過流速1.1m/秒の条件で処理し、リジェクトされた試料は二次処理として、スリット幅0.15mmstのスリットスクリーン(FR-400型、相川鉄工社製)を用いて、入口側配管内の圧力が0.10MPa、流量が0.24m/分、出口側配管内の圧力が0.07MPa、スクリーン通過流速1.9m/秒の条件で処理し、一次、二次それぞれの処理で出口側から得られた試料を混合し(フォワード処理)、試料を得た。
 この試料について、酵素法による原料組成定量と、染色法によるSAP定量評価を行った結果を、表10に示す。
 再生パルプ中のSAP含有量は、破砕処理を行った場合でも、破砕処理を行わなかった場合と同等であった。また、酵素法での評価の結果から、破砕処理を行うことで、ビニールや不織布が微細化しているが、スクリーンやクリーナーなどで十分に除去可能であり、破砕処理なしの場合と比較して、再生パルプの品質にはそれほど大きな影響を与えていなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
(酵素法による原料組成の定量方法)
 固形分濃度0.7%とした原料スラリー300ml(絶乾重量2g相当)をpH4.5に調整した後に、2重量%の酵素(アクレモニウム、明治製菓製)を添加し、50℃で24時間反応させて、セルロースからなるパルプ繊維を単糖に分解した。この溶液は、主にSAPと不織布やビニールが含まれていると考えられ、攪拌することで、SAPが沈殿し、不織布やビニールは上澄みに残るため、攪拌と上澄みの排出を、上澄みから不織布やビニールがなくなって透明になるまで繰り返すことで、SAPと不織布やビニールの分離を行った。次いで、それぞれの重量から、パルプの重量を計算することで、原料組成を定量し、SAPの含有量を求めた。
(染色法によるSAPの定量方法)
 絶乾重量2g相当に対して、4%塩化コバルト(II)六水和物水溶液を添加し、SAPの染色を行った後に、坪量60g/mの手抄きシートをJIS P 8209に基づき丸形手抄き機を用いて作製し、夾雑物測定装置EasyScan(日本製紙ユニテック株式会社製)にて、JIS P 8208の測定条件に準拠して、藍色に染色されたSAPの1平方mあたりの個数、面積の測定をした。

Claims (13)

  1.  使用済み衛生用品を破砕する工程と、架橋剤および酸性物質とともに衛生用品を離解して水に分散させる工程と、衛生用品に含まれる繊維および/またはSAPを分離回収する工程とを少なくとも含む、衛生用品の処理方法。
  2.  衛生用品の一片の長さが200mm以下になるまで破砕する、請求項1に記載の方法。
  3.  衛生用品の一片の長さが3mm以上となるように破砕する、請求項1または2に記載の方法。
  4.  固形分濃度が20~95%にて破砕工程を行う、請求項1~3のいずれかに記載の方法。
  5.  前記離解分散工程において漂白殺菌剤をさらに添加する、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
  6.  前記離解分散工程が、衛生用品を水に分散する工程と、分散液を希釈して濃度調整を行う工程とを含む、請求項1~5のいずれかに記載の方法。
  7.  衛生用品を水に分散した後の固形分濃度が3.0~20.0%である、請求項6に記載の方法。
  8.  分散液を希釈した後の固形分濃度が2%以下である、請求項6または7に記載の方法。
  9.  前記分散液を希釈して濃度調整を行う工程において酸性物質を加える、請求項6~8のいずれかに記載の方法。
  10.  前記衛生用品を水に分散する工程において酸性物質を加える、請求項6~9のいずれかに記載の方法。
  11.  前記架橋剤が塩化カルシウムである、請求項1~10のいずれかに記載の方法。
  12.  前記酸性物質を加えてスラリーのpHを6以下に調整する、請求項1~11のいずれかに記載の方法。
  13.  酸性物質を加える前に、還元剤を予め添加することを含む、請求項1~12のいずれかに記載の方法。
PCT/JP2014/066128 2013-06-21 2014-06-18 使用済み衛生用品の処理方法 WO2014203922A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015522953A JP6364004B2 (ja) 2013-06-21 2014-06-18 使用済み衛生用品の処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130305 2013-06-21
JP2013-130305 2013-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014203922A1 true WO2014203922A1 (ja) 2014-12-24

