WO2014142099A1 - 識別方法、識別システム、識別装置及びプログラム - Google Patents

識別方法、識別システム、識別装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2014142099A1
WO2014142099A1 PCT/JP2014/056266 JP2014056266W WO2014142099A1 WO 2014142099 A1 WO2014142099 A1 WO 2014142099A1 JP 2014056266 W JP2014056266 W JP 2014056266W WO 2014142099 A1 WO2014142099 A1 WO 2014142099A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
product
image
identification
image feature
skeleton
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/056266
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石山 塁
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to EP14765768.8A priority Critical patent/EP2975575B1/en
Priority to KR1020157028429A priority patent/KR101859262B1/ko
Priority to US14/774,436 priority patent/US10235593B2/en
Priority to CN201480020475.5A priority patent/CN105122307B/zh
Priority to JP2015505481A priority patent/JP6455678B2/ja
Publication of WO2014142099A1 publication Critical patent/WO2014142099A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/80Recognising image objects characterised by unique random patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • G07D7/202Testing patterns thereon using pattern matching

Definitions

  • the present invention relates to an identification method, an identification system, an identification apparatus, and a program.
  • RFID that performs data communication by wireless communication method is built in parts and products, comprehensive product management from production of parts and products to logistics and sales, prevention of loss of parts and products that are products, Anti-theft and counterfeiting are being carried out.
  • an RFID chip is attached to an article.
  • Patent Document 2 discloses an invention in which the authenticity of a product is determined by providing a minute uneven portion in a predetermined region on the surface of the product without attaching a special device such as an RFID chip, and collating the uneven portion. Has been proposed.
  • Patent Document 1 has a problem that it takes a great deal of cost to attach an RFID chip to each product to be managed.
  • special devices such as RFID chips are sparse, and even ordinary tags cannot be mounted in many cases.
  • the present invention has been invented in view of the above problems, and its purpose is to eliminate the need for a special device such as an IC tag, and to facilitate the verification region without impairing the design of parts and products.
  • the present invention uses at least a part of a skeleton portion of an identification mark attached to a part or product as a collation area, and uses the satin pattern formed in the collation area, the part, the product or the part This is an identification method for identifying a product included in one of the components.
  • the present invention uses at least a part of the skeleton part of the identification mark attached to a part or product as a collation area, and image feature storage means in which image features of a satin pattern formed in the collation area are stored;
  • An identification system comprising: an identification unit that collates with an image feature stored in the image feature storage unit and identifies a part, a product, or a product having the component as one of the components to be identified. .
  • the present invention uses at least a part of a skeleton portion of an identification mark attached to a part or product as a collation area, a first image of a satin pattern formed in the collation area, and a part or product to be discriminated Acquisition means for acquiring a second image of a satin pattern formed in a collation area of a skeleton part of an identification mark attached to a skeleton part of a part that is one of components of a product to be identified And a collating device that collates the first image with the second image and outputs a collation result.
  • the present invention provides a satin forming means for forming a satin pattern for comparison by applying a satin process that generates random fine irregularities to at least a part of the skeleton part of an identification mark attached to a part or product, and a satin pattern
  • An imaging means for imaging a satin pattern in the verification area of the skeleton part of the part or the product under a predetermined imaging condition; It is a registration device having registration means for registering identification information for identifying an object and image features of the textured pattern of the photographed collation area in the storage means.
  • the present invention uses at least a part of a skeleton portion of an identification mark attached to a part or product as a collation area, a first image of a satin pattern formed in the collation area, and a part or product to be discriminated Acquisition process for acquiring the second image of the satin pattern formed in the collation area of the skeleton part of the identification mark attached to or the skeleton part of the part that is one of the components of the product to be identified And a collation process for collating the first image with the second image and outputting the collation result.
  • the present invention is a part or product in which a satin pattern for verification for identifying the part or product is formed on at least a part of the skeleton part of the identification mark.
  • the present invention does not require a special device such as an IC tag, and can easily identify a collation area and identify a part or product without impairing the design of the part or product.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a skeleton portion of an identification mark.
  • FIG. 2 is a block diagram of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a photographing auxiliary tool and a photographing apparatus used in the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a photographing auxiliary tool and a photographing apparatus used in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram of the second embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the image feature database 103.
  • FIG. 9 is a block diagram of the third embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the image feature database 203.
  • FIG. 11 is a block diagram of the fourth embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the image feature database 303.
  • FIG. 13 is a block diagram of the fifth embodiment.
  • the present invention uses at least a part of a skeleton portion of an identification mark attached to a part or product as a collation area, and uses the satin pattern formed in the collation area, the part, the product or the part It is characterized by identifying a product that is included in one of the components.
  • terms used in this embodiment will be described.
  • Part refers to a part produced by a manufacturer, for example, a logo plate or emblem that serves as an identification mark of a product or a manufacturer, or a part that generally includes an identification mark.
  • fastening parts ride fasteners, hook-and-loop fasteners, snap fasteners, rail fasteners, buckles, cord stoppers, belt adjusters, eggplant rings, snap buttons, buttons, etc.
  • bolts, nails, semiconductor chip packages and exteriors plastic
  • mechanical parts such as gears, frames, bearings and wheels (automobiles, bicycles, etc.).
  • the parts referred to in the present invention do not necessarily have to be fixed integrally with other parts or products.
  • Containers cans, caps, battery packs, etc.
  • seals, labels fasteners, etc.
  • a product means a product produced by a manufacturer and means a product purchased by a consumer.
  • apparel products such as bags and clothes, watches, accessories, leather products, metal processed products.
  • Building materials such as sashes (window frames), keys, tools such as spanners and sockets, watches and golf clubs, etc.), woodwork products, and industrial products (for example, semiconductor chips and electronic devices incorporating the same).
  • a product having a component as one of the components means a product on which the above-described component is mounted.
  • the identification mark refers to a character, figure, symbol, three-dimensional shape, or a combination of these, or a combination of these and a color, which is attached to identify a part or product.
  • Examples of the identification mark include a trademark, a logo, a manufacturer name, a manufacturer name, a brand name, a product name, a product number, and a rod number.
  • the skeletal part of the identification mark is the main shape part of the identification mark, which is a part that can be identified by human perception, and may also be called a colored part or a foreground part.
  • the identification mark 1 includes a character portion 1a of “XYZ”, a surrounding line portion 1b surrounding the character portion 1a of “XYZ”, and a surface portion 1c.
  • a part that can be an object for identifying the identification mark by human perception that is, a skeleton part of the identification mark 1 is a character part 1 a of “XYZ” and a surrounding line part 1 b.
  • the skeleton part does not have to be three-dimensionally like a convex part or a concave part with respect to parts other than the skeleton part, for example, the texture part, and is planar as with other parts. It may be.
  • the collation area is at least a part of the skeleton part of the identification mark. In other words, it means that the entire skeleton portion may be set as the verification region, or only a part of the skeleton portion may be set as the verification region.
  • the character portion 1a and the surrounding line portion 1b may be used as the collation region, or only the character portion 1a and the surrounding line portion 1b may be used as the collation region. Furthermore, only a part of the character part 1a or the surrounding line part 1b may be used as a collation area.
  • the satin pattern formed in the collation area of the skeleton part of the identification mark is used not only for the case where the pear texture pattern is formed as a design on the skeleton part of the identification mark, but also for identification of parts or products. This includes the case where a satin pattern is intentionally formed in the verification area of the skeleton part of the mark. In addition, in the case where a satin pattern is formed on all the skeleton parts of the identification mark, the case where only the satin pattern in the verification region is used is included.
  • FIG. 2 is a block diagram of the first embodiment of the present invention.
  • the identification system In the identification system according to the first embodiment of the present invention, at least a part of the skeleton portion of the identification mark attached to a part or product is used as a collation area, and an image feature of a satin pattern formed in the collation area is provided.
  • the stored image feature storage unit 10 is compared with the skeleton part of the identification mark attached to the part or product to be identified, or the skeleton part of the part that is one of the components of the product to be identified.
  • the image feature of the satin pattern formed in the region and the image feature stored in the image feature storage unit 10 are collated, and the product having the identification target part, product, or part as one of the components It has the identification part 11 to identify.
  • the part is a logo plate 2, and an example of identifying a back 3 having the logo plate 2 as one of the components, that is, a back 3 to which the logo plate 2 is attached. Will be explained.
  • FIG. 4 a case is considered in which the character “X” portion of the skeleton portion of the identification mark 1 of the logo plate 2 is set as a matching region 4 and a satin pattern is formed in the matching region 4.
  • the collation area 4 may be set to a part of the character “X” instead of the entire character “X”.
  • the processing of the satin pattern formed on the skeleton part of the identification mark can be roughly divided into two methods.
  • Various methods such as etching and blasting can be used for the satin processing on the mold.
  • the grain size of satin can be controlled, but the position and size of each fine unevenness are not accurately reproduced, and a random pattern is generated each time processing is performed. Therefore, when a plurality of molds for manufacturing the same article are created, the fine unevenness of the matte finish region of each mold is different for each mold.
  • this processing method it is possible to apply a satin pattern that substantially matches all individuals produced from the same mold.
  • the fine features of the satin pattern are different for different molds.
  • at least one or more of the individual group (article group) made by a certain mold is selected, and the image feature of the satin pattern in the collation area 4 of the individual is used as a representative value serving as a reference for identification. , It is registered in the image feature storage unit 10.
  • a part or product having an image characteristic equal to or higher than a predetermined similarity with a registered image characteristic is identified as a part or product having a satin pattern formed by the mold.
  • the matte processing of the mold for generating the identification mark is inexpensive, and the cost is not proportional to the number of products manufactured, which is advantageous in terms of cost.
  • At least one or more of an individual group (article group) made by a certain mold is selected, and the image feature of the satin pattern in the collation area 4 of the individual is used as a representative value as a reference for identification.
  • the example of registration in the image feature storage unit 10 has been described. It is not limited to this.
  • an image of a satin portion of a mold (a portion where a part or the like is subjected to a satin processing) may be acquired and registered in the image feature storage unit 10.
  • the concavo-convex pattern of the matte pattern such as a part formed by applying a matte finish with a mold
  • the concavo-convex pattern of the matte part of the mold is a pattern in which the concavo-convex pattern is opposite to the concavo-convex pattern of the matte part of the mold. Therefore, an image (image feature) obtained by inverting the luminance value of the image is registered as the image of the satin portion of the mold to be registered in the image feature storage unit 10 (the portion on which the part or the like is subjected to the satin processing). In this way, at the time of collation, the satin pattern image of the collation area 4 of an individual such as a part can be used as it is for collation.
  • the image of the matte part of the mold registered in the image feature storage unit 10 (part on which the part or the like is subjected to the satin processing) is registered as it is without inverting the luminance value of the image, and at the time of collation, an individual such as a part It is also possible to invert the brightness value of the satin pattern image in the verification area 4 and perform verification.
  • Other methods include satin treatment by processing that generates random fine uneven patterns for each individual such as etching, blasting, cutting, crystal / powder coating, dispersion plating treatment, etc., or generation of fine surface unevenness by plating treatment or painting It is.
  • the formed satin pattern is different for each individual. Therefore, for each individual (for each part or product), the image feature of the satin pattern formed in the matching region is registered in the image feature storage unit 10. According to this method, since the satin pattern is different for each individual (for each part or product), there is an advantage that it is possible to collate (identify) for each individual part or product.
  • the occurrence of individual differences in fine irregularities is promoted, and the distinguishability is further improved. be able to.
  • the characteristic difference for each individual by processing is further added while the characteristic difference for each mold remains, and both the mold unit and the individual unit can be identified.
  • it is possible to make the mold difference larger than the individual difference by making the size of the unevenness of the satin finish applied to the mold rougher than that of the subsequent satin finish.
  • the threshold for the similarity of the feature quantity at the time of collation (at the time of identification) can be set to be looser than that at the time of identification for each individual at the time of identification for each mold, and collation can be performed with less registration data as described above. become. Furthermore, by taking advantage of this advantage, it is possible to perform hierarchical identification processing such as first reducing the number of data to be identified and collated on a die basis, and then identifying individual individuals, thereby reducing the burden of identification processing. It is also possible to reduce it.
  • the part of the letter “X” is collated.
  • the image features of the satin pattern formed in the collation region 4 are extracted in advance and stored in the image feature storage unit 10.
  • select several logo plates 2 that have been satin processed by the mold and photograph the satin pattern of the matching area 4 of the logo plate 2 with a photographing device, or the satin portion of the mold Take a picture of the part where parts are to be satin-finished.
  • region 4 of each logo plate 2 is image
  • Image features are extracted from these photographed satin patterns and registered in the image feature storage unit 10.
  • image feature extraction from a captured image uses a technique for extracting fingerprint image features such as image brightness values, feature points, inflection points of lines of binarized images, intersection points, end points, and center points. it can.
  • management information regarding the back 3 having the logo plate 2 as one of the constituent elements is also registered in association with the image feature of the logo plate 2. deep. Accordingly, if the logo plate 2 can be identified, the back 3 can also be identified.
  • the image feature is an image feature of a satin pattern for identification, but even if it is the same part or product, the image feature depends on the lighting conditions when photographing the satin pattern formed on that part or product May be different. This is because the satin pattern is formed of fine unevenness, and the position of the shadow caused by the unevenness differs depending on the light irradiation direction, resulting in another image feature. Therefore, it is preferable to photograph the satin pattern registered in the image feature storage unit 10 and the satin pattern of the skeleton part of the identification target part or product under similar illumination conditions.
  • an imaging aid and an imaging apparatus for imaging a satin pattern formed in a collation area of a skeleton part of a part or product it is preferable to use an imaging aid and an imaging apparatus for imaging a satin pattern formed in a collation area of a skeleton part of a part or product.
