WO2014141573A1 - 受信装置および電子機器 - Google Patents

受信装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2014141573A1
WO2014141573A1 PCT/JP2014/000014 JP2014000014W WO2014141573A1 WO 2014141573 A1 WO2014141573 A1 WO 2014141573A1 JP 2014000014 W JP2014000014 W JP 2014000014W WO 2014141573 A1 WO2014141573 A1 WO 2014141573A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency
reception
search
search algorithm
circuits
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/000014
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋行 清水
朋紀 中島
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to EP14763605.4A priority Critical patent/EP2975772B1/en
Priority to KR1020147031086A priority patent/KR20150129595A/ko
Priority to CN201480001203.0A priority patent/CN104272598B/zh
Priority to US14/399,023 priority patent/US20150373297A1/en
Priority to JP2014547603A priority patent/JPWO2014141573A1/ja
Priority to BR112014027962A priority patent/BR112014027962A2/pt
Publication of WO2014141573A1 publication Critical patent/WO2014141573A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/455Demodulation-circuits

Definitions

  • the present disclosure relates to a receiving device that receives a transmission signal such as a television broadcast signal, and an electronic device including the receiving device.
  • a television receiver including a plurality of receiving circuits can simultaneously display received images of a plurality of channels on a display screen.
  • a recording apparatus including a plurality of receiving circuits can simultaneously record broadcast signals of a plurality of channels.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an apparatus including a plurality of conventional receiving circuits.
  • a signal received by the antenna 1 is supplied to the first tuner unit 2 and the second tuner unit 3.
  • the first and second tuner units 2 and 3 include receiving circuits 2a and 3a, respectively, and each receiving circuit 2a and 3a receives a broadcast signal of a specific channel (frequency).
  • the channel received by each of the receiving circuits 2a and 3a is determined by an instruction from a control unit (not shown) in the apparatus, for example.
  • Each receiving circuit 2a, 3a obtains a baseband signal or an intermediate frequency signal obtained by converting a broadcast signal.
  • a frequency signal (local frequency signal) to be mixed with the reception signal by a mixer (not shown) in the reception circuits 2a and 3a is required.
  • the local frequency signal mixed with the reception signal by the mixer is obtained by the local oscillation circuits 2c and 3c incorporated in the tuner units 2 and 3, respectively.
  • Each of the receiving circuits 2a and 3a performs demodulation processing of the baseband signal or the intermediate frequency signal.
  • the video signal and audio signal obtained by this demodulation processing are obtained at the output terminals 2b and 3b of the receiving circuits 2a and 3a.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a technique for preventing generation of an interference wave by stopping the operation of a reception circuit that is not used in a system including a plurality of reception circuits.
  • a local frequency signal used for reception by one tuner unit 2 or 3 interferes with reception by the other tuner unit 3 or 2.
  • electronic devices equipped with a tuner section have been miniaturized, and the tuner sections 2 and 3 themselves have also been miniaturized due to integrated circuits. Therefore, in electronic devices, a plurality of tuner units 2 and 3 as shown in FIG. 12 are often arranged physically very close to each other, and there is a concern that unnecessary radiation of adjacent tuner units may deteriorate reception performance. It is high.
  • An object of the present disclosure is to provide a receiving device and an electronic device that can prevent generation of an interference wave in each receiving circuit when a plurality of receiving circuits are provided.
  • a receiving device of the present disclosure includes a plurality of receiving circuits, a plurality of local oscillation circuits that supply local oscillation frequency signals to the plurality of receiving circuits, and a control unit that controls each receiving circuit and each local oscillation circuit. .
  • the control unit prepares a plurality of search algorithms for searching for the reception frequency in each reception circuit, and the frequency used by other reception circuits or other local oscillation circuits to search for the reception frequency of each reception circuit. Select according to.
  • An electronic apparatus of the present disclosure includes a plurality of reception circuits, a plurality of local oscillation circuits that supply local oscillation signals to the plurality of reception circuits, a control unit that controls each reception circuit and each local oscillation circuit, and a reception signal And a processing unit.
  • the control unit prepares a plurality of search algorithms for searching for the reception frequency in each reception circuit, and the frequency used by other reception circuits or other local oscillation circuits to search for the reception frequency of each reception circuit. Select according to.
  • a search algorithm for searching for the reception signal interferes with other reception circuits. You will not be able to choose the right one.
  • an appropriate one that does not interfere with each other can be selected, so that each of the plurality of receiving circuits can receive a signal satisfactorily.
  • 5 is a flowchart illustrating an example of a search algorithm 1 according to an embodiment of the present disclosure. It is a characteristic view showing an example of processing of search algorithm 1 by one embodiment of this indication.
  • 5 is a flowchart illustrating an example of a search algorithm 2 according to an embodiment of the present disclosure. It is a characteristic figure showing an example of processing of search algorithm 2 by one embodiment of this indication.
  • 14 is a flowchart illustrating an example of a search algorithm 3 according to an embodiment of the present disclosure. It is a characteristic figure showing an example of processing of search algorithm 3 by one embodiment of this indication.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a search algorithm 4 according to an embodiment of the present disclosure. It is a characteristic figure showing an example of processing of search algorithm 4 by one embodiment of this indication.
  • 5 is a flowchart illustrating a selection example of a search algorithm according to an embodiment of the present disclosure. It is a circuit diagram which shows the example of the conventional receiver.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a receiving device according to an example of an embodiment of the present disclosure.
  • the receiving device of the present disclosure is a device that receives a television broadcast signal, and includes a plurality (eight in this example) of tuner units 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, and 80. A signal received by the antenna 94 is supplied to these tuner units 10-80.
  • Each of the tuner units 10 to 80 includes a receiving circuit 11, 21, 31, 41, 51, 61, 71, 81, and each receiving circuit 11 to 81 transmits a transmission signal of a specific channel (frequency). (Broadcast signal) is received.
  • the frequency received by each of the receiving circuits 11 to 81 is set by a local oscillation signal supplied from the local oscillation circuit 12, 22, 32, 42, 52, 62, 72, 82 provided in each tuner unit 10 to 80.
  • the frequency received by each of the receiving circuits 11 to 81 is determined by an instruction from the control unit 91.
  • the generation state of the local oscillation signal in each of the local oscillation circuits 12 to 82 is also determined by an instruction from the control unit 91.
  • the control unit 91 can communicate with the tuner units 10 to 80 via the bus line 99.
  • the control unit 91 when a channel selection instruction for a specific channel is received from the operation unit 93, the control unit 91 sends a specific channel to a specific tuner unit (for example, the first tuner unit 10) among the tuner units 10 to 80. Receive instructions. At this time, the control unit 91 searches for a frequency at which the reception channel is transmitted using one search algorithm selected from a plurality of search algorithms stored in the memory 92. Details of the plurality of search algorithms will be described later.
