WO2014167719A1 - 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機 - Google Patents

電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
WO2014167719A1
WO2014167719A1 PCT/JP2013/061095 JP2013061095W WO2014167719A1 WO 2014167719 A1 WO2014167719 A1 WO 2014167719A1 JP 2013061095 W JP2013061095 W JP 2013061095W WO 2014167719 A1 WO2014167719 A1 WO 2014167719A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase
lower arm
inverter
voltage
switching element
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/061095
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓介 植村
卓也 下麥
有澤 浩一
篠本 洋介
成雄 梅原
慎一郎 浦
誠 谷川
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2013/061095 priority Critical patent/WO2014167719A1/ja
Priority to JP2015511054A priority patent/JP6157599B2/ja
Priority to CN201380075415.9A priority patent/CN105075101B/zh
Priority to US14/779,991 priority patent/US9531301B2/en
Priority to CN201420173544.3U priority patent/CN204013275U/zh
Publication of WO2014167719A1 publication Critical patent/WO2014167719A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • H02M7/53876Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output based on synthesising a desired voltage vector via the selection of appropriate fundamental voltage vectors, and corresponding dwelling times
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control

Definitions

  • the drive signal generator 12 compares each phase voltage command value VLu *, VLv *, VLw * output from the voltage command value calculator 11 with the carrier signal fc * output from the carrier signal generator 13,
  • the drive signals Sup, Sun, Svp, Svn, Swp, and Swn output to the switching elements 3a to 3f are generated based on the magnitude relationship between the phase voltage command values VLu *, VLv *, and VLw * and the carrier signal fc *.
  • FIG. 12 is a diagram of a configuration example of the control unit of the power conversion device according to the first embodiment.
  • the control unit 7a of the power converter 100a according to the second embodiment replaces the current calculation unit 10 in the first embodiment with each lower arm voltage detected by each lower arm voltage detection unit 8a, 8b, 8c.
  • a current calculation unit 10a that calculates the phase currents iu, iv, and iw flowing through the phase windings of the motor 9 is provided.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating currents that flow through each part of the inverter when the output voltage vector of the inverter is the zero vector V0 (000).
  • the current that flows through the inverter 2 when the real vector V1 (100) shifts to the zero vector V0 (000) is illustrated.
  • each phase current iu, iv, iw can be calculated using the above equations (34), (35), (36).
  • phase currents iu, iv, and iw are obtained without using Kirchhoff's first law and the phase current equilibrium conditions, the present invention is applicable even when the motor 9 has an unbalanced load.
  • each phase current iu, iv is calculated using any one of the above formulas (37), (38), and (39) and formula (41). , Iw can be calculated.
  • the generation period of the zero vector V0 (000) is long and the real vector V1 (100)
  • the generation period of ⁇ V6 (101) is shortened.
  • the generation period of the real vectors V1 (100) to V6 (101) is long.
  • the generation period of the zero vector V0 (000) is shortened.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

 装置の大型化や高コスト化を招くことなく、各相電流の検出期間を拡大して、各相電流に基づく制御の高精度化を図ることができる電力変換装置を得ること。直流電源1の負電圧側とインバータ2との間に設けられた電源シャント抵抗5と、3つのアームのうちの2つの各相下アームスイッチング素子3d,3eと電源シャント抵抗5との間にそれぞれ設けられた各相下アームシャント抵抗6a,6bとを設け、各相下アームスイッチング素子3d,3eおよび各相下アームシャント抵抗6a,6bの各接続点と直流電源1の負電圧側との間の各電圧を検出し、その各検出値に基づいて、負荷装置9に流れる各相電流を算出するようにした。

