WO2014174718A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2014174718A1
WO2014174718A1 PCT/JP2013/082633 JP2013082633W WO2014174718A1 WO 2014174718 A1 WO2014174718 A1 WO 2014174718A1 JP 2013082633 W JP2013082633 W JP 2013082633W WO 2014174718 A1 WO2014174718 A1 WO 2014174718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lance
terminal fitting
terminal
receiving surface
pressure receiving
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/082633
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真治 飯星
啓太 中島
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to CN201380075782.9A priority Critical patent/CN105229864B/zh
Priority to US14/782,332 priority patent/US9509077B2/en
Publication of WO2014174718A1 publication Critical patent/WO2014174718A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers

Definitions

  • the present invention relates to a connector.
  • Patent Document 1 discloses a connector that improves the reliability of a holding function for retaining a terminal fitting inserted into a terminal accommodating chamber of a housing by a locking action of a lance.
  • the terminal fitting is inserted into the terminal accommodating chamber from the rear, and the lance is configured to extend forward in a cantilever manner along the inner wall of the terminal accommodating chamber.
  • the thin portion of the lance bends, resulting in a length dimension along the lance extension direction. Shorter. And the extension length of this lance becomes short, so that the buckling strength of the lance is increased and consequently the holding power of the lance is increased.
  • the locking position of the lance with the terminal fitting is the extended end surface of the lance. Therefore, even if the lance is shortened, there is a concern that if the tensile force on the terminal fitting becomes strong, the lance will buckle and the holding force by the lance will be lost.
  • the present invention has been completed based on the above circumstances, and an object thereof is to improve the reliability of the holding function of the terminal fitting by the lance.
  • the connector of the present invention A housing having a terminal housing chamber formed therein; A terminal fitting inserted into the terminal accommodating chamber from behind, It is a form that cantilevered forward along the inner wall of the terminal accommodating chamber, and in the process of inserting the terminal fitting into the terminal accommodating chamber, the terminal fitting is elastically bent in a direction intersecting the insertion direction, and the terminal fitting is A synthetic resin lance that elastically returns to a free state when it is properly inserted into the terminal accommodating chamber; A pressure-receiving surface formed on the front end surface of the lance; A locking portion formed on the terminal metal fitting, for retaining the terminal metal fitting by locking the pressure receiving surface from the front; An inclined surface that is formed on a surface of the lance facing the terminal fitting and is inclined so as to be separated from the terminal fitting toward the rear; A guide surface that is formed on at least one of the pressure receiving surface and the locking portion, and deflects the lance in a direction approaching the terminal fitting when the locking portion presses the pressure receiving surface; A contact surface that is formed at a position behind
  • a shearing force is generated on the lance along a virtual surface extending from the contact position in parallel with the pulling direction of the terminal fitting and reaching the inclined surface.
  • a cross section when the lance is virtually cut along the virtual plane is defined as a “shear surface”, and a cross sectional area of the horizontal shear plane is defined as a “shear area”.
  • the locking portion When the terminal fitting is properly inserted into the terminal accommodating chamber, the locking portion is locked from the front with respect to the pressure-receiving surface at the front end of the lance that has been elastically restored to the free state, and this locking action prevents the terminal fitting from being removed.
  • the locking portion presses the pressure receiving surface, so that the lance is bent in the direction approaching the terminal fitting by the guide surface.
  • the shear area increases, so that the holding force of the terminal fitting by the lance increases.
  • the contact surface comes into contact with the bending restricting portion, and further bending operation of the lance is restricted.
  • the contact surface and the deflection restricting portion are disposed behind the contact position between the locking portion and the pressure receiving surface, that is, at a position closer to the base end than the front end of the lance. Therefore, even if the lance attempts to buckle between the base end and the front end, the lance buckling is prevented by the contact between the bending restricting portion and the contact surface. According to the present invention, since there is no possibility that the holding force by the lance is lost due to the buckling deformation of the lance, the reliability of the holding function of the terminal fitting by the lance is excellent.
  • Front sectional view of the connector of Example 1 Side cross-sectional view of connector Partial enlarged front sectional view showing the state where the terminal fitting is properly inserted Partially enlarged side sectional view showing the state where the terminal fitting is properly inserted Front sectional view showing a state where the locking portion presses the guide surface and the lance is elastically bent upward Side sectional view showing a state where the locking portion presses the guide surface and the lance is elastically bent upward Side sectional view showing a state in which the locking part bites into the guide surface and the bending restricting part contacts the stopper Bottom view of terminal fitting
  • the connector according to the present invention is formed on the lance, and when the locking portion bites into the pressure receiving surface, the bending restricting portion is brought into contact with the lance from the front, so that the rear of the terminal fitting with respect to the lance. You may provide the stopper which controls the relative displacement to. According to this configuration, when the locking portion bites into the pressure receiving surface, the deflection regulating portion abuts against the stopper, thereby restricting relative displacement of the terminal fitting to the rear with respect to the lance. Thereby, excessive biting of the locking portion with respect to the pressure receiving surface is prevented.
  • the connector according to the present invention has a shape recessed with respect to the facing surface of the lance with the terminal fitting, and a surface of the recessed region facing the terminal fitting is the contact surface. There may be provided a notch.
  • the locking allowance between the locking portion and the pressure receiving surface in the elastic deflection direction of the lance corresponds to the distance from the surface of the lance facing the terminal fitting to the locking portion. If the contact surface is set on the surface of the lance facing the terminal fitting, the height difference between the deflection restricting portion and the locking portion becomes large, and the shape of the terminal fitting becomes complicated.
  • the present invention has the contact surface disposed in the notch portion in which the surface facing the terminal fitting in the lance is recessed, so that the height difference between the bending restricting portion and the locking portion is reduced, and the terminal It is possible to simplify the shape of the metal fitting.
  • a pair of the contact surface and the bending restricting portion are provided symmetrically with respect to the width direction intersecting both the elastic bending direction of the lance and the insertion direction of the terminal fitting. It may be done. According to this configuration, since the posture of the lance does not tilt left and right when the abutment surface comes into contact with the deflection regulating portion, the function of holding the terminal fitting by the lance is stabilized.
  • a pair of the bending restricting portion and the stopper are provided symmetrically with respect to the width direction intersecting both the elastic bending direction of the lance and the insertion direction of the terminal fitting. May be. According to this configuration, when the bending restricting portion comes into contact with the stopper, the posture of the lance does not change from side to side, so that the function of holding the terminal fitting by the lance is stabilized.