  • Each receiving circuit 11 to 81 acquires a baseband signal or an intermediate frequency signal obtained by frequency-converting a broadcast signal by reception processing. Then, the demodulating circuits 13, 23, 33, 43, 53.63, 73, 83 connected to the receiving circuits 11 to 81 demodulate the baseband signal or the intermediate frequency signal. Video signals and audio signals obtained by the demodulation processing in the demodulation circuits 13 to 83 are supplied from the tuner units 10 to 80 to the television signal processing unit 95.
  • the video signal and audio signal processed by the television signal processing unit 95 are supplied to the recording unit 96 and recorded.
  • the video signal processed by the television signal processing unit 95 is supplied to the display unit 97 and displayed.
  • the eight tuner units 10 to 80 perform the receiving operation of the designated channel in response to an instruction from the control unit 91.
  • the control unit 91 stops the reception operation of the tuner unit (any of the tuner units 10 to 80) that does not need to perform the reception operation.
  • the eight tuner sections 10 to 80 are individually integrated into an integrated circuit. Alternatively, the eight tuner units 10 to 80 may be integrated into one integrated circuit.
  • each of the tuner units 10 to 80 is configured to perform demodulation processing on the received signal.
  • each tuner unit 10 to 80 may be configured not to perform demodulation processing. That is, each of the tuner units 10 to 80 may output a baseband signal or an intermediate frequency signal, and the processing unit connected to the subsequent stage of the tuner units 10 to 80 may perform the demodulation process.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the first tuner unit 10.
  • the second tuner unit 20 to the eighth tuner unit 80 have the same configuration as the first tuner unit 10.
  • the receiving circuit 11 is supplied with an amplifier circuit 11a that amplifies a high-frequency signal that is a transmission signal obtained at the input terminal 10a, a filter 11b that limits the band of the high-frequency signal amplified by the amplifier circuit 11a, and the output of the filter 11b.
  • a mixer 11c is provided.
  • the mixer 11c mixes the high frequency signal supplied from the filter 11b with the local oscillation signal supplied from the local oscillation circuit 12, and converts the mixed signal into a baseband signal or an intermediate frequency signal.
  • the baseband signal or intermediate frequency signal converted by the mixer 11c is supplied to the demodulation circuit 13 via the amplifier circuit 11d.
  • the local oscillation circuit 12 includes a voltage controlled oscillator 12a, an amplification circuit 12b that amplifies an oscillation signal output from the voltage control oscillator 12a, and a frequency divider 12c that divides the oscillation signal output from the amplification circuit 12b.
  • the frequency of the oscillation signal output from the voltage controlled oscillator 12a and the frequency division ratio obtained by the frequency divider 12c are set under the control of the control unit 91 (FIG. 1).
  • the voltage controlled oscillator 12a and the frequency divider 12c are part of a circuit forming a PLL (Phase Locked Loop), and perform feedback control that stabilizes the oscillation frequency. Since the configuration of the PLL is well known, the configuration of the PLL is omitted in FIG.
  • the demodulation circuit 13 performs demodulation processing of the supplied baseband signal or intermediate frequency signal.
  • the video signal and the audio signal demodulated by the demodulation circuit 13 are supplied from the output terminal 10b to the subsequent processing unit (the television signal processing unit 95 in FIG. 1).
  • the first tuner unit 10 includes the demodulation circuit 13 is one example, and the tuner unit may not include the demodulation circuit.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the search algorithm 1.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a change example of the reception frequency when the search algorithm 1 is executed.
  • the search algorithm 1 performs a linear search from the lower limit of the search range. That is, as shown in FIG. 3, when executing the search algorithm 1, the control unit 91 first determines a search range when searching for the transmission frequency of the target channel, and sets the lower limit frequency f11 of the search range. Is set to the frequency fx to be searched first (step S11). And the control part 91 sets a receiving frequency to the tuner part 10 so that the lower limit frequency f11 may be received (step S12). At this time, the control unit 91 sends an instruction to the local oscillation circuit 12 so that the local oscillation signal generated by the local oscillation circuit 12 has a frequency corresponding to the lower limit frequency f11.
  • control part 91 judges whether the broadcast signal of the target channel was able to be received by the reception process (step S13). If it is determined that a broadcast signal of the target channel has been received, reception at that frequency is continued, and the search process ends.
  • step S13 If it is determined in step S13 that the broadcast signal of the target channel cannot be received, the control unit 91 shifts the frequency fx searched by the tuner unit 10 from the current search frequency f11 to the frequency f12 that is one step higher. (Step S14). And the control part 91 sets a receiving frequency to the tuner part 10 so that the search frequency f12 may be received (step S12).
  • the control unit 91 repeatedly executes the processes of steps S12, S13, and S14 until the tuner unit 10 can receive the broadcast signal of the target channel.
  • 3 shows a change in the search frequency from the frequency f11 to the frequency f12. As the step S14 is repeated, the set frequency is f12, f13,. It will change upward.
  • FIG. 4 is an example of a change in the reception frequency at the tuner unit 10 when the control unit 91 executes the search algorithm 1.
  • the reception frequency of the tuner unit 10 first becomes the lower limit frequency f11 of the search range, then becomes the frequency f12 one step higher, and then gradually increases at the same frequency interval.
  • the control unit 91 fixes the reception frequency of the tuner unit 10 to the frequency fa and ends the search process.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the search algorithm 2.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a change example of the reception frequency when the search algorithm 2 is executed.
  • Search algorithm 2 performs linear search from the upper limit of the search range. That is, as shown in FIG. 5, when executing the search algorithm 2, the control unit 91 first determines a search range when searching for a transmission frequency of a target channel, and an upper limit frequency f21 of the search range. Is set to the frequency fx to be searched first (step S21). And the control part 91 sets a receiving frequency to the tuner part 10 so that the upper limit frequency f21 may be received (step S22). At this time, the control unit 91 sends an instruction to the local oscillation circuit 12 so that the local oscillation signal generated by the local oscillation circuit 12 has a frequency corresponding to the upper limit frequency f21.
  • control part 91 judges whether the broadcast signal of the target channel was received by the receiving process (step S23). If it is determined that a broadcast signal of the target channel has been received, reception at that frequency is continued, and the search process ends.
  • step S23 If it is determined in step S23 that the broadcast signal of the target channel cannot be received, the control unit 91 shifts the frequency fx searched by the tuner unit 10 from the current search frequency f21 to the frequency f22 one step below. (Step S24). And the control part 91 sets a receiving frequency to the tuner part 10 so that the search frequency f22 may be received (step S22). Hereinafter, the control unit 91 repeatedly executes the processes of steps S22, S23, and S24 until the tuner unit 10 can receive the broadcast signal of the target channel. Note that step S24 in FIG. 5 shows a change in the search frequency from the frequency f21 to the frequency f22, but this step S24 is set to f22, f23,. It will change downward.