  • an imaging assistance tool and imaging apparatus used in the present embodiment will be described.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a photographing auxiliary tool and a photographing apparatus used in the present embodiment.
  • the photographing auxiliary tool of the present embodiment is a photographing auxiliary tool that assists in photographing a collated region of a textured surface of a textured surface, for example, a textured surface with strong specular reflection, for example, a textured surface, and a light source unit that emits light 20 and a shape that covers a predetermined area of the surface of the part or product, and a part of the surface that falls within a predetermined angle range from a normal direction that faces the predetermined area is a black background that absorbs light,
  • a surface corresponding to another angle range includes the light source unit 20 or a cover unit 21 including a light source region surface that diffuses and emits light emitted from the light source unit 20.
  • the cover 21 is formed, for example, in parallel with the pear ground, is provided with a shooting hole for taking an image from the normal direction of the pear ground, and the upper surface where the area facing the pear ground is a black background And a side surface portion that is configured to be perpendicular to the upper surface portion and is made of a member that diffuses light from the light source unit 20.
  • the black area of the cover portion 21 is the angle range ⁇ of the dark area or the angle range of the bright area with respect to the normal of the surface (for example, the peak surface of the convex portion at the center of the collation area) in the collation area of the part or product. Determined by ⁇ .
  • the distribution of the black background and the diffusion surface is defined only by the range of the angle with respect to the normal direction of the matte surface, and the shape and angle of the surface are arbitrary.
  • the surface of the diffusing member is perpendicular to the black ground, but this is only an example, and the shape and arrangement angle are arbitrary.
  • the black ground does not have to be a flat surface, and may have an arbitrary shape as long as it covers the entire range of the angle ⁇ from the normal of the pear ground.
  • the black background area of the cover 21 does not reflect the illumination light from the light source 20, the peak portion of the pear ground convex portion facing the camera mounted in the photographing hole on the upper surface appears black.
  • FIG. 6 there is a relationship between the size of the black area of the cover 21 and the angle range ⁇ of the dark area, and the black area of the cover 21 increases as the angle range ⁇ of the dark area increases.
  • the angle range ⁇ becomes smaller, the black background area of the cover 21 becomes smaller.
  • the black background area of the cover 21 becomes larger, the portion of the pear ground that appears black becomes larger, and when the black background area becomes smaller, the portion of the pear ground that appears black becomes smaller.
  • the angle ranges ⁇ and ⁇ so that the number of black pixels in the collation area or the luminance value separation degree of the pixels in the collation area in the image obtained by photographing the pear ground has a predetermined value (for example, 25%).
  • a predetermined value for example, 25%.
  • Adjust. Specifically, the size of the black background region of the cover 21 may be changed, and the height of the side surface of the cover 21 may be changed.
  • various methods can be used. As an example, a screw mechanism that moves up and down the black background area is provided, and the height of the side surface of the cover lid portion 21 can be adjusted by rotating the screw mechanism. This is merely an example, and other methods can be used.
  • the brightness distribution of the captured image is optimized by adjusting the angle range ⁇ and ⁇ so that the black background area has an appropriate size.
  • a luminance value that maximizes the first derivative of the luminance change histogram is used as the threshold for binarization.
  • the top part of the pear ground convex part with the normal line in the direction facing the camera appears black, and the pear ground concave part that does not face the camera appears white as light is reflected from various directions. Can be obtained, and it becomes easy to stably extract the top portion as a feature point.
  • the image feature of the satin pattern in the matching area is extracted from the photographed image of the satin pattern in the matching area
  • the image feature of the satin pattern in the matching area is extracted after normalizing the photographed image of the satin pattern in the matching area. It is preferable.
  • the skeleton part of the identification mark can be used as the reference part.
  • the portion of the character “X” in the skeleton portion of the identification mark 1 of the logo plate 2 is set as the collation region 4 (inside the dotted line).
  • the letter “X” in the skeleton part is a part of the identification mark 1 and has the same shape and size in all the logo plates 2, so the letter “X” is used as a reference part. be able to. If the characteristics of the character “X” serving as the reference portion are stored, it is easy to identify the position and orientation of the character “X” in the captured image. Therefore, if the position and orientation of the character “X” can be normalized and identified, the position and orientation of the collation area 4 of the character “X” can be normalized and specified. The image features of the satin pattern can be extracted.
  • the example in which the character “X” in the skeleton portion is used as the reference portion has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, other characters and other surrounding portions such as the surrounding line portion 1b are used.
  • the skeleton part may be used as a reference part.
  • the identification unit 11 normalizes the photographed image of the satin pattern formed in the collation area 4 of the letter “X” of the logo plate 2 to be identified, which is photographed under a predetermined photographing condition, and the image characteristics.
  • the logo plate 2 is identified by collating the extracted image feature of the logo plate 2 of the identification object, and the image feature memorize
  • the back 3 can also be identified from the management information associated with the image feature of the logo plate 2.
  • the effects of the present embodiment described above are as follows. (1) Since the satin pattern that identifies parts or products is formed on the skeleton of the identification mark, the pear texture is perceived as a colored region by the human eye and does not hinder the design of the identification mark. . (2) Since the verification area is in the skeleton part of the identification mark and the identification mark is usually known to anyone, when identifying a part or product, what part should be photographed for identification? Can be easily identified. (3) When extracting the satin image feature, the skeleton portion of the identification mark can be used as a reference part, and the captured image can be easily normalized. This is because the skeleton part of the identification mark serving as the reference part has the same pattern in common regardless of the individual if it is the same type of part or product.
  • a satin pattern is formed in a verification region of a skeleton part of an identification mark of the logo plate by a mold.
  • FIG. 7 is a block diagram of the back identification system.
  • the imaging unit 101 exists on a person who is involved in the production of the bag 100 (such as a bag manufacturer) or a person who performs quality control of the bag 100, and the producer or the like of the logo plate 110 attached to the bag 100.
  • the verification region of the skeleton part of the identification mark is photographed.
  • the photographing unit 101 is for photographing under the predetermined photographing conditions described above.
  • the satin processing by the mold almost the same satin pattern is formed for each mold, so select several logo plates for each mold, and select the selected logo plate Just shoot.
  • JPEG or the like may be used regardless of the file format of the captured image.
  • the image feature extraction unit 102 extracts the image feature of the satin pattern in the collation area from the image photographed by the photographing unit 101.
  • Image features are extracted by normalizing the image captured by the image capturing unit 101 using the skeleton part of the identification mark as described above, and then changing the luminance value of the image, the feature point, and the line of the binarized image. Extraction is performed using a technique for extracting image features of fingerprints such as music points, intersections, end points, and center points. The image features extracted in this way are registered in the image feature database 103.
  • the image feature database 103 includes image features of a satin pattern in a matching area of a mold and a logo plate 110 processed by the mold, and management information regarding the back 100 on which the logo plate 110 is mounted.
  • the management information includes not only the identification information of the part or the product or the product on which the part is mounted, but also the production information of the production location, product type, production date and time of the part or product, and the production in which the part is used. This is a concept including management information of parts or products such as distribution information such as product name, shipping destination and shipping date.
  • the history information of the identified logo plate 110 can be obtained.
  • the back 100 product having a part as one of the components on which the logo plate 110 is mounted can also be identified.
  • the image capturing unit 104 and the image feature extraction unit 105 exist on the side of the back inspection department, the back shipping destination, the back store, the purchaser, and the like that perform back collation and identification.
  • the configuration is the same as that of the unit 102.
  • the collation unit 106 collates the image feature in the collation area of the logo plate 111 of the back 107 to be collated extracted with the image feature extraction unit 105 with the image feature stored in the image feature database 103 to match. If there is something, it is determined that the logo plate 111 of the back 107 to be collated is a regular logo plate registered in the image feature database 103. For example, when the image feature of the logo plate 111 is “YYY”, it can be identified that the logo plate 111 is a logo plate processed by the mold 2. Then, the back 107 on which the logo plate 111 is attached can be identified as the back of the management information “100”.
  • this is an image feature matching method.
  • the end points, intersections, and corners of a satin pattern line are used as feature points, the arrangement of feature points is checked, and feature points at the same position (range within a certain threshold) If the number of sets is equal to or greater than a predetermined number, it is determined that they are the same.
  • an existing fingerprint collation technique can be used.
  • the photographing unit, the image feature extraction unit, the image feature database, and the collation unit described above exist independently, and may be connected to each other via a network, or some units may be present together. good.
  • the present embodiment no special device such as a tag for identifying an article or an RFID tag is required, and the design of an identification mark such as a trademark or a logo is not impaired.
  • the satin pattern formed on the skeleton part of the chapter it is possible to check the individual parts or products, or the mold that manufactured the parts or products.
  • the matte processing is performed by a mold, almost the same satin pattern is formed for each mold. Therefore, when checking for each mold, for example, quality inspection for each mold Etc. are useful.
  • the imitation product or the like is manufactured using a mold different from the regular product, the imitation product can be determined.
  • an example of an article is a logo plate, and a back using a logo plate in the case where a satin pattern is individually formed in the verification region of the skeleton part of the identification mark of the logo plate fastener by blasting. Relating to the identification system.
  • FIG. 9 is a block diagram of the fastener verification system.
  • the photographing unit 201 is present on a person who is involved in the production of the bag 200 (such as a bag manufacturer) or a person who performs quality control of the bag 200, and the producer or the like of the logo plate 210 attached to the bag 200.
  • the verification region of the skeleton part of the identification mark is photographed.
  • the photographing unit 201 performs photographing under the above-described predetermined photographing conditions.
  • the imaging unit 201 captures images under the predetermined imaging conditions described above. Also, JPEG or the like may be used regardless of the file format of the captured image.
  • the image feature extraction unit 202 extracts the image feature of the satin pattern in the collation area from the image photographed by the photographing unit 201.
  • Image features are extracted by normalizing the image captured by the imaging unit 201 using the skeleton part of the identification mark as described above, and then changing the luminance value of the image, the feature point, and the line of the binarized image. Extraction is performed using a technique for extracting image features of fingerprints such as music points, intersections, end points, and center points. The image features extracted in this way are registered in the image feature database 203.
  • the image feature database 203 relates to individual identification information for identifying an individual of the logo plate 210, an image feature of a satin pattern in a matching region of the logo plate 210, and a back 200 on which the logo plate 210 is attached. Management information is stored in association with each other.
  • the individual identification information of the logo plate 210 includes the production location of the part or product, the type, the production information of the production date and time, the product name in which the part is used, the distribution information such as the shipping destination and the shipping date, etc. Management information on parts or products may be included.
  • the management information related to the bag 200 includes not only the identification information of the part or the product or the product on which the part is mounted, but also the production information of the part or the production place, the type, the production date and the part. It is a concept including management information of parts or products such as distribution information such as the name of a product, a shipping destination, and a shipping date.
  • the history information of the identified logo plate 210 can be obtained. Further, it is possible to identify the bag 200 (product having a component as one of the components) on which the logo plate 210 is mounted.
  • the image capturing unit 204 and the image feature extraction unit 205 exist on the side of the back inspecting department, the shipping destination of the bag, and the like on the side where the back store and the purchaser collate and identify the back.
  • the configuration is the same as that of the unit 202.
  • the collation unit 206 collates the image features in the collation area of the logo plate 211 of the back 207 to be collated extracted with the image feature extraction unit 205 with the image features stored in the image feature database 203 to match. If there is something, it is determined that the logo plate 211 to be collated is a regular logo plate registered in the image feature database 203. For example, when the image feature of the logo plate 211 is “YYY”, it can be identified that the logo plate 211 is a logo plate specified by the identification information “logo plate 2”. The back 207 to which the logo plate 211 is attached can be identified as the back of the management information “200”.
  • this is an image feature matching method.
  • the end points, intersections, and corners of a satin pattern line are used as feature points, the arrangement of feature points is checked, and feature points at the same position (range within a certain threshold) If the number of sets is equal to or greater than a predetermined number, it is determined that they are the same.
  • an existing fingerprint collation technique can be used.
  • the photographing unit, the image feature extraction unit, the image feature database, and the collation unit described above exist independently, and may be connected to each other via a network, or some units may be present together. good.
  • the present embodiment no special device such as a tag for identifying an article or an RFID tag is required, and the design of an identification mark such as a trademark or a logo is not impaired.
  • the satin pattern formed on the skeleton part of the chapter it is possible to check the individual parts or products, or the mold that manufactured the parts or products.
  • the matte processing is performed by processing marks, different matte patterns are formed for each part or each product, so that the collation of parts or products can be identified at the individual level.
  • an example of an article is a logo plate, and on the satin pattern of the logo plate applied by a mold, as a subsequent process, a blast process, a satin process by powder coating, or a plating process
  • the present invention relates to a back identification system using a logo plate in the case of applying a mark.
  • FIG. 11 is a block diagram of the back identification system.
  • the photographing unit 301 is present on a person who is involved in the production of the bag 300 (such as a producer of the bag) or a person who performs quality control of the bag 300, and the producer or the like of the logo plate 310 attached to the bag 300.
  • the verification region of the skeleton part of the identification mark is photographed.
  • the photographing unit 301 is for photographing under the predetermined photographing condition described above.
  • JPEG or the like may be used regardless of the file format of the captured image.
  • the image feature extraction unit 302 extracts the image feature of the satin pattern in the collation area from the image photographed by the photographing unit 301.
  • Image features are extracted by normalizing the image captured by the imaging unit 301 using the skeleton part of the identification mark as described above, and then changing the luminance value of the image, the feature point, and the line of the binarized image. Extraction is performed using a technique for extracting image features of fingerprints such as music points, intersections, end points, and center points. The image features extracted in this way are registered in the image feature database 303.