  • the connector according to the first embodiment includes a housing 10 made of synthetic resin and a terminal fitting 30 that is inserted into the housing 10 from behind and attached.
  • the left side in FIGS. 2, 4, 6 to 8 is defined as the front side.
  • the vertical direction is based on the direction shown in FIGS.
  • the left and right directions are based on the directions shown in FIGS.
  • a terminal accommodating chamber 11 elongated in the front-rear direction is formed.
  • a terminal fitting 30 is inserted into the terminal accommodating chamber 11 from the rear of the housing 10.
  • the housing 10 is integrally formed with a lance 12 in a form that cantilevered forward along the lower wall (inner wall) of the terminal accommodating chamber 11.
  • the lance 12 can be elastically bent in a vertical direction (a direction intersecting at a substantially right angle with the insertion direction of the terminal fitting 30 with respect to the terminal accommodating chamber 11) with the rear end portion (base end portion) as a fulcrum.
  • the following description of the shape, positional relationship, and the like of the lance 12 is based on a free state (see FIG. 4) in which the lance 12 is not elastically bent.
  • the upper surface of the lance 12, that is, the opposing surface 13 facing the terminal fitting 30 inserted in the terminal accommodating chamber 11 in the vertical direction, is formed from the horizontal plane 14 extending from the front end of the lance 12 to the substantially central position in the front-rear direction and from the rear end of the horizontal plane 14. And an inclined surface 15 that reaches the rear end (base end) of the lance 12.
  • the horizontal plane 14 is parallel to the insertion direction of the terminal fitting 30 with respect to the terminal accommodating chamber 11 (hereinafter simply referred to as “insertion direction”).
  • the inclined surface 15 is inclined so as to have a downward slope so as to be gradually separated from the terminal fitting 30 toward the rear.
  • the front end surface (extended end surface) of the lance 12 intersects the insertion direction of the terminal fitting 30 at a substantially right angle, and becomes a pressure receiving surface 16 that faces or abuts against a locking portion 36 of the terminal fitting 30 to be described later. ing.
  • the pressure receiving surface 16 includes a first vertical surface 17 that is connected to the front end edge of the horizontal surface 14 of the lance 12 at a right angle, and an overhang-like induction that continues downward from the lower end edge of the first vertical surface 17. It is comprised from the surface 18 and the 2nd vertical surface 19 which is parallel to the 1st vertical surface 17 and continues below from the lower end edge of the guidance surface 18.
  • the first vertical surface 17, the guide surface 18, and the second vertical surface 19 are lined up and down along the elastic deflection direction of the lance 12.
  • the guide surface 18 faces obliquely downward and forward. Therefore, when a pressing force is applied to the guide surface 18 from the front, a force for elastically bending the lance 12 upward, that is, in a direction approaching the terminal fitting 30, acts on the lance 12 due to the inclination of the guide surface 18. It has become. Further, in the vertical direction, the formation area of the guide surface 18 is within the range of the formation area of the inclined surface 15. That is, the uppermost end of the guide surface 18 is located at a slightly lower height than the uppermost end of the inclined surface 15, and the lowermost end of the guide surface 18 is located at the same height as the lowermost end of the inclined surface 15.
  • the virtual horizontal surface extending horizontally from the guide surface 18 (that is, the direction in which the terminal fitting 30 is extracted from the terminal accommodating chamber 11) is always inclined if the height is within the formation range of the guide surface 18.
  • a plane 15 is reached.
  • the shear area becomes smaller as the height of the shear plane (virtual horizontal plane) is closer to the upper end of the guide surface 18 and becomes larger as the height of the shear surface is closer to the lower end of the guide surface 18.
  • the breaking strength of the lance 12 when a pressing force acts on the guide surface 18 increases as the shear area increases.
  • the high breaking strength of the lance 12 means that the holding force of the lance 12 for holding the terminal fitting 30 in the retaining state is strong.
  • the lance 12 is formed with a pair of left and right symmetrical notches 20 that are recessed downward from the opposing surface 13 in a stepped shape.
  • the notch 20 is open to the front end surface (pressure receiving surface 16) and the left and right outer surfaces of the lance 12.
  • the side surface of the notch 20 is a flat surface perpendicular to both the insertion direction (front-rear direction) of the terminal fitting 30 and the elastic deflection direction (up-down direction) of the lance 12.
  • the bottom surface of the notch portion 20 is a contact surface 21 that is inclined downward toward the front.
  • the contact surface 21 faces upward, that is, in a direction facing the terminal fitting 30.
  • the rear surface of the notch 20 is a stopper 22 that faces forward.
  • the formation region of the notch 20 (contact surface 21) in the front-rear direction is a region in front of the inclined surface 15. That is, the notch 20 and the contact surface 21 are formed over a range from the front end of the lance 12 to a position ahead of the rear end of the horizontal plane 14. Further, the formation region of the notch 20 (stopper 22) in the vertical direction corresponds to the entire first vertical surface 17 and the region on the upper end side of the guide surface 18. That is, the notch 20 and the stopper 22 are formed over a range from the upper end (horizontal plane 14) of the lance 12 to a position slightly above the lower end of the guide surface 18.
  • the terminal fitting 30 is formed into an elongated shape in the front-rear direction as a whole by bending a predetermined-shaped metal plate.
  • the terminal fitting 30 is inserted into the terminal accommodating chamber 11 from the rear side of the housing 10 and is held in a state in which rearward withdrawal is restricted by the locking action of the lance 12.
  • an open barrel-shaped crimp portion 31 is formed at the rear end portion of the terminal fitting 30, and a front end portion of an electric wire 32 is connected to the crimp portion 31.
  • a square tube portion 33 is formed at the front end of the terminal fitting 30.
  • a locking hole 35 is formed in the bottom wall portion 34 constituting the rectangular tube portion 33.
  • the locking hole 35 is positioned so as to correspond to the lance 12.
  • a locking portion 36 is formed on the bottom wall portion 34 along the front end edge of the opening edge of the locking hole 35.
  • the locking portion 36 has a form in which a substantially trapezoidal region in front of the locking hole 35 in the bottom wall portion 34 is knocked down.
  • the horizontal rear edge portion of the locking portion 36 is a pressing edge portion 37 that comes into contact with the lance 12.
  • the pressing edge 37 is located below the bottom wall 34 (that is, on the lance 12 side). In the left-right direction, the locking portion 36 and the pressing edge portion 37 are located at the center of the rectangular tube portion 33 (bottom wall portion 34).
  • the bottom wall portion 34 is formed with a pair of symmetrical deflection regulating portions 38.
  • the bending restricting portion 38 has a shape projecting inward from the left and right side edge portions of the opening edge of the locking hole 35 in a substantially rectangular shape.
  • the deflection regulating portion 38 is continuous with the bottom wall portion 34 in a flush manner. Therefore, as shown in FIG. 4, the pressing edge portion 37 is positioned below the bending restricting portion 38. In the front-rear direction, the bending restricting portion 38 is disposed slightly behind the pressing edge portion 37. Further, as shown in FIG. 8, the pair of bending restricting portions 38 are disposed at positions further outward from the left and right ends of the pressing edge portion 37 in the left-right direction.
  • the lance 12 maintains a free state in which the lance 12 is not elastically bent due to the rigidity of the lance 12 itself.
  • the front end of the bottom wall portion 34 of the rectangular tube portion 33 or the locking portion 36 contacts the inclined surface 15 of the lance 12, so that the lance 12 is elastically bent downward.
