WO2014168080A1 - 補助機構付きチェアー - Google Patents

補助機構付きチェアー Download PDF

Info

Publication number
WO2014168080A1
WO2014168080A1 PCT/JP2014/059954 JP2014059954W WO2014168080A1 WO 2014168080 A1 WO2014168080 A1 WO 2014168080A1 JP 2014059954 W JP2014059954 W JP 2014059954W WO 2014168080 A1 WO2014168080 A1 WO 2014168080A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chair
seat
auxiliary mechanism
backrest
frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/059954
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清一 上原
Original Assignee
株式会社馬場家具
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社馬場家具 filed Critical 株式会社馬場家具
Publication of WO2014168080A1 publication Critical patent/WO2014168080A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/14Standing-up or sitting-down aids

Definitions

  • the present invention relates to a chair such as a table chair and a sofa, and more particularly to a chair having an auxiliary function capable of assisting getting on and off of a seated person and a reclining function capable of reclining backrest.
  • Patent Documents 1 and 2 There are various types of chairs. In recent years, aging has been proposed seating tools (Patent Documents 1 and 2) having an auxiliary function that allows an elderly person with weak legs to stand and sit easily.
  • Patent Documents 1 and 2 assist the elderly and disabled persons with weak knees and legs, reduce the burden at the time of standing up, and make it possible to rise smoothly and safely and reliably. It relates to a lifting chair.
  • An object of the present invention is to provide a chair with an auxiliary function capable of assisting a user to stand and sit on a seat.
  • a chair with an auxiliary function that can recline the backrest, move the chair easily, make it easy to sit on the chair, and make it easy to get off the chair. It is in.
  • the chair with an auxiliary mechanism of the present invention is an auxiliary mechanism that can lift and lower the seat, the left and right armrests, and the backrest integrally (simultaneously) in a chair that can be seated by a user, left and right armrests, and a backrest.
  • the auxiliary mechanism has the seat, the left and right armrests, and the backrest raised at the beginning. Initially, it descends while the forward tilt returns, and descends substantially horizontally as the descent progresses.
  • the chair with an auxiliary mechanism of the present invention includes a seat frame to which a seat and left and right armrests are attached, a back frame to which a backrest is attached, a bottom frame to which leg portions that support the left and right armrests are attached, and an auxiliary mechanism.
  • the auxiliary mechanism is connected to the seat frame and the back frame, and includes an elevating mechanism capable of moving them up and down, and a driving body for moving the elevating mechanism up and down. When at least one of the seat frame and the back frame moves up and down, the other can be lifted up and down integrally.
  • the seat mounted on the frame, the left and right armrests and the backrest can be moved up and down integrally, and the driving body includes a fixed portion and a telescopic movable portion, and the seat and the left and right armrests
  • the driving body includes a fixed portion and a telescopic movable portion, and the seat and the left and right armrests
  • the upper arm and the lower arm shorter than the upper arm are arranged substantially parallel to each other, the tip of the upper arm is arranged behind the tip of the lower arm, and the rear end of the upper arm is the lower arm.
  • the rear ends of the arms are arranged rearward, and when both arms are rotated upward with their rear ends as pivot axes, the front ends of both arms are lifted while staying approximately parallel at the beginning of the upward rotation.
  • the armrest and backrest of the upper arm are raised substantially horizontally, and as the ascending progresses, the tip of the upper arm protrudes forward from the tip of the lower arm with the difference in the length of the upper and lower arms, and the seat frame and the back frame
  • the tip of the upper arm protrudes forward from the tip of the lower arm with the difference in the length of the upper and lower arms, and the seat frame and the back frame
  • the seat, the left and right armrests and the backrest lean forward integrally with the forward leaning, and when the upper and lower arms descend from the forward tilted state with the rear end portion as the rotation axis
  • the tip of the lower arm returns to the angle before starting the forward tilting, and along with the return, the seat frame and the back frame, the seats attached to them, the left and right armrests and the backrest are integrated into the angle before starting the forward tilting.
  • the reclining mechanism is provided on the back frame, the movable part of the driving body is coupled to the reclining mechanism, and when the movable part is reduced, the reclining mechanism is operated and the back frame and the back attached to the back frame are attached. It is also possible for the back frame to tilt backward and the back frame and back to return forward (rise up) when the movable part extends. In this case, when a seat stopper is provided below the seat frame and the movable part of the driving body contracts while the lowered seat frame is supported by the seat stopper, the reclining mechanism operates to tilt the back frame backward, When the movable part is extended, the reclining mechanism operates to return the back frame to the front.
  • the chair with the auxiliary mechanism can be provided with a moving wheel, a handle that can be pushed by hand, or a rechargeable battery.
  • the armrest can be moved freely (bounce-up type or side-rotation type, etc.) to open the side of the chair. It can be easy to do, or it can be easy to get off the chair.
  • the height of the upper surface of the side plate may be the same as the height of the bed (including “substantially the same height”; hereinafter the same in the detailed description of the invention and the claims).
  • the chair with an auxiliary mechanism of the present invention has the following effects. (1) Since the seat, the armrest and the backrest are tilted forward after rising substantially horizontally, the seating at the time of rising is stable. Since the forward tilt angle of the seat, the armrest, and the backrest is increased after the user rises to a height at which the user stands up from the seat, it is easy to stand up. (2) Since it can be seated in a forward tilted state, it is easy to sit down, and after sitting, the seat, armrest and backrest are tilted backward and become substantially horizontal and then descend in that horizontal state, so that the seating during the lowering is also stable. (3) Since the seat, the armrest and the backrest are raised and lowered integrally, the seating during raising and lowering is stable and safe.
  • the forward tilt position and forward tilt angle are determined by the difference between the lengths of the upper and lower arms constituting the link and the vertical distance between the two arms. Thus, the forward tilt position and the forward tilt angle can be changed.
  • the backrest reclines and can be seated in an easy posture.
  • the reclining function operates after the seat is lowered, it is safe.
  • the wheel for movement it is easy to move even if a person is seated, and is convenient for movement of a care recipient or a person with a physical disability.
  • the rechargeable battery When the rechargeable battery is provided, the rechargeable battery is easy to move, and the moving range is wider than when the power cord is attached, which is convenient for movement in a room or a nursing facility.
  • the armrest When the armrest is made movable, the armrest can be moved upward or outward so that it can be seated from the side of the seat or lowered from the side of the seat. In this case, if the height of the seat is the same as the height of the bed and the chair is arranged next to the bed, the movement from the chair to the bed and vice versa can be facilitated.