Description

電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
 本発明は、電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機に関する。
 PWM変調方式の3相インバータを構成するスイッチング素子のON/OFF状態を組み合わせることにより、3相交流電圧を生成して負荷に供給する電力変換装置では、例えばモータ等の3相負荷に流れる各相電流を検出し、その各相電流に基づいて負荷を制御している。
 3相負荷に流れる各相電流を検出する手段としては、インバータを構成するスイッチング素子に直列に接続された電流センサやシャント抵抗を設けるものがある。シャント抵抗を設ける構成としては、直流電源とインバータ装置間の電流を検出する電源シャント抵抗を設ける構成や、下アームスイッチング素子と直流電源のマイナス側との間に当該相の相電流を検出する下アームシャント抵抗を設ける構成がある。電源シャント抵抗や下アームシャント抵抗を設ける構成では、位相毎に検出する相電流を特定する必要があり、制御ソフトが複雑化する。また、電源シャント抵抗を設ける構成では、1相分の電流しか検出できない場合に、2相分の電流を検出するために通電調節を行う必要がある。つまり、1スイッチング周期において各相電流を検出する期間が狭い範囲に限定される。このため、例えば、「電源シャント抵抗と、少なくとも2相分の下アームシャント抵抗を設けて、下アームシャント抵抗により検出できない相電流を、電源シャント抵抗により検出する」ことにより、位相毎の検出電流特定、通電調節、時系列的な電流検出を必要としない簡単な制御ソフトで相電流の検出ができるインバータ装置が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2006-67747号公報
 シャント抵抗を設ける構成では、インバータの動作に影響する、また、余分な電力を消費することのないように、シャント抵抗の抵抗値は十分に小さいものとする必要がある。このシャント抵抗に流れる電流を検出するためには、シャント抵抗の両端電圧を増幅して制御手段に取り込む必要があるため、制御手段の前段に増幅手段を設ける必要がある。
 上記特許文献1に記載された技術では、下アームシャント抵抗の両端電圧と電源シャント抵抗の両端電圧とを制御手段に取り込む必要があるため、2相分の下アームシャント抵抗と電源シャント抵抗とを設ける構成では、少なくとも3つの増幅手段が必要となり、3相分の下アームシャント抵抗と電源シャント抵抗とを設ける構成では、少なくとも4つの増幅手段が必要となる。
 また、下アームシャント抵抗と電源シャント抵抗とで抵抗値が異なる場合には、下アームシャント抵抗の両端電圧を増幅する増幅手段と電源シャント抵抗の両端電圧を増幅する増幅手段とではゲインも異なるため、ハードウェアに起因する検出値のばらつきが大きくなる。
 さらに、下アームシャント抵抗により検出できなかった相電流を電源シャント抵抗により検出するようにしているので、制御手順が複雑化する。
 したがって、上記特許文献1に記載された技術では、増幅手段の増加、検出値のばらつきの抑制、制御手順の複雑化等に伴い、装置の大型化や高コスト化を招く場合がある、という問題があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、装置の大型化や高コスト化を招くことなく、各相電流の検出期間を拡大して、各相電流に基づく制御の高精度化を図ることができる電力変換装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するため、直流電源から供給される直流電力を負荷装置に供給する3相交流電力に変換する電力変換装置であって、上アームスイッチング素子および下アームスイッチング素子からなるアームを3相分並列に接続して構成されるインバータと、前記直流電源の負電圧側と前記インバータとの間に設けられた電源シャント抵抗と、3相のうちの少なくとも2相分の前記各相下アームスイッチング素子と前記電源シャント抵抗との間にそれぞれ設けられた各相下アームシャント抵抗と、前記各相下アームスイッチング素子および前記各相下アームシャント抵抗の各接続点と前記直流電源の負電圧側との間の電圧を検出する各相下アーム電圧検出部と、前記各相下アーム電圧検出部の各検出値に基づいて、前記負荷装置に流れる各相電流を算出し、当該各相電流に基づいて、前記各相上アームスイッチング素子および前記各相下アームスイッチング素子に対応する6つの駆動信号を生成する制御部と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、装置の大型化や高コスト化を招くことなく、各相電流の検出期間を拡大して、各相電流に基づく制御の高精度化を図ることができる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる電力変換装置の一構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1にかかる電力変換装置の制御部の一構成例を示す図である。 図3は、空間ベクトル変調方式における各相上アームスイッチング素子のON/OFF状態とインバータの出力電圧ベクトルとの関係を示す図である。 図4は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV1(100)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図5は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV2(010)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図6は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV3(001)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図7は、インバータの出力電圧ベクトルがゼロベクトルV0(000)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図8は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV4(110)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図9は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV5(011)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図10は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV6(101)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図11は、実施の形態2にかかる電力変換装置の一構成例を示す図である。 図12は、実施の形態1にかかる電力変換装置の制御部の一構成例を示す図である。 図13は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV1(100)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図14は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV2(010)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図15は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV3(001)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図16は、インバータの出力電圧ベクトルがゼロベクトルV0(000)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図17は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV4(110)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図18は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV5(011)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。 図19は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV6(101)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。
 以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態にかかる電力変換装置について説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1にかかる電力変換装置の一構成例を示す図である。図1に示す例では、実施の形態1にかかる電力変換装置100は、直流電源1から供給される直流電力を負荷装置(図1に示す例ではモータ)9に供給する3相交流電力に変換する構成としている。
 図1に示すように、電力変換装置100は、モータ9に3相交流電力を供給するための主たる構成要素として、上アームスイッチング素子3a~3c(ここでは、3a:U相、3b:V相、3c:W相)および下アームスイッチング素子3d~3f(ここでは、3d:U相、3e:V相、3f:W相)からなる3つのアームで構成されるインバータ2と、各相上アームスイッチング素子3a~3cおよび各相下アームスイッチング素子3d~3fに対応する6つの駆動信号を生成して、それぞれ各相上アームスイッチング素子3a~3cおよび各相下アームスイッチング素子3d~3fに出力する制御部7とを備えている。各相上アームスイッチング素子3a~3cおよび各相下アームスイッチング素子3d~3fは、それぞれ逆並列接続された還流ダイオード4a~4f(ここでは、4a:U相上アーム、4b:V相上アーム、4c:W相上アーム、4d:U相下アーム、4e:V相下アーム、4f:W相下アーム)を含み構成されている。