  • the logo plate 310 has a satin finish by blasting, powder coating, or plating as a subsequent process on a satin pattern given by a mold. Has been given. Therefore, as described above, the characteristic difference for each individual due to processing is further added while the characteristic difference for each mold remains. Therefore, it is desirable to select several samples of the logo plate 310 for each mold and obtain only the image feature (called mold difference image feature) of the satin pattern by the mold before the subsequent processing. And about another individual
  • the size of each fine unevenness generated by the satin processing on the mold is a, and the size of the unevenness further generated by the subsequent processing is b.
  • machining is controlled so that a> b.
  • spots of size a and spots of size b are mixed.
  • a spot of size b is extracted, an individual difference image feature can be acquired.
  • ⁇ Mold difference characteristics are extracted from multiple samples and the average of them is taken to enable more stable mold matching.
  • the image feature database 303 includes individual identification information for identifying an individual logo plate 310, and an image feature of a satin pattern in a matching region by a mold in which the logo plate 310 is produced (die difference image feature). Then, on the collation area of the logo plate 310 produced by each mold, the image feature of the satin pattern formed as a subsequent process (individual difference image feature) and the management regarding the back 300 on which the logo plate 310 is mounted Information is stored in association with each other.
  • the individual identification information of the logo plate 310 includes the production location, type, production date and time of the part or product, the name of the product in which the part is used, distribution information such as the shipping destination and the shipping date, etc. Management information on parts or products may be included.
  • the management information related to the bag 300 includes not only the identification information of the part or product or the product on which the part is mounted, but also the production information of the part or product, the production location, the type, the production date and time, and the part. It is a concept including management information of parts or products such as distribution information such as the name of a product, a shipping destination, and a shipping date.
  • the history information of the identified logo plate 310 can be obtained. Further, it is possible to identify the bag 300 (product having a component as one of the components) on which the logo plate 310 is mounted.
  • the imaging unit 304 and the image feature extraction unit 305 are present on the side where the back store or purchaser collates and identifies the back, such as the back inspection department, the back shipping destination, and the like.
  • the configuration is the same as that of the unit 302.
  • the collation unit 306 collates the image feature in the collation area of the logo plate 311 of the back 307 to be identified extracted by the image feature extraction unit 305 with the image feature stored in the image feature database 303 to match. If there is something, it can be determined that the logo plate 311 to be identified is a regular logo plate registered in the image feature database 203.
  • the collation unit 306 first collates the image feature of the collation area of the logo plate 311 of the back 307 to be identified with the image feature (mold difference image feature) of the satin pattern in the collation area by the mold. Thus, the mold that produced the logo plate 311 is discriminated. Next, the individual difference image feature of the fastener group produced with the determined mold is compared with the image feature of the logo plate 311 (individual difference image feature), and the individual of the logo plate 311 is verified.
  • the image feature of the logo plate 311 is “AAA + YYY”, as described above, the image feature can be separated into the feature point AAA and the feature point YYY, for example, by selection based on the size of the spot or the thickness of the line.
  • the image feature of the logo plate 311 has “AAA”, it can be determined that the logo plate 311 is produced from the mold A. Then, by collating the image feature of the logo plate group produced from the mold A with the image feature “AAA + YYY” of the logo plate 311 to be collated, the logo plate 311 is identified by the identification information logo plate 2. It can be identified as a plate.
  • the back 307 to which the logo plate 311 is attached can be identified as the back of the management information “101”.
  • this is an image feature matching method.
  • the end points, intersections, and corners of a satin pattern line are used as feature points, the arrangement of feature points is checked, and feature points at the same position (range within a certain threshold) If the number of sets is equal to or greater than a predetermined number, it is determined that they are the same.
  • an existing fingerprint collation technique can be used.
  • the photographing unit, the image feature extraction unit, the image feature database, and the collation unit described above exist independently, and may be connected to each other via a network, or some units may be present together. good.
  • the characteristic point of the fourth embodiment is the case of identifying an individual part or product in addition to the effects of the second embodiment and the third embodiment described above. Even in this case, it is not necessary to collate with all registered image features, and the collation process can be performed at high speed. In addition, it is possible to perform hierarchical collation in which only collation at the mold level that produced a part or product is performed without requiring collation to the individual level of the part or product.
  • At least a part of the skeleton portion of the identification mark attached to a component such as a logo plate is subjected to a satin finish that generates random fine irregularities, thereby forming a satin pattern for verification,
  • At least a part of the skeletal part on which the satin pattern is formed is used as a collation area, and the satin pattern in the collation area is photographed under predetermined photographing conditions, identification information for identifying parts, and the satin pattern in the photographed collation area
  • FIG. 13 is a block diagram of a registration apparatus according to the fifth embodiment.
  • the registration apparatus includes a belt conveyor 401 that carries a part 400, a satin pattern forming unit 402 that forms a satin pattern on the part 400, and a satin pattern in a matching area of the part 400 according to predetermined imaging conditions.
  • An image feature database that associates the extracted image features and component identification with an image capturing unit 403 that captures images below, an image feature extraction unit 404 that extracts image features of a collation area from images captured by the image capturing unit 403 And an image feature registration unit 405 registered in 406.
  • the satin pattern forming unit 402 performs a satin process that generates random fine irregularities on at least a part of the skeleton portion of the identification mark attached to the part to form a satin pattern for verification.
  • Typical examples of the satin processing include sand blasting, surface processing by etching, blast painting, etc., but other methods may be used.
  • it is preferable that the matte region of the identification mark skeleton part is strictly processed. However, since a slight shift or the like can be dealt with by subsequent image processing, a satin pattern should be formed at least in the collation region. It ’s fine.
  • the image capturing unit 403 captures the captured image of the collation area of the part 400 on which the satin pattern carried by the belt conveyor 401 is formed by the method such as the image capturing condition described in the first embodiment. Is output to the image feature extraction unit 404.
  • the image feature extraction unit 404 extracts an image feature of a satin pattern in the collation area from the image shot by the shooting unit 403.
  • Image feature extraction is a technique for extracting image features of fingerprints, such as image brightness values, feature points, inflection points of lines of binarized images, intersection points, end points, and center points. Extract using. If necessary, the image features are extracted after normalization using the skeleton part of the identification mark as described above.
  • the image feature registration unit 405 registers the image feature of the component 400 extracted by the image feature extraction unit 404 in association with the identification information of the component 400 in the image database 406.
  • the registration device does not have the satin pattern forming unit 402 and can exist only by registering image features.
  • the image feature extraction unit, the identification unit, and the like can be configured by hardware, but can also be realized by a computer program. is there. In this case, functions and operations similar to those of the above-described embodiment are realized by a processor that operates according to a program stored in the program memory.
  • At least a part of the skeleton part of the identification mark attached to a part or product is used as a verification area, and the part, the product or the part is defined using a satin pattern formed in the verification area.
  • At least a part of the skeleton part of the identification mark attached to a part or product is used as a collation area, and the image feature of the satin pattern formed in the collation area is stored in advance.
  • An image feature of a satin pattern formed in the collation area of the skeleton part of the identification mark attached to the part or product to be identified or the skeleton part of the part that is one of the components of the product to be identified Acquired,
  • the identification method according to appendix 1 wherein the acquired image feature and the stored image feature are collated to identify a product having the part, product or part to be identified as one of the components.
  • the stored image feature is obtained by photographing a satin pattern formed in a collation region of a skeleton part of an identification mark attached to the part or product under a predetermined illumination condition.
  • Image features of the image An image feature of a satin pattern formed in a collation area of a skeleton part of an identification mark attached to the part or product to be identified or a skeleton part of a part that is one of the components of the product to be identified Is a textured pattern formed in the verification region of the skeleton part of the identification mark attached to the part or product to be identified or the skeleton part of the part that is one of the components of the product to be identified.
  • the identification method according to any one of appendix 1 to appendix 3, which is an image feature obtained by photographing under an illumination condition similar to the predetermined illumination condition.
  • the said satin pattern is formed with the metal mold
  • the image features of the satin pattern formed in the area are stored for each mold, 5.
  • the image feature for each mold is an image feature obtained by inverting the luminance value of an image obtained by photographing the texture of the mold, Collation of the image feature in which the luminance value is inverted and the skeleton part of the identification mark attached to the part or product to be identified, or the skeleton part of a part that is one of the components of the product to be identified.
  • appendix 9 In the manufacturing process of the part or product, appendix 1 to appendix 8 in which a satin finish is generated in the collation region of the skeleton portion of the identification mark to generate random fine irregularities to form a satin pattern for collation.
  • the identification method in any one of.
  • Image feature storage means in which at least a part of the skeleton portion of the identification mark attached to a part or product is used as a collation area, and image features of a satin pattern formed in the collation area are stored; The image features of the satin pattern formed in the collation area of the skeleton part of the identification mark attached to the part or product to be identified or the skeleton part of the part that is one of the components of the product to be identified
  • An identification system comprising: an identification unit that collates an image feature stored in the image feature storage unit and identifies a product having the part, product, or part to be identified as one of its components.
  • the said identification means normalizes the image of the satin pattern formed in the said collation area
  • region The identification system according to Supplementary Note 11 to be acquired.
  • Image photographing means for photographing a satin pattern formed in a collation region of a skeleton part of an identification mark attached to the part or product under a predetermined illumination condition; An image feature of a satin pattern formed in a collation area of a skeleton part of an identification mark attached to the part or product to be identified or a skeleton part of a part that is one of the components of the product to be identified.
  • the identification system according to supplementary note 11 or supplementary note 12, comprising identification image photographing means for photographing an image under an illumination condition similar to the predetermined illumination condition.
  • the satin pattern is formed by a mold,
  • the image feature storage means is attached to at least one part or product among a plurality of parts or products in which a satin pattern is formed in the verification region of the skeleton part of the identification mark by the same mold.
  • the image feature of the satin pattern formed in the collation area of the skeleton part of the identification mark is stored for each mold, 14.
  • the identification system according to any one of appendix 11 to appendix 13, wherein the identification unit identifies a part, a product, or a product having the part as one of the components to be identified, on a mold basis.
  • the image feature for each mold is an image feature obtained by inverting the luminance value of an image obtained by photographing the texture of the mold
  • the identification means is an image feature obtained by inverting the luminance value, a skeleton part of an identification mark attached to the identification target component or product, or a component that is one of the components of the identification target product.
  • the identification system according to appendix 14 wherein the image feature of the satin pattern formed in the collation region of the skeleton portion is collated.
  • At least a part of the skeleton part of the identification mark attached to a part or product is used as a collation area, the first image of the satin pattern formed in the collation area, and the part or product to be discriminated Acquisition means for acquiring a second image of a satin pattern formed in a collation area of a skeleton part of an identification mark attached to a skeleton part of a part that is one of components of a product to be identified
  • a collation apparatus comprising: an output unit that collates the first image with the second image and outputs a collation result.
  • the satin pattern is formed by a mold
  • the first image is an identification attached to at least one part or product among a plurality of parts or products in which a satin pattern is formed in a matching region of a skeleton portion of the identification mark by the same mold. It is a satin pattern image formed in the verification area of the skeleton part of the mark,
  • the collation apparatus according to any one of appendix 18 to appendix 20, wherein the output unit performs collation between the first image and the second image on a die basis.
  • Said 1st image is a collation apparatus of Additional remark 22 which is an image which inverted the luminance value of the image which image
  • the first image is an image for each individual of a satin pattern formed in a verification region of a skeleton part of an identification mark attached to a part or a product,
  • the collation apparatus according to any one of appendix 18 to appendix 20, wherein the output unit performs collation between the first image and the second image on an individual basis.
  • a satin forming means for applying a satin finish that generates random fine irregularities on at least a part of the skeleton portion of the identification mark attached to a part or product, and forming a satin pattern for verification;
  • An imaging means for imaging at least a part of the skeleton part on which the satin pattern is formed as a verification area, and imaging the satin pattern of the verification area of the skeleton part of the part or the product under predetermined imaging conditions;
  • the registration apparatus which has the registration means which matches the identification information which identifies the said component or the said product, and the image feature of the photographed satin pattern of the collation area
  • Additional remark 26 which has the pear texture formation means which gives the pear texture process which produces a random fine unevenness to at least one part of the frame
  • the said registration means matches the image characteristic of the photographed satin pattern of the collation area
  • At least a part of the skeleton part of the identification mark attached to a part or product is used as a collation area, the first image of the satin pattern formed in the collation area, and the part or product to be discriminated Acquisition process for acquiring the second image of the satin pattern formed in the collation area of the skeleton part of the identification mark attached to or the skeleton part of the part that is one of the components of the product to be identified
  • a program for causing a computer to execute collation processing for collating the first image and the second image and outputting the collation result is used as a collation area, the first image of the satin pattern formed in the collation area, and the part or product to be discriminated.
  • Additional remark 29 which has a process which normalizes said 1st image or said 2nd image using the frame
  • the said satin pattern is formed with the metal mold
  • the first image is an identification attached to at least one part or product among a plurality of parts or products in which a satin pattern is formed in a matching region of a skeleton portion of the identification mark by the same mold. It is a satin pattern image formed in the verification area of the skeleton part of the mark,
  • the program according to any one of appendix 29 to appendix 31, wherein the collation processing collates the first image with the second image in units of molds.
  • Said 1st image is an image for every individual of the satin pattern formed in the collation area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、照合領域に形成された梨地模様を用いて、部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物を識別する識別方法である。