Family

ID=52104651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/066128 WO2014203922A1 (ja) 2013-06-21 2014-06-18 使用済み衛生用品の処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6364004B2 (ja)
WO (1) WO2014203922A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017055875A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Personnel Hygiene Services Limited A method of processing waste material including a super absorbent polymer
WO2019087488A1 (ja) * 2017-11-01 2019-05-09 ユニ・チャーム株式会社 有機酸の回収方法、及びリサイクルパルプの製造方法
EP3344426A4 (en) * 2015-08-31 2019-05-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. IMPROVING THE PURITY OF RECYCLING MATERIALS FROM ABSORBENT DISPOSABLE ARTICLES
WO2021044690A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 ユニ・チャーム株式会社 再生高吸水性ポリマーを製造する方法、再生高吸水性ポリマーを用いて高吸水性ポリマーを製造する方法、及び、再生高吸水性ポリマー
WO2021162082A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 株式会社日本触媒 吸水性樹脂をリサイクルする方法
WO2021186837A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 株式会社Lixil 汚物処理装置
JP2022009235A (ja) * 2018-11-21 2022-01-14 三洋化成工業株式会社 衛生用品の処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000017005A1 (it) * 2020-07-14 2022-01-14 Consiglio Nazionale Ricerche Procedimento per la degradazione di cellulosa da assorbenti igienici e pannolini e per la produzione di feltro e materiali isolanti