  • FIG. 6 is an example of a change in the reception frequency at the tuner unit 10 when the control unit 91 executes the search algorithm 2.
  • the reception frequency of the tuner unit 10 first becomes the upper limit frequency f21 of the search range, then becomes the frequency f22 one step below, and thereafter gradually decreases at the same frequency interval.
  • the control unit 91 fixes the reception frequency of the tuner unit 10 to the frequency fa and ends the search process.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the search algorithm 3.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a change example of the reception frequency when the search algorithm 2 is executed.
  • the search algorithm 3 performs a binary search from almost the center of the search range. That is, as shown in FIG. 7, when executing the search algorithm 3, the control unit 91 first determines a search range when searching for a transmission frequency of a target channel. Then, the center frequency f31 between the upper limit frequency and the lower limit frequency of the search range is set to the frequency fx to be searched first (step S31). The center frequency f31 of the search range is calculated by (upper limit frequency Ax ⁇ lower limit frequency Bx) / 2.
  • control unit 91 sets a reception frequency in the tuner unit 10 so as to receive the upper limit frequency f31 (step S32). At this time, the control unit 91 sends an instruction to the local oscillation circuit 12 so that the local oscillation signal generated by the local oscillation circuit 12 has a frequency corresponding to the upper limit frequency f31.
  • control part 91 judges whether the broadcast signal of the target channel was able to be received by the reception process (step S33). If it is determined that a broadcast signal of the target channel has been received, reception at that frequency is continued, and the search process ends.
  • step S33 determines whether the frequency fa to be searched is likely to be above or below the current search frequency f31. Is performed (step S34). If it is determined in this determination that the frequency is the upper side, the control unit 91 sets the next frequency f32 to be searched for at the center between the current search frequency f31 and the upper limit frequency Ax (step S35). The search frequency f32 at this time is calculated by (upper limit frequency Ax ⁇ search frequency f31) / 2.
  • step S34 If it is determined in step S34 that the frequency is lower, the control unit 91 sets the next frequency f32 to be searched for at the center between the current search frequency f31 and the lower limit frequency Bx (step S36).
  • the search frequency f32 at this time is calculated by (search frequency f31 ⁇ lower limit frequency Bx) / 2.
  • the control unit 91 sets the reception frequency in the tuner unit 10 so as to receive the reception frequency f32 set in step S35 or step S36. Thereafter, until the tuner unit 10 can receive the broadcast signal of the target channel, the control unit 91 repeatedly executes the processing of steps S32 to S36, and performs control to gradually approach the target reception frequency. 7 show changes in the search frequency from the frequency f31 to the frequency f32, the steps S35 and S36 have the set frequencies f32, f33,... Each time the process is repeated. ⁇ In order to change to the target frequency.
  • FIG. 8 is an example of a change in the reception frequency at the tuner unit 10 when the control unit 91 executes the search algorithm 3.
  • the example of FIG. 8 is an example in which, after the reception frequency of the tuner unit 10 first becomes the center frequency f31 of the search range, it is determined in step S34 that the search frequency fa is above the center. In this example, the reception frequency is changed to f31, f32, and f33, approaching the frequency fa at which the broadcast signal of the channel is transmitted, finally becomes the frequency fa, and the search process ends.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the search algorithm 4.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a change example of the reception frequency when the search algorithm 4 is executed.
  • the search algorithm 4 corresponds to a modification of the search algorithm 1.
  • the lower limit frequency f11 of the search range is set to the first search frequency.
  • the specific frequency f41 shifted upward from the lower limit frequency f11 of the search range is set to the frequency fx to be searched first (step S41). Thereafter, the same processing as the search algorithm 1 is performed.
  • the control unit 91 sets the reception frequency f41 in the tuner unit 10 (step S42), and the control unit 91 determines whether or not the broadcast signal of the target channel has been received (step S43). If it is determined in step S43 that the broadcast signal of the target channel has been received, the search ends. If not, the control unit 91 determines the reception frequency fx from the current search frequency f41. Shift to a frequency f42 that is one step higher (step S44). Thereafter, the process returns to step S42, and the control unit 91 sets the reception frequency f42 in the tuner unit 10 so as to receive the search frequency f42.
  • control unit 91 repeatedly executes the processes of steps S42, S43, and S44 until the tuner unit 10 can receive the broadcast signal of the target channel.
  • 9 shows a change in the search frequency from the frequency f41 to the frequency f42.
  • the set frequency changes to f42, f43,... To go.
  • FIG. 10 shows a change example of the reception frequency in the tuner unit 10 when the control unit 91 executes the search algorithm 4.
  • the reception frequency of the tuner unit 10 first becomes a frequency f41 shifted from the lower limit frequency of the search range, then becomes a frequency f42 one step higher, and then gradually increases at the same frequency interval.
  • the control unit 91 fixes the reception frequency of the tuner unit 10 to the frequency fa and ends the search process.
  • This search algorithm 4 is prepared instead of the search algorithm 1. That is, when the control unit 91 determines that there is no problem even if searching from a frequency position shifted from the lower limit frequency at the time of searching for some reason, the searching algorithm 1 is switched to the searching algorithm 4 and used. In the search algorithm 4, the search is started from the frequency position shifted from the lower limit frequency of the search range. On the other hand, when the search is started from the upper limit frequency of the search range indicated by the search algorithm 2, the search may be started from the frequency position similarly shifted.
  • search algorithm selection processing when the control unit 91 instructs the tuner units 10 to 80 to receive data will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • search algorithms 1, 2, and 3 are prepared as search algorithms used by the control unit 91, except for the search algorithm 4 which is a modified example of the four search algorithms 1 to 4 described above.
  • the priority order to be used is the order of the search algorithms 1, 2, and 3. This priority order may be another setting. Alternatively, the algorithm used for the previous search may be used preferentially.
  • the control unit 91 determines a search frequency range (lower limit frequency and upper limit frequency) when searching for a broadcast signal of a channel that currently has a channel selection request, and the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator 12a when searching for the frequency range. And a frequency dividing ratio of the frequency divider 12c are determined (step S51).
  • the channel selection request is generated by a user operation on the operation unit 93, the start of a reserved recording, or the like.
  • the control unit 91 acquires all the frequency information X (i) of the local oscillation signals generated by the local oscillation circuits 22 to 82 of the other tuner units 20 to 80 (step S52).