  • the bottom wall portion 34 or the locking portion 36 is in sliding contact with the inclined surface 15 and the horizontal surface 14.
  • the pressing edge 37 of the locking portion 36 passes through the front end of the lance 12, so that the lance 12 is elastically restored upward by its elastic restoring force and is in a free state. It becomes.
  • the horizontal surface 14 of the lance 12 is positioned above the pressing edge 37, and the pressing edge 37 has a slight gap in the front-rear direction with respect to the upper end of the guide surface 18. Facing each other.
  • the upper end portion of the lance 12 advances into the locking hole 35, and a portion of the lance 12 between the left and right notch portions 20 of the pair of left and right bending regulating portions 38. It is located so as to be sandwiched between them in a non-contact state.
  • the deflection regulating portion 38 and the contact surface 21 are not in contact with each other. That is, the lower surface of the deflection regulating portion 38 is positioned so as to face the contact surface 21 in the vertical direction with a predetermined space.
  • the rear end of the bending restricting portion 38 is in a state facing the stopper 22 of the lance 12 in the front-rear direction with a slight gap (that is, in a non-contact state).
  • the guide surface 18 which is the front end surface of the lance 12 faces obliquely downward and forward. Therefore, when the tensile force on the terminal fitting 30 is further increased, the lance 12 is moved upward (on the side facing the terminal fitting 30) by the pressing force from the pressing edge portion 37 (on the side of the terminal fitting 30). There is concern about buckling deformation so as to inflate.
  • the contact surface 21 is disposed at a position behind the guide surface 18 (the base end side of the lance 12), and the bending restricting portion 38 of the terminal fitting 30 is provided with respect to the contact surface 21. Since it abuts from above, the lance 12 does not cause buckling deformation that swells upward.
  • the terminal fitting 30 since the lance 12 is prevented from buckling deformation, when the tensile force on the terminal fitting 30 is increased, the terminal fitting 30 is slightly displaced rearward as shown in FIG. However, the pressing edge 37 bites into the guide surface 18. Then, the rear end of the deflection regulating portion 38 comes into contact with the stopper 22 of the lance 12 from the front. Then, the further rearward displacement of the terminal fitting 30 and the biting of the pressing edge 37 with respect to the guide surface 18 are restricted by the contact of the bending restricting portion 38 with the stopper 22.
  • the pressure receiving surface 16 is formed on the front end surface of the lance 12, and the terminal fitting 30 is prevented from being pulled out by being locked to the terminal fitting 30 from the front side.
  • a locking portion 36 is formed.
  • locking part 36 presses the pressure receiving surface 16 the guide surface 18 formed in the pressure receiving surface 16 bends the lance 12 in the direction approaching the terminal metal fitting 30.
  • an inclined surface 15 is formed on the surface 13 of the lance 12 that faces the terminal fitting 30 so as to be separated from the terminal fitting 30 toward the rear, and a position behind the pressure receiving surface 16 in the lance 12.
  • a contact surface 21 facing the terminal fitting 30 is formed.
  • the terminal metal 30 is substantially parallel to the elastic bending direction of the lance 12 with respect to the contact surface 21. Deflection restricting portions 38 that are opposed to each other with an interval in the vertical direction are formed.
  • the lance 12 when the pressing force of the locking portion 36 acts on the front end surface (pressure receiving surface 16) of the lance 12 from the front, the lance 12 has its base end (rear end) and extension end (front end). ), The buckling of the lance 12 is prevented by the contact between the bending restricting portion 38 and the contact surface 21. Therefore, according to the first embodiment, there is no possibility that the holding force by the lance 12 is lost due to the buckling deformation of the lance 12, so that the reliability of the holding function of the terminal fitting 30 by the lance 12 is excellent.
  • the locking margin between the locking portion 36 (pressing edge portion 37) and the pressure receiving surface 16 (guide surface 18) in the elastic deflection direction (vertical direction) of the lance 12 is the surface 13 of the lance 12 facing the terminal fitting 30. This corresponds to the distance from the pressing edge 37. If the contact surface 21 is set on the surface 13 of the lance 12 that faces the terminal fitting 30, the height difference between the bending restricting portion 38 and the pressing edge portion 37 becomes large, so that the shape of the terminal fitting 30 is complicated. It will be.
  • the lance 12 is formed with a notch 20 having a shape recessed with respect to the surface 13 facing the terminal fitting 30, and the surface of the notch 20 facing the terminal fitting 30. Is a contact surface 21. Thereby, since the height difference between the bending restricting portion 38 and the locking portion 36 is small, the shape of the terminal fitting 30 is simplified.
  • the contact surface 21 and the deflection regulating portion 38 are paired symmetrically with respect to the width direction intersecting both the elastic deflection direction (vertical direction) of the lance 12 and the insertion direction (front-back direction) of the terminal fitting 30. Is provided. According to this configuration, since the posture of the lance 12 does not tilt to the left and right when the abutment surface 21 abuts against the bending restricting portion 38, the holding function of the terminal fitting 30 by the lance 12 is stabilized.
  • the bending restricting portion 38 and the stopper 22 are provided in a pair symmetrically with respect to the width direction intersecting both the elastic bending direction of the lance 12 and the insertion direction of the terminal fitting 30. According to this configuration, since the posture of the lance 12 does not change from side to side when the bending restricting portion 38 comes into contact with the stopper 22, the function of holding the terminal fitting 30 by the lance 12 is stabilized.
  • the present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings.
  • the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
  • (1) In the first embodiment, the bending restricting portion and the contact surface are vertically contacted only in a narrow region at the rear end portion, but the bending restricting portion and the contact surface are in a wide range in the front-rear direction. You may make it hit a surface over.
  • the pair of contact surfaces and the pair of bending restricting portions are symmetrical to each other, but at least one of the pair of contact surfaces and the pair of bending restricting portions is an asymmetric shape. It may be.
  • a pair of contact surfaces and a deflection regulating portion are provided, but the number of contact surfaces and the deflection regulating portions may be one each.
  • the pair of bending restricting portions and the pair of stoppers have a bilaterally symmetric form, but at least one of the pair of bending restricting portions and the pair of stoppers may have an asymmetrical form. Good.
  • the notch portion in a form in which the surface of the lance facing the terminal fitting (the surface serving as a reference for the locking margin between the locking portion and the pressure receiving surface in the elastic deflection direction of the lance) is recessed.
  • the contact surface is formed in the notch, but the contact surface does not form a notch on the surface of the lance facing the terminal fitting, and the engagement between the locking portion and the pressure receiving surface in the elastic deflection direction of the lance. You may arrange
  • the contact surface when the lance is in a free state where the lance is not elastically bent, the contact surface is inclined so as to be inclined downward toward the front with respect to the insertion direction of the terminal fitting.
  • the contact surface may be a surface parallel to the insertion direction of the terminal fitting when the lance is in a free state.
  • the guide surface is formed only on the pressure-receiving surface of the lance. However, the guide surface may be formed only on the locking portion (pressing edge portion) of the terminal fitting. You may form in both parts.