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067765A (ja) * 1991-02-05 1994-01-18 Kootoku:Kk 糞尿処理材料の脱水処理法
JP2001047023A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Wakaida Eng:Kk 紙おむつの廃棄処理方法、及び、紙おむつの廃棄処理装置
JP2001310178A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Daiki:Kk 汚れが付着している衛生用品からのその素材の回収方法
JP2003019169A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Nippon Asahi Kiko Hanbai Kk 使用済み紙おむつの処理方法、及び処理装置
JP2012081433A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Care-Root Service Co Ltd 使用済み紙おむつの分離方法及びそれに用いる使用済み紙おむつ分離装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3222462B2 (ja) * 1991-06-17 2001-10-29 ノワスト・テクノロジーズ・インコーポレーテツド 吸収性生理用紙製品の処理
JP3569260B2 (ja) * 2001-12-28 2004-09-22 日本アサヒ機工販売株式会社 使用済み紙おむつの処理装置
JP5258316B2 (ja) * 2008-02-07 2013-08-07 株式会社サムズ 使用済み紙オムツの処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067765A (ja) * 1991-02-05 1994-01-18 Kootoku:Kk 糞尿処理材料の脱水処理法
JP2001047023A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Wakaida Eng:Kk 紙おむつの廃棄処理方法、及び、紙おむつの廃棄処理装置
JP2001310178A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Daiki:Kk 汚れが付着している衛生用品からのその素材の回収方法
JP2003019169A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Nippon Asahi Kiko Hanbai Kk 使用済み紙おむつの処理方法、及び処理装置
JP2012081433A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Care-Root Service Co Ltd 使用済み紙おむつの分離方法及びそれに用いる使用済み紙おむつ分離装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10493661B2 (en) 2015-08-31 2019-12-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Improving the purity of materials recycled from disposable absorbent articles
EP3344426A4 (en) * 2015-08-31 2019-05-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. IMPROVING THE PURITY OF RECYCLING MATERIALS FROM ABSORBENT DISPOSABLE ARTICLES
GB2544621B (en) * 2015-10-01 2019-09-18 Personnel Hygiene Services Ltd A method of processing waste material including a super absorbent polymer
WO2017055875A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Personnel Hygiene Services Limited A method of processing waste material including a super absorbent polymer
GB2544621A (en) * 2015-10-01 2017-05-24 Personnel Hygiene Services Ltd A method of processing waste material including a super absorbent polymer
KR20200076667A (ko) * 2017-11-01 2020-06-29 유니 참 코포레이션 유기산의 회수 방법, 및 리사이클 펄프의 제조 방법
JP2019084526A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 ユニ・チャーム株式会社 有機酸の回収方法、及びリサイクルパルプの製造方法
WO2019087488A1 (ja) * 2017-11-01 2019-05-09 ユニ・チャーム株式会社 有機酸の回収方法、及びリサイクルパルプの製造方法
CN111278579A (zh) * 2017-11-01 2020-06-12 尤妮佳股份有限公司 有机酸的回收方法和再循环浆粕的制造方法
CN111278579B (zh) * 2017-11-01 2021-05-18 尤妮佳股份有限公司 有机酸的回收方法和再循环浆粕的制造方法
US11021839B2 (en) 2017-11-01 2021-06-01 Unicharm Corporation Recovery method for organic acid, and production method for recycled pulp
KR102413313B1 (ko) * 2017-11-01 2022-06-27 유니 참 코포레이션 유기산의 회수 방법, 및 리사이클 펄프의 제조 방법
JP2022009235A (ja) * 2018-11-21 2022-01-14 三洋化成工業株式会社 衛生用品の処理方法
JP7200323B2 (ja) 2018-11-21 2023-01-06 三洋化成工業株式会社 衛生用品の処理方法
JP2021041310A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 ユニ・チャーム株式会社 再生高吸水性ポリマーを製造する方法、再生高吸水性ポリマーを用いて高吸水性ポリマーを製造する方法、及び、再生高吸水性ポリマー
CN114341242A (zh) * 2019-09-06 2022-04-12 尤妮佳股份有限公司 制造再生高吸水性聚合物的方法、使用再生高吸水性聚合物制造高吸水性聚合物的方法以及再生高吸水性聚合物
WO2021044690A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 ユニ・チャーム株式会社 再生高吸水性ポリマーを製造する方法、再生高吸水性ポリマーを用いて高吸水性ポリマーを製造する方法、及び、再生高吸水性ポリマー
JP7231522B2 (ja) 2019-09-06 2023-03-01 ユニ・チャーム株式会社 再生高吸水性ポリマーを製造する方法、再生高吸水性ポリマーを用いて高吸水性ポリマーを製造する方法、及び、再生高吸水性ポリマー
JPWO2021162082A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19
WO2021162082A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 株式会社日本触媒 吸水性樹脂をリサイクルする方法
JP7362886B2 (ja) 2020-02-14 2023-10-17 株式会社日本触媒 吸水性樹脂をリサイクルする方法
WO2021186837A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 株式会社Lixil 汚物処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014203922A1 (ja) 2017-02-23
JP6364004B2 (ja) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412611B2 (ja) 使用済み衛生用品の処理方法
JP6364004B2 (ja) 使用済み衛生用品の処理方法
JP5624694B2 (ja) 再生繊維および再生繊維成型品
CA2095150C (en) Treatment of absorbent sanitary paper products
CN106687228A (zh) 由使用过的卫生用品回收浆粕纤维的方法及通过该方法得到的再生浆粕
JP6843030B2 (ja) 使用済み吸収性物品からパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを回収する方法及びシステム
WO2019087489A1 (ja) 使用済み吸収性物品からパルプ繊維を回収する方法及びシステム
WO2021044690A1 (ja) 再生高吸水性ポリマーを製造する方法、再生高吸水性ポリマーを用いて高吸水性ポリマーを製造する方法、及び、再生高吸水性ポリマー
JP3222462B2 (ja) 吸収性生理用紙製品の処理
JP2019108639A (ja) リサイクルパルプ繊維の製造方法
WO2019124527A1 (ja) リサイクル資材の清浄度の評価方法、リサイクル資材の製造方法、リサイクルパルプ繊維、及びリサイクルパルプ繊維の製造方法
JP7353327B2 (ja) リサイクル資材の清浄度を評価する方法、及び使用済の衛生用品からリサイクル資材を製造する方法
WO2019087486A1 (ja) 使用済み吸収性物品からパルプ繊維を回収する方法及びシステム
JP6818164B2 (ja) 糖化用パルプ繊維の製造方法
WO2019123580A1 (ja) リサイクルパルプ繊維を製造する方法
JP7355714B2 (ja) 使用済みの衛生用品から、清浄化されたリサイクルパルプ繊維を製造する方法
WO2021124655A1 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法及びセルロースナノファイバー
WO2023210528A1 (ja) マテリアルリサイクル又はケミカルリサイクルに適した使用済み衛生用品由来のプラスチック材料を製造する方法、及び、使用済み衛生用品由来のプラスチック材料
KR101517426B1 (ko) 펄프에서 유래한 노트의 섬유화방법, 섬유화된 노트 및 이를 이용한 종이 제품
JPH04163385A (ja) ラミネート故紙処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14813041

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015522953

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14813041

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1