  • FIG. 4 shows the operation of the chair with an auxiliary mechanism according to the present invention, wherein (a) is a side view showing a state where the chair seat, the left and right armrests, and the backrest are integrally lowered; (C) is explanatory drawing of reclining operation
  • Assembly explanatory drawing which shows an example of the chair with an auxiliary mechanism of this invention.
  • Explanatory drawing which shows an example of the seat frame of the chair with an auxiliary mechanism of this invention, and a raising / lowering mechanism.
  • Explanatory drawing of the reclining mechanism of the chair with an auxiliary mechanism of this invention Assembly explanatory drawing of the reclining mechanism of the chair with an auxiliary mechanism of this invention.
  • the movement explanatory view of a chair, (d) is the movement explanatory view of the chair with an auxiliary mechanism of the present invention.
  • the chair of the present invention includes various types of chairs such as a seat chair, a table chair, a desk chair, and a sofa, and these are collectively referred to as a chair.
  • a sofa-type chair will be described as an example.
  • the chair shown in the figure is equipped with an auxiliary mechanism for assisting the user to stand and sit on the seat, and also has a reclining mechanism for reclining the backrest.
  • the reclining mechanism can be removed if not necessary.
  • FIGS. 1 (a) to 1 (d) The chair shown in FIGS. 1 (a) to 1 (d) includes a seat 1, left and right armrests 2, and a backrest 3, and an auxiliary mechanism 4 that can move these four members up and down and tilt forward in an integrated manner (simultaneously).
  • FIG. 2 a reclining mechanism 5 (FIG. 5) capable of back tilting and returning (reclining), and an auxiliary mechanism 4 and a drive body 6 capable of operating the reclining mechanism 5 (FIG. 1A).
  • FIG. 2 To (c), FIG. 2).
  • the driving body 6 includes a fixed portion 7 and a movable portion 8 (FIG. 2).
  • the auxiliary mechanism 4 operates, and the seat 1, the left and right armrests 2, and the backrest 3 are integrated.
  • the forward tilt angles of these four members are integrally increased (FIG. 1 (d)), so that the user can easily stand up from the seat 1.
  • the auxiliary mechanism 4 operates in the reverse direction to the above-mentioned ascending state, and the four members of the seat 1, the left and right armrests 2, and the backrest 3 are displayed.
  • the four members of the seat 1, the left and right armrests 2, and the backrest 3 are displayed.
  • the four members are integrally lowered in a substantially horizontal state (FIG. 1 (a) to FIG. 1). (D)).
  • the seat 1 is installed and fixed on a seat frame 10 shown in FIG.
  • the seat frame 10 has two side bars 11 connected by connecting bars 12, and elbow plate brackets 13 are attached to the outer four portions of the front and rear ends of each side bar 11. It has been.
  • the seat 1 is fixed to the elbow plate bracket 13 with screws (not shown).
  • the upper surface of the seat 1 is lifted forward by about 6 degrees at the lowest point so that it is easy to lean on the back when seated. The angle can be arbitrarily set.
  • a front arm bracket 14 (FIG. 3) is attached to the front ends of the two side bars 11, and the left and right front arm brackets 14 are connected by a connecting pipe 15 (FIG. 3).
  • a reinforcing angle 16 (FIG. 3) is attached to the outside of the front arm bracket 14, and a front panel bracket 17 (FIG. 3) is attached to the inside of the front arm bracket 14.
  • a front panel 18 (FIG. 2) is attached to the front panel bracket 17.
  • 39 is a motor connecting pin
  • 50 is a reinforcing plate
  • 51 is a fulcrum pin
  • 52 is a reclining stopper pin
  • 53 is a pin receiving bracket
  • 54 is a pin retaining ring.
  • the left and right armrests 2 are provided with elbow pads 2 b on the elbow panel 2 a, and an elbow plate bracket 19 provided at the four positions of the seat frame 10 with the front lower part and the rear lower part of the elbow panel 2 a. It is fixed with screws.
  • the elbow panel 2a is disposed so as to be slidable up and down in a recess 20a formed on the inner surface of a side plate (also used as a leg) 20 (FIG. 2).
  • the backrest 3 is fixed to the back plate bracket 22 (FIG. 2) of the back frame 21 (FIG. 3) with screws.
  • the back plate bracket 22 is welded and fixed to both ends of a horizontally long back pipe 23, and the back plate bracket 22 is fitted into a concave groove 3a (FIG. 2) provided at the bottom of the backrest 3 and fixed with screws. (Not shown).
  • auxiliary mechanism structure In the auxiliary mechanism 4 (FIG. 2), two lower arms 24 and two upper arms 25 longer than the lower arms 24 are arranged substantially parallel in the vertical direction.
  • the two lower arms 24 and the two upper arms 25 are connected by a lower connecting bar 26 and an upper connecting bar 27 and are held at a constant interval.
  • the two lower arms 24 are pivotally attached to the front holes 29 of the two front arm brackets 14 having a substantially triangular shape on the seat frame 10 on the front end side, and the substantially triangular shapes of the bottom frame 30 (FIG. 2) on the rear end side.
  • the two rear arm brackets 31 are rotatably attached to the front holes 32.
  • the front ends of the two upper arms 25 are rotatably attached to the rear holes 33 of the two front arm brackets 14, and the rear ends of the two upper arms 25 are rotatable to the rear holes 34 of the two rear arm brackets 31.
  • the front arm bracket 14 is rotatably attached to both ends of the connection pipe 15 (FIG. 2) of the seat frame 10, and the rear arm bracket 31 is attached to the rear connection bar 36 of the bottom frame 30 (FIGS. 2 and 4). ing.
  • a telescopic motor is used for the driving body 6 (FIG. 2).
  • the arm (movable part) 8 extends (extends) by the forward rotation of the motor M, and the movable part 8 contracts (shrinks) by the reverse rotation of the motor M.
  • the motor M (FIG. 2) is fixed to the front connection bar 37 of the bottom frame 30, and the tip of the movable portion 8 is connected to the motor bracket 38 (FIGS. 2 and 6) of the back pipe 23 (FIG. 2) of the back frame 21.
  • the pins 39 (FIGS. 3 and 6) are rotatably connected.
  • left and right bottom plates 40 are connected by a rear connection bar 36 and a front connection bar 37, and both connection bars 36 and 37 are connected by a front and rear bar 41.
  • a seat / back connecting plate 42 (FIG. 3) fixed by welding to the seat frame 10 (FIG. 3) is rotated by a back pipe 23 (FIG. 2) on a back plate bracket 22 of the back frame 21.
  • a guide pin 43 (FIG. 6), which is connected to the back plate bracket 22 by welding, is inserted into the arcuate slot 44 (FIGS. 3 and 6) of the seat / back connection plate.
  • the operation of the auxiliary mechanism 4 is as follows. (1) When the movable portion 8 (FIG. 2) is extended by the rotation of the motor M (FIG. 2) of the telescopic motor, the back pipe 23 (FIG. 2) connected to the motor bracket 38 (FIG. 2) is pushed up. (2) When the back pipe 23 (FIG. 2) is pushed up, the back plate bracket 22 (FIG. 2) is pushed up via the seat / back connecting plate 42 (FIG. 6) to which the back pipe 23 is attached. The backrest 3 (FIG. 2) is pushed up.
  • the lower arm 24 and the upper arm 25 are connected in a substantially parallelogram link shape by the substantially triangular front arm bracket 14 and the substantially triangular rear arm bracket 31 (FIG. 2), the lower arm 24.
  • the rear ends 24a and 25a (FIG. 9) of the upper arm 25 are pushed up with the back pipe 23 (FIG. 2) of the seat frame 10 as the rotation axis.
  • the lower arm 24 and the upper arm 25 are maintained in a substantially parallelogram link shape and are pushed up while being substantially horizontal, so that the lower arm 24 and the upper arm 25 are interposed via the seat frame 10 and the back frame 21 connected to both the arms 24 and 25.
  • the seat 1, the armrest 2 and the backrest 3 which are integrally connected rise substantially halfway (FIG. 9).
  • the seat frame 10 is contracted (reduced), the back pipe 23 (FIG. 2) is pulled down, and the lower arm 24 and the upper arm 25 operate in the reverse direction to the above-described upward movement so that the seat frame 10 Descend.