 制御部7は、例えばマイコンやCPU等で構成され、入力されたアナログの電圧信号をデジタル値に変換して、モータ9の制御アプリケーションに応じた演算・制御を行う演算・制御手段である。
 また、実施の形態1にかかる電力変換装置100は、直流電源1の負電圧側(図1に示す例ではGND)とインバータ2との間に設けられた電源シャント抵抗5と、3つのアームのうちの2つ(ここでは、U相およびV相)の各相下アームスイッチング素子3d,3eと電源シャント抵抗5との間にそれぞれ設けられた各相下アームシャント抵抗6a,6b(ここでは、6a:U相、6b:V相)と、各相下アームスイッチング素子3d,3eおよび各相下アームシャント抵抗6a,6bの各接続点と直流電源1の負電圧側(ここではGND)との間の各電圧(以下、「各相下アーム電圧」という)Vu,Vvを検出する各相下アーム電圧検出部8a,8b(ここでは、8a:U相、8b:V相)とを備えている。なお、図1に示す例では、電源シャント抵抗5の抵抗値をRdc、各相下アームシャント抵抗6a,6bの抵抗値をRshとしている。
 各相下アーム電圧検出部8a,8bは、例えば、各相下アーム電圧Vu,Vvを、制御部7で扱い易い電圧値とするための増幅手段で構成される。
 図2は、実施の形態1にかかる電力変換装置の制御部の一構成例を示す図である。実施の形態1にかかる電力変換装置100の制御部7は、各相下アーム電圧検出部8a,8bにより検出された各相下アーム電圧Vu,Vvに基づいて、モータ9の各相巻線に流れる各相電流iu,iv,iwを演算する電流演算部10、電流演算部10の出力である各相電流iu,iv,iwに基づいて、インバータ2からモータ9の各相巻線に出力される各相電圧指令値VLu*,VLv*,VLw*を算出する電圧指令値算出部11、電圧指令値算出部11から出力される各相電圧指令値VLu*,VLv*,VLw*に基づいて、各相上アームスイッチング素子3a~3cおよび各相下アームスイッチング素子3d~3fに出力する各駆動信号Sup,Sun,Svp,Svn,Swp,Swnを生成する駆動信号生成部12、および、各駆動信号Sup,Sun,Svp,Svn,Swp,Swnの基準周波数となる三角波や鋸歯波等のキャリア信号fc*を生成するキャリア信号生成部13を備えている。
 電流演算部10は、電圧指令値算出部11から出力される各相電圧指令値VLu*,VLv*,VLw*、およびキャリア信号生成部13から出力されるキャリア信号fc*から、後述する空間ベクトル変調方式における各相上アームスイッチング素子3a~3cのON/OFF状態を判別し、この各相上アームスイッチング素子3a~3cのON/OFF状態に応じた各相電流iu,iv,iwを演算する。この空間ベクトル変調方式における各相上アームスイッチング素子3a~3cのON/OFF状態に応じた各相電流iu,iv,iwの演算手法については後述する。
 電圧指令値算出部11は、電流演算部10から出力される各相電流iu,iv,iwに応じて、駆動信号生成部12から出力される各駆動信号Sup,Sun,Svp,Svn,Swp,Swnのオンデューティー(つまり、1スイッチング周期における各相上アームスイッチング素子3a~3cおよび各相下アームスイッチング素子3d~3fのオン時間の割合)に換算した各相電圧指令値VLu*,VLv*,VLw*を算出する。
 駆動信号生成部12は、電圧指令値算出部11から出力された各相電圧指令値VLu*,VLv*,VLw*とキャリア信号生成部13から出力されたキャリア信号fc*とを比較し、各相電圧指令値VLu*,VLv*,VLw*とキャリア信号fc*との大小関係により、各スイッチング素子3a~3fに出力する各駆動信号Sup,Sun,Svp,Svn,Swp,Swnを生成する。
 なお、上述した制御部7の構成は、負荷装置であるモータ9を制御するための一構成例であり、この制御部7の構成や制御手法により、本発明が制限されるものではない。
 つぎに、PWM変調による各相上アームスイッチング素子3a~3cおよび各相下アームスイッチング素子3d~3fへの駆動信号を生成する、空間ベクトル変調方式について説明する。図3は、空間ベクトル変調方式における各相上アームスイッチング素子のON/OFF状態とインバータの出力電圧ベクトルとの関係を示す図である。図3(a)は、各相上アームスイッチング素子3a~3cのON/OFF状態とインバータ2の出力電圧ベクトルとの関係を示す模式図であり、図3(b)は、インバータ2の出力電圧ベクトルの定義を示している。なお、図3に示す例では、各相上アームスイッチング素子3a~3cがON状態である場合を「1」、OFF状態である場合を「0」と定義する。
 図3に示すように、各相上アームスイッチング素子3a~3cのON/OFF状態としては、ON状態(つまり、「1」)とOFF状態(つまり、「0」)との2通り存在し、また、各相上アームスイッチング素子3a~3cのON/OFF状態の組み合わせに対応して、インバータ2の出力電圧ベクトルは、((U相上アームスイッチング素子3aの状態)(V相上アームスイッチング素子3bの状態)(W相上アームスイッチング素子3cの状態))の形式で定義すると、V0(000),V1(100),V2(010),V3(001),V4(110),V5(011),V6(101),V7(111)の8通り存在する。これらインバータの出力電圧ベクトルのうち、大きさを持たないV0(000)およびV7(111)をゼロベクトルと呼び、これら以外の大きさが等しく互いに60度の位相差を持つV1(100),V2(010),V3(001),V4(110),V5(011),V6(101)を実ベクトルと呼ぶ。
 制御部7は、これら各ゼロベクトルV0,V7、および各実ベクトルV1~V6を任意の組み合わせで合成して各相上アームスイッチング素子3a~3cおよび各相下アームスイッチング素子3d~3fに対応する3相PWM電圧の駆動信号を生成する。
 つぎに、実施の形態1にかかる電力変換装置100における各相電流iu,iv,iwの演算手法について、図4~図10を参照して説明する。
 図4は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV1(100)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。図4に示す例では、モータ9の各相巻線の高電位側から低電位側に流れる各相電流iu,iv,iwを正の値としている。なお、以下の各図に示す例においても、図4と同様の記載とする。
 図4に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV1(100)である場合には、直流電源1の正電圧側からU相上アームスイッチング素子3aを介してモータ9に向かいU相電流iuが流れ、モータ9からV相下アームスイッチング素子3e、V相下アームシャント抵抗6b、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいV相電流ivが流れ、W相下アームスイッチング素子3f、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいW相電流iwが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、およびV相下アーム電圧Vvは、以下の(1),(2)式で表すことができる。
 Vu=iu×Rdc …(1)
 Vv=iu×Rdc+iv×Rsh …(2)
 また、図4に示すX点においてキルヒホッフの第一法則を適用すると、
 iu=iv+iw …(3)
 となる。つまり、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV1(100)である場合には、上記(1),(2),(3)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 図5は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV2(010)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。
 図5に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV2(010)である場合には、直流電源1の正電圧側からV相上アームスイッチング素子3bを介してモータ9に向かいV相電流ivが流れ、モータ9からU相下アームスイッチング素子3d、U相下アームシャント抵抗6a、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいU相電流iuが流れ、W相下アームスイッチング素子3f、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいW相電流iwが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、およびV相下アーム電圧Vvは、以下の(4),(5)式で表すことができる。
 Vu=iv×Rdc+iu×Rsh …(4)
 Vv=iv×Rdc …(5)
 また、図5に示すX点においてキルヒホッフの第一法則を適用すると、
 iv=iu+iw …(6)
 となる。つまり、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV2(010)である場合には、上記(4),(5),(6)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 図6は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV3(001)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。