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

 ランスによる端子金具の保持機能の信頼性向上を図る。 コネクタは、ランス(12)の前端面の受圧面(16)と、端子金具(30)に形成され受圧面(16)に係止する係止部(36)と、ランス(12)における端子金具(30)との対向面(13)に形成され、後方に向かって端子金具(30)から離間するように傾斜した傾斜面(15)と、受圧面(16)に形成され係止部(36)が受圧面(16)を押圧したときにランス(12)を端子金具(30)側へ撓ませる誘導面(18)と、ランス(12)における受圧面(16)よりも後方に形成されて端子金具(30)と対向する当接面(21)と、端子金具(30)における係止部(36)よりも後方に形成されランス(12)が自由状態のときに当接面(21)に対しランス(12)の弾性撓み方向と略平行に間隔を空けて対向する撓み規制部(38)を備える。

Description

コネクタ
 本発明は、コネクタに関するものである。
 特許文献1には、ハウジングの端子収容室に挿入した端子金具を、ランスの係止作用により抜止めする保持機能の信頼性向上を図ったコネクタが開示されている。端子金具は後方から端子収容室に挿入され、ランスは、端子収容室の内壁に沿って前方へ片持ち状に延出した形態とされている。このコネクタでは、ランスの係止により抜止めされている端子金具に対し、後方への引張力が作用すると、ランスの肉薄部が屈曲することにより、ランスの延出方向に沿った長さ寸法が短くなる。そして、このランスの延出長が短かくなることにより、ランスの座屈強度を高め、ひいては、ランスの保持力を高めるようになっている。
特開2004-039279号公報
 上記のコネクタでは、ランスにおける端子金具との係止位置は、ランスの延出端面となっている。そのため、ランスが短尺化したとしても、端子金具に対する引張力が強くなるとランスが座屈し、ランスによる保持力が失われることが懸念される。
 本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ランスによる端子金具の保持機能の信頼性向上を図ることを目的とする。
 本発明のコネクタは、
 内部に端子収容室が形成されたハウジングと、
 後方から前記端子収容室に挿入される端子金具と、
 前記端子収容室の内壁に沿って前方へ片持ち状に延出した形態であり、前記端子収容室に対する前記端子金具の挿入過程では挿入方向と交差する方向に弾性撓みし、前記端子金具が前記端子収容室に正規挿入されると自由状態に弾性復帰する合成樹脂製のランスと、
 前記ランスの前端面に形成された受圧面と、
 前記端子金具に形成され、前記受圧面に対して前方から係止することで前記端子金具を抜止めする係止部と、
 前記ランスにおける前記端子金具との対向面に形成され、後方に向かって前記端子金具から離間するように傾斜した傾斜面と、
 前記受圧面と前記係止部のうち少なくとも一方に形成され、前記係止部が前記受圧面を押圧したときに、前記ランスを前記端子金具に接近する方向へ撓ませる誘導面と、
 前記ランスにおける前記受圧面よりも後方の位置に形成され、前記端子金具側に面する当接面と、
 前記端子金具における前記係止部よりも後方の位置に形成され、前記ランスが弾性撓みしていない自由状態にあるときに、前記当接面に対し前記ランスの弾性撓み方向と略平行な方向に間隔を空けて対向する撓み規制部とを備えているところに特徴を有する。
 受圧面に対し前方から係止部が当接すると、ランスには、当接位置から端子金具の引張り方向と平行に延ばして傾斜面に至る仮想面に沿った剪断力が生じる。本発明では、この仮想面に沿ってランスを仮想的に切断したときの断面を「剪断面」と定義し、この水平な剪断面の断面積を「剪断面積」と定義する。
 端子収容室に端子金具が正規挿入されると、係止部は、自由状態に弾性復帰したランスの前端の受圧面に対して前方から係止し、この係止作用により端子金具が抜止めされる。端子金具に後方への引張力が作用すると、係止部が受圧面を押圧するので、誘導面によりランスが端子金具に接近する方向へ撓まされる。ランスが端子金具に接近する方向へ撓むのに伴い、剪断面積が大きくなるので、ランスによる端子金具の保持力が高くなる。
 そして、ランスが所定位置まで撓むと、当接面が撓み規制部に当接し、それ以上のランスの撓み動作が規制される。この当接面と撓み規制部は、係止部と受圧面との当接位置よりも後方、つまり、ランスの前端よりも基端側の位置に配置されている。したがって、ランスが、その基端と前端との間で座屈変形しようとしても、撓み規制部と当接面との当接によってランスの座屈が防止される。本発明によれば、ランスの座屈変形に起因してランスによる保持力が失われる虞がないので、ランスによる端子金具の保持機能の信頼性に優れている。
実施例1のコネクタの正断面図 コネクタの側断面図 端子金具が正規挿入された状態をあらわす部分拡大正断面図 端子金具が正規挿入された状態をあらわす部分拡大側断面図 係止部が誘導面を押圧してランスが上方へ弾性撓みした状態をあらわす正断面図 係止部が誘導面を押圧してランスが上方へ弾性撓みした状態をあらわす側断面図 係止部が誘導面に食い込んで撓み規制部がストッパに当接した状態をあらわす側断面図 端子金具の底面図
 (1)本発明のコネクタは、前記ランスに形成され、前記係止部が前記受圧面に食い込んだときに、前記撓み規制部を前方から当接させることにより、前記ランスに対する前記端子金具の後方への相対変位を規制するストッパを備えていてもよい。
 この構成によれば、係止部が受圧面に食い込んだときに、撓み規制部がストッパに当接することにより、ランスに対する端子金具の後方への相対変位が規制される。これにより、受圧面に対する係止部の過剰な食い込みが防止される。
 (2)本発明のコネクタは、前記ランスにおける前記端子金具との前記対向面に対して凹んだ形態であり、その凹んだ領域のうち前記端子金具と対向する面が前記当接面とされている切欠部を備えていてもよい。