Description

識別方法、識別システム、識別装置及びプログラム
 本発明は、識別方法、識別システム、識別装置及びプログラムに関する。
 近年、品質管理や、流通管理のために、部品や生産品を、金型やロット単位、又は個体単位で、照合・識別するニーズが高まっている。
 そこで、無線通信方式によってデータ通信を行うRFIDを部品や生産品に内蔵し、部品や生産物の生産から物流、販売等にいたる総合的な商品管理や、商品たる部品や生産物の紛失防止、盗難防止、偽造防止等が行われている。
 例えば、特許文献1の技術は、物品に対してRFIDチップを装着する。このような構成により、RFIDチップ内のメモリに格納されているデータを用いて商品の物流管理や製造物履歴管理、真贋判定等のための照合を行うことができる。
 また、特許文献2には、RFIDチップ等の特別の装置を装着せずに、商品表面の所定の領域に微小な凹凸部を設け、その凹凸部を照合することにより商品の真贋判定を行う発明が提案されている。
特開2008-9539号公報 特開2008-133495号公報
 しかしながら、特許文献1の技術は、管理しようとする製品の一つ一つにRFIDチップを装着させるため多大なコストがかかるという課題があった。また、ボタンやリベット、ファスニング部品等の小さな物品の場合、RFIDチップ等の特別の装置は疎か、通常のタグすら装着できない場合が多かった。
 また、近年の商品デザイン及び金属加工等の技術進歩から、部品又は生産物たる商品の表面、特に、金属部分等は滑らかなものが好まれる傾向にある。従って、特許文献2の技術のように、商品の表面に識別用の凹凸部を設ける場合、部品や生産物たる商品のデザインを損なうという課題があった。
 更に、特許文献2の技術は、識別用の凹凸部は微小なものであり、識別用の凹凸部だけでは、照合のために、どの部分を照合領域として撮影して良いかの判断も難しいという課題もあった。
 そこで、本発明は上記課題に鑑みて発明されたものであって、その目的は、ICタグなどの特別な装置が不要であり、部品や生産物のデザインを損なうことなく、照合領域を容易に特定でき、部品や生産物を識別することができる識別方法、識別システム、識別装置及びプログラムを提供することにある。
 本発明は、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様を用いて、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素の一つに有する生産物を識別する識別方法である。
 本発明は、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴が記憶されている画像特徴記憶手段と、識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴と、前記画像特徴記憶手段に記憶されている画像特徴とを照合し、前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物を識別する識別手段とを有する識別システムである。
 本発明は、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様の第一の画像と、識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の第二の画像とを取得する取得手段と、前記第一の画像と前記第二の画像とを照合し、照合結果を出力する出力手段とを有する照合装置である。
 本発明は、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部に、ランダムな微細凹凸を生じる梨地加工を施し、照合用の梨地模様を形成する梨地形成手段と、梨地模様が形成された骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記部品又は前記生産物の骨格部分の照合領域の梨地模様を、所定の撮影条件の下で撮影する撮影手段と、前記部品又は前記生産物を識別する識別情報と、前記撮影された照合領域の梨地模様の画像特徴とを対応付けて、記憶手段に登録する登録手段とを有する登録装置である。
 本発明は、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様の第一の画像と、識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の第二の画像とを取得する取得処理と、前記第一の画像と前記第二の画像とを照合し、照合した結果を出力する照合処理とをコンピュータに実行させるプログラムである。
 本発明は、識別標章の骨格部分の少なくとも一部に、部品又は生産物を識別するための照合用の梨地模様が形成されている部品又は生産物である。
 本発明は、ICタグなどの特別な装置が不要であり、部品や生産物のデザインを損なうことなく、照合領域を容易に特定でき、部品や生産物を識別することができる。
図1は識別標章の骨格部分を説明する為の図である。 図2は第1の実施の形態のブロック図である。 図3は第1の実施の形態を説明する為の図である。 図4は第1の実施の形態を説明する為の図である。 図5は第1の実施の形態に用いられる撮影補助具及び撮影装置を説明する為の図である。 図6は第1の実施の形態に用いられる撮影補助具及び撮影装置を説明する為の図である。 図7は第2の実施の形態のブロック図である。 図8は画像特徴データベース103の一例を示す図である。 図9は第3の実施の形態のブロック図である。 図10は画像特徴データベース203の一例を示す図である。 図11は第4の実施の形態のブロック図である。 図12は画像特徴データベース303の一例を示す図である。 図13は第5の実施の形態のブロック図である。
 本発明は、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様を用いて、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素の一つに有する生産物を識別することを特徴とする。以下に、本実施の形態で用いられる語句について説明する。
 部品とは、製造業者により生産される部品をいい、例えば、製品やメーカの識別標章となるロゴプレート、エンブレム、また、一般によく識別標章が含まれている部品である。例えば、ファスニング部品(リベット、ライドファスナー、面ファスナー、スナップファスナー、レールファスナー、バックル、コードストッパー、ベルトアジャスター、ナス環、スナップボタン、ボタン等)や、ボルト、釘、半導体チップのパッケージや外装、プラスチック部品、ギヤ・フレーム・ベアリング・ホイール(自動車・自転車等)の機械部品等がある。また、本発明でいう部品は、かならずしも、他の部品又は製品と、一体的に絶えず固着している必要はなく、容器(缶・キャップ・電池パック等)、封印・ラベル(止め金具等)など、一時的に封印したり、固定したりするようなものも含まれる。
 また、生産物とは、製造業者により生産される生産物であり、消費者に購入される生産物を意味し、例えば、バッグや服等のアパレル製品、時計、アクセサリー、皮革製品、金属加工製品(サッシ(窓枠)等の建材、鍵、スパナ・ソケット等の工具、腕時計・ゴルフクラブなど)、木工製品、工業製品(例えば、半導体チップやそれを組み込んだ電子機器など)などがある。
 また、部品を構成要素の一つに有する生産物とは、上述した部品が装着された生産物を意味する。例えば、ロゴプレートやファスニング部品(部品)が装着されたバック(生産物)等である。
 また、識別標章とは、文字、図形、記号若しくは立体的形状若しくはこれらの結合又はこれらと色彩との結合であって、部品又は生産物を識別するために付されるものをいう。識別標章の例としては、商標、ロゴ、製造者名、製造会社名、ブランド名、製品名、製品番号、ロッド番号等がある。
 また、識別標章の骨格部分とは、識別標章の主要な形状部であり、人間の知覚により識別標章を識別する対象となりうる部分であり、着色部分や前景部分とも言われることがある。例えば、図1に示すような、識別標章1があるとする。識別標章1は、「XYZ」の文字部分1aと、「XYZ」の文字部分1aを囲む囲み線部分1bと、面部分1cとから成る。これらのうち、人間の知覚により識別標章を識別する対象となりうる部分、すなわち、識別標章1の骨格部分は、「XYZ」の文字部分1aと、囲み線部分1bとである。尚、骨格部分は、骨格部分以外の部分、例えば、テクスチャ部分に対して物理的に凸部又は凹部等のように立体的になっている必要はなく、他の部分と同様に平面的なものであっても良い。
 照合領域とは、識別標章の骨格部分の少なくとも一部である。言い換えると、骨格部分の全部を照合領域としても良いし、骨格部分の一部のみを照合領域として設定しても良いことを意味する。例えば、図1の例では、文字部分1aと囲み線部分1bとを照合領域としても良いし、文字部分1a、囲み線部分1bのみを照合領域としても良い。更に、文字部分1aや、囲み線部分1bの一部のみを照合領域としても良い。
 識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様には、識別標章の骨格部分にデザインとして梨地模様が形成されている場合のみならず、部品又は生産物の識別のために、識別標章の骨格部分の照合領域に梨地模様を故意に形成した場合も含む。また、識別標章の骨格部分の全てに梨地模様が形成されている場合において、照合領域の梨地模様のみを用いる場合も含む。
 以下に、具体的な実施の形態を説明する。
 (第1の実施の形態)
 本発明の第1の実施の形態を説明する。
 図2は本発明の第1の実施の形態のブロック図である。
 本発明の第1の実施の形態の識別システムは、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴が記憶されている画像特徴記憶部10と、識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴と、画像特徴記憶部10に記憶されている画像特徴とを照合し、前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物を識別する識別部11とを有する。
 以下の説明では、図3に示すように、部品がロゴプレート2であり、そのロゴプレート2を構成要素の一つに有するバック3、すなわち、ロゴプレート2が装着されたバック3を識別する例を説明する。そして、図4に示す如く、ロゴプレート2の識別標章1の骨格部分のうちの文字「X」の部分を照合領域4とし、その照合領域4に梨地模様が形成されている場合を考える。尚、照合領域4を、文字「X」の全体にせず、文字「X」の一部に設定しても良い。
 ここで、識別標章の骨格部分に形成される梨地模様の加工処理は大きく分けて二通りの方法が考えられる。
 ひとつは、部品や生産物を射出成型や鋳造によって製造するための金型に対して梨地模様を施す処理方法である。金型に対する梨地加工は、エッチング、ブラストなど様々な手法を用いることが可能である。一般的な手法では、梨地の粒度などを制御可能であるが、微細な凹凸のひとつひとつの位置や大きさまで正確に再現されることはなく、加工の都度、ランダムなパターンが生成される。従って、同一の物品を製造する金型が複数作成される場合には、それぞれの金型の梨地加工領域の微細凹凸は、金型毎に異なる。当然、模造品を生成する場合にも、一見して同じ金型を模造することは可能であるが、梨地の微細な凹凸のひとつひとつまでを完全に写し取ることは困難である。この処理方法によると、同一の金型から生産される全ての個体にほぼ一致する梨地模様を施すことができる。逆に、異なる金型であれば、梨地模様の微細特徴は異なっている。このような処理による場合、ある金型によってされた個体群(物品群)のうち少なくとも一以上を選択し、その個体の照合領域4の梨地模様の画像特徴を、識別の基準となる代表値として、画像特徴記憶部10に登録する。この方法によれば、登録されている画像特徴と所定の類似度以上の画像特徴を持つ部品又は生産物は、その金型により梨地模様が形成された部品又は生産物であることを識別することができ、特定の金型から生産された個体群(部品群又は生産物群)を少ない登録データによって照合できるという利点がある。また、識別標章を生成する金型への梨地加工は安価で、コストが製品の製造数に比例しないので、コスト点で利点がある。
 尚、上述の説明では、ある金型によってされた個体群(物品群)のうち少なくとも一以上を選択し、その個体の照合領域4の梨地模様の画像特徴を、識別の基準となる代表値として、画像特徴記憶部10に登録する例を説明したが。これに限られない。例えば、金型の梨地部分(部品等に梨地加工を施す部分)の画像を取得し、これを画像特徴記憶部10に登録しても良い。この場合、金型によって梨地加工が施されて形成された部品等の梨地模様の凹凸パターンは、金型の梨地部分の凹凸パターンに対して、凹凸が逆のパターンとなる。従って、画像特徴記憶部10に登録する金型の梨地部分(部品等に梨地加工を施す部分)の画像は、その画像の輝度値を反転させた画像(画像特徴)を登録する。このようにすれば、照合時に、部品等の個体の照合領域4の梨地模様の画像をそのままの照合に利用できる。
 また、画像特徴記憶部10に登録する金型の梨地部分(部品等に梨地加工を施す部分)の画像は、その画像の輝度値を反転させず、そのまま登録し、照合時に、部品等の個体の照合領域4の梨地模様の画像の輝度値を反転させて照合するようにしても良い。
 他の方法は、エッチング、ブラスト、切削、結晶・紛体塗装、分散メッキ処理などの個体毎にランダムな微細凹凸模様を発生させる加工による梨地処理、あるいは、メッキ処理や塗装による微細な面凹凸の発生である。このような処理による場合、形成された梨地模様は個体毎に異なる。そこで、個体毎(部品又は生産物毎)に、その照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を画像特徴記憶部10に登録しておく。この方法によれば、個体毎(部品又は生産物毎)に梨地模様が異なるため、部品又は生産物の個体単位で照合(識別)することができるという利点がある。