  • the frequency information X (i) of the local oscillation signal determined by the control unit 91 at this time includes information on the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator included in each of the local oscillation circuits 22 to 82 and information on the frequency division ratio of the frequency divider. It is.
  • control unit 91 determines whether or not the assumed oscillation frequency of the voltage controlled oscillator 12a set in step S51 is equal to or close to the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator included in the other local oscillation circuits 22 to 82. Is determined (step S53). If it is determined that the values match or are close to each other, the control unit 91 changes the oscillation frequency range of the voltage controlled oscillator 12a set in step S51 and the division ratio of the frequency divider 12c (step S54). The process returns to S53.
  • step S53 When it is determined in step S53 that the oscillation frequencies are not equal or close to each other, the controller 91 proceeds to determination in step S55.
  • step S55 when the control unit 91 searches with the currently set search algorithm, the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator included in each of the other local oscillation circuits 22 to 82 is within the variable range of the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator 12a. It is determined whether or not there is a possibility of passing.
  • step S55 When it is determined in step S55 that there is a possibility of passing the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator, the control unit 91 changes the search algorithm to another search algorithm (step S56). After changing the search algorithm, the controller 91 returns to the determination in step S55.
  • step S55 When it is determined in step S55 that there is no possibility of passing through the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator, the control unit 91 searches the set search frequency range in the tuner unit 10 for the set search frequency range. The process starts with an algorithm (step S57). When the tuner 10 can receive the broadcast signal of the target channel in the search, reception at the reception frequency at that time is performed, and the tuning by the control by the control unit 91 is completed.
  • control unit 91 executes selection of a search algorithm in the processing of the flowchart of FIG. 11 described above.
  • three selection examples search algorithm selection examples 1, 2, and 3 are shown.
  • ⁇ Search algorithm selection example 1> it is assumed that the first tuner unit 10 is receiving (the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator is 2500 MHz), and the second tuner unit 20 performs the channel selection operation. The other tuner units 30 to 80 do not perform the receiving operation. There are two candidates for the oscillation frequency at which the voltage-controlled oscillator oscillates at the time of tuning in the second tuner unit 20, around 3000 MHz (first candidate) and around 6000 MHz (second candidate). The first candidate around 3000 MHz and the second candidate around 6000 MHz become local oscillation signals having the same frequency by changing the frequency division ratio of the frequency divider of the local oscillation circuit 22 in the second tuner unit 20.
  • the control unit 91 compares the oscillation frequency 2500 MHz of the first tuner unit 10 with the oscillation frequency around 3000 MHz of the first candidate of the second tuner unit 20 in step S53 of the flowchart of FIG. To do. At this time, the control unit 91 determines that the two oscillation frequencies are not close values, and proceeds to the determination in step S55.
  • step S55 when the search algorithm 1 is used, the control unit 91 determines whether or not there is a possibility of passing the oscillation frequency 2500 MHz of the first tuner unit 10 within the search range until the oscillation frequency reaches about 3000 MHz. Judging.
  • the search algorithm 1 being set here is a process of searching from the lower limit frequency within the search range. Since the lower limit frequency is lower than the oscillation frequency 2500 MHz, the control unit 91 controls the first tuner unit 10 in step S55. It is determined that the oscillation frequency passes 2500 MHz.
  • control unit 91 proceeds to the process of step S56 after the determination of step S55, and changes the search algorithm to be applied from the search algorithm 1 to the search algorithm 2.
  • Search algorithm 2 searches the search range from the upper limit frequency.
  • the control unit 91 determines in step S55 that there is no possibility of passing the oscillation frequency 2500 MHz of the first tuner unit 10 when searching for the first candidate oscillation frequency around 3000 MHz. . Therefore, in this example, the control unit 91 starts a search in the second tuner unit 20 adopting the search algorithm 2 in step S57.
  • ⁇ Search algorithm selection example 2> it is assumed that the first tuner unit 10 is receiving (the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator is 6000 MHz), and the second tuner unit 20 performs the channel selection operation. The other tuner units 30 to 80 do not perform the receiving operation. There are two candidates for the oscillation frequency at which the voltage-controlled oscillator oscillates at the time of channel selection at the second tuner unit 20, around 5980 MHz (first candidate) and around 2990 MHz (second candidate).
  • the control unit 91 compares the oscillation frequency of 6000 MHz of the first tuner unit 10 with the oscillation frequency of about 5980 MHz of the first candidate of the second tuner unit 20 in step S53 of the flowchart of FIG. To do. At this time, the control unit 91 determines that the two oscillation frequencies are close to each other, and the oscillation frequency of the second tuner unit 20 is changed to about the second candidate oscillation frequency of 2990 MHz in step S54.
  • step S53 the control unit 91 determines that the oscillation frequency is 6000 MHz of the first tuner unit 10, and proceeds to determination in step S55.
  • step S55 when using the search algorithm 1, the control unit 91 determines whether or not there is a possibility of passing the oscillation frequency of 6000 MHz of the first tuner unit 10 within the search range until the oscillation frequency becomes around 2990 MHz. Judging.
  • the search algorithm 1 being set here is a process of searching from the lower limit frequency within the search range, and it is determined in step S55 that the oscillation frequency of 6000 MHz of the first tuner unit 10 is not passed. Therefore, in this example, the control unit 91 starts a search in the second tuner unit 20 adopting the search algorithm 1 in step S57.
  • ⁇ Search algorithm selection example 3> it is assumed that the first tuner unit 10 and the second tuner unit 20 are receiving (the oscillation frequencies of the voltage-controlled oscillator are 2500 MHz and 6000 MHz), and the third tuner unit 30 performs the channel selection operation. The other tuner units 40 to 80 do not perform the receiving operation. There are two candidates for the oscillation frequency at which the voltage-controlled oscillator oscillates during channel selection at the third tuner unit 30, which is around 2500 MHz (first candidate) and around 5000 MHz (second candidate).
  • the control unit 91 in step S53, the oscillation frequencies 2500 MHz and 6000 MHz of the first tuner unit 10 and the second tuner unit 20, and the oscillation frequency of the first candidate of the third tuner unit 30 around 2500 MHz. And compare. At this time, the oscillation frequency 2500 MHz of the first tuner unit 10 and the first candidate oscillation frequency around 2500 MHz substantially coincide with each other, and the oscillation frequency of the third tuner unit 30 becomes about the second candidate oscillation frequency 5000 MHz in step S54. Be changed.
  • step S55 the control unit 91 may pass the oscillation frequency of 2500 MHz of the first tuner unit 10 within the search range until the oscillation frequency reaches about 5000 MHz when the search algorithm 1 for searching from the lower limit frequency is used. Judge that there is.