 図6に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV3(001)である場合には、直流電源1の正電圧側からW相上アームスイッチング素子3cを介してモータ9に向かいW相電流iwが流れ、モータ9からU相下アームスイッチング素子3d、U相下アームシャント抵抗6a、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいU相電流iuが流れ、V相下アームスイッチング素子3e、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいV相電流ivが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、およびV相下アーム電圧Vvは、以下の(7),(8)式で表すことができる。
 Vu=iw×Rdc+iu×Rsh …(7)
 Vv=iw×Rdc+iv×Rsh …(8)
 また、図6に示すX点においてキルヒホッフの第一法則を適用すると、
 iw=iu+iv …(9)
 となる。つまり、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV3(001)である場合には、上記(7),(8),(9)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 図7は、インバータの出力電圧ベクトルがゼロベクトルV0(000)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。図7に示す例では、一例として、実ベクトルV1(100)からゼロベクトルV0(000)に移行した場合に、インバータ2に流れる電流を示している。
 図7に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV1(100)からゼロベクトルV0(000)に移行した場合には、電源シャント抵抗5には電流はほとんど流れず、X点の電圧はほぼゼロとなる。このとき、X点から還流ダイオード4dを介してモータ9に向かいU相電流iuが流れ、モータ9からV相下アームスイッチング素子3e、V相下アームシャント抵抗6bを介してX点に向かいV相電流ivが流れ、W相下アームスイッチング素子3fを介してX点に向かいW相電流iwが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、およびV相下アーム電圧Vvは、以下の2式で表すことができる。
 Vu=(-iu)×Rsh …(10)
 Vv=iv×Rsh …(11)
 また、X点においてキルヒホッフの第一法則を適用すると、
 iu=iv+iw …(12)
 となる。つまり、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV1(100)からゼロベクトルV0(000)に移行した場合には、上記(10),(11),(12)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 このように、本実施の形態にかかる電力変換装置100では、実ベクトルV1(100),V2(010),V3(001)、およびゼロベクトルV0(000)である場合には、U相下アーム電圧Vu、およびV相下アーム電圧Vvを検出することにより、モータ9の各相巻線に流れる各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 図8は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV4(110)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。
 図8に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV4(110)である場合には、直流電源1の正電圧側からU相上アームスイッチング素子3aを介してモータ9に向かいU相電流iuが流れ、V相上アームスイッチング素子3bを介してモータ9に向かいV相電流ivが流れ、モータ9からW相下アームスイッチング素子3f、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいW相電流iwが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、およびV相下アーム電圧Vvは、以下の(13),(14)式で表すことができる。
 Vu=iw×Rdc …(13)
 Vv=iw×Rdc …(14)
 ここで、モータ9が3相平衡負荷である場合には、相電流の平衡条件より、
 iu+iv=iw …(15)
 iu=iv=(1/2)iw …(16)
 となる。つまり、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV4(110)であり、モータ9が3相平衡負荷である場合には、上記(13),(14)式のいずれか一方、および(16)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 図9は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV5(011)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。
 図9に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV5(011)である場合には、直流電源1の正電圧側からV相上アームスイッチング素子3bを介してモータ9に向かいV相電流ivが流れ、W相上アームスイッチング素子3cを介してモータ9に向かいW相電流iwが流れ、モータ9からU相下アームスイッチング素子3d、U相下アームシャント抵抗6a、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいU相電流iuが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、およびV相下アーム電圧Vvは、以下の(17),(18)式で表すことができる。
 Vu=iu×Rdc+iu×Rsh …(17)
 Vv=iu×Rdc …(18)
 ここで、モータ9が3相平衡負荷である場合には、相電流の平衡条件より、
 iv+iw=iu …(19)
 iv=iw=(1/2)iu …(20)
 となる。つまり、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV5(011)であり、モータ9が3相平衡負荷である場合には、上記(17),(18)式のいずれか一方、および(20)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 図10は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV6(101)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。
 図10に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV6(101)である場合には、直流電源1の正電圧側からU相上アームスイッチング素子3aを介してモータ9に向かいU相電流iuが流れ、W相上アームスイッチング素子3cを介してモータ9に向かいW相電流iwが流れ、モータ9からV相下アームスイッチング素子3e、V相下アームシャント抵抗6b、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいV相電流ivが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、およびV相下アーム電圧Vvは、以下の(21),(22)式で表すことができる。
 Vu=iv×Rdc …(21)
 Vv=iv×Rdc+iv×Rsh …(22)
 ここで、モータ9が3相平衡負荷である場合には、相電流の平衡条件より、
 iu+iw=iv …(23)
 iu=iw=(1/2)iv …(24)
 となる。つまり、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV6(101)であり、モータ9が3相平衡負荷である場合には、上記(21),(22)式のいずれか一方、および(24)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 このように、本実施の形態にかかる電力変換装置100では、実ベクトルV4(110),V5(011),V6(101)である場合でも、モータ9が3相平衡負荷である場合には、U相下アーム電圧Vu、およびV相下アーム電圧Vvのいずれか一方を検出することにより、モータ9の各相巻線に流れる各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 以上説明したように、実施の形態1の電力変換装置によれば、直流電源の負電圧側とインバータとの間に設けられた電源シャント抵抗と、3つのアームのうちの2つの各相下アームスイッチング素子と電源シャント抵抗との間にそれぞれ設けられた各相下アームシャント抵抗とを設け、各相下アームスイッチング素子および各相下アームシャント抵抗の各接続点と直流電源の負電圧側との間の各電圧である2つの各相下アーム電圧を検出し、その各検出値に基づいて、負荷装置に流れる各相電流を算出するようにしたので、増幅手段により構成される電圧検出部の数は2つでよく、同様に2相分の各相下アームシャント抵抗と電源シャント抵抗とを設けた従来構成よりも装置の小型化、低コスト化を図ることができる。
 また、各相上アームスイッチング素子のON/OFF状態、つまり、インバータの出力電圧ベクトルがゼロベクトルV0である場合だけでなく、実ベクトルV1~V6である場合においても、2つの各相下アーム電圧に基づいて各相電流を算出することができ、各相電流に基づく制御の高精度化を図ることができる。