  • the seat frame 10 returns to the angle before starting the forward tilt (substantially horizontal) at the beginning of the descent, the seat 1 and the armrest 2 return to the substantially horizontal state, and the seat 1 and the armrest 2 are in the substantially horizontal state with the subsequent descent. To descend.
  • the forward tilt start position, maximum forward tilt angle, etc. of the four members of the seat 1, the left and right armrests 2, and the backrest 3 are the length L1 of the lower arm 24 (FIG. 4) and the length L2 of the upper arm 25 (FIG. 4).
  • the maximum forward tilt angle is about 15 degrees, the user can easily stand up from the seat 1 and can easily sit on the seat 1.
  • the forward tilt starts at the beginning of the ascent (low position), and when wide, the forward tilt starts after a while (high position) after the start of the forward tilt.
  • the seat 1 starts to tilt forward at a low position, and when the difference (L2-L1) decreases, the seat 1 The forward tilt starts at a position where 1 is high.
  • the forward tilt angles of the seat 1, the left and right armrests 2 and the backrest 3 vary depending on the use of the chair, the height of the user, etc., but in the case of a dining chair or living chair, it is slightly lower than the lowest point It is easier to eat if the forward tilt angle is about 1 to 2 degrees in the raised position. If the seat 1 is tilted backward by about 6 degrees at the lowest point position, the seat 1 tends to fall on the backrest 3.
  • the reclining mechanism 5 (FIG. 5) does not recline while the seat 1 is raised and lowered, and the seat 1, the armrest 2 and the backrest 3 are lowered to the lowest point, and the seat frame 10 is lowered as shown in FIG. Only when the bottom surface is supported by the rear stopper S1 and the lower arm 24 is supported by the front stopper S2, the backrest 3 can be tilted backward (reclined). Specifically:
  • the guide pins 43 In the state of support by the stoppers S1 and S2 (FIG. 5), the guide pins 43 (FIG. 5) depend on the weight of the seat 1 and the backrest 3 and the weight of the user sitting on the seat 1 and leaning on the backrest 3. 6) hits the upper end of the long hole 44 (FIG. 5), and the guide pin 43 and the motor connecting pin 39 (FIGS. 5 and 6) receive force (FIG. 8B).
  • the shrinkage dimension of the movable portion 8 of the telescopic motor remains, so when the movable portion 8 is reduced, the back pipe 23 (FIGS. 2 and 5) is used as a fulcrum (center).
  • the guide pin 43 moves in the long hole 44 in the clockwise direction.
  • the backrest 3 continues to tilt backward.
  • the back tilt (backward reclining) of the backrest 3 stops without the guide pin 43 being in contact.
  • all the loads of the backrest 3 are handled by the motor connecting pin 39 (FIG. 6). If the movable part 8 is extended in this state, the guide pin 43 moves in the long hole 44 in the counterclockwise direction, and the backrest 3 occurs (returns).
  • a caster C for movement can be attached to the rear side of the leg-use side plate 20 (FIG. 8D).
  • the guide pin 43 (FIG. 8B) has the long hole 44 (FIG. 8B). Since it can move freely inside, the backrest 3 falls backward with a small force, and it becomes easy to push up the front end side of the chair, and the chair can be moved easily.
  • the chair of the present invention can also be provided with moving wheels 55 at four locations around the bottom surface of the armrest 2.
  • the moving wheel 55 can be a caster or other rotating wheel.
  • a moving wheel 55 with a stopper can be used.
  • the chair driver 6 of the present invention can be operated with a commercial power source or can be operated with a rechargeable battery.
  • a secondary battery (battery) 56 such as a lithium ion battery is attached to the lower back of the backrest 3 so that it can be charged as necessary.
  • the type of battery 56, the charging capacity, etc. can be arbitrarily designed.
  • the attachment position can also be selected arbitrarily.
  • the battery 56 can also be provided (built in) inside the backrest 3, the side plate 20, the seat 1, etc. so that it cannot be seen from the outside.
  • the chair of the present invention can also be provided with a handle 57 on the back surface of the backrest 3 as shown in FIG.
  • the handle 57 is U-shaped downward and can be slid up and down.
  • the lower part is usually housed in the backrest 3 so that it can be pushed and pushed up above the upper surface of the backrest 3 when in use. .
  • the pulled-out handle 57 can be stopped at a desired height.
  • the handle 57 can have the same height as the backrest 2 and can be separated from the back surface of the backrest 3 by tilting the upper end 58 backward.
  • the seat 1, the armrest 2 and the backrest 3 can be raised and lowered by a remote control operation or an operation panel provided on the armrest 2.
  • the remote control 59 or the operation panel is provided with a power button, an ascending button, a descending button, a stop / restart button that can temporarily stop or restart the lifting operation at a desired position, it becomes easy to operate.
  • the remote control 59 can be provided with a hook 60 on the bottom surface of the armrest 2 so that it can be locked thereto, or the hook 60 can be provided on the side surface of the side plate 20 so that it can be locked with it.
  • the chair 57 When the handle 57 is of a vertical slide type, the chair 57 can be moved forward by pulling the handle 57 upward, releasing the stopper of the moving wheel 55, and pushing the handle 57 forward. Can be retreated.
  • the direction of the chair can be changed by operating the handle 57.
  • the handle 57 When the handle 57 is fixed as shown in FIG. 11 and the upper end 58 is inclined rearward, the handle 57 can be operated by grasping the upper end 58, so that there is no trouble of sliding the handle 57.
  • the stopper of the moving wheel 55 When the stopper of the moving wheel 55 is applied, the moving wheel 55 is not moved carelessly and is stabilized. If the handle 57 is on the extension of the left and right moving wheels 55, the chair can be easily moved.
  • the stopper can be provided on both or only one of the rear wheel and the front wheel so that a person who operates the handle and a person who is seated can operate the stopper.
  • a footrest can also be provided in front of the lower part of the seat 1.
  • the footrest should be foldable so that it does not get in the way when the occupant sits or stands up, and when the other person pushes on the handle, the occupant places his feet on the footrest. It can be placed so that the foot does not touch the ground, so that the foot does not interfere with the movement.
  • the chair of the present invention shown in FIG. 11 has an armrest 2 attached to the side surface of the backrest 3 and, as shown in phantom lines in FIG. You can get on and off from the side.
  • the armrest 2 can be lowered to ensure the safety of the seated person.
  • the armrest 2 can be flipped upward, and the height X of the upper surface of the side plate 20 is made equal to the bed height, so that the chair is moved to the side of the bed and the armrest 2 is moved upward.
  • the seat 1 is raised to the same height as the upper surface of the side plate 20, the chair can be easily moved sideways (sliding horizontally) from the bed to the chair. Ascending and descending becomes easier.
  • the armrest 2 is rotatably attached to the side plate 20, and when the armrest 2 is rotated to the outside of the side plate 20, it can be got on and off from the side of the chair. After seating, the armrest 2 can be returned (rotated inward) to ensure the safety of the seated person. As described above, if the armrest 2 is rotatable and the height X of the upper surface of the side plate 20 is the same as the bed height, the chair is moved to the side of the bed and the armrest 2 is moved to the outside of the side plate 20.
  • the rotation angle of the armrest 2 can be changed to an angle that does not interfere with the lateral movement from the chair to the bed and from the bed to the chair.
  • the moving direction and the movable structure may be any.
  • the height of the side plate 20 is not limited to the height at which the side plate 20 can be easily moved to the bed, but may be other heights.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