 更に、上記のふたつの方法を組み合わせて、金型により梨地加工された部分に、さらに、前記塗装やメッキ処理を加えることにより、微細凹凸の個体差の発生を促進し、さらに識別性が向上させることができる。このとき、金型毎の特徴差は残ったまま、加工による個体毎の特徴差がさらに加わり、金型単位と個体単位との双方の識別が可能になる。特に、金型に施す梨地加工の凹凸の大きさを、後段の梨地加工よりも粗くしておくことによって、個体差より金型差を大きくすることが可能である。こうすれば、照合時(識別時)の特徴量の類似度に対する閾値を、金型毎の識別時には個体毎の識別時よりも緩く設定し、上述したように少ない登録データで照合することが可能になる。さらに、この利点を活用して、まず、金型単位で識別して照合するデータの数を減らし、その後に個体の識別を行うといった階層的な識別処理を行うことができ、識別処理の負担を削減することも可能である。
 次に、照合領域の梨地模様の撮影、照合領域の梨地模様の画像特徴の抽出、そして、画像特徴記憶部10への登録であるが、本実施の形態では、文字「X」の部分が照合領域4となり、その照合領域4に形成されている梨地模様の画像特徴を予め抽出して画像特徴記憶部10に記憶することになる。金型による梨地処理では、その金型により梨地処理されたロゴプレート2から数個程度を選択し、それらロゴプレート2の照合領域4の梨地模様を撮影装置により撮影するか、金型の梨地部分(部品等に梨地加工を施す部分)を撮影装置により撮影する。また、加工による梨地処理では、それぞれのロゴプレート2の照合領域4の梨地模様を撮影装置により撮影する。これら撮影された梨地模様から画像特徴を抽出し、画像特徴記憶部10に登録する。尚、撮影画像からの画像特徴の抽出は、画像の輝度値、特徴点、2値化画像の線の変曲点、交点、端点及び中心点など、指紋の画像特徴の抽出技術を用いることができる。
 また、ロゴプレート2の画像特徴の画像特徴記憶部10への登録に際し、ロゴプレート2を構成要素の一つに有するバック3に関する管理情報も、ロゴプレート2の画像特徴と対応付けて登録しておく。これにより、ロゴプレート2を識別することができれば、バック3も識別することができる。
 ここで、識別のための梨地模様の画像特徴であるが、同一の部品又は生産物であっても、その部品又は生産物に形成された梨地模様を撮影する時の照明条件によって、その画像特徴が異なる場合がある。これは、梨地模様は細やかな凹凸から形成されており、光の照射方向によっては凹凸によって生じる影の位置が異なり、別の画像特徴となってしまうからである。従って、画像特徴記憶部10に登録する梨地模様と識別対象の部品又は生産物の骨格部分の梨地模様とを、同様な照明条件の下で撮影することが好ましい。
 そのため、例えば、部品又は生産物の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様を撮影するための撮影補助具及び撮影装置を用いることが好ましい。以下、本実施の形態に用いられる撮影補助具及び撮影装置の一例を説明する。
 図5は、本実施の形態に用いられる撮影補助具及び撮影装置を説明する為の図である。本実施の形態の撮影補助具は、物体の微細な凹凸があり鏡面反射の強い面、例えば梨地模様の梨地面の照合領域の撮影を補助する撮影補助具であって、光を照射する光源部20と、部品又は生産物の表面の所定領域を覆う形状を有し、その所定領域に正対する法線方向から所定の角度範囲内に該当する一部の面が光を吸収する黒地であり、その他の角度範囲に該当する面が光源部20、あるいは光源部20から照射された光を拡散して発する光源領域面からなる覆蓋部21とを備える。
 覆蓋部21は、例えば、梨地面と平行となるよう形成され、当該梨地面の法線方向から画像撮影を行うための撮影穴が設けられており、梨地面と対向する領域が黒地である上面部と、上面部に垂直に構成され、光源部20の光を拡散する部材からなる側面部とを備える。
 覆蓋部21の黒地領域は、部品又は生産物の梨地面の照合領域における面(例えば照合領域の中心にある凸部の山頂面)の法線に対する暗領域の角度範囲θや明領域の角度範囲φにより定まる。このように、黒地と拡散の面の分布は、梨地面の法線方向に対する角度の範囲のみで規定されるものであり、当該面の形状や角度は任意である。つまり、拡散する部材の面は黒地面に垂直としたがこれはあくまで一例にすぎず、その形状や配置角度は任意である。黒地面も同様に、平面である必要もなく、前記梨地面の法線から角度θの範囲をすべてカバーしていれば、任意の形状でよい。
 覆蓋部21の黒地領域は光源部20からの照明光を反射しないため、上面の撮影穴に装着されたカメラに正対する梨地面凸部の山頂部分は黒く写る。図6に示すように、覆蓋部21の黒地領域のサイズと暗領域の角度範囲θには関係があり、黒暗領域の角度範囲θが大きくなると覆蓋部21の黒地領域も大きくなり、暗領域の角度範囲θが小さくなると覆蓋部21の黒地領域も小さくなる。そして、覆蓋部21の黒地領域が大きくなると梨地面の黒く写る部分も大きくなり、黒地領域が小さくなると梨地面の黒く写る部分も小さくなる。本実施の形態では、梨地面を撮影した画像における照合領域内の黒画素数あるいは照合領域中の画素の輝度値の分離度が所定値(例えば25%等)になるように角度範囲θやφを調整する。具体的には、覆蓋部21の黒地領域のサイズを変化させてもよく、また、覆蓋部21の側面の高さを変化させてもよい。それには様々な方法が利用可能であるが、一例として、黒地領域を上下させるネジ機構を備え、当該ネジ機構を回転させることによって、覆蓋部21の側面の高さを調整することができる。これはあくまで一例であり、その他の方法も利用可能である。
 梨地凹凸の実寸は識別対象の部品又は生産物の加工時のパラメータによって変動するため、角度範囲θ、φを調整して黒地領域を適切なサイズとすることで撮影画像の輝度分布を最適化する。なお、2値化のときの閾値は輝度変化のヒストグラムの1次微分が最大となる輝度値を用いる。
 これにより、カメラに正対する方向の法線を持つ梨地面凸部の頂部分は黒く写り、正対しない梨地面凹部は光が多様な方向から反射されて白く写るため、凹凸部について明暗のコントラストが強調された撮影画像を得ることができ、頂部を特徴点として安定に抽出しやすくなる。
 更に、照合領域の梨地模様の撮影画像から照合領域の梨地模様の画像特徴を抽出する際に、照合領域の梨地模様の撮影画像を正規化した後に、照合領域の梨地模様の画像特徴を抽出することが好ましい。本実施の形態では、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域としているので、識別標章の骨格部分を基準部位とすることができる。例えば、図4の例では、ロゴプレート2の識別標章1の骨格部分のうちの文字「X」の部分を照合領域4(点線の内部)としている。ここで、骨格部分のうちの文字「X」は識別標章1の一部であり、全てのロゴプレート2で共通の形、大きさをしているので、文字「X」を基準部位とすることができる。そして、基準部位となる文字「X」の特徴を記憶しておけば、撮影した画像の文字「X」位置、姿勢を識別することは容易である。従って、文字「X」のの位置、姿勢を正規化して識別することができれば、文字「X」の照合領域4の位置・姿勢を正規化して特定することができ、照合領域4に形成されている梨地模様の画像特徴を抽出することができる。尚、本実施の形態では、骨格部分のうちの文字「X」を基準部位とする例を説明したが、これに限ることなく、例えば、他の文字や、囲む囲み線部分1b等の他の骨格部分を基準部位としても良い。
 以上の如く、識別部11は、所定の撮影条件下で撮影された、識別対象のロゴプレート2の文字「X」の照合領域4に形成されている梨地模様の撮影画像を正規化し、画像特徴を抽出する。そして、抽出した識別対象のロゴプレート2の画像特徴と、画像特徴記憶部10に記憶されている画像特徴とを照合することにより、ロゴプレート2を識別する。ロゴプレート2を識別することができれば、ロゴプレート2の画像特徴と対応付けられている管理情報からバック3も識別することができる。
 上述した本実施の形態の効果は以下の通りである。
(1)部品又は生産物を識別する梨地模様が識別標章の骨格部分に形成されているので、その梨地模様が人の目には着色領域として知覚され、識別標章のデザイン等を阻害しない。
(2)照合領域が識別標章の骨格部分にあり、識別標章は、通常、誰にでもわかるので、部品又は生産物を識別する際に、どの部分を識別のために撮影すれば良いかを容易に判別できる。
(3)梨地の画像特徴を抽出する際、識別標章の骨格部分を基準部位とすることができ、容易に撮影画像の正規化ができる。基準部位となる識別標章の骨格部分は、同一種類の部品又は生産物であれば個体に寄らず同一のパターンを共通に保有しているからである。
 (第2の実施の形態)
 第2の実施の形態を説明する。
 第2の実施の形態は、部品の例をロゴプレートとし、金型により、ロゴプレートの識別標章の骨格部分の照合領域に梨地模様を形成する場合における、ロゴプレートを用いたバックの識別システムに関する。
 図7はバックの識別システムの構成図である。
 撮影部101は、バック100の生産に係る者(バックの生産業者等)や、バック100の品質管理を行う者側に存在し、生産者等により、バック100に装着されているロゴプレート110の識別標章の骨格部の照合領域を撮影するものである。尚、撮影部101は、上述した所定の撮影条件で撮影するものである。尚、撮影する個数であるが、金型による梨地処理の場合、金型毎にほぼ同一の梨地模様が形成されるため、金型毎に数個のロゴプレートを選択し、選択したロゴプレートを撮影すれば良い。また、撮影された画像のファイル形式も問わず、JPEG等で良い。
 画像特徴抽出部102は、撮影部101で撮影された画像から照合領域の梨地模様の画像特徴を抽出するものである。画像特徴の抽出は、撮影部101で撮影された画像を、上述したように識別標章の骨格部を用いて正規化した後、画像の輝度値、特徴点、2値化画像の線の変曲点、交点、端点及び中心点など、指紋の画像特徴の抽出技術を用いて抽出する。このようにして抽出された画像特徴は、画像特徴データベース103に登録される。
 画像特徴データベース103は、図8に示す如く、金型とその金型で処理されたロゴプレート110の照合領域における梨地模様の画像特徴と、そのロゴプレート110が装着されたバック100に関する管理情報とが対応付けられて記憶されている。尚、管理情報には、部品又は生産物や部品が装着された生産物の識別情報のみならず、部品又は生産物の生産場所、品種、生産日時の生産情報や、部品が用いられている生産物名、出荷先や出荷日等の流通情報等の部品又は生産物の管理情報を含む概念である。
 このように、部品の梨地模様の画像特徴と、部品又は生産物や部品が装着された生産物の管理情報とを関連付けておけば、識別されたロゴプレート110(部品)の履歴情報の取得や、ロゴプレート110が装着されたバック100(部品を構成要素の一つに有する生産物)の識別も行うことができる。
 撮影部104及び画像特徴抽出部105は、バックの検査部門や、バックの出荷先、バックの販売店や購入者等のバックの照合・識別を行う側に存在し、撮影部101及び画像特徴抽出部102と同様な構成である。
 照合部106は、画像特徴抽出部105で抽出された、照合対象のバック107のロゴプレート111の照合領域の画像特徴と、画像特徴データベース103に記憶されている画像特徴とを照合し、一致するものがある場合、照合対象のバック107のロゴプレート111が画像特徴データベース103に登録された正規のロゴプレートであると判定する。例えば、ロゴプレート111の画像特徴が“YYY”である時、ロゴプレート111は金型2より処理されたロゴプレートであることが識別できる。そして、ロゴプレート111を装着したバック107は、管理情報“100”のバックであることが識別できる。
 尚、画像特徴の照合方法であるが、例えば、梨地模様の線の端点、交点、角を特徴点とし、特徴点の配置を照合し、同じ位置(ある閾値以内の範囲)にある特徴点の組数が所定数以上である場合同一と判定する。このような照合技術は、既存の指紋照合の技術を用いることができる。
 尚、上述した、撮影部、画像特徴抽出部、画像特徴データベース及び照合部は、それぞれ単独で存在し、互いにネットワークで接続されていても良いし、いくつかの部がまとめられて存在しても良い。
 以上の如く、本実施の形態によれば、物品を識別するタグや、RFIDタグのような特別な装置が不要で、かつ、商標やロゴ等の識別標章のデザインを損ねることなく、識別標章の骨格部分に形成された梨地模様により、部品又は生産物の個体、あるいは、部品又は生産物を製造した金型の照合を行うことができる。特に、本第2の実施の形態では、金型による梨地処理なので、金型毎にほぼ同一の梨地模様が形成されるため、金型毎に照合を行う場合、例えば、金型毎の品質検査等に有用である。また、模造品等は正規品とは異なる金型を用いて製造されるので、模造品を判定することも可能になる。
 (第3の実施の形態)
 第3の実施の形態を説明する。
 第3の実施の形態は、物品の例をロゴプレートとし、ブラスト処理により、ロゴプレートファスナーの識別標章の骨格部分の照合領域に個別に梨地模様を形成する場合における、ロゴプレートを用いたバックの識別システムに関する。
 図9はファスナーの照合システムの構成図である。
 撮影部201は、バック200の生産に係る者(バックの生産業者等)や、バック200の品質管理を行う者側に存在し、生産者等により、バック200に装着されているロゴプレート210の識別標章の骨格部の照合領域を撮影するものである。尚、撮影部201は、上述した所定の撮影条件で撮影するものである。撮影部201は、上述した所定の撮影条件で撮影するものである。また、撮影された画像のファイル形式も問わず、JPEG等で良い。