  • control unit 91 proceeds to step S56 after the determination in step S55, and changes the search algorithm to be applied to search algorithm 2 for searching from the upper limit frequency.
  • this search algorithm 2 it is determined that there is a possibility of passing the oscillation frequency of 6000 MHz of the second tuner unit 20 within the search range until the oscillation frequency reaches around 5000 MHz.
  • control unit 91 further moves to step S56 after the determination in step S55, and changes the search algorithm to be applied to the search algorithm 3 that sets the midpoint in the search range.
  • the control unit 91 determines in step S55 that there is no possibility of passing the oscillation frequencies 2500 MHz and 6000 MHz of each tuner unit 10. Therefore, in this example, the control unit 91 starts a search employing the search algorithm 3 in step S57.
  • the control unit 91 selects and transmits a search algorithm that does not pass through the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator included in the other tuner unit in any case.
  • the signal search is performed. Therefore, the oscillation frequencies of the voltage controlled oscillators of the plurality of tuner units do not become substantially the same frequency, and each tuner unit can perform an appropriate channel selection operation that does not interfere with each other.
  • a plurality of candidates are prepared as the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator, and the control unit 91 oscillates in other tuner units from the plurality of candidates. An oscillation frequency that does not match the frequency was selected.
  • each tuner unit By performing such processing prior to the selection of the search algorithm by the control unit 91, the effect that the tuner units do not interfere with each other becomes more reliable. However, even when only the search algorithm is selected without performing the process of selecting the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator from a plurality of candidates, each tuner unit has an effect of performing an appropriate channel selection operation that does not interfere with each other. .
  • the number of tuner units shown in FIG. 1 is an example, and other numbers of tuner units may be arranged. Further, the examples of the search algorithms described in FIGS. 3 to 10 are also preferable examples, and other search algorithms may be prepared and used as candidates for selecting a search algorithm.
  • each tuner unit 10 to 80 is a tuner unit to which a signal received by one antenna 94 is supplied.
  • a plurality of antennas may be connected so that each tuner unit serves as both a tuner that receives a terrestrial broadcast signal and a tuner that receives a satellite broadcast signal.
  • a first group of tuner units among the plurality of tuner units may be tuner units that receive terrestrial broadcast signals
  • a second group of tuner units may be tuner units that receive satellite broadcast signals. Also good.
  • the control unit 91 causes the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator at the time of the search to pass the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator in the local oscillation circuit provided in the other tuner unit. Judgment whether to do or not. On the other hand, the control unit determines whether the frequency of the local oscillation signal supplied to the tuner unit during the search passes the frequency of the local oscillation signal supplied to the receiving circuit of the other tuner unit. The search algorithm may be selected based on the determination.
  • the present invention is applied to control of a tuner unit that receives a television broadcast signal.
  • this indication can also take the following structures.
  • a control unit that selects the receiving device.