座と左右の肘掛けとを取付けた座フレーム(10)と背凭れを取付けた背フレーム(21)と、左右の肘掛けを支持する脚部を取付けた底フレーム(30)と補助機構(4)を備えている。補助機構は座フレームと背フレームに連結されてそれらを昇降可能な昇降機構と昇降機構を昇降動作させる駆動体(6)を備え、座フレームと背フレームは少なくとも一方が昇降すると他方も一体的に昇降できるように連結されて、それらフレームに取付けられている座と左右の肘掛けと背凭れが一体的に昇降可能としてある。駆動体は固定部(7)と伸縮式の可動部(8)を備え、座と左右の肘掛けと背凭れの四者は前記可動部の伸長により座フレーム及び背フレームが上昇すると一体的に上昇し、上昇当初は略水平に上昇し、上昇が進むにつれて前傾が急になり、前記可動部の縮小により座フレーム及び背フレームを降下させると一体的に降下し、降下開始当初は前記前傾が戻りながら降下し、降下が進むと略水平に降下するようにした。

Description

補助機構付きチェアー
 本発明は、テーブル用の椅子、ソファ等のチェアーに関し、着座者の座への乗り降りを補助できる補助機能を備えたチェアーと、背凭れをリクライニング可能なリクライニング機能をも備えたチェアーに関する。
 チェアーには種々の形態のものがある。高齢化が進む昨今は足腰の弱った高齢者でも容易に起立や着座ができる補助機能を備えた着座具(特許文献1、2)が提案されている。
特開2003-19055号公報 特許第3624228号公報
 前記特許文献1、2記載の発明は共に、膝や足腰の弱った年配者や障害者等の立ち上がりを補助して、立ち上がり時の負担を軽減してスムースに、安全、確実に立ち上がり可能とした昇降椅子に関するものである。
 本発明の目的は、使用者の座への起立や着座を補助できる補助機能付きチェアーを提供することにある。また、必要に応じて、背凭れをリクライニングすることも、チェアーを容易に移動することも、チェアーに着座し易くすることも、チェアーから降り易くすることもできる補助機能付きチェアーをも提供することにある。
 本発明の補助機構付きチェアーは、使用者が着座可能な座と、左右の肘掛けと、背凭れを備えたチェアーにおいて、座と左右の肘掛けと背凭れを一体的(同時)に昇降できる補助機構を備え、補助機構は座と左右の肘掛けと背凭れの上昇開始当初はそれら四者を略水平に上昇させ、上昇が進むと前記四者の前傾が急になり、前記四者の降下開始当初は前記前傾が戻りながら降下し、降下が進むと略水平に降下するようにしてある。
 本発明の補助機構付きチェアーは、座と左右の肘掛けとを取付けた座フレームと、背凭れを取付けた背フレームと、左右の肘掛けを支持する脚部を取付けた底フレームと、補助機構を備え、補助機構は座フレームと背フレームに連結されてそれらを昇降可能な昇降機構と昇降機構を昇降動作させる駆動体を備え、座フレームと背フレームは少なくとも一方が昇降すると他方も一体的に昇降できるように連結されて、それらフレームに取付けられている座と左右の肘掛けと背凭れが一体的に昇降可能としてあり、前記駆動体は固定部と伸縮式の可動部を備え、座と左右の肘掛けと背凭れの四者は前記可動部の伸長により座フレーム及び背フレームが上昇すると一体的に上昇し、上昇当初は略水平に上昇し、上昇が進むにつれて前傾が急になり、前記可動部の縮小により座フレーム及び背フレームを降下させると一体的に降下し、降下開始当初は前記前傾が戻りながら降下し、降下が進むと略水平に降下するようにすることもできる。
 前記補助機構は、上アームとそれよりも短い下アームが上下に略平行に配置され、上アームの先端部が下アームの先端部よりも後方に配置され、上アームの後端部が下アームの後端部よりも後方に配置され、両アームはその後端部を回動軸として先端側を上昇回転させると、両アームの先端部が上昇回転当初は略平行のまま上昇して座と左右の肘掛けと背凭れを略水平に上昇させ、上昇が進むと上下のアームの長さの差に伴って上アームの先端部が下アームの先端部よりも前方に突出して座フレーム及び背フレームの前傾が急になり、その前傾に伴って座と左右の肘掛けと背凭れが一体的に前傾し、その前傾状態から上下のアームがその後端部を回動軸として降下回転すると、降下回転当初に両アームの長さの差に伴って上アームの先端部と下アームの先端部が前傾開始前の角度に戻り、その戻りに伴って座フレームと背フレーム及びそれら取付けられている座と左右の肘掛けと背凭れが一体的に前傾開始前の角度に戻り、戻り降下回転が進むと座フレームと背フレーム及びそれら取付けられている座と左右の肘掛けと背凭れが一体的に略水平に降下するようにすることができる。
 本発明の補助機構付きチェアーは、リクライニング機構が背フレームに設けられ、リクライニング機構に駆動体の可動部が連結され、可動部が縮小するとリクライニング機構が動作して背フレームとそれに取付けられている背凭れが後方に傾斜し、可動部が伸長すると背フレームと背凭れが前方に戻る(起き上がる)ようにすることもできる。この場合、座フレームの下方に座ストッパーを設け、降下した座フレームが当該座ストッパーで支持された状態で駆動体の可動部が縮小すると、リクライニング機構が動作して背フレームが後方に傾斜し、前記可動部を伸長するとリクライニング機構が動作して背フレームが前方に戻るようにすることができる。本発明の補助機構付きチェアーは、前記補助機構付きチェアーに移動用車輪を備えることも、手押し可能なハンドルを備えることも、充電式バッテリを備えることもできる。さらに、肘掛けがチェアーの横を開放できる可動式(跳ね上げ式或いは横回転式等)にして、跳ね上げたり、外側に横回転させたりして、着座者がチェアーの横から乗り降りして、着座し易くすることも、チェアーから降り易くすることもできる。側板の上面の高さがベッドの高さと同じ高さ(「略同じ高さ」を含む:以下、発明の詳細な説明及び請求の範囲において同じ)にすることもできる。
 本発明の補助機構付きチェアーは次のような効果がある。
 (1)座と肘掛けと背凭れが略水平に上昇してから前傾するので、上昇時の着座が安定する。使用者が座から起立する高さまで上昇してから座と肘掛けと背凭れの前傾角度が大きくなるので起立し易い。
 (2)前傾の状態で着座できるので着座し易く、着座後に座と肘掛けと背凭れが後傾して略水平になってからその水平状態で降下するので、降下中の着座も安定する。
 (3)座と肘掛けと背凭れが一体的に上昇、降下するので、昇降中の着座が安定し安全である。
 (4)リンクを構成する上アームと下アームの長さの差と両アームの上下間隔で前傾位置、前傾角度が決まるので、両アームの長さの差及び上下間隔を設計変更することにより、前傾位置、前傾角度を変えることができる。
 (5)リクライニング機能を設けた場合は、背凭れがリクライニングして、楽な姿勢で着座可能となる。
 (6)リクライニング機能が、座の降下後に動作するので安全である。
 (7)移動用車輪を備えた場合は、人が着座していても移動が容易であり、要介護者や身体の不自由な人の移動に便利である。
 (8)手押し可能なハンドルがある場合はチェアーを移動させ易い。
 (9)充電式バッテリを備えた場合は、移動し易く、電源コードを取付けてある場合よりも移動範囲が広くなり、室内や介護施設内での移動に便利である。
 (10)肘掛けを可動式にした場合は、肘掛けを上方或いは外側に動かして、座の横から着座したり、座の横から降りたりすることもできる。この場合、座の高さをベッドの高さと同じ高さにし、椅子をベッドの横に並べれば、椅子からベッドへの移動、その逆の移動が容易にできる。
本発明の補助機構付きチェアーの動作を示すものであって、(a)はチェアーの座と左右の肘掛けと背凭れの四者が一体的に降下する状態を示す側面図、(b)前記四者が一番低い位置まで降下した状態の側面図、(c)は背凭れのリクライニング動作の説明図、(d)は座、肘掛け、背凭れの上昇及び前傾説明図。 本発明の補助機構付きチェアーの一例を示す組み立て説明図。 本発明の補助機構付きチェアーの座フレームと背フレームの組み立て説明図。 本発明の補助機構付きチェアーの座フレーム及び昇降機構の一例を示す説明図。 本発明の補助機構付きチェアーのリクライニング機構の説明図。 本発明の補助機構付きチェアーのリクライニング機構の組み立て説明図。 本発明の補助機構付きチェアーの駆動体とリクライニング機構の連結説明図。 本発明の補助機構付きチェアーの動作説明図であり、(a)は座が降下してストッパーに当たった状態の部分説明図、(b)はリクライニング機構の動作説明図、(c)は従来のチェアーの移動説明図、(d)は本発明の補助機構付きチェアーの移動説明図。 本発明の補助機構付きチェアーの上昇前傾動作説明図。 本発明の補助機構付きチェアーの他例であり、肘掛けが横回転式の斜視図。 本発明の補助機構付きチェアーの他例であり、肘掛けが跳ね上げ式の斜視図。