 ランスの弾性撓み方向における係止部と受圧面との係止代は、ランスにおける端子金具との対向面から係止部までの距離に相当する。もし、ランスにおける端子金具との対向面に当接面を設定した場合、撓み規制部と係止部との高低差が大きくなるので、端子金具の形状が複雑化することになる。その点、本発明は、当接面を、ランスにおける端子金具との対向面を凹ませた切欠部内に配置しているので、撓み規制部と係止部との高低差を小さくして、端子金具の形状の簡素化を図ることが可能である。
 (3)本発明のコネクタは、前記当接面と前記撓み規制部が、前記ランスの弾性撓み方向及び前記端子金具の挿入方向の両方向に対して交差する幅方向に関して、左右対称に一対ずつ設けられていてもよい。
 この構成によれば、当接面が撓み規制部に当接したときに、ランスの姿勢が左右に傾くことがないので、ランスによる端子金具の保持機能が安定する。
 (4)本発明のコネクタは、前記撓み規制部と前記ストッパが、前記ランスの弾性撓み方向及び前記端子金具の挿入方向の両方向に対して交差する幅方向に関して、左右対称に一対ずつ設けられていてもよい。
 この構成によれば、撓み規制部がストッパに当接したときに、ランスの姿勢が左右に向きを変えることがないので、ランスによる端子金具の保持機能が安定する。
 <実施例1>
 以下、本発明を具体化した実施例1を図1~図8を参照して説明する。本実施例1のコネクタは、合成樹脂製のハウジング10と、ハウジング10に対し後方から挿入されて取り付けられる端子金具30とを備えて構成されている。尚、以下の説明において、前後の方向は、図2,4,6~8における左側を前側と定義する。上下の方向については、図1~7に表れる向きを基準とする。左右の方向については、図1,3,5に表れる向きを基準とする。
 ハウジング10内には、前後方向に細長い端子収容室11が形成されている。端子収容室11には、ハウジング10の後方から端子金具30が挿入されるようになっている。ハウジング10には、端子収容室11の下面壁(内壁)に沿って前方へ片持ち状に延出した形態のランス12が、一体に形成されている。ランス12は、その後端部(基端部)を支点として上下方向(端子収容室11に対する端子金具30の挿入方向とほぼ直角に交差する方向)へ弾性撓みし得るようになっている。尚、以下のランス12の形状、位置関係等に関しては、ランス12が弾性撓みしていない自由状態(図4を参照)を基準として説明する。
 ランス12の上面、即ち端子収容室11に挿入された端子金具30と上下方向に対向する対向面13は、ランス12の前端から前後方向略中央位置に至る水平面14と、水平面14の後端からランス12の後端(基端)に至る傾斜面15とで構成されている。水平面14は、端子収容室11に対する端子金具30の挿入方向(以下、単に「挿入方向」という)と平行である。傾斜面15は、後方に向かって次第に端子金具30から離間するように下り勾配となるように傾斜している。
 ランス12の前端面(延出端面)は、端子金具30の挿入方向と略直角に交差し、後述する端子金具30の係止部36に対し前後方向に対向、又は当接する受圧面16となっている。図3,4に示すように、受圧面16は、ランス12の水平面14の前端縁に直角に連なる第1鉛直面17と、第1鉛直面17の下端縁から下方へ連なるオーバーハング状の誘導面18と、第1鉛直面17と平行であって誘導面18の下端縁から下方へ連なる第2鉛直面19とから構成されている。第1鉛直面17と誘導面18と第2鉛直面19は、ランス12の弾性撓み方向に沿って上下に並んでいる。端子金具30が適正に端子収容室11に挿入された状態では、端子金具30の係止部36は、受圧面16のうち誘導面18に当接又は対向するようになっている。
 図4に示すように、誘導面18は、斜め下前方に面している。したがって、誘導面18に対して前方から押圧力が付与されると、誘導面18の傾斜により、ランス12には、上方、即ち端子金具30に接近する方向へ弾性撓みさせる力が作用するようになっている。また、上下方向において、誘導面18の形成領域は、傾斜面15の形成領域の範囲内となっている。つまり、誘導面18の最上端は、傾斜面15の最上端よりも少し低い高さに位置し、誘導面18の最下端は、傾斜面15の最下端と同じ高さに位置する。
 したがって、誘導面18から水平に後方(つまり、端子金具30が端子収容室11から抜き取られる方向)へ延ばした仮想水平面は、その高さが誘導面18の形成範囲内であれば、必ず、傾斜面15に到達する。誘導面18に対し前方から押圧力が作用すると、ランス12には、押圧力を受けた高さの仮想水平面に沿って剪断力が生じる。本実施例1では、この仮想水平面に沿ってランス12を仮想的に切断したときの断面を「剪断面」と定義し、この水平な剪断面の断面積を「剪断面積」と定義する。
 剪断面積は、剪断面(仮想水平面)の高さが誘導面18の上端に近いほど小さく、剪断面の高さが誘導面18の下端に近いほど大きくなる。誘導面18に押圧力が作用した時のランス12の破壊強度は、剪断面積が大きいほど高くなる。ランス12の破壊強度が高いということは、端子金具30を抜止め状態に保持するためのランス12の保持力が強いことを意味する。
 図3に示すように、ランス12には、対向面13から段差状に下方へ凹んだ形態の左右対称な一対の切欠部20が形成されている。切欠部20は、ランス12の前端面(受圧面16)及び左右両外側面に開放されている。切欠部20の側面は、端子金具30の挿入方向(前後方向)及びランス12の弾性撓み方向(上下方向)の両方向に対して直角な平坦面である。図4に示すように、切欠部20の底面は、前方に向かって下り勾配となった当接面21となっている。当接面21は、上方、即ち端子金具30と対向する方向に面している。また、切欠部20の後面は、前方に面するストッパ22となっている。