 画像特徴抽出部202は、撮影部201で撮影された画像から照合領域の梨地模様の画像特徴を抽出するものである。画像特徴の抽出は、撮影部201で撮影された画像を、上述したように識別標章の骨格部を用いて正規化した後、画像の輝度値、特徴点、2値化画像の線の変曲点、交点、端点及び中心点など、指紋の画像特徴の抽出技術を用いて抽出する。このようにして抽出された画像特徴は、画像特徴データベース203に登録される。
 画像特徴データベース203は、図10に示す如く、ロゴプレート210の個体を識別する個体識別情報と、ロゴプレート210の照合領域における梨地模様の画像特徴と、そのロゴプレート210が装着されたバック200に関する管理情報とが対応付けられて記憶されている。尚、ロゴプレート210の個体識別情報には、部品又は生産物の生産場所、品種、生産日時の生産情報や、部品が用いられている生産物名、出荷先や出荷日等の流通情報等の部品又は生産物の管理情報を含めても良い。また、バック200に関する管理情報には、部品又は生産物や部品が装着された生産物の識別情報のみならず、部品又は生産物の生産場所、品種、生産日時の生産情報や、部品が用いられている生産物名、出荷先や出荷日等の流通情報等の部品又は生産物の管理情報を含む概念である。
 このように、部品の梨地模様の画像特徴と、部品又は生産物や部品が装着された生産物の管理情報とを関連付けておけば、識別されたロゴプレート210(部品)の履歴情報の取得や、ロゴプレート210が装着されたバック200(部品を構成要素の一つに有する生産物)の識別も行うことができる。
 撮影部204及び画像特徴抽出部205は、バックの検査部門や、バックの出荷先等、バックの販売店や購入者のバックの照合・識別を行う側に存在し、撮影部201及び画像特徴抽出部202と同様な構成である。
 照合部206は、画像特徴抽出部205で抽出された、照合対象のバック207のロゴプレート211の照合領域の画像特徴と、画像特徴データベース203に記憶されている画像特徴とを照合し、一致するものがある場合、照合対象のロゴプレート211が画像特徴データベース203に登録された正規のロゴプレートであると判定する。例えば、ロゴプレート211の画像特徴が“YYY”である時、ロゴプレート211は識別情報“ロゴプレート2”で特定されるロゴプレートであることが識別できる。そして、ロゴプレート211を装着したバック207は、管理情報“200”のバックであることが識別できる。
 尚、画像特徴の照合方法であるが、例えば、梨地模様の線の端点、交点、角を特徴点とし、特徴点の配置を照合し、同じ位置(ある閾値以内の範囲)にある特徴点の組数が所定数以上である場合同一と判定する。このような照合技術は、既存の指紋照合の技術を用いることができる。
 尚、上述した、撮影部、画像特徴抽出部、画像特徴データベース及び照合部は、それぞれ単独で存在し、互いにネットワークで接続されていても良いし、いくつかの部がまとめられて存在しても良い。
 以上の如く、本実施の形態によれば、物品を識別するタグや、RFIDタグのような特別な装置が不要で、かつ、商標やロゴ等の識別標章のデザインを損ねることなく、識別標章の骨格部分に形成された梨地模様により、部品又は生産物の個体、あるいは、部品又は生産物を製造した金型の照合を行うことができる。特に、本第3の実施の形態では、加工痕による梨地処理なので、部品毎又は生産物毎に異なる梨地模様が形成されるため、部品又は生産物の照合を個体レベルで識別することができる。
 (第4の実施の形態)
 第4の実施の形態を説明する。
 第4の実施の形態は、物品の例をロゴプレートとし、金型によって施されたロゴプレートの梨地模様の上に、後段の加工として、ブラスト加工、又は、紛体塗装による梨地加工、あるいはめっき加工を施した場合における、ロゴプレートを用いたバックの識別システムに関する。
 図11はバックの識別システムの構成図である。
 撮影部301は、バック300の生産に係る者(バックの生産業者等)や、バック300の品質管理を行う者側に存在し、生産者等により、バック300に装着されているロゴプレート310の識別標章の骨格部の照合領域を撮影するものである。尚、撮影部301は、上述した所定の撮影条件で撮影するものである。また、撮影された画像のファイル形式も問わず、JPEG等で良い。
 画像特徴抽出部302は、撮影部301で撮影された画像から照合領域の梨地模様の画像特徴を抽出するものである。画像特徴の抽出は、撮影部301で撮影された画像を、上述したように識別標章の骨格部を用いて正規化した後、画像の輝度値、特徴点、2値化画像の線の変曲点、交点、端点及び中心点など、指紋の画像特徴の抽出技術を用いて抽出する。このようにして抽出された画像特徴は、画像特徴データベース303に登録される。
 尚、ロゴプレート310の画像特徴の取得であるが、ロゴプレート310は、金型によって施された梨地模様の上に、後段の加工として、ブラスト加工、又は、紛体塗装による梨地加工、あるいはめっき加工を施されている。よって、上述したように、金型毎の特徴差は残ったまま、加工による個体毎の特徴差がさらに加わっている。そこで、金型毎に、ロゴプレート310のサンプルを数個選択し、後段の加工前の金型による梨地模様の画像特徴(金型差画像特徴と呼ぶ)だけを取得することが望ましい。そして、他の個体については、金型による梨地模様に加え、後段の加工処理後の梨地模様の画像特徴(個体差画像特徴)を取得する。
 前記金型差画像特徴・個体差画像特徴のそれぞれの取得方法の一例として、次のような方法がある。金型に対する梨地加工によって生じる個々の微細凹凸のサイズをa、後段の加工によってさらに生じる凹凸のサイズをbとする。ここで、たとえばa>bとなるように加工を制御しておくとする。同じ金型から製造された個体の画像には、サイズaの斑点とサイズbの斑点が混在して発生している。ここで、サイズがほぼaの斑点のみを特徴点として取得すれば、金型差画像特徴を取得できる。さらに、サイズbの斑点を抽出すれば、個体差画像特徴を取得できる。
 金型差特徴は、複数のサンプルから抽出し、その平均等を取ることによって、より安定した金型の照合が可能になる。
 画像特徴データベース303は、図12に示す如く、ロゴプレート310の個体を識別する個別識別情報と、ロゴプレート310が生産された金型による照合領域における梨地模様の画像特徴(金型差画像特徴)と、各金型によって生産されたロゴプレート310の照合領域上に、後段の加工として形成された梨地模様の画像特徴(個体差画像特徴)と、そのロゴプレート310が装着されたバック300に関する管理情報とが対応付けられて記憶されている。尚、ロゴプレート310の個体識別情報には、部品又は生産物の生産場所、品種、生産日時の生産情報や、部品が用いられている生産物名、出荷先や出荷日等の流通情報等の部品又は生産物の管理情報を含めても良い。また、バック300に関する管理情報には、部品又は生産物や部品が装着された生産物の識別情報のみならず、部品又は生産物の生産場所、品種、生産日時の生産情報や、部品が用いられている生産物名、出荷先や出荷日等の流通情報等の部品又は生産物の管理情報を含む概念である。
 このように、部品の梨地模様の画像特徴と、部品又は生産物や部品が装着された生産物の管理情報とを関連付けておけば、識別されたロゴプレート310(部品)の履歴情報の取得や、ロゴプレート310が装着されたバック300(部品を構成要素の一つに有する生産物)の識別も行うことができる。
 撮影部304及び画像特徴抽出部305は、バックの検査部門や、バックの出荷先等、バックの販売店や購入者のバックの照合・識別を行う側に存在し、撮影部301及び画像特徴抽出部302と同様な構成である。
 照合部306は、画像特徴抽出部305で抽出された、識別対象のバック307のロゴプレート311の照合領域の画像特徴と、画像特徴データベース303に記憶されている画像特徴とを照合し、一致するものがある場合、識別対象のロゴプレート311が画像特徴データベース203に登録された正規のロゴプレートであると判定することができる。ここで、照合部306は、まず、識別対象のバック307のロゴプレート311の照合領域の画像特徴と、金型による照合領域における梨地模様の画像特徴(金型差画像特徴)とを照合することにより、ロゴプレート311を生産した金型を判別する。次に、判別した金型で生産されたファスナー群の個体差画像特徴と、ロゴプレート311の画像特徴(個体差画像特徴)とを照合し、ロゴプレート311の個体を照合する。
 例えば、ロゴプレート311の画像特徴が“AAA+YYY”である場合、上述したように、たとえば斑点のサイズや線の太さによる選別によって、特徴点AAAと特徴点YYYに画像特徴を分離できる。ここで、ロゴプレート311の画像特徴が“AAA”を持つことにより、金型Aより生産されたものであることが判別できる。そして、金型Aより生産されたロゴプレート群の画像特徴と、照合対象のロゴプレート311の画像特徴“AAA+YYY”とを照合することにより、ロゴプレート311は識別情報ロゴプレート2で特定されるロゴプレートであることが識別できる。そして、ロゴプレート311を装着したバック307は、管理情報“101”のバックであることが識別できる。
 尚、画像特徴の照合方法であるが、例えば、梨地模様の線の端点、交点、角を特徴点とし、特徴点の配置を照合し、同じ位置(ある閾値以内の範囲)にある特徴点の組数が所定数以上である場合同一と判定する。このような照合技術は、既存の指紋照合の技術を用いることができる。
 尚、上述した、撮影部、画像特徴抽出部、画像特徴データベース及び照合部は、それぞれ単独で存在し、互いにネットワークで接続されていても良いし、いくつかの部がまとめられて存在しても良い。
 以上の如く、本第4の実施の形態の特徴的な所は、上述した第2の実施の形態、第3の実施の形態の効果に加えて、部品又は生産物の個体を識別する場合であっても、登録されている全ての画像特徴と照合する必要はなく、照合処理が高速に行える点である。また、部品又は生産物の個体レベルまでの照合を必要とせず、部品又は生産物を生産した金型レベルの照合のみ行うといった階層的な照合も行うことができる。
 (第5の実施の形態)
 第5の実施の形態を説明する。
 第5の実施の形態は、ロゴプレートのような部品に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部に、ランダムな微細凹凸を生じる梨地加工を施し、照合用の梨地模様を形成し、梨地模様が形成された骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、照合領域の梨地模様を、所定の撮影条件の下で撮影し、部品を識別する識別情報と、撮影された照合領域の梨地模様の画像特徴とを対応付けて、データベースに登録する登録装置である。
 図13は第5の実施の形態の登録装置のブロック図である。
 第5の実施の形態の登録装置は、部品400を運ぶベルトコンベア401と、部品400に梨地模様を形成する梨地模様形成部402と、部品400の照合領域の梨地模様を、所定の撮影条件の下で撮影する撮影部403と、撮影部403で撮影された画像から照合領域の画像特徴を抽出する画像特徴抽出部404と、抽出された画像特徴と部品の識別とを対応付けて画像特徴データベース406に登録する画像特徴登録部405とを有する。
 梨地模様形成部402は、部品に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部に、ランダムな微細凹凸を生じる梨地加工を施し、照合用の梨地模様を形成するものである。梨地加工の代表的な例としては、サンドブラスト、エッチングによる表面加工、ブラスト塗装等があるが他の方法でもかまわない。また、識別標章の骨格部分の照合領域に厳密に梨地加工をすることが好ましいが、多少のずれ等は、後段の画像処理により対処できるので、少なくとも照合領域内に梨地模様が形成されていれば良い。
 撮影部403は、上述の第1の実施の形態で説明した撮影条件のような方法により、ベルトコンベア401により運ばれてくる梨地模様が形成された部品400の照合領域を撮影し、撮影した画像を画像特徴抽出部404に出力する。
 画像特徴抽出部404は、撮影部403で撮影された画像から照合領域の梨地模様の画像特徴を抽出するものである。画像特徴の抽出は、撮影部403で撮影された画像を、画像の輝度値、特徴点、2値化画像の線の変曲点、交点、端点及び中心点など、指紋の画像特徴の抽出技術を用いて抽出する。尚、必要が有る場合には、上述したように識別標章の骨格部を用いて正規化した後に画像特徴の抽出を行う。
 画像特徴登録部405は、画像特徴抽出部404により抽出された部品400の画像特徴と、部品400の識別情報とを対応付けて、画像データベース406に登録する。
 このような、登録装置によれば、識別用の梨地加工から、画像特徴の登録までを自動的に行うことができる。
 尚、登録装置は、梨地模様形成部402を有さず、画像特徴の登録だけでも存在しうる。
 以上、実施の形態を説明したが、上述した説明からも明らかなように、画像特徴抽出部や識別部等をハードウェアで構成することも可能であるが、コンピュータプログラムにより実現することも可能である。この場合、プログラムメモリに格納されているプログラムで動作するプロセッサによって、上述した実施の形態と同様の機能、動作を実現させる。
 また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
 (付記1) 部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様を用いて、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素の一つに有する生産物を識別する
識別方法。
 (付記2) 部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を、予め記憶しておき、