実施の形態2.
 実施の形態1では、U相、V相、およびW相のうち、2相の下アームスイッチング素子に下アームシャント抵抗を接続し、これら2相の下アーム電圧を検出することにより、負荷装置に流れる各相電流iu,iv,iwを算出する手法について説明したが、本実施の形態では、U相、V相、およびW相の各相下アームスイッチング素子に下アームシャント抵抗を接続し、これら3相の下アーム電圧を検出して、負荷装置に流れる各相電流iu,iv,iwを算出する手法について説明する。
 図11は、実施の形態2にかかる電力変換装置の一構成例を示す図である。なお、実施の形態1と同一または同等の構成部には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
 実施の形態2にかかる電力変換装置100aは、実施の形態1の構成に加え、W相下アームスイッチング素子3fと電源シャント抵抗5との間に設けられたW相下アームシャント抵抗6cと、W相下アームスイッチング素子3fおよびW相下アームシャント抵抗6cの接続点と直流電源1の負電圧側(ここではGND)との間の電圧(W相下アーム電圧)Vwを検出するW相下アーム電圧検出部8cとを備えている。なお、図11に示す例では、各相下アームシャント抵抗6a,6bの抵抗値と同様に、W相下アームシャント抵抗6cの抵抗値をRshとしている。
 W相下アーム電圧検出部8cは、U相下アーム電圧検出部8aおよびV相下アーム電圧検出部8bと同様に、例えば、W相下アーム電圧Vwを、制御部7aで扱い易い電圧値とするための増幅手段で構成される。
 図12は、実施の形態1にかかる電力変換装置の制御部の一構成例を示す図である。実施の形態2にかかる電力変換装置100aの制御部7aは、実施の形態1における電流演算部10に代えて、各相下アーム電圧検出部8a,8b,8cにより検出された各相下アーム電圧Vu,Vv,Vwに基づいて、モータ9の各相巻線に流れる各相電流iu,iv,iwを演算する電流演算部10aを備えている。
 つぎに、実施の形態2にかかる電力変換装置100aにおける各相電流の演算手法について、図13~図19を参照して説明する。
 図13は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV1(100)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。図13に示す例では、モータ9の各相巻線の高電位側から低電位側に流れる電流を、それぞれiu,iv,iwとしている。なお、以下の各図に示す例においても、図13と同様の記載とする。
 図13に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV1(100)である場合には、直流電源1の正電圧側からU相上アームスイッチング素子3aを介してモータ9に向かいU相電流iuが流れ、モータ9からV相下アームスイッチング素子3e、V相下アームシャント抵抗6b、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいV相電流ivが流れ、W相下アームスイッチング素子3f、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいW相電流iwが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、V相下アーム電圧Vv、およびW相下アーム電圧Vwは、以下の(25),(26),(27)式で表すことができる。
 Vu=iu×Rdc …(25)
 Vv=iu×Rdc+iv×Rsh …(26)
 Vw=iu×Rdc+iw×Rsh …(27)
 つまり、上記(25),(26),(27)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 図14は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV2(010)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。
 図14に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV2(010)である場合には、直流電源1の正電圧側からV相上アームスイッチング素子3bを介してモータ9に向かいV相電流ivが流れ、モータ9からU相下アームスイッチング素子3d、U相下アームシャント抵抗6a、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいU相電流iuが流れ、W相下アームスイッチング素子3f、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側端子に向かいW相電流iwが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、V相下アーム電圧Vv、およびW相下アーム電圧Vwは、以下の(28),(29),(30)式で表すことができる。
 Vu=iv×Rdc+iu×Rsh …(28)
 Vv=iv×Rdc …(29)
 Vw=iv×Rdc+iw×Rsh …(30)
 つまり、上記(28),(29),(30)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 図15は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV3(001)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。
 図15に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV3(001)である場合には、直流電源1の正電圧側からW相上アームスイッチング素子3cを介してモータ9に向かいW相電流iwが流れ、モータ9からU相下アームスイッチング素子3d、U相下アームシャント抵抗6a、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいU相電流iuが流れ、V相下アームスイッチング素子3e、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいV相電流ivが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、V相下アーム電圧Vv、およびW相下アーム電圧Vwは、以下の(31),(32),(33)式で表すことができる。
 Vu=iw×Rdc+iu×Rsh …(31)
 Vv=iw×Rdc+iv×Rsh …(32)
 Vw=iw×Rdc …(33)
 つまり、上記(31),(32),(33)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 図16は、インバータの出力電圧ベクトルがゼロベクトルV0(000)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。図6に示す例では、一例として、実ベクトルV1(100)からゼロベクトルV0(000)に移行した場合に、インバータ2に流れる電流を示している。
 図16に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV1(100)からゼロベクトルV0(000)に移行した場合には、電源シャント抵抗5には電流はほとんど流れず、X点の電位はほぼゼロとなる。このとき、X点から還流ダイオード4dを介してモータ9に向かいU相電流iuが流れ、モータ9からV相下アームスイッチング素子3e、V相下アームシャント抵抗6bを介してX点に向かいV相電流ivが流れ、W相下アームスイッチング素子3eを介してX点に向かいW相電流iwが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、V相下アーム電圧Vv、およびW相下アーム電圧Vwは、以下の(34),(35),(36)式で表すことができる。
 Vu=(-iu)×Rsh …(34)
 Vv=iv×Rsh …(35)
 Vw=iw×Rsh …(36)
 つまり、上記(34),(35),(36)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 このように、本実施の形態にかかる電力変換装置100aでは、実ベクトルV1(100),V2(010),V3(001)、およびゼロベクトルV0(000)である場合には、U相下アーム電圧Vu、V相下アーム電圧Vv、およびW相下アーム電圧Vwを検出することにより、モータ9の各相巻線に流れる各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 また、キルヒホッフの第一法則や、相電流の平衡条件を用いることなく、各相電流iu,iv,iwを得ることから、モータ9が不平衡負荷である場合でも適用可能である。
 図17は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV4(110)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。
 図17に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV4(110)である場合には、直流電源1の正電圧側からU相上アームスイッチング素子3aを介してモータ9に向かいU相電流iuが流れ、V相上アームスイッチング素子3bを介してモータ9に向かいV相電流ivが流れ、モータ9からW相下アームスイッチング素子3f、W相下アームシャント抵抗6c、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいW相電流iwが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、V相下アーム電圧Vv、およびW相下アーム電圧Vwは、以下の(37),(38),(39)式で表すことができる。