 前後方向における切欠部20(当接面21)の形成領域は、傾斜面15よりも前方の領域である。つまり、切欠部20と当接面21は、ランス12の前端から、水平面14の後端より前方の位置に至る範囲に亘って形成されている。また、上下方向における切欠部20(ストッパ22)の形成領域は、第1鉛直面17の全体、及び誘導面18における上端側の領域と対応している。つまり、切欠部20とストッパ22は、ランス12の上端(水平面14)から、誘導面18の下端よりも少し上方の位置に至る範囲に亘って形成されている。
 端子金具30は、所定形状の金属板材に曲げ加工等を施すことにより、全体として前後方向に細長い形状に成形したものである。端子金具30は、ハウジング10の後方から端子収容室11内に挿入され、ランス12の係止作用により後方への抜けが規制された状態に保持されている。図2に示すように、端子金具30の後端部には、オープンバレル状の圧着部31が形成され、この圧着部31には、電線32の前端部が接続されている。
 端子金具30の前端部には、角筒部33が形成されている。図4,8に示すように、角筒部33を構成する底壁部34には、係止孔35が形成されている。端子金具30が端子収容室11に正規挿入された状態において、係止孔35はランス12と対応するように位置する。また、底壁部34には、係止孔35の開口縁における前端縁に沿うように係止部36が形成されている。係止部36は、底壁部34のうち係止孔35よりも前方の略台形状の領域を下方へ叩き出した形態である。係止部36の水平な後縁部は、ランス12に当接される押圧縁部37となっている。この押圧縁部37は、底壁部34よりも下方(つまり、ランス12側)に位置している。左右方向において、係止部36と押圧縁部37は、角筒部33(底壁部34)の中央に位置している。
 図8に示すように、底壁部34には、左右対称な一対の撓み規制部38が形成されている。撓み規制部38は、係止孔35の開口縁のうち左右両側縁部から内側へ略方形状に張り出した形態である。撓み規制部38は、底壁部34に対して面一状に連なっている。したがって、図4に示すように、押圧縁部37は、撓み規制部38よりも下方に位置している。前後方向において、撓み規制部38は、押圧縁部37よりも少し後方に配置されている。また、図8に示すように、左右方向において、一対の撓み規制部38は、押圧縁部37の左右両端よりも更に外側方の位置に配置されている。
 次に、本実施例1の作用を説明する。端子収容室11に端子金具30を挿入する前の状態では、ランス12は、ランス12自体の剛性により弾性撓みしない自由状態を保つ。端子金具30を挿入する過程では、角筒部33の底壁部34の前端又は係止部36が、ランス12の傾斜面15に当接するので、ランス12は下方へ弾性撓みする。この状態から更に端子金具30の挿入が進む過程では、底壁部34又は係止部36が傾斜面15と水平面14に摺接する。
 そして、端子金具30が正規の挿入位置に到達すると、係止部36の押圧縁部37がランス12の前端を通過するので、ランス12は、その弾性復元力により上方へ弾性復帰して自由状態となる。この状態では、図4に示すように、ランス12の水平面14が押圧縁部37よりも上方に位置し、押圧縁部37が、誘導面18の上端部に対し前後方向に僅かな隙間を空けて対向する。
 また、ランス12が自由状態に弾性復帰すると、ランス12の上端部が係止孔35内に進出し、ランス12のうち左右両切欠部20の間の部分が、左右一対の撓み規制部38の間で非接触状態で挟まれるように位置する。このとき、撓み規制部38と当接面21は非接触である。つまり、撓み規制部38の下面は、当接面21に対し所定の空間を空けて上下に対向するように位置する。また、撓み規制部38の後端は、ランス12のストッパ22に対し、僅かな隙間を空けて前後方向に対向した状態(つまり、非接触の状態)となる。
 この状態から、端子金具30に後方への引張力が作用すると、端子金具30が僅かに後方へ変位したところで、押圧縁部37が誘導面18の上端部に当接し、ランス12が、殆ど弾性撓みせずに端子金具30に対して後方から係止した状態となる。このランス12の係止作用により、端子金具30は抜止め状態に保持される。この時、誘導面18における押圧縁部37との当接位置から後方へ延長した剪断面の剪断面積は、比較的小さいが、端子金具30に作用する引張力が小さければ、端子金具30は抜止め状態に保持される。
 しかし、端子金具30に作用する引張力が強い場合には、押圧縁部37から誘導面18に作用する前方からの押圧力も強くなるので、誘導面18の傾斜により、ランス12が上方(つまり、端子金具30に接近する方向)へ弾性撓みさせられる。そして、図6に示すように、当接面21が撓み規制部38に対して下から当接したところで、ランス12の上方変位が阻止される。この状態では、誘導面18における押圧縁部37の当接位置が、下方へ変位している。このとき、誘導面18の下端部から後方(端子金具30に対する引張り方向と平行な方向)に延長した剪断面Sa(図6参照)の剪断面積は、誘導面18の上端部における剪断面Sb(図4参照)の剪断面積よりも大きいので、ランス12の剪断強度、即ち端子金具30を抜止め状態に保持するための保持力が高まっている。
 このようにランス12が上方へ弾性撓みした状態でも、ランス12の前端面である誘導面18は、斜め下前方を向いている。そのため、端子金具30に対する引張力が更に強くなった場合には、押圧縁部37からの押圧力により、ランス12がその上面(端子金具30との対向面13)を上方(端子金具30側)へ膨らませるように座屈変形することが懸念される。しかし、本実施例1では、誘導面18よりも後方(ランス12の基端側)の位置に当接面21を配置し、この当接面21に対して端子金具30の撓み規制部38が上から当接しているので、ランス12は上方へ膨らむような座屈変形を生じることはない。