  • the control unit determines an oscillation frequency of an oscillator included in the other local oscillation circuit, and when searching for a reception frequency by a specific reception circuit, an oscillation frequency that matches or is close to the determined oscillation frequency.
  • the receiving apparatus according to (1), wherein a search algorithm that avoids the problem is selected.
  • the search algorithm at least two search algorithms of a search algorithm that searches from the lower side of the search frequency range and a search algorithm that searches from the upper side of the search frequency range are prepared.
  • a search algorithm for searching from approximately the center of the search frequency range is prepared as the search algorithm.
  • the determination is performed by changing a setting of a frequency divider included in a local oscillation circuit that supplies a local oscillation frequency signal to the specific reception circuit.
  • the search algorithm is changed to another search algorithm when it is unavoidable that the oscillation frequency matches or is close to the oscillation frequency.
  • a control unit to select An electronic device comprising: a processing unit that processes signals received by the plurality of receiving circuits.
  • 10 to 80 tuner unit, 11 to 81: receiving circuit, 12 to 82: local oscillation circuit, 11c ... mixer, 12a ... voltage controlled oscillator, 12c ... frequency divider, 13-83 ... demodulating circuit, 91 ... control unit, 92 ... Memory, 93 ... Operation unit, 94 ... Antenna, 95 ... Television signal processing unit, 96 ... Recording unit, 97 ... Display unit, 99 ... Bus line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

複数の受信回路と、複数の受信回路のそれぞれに局部発振信号を供給する複数の局部発振回路と、各受信回路および各局部発振回路を制御する制御部とを備える。制御部は、それぞれの受信回路で受信周波数を探索する探索アルゴリズムを複数用意し、それぞれの受信回路の受信周波数を探索する際の探索アルゴリズムを、他の受信回路または他の局部発振回路が扱う周波数に応じて選択する。

Description

受信装置および電子機器
 本開示は、テレビジョン放送信号などの伝送信号を受信する受信装置、およびその受信装置を備えた電子機器に関する。
 近年、テレビジョン放送を受信する受信回路を有するテレビジョン受像機や録画装置として、複数の受信回路を備えたものが開発されている。例えば、複数の受信回路を備えたテレビジョン受像機は、表示画面上に複数のチャンネルの受信映像を同時に表示することができる。また、複数の受信回路を備えた録画装置は、複数のチャンネルの放送信号を同時に録画することができる。
 図12は、従来の複数の受信回路を備えた装置の例を示す図である。
 アンテナ1で受信した信号が、第1チューナ部2と第2チューナ部3に供給される。第1,第2チューナ部2,3は、それぞれ個別に受信回路2a,3aを備え、それぞれの受信回路2a,3aが、特定のチャンネル(周波数)の放送信号を受信する。それぞれの受信回路2a,3aが受信するチャンネルは、例えば装置内の図示しない制御部からの指示で決まる。
 各受信回路2a,3aは、放送信号を変換したベースバンド信号または中間周波信号を得る。このようなベースバンド信号または中間周波信号を得るために、受信回路2a,3a内のミキサ(不図示)で受信信号に混合するための周波数信号(局発周波数信号)が必要になる。このミキサで受信信号に混合される局発周波数信号は、それぞれのチューナ部2,3に内蔵された局部発振回路2c,3cで得られる。
 そして、それぞれの受信回路2a,3aは、ベースバンド信号または中間周波信号の復調処理を行う。この復調処理で得られた映像信号および音声信号が、受信回路2a,3aの出力端子2b,3bに得られる。
 特許文献1には、複数の受信回路を備えたシステムにおいて、使用しない受信回路の動作を停止させて、妨害波の発生を防ぐ技術についての記載がある。
特開2009-188515号公報
 ところで、図12に示すように複数のチューナ部2,3を備えた場合、一方のチューナ部2または3で受信に使用する局発周波数信号が、他方のチューナ部3または2での受信に妨害を与える可能性がある。
 特に、近年はチューナ部を搭載した電子機器の小型化が進んでおり、またチューナ部2,3そのものも集積回路化などで小型化が進んでいる。したがって、電子機器は、図12に示すような複数のチューナ部2,3が物理的に非常に近接して配置されることが多く、隣接したチューナ部の不要輻射が受信性能を悪化させる懸念が高くなっている。
 本開示の目的は、複数の受信回路を備えた場合に、各受信回路での妨害波の発生を防ぐことができる受信装置および電子機器を提供することにある。
 本開示の受信装置は、複数の受信回路と、複数の受信回路のそれぞれに局部発振周波数信号を供給する複数の局部発振回路と、各受信回路および各局部発振回路を制御する制御部とを備える。
 制御部は、それぞれの受信回路で受信周波数を探索する探索アルゴリズムを複数用意し、それぞれの受信回路の受信周波数を探索する際の探索アルゴリズムを、他の受信回路または他の局部発振回路が扱う周波数に応じて選択する。
 本開示の電子機器は、複数の受信回路と、複数の受信回路のそれぞれに局部発振信号を供給する複数の局部発振回路と、各受信回路および各局部発振回路を制御する制御部と、受信信号の処理部とを備える。
 制御部は、それぞれの受信回路で受信周波数を探索する探索アルゴリズムを複数用意し、それぞれの受信回路の受信周波数を探索する際の探索アルゴリズムを、他の受信回路または他の局部発振回路が扱う周波数に応じて選択する。
 本開示によると、局部発振回路が局部発振信号を生成させて、その局部発振信号により受信回路が受信処理を行う際に、受信信号の探索を行う探索アルゴリズムが、他の受信回路に妨害を与えない適切なものを選択できるようになる。
 本開示によると、相互に妨害を与えない適切なものに選択できるので、複数の受信回路のそれぞれが、良好に信号を受信できるようになる。
本開示の一実施の形態による構成例を示すブロック図である。 本開示の一実施の形態の受信回路の例を示すブロック図である。 本開示の一実施の形態による探索アルゴリズム1の例を示すフローチャートである。 本開示の一実施の形態による探索アルゴリズム1の処理例を示す特性図である。 本開示の一実施の形態による探索アルゴリズム2の例を示すフローチャートである。 本開示の一実施の形態による探索アルゴリズム2の処理例を示す特性図である。 本開示の一実施の形態による探索アルゴリズム3の例を示すフローチャートである。 本開示の一実施の形態による探索アルゴリズム3の処理例を示す特性図である。 本開示の一実施の形態による探索アルゴリズム4の例を示すフローチャートである。 本開示の一実施の形態による探索アルゴリズム4の処理例を示す特性図である。 本開示の一実施の形態による探索アルゴリズムの選択例を示すフローチャートである。 従来の受信装置の例を示す回路図である。