 本発明の補助機構付きチェアー(以下、単に「チェアー」という。)の実施形態の一例を図1~図11を参照して説明する。本発明のチェアーは座椅子、テーブル用の椅子、デスクチェアー、ソファなどの各種形態のチェアーを含むものであり、これらをまとめてチェアーという。以下の説明では、ソファ形チェアーを一例として説明する。
 図示したチェアーは、座への使用者の起立や着座を補助する補助機構を備えており、背凭れをリクライニングするリクライニング機構をも備えている。リクライニング機構は必要がなければ外すこともできる。
 [構成及び動作の概要]
 図1(a)~(d)に示すチェアーは座1と、左右の肘掛け2と、背凭れ3を備え、それら四者を一体的(同時)に昇降及び前傾させることのできる補助機構4(図2)と、背凭れ3の後傾と戻し(リクライニング)ができるリクライニング機構5(図5)と、補助機構4とリクライニング機構5を動作させることのできる駆動体6(図1(a)~(c)、図2)を備えている。
 (昇降動作)
 駆動体6は固定部7と可動部8(図2)を備え、可動部8を伸長させると補助機構4が動作して、座1と左右の肘掛け2と背凭れ3の四者が一体的に上昇し、所定の高さまで上昇したらそれら四者の前傾角度が一体的に大きくなって(図1(d))、使用者が座1から起立し易くなるようにしてある。前傾状態の座1に着座してから駆動体6の可動部8を縮小させると補助機構4が前記上昇時とは逆動作して、座1と左右の肘掛け2と背凭れ3の四者が一体的に前傾開始前の角度(略水平)に戻り、可動部8の縮小を続けると、前記四者が一体的に略水平状態で降下するようにしてある(図1(a)~(d))。
 (リクライニング動作)
 座1が最も低い位置(図1(c))で、駆動体6の可動部8を縮小させるとリクライニング機構5が動作して、背凭れ3が後方傾斜(後傾)し(図1(c))、可動部8を伸長させるとリクライニング機構5が前記後傾時とは逆動作して、背凭れ3が起き上がる(戻る)ようにしてある(図1(c))。
 [構造説明]
 (座の構造)
 座1は図2に示す座フレーム10の上に設置固定してある。座フレーム10は図3に示すように、二本の側方バー11が連結バー12で連結され、夫々の側方バー11の前端部と後端部の外側四箇所に肘板ブラケット13が取付けられている。座1は、それら肘板ブラケット13の上にネジ止め固定されている(図示せず)。座1の上面は最下点において約6度程度前上がりにして、着座すると背凭れに凭れ掛り易くなるようにしてある。前記角度は任意に設定することができる。二本の側方バー11の先端部には前方アームブラケット14(図3)が取付けられており、左右の前方アームブラケット14が連結パイプ15(図3)で連結されている。前方アームブラケット14の外側には補強アングル16(図3)が、前方アームブラケット14の内側に前パネルブラケット17(図3)が取付けられている。前パネルブラケット17には前パネル18(図2)が取付けられる。図3の39はモータ連結ピン、50は補強板、51は支点ピン、52はリクライニングストッパーピン、53はピン受けブラケット、54はピン抜け止めリングである。
 (肘掛けの構造)
 左右の肘掛け2は図2に示すように、肘パネル2aの上に肘当て2bを備えており、肘パネル2aの前下部と後下部が座フレーム10の四箇所に設けた肘板ブラケット19にネジ止め固定されている。この肘パネル2aは側板(脚兼用)20(図2)の内面に形成されている凹部20a内に昇降スライド可能に配置されている。
 (背凭れの構造)
 背凭れ3は背フレーム21(図3)の背板ブラケット22(図2)にネジ止め固定してある。背板ブラケット22は横長の背パイプ23の両端に溶接固定されており、その背板ブラケット22が背凭れ3の底部に設けてある凹溝3a(図2)内に嵌合されてネジ止め固定されている(図示せず)。
 (補助機構の構造)
 補助機構4(図2)は二本の下アーム24と、それよりも長い二本の上アーム25が上下に略平行に配置されている。二本の下アーム24、二本の上アーム25の夫々は、下連結バー26、上連結バー27で連結されて一定間隔に保持されている。二本の下アーム24はその前端側が座フレーム10の略三角形の二枚の前方アームブラケット14の前孔29に回動可能に取付けられ、後端側が底フレーム30(図2)の略三角形の二枚の後方アームブラケット31の前孔32に回動可能に取付けられている。二本の上アーム25はその前端側が前記二枚の前方アームブラケット14の後孔33に回動可能に取付けられ、後端側が前記二枚の後方アームブラケット31の後孔34に回動可能に取付けられている。前記前方アームブラケット14は座フレーム10の連結パイプ15(図2)の両端に回転可能に取付けられ、前記後方アームブラケット31は底フレーム30(図2、図4)の後方連結バー36に取付けられている。
 (駆動体の構造)
 駆動体6(図2)にはテレスコピックモータが使用されている。テレスコピックモータはモータMの正回転でア―ム(可動部)8が伸び(伸長し)、モータMの逆回転で可動部8が縮む(縮小する)。モータM(図2)は底フレーム30の前方連結バー37に固定され、可動部8の先端が背フレーム21の背パイプ23(図2)のモータブラケット38(図2、図6)にモータ連結ピン39(図3、図6)で回動自在に連結されている。
 (底フレームの構造)
 底フレーム30(図2、図4)は左右の二枚の底側板40が後方連結バー36と、前方連結バー37で連結され、両連結バー36、37が前後バー41で連結されている。
 (リクライニング機構の構造)
 リクライニング機構5(図5)は座フレーム10(図3)に溶接固定された座・背連結板42(図3)が、背フレーム21の背板ブラケット22に背パイプ23(図2)で回転可能に連結され、背板ブラケット22に溶接固定されたガイドピン43(図6)が、座・背連結板42の円弧状の長孔44(図3、図6)内に差し込まれている。
 (補助機構の動作)
 補助機構4の動作は次のようになる。
 (1)テレスコピックモータのモータM(図2)の回転により可動部8(図2)を伸ばすと、モータブラケット38(図2)に連結されている背パイプ23(図2)が押し上げられる。
 (2)背パイプ23(図2)が押し上げられると、背パイプ23が取付けられている座・背連結板42(図6)を介して背板ブラケット22(図2)が押し上げられ、それに伴って背凭れ3(図2)が押し上げられる。この場合、下アーム24と上アーム25とが略三角形の前方アームブラケット14と略三角形の後方アームブラケット31とにより略平行四辺形のリンク状に連結されているため(図2)、下アーム24と上アーム25の後端部24a、25a(図9)が座フレーム10の背パイプ23(図2)を回転軸として押し上げられる。このとき、下アーム24と上アーム25は略平行四辺形のリンク形状が維持されて略水平のまま押し上げられるため、両アーム24、25と連結されている座フレーム10と背フレーム21を介して一体的に連結されている座1と肘掛け2と背凭れ3が略水平に途中まで上昇する(図9)。
 (3)可動部8が更に伸びて背パイプ23(図2)が更に押し上げられ、座フレーム10の後端部が更に押し上げられると、下アーム24と上アーム25の長さが異なり、上アーム25の後端部25a(図9)が下アーム24の後端部24a(図9)よりも後方に位置するため(図2、図9)、上アーム25の先端部25b(図9)が下アーム24の先端部24bよりも先方に出て座フレーム10が前傾し(図9)、座フレーム10に取付けられている座1(図2)の前傾角度が大きくなる(前傾傾斜が急になる:図1(d)、図9)。
 (4)可動部8(図2)を縮める(縮小する)と、背パイプ23(図2)が引き下げられ、下アーム24と上アーム25が前記上昇時と逆に動作して座フレーム10が降下する。このとき、降下開始当初に座フレーム10が前傾開始前の角度(略水平)に戻り、座1、肘掛け2が略水平に戻り、その後の降下に伴って座1、肘掛け2が略水平状態で降下する。
 座1と左右の肘掛け2と背凭れ3の四者の前傾開始位置、最大前傾角度等は、下アーム24の長さL1(図4)と上アーム25の長さL2(図4)の寸法差、両アーム24、25間の高さ間隔H(図4)、両アーム24、25の先端部24b、25bと後端部24a、25aの位置関係、両アーム24、25のリンク形状等の設計によって異なるが、最大前傾角度が15度程度になるようにすると、使用者が座1から起立し易くなり、座1に座り易くなる。前記高さ間隔H(図4)が狭いと、上昇開始当初(低い位置)で前傾が開始し、広いと前傾開始後暫くしてから(高い位置)で前傾が開始する。また、上アーム25の長さL2と下アーム24の長さL1の差(L2-L1)が大きくなると座1が低い位置で前傾を開始し、前記差(L2-L1)が小さくなると座1が高い位置で前傾を開始する。