 このように本実施例1では、ランス12が座屈変形しないようにしているので、端子金具30に対する引張力が強くなったときには、図7に示すように、端子金具30が後方へ僅かに変位しながら、押圧縁部37が誘導面18に食い込んでいく。そして、撓み規制部38の後端が、ランス12のストッパ22に対して前方から当接する。すると、ストッパ22に対する撓み規制部38の当接により、それ以上の端子金具30の後方変位と、誘導面18に対する押圧縁部37の食い込みが規制される。
 上述のように、本実施例1のコネクタは、ランス12の前端面に受圧面16が形成され、端子金具30に、受圧面16に対して前方から係止することで端子金具30を抜止めする係止部36が形成されている。そして、係止部36が受圧面16を押圧したときには、受圧面16に形成した誘導面18が、ランス12を端子金具30に接近する方向へ撓ませる。また、ランス12における端子金具30との対向面13には、後方に向かって端子金具30から離間するように傾斜した傾斜面15が形成されており、ランス12における受圧面16よりも後方の位置には、端子金具30側に面する当接面21が形成されている。一方、端子金具30には、係止部36よりも後方の位置に、ランス12が弾性撓みしていない自由状態にあるときに、当接面21に対しランス12の弾性撓み方向と略平行な上下方向に間隔を空けて対向する撓み規制部38が形成されている。
 この構成によれば、ランス12の前端面(受圧面16)に対し前方から係止部36の押圧力が作用したときに、ランス12が、その基端(後端)と延出端(前端)との間で上方へ座屈変形しようとしても、撓み規制部38と当接面21との当接によってランス12の座屈が防止される。したがって、本実施例1によれば、ランス12の座屈変形に起因してランス12による保持力が失われる虞がないので、ランス12による端子金具30の保持機能の信頼性に優れている。
 また、係止部36の押圧縁部37が受圧面16の誘導面18に食い込んだときには、撓み規制部38がストッパ22に対して前方から当接することにより、ランス12に対する端子金具30の後方への相対変位を規制している。したがって、受圧面16に対する係止部36の過剰な食い込みが防止されている。
 また、ランス12の弾性撓み方向(上下方向)における係止部36(押圧縁部37)と受圧面16(誘導面18)との係止代は、ランス12における端子金具30との対向面13から押圧縁部37までの距離に相当する。もし、ランス12における端子金具30との対向面13に当接面21を設定した場合、撓み規制部38と押圧縁部37との高低差が大きくなるので、端子金具30の形状が複雑化することになる。この点に鑑み、本実施例1では、ランス12に、端子金具30との対向面13に対して凹んだ形態の切欠部20を形成し、この切欠部20のうち端子金具30と対向する面を当接面21としている。これにより、撓み規制部38と係止部36との高低差が小さくなっているので、端子金具30の形状の簡素化が実現されている。
 また、当接面21と撓み規制部38は、ランス12の弾性撓み方向(上下方向)及び端子金具30の挿入方向(前後方向)の両方向に対して交差する幅方向に関して、左右対称に一対ずつ設けられている。この構成によれば、当接面21が撓み規制部38に当接したときに、ランス12の姿勢が左右に傾くことがないので、ランス12による端子金具30の保持機能が安定する。
 また、撓み規制部38とストッパ22は、ランス12の弾性撓み方向及び端子金具30の挿入方向の両方向に対して交差する幅方向に関して、左右対称に一対ずつ設けられている。この構成によれば、撓み規制部38がストッパ22に当接したときに、ランス12の姿勢が左右に向きを変えることがないので、ランス12による端子金具30の保持機能が安定する。
 <他の実施例>
 本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
 (1)上記実施例1では、撓み規制部と当接面が、その後端部における狭い領域だけで上下に当接するようにしたが、撓み規制部と当接面は、前後方向に広い範囲に亘って面当たりするようにしてもよい。
 (2)上記実施例1では、係止部が受圧面に食い込んだときに、ランスに対する端子金具の後方への相対変位を規制するストッパを設けたが、このようなストッパを設けない形態としてもよい。
 (3)上記実施例1では、一対の当接面と一対の撓み規制部を左右対称な形態としたが、一対の当接面と一対の撓み規制部のうち少なくとも一方は、左右非対称な形態であってもよい。
 (4)上記実施例1では、当接面と撓み規制部を一対ずつ設けたが、当接面と撓み規制部の数は、1つずつであってもよい。
 (5)上記実施例1では、一対の撓み規制部と一対のストッパを左右対称な形態としたが、一対の撓み規制部と一対のストッパのうち少なくとも一方は、左右非対称な形態であってもよい。
 (6)上記実施例1では、撓み規制部とストッパを一対ずつ設けたが、撓み規制部とストッパの数は、1つずつであってもよい。
 (7)上記実施例1では、ランスにおける端子金具との対向面(ランスの弾性撓み方向において、係止部と受圧面の係止代の基準となる面)を凹ませた形態の切欠部を形成し、この切欠部内に当接面を設けたが、当接面は、ランスにおける端子金具との対向面に切欠部を形成せず、ランスの弾性撓み方向において係止部と受圧面の係止代の基準となる対向面に、当接面を配置してもよい。
 (8)上記実施例1では、ランスが弾性撓みしない自由状態であるときに、当接面が、端子金具の挿入方向に対し前方に向かって下り勾配となるように傾斜する向きとしたが、当接面は、ランスが自由状態であるときに、端子金具の挿入方向と平行な面であってもよい。
 (9)上記実施例1では、誘導面をランスの受圧面のみに形成したが、誘導面は、端子金具の係止部(押圧縁部)のみに形成してもよく、受圧面と係止部の両方に形成してもよい。
 10…ハウジング
 11…端子収容室
 12…ランス
 13…対向面
 15…傾斜面
 16…受圧面
 18…誘導面
 20…切欠部
 21…当接面
 22…ストッパ
 30…端子金具
 36…係止部
 38…撓み規制部