 本開示の実施の形態に係る受信装置および電子機器の例を、図面を参照しながら、以下の順で説明する。
1.受信装置の構成例(図1~図2)
2.探索アルゴリズムの各例(図3~図10)
3.探索アルゴリズムの選択処理例(図11)
4.変形例
[1.受信装置の構成例]
 図1は、本開示の一実施の形態の例に係る受信装置の構成例を示す図である。
 本開示の受信装置は、テレビジョン放送信号を受信する装置であり、複数(この例では8個)のチューナ部10,20,30,40,50,60,70,80を備える。アンテナ94で受信した信号が、これらのチューナ部10~80に供給される。
 それぞれのチューナ部10~80は、それぞれ個別に受信回路11,21,31,41,51,61,71,81を備え、それぞれの受信回路11~81が、特定のチャンネル(周波数)の伝送信号(放送信号)を受信する。各受信回路11~81が受信する周波数は、各チューナ部10~80が備える局部発振回路12,22,32,42,52,62,72,82から供給される局部発振信号により設定される。各受信回路11~81が受信する周波数は、制御部91からの指示で決まる。各局部発振回路12~82での局部発振信号の生成状態についても、制御部91からの指示で決まる。制御部91は、バスライン99を介して各チューナ部10~80と通信が可能である。
 制御部91は、例えば操作部93から特定のチャンネルの選局指示が届いたとき、チューナ部10~80の中の特定の1つのチューナ部(例えば第1チューナ部10)に、該当するチャンネルの受信指示を行う。このとき、制御部91が、メモリ92に記憶された複数の探索アルゴリズムの中から選択した1つの探索アルゴリズムで、受信チャンネルが伝送される周波数を探索する。なお、複数の探索アルゴリズムの詳細については後述する。
 各受信回路11~81は、受信処理により、放送信号を周波数変換したベースバンド信号または中間周波信号を取得する。そして、それぞれの受信回路11~81に接続された復調回路13,23,33,43,53.63,73,83が、ベースバンド信号または中間周波信号の復調処理を行う。この復調回路13~83での復調処理で得られた映像信号および音声信号が、各チューナ部10~80からテレビジョン信号処理部95に供給される。
 テレビジョン信号処理部95で処理された映像信号や音声信号は、録画部96に供給され録画される。また、テレビジョン信号処理部95で処理された映像信号は、表示部97に供給され表示される。例えば録画部96が8つの異なるチャンネルを同時に録画する場合には、制御部91からの指示で、8つのチューナ部10~80がそれぞれ指示されたチャンネルの受信動作を行う。同時に受信するチャンネル数に応じて、制御部91は、受信動作を行う必要のないチューナ部(チューナ部10~80のいずれか)の受信動作を停止させる。
 8つのチューナ部10~80は、それぞれ個別に集積回路化される。あるいは、8つのチューナ部10~80が、1つの集積回路になるようにしてもよい。本実施の形態の例では、8つのチューナ部10~80が受信する周波数帯は全て同じである。
 なお、図1の例では、各チューナ部10~80が受信信号の復調処理を行うようにしたが、各チューナ部10~80は、復調処理を行わない構成でもよい。すなわち、各チューナ部10~80がベースバンド信号または中間周波信号を出力して、チューナ部10~80の後段に接続される処理部が、復調処理を行うようにしてもよい。
 図2は、第1チューナ部10の構成の例を示す図である。第2チューナ部20~第8チューナ部80についても、第1チューナ部10と同じ構成である。
 受信回路11は、入力端子10aに得られる伝送信号である高周波信号を増幅する増幅回路11aと、増幅回路11aが増幅した高周波信号の帯域制限を行うフィルタ11bと、フィルタ11bの出力が供給されるミキサ11cを備える。ミキサ11cは、フィルタ11bから供給される高周波信号に、局部発振回路12から供給される局部発振信号を混合して、ベースバンド信号または中間周波信号に変換する。ミキサ11cが変換したベースバンド信号または中間周波信号は、増幅回路11dを介して復調回路13に供給される。
 局部発振回路12は、電圧制御発振器12aと、この電圧制御発振器12aが出力する発振信号を増幅する増幅回路12bと、増幅回路12bが出力する発振信号を分周する分周器12cとを備える。電圧制御発振器12aが出力する発振信号の周波数と、分周器12cが分周する分周比は、制御部91(図1)の制御下で設定される。なお、電圧制御発振器12aや分周器12cは、PLL(Phase Locked Loop)を形成する回路の一部であり、発振周波数が安定化するフィードバック制御を行っている。なお、PLLの構成は周知のものであるため、図2ではPLLの構成は省略している。
 復調回路13は、供給されるベースバンド信号または中間周波信号の復調処理を行う。復調回路13が復調した映像信号や音声信号が、出力端子10bから後段の処理部(図1のテレビジョン信号処理部95)に供給される。上述したように第1チューナ部10が復調回路13を備えるのは1つの例であり、チューナ部が復調回路を備えない構成でもよい。
[2.探索アルゴリズムの各例]
 次に、図3~図10を参照して、制御部91が、各チューナ部10~80での受信を制御する際に、受信チャンネルの伝送周波数を探索する探索アルゴリズムの例について説明する。本開示の受信装置は、探索アルゴリズム1~探索アルゴリズム3の3つの探索アルゴリズムを用意する。3つの探索アルゴリズムを実行するプログラムは、例えばメモリ92に記憶される。そして、制御部91が各チューナ部10~80での受信を制御する際に、3つの探索アルゴリズムの中から適切なものを選択する。制御部91が探索アルゴリズムを選択する処理については後述する。また、以下の探索アルゴリズムの説明では、第1チューナ部10が受信動作を行う場合とする。
<探索アルゴリズム1>
 図3は、探索アルゴリズム1を示すフローチャートである。図4は、探索アルゴリズム1を実行したときの受信周波数の変化例を示す図である。
 探索アルゴリズム1は、探索範囲の下限から線形探索を行うものである。すなわち、図3に示すように、探索アルゴリズム1を実行する際には、制御部91は、まず、目的とするチャンネルの伝送周波数を探索する際の探索範囲を決め、その探索範囲の下限周波数f11を、最初に探索する周波数fxに設定する(ステップS11)。そして、その下限周波数f11を受信するように、制御部91がチューナ部10に受信周波数をセットする(ステップS12)。このとき、局部発振回路12が生成する局部発振信号が、下限周波数f11に対応した周波数になるように、制御部91が局部発振回路12に指示を送る。
 そして、制御部91は、その受信処理で目的とするチャンネルの放送信号が受信できたか否かを判断する(ステップS13)。この判断で、目的とするチャンネルの放送信号が受信できた場合には、その周波数での受信を継続して行い、探索処理を終了する。
 ステップS13の判断で、目的とするチャンネルの放送信号が受信できない場合には、制御部91が、チューナ部10で探索する周波数fxを、現在の探索周波数f11から1ステップ上の周波数f12にシフトさせる(ステップS14)。そして、その探索周波数f12を受信するように、制御部91がチューナ部10に受信周波数をセットする(ステップS12)。
 以下、チューナ部10で目的とするチャンネルの放送信号が受信できるまで、制御部91は、ステップS12,S13,S14の処理を繰り返し実行する。なお、図3のステップS14は、周波数f11から周波数f12への探索周波数の変化を示すが、このステップS14は処理が繰り返されるごとに、設定される周波数がf12,f13,・・・と1ステップずつ上に変化していく。
 図4は、この探索アルゴリズム1を制御部91が実行したときの、チューナ部10での受信周波数の変化例である。図4に示すように、チューナ部10の受信周波数が、最初に探索範囲の下限周波数f11になり、その後、1ステップ上の周波数f12になり、以下、同じ周波数間隔で徐々に高くなる。そして、制御部91は、受信周波数faで目的とするチャンネルの放送信号がチューナ部10で受信できたとき、チューナ部10の受信周波数を周波数faに固定して、探索処理を終了する。
<探索アルゴリズム2>
 図5は、探索アルゴリズム2を示すフローチャートである。図6は、探索アルゴリズム2を実行したときの受信周波数の変化例を示す図である。
 探索アルゴリズム2は、探索範囲の上限から線形探索を行うものである。すなわち、図5に示すように、探索アルゴリズム2を実行する際には、制御部91は、まず、目的とするチャンネルの伝送周波数を探索する際の探索範囲を決め、その探索範囲の上限周波数f21を、最初に探索する周波数fxに設定する(ステップS21)。そして、その上限周波数f21を受信するように、制御部91がチューナ部10に受信周波数をセットする(ステップS22)。このときには、局部発振回路12が生成する局部発振信号が、上限周波数f21に対応した周波数になるように、制御部91が局部発振回路12に指示を送る。