 Vu=iw×Rdc …(37)
 Vv=iw×Rdc …(38)
 Vw=iw×Rdc+iw×Rsh …(39)
 ここで、モータ9が3相平衡負荷である場合には、相電流の平衡条件より、
 iu+iv=iw …(40)
 iu=iv=(1/2)iw …(41)
 となる。つまり、モータ9が3相平衡負荷である場合には、上記(37),(38),(39)式のうちのいずれか1式、および(41)式を用いて各相電流iu,iv,Iwを算出することができる。
 図18は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV5(011)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。
 図18に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV5(011)である場合には、直流電源1の正電圧側からV相上アームスイッチング素子3bを介してモータ9に向かいV相電流ivが流れ、W相上アームスイッチング素子3cを介してモータ9に向かいW相電流iwが流れ、モータ9からU相下アームスイッチング素子3d、U相下アームシャント抵抗6a、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいU相電流iuが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、V相下アーム電圧Vv、およびW相下アーム電圧Vwは、以下の(42),(43),(44)式で表すことができる。
 Vu=iu×Rdc+iu×Rsh …(42)
 Vv=iu×Rdc …(43)
 Vw=iu×Rdc …(44)
 ここで、モータ9が3相平衡負荷である場合には、相電流の平衡条件より、
 iv+iw=iu …(45)
 iv=iw=(1/2)iu …(46)
 となる。つまり、モータ9が3相平衡負荷である場合には、上記(42),(43),(44)式のうちのいずれか1式、および(46)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 図19は、インバータの出力電圧ベクトルが実ベクトルV6(101)である場合に、インバータの各部に流れる電流を示す図である。
 図19に示すように、インバータ2の出力電圧ベクトルが実ベクトルV6(101)である場合には、直流電源1の正電圧側からU相上アームスイッチング素子3aを介してモータ9に向かいU相電流iuが流れ、W相上アームスイッチング素子3cを介してモータ9に向かいW相電流iwが流れ、モータ9からV相下アームスイッチング素子3e、V相下アームシャント抵抗6b、電源シャント抵抗5を介して直流電源1の負電圧側に向かいV相電流ivが流れる。このとき、U相下アーム電圧Vu、V相下アーム電圧Vv、およびW相下アーム電圧Vwは、以下の(47),(48),(49)式で表すことができる。
 Vu=iv×Rdc …(47)
 Vv=iv×Rdc+iv×Rsh …(48)
 Vw=iv×Rdc …(49)
 ここで、モータ9が3相平衡負荷である場合には、相電流の平衡条件より、
 iu+iw=iv …(50)
 iu=iw=(1/2)iv …(51)
 となる。つまり、モータ9が3相平衡負荷である場合には、上記(47),(48),(49)式のうちのいずれか1式、および(51)式を用いて各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 このように、実ベクトルV4(110),V5(011),V6(101)である場合でも、モータ9が3相平衡負荷である場合には、U相下アーム電圧Vu、V相下アーム電圧Vv、およびW相下アーム電圧Vwのうちのいずれか1つを検出することにより、モータ9の各相巻線に流れる各相電流iu,iv,iwを算出することができる。
 以上説明したように、実施の形態2の電力変換装置によれば、実施の形態1の構成に対し、各相下アームシャント抵抗を3相分設け、各相下アームスイッチング素子および各相下アームシャント抵抗の各接続点と直流電源の負電圧側との間の各電圧である3つの各相下アーム電圧を検出し、その各検出値に基づいて、負荷装置に流れる各相電流を算出するようにしたので、増幅手段により構成される電圧検出部の数は3つとなるが、同様に3相分の各相下アームシャント抵抗と電源シャント抵抗とを設けた従来構成よりも装置の小型化、低コスト化を図ることができる。
 また、実施の形態1と同様に、インバータの出力電圧ベクトルがゼロベクトルV0である場合だけでなく、実ベクトルV1~V6である場合においても、各相電流を算出することができるので、各相電流に基づく制御の高精度化を図ることができる。
 さらに、インバータの出力電圧ベクトルがゼロベクトルV0、実ベクトルV1~V3である場合には、キルヒホッフの第一法則や、相電流の平衡条件を用いることなく、各相電流を得ることができるので、負荷装置が不平衡負荷である場合でも適用可能である。
 なお、上述した実施の形態では、インバータの運転状況によらず、各相上アームスイッチング素子のON/OFF状態、つまり、インバータの出力電圧ベクトルに応じて、各相電流を演算する例について説明したが、例えば、負荷装置であるモータの制御アプリケーションに対応したインバータの運転状況に応じて、各相電流の演算に用いる各相下アーム電圧の検出期間を切り替えるようにしてもよい。
 例えば、比較的低速運転を行う低速運転域において、インバータの変調率が低い運転状況で長時間運転を行うようなアプリケーションでは、ゼロベクトルV0(000)の発生期間が長く、実ベクトルV1(100)~V6(101)の発生期間が短くなる。逆に、比較的高速運転を行う通常運転域において、インバータの変調率が高い運転状況で長時間運転を行うようなアプリケーションでは、実ベクトルV1(100)~V6(101)の発生期間が長く、ゼロベクトルV0(000)の発生期間が短くなる。
 したがって、インバータの変調率が低い運転状況で長時間運転を行うようなアプリケーションでは、ゼロベクトルV0(000)の発生期間における各相下アーム電圧に基づいて各相電流を演算し、インバータの変調率が高い運転状況で長時間運転を行うようなアプリケーションでは、実ベクトルV1(100)~V6(101)の発生期間における各相下アーム電圧に基づいて各相電流を演算することにより、各相下アーム電圧の検出精度が向上し、これに伴い各相電流の精度の向上を図ることが可能となる。
 このような制御を実現する手法としては、例えば、予めインバータの変調率に対する閾値を設定しておき、インバータの変調率と閾値との大小関係に応じて、各相電流の演算に用いる各相下アーム電圧の検出期間を切り替えるようにすればよい。
 より具体的には、インバータの変調率が上述した閾値未満であれば、ゼロベクトルV0(000)の発生期間における各相下アーム電圧に基づいて各相電流を演算し、インバータの変調率が上述した閾値以上であれば、実ベクトルV1(100)~V6(101)の発生期間における各相下アーム電圧に基づいて各相電流を演算する手法が考えられる。
 この場合、例えば、インバータの変調率に対する閾値を、ゼロベクトルV0(000),V7(111)の発生期間がキャリア信号の半周期となる0.5とするのが望ましい。このようにすれば、インバータの変調率が0.5以上となる場合には、ゼロベクトルV0(000),V7(111)の発生期間がキャリア信号の半周期以下となるため、より高精度な各相電流の演算が可能な実ベクトルV1(100)~V6(101)の発生期間における各相下アーム電圧に基づいて各相電流を演算し、インバータの変調率が0.5未満となる場合には、ゼロベクトルV0(000),V7(111)の発生期間がキャリア信号の半周期よりも長くなり、より高精度な各相電流の演算が可能なゼロベクトルV0(000)の発生期間における各相下アーム電圧に基づいて各相電流を演算することが可能となる。
 また、インバータの変調率に応じて、各相電流の演算に用いる各相下アーム電圧の検出期間を切り替える手法としては、予めインバータの変調率と検出期間とを関連付けてテーブル化しておき、インバータの運転中においてこのテーブルを参照し、インバータの変調率に対応した検出期間を選択して、その検出期間における各相下アーム電圧に基づいて各相電流を演算するようにしてもよい。
 なお、上述した実施の形態において説明した電力変換装置を、モータを負荷とするモータ駆動装置に適用し、このモータ駆動装置を、空気調和機や冷蔵庫、冷凍機等の送風機や圧縮機に適用することにより、これらモータ駆動装置、送風機、圧縮機、空気調和機、冷蔵庫、および冷凍機の小型化、低コスト化や制御の高精度化を図ることができる。
 また、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の構成の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。
 以上のように、本発明にかかる電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機は、PWM変調方式の3相インバータを具備した構成に有用であり、特に、装置の大型化や高コスト化を招くことなく、各相電流の検出期間を拡大して、各相電流に基づく制御の高精度化を図ることができる技術として適している。
 1 直流電源、2 インバータ、3a U相上アームスイッチング素子、3b V相上アームスイッチング素子、3c W相上アームスイッチング素子、3d U相下アームスイッチング素子、3e V相下アームスイッチング素子、3f W相下アームスイッチング素子、4a~4f 還流ダイオード、5 電源シャント抵抗、6a U相下アームシャント抵抗、6b V相下アームシャント抵抗、6c W相下アームシャント抵抗、7,7a 制御部、8a U相下アーム電圧検出部、8b V相下アーム電圧検出部、8c W相下アーム電圧検出部、9 負荷装置(モータ)、10,10a 電流演算部、11 電圧指令値算出部、12 駆動信号生成部、13 キャリア信号生成部、100,100a 電力変換装置。