 座1と左右の肘掛け2と背凭れ3の四者の前傾角度はチェアーの用途、使用者の背丈等によっても異なるが、食事用チェアー或いはリビング用チェアーの場合は、最下点よりも少し上昇した位置で1~2度程度の前傾角度になるようにすると食事し易くなる。座1は最下点の位置で6度程度後方傾斜していると背凭れ3に凭れ易い。
 (リクライニング機構の動作)
 前記リクライニング機構5(図5)は、安全のため、座1の昇降中はリクライニングせず、座1と肘掛け2と背凭れ3が最下点まで降下して図5のように座フレーム10の底面が後方ストッパーS1で支持され、下アーム24が前方ストッパーS2で支持されてはじめて、背凭れ3を後方に倒す(リクライニングする)ことができるようにしてある。具体的には次のようなる。
 前記ストッパーS1、S2での支持状態(図5)では、座1及び背凭れ3の自重及び座1に着座して背凭れ3に凭れ掛っている使用者の体重によって、ガイドピン43(図5、図6)が長孔44(図5)の上端に当たって、ガイドピン43とモータ連結ピン39(図5、図6)が力を受けている(図8(b))。しかし、図8(b)の状態では、テレスコピックモータの可動部8の縮み寸法が残っているため、可動部8を縮小させると背パイプ23(図2、図5)を支点(中心)として、ガイドピン43が長孔44内を時計回り方向に移動する。この間、背凭れ3が後傾を続ける。この場合、ガイドピン43が長孔44の左端に当たる前に可動部8の縮小が止まるようにしてあるため、ガイドピン43が無接触状態で、背凭れ3の後傾(後方リクライニング)が停止する。このとき、背凭れ3の荷重は全てモータ連結ピン39(図6)が受け持つ。この状態で、可動部8を伸ばすと、ガイドピン43が長孔44内を反時計回り方向に移動して、背凭れ3が起きる(戻る)。
 (キャスター)
 脚兼用の側板20(図8(d))の後方には移動用のキャスターCを取付けておくことができる。通常、チェアーを移動させるには、図8(c)に示すように、背凭れ3の上部を後方に倒してチェアーの先端側を押し上げる。この場合、従前のチェアーでは背凭れ3を後方に倒すのに大きな力が必要であるが、本発明のチェアーではガイドピン43(図8(b))が長孔44(図8(b))内を自由に移動可能であるため、背凭れ3は少ない力で後方に倒れ、チェアー先端側を押し上げ易くなり、チェアーの移動が容易になる。本発明のチェアーは、図10に示すように、肘掛け2の底面前後四箇所に移動用車輪55を備えることもできる。移動用車輪55にはキャスターその他の回転車輪を使用することができる。移動用車輪55にはストッパー付きのものを使用することができる。
 (電源)
 本発明のチェアーの駆動体6は商用電源で動作するようにすることも、充電式バッテリで動作するようにすることもできる。充電式バッテリの場合は、例えば、図10に示すようにリチウムイオン電池などの二次電池(バッテリ)56を背凭れ3の背面下部に取付けておき、必要に応じて充電できるようにしておく。バッテリ56の種類、充電容量等は任意に設計することができる。取り付け位置も任意に選択できる。バッテリ56は背凭れ3、側板20、座1等の内部に設けて(内蔵して)外から見えないようにすることもできる。
 (ハンドル)
 本発明のチェアーは、図10に示すように、背凭れ3の背面にハンドル57を備えることもできる。ハンドル57は下向きコ字状であり、上下にスライド可能であり、通常は下部が背凭れ3内に収納されており、使用時に背凭れ3の上面よりも上方まで引き出して手押しできるようにしてある。引き出したハンドル57は所望の高さに停止させることができる。ハンドル57を高さ調節自在とすることにより、使用者の背丈に合わせて使用することができる。ハンドル57は図11に示すように背凭れ2と同じ高さにし、上端部58を後方に傾斜させて背凭れ3の背面から離しておくこともできる。
 [操作]
 座1、肘掛け2、背凭れ3の昇降やリクライニングは、リモコン操作や肘掛け2に設けた操作盤の操作などで行うことができる。リモコン59や操作盤には電源ボタン、上昇ボタン、降下ボタン、昇降動作を所望位置で一次停止させたり再開させたりすることができる停止・再開ボタン等を設けておくと操作し易くなる。リモコン59は図11に示すように肘掛け2の底面にフック60を設けてそれに係止できるようにしたり、側板20の側面にフック60を設けてそれに係止できるようにしたりすることもできる。
 ハンドル57が上下スライド式の場合は、そのハンドル57を上方に引き出し、移動用車輪55のストッパーを解除して、ハンドル57を前方に手押しするとチェアーを前進移動させることができ、後方に引くとチェアーを後退させることができる。ハンドル57の操作によりチェアーを方向転換させることもできる。ハンドル57が図11に示すように固定式で、上端部58が後方傾斜している場合は、その上端部58を握ってハンドル57を操作できるので、ハンドル57をスライド操作する面倒がない。移動用車輪55のストッパーをかけると移動用車輪55が不用意に動かず安定する。ハンドル57は左右の移動用車輪55の延長上にあるとチェアーを動かし易くなる。ストッパーはハンドル操作する人も、着座した人も操作できるように、後輪と前輪の双方又はいずれか一方だけに設けることもできる。
 座1の下部前方には足乗せ台を設けておくこともできる。足乗せ台は折り畳み式にして、着座者が座に座ったり立ち上がったりする際には折り畳んで邪魔にならないようにし、ハンドルで他の人が押すときは着座者が足乗せ台の上に足を載せて足が接地しないようにしして、足が移動の邪魔にならないようにすることができる。
 図11に示す本発明のチェアーは、肘掛け2を背凭れ3の側面に取付けて、同図に仮想線で示すように、上方に跳ね上げ可能に取付けて、肘掛け2を跳ね上げると、チェアーの横から乗り降りできるようにしてある。着座後は肘掛け2を下げて着座者の安全を確保できる。前記のように、肘掛け2を上方に跳ね上げ可能とし、さらに、側板20の上面の高さXをベッドの高さと同じにすることにより、チェアーをベッドの横に移動させて、肘掛け2を上方に跳ね上げ、座1を側板20の上面と同じ高さに上昇させれば、チェアーからベッドへ、ベッドからチェアーへ容易に横移動(横スライド)することができる、チェアーへの乗り降り、ベッドへの上り降りが容易になる。
 図10に示すように、肘掛け2は側板20に回転可能に取付けて、肘掛け2を側板20の外側に回転させると、チェアーの横から乗り降りできるようにしてある。着座後は肘掛け2を戻して(内側に回転させて)着座者の安全を確保できる。前記のように、肘掛け2を回転可能とし、さらに、側板20の上面の高さXをベッドの高さと同じにすれば、チェアーをベッドの横に移動させて、肘掛け2を側板20の外側に回転させ、座1を側板20の上面と同じ高さに上昇させれば、チェアーからベッドへ、ベッドからチェアーへ横移動(横スライド)することができ、チェアーへの乗り降り、ベッドへの上り降りが容易になる。肘掛け2の回転角度は、チェアーからベッドへ、ベッドからチェアーへの横移動の邪魔にならない角度に変更可能とすることができる。
 肘掛け2はチェアーへの乗り降りが容易にできる方向に可動できれば、可動方向、可動構造はどのようであってもよい。また、側板20の高さも、ベッドに移動し易い高さに限らず、他の高さとすることもできる。
 1  座
 2  肘掛け
 2a 肘パネル
 2b 肘当て
 3  背凭れ
 3a 背凭れの凹溝
 4  補助機構
 5  リクライニング機構
 6  駆動体
 7  固定部
 8  可動部(アーム)
10  座フレーム
11  側方バー
12  連結バー
13  肘板ブラケット
14  前方アームブラケット
15  連結パイプ
16  補強アングル
17  前パネルブラケット
18  前パネル
19  肘板ブラケット
20  側板(脚兼用)
20a 凹部
21  背フレーム
22  背板ブラケット
23  背パイプ
24  下アーム
24a 下アームの後端部
24b 下アームの先端部
25  上アーム
25a 上アームの後端部
25b 上アームの先端部
26  下連結バー
27  上連結バー
29  前方アームブラケットの前孔
30  底フレーム
31  後方アームブラケット
32  後方アームブラケットの前孔
33  前方アームブラケットの後孔
34  後方アームブラケットの後孔
36  後方連結バー
37  前方連結バー
38  モータブラケット
39  モータ連結ピン
40  底側板
41  前後バー
42  座・背連結板
43  ガイドピン
44  長孔
50  補強板
51  支点ピン
52  リクライニングストッパーピン
53  ピン受けブラケット
54  ピン抜け止めリング
55  移動用車輪
56  バッテリ
57  ハンドル
58  (ハンドルの)上端部
59  リモコン
60  フック
 C  キャスター
 H  上アームと下アーム間の高さ間隔
L1  下アームの長さ
L2  上アームの長さ
 M  モータ
 S1  後方ストッパー
 S2  前方ストッパー