Claims (5)

  1.  内部に端子収容室が形成されたハウジングと、
     後方から前記端子収容室に挿入される端子金具と、
     前記端子収容室の内壁に沿って前方へ片持ち状に延出した形態であり、前記端子収容室に対する前記端子金具の挿入過程では挿入方向と交差する方向に弾性撓みし、前記端子金具が前記端子収容室に正規挿入されると自由状態に弾性復帰する合成樹脂製のランスと、
     前記ランスの前端面に形成された受圧面と、
     前記端子金具に形成され、前記受圧面に対して前方から係止することで前記端子金具を抜止めする係止部と、
     前記ランスにおける前記端子金具との対向面に形成され、後方に向かって前記端子金具から離間するように傾斜した傾斜面と、
     前記受圧面と前記係止部のうち少なくとも一方に形成され、前記係止部が前記受圧面を押圧したときに、前記ランスを前記端子金具に接近する方向へ撓ませる誘導面と、
     前記ランスにおける前記受圧面よりも後方の位置に形成され、前記端子金具側に面する当接面と、
     前記端子金具における前記係止部よりも後方の位置に形成され、前記ランスが弾性撓みしていない自由状態にあるときに、前記当接面に対し前記ランスの弾性撓み方向と略平行な方向に間隔を空けて対向する撓み規制部とを備えていることを特徴とするコネクタ。
  2.  前記ランスに形成され、前記係止部が前記受圧面に食い込んだときに、前記撓み規制部を前方から当接させることにより、前記ランスに対する前記端子金具の後方への相対変位を規制するストッパを備えていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3.  前記ランスにおける前記端子金具との前記対向面に対して凹んだ形態であり、その凹んだ領域のうち前記端子金具と対向する面が前記当接面とされている切欠部を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネクタ。
  4.  前記当接面と前記撓み規制部が、前記ランスの弾性撓み方向及び前記端子金具の挿入方向の両方向に対して交差する幅方向に関して、左右対称に一対ずつ設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のコネクタ。
  5.  前記撓み規制部と前記ストッパが、前記ランスの弾性撓み方向及び前記端子金具の挿入方向の両方向に対して交差する幅方向に関して、左右対称に一対ずつ設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のコネクタ。
PCT/JP2013/082633 2013-04-26 2013-12-04 コネクタ WO2014174718A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380075782.9A CN105229864B (zh) 2013-04-26 2013-12-04 连接器
US14/782,332 US9509077B2 (en) 2013-04-26 2013-12-04 Connector with locking lance and terminal fitting with deflection regulating portion for regulating deflection of the locking lance

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093994A JP6004278B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 コネクタ
JP2013-093994 2013-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014174718A1 true WO2014174718A1 (ja) 2014-10-30

Family

ID=51791309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/082633 WO2014174718A1 (ja) 2013-04-26 2013-12-04 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9509077B2 (ja)
JP (1) JP6004278B2 (ja)
CN (1) CN105229864B (ja)
WO (1) WO2014174718A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6048342B2 (ja) * 2013-08-09 2016-12-21 住友電装株式会社 コネクタ
JP6064832B2 (ja) * 2013-08-09 2017-01-25 住友電装株式会社 コネクタ
JP2016207253A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 矢崎総業株式会社 コネクタと端子金具の接続構造
JP6380241B2 (ja) * 2015-06-09 2018-08-29 住友電装株式会社 コネクタ
CN106486809A (zh) * 2016-10-31 2017-03-08 河南天海电器有限公司 一种新型插头端子
JP2018120687A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 住友電装株式会社 コネクタ
JP6865075B2 (ja) * 2017-03-16 2021-04-28 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6780571B2 (ja) * 2017-04-10 2020-11-04 住友電装株式会社 端子金具
KR102366167B1 (ko) * 2017-09-13 2022-02-22 한국단자공업 주식회사 단자 유지력 강화를 위한 터미널 고정 구조를 갖는 커넥터
CN109546424B (zh) * 2017-09-22 2021-04-09 上海莫仕连接器有限公司 电连接器组件及电连接器
JP2020102338A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタハウジングおよびコネクタ
JP7424247B2 (ja) 2020-08-26 2024-01-30 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257532A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2006236678A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2009123373A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2012216344A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3912204B2 (ja) 2002-06-28 2007-05-09 住友電装株式会社 コネクタ
EP1378968B1 (en) * 2002-07-04 2007-11-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector
EP1786066B1 (en) * 2005-11-15 2011-01-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector
JP2007141509A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257532A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2006236678A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2009123373A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2012216344A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160164212A1 (en) 2016-06-09
US9509077B2 (en) 2016-11-29
JP2014216243A (ja) 2014-11-17
JP6004278B2 (ja) 2016-10-05
CN105229864A (zh) 2016-01-06
CN105229864B (zh) 2017-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004278B2 (ja) コネクタ
JP5831818B2 (ja) コネクタ
JP2009123373A (ja) コネクタ
JP5810980B2 (ja) コネクタ
JP5454121B2 (ja) コネクタ
JP2013187117A (ja) コネクタ
JP5737216B2 (ja) コネクタ
JP5757426B2 (ja) コネクタ
JP2014099332A (ja) コネクタ
JP6213583B2 (ja) コネクタ
JP2011249169A (ja) 端子金具
JP2009043648A (ja) コネクタ
JP2017134979A (ja) コネクタ
JP5999510B2 (ja) 雌端子金具及びその製造方法
JP2011216435A (ja) 端子金具
WO2012029351A1 (ja) コネクタ
WO2019035331A1 (ja) コネクタ
JP2011253717A (ja) コネクタ
JP4304478B2 (ja) コネクタ
JP2015005490A (ja) コネクタ
JP2005216810A (ja) コネクタ
JP4220937B2 (ja) コネクタ
JP5505288B2 (ja) 端子金具
JP2010003465A (ja) 雌型のコネクタ
US20200303858A1 (en) Connector

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380075782.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13882771

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14782332

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13882771

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1