Claims (13)

  1.  直流電源から供給される直流電力を負荷装置に供給する3相交流電力に変換する電力変換装置であって、
     上アームスイッチング素子および下アームスイッチング素子からなるアームを3相分並列に接続して構成されるインバータと、
     前記直流電源の負電圧側と前記インバータとの間に設けられた電源シャント抵抗と、
     3相のうちの少なくとも2相分の前記各相下アームスイッチング素子と前記電源シャント抵抗との間にそれぞれ設けられた各相下アームシャント抵抗と、
     前記各相下アームスイッチング素子および前記各相下アームシャント抵抗の各接続点と前記直流電源の負電圧側との間の電圧を検出する各相下アーム電圧検出部と、
     前記各相下アーム電圧検出部の各検出値に基づいて、前記負荷装置に流れる各相電流を算出し、当該各相電流に基づいて、前記各相上アームスイッチング素子および前記各相下アームスイッチング素子に対応する6つの駆動信号を生成する制御部と、
     を備える
     ことを特徴とする電力変換装置。
  2.  前記各相下アームシャント抵抗および前記各相下アーム電圧検出部は、3相のうちの2相分設けられたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3.  前記各相下アームシャント抵抗および前記各相下アーム電圧検出部は、3相分設けられたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  4.  前記制御部は、前記インバータの運転状況に応じて、前記各相電流の算出に用いる前記各相下アーム電圧検出部の検出値の検出期間を切り替えることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  5.  前記運転状況は、前記インバータの変調率であることを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。
  6.  前記制御部は、前記変調率が予め設定した閾値未満である場合には、前記各相上アームスイッチング素子が全てOFF状態となる期間を前記検出期間とし、前記変調率が前記閾値以上である場合には、前記各相上アームスイッチング素子の1つあるいは2つがON状態となる期間を前記検出期間とすることを特徴とする請求項5に記載の電力変換装置。
  7.  前記制御部は、前記変調率と前記検出期間とを関連付けたテーブルに基づいて、前記変調率に対応した前記検出期間を選択することを特徴とする請求項5に記載の電力変換装置。
  8.  請求項1~7の何れか一項に記載の電力変換装置を備えたことを特徴とするモータ駆動装置。
  9.  請求項8に記載のモータ駆動装置を備えたことを特徴とする送風機。
  10.  請求項8に記載のモータ駆動装置を備えたことを特徴とする圧縮機。
  11.  請求項9に記載の送風機あるいは請求項10に記載の圧縮機のうちの少なくとも一方を備えたことを特徴とする空気調和機。
  12.  請求項9に記載の送風機あるいは請求項10に記載の圧縮機のうちの少なくとも一方を備えたことを特徴とする冷蔵庫。
  13.  請求項9に記載の送風機あるいは請求項10に記載の圧縮機のうちの少なくとも一方を備えたことを特徴とする冷凍機。
PCT/JP2013/061095 2013-04-12 2013-04-12 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機 WO2014167719A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/061095 WO2014167719A1 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
JP2015511054A JP6157599B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
CN201380075415.9A CN105075101B (zh) 2013-04-12 2013-04-12 电力转换装置及其电动机驱动装置、鼓风机、压缩机、空调机、冰箱、制冷机
US14/779,991 US9531301B2 (en) 2013-04-12 2013-04-12 Power conversion device and motor driving device
CN201420173544.3U CN204013275U (zh) 2013-04-12 2014-04-10 电力转换装置及其电动机驱动装置、鼓风机、压缩机、空调机、冰箱、制冷机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/061095 WO2014167719A1 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014167719A1 true WO2014167719A1 (ja) 2014-10-16