Claims (10)

  1.  使用者が着座可能な座と、左右の肘掛けと、背凭れを備えたチェアーにおいて、座と左右の肘掛けと背凭れを一体的に昇降できる補助機構を備え、
     補助機構は座と左右の肘掛けと背凭れの上昇開始当初はそれら四者を略水平に上昇させ、上昇が進むと前記四者の前傾が急になり、前記四者の降下開始当初は前記前傾が戻りながら降下し、降下が進むと略水平に降下する、
     ことを特徴とする補助機構付きチェアー。
  2.  請求項1記載の補助機構付きチェアーにおいて、
     座と左右の肘掛けとを取付けた座フレームと、背凭れを取付けた背フレームと、左右の肘掛けを支持する脚部を取付けた底フレームと、補助機構を備え、
     補助機構は座フレームと背フレームに連結されてそれらを昇降可能な昇降機構と昇降機構を昇降動作させる駆動体を備え、
     座フレームと背フレームは少なくとも一方が昇降すると他方も一体的に昇降できるように連結されて、それらフレームに取付けられている座と左右の肘掛けと背凭れが一体的に昇降可能としてあり、
     前記駆動体は固定部と伸縮式の可動部を備え、
     座と左右の肘掛けと背凭れの四者は前記可動部の伸長により座フレーム及び背フレームが上昇すると一体的に上昇し、上昇当初は略水平に上昇し、上昇が進むにつれて前傾が急になり、前記可動部の縮小により座フレーム及び背フレームを降下させると一体的に降下し、降下開始当初は前記前傾が戻りながら降下し、降下が進むと略水平に降下するようにする、
     ことを特徴とする補助機構付きチェアー。
  3.  請求項1又は請求項2記載の補助機構付きチェアーにおいて、
     補助機構が、上アームとそれよりも短い下アームが上下に略平行に配置され、上アームの先端部が下アームの先端部よりも後方に配置され、上アームの後端部が下アームの後端部よりも後方に配置され、両アームはその後端部を回動軸として先端側を上昇回転させると、両アームの先端部が上昇回転当初は略平行のまま上昇して座と左右の肘掛けと背凭れを略水平に上昇させ、上昇が進むと上下のアームの長さの差に伴って上アームの先端部が下アームの先端部よりも前方に突出して座フレーム及び背フレームの前傾が急になり、その前傾に伴って座と左右の肘掛けと背凭れが一体的に前傾し、その前傾状態から上下のアームがその後端部を回動軸として降下回転すると、降下回転当初に両アームの長さの差に伴って上アームの先端部と下アームの先端部が前傾開始前の角度に戻り、その戻りに伴って座フレームと背フレーム及びそれら取付けられている座と左右の肘掛けと背凭れが一体的に前傾開始前の角度に戻り、戻り降下回転が進むと座フレームと背フレーム及びそれら取付けられている座と左右の肘掛けと背凭れが一体的に略水平に降下する、
     ことを特徴とする補助機構付きチェアー。
  4.  請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の補助機構付きチェアーにおいて、
     リクライニング機構が背フレームに設けられ、リクライニング機構に駆動体の可動部が連結され、可動部が縮小するとリクライニング機構が動作して背フレームとそれに取付けられている背凭れが後方に傾斜し、可動部が伸長すると背フレームと背凭れが前方に戻るようにした、
     ことを特徴とする補助機構付きチェアー。
  5.  請求項4記載の補助機構付きチェアーにおいて、
     座フレームの下方に座ストッパーを設け、降下した座フレームが当該座ストッパーで支持された状態で駆動体の可動部が縮小すると、リクライニング機構が動作して背フレームが後方に傾斜し、前記可動部を伸長するとリクライニング機構が動作して背フレームが前方に戻るようにした、
     ことを特徴とする補助機構付きチェアー。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の補助機構付きチェアーにおいて、
     チェアーの底面に移動用車輪を備えた、
     ことを特徴とする補助機構付きチェアー。
  7.  請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の補助機構付きチェアーにおいて、
     チェアーにその背後から手押し可能なハンドルを備えた、
     ことを特徴とする補助機構付きチェアー。
  8.  請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の補助機構付きチェアーにおいて、
     チェアーが充電式バッテリを備えた、
     ことを特徴とする補助機構付きチェアー。
  9.  請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の補助機構付きチェアーにおいて、
     肘掛けがチェアーの横を開放できる可動式であり、横を開放することにより、着座者がチェアーの横から乗り降りできるようにした、
     ことを特徴とする補助機構付きチェアー。
  10.  請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の補助機構付きチェアーにおいて、
     側板の上面の高さがベッドの高さと同じである、
     ことを特徴とする補助機構付きチェアー。
PCT/JP2014/059954 2013-04-09 2014-04-04 補助機構付きチェアー WO2014168080A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-081173 2013-04-09
JP2013081173 2013-04-09
JP2013191618A JP5666670B2 (ja) 2013-04-09 2013-09-17 補助機構付きチェアー
JP2013-191618 2013-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014168080A1 true WO2014168080A1 (ja) 2014-10-16