 識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を取得し、
 前記取得した画像特徴と前記記憶されている画像特徴とを照合し、前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物を識別する
付記1に記載の識別方法。
 (付記3) 前記識別標章の骨格部分を用いて、撮影した前記照合領域に形成された梨地模様の画像を正規化し、前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を取得する
付記1又は付記2に記載の識別方法。
 (付記4) 前記記憶されている画像特徴は、前記部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様を、所定の照明条件により撮影して得られた画像の画像特徴であり、
 前記識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴は、前記識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様を、前記所定の照明条件と同様な照明条件で撮影して取得された画像特徴である
付記1から付記3のいずれかに記載の識別方法。
 (付記5) 前記梨地模様が、金型によって形成されたものであり、
 同一の金型によって前記識別標章の骨格部分の照合領域に梨地模様が形成された複数の部品又は生産物のうち、少なくとも一つの部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を、金型毎に記憶しておき、
 前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物の識別を、金型単位で行う
付記1から付記4のいずれかに記載の識別方法。
 (付記6) 前記金型毎の画像特徴は、金型の梨地を撮影した画像の輝度値を反転した画像特徴であり、
 前記輝度値を反転した画像特徴と、前記識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴とを照合する
付記5に記載の識別方法。
 (付記7) 部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を、前記部品又は前記生産物の個体毎に予め記憶しておき、
 前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物の識別を、前記部品又は前記生産物の個体毎に行う
付記1から付記4のいずれかに記載の識別方法。
 (付記8) 前記部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴と、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素の一つに有する生産物の管理情報とを対応付けて記憶しておく
付記5から付記8のいずれかに記載の識別方法。
 (付記9) 前記部品または生産物の製造工程において、前記識別標章の骨格部分の照合領域に、ランダムな微細凹凸を生じる梨地加工を施し、照合用の梨地模様を形成する付記1から付記8のいずれかに記載の識別方法。
 (付記10) 前記梨地加工が、サンドブラスト、エッチングによる表面加工、ブラスト塗装のいずれかである
付記9に記載の識別方法。
 (付記11) 部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴が記憶されている画像特徴記憶手段と、
 識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴と、前記画像特徴記憶手段に記憶されている画像特徴とを照合し、前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物を識別する識別手段と
を有する識別システム。
 (付記12) 前記識別手段は、前記識別標章の骨格部分を用いて、撮影した前記照合領域に形成された梨地模様の画像を正規化し、前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を取得する
付記11に記載の識別システム。
 (付記13) 前記部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様を、所定の照明条件により撮影する画像撮影手段と、
 前記識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を、前記所定の照明条件と同様な照明条件で撮影する識別画像撮影手段と
を有する付記11又は付記12に記載の識別システム。
 (付記14) 前記梨地模様が、金型によって形成されたものであり、
 前記画像特徴記憶手段には、同一の金型によって前記識別標章の骨格部分の照合領域に梨地模様が形成された複数の部品又は生産物のうち、少なくとも一つの部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴が、金型毎に記憶されており、
 前記識別手段は、前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物の識別を、金型単位で行う
付記11から付記13のいずれかに記載の識別システム。
 (付記15) 前記金型毎の画像特徴は、金型の梨地を撮影した画像の輝度値を反転した画像特徴であり、
 前記識別手段は、前記輝度値を反転した画像特徴と、前記識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴とを照合する
付記14に記載の識別システム。
 (付記16) 前記画像特徴記憶手段に、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を、前記部毎又は前記生産物の個体毎に記憶しておき、
 前記識別手段は、前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物の識別を、前記部品又は前記生産物の個体毎に行う
付記11から付記13のいずれかに記載の識別システム。
 (付記17) 前記部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴と、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素の一つに有する生産物の管理情報とを、対応付けて前記画像特徴記憶手段に記憶しておく
付記14から付記16のいずれかに記載の識別システム。
 (付記18) 部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様の第一の画像と、識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の第二の画像とを取得する取得手段と、
 前記第一の画像と前記第二の画像とを照合し、照合した結果を出力する出力手段と
を有する照合装置。
 (付記19) 前記出力手段は、前記識別標章の骨格部分を用いて、前記第一の画像又は前記第二の画像を正規化する
付記18に記載の照合装置。
 (付記20) 前記第一の画像と前記第二の画像とは、同様な所定の照明条件により撮影して得られた画像である
付記18又は付記19に記載の照合装置。
 (付記21) 前記梨地模様が、金型によって形成されたものであり、
 前記第1の画像は、同一の金型によって前記識別標章の骨格部分の照合領域に梨地模様が形成された複数の部品又は生産物のうち、少なくとも一つの部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像であり、
 前記出力手段は、前記第一の画像と前記第二の画像との照合を、金型単位で行う
付記18から付記20のいずれかに記載の照合装置。
 (付記22) 前記第一の画像は、金型の梨地を撮影した画像の輝度値を反転した画像である
付記22に記載の照合装置。
 (付記23) 前記第一の画像は、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の個体毎の画像であり、
 前記出力手段は、前記第一の画像と前記第二の画像との照合を、個体単位で行う
付記18から付記20のいずれかに記載の照合装置。
 (付記24) 前記部品または生産物の製造工程において、前記識別標章の骨格部分の照合領域に、ランダムな微細凹凸を生じる梨地加工を施し、照合用の梨地模様を形成する付記18から付記23のいずれかに記載の照合装置。
 (付記25) 前記梨地加工が、サンドブラスト、エッチングによる表面加工、ブラスト塗装のいずれかである
付記24に記載の照合装置。
 (付記26) 部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部に、ランダムな微細凹凸を生じる梨地加工を施し、照合用の梨地模様を形成する梨地形成手段と、
 梨地模様が形成された骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記部品又は前記生産物の骨格部分の照合領域の梨地模様を、所定の撮影条件の下で撮影する撮影手段と、
 前記部品又は前記生産物を識別する識別情報と、前記撮影された照合領域の梨地模様の画像特徴とを対応付けて、記憶手段に登録する登録手段と
を有する登録装置。
 (付記27) 部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部に、ランダムな微細凹凸を生じる梨地加工を施し、照合用の梨地模様を形成する梨地形成手段
を有する付記26に記載の登録装置。
 (付記28) 前記登録手段は、前記撮影された照合領域の梨地模様の画像特徴と、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素の一つに有する生産物の管理情報とを対応付けて、前記記録手段に登録する
付記26又は付記27に記載の登録装置。
 (付記29) 部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様の第一の画像と、識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の第二の画像とを取得する取得処理と、
 前記第一の画像と前記第二の画像とを照合し、照合した結果を出力する照合処理と
をコンピュータに実行させるプログラム。
 (付記30) 前記識別標章の骨格部分を用いて、前記第一の画像又は前記第二の画像を正規化する処理を有する
付記29に記載のプログラム。
 (付記31) 前記第一の画像と前記第二の画像とは、同様な所定の照明条件により撮影して得られた画像である
付記29又は付記30に記載のプログラム。
 (付記32) 前記梨地模様が、金型によって形成されたものであり、
 前記第1の画像は、同一の金型によって前記識別標章の骨格部分の照合領域に梨地模様が形成された複数の部品又は生産物のうち、少なくとも一つの部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像であり、
 前記照合処理は、前記第一の画像と前記第二の画像との照合を、金型単位で行う
付記29から付記31のいずれかに記載のプログラム。
 (付記33) 前記第一の画像は、金型の梨地を撮影した画像の輝度値を反転した画像である
付記29から付記32のいずれかに記載のプログラム。
 (付記34) 前記第一の画像は、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の個体毎の画像であり、
 前記照合処理は、前記第一の画像と前記第二の画像との照合を、個体単位で行う
付記29から付記33のいずれかに記載のプログラム。
 (付記35) 前記部品または生産物の製造工程において、前記識別標章の骨格部分の照合領域に、ランダムな微細凹凸を生じる梨地加工を施し、照合用の梨地模様を形成する付記29から付記34のいずれかに記載のプログラム。
 (付記36) 前記梨地加工が、サンドブラスト、エッチングによる表面加工、ブラスト塗装のいずれかである
付記35に記載のプログラム。
 (付記37) 識別標章の骨格部分の少なくとも一部に、部品又は生産物を識別するための照合用の梨地模様が形成されている部品又は生産物。
 以上好ましい実施の形態をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形し実施することが出来る。
 本出願は、2013年3月12日に出願された日本出願特願2013-49282号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1  識別標章
1a,1b  骨格部分
2  ロゴプレート
3  バック
4  照合領域
10  画像特徴記憶部
11  識別部
20  光源部
21  覆蓋部
100  バック
101  撮影部
102  画像特徴抽出部
103  画像特徴データベース
104  撮影部
105  画像特徴抽出部
106  照合部
107  バック
110  ロゴプレート
111  ロゴプレート
200  バック
201  撮影部
202  画像特徴抽出部
203  画像特徴データベース
204  撮影部
205  画像特徴抽出部
206  照合部
207  バック
210  ロゴプレート
211  ロゴプレート
300  バックスナー
301  撮影部
302  画像特徴抽出部
303  画像特徴データベース
304  撮影部
305  画像特徴抽出部
306  照合部
307  バック
310  ロゴプレート
311  ロゴプレート
400  部品
401  ベルトコンベア
402  梨地模様形成部
403  撮影部
404  画像特徴抽出部
405  画像特徴登録部
406  画像特徴データベース