Family

ID=51689147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/061095 WO2014167719A1 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9531301B2 (ja)
JP (1) JP6157599B2 (ja)
CN (2) CN105075101B (ja)
WO (1) WO2014167719A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019080465A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社デンソー 電流検出装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2873381C (en) 2012-07-11 2020-01-14 Cooperatie Avebe U.A. Potato protein isolates
US12088227B2 (en) * 2020-02-19 2024-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor and air-conditioning apparatus including the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993948A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp モータの制御装置
JP2006101685A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP2006254671A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Denso Corp 三相電圧型インバータ装置
JP2007236188A (ja) * 2006-02-06 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345156A (en) * 1993-12-30 1994-09-06 Whirlpool Corporation Control for high speed operation of brushless permanent magnet motor
US5675231A (en) * 1996-05-15 1997-10-07 General Electric Company Systems and methods for protecting a single phase motor from circulating currents
US5796194A (en) * 1996-07-15 1998-08-18 General Electric Company Quadrature axis winding for sensorless rotor angular position control of single phase permanent magnet motor
US6538404B2 (en) * 2000-02-14 2003-03-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Motor apparatus
US6765372B2 (en) * 2001-12-14 2004-07-20 Intersil Americas Inc. Programmable current-sensing circuit providing continuous temperature compensation for DC-DC Converter
JP2003209976A (ja) 2002-01-11 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pwmインバータ装置及びその電流検出方法
JP4539237B2 (ja) * 2004-08-30 2010-09-08 パナソニック株式会社 インバータ装置
US7365951B2 (en) * 2006-03-07 2008-04-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp lighting device, lighting system and method
US7721564B2 (en) * 2006-11-21 2010-05-25 B/E Aerospace, Inc. Wild frequency avionic refrigeration system and controller therefor
JP4913661B2 (ja) * 2007-04-26 2012-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 インバータ装置及びそれに用いられる半導体装置。
WO2010116815A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 株式会社日立製作所 交流モータの制御装置及び交流モータ駆動システム
JP2011004539A (ja) 2009-06-19 2011-01-06 Sanyo Electric Co Ltd インバータ装置
JP2011050183A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd インバータ装置
AU2010299394B2 (en) * 2009-09-28 2014-02-27 Daikin Industries, Ltd. Phase current detection device and power conversion device using same
WO2011121653A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 日立アプライアンス株式会社 コンバータ装置,モータ駆動用モジュール、及び冷凍機器
JP5601965B2 (ja) * 2010-10-20 2014-10-08 東芝テック株式会社 電力変換装置
JP5511700B2 (ja) * 2011-01-24 2014-06-04 三菱電機株式会社 インバータ装置、ファン駆動装置、圧縮機駆動装置および空気調和機
US8970158B1 (en) * 2012-03-28 2015-03-03 Flir Systems, Inc. High-efficiency-direct-drive cryocooler driver

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993948A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp モータの制御装置
JP2006101685A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP2006254671A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Denso Corp 三相電圧型インバータ装置
JP2007236188A (ja) * 2006-02-06 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019080465A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社デンソー 電流検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160036350A1 (en) 2016-02-04
CN204013275U (zh) 2014-12-10
JP6157599B2 (ja) 2017-07-05
US9531301B2 (en) 2016-12-27
JPWO2014167719A1 (ja) 2017-02-16
CN105075101A (zh) 2015-11-18
CN105075101B (zh) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138276B2 (ja) 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
KR101027231B1 (ko) 영구 자석 동기 전동기의 벡터 제어 장치
JP4749874B2 (ja) 電力変換装置及びそれを用いたモータ駆動装置
JP5505042B2 (ja) 中性点昇圧方式の直流−三相変換装置
WO2017221339A1 (ja) 電力変換装置
JP6410829B2 (ja) 電力変換装置、それを備えたモータ駆動装置、送風機および圧縮機、ならびに、それらの少なくとも一方を備えた空気調和機、冷蔵庫および冷凍機
US20150303826A1 (en) Neutral Point Clamped Multilevel Converter
JPWO2019008676A1 (ja) インバータ装置、及び、電動パワーステアリング装置
JP6958234B2 (ja) 電流検出装置
WO2014097804A1 (ja) インバータ装置
JP6038291B2 (ja) 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
JP5375715B2 (ja) 中性点昇圧方式の直流−三相変換装置
JP2016119796A (ja) モータ制御装置
WO2017119214A1 (ja) 電力変換装置
JP6129972B2 (ja) 交流電動機の制御装置、交流電動機駆動システム、流体圧制御システム、位置決めシステム
JP2010098820A (ja) 電力変換装置
JP4783174B2 (ja) 電力変換装置
JP6157599B2 (ja) 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
KR102337945B1 (ko) 전력 변환 장치
JP2006246649A (ja) インバータ装置
JP7376765B2 (ja) 同期電動機の制御装置
JP2010142030A (ja) モータ制御装置
JP2016092991A (ja) 電動機駆動装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380075415.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13881780

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015511054

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14779991

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13881780

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1