Family

ID=51689489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/059954 WO2014168080A1 (ja) 2013-04-09 2014-04-04 補助機構付きチェアー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5666670B2 (ja)
WO (1) WO2014168080A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106821637A (zh) * 2017-01-23 2017-06-13 嘉兴高维智控有限公司 全向多功能轮椅床
CN110022723A (zh) * 2016-12-21 2019-07-16 国誉株式会社 椅子
CN114271632A (zh) * 2021-12-22 2022-04-05 中铭谷智能机器人(广东)有限公司 一种半隐藏式的快捷搬运辅助轮结构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3036615B1 (fr) * 2015-05-28 2017-06-09 Medicatlantic Sa Fauteuil medicalise equipe d’un systeme d’aide aux patients a s’asseoir et se relever
CN116439526A (zh) * 2023-04-25 2023-07-18 浙江迈德斯特医疗器械科技有限公司 升降椅

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3057628U (ja) * 1998-09-09 1999-06-02 株式会社的場電機製作所 起立補助型座椅子
JP3079418U (ja) * 2001-02-05 2001-08-17 鴻均 張 リクライニングシートの身体起立補助装置
JP2004195138A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Mizukoshi Keiki Kk 立ち上がり補助機構付き車椅子
JP5166592B1 (ja) * 2011-11-30 2013-03-21 株式会社馬場家具 補助機構付き着座具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3057628U (ja) * 1998-09-09 1999-06-02 株式会社的場電機製作所 起立補助型座椅子
JP3079418U (ja) * 2001-02-05 2001-08-17 鴻均 張 リクライニングシートの身体起立補助装置
JP2004195138A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Mizukoshi Keiki Kk 立ち上がり補助機構付き車椅子
JP5166592B1 (ja) * 2011-11-30 2013-03-21 株式会社馬場家具 補助機構付き着座具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110022723A (zh) * 2016-12-21 2019-07-16 国誉株式会社 椅子
CN106821637A (zh) * 2017-01-23 2017-06-13 嘉兴高维智控有限公司 全向多功能轮椅床
CN106821637B (zh) * 2017-01-23 2022-04-01 苏州伸之助科技服务有限公司 全向多功能轮椅床
CN114271632A (zh) * 2021-12-22 2022-04-05 中铭谷智能机器人(广东)有限公司 一种半隐藏式的快捷搬运辅助轮结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5666670B2 (ja) 2015-02-12
JP2014217733A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7021713B2 (en) Seat elevating mechanism for chair
US8973997B2 (en) Seat structure with sit-to-stand feature
CA3014158C (en) Configurable assistive device
JP5666670B2 (ja) 補助機構付きチェアー
KR101437374B1 (ko) 가변형 휠체어
JP2007244817A (ja) 昇降機能を備えた電動車椅子
US9795528B1 (en) Bariatric lift chair
JP5166592B1 (ja) 補助機構付き着座具
KR101496587B1 (ko) 가변식 시트를 갖는 휠체어
JP6476390B2 (ja) 起立着座支援椅子
KR102150594B1 (ko) 휠체어
KR102306638B1 (ko) 기립보조의자
JP4498980B2 (ja) ポータブル・トイレ
KR102423485B1 (ko) 승강과 이동이 가능한 하지마비 환자용 자동 승강-이동 체어 장치
JPH08670A (ja) 腰掛け椅子による立ち上がり介助方法及び介助機能を有する椅子
JP3139367U (ja) リクライニングシート及びリクライニングシート式車椅子
JP2003235902A (ja) 起立補助座椅子
JP2010022589A (ja) 起立補助装置
JP2003079668A (ja) 起立補助座椅子
JP2016036366A (ja) 起立着座支援装置
JP2004016370A (ja) 介護用ベッド
JP6043214B2 (ja) 移動昇降椅子
JP3549966B2 (ja) 座席調整式車椅子
JP2018175130A (ja) 移乗介護椅子
JP3219802U (ja) 車椅子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14782560

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14782560

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1