Claims (24)

  1.  部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様を用いて、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素の一つに有する生産物を識別する
    識別方法。
  2.  部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を、予め記憶しておき、
     識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を取得し、
     前記取得した画像特徴と前記記憶されている画像特徴とを照合し、前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物を識別する
    請求項1に記載の識別方法。
  3.  前記識別標章の骨格部分を用いて、撮影した前記照合領域に形成された梨地模様の画像を正規化し、前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を取得する
    請求項1又は請求項2に記載の識別方法。
  4.  前記記憶されている画像特徴は、前記部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様を、所定の照明条件により撮影して得られた画像の画像特徴であり、
     前記識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴は、前記識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様を、前記所定の照明条件と同様な照明条件で撮影して取得された画像特徴である
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の識別方法。
  5.  前記梨地模様が、金型によって形成されたものであり、
     同一の金型によって前記識別標章の骨格部分の照合領域に梨地模様が形成された複数の部品又は生産物のうち、少なくとも一つの部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を、金型毎に記憶しておき、
     前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物の識別を、金型単位で行う
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の識別方法。
  6.  前記金型毎の画像特徴は、金型の梨地を撮影した画像の輝度値を反転した画像特徴であり、
     前記輝度値を反転した画像特徴と、前記識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴とを照合する
    請求項5に記載の識別方法。
  7.  部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を、前記部品又は前記生産物の個体毎に予め記憶しておき、
     前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物の識別を、前記部品又は前記生産物の個体毎に行う
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の識別方法。
  8.  前記部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴と、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素の一つに有する生産物の管理情報とを対応付けて記憶しておく
    請求項5から請求項8のいずれかに記載の識別方法。
  9.  前記部品または生産物の製造工程において、前記識別標章の骨格部分の照合領域に、ランダムな微細凹凸を生じる梨地加工を施し、照合用の梨地模様を形成する請求項1から請求項8のいずれかに記載の識別方法。
  10.  前記梨地加工が、サンドブラスト、エッチングによる表面加工、ブラスト塗装のいずれかである
    請求項9に記載の識別方法。
  11.  部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴が記憶されている画像特徴記憶手段と、
     識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴と、前記画像特徴記憶手段に記憶されている画像特徴とを照合し、前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物を識別する識別手段と
    を有する識別システム。
  12.  前記識別手段は、前記識別標章の骨格部分を用いて、撮影した前記照合領域に形成された梨地模様の画像を正規化し、前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を取得する
    請求項11に記載の識別システム。
  13.  前記部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様を、所定の照明条件により撮影する画像撮影手段と、
     前記識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を、前記所定の照明条件と同様な照明条件で撮影する識別画像撮影手段と
    を有する請求項11又は請求項12に記載の識別システム。
  14.  前記梨地模様が、金型によって形成されたものであり、
     前記画像特徴記憶手段には、同一の金型によって前記識別標章の骨格部分の照合領域に梨地模様が形成された複数の部品又は生産物のうち、少なくとも一つの部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴が、金型毎に記憶されており、
     前記識別手段は、前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物の識別を、金型単位で行う
    請求項11から請求項13のいずれかに記載の識別システム。
  15.  前記金型毎の画像特徴は、金型の梨地を撮影した画像の輝度値を反転した画像特徴であり、
     前記識別手段は、前記輝度値を反転した画像特徴と、前記識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴とを照合する
    請求項14に記載の識別システム。
  16.  前記画像特徴記憶手段に、部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を、前記部品又は前記生産物の個体毎に記憶しておき、
     前記識別手段は、前記識別対象の部品、生産物又は部品を構成要素の一つに有する生産物の識別を、前記部品又は前記生産物の個体毎に行う
    請求項11から請求項13のいずれかに記載の識別システム。
  17.  前記部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の画像特徴と、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素の一つに有する生産物の管理情報とを、対応付けて前記画像特徴記憶手段に記憶しておく
    請求項14から請求項16のいずれかに記載の識別システム。
  18.  部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様の第一の画像と、識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の第二の画像とを取得する取得手段と、
     前記第一の画像と前記第二の画像とを照合し、照合した結果を出力する出力手段と
    を有する照合装置。
  19.  前記出力手段は、前記識別標章の骨格部分を用いて、前記第一の画像又は前記第二の画像を正規化する
    請求項18に記載の照合装置。
  20.  梨地模様が形成された骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記部品又は前記生産物の骨格部分の照合領域の梨地模様を、所定の撮影条件の下で撮影する撮影手段と、
     前記部品又は前記生産物を識別する識別情報と、前記撮影された照合領域の梨地模様の画像特徴とを対応付けて、記憶手段に登録する登録手段と
    を有する登録装置。
  21.  部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部に、ランダムな微細凹凸を生じる梨地加工を施し、照合用の梨地模様を形成する梨地形成手段
    を有する請求項20に記載の登録装置。
  22.  前記登録手段は、前記撮影された照合領域の梨地模様の画像特徴と、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素の一つに有する生産物の管理情報とを対応付けて、前記記録手段に登録する
    請求項20又は請求項21に記載の登録装置。
  23.  部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分の少なくとも一部を照合領域とし、前記照合領域に形成された梨地模様の第一の画像と、識別対象の部品又は生産物に付された識別標章の骨格部分、又は、識別対象の生産物の構成要素の一つである部品の骨格部分の照合領域に形成された梨地模様の第二の画像とを取得する取得処理と、
     前記第一の画像と前記第二の画像とを照合し、照合した結果を出力する照合処理と
    をコンピュータに実行させるプログラム。
  24.  識別標章の骨格部分の少なくとも一部に、部品又は生産物を識別するための照合用の梨地模様が形成されている部品又は生産物。
PCT/JP2014/056266 2013-03-12 2014-03-11 識別方法、識別システム、識別装置及びプログラム WO2014142099A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14765768.8A EP2975575B1 (en) 2013-03-12 2014-03-11 Identification method, identification system, identification device and program
KR1020157028429A KR101859262B1 (ko) 2013-03-12 2014-03-11 식별 방법, 식별 시스템, 식별 장치, 및 프로그램
US14/774,436 US10235593B2 (en) 2013-03-12 2014-03-11 Identification method, identification system, identification apparatus, and program
CN201480020475.5A CN105122307B (zh) 2013-03-12 2014-03-11 识别方法、识别系统、识别装置和程序
JP2015505481A JP6455678B2 (ja) 2013-03-12 2014-03-11 識別方法、識別システム、識別装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049282 2013-03-12
JP2013-049282 2013-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014142099A1 true WO2014142099A1 (ja) 2014-09-18

Family

ID=51536754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/056266 WO2014142099A1 (ja) 2013-03-12 2014-03-11 識別方法、識別システム、識別装置及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10235593B2 (ja)
EP (1) EP2975575B1 (ja)
JP (1) JP6455678B2 (ja)
KR (1) KR101859262B1 (ja)
CN (1) CN105122307B (ja)
WO (1) WO2014142099A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106372644A (zh) * 2016-08-22 2017-02-01 保定市立中车轮制造有限公司 一种用于轮毂分拣系统的图像识别方法
JP2019520271A (ja) * 2016-06-03 2019-07-18 ベクトン・ディッキンソン・ロワ・ジャーマニー・ゲーエムベーハー 貯蔵・吐出コンテナの単粒化デバイスを提供するための方法
JP7286029B1 (ja) * 2022-03-30 2023-06-02 三菱電機株式会社 半導体デバイス、半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイスの識別方法
US11903906B2 (en) 2016-06-03 2024-02-20 Becton Dickinson Rowa Germany Gmbh Method for providing a singling device of a storage and dispensing container

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10083370B2 (en) * 2013-04-04 2018-09-25 Nec Corporation Identification system, identification method, matching device, and program
DE102013216013A1 (de) * 2013-08-13 2015-02-19 Otto Männer Innovation GmbH Spritzgießmaschine mit verbesserter Ausbringung
DE102014009686A1 (de) * 2014-07-02 2016-01-07 Csb-System Ag Verfahren zur Erfassung schlachttierbezogener Daten an einem Schlachttier
JP6948349B2 (ja) 2016-05-31 2021-10-13 コーニング インコーポレイテッド ガラス物品用偽造防止対策
US20180173213A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Solar Turbines Incorporated Assessment of industrial machines
WO2018123433A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 工具システム
JP2018108633A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 工具システム
WO2018179092A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 日本電気株式会社 個体識別装置
JP6800820B2 (ja) 2017-07-14 2020-12-16 パナソニック株式会社 人流分析方法、人流分析装置、及び人流分析システム
CN109344900B (zh) * 2018-09-30 2022-02-08 中民筑友科技投资有限公司 一种构件识别方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US11854185B2 (en) * 2018-11-29 2023-12-26 Nec Corporation Individual identification apparatus
KR102191028B1 (ko) * 2019-02-14 2020-12-15 한양대학교 에리카산학협력단 분할 이미지 기반 이미지 복원 시스템
CN112461829B (zh) * 2019-09-06 2022-11-18 科沃斯机器人股份有限公司 一种光流传感模块、自移动机器人以及材质检测的方法
JP2022122666A (ja) 2021-02-10 2022-08-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 識別装置および識別プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014462A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp 指紋照合システム
JP2003138486A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Upepo & Maji Inc 電子透かしコード内在着色物
JP2005129016A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 認証システム、プログラム、及び建築物
JP2008009539A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Hitachi Chem Co Ltd Icタグ
JP2008098949A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP2008133495A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 交換品、真偽判定装置、交換品使用許可装置、真偽判定プログラム、交換品使用許可プログラム
JP2012043953A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Renesas Electronics Corp 電子部品および電子部品の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095874B2 (en) * 1996-07-02 2006-08-22 Wistaria Trading, Inc. Optimization methods for the insertion, protection, and detection of digital watermarks in digitized data
US6263086B1 (en) 1998-04-15 2001-07-17 Xerox Corporation Automatic detection and retrieval of embedded invisible digital watermarks from halftone images
US7065228B2 (en) * 2002-10-31 2006-06-20 Digimarc Corporation Injection molding process including digital watermarking and articles manufactured from injection molding process
US7058199B1 (en) * 2000-08-14 2006-06-06 The Hong Kong University Of Science And Technology Methods and apparatus for hiding data in halftone images
US20020175446A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Friery Edward J. Injection mold inner core die and method of use
US8323780B1 (en) * 2004-10-08 2012-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink coatings for identifying objects
EP2024899B1 (en) 2005-09-05 2015-11-04 Alpvision S.A. Means for using microstructure of materials surface as a unique identifier
JP4848912B2 (ja) * 2006-09-28 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 真偽判定装置、真偽判定方法、真偽判定プログラム、非晶質合金部材の作製方法
US20090080760A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Microsecurity Lab Inc. Anti-counterfeiting mark and methods
CN102037676B (zh) * 2008-03-20 2015-02-25 日内瓦大学 基于不可克隆特征的安全物品识别以及认证系统和方法
DE102009016289A1 (de) 2009-01-02 2010-07-15 Singulus Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Identifizierung von Gegenständen sowie zum Verfolgen von Gegenständen in einem Produktionsprozess
CN103502811B (zh) * 2011-03-17 2015-11-25 纽约大学 用于检验和鉴别物理对象的设备和方法
WO2013018614A1 (ja) 2011-07-29 2013-02-07 日本電気株式会社 照合・検索システム、照合・検索サーバ、画像特徴抽出装置、照合・検索方法及びプログラム
US20140195382A1 (en) * 2011-07-29 2014-07-10 Nec Corporation Collation/retrieval system, collation/retrieval server, image feature extraction apparatus, collation/retrieval method, and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014462A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp 指紋照合システム
JP2003138486A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Upepo & Maji Inc 電子透かしコード内在着色物
JP2005129016A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 認証システム、プログラム、及び建築物
JP2008009539A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Hitachi Chem Co Ltd Icタグ
JP2008098949A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP2008133495A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 交換品、真偽判定装置、交換品使用許可装置、真偽判定プログラム、交換品使用許可プログラム
JP2012043953A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Renesas Electronics Corp 電子部品および電子部品の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2975575A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019520271A (ja) * 2016-06-03 2019-07-18 ベクトン・ディッキンソン・ロワ・ジャーマニー・ゲーエムベーハー 貯蔵・吐出コンテナの単粒化デバイスを提供するための方法
US11903906B2 (en) 2016-06-03 2024-02-20 Becton Dickinson Rowa Germany Gmbh Method for providing a singling device of a storage and dispensing container
CN106372644A (zh) * 2016-08-22 2017-02-01 保定市立中车轮制造有限公司 一种用于轮毂分拣系统的图像识别方法
JP7286029B1 (ja) * 2022-03-30 2023-06-02 三菱電機株式会社 半導体デバイス、半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイスの識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2975575A1 (en) 2016-01-20
JPWO2014142099A1 (ja) 2017-02-16
CN105122307B (zh) 2019-01-22
CN105122307A (zh) 2015-12-02
JP6455678B2 (ja) 2019-01-23
US10235593B2 (en) 2019-03-19
US20160042245A1 (en) 2016-02-11
EP2975575A4 (en) 2016-11-30
EP2975575B1 (en) 2020-06-24
KR101859262B1 (ko) 2018-05-18
KR20150128934A (ko) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455678B2 (ja) 識別方法、識別システム、識別装置及びプログラム
JP6455679B2 (ja) 識別システム、識別方法、照合装置及びプログラム
US11302016B2 (en) Determination method, determination system, determination device, and program
JP6406513B2 (ja) 照合方法、照合システム、装置、照合装置及びプログラム
JPWO2014163014A1 (ja) 識別システム、識別方法、照合装置及びプログラム
JP6308370B2 (ja) 識別方法、識別システム、照合装置及びプログラム
JP6406512B2 (ja) 照合方法、照合システム、照合装置、及びそのプログラム
WO2016136900A1 (ja) 照合システム、照合装置、照合方法及びプログラム
WO2016158690A1 (ja) 取付工具、作業管理方法、システム、照合装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14765768

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015505481

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014765768

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14774436

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157028429

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A