 そして、制御部91は、その受信処理で目的とするチャンネルの放送信号が受信できたか否かを判断する(ステップS23)。この判断で、目的とするチャンネルの放送信号が受信できた場合には、その周波数での受信を継続して行い、探索処理を終了する。
 ステップS23の判断で、目的とするチャンネルの放送信号が受信できない場合には、制御部91が、チューナ部10で探索する周波数fxを、現在の探索周波数f21から1ステップ下の周波数f22にシフトさせる(ステップS24)。そして、その探索周波数f22を受信するように、制御部91がチューナ部10に受信周波数をセットする(ステップS22)。
 以下、チューナ部10で目的とするチャンネルの放送信号が受信できるまで、制御部91は、ステップS22,S23,S24の処理を繰り返し実行する。なお、図5のステップS24は、周波数f21から周波数f22への探索周波数の変化を示すが、このステップS24は処理が繰り返されるごとに、設定される周波数がf22,f23,・・・と1ステップずつ下に変化していく。
 図6は、この探索アルゴリズム2を制御部91が実行したときの、チューナ部10での受信周波数の変化例である。図6に示すように、チューナ部10の受信周波数が、最初に探索範囲の上限周波数f21になり、その後、1ステップ下の周波数f22になり、以下、同じ周波数間隔で徐々に低くなる。そして、制御部91は、受信周波数faで目的とするチャンネルの放送信号がチューナ部10で受信できたとき、チューナ部10の受信周波数を周波数faに固定して、探索処理を終了する。
<探索アルゴリズム3>
 図7は、探索アルゴリズム3を示すフローチャートである。図8は、探索アルゴリズム2を実行したときの受信周波数の変化例を示す図である。
 探索アルゴリズム3は、探索範囲のほぼ中央から二分探索(バイナリサーチ)を行うものである。すなわち、図7に示すように、探索アルゴリズム3を実行する際には、制御部91は、まず、目的とするチャンネルの伝送周波数を探索する際の探索範囲を決める。そして、その探索範囲の上限周波数と下限周波数との中央の周波数f31を、最初に探索する周波数fxに設定する(ステップS31)。探索範囲の中央の周波数f31は、(上限周波数Ax-下限周波数Bx)÷2で算出される。
 そして、その上限周波数f31を受信するように、制御部91がチューナ部10に受信周波数をセットする(ステップS32)。このときには、局部発振回路12が生成する局部発振信号が、上限周波数f31に対応した周波数になるように、制御部91が局部発振回路12に指示を送る。
 そして、制御部91は、その受信処理で目的とするチャンネルの放送信号が受信できたか否かを判断する(ステップS33)。この判断で、目的とするチャンネルの放送信号が受信できた場合には、その周波数での受信を継続して行い、探索処理を終了する。
 ステップS33の判断で、目的とするチャンネルの放送信号が受信できない場合、制御部91は、探索する周波数faが、現在の探索周波数f31の上側と下側のいずれである可能性が高いかの判断を行う(ステップS34)。この判断で、上側と判断したとき、制御部91は、次に探索する周波数f32を、現在の探索周波数f31と上限周波数Axとの中央に設定する(ステップS35)。このときの探索周波数f32は、(上限周波数Ax-探索周波数f31)÷2で算出される。
 また、ステップS34の判断で、下側と判断したとき、制御部91は、次に探索する周波数f32を、現在の探索周波数f31と下限周波数Bxとの中央に設定する(ステップS36)。このときの探索周波数f32は、(探索周波数f31-下限周波数Bx)÷2で算出される。
 そして、ステップS32に戻り、ステップS35またはステップS36で設定した受信周波数f32を受信するように、制御部91がチューナ部10に受信周波数をセットする。
 以下、チューナ部10で目的とするチャンネルの放送信号が受信できるまで、制御部91は、ステップS32~S36の処理を繰り返し実行し、徐々に目的とする受信周波数に近づける制御を行う。なお、図7のステップS35,S36は、周波数f31から周波数f32への探索周波数の変化を示すが、このステップS35,S36は処理が繰り返されるごとに、設定される周波数がf32,f33,・・・と順に目的とする周波数に近づくように変化していく。
 図8は、この探索アルゴリズム3を制御部91が実行したときの、チューナ部10での受信周波数の変化例である。この図8の例は、チューナ部10の受信周波数が、最初に探索範囲の中央の周波数f31になった後、ステップS34で、探索周波数faが中央より上側であると判断された例である。この例では、受信周波数がf31,f32,f33と変化して、チャンネルの放送信号が伝送される周波数faに近づいていき、最終的に周波数faとなり、探索処理を終了する。
<探索アルゴリズム4>
 図9は、探索アルゴリズム4を示すフローチャートである。図10は、探索アルゴリズム4を実行したときの受信周波数の変化例を示す図である。探索アルゴリズム4は、探索アルゴリズム1の変形例に相当する。
 探索アルゴリズム1の場合には、探索範囲の下限周波数f11を最初の探索周波数にした。これに対して、探索アルゴリズム4の場合には、探索範囲の下限周波数f11から上側にシフトした特定の周波数f41を、最初に探索する周波数fxに設定する(ステップS41)。以後は、探索アルゴリズム1と同じ処理を行う。すなわち、制御部91がチューナ部10に受信周波数f41をセットし(ステップS42)、制御部91が目的とするチャンネルの放送信号が受信できたか否かを判断する(ステップS43)。ステップS43の判断で、目的とするチャンネルの放送信号が受信できたと判断した場合には探索を終了し、受信できていない場合には、制御部91が、受信周波数fxを現在の探索周波数f41から1ステップ上の周波数f42にシフトさせる(ステップS44)。その後、ステップS42の処理に戻り、その探索周波数f42を受信するように、制御部91がチューナ部10に受信周波数f42をセットする。そして、チューナ部10で目的とするチャンネルの放送信号が受信できるまで、制御部91は、ステップS42,S43,S44の処理を繰り返し実行する。なお、図9のステップS44は、周波数f41から周波数f42への探索周波数の変化を示すが、このステップS44は処理が繰り返されるごとに、設定される周波数がf42,f43,・・・と変化していく。
 図10は、この探索アルゴリズム4を制御部91が実行したときの、チューナ部10での受信周波数の変化例である。図10に示すように、チューナ部10の受信周波数が、最初に探索範囲の下限周波数からシフトした周波数f41になり、その後、1ステップ上の周波数f42になり、以下、同じ周波数間隔で徐々に高くなる。そして、制御部91は、受信周波数faで目的とするチャンネルの放送信号がチューナ部10で受信できたとき、チューナ部10の受信周波数を周波数faに固定して、探索処理を終了する。
 この探索アルゴリズム4は、探索アルゴリズム1の代わりに用意される。すなわち、何らかの要因で、探索時に下限周波数よりシフトした周波数位置から探索しても問題がないと制御部91が判断したとき、探索アルゴリズム1をこの探索アルゴリズム4に切り替えて使用する。
 なお、探索アルゴリズム4では、探索範囲の下限周波数からシフトした周波数位置から探索を開始する例とした。これに対して、探索アルゴリズム2で示した探索範囲の上限周波数から探索を開始する場合に、同様にシフトした周波数位置から探索を開始するようにしてもよい。
[3.探索アルゴリズムの選択処理例]
 次に、制御部91が各チューナ部10~80に受信指示を行う場合の、探索アルゴリズムの選択処理例を、図11のフローチャートを参照して説明する。ここでは、第1チューナ部10で選局を行うものとし、他のチューナ部20~80は、受信動作中であるとする。
 また、この例では、制御部91が使用する探索アルゴリズムとして、上述した4つの探索アルゴリズム1~4の内の変形例である探索アルゴリズム4を除いた探索アルゴリズム1,2,3が用意される。使用する優先順位は、探索アルゴリズム1,2,3の順位とする。この優先順位は、別の設定でもよい。あるいは、前回探索に使用したアルゴリズムを、優先的に使用するようにしてもよい。
 まず制御部91は、現在選局要求があるチャンネルの放送信号を探索する際の、探索周波数範囲(下限周波数と上限周波数)を決め、その周波数範囲を探索する際の電圧制御発振器12aの発振周波数の可変範囲と、分周器12cの分周比を決める(ステップS51)。選局要求は、操作部93でのユーザ操作や、予め予約された録画の開始などで生成される。
 そして制御部91は、他のチューナ部20~80の局部発振回路22~82が生成する局部発振信号の周波数情報X(i)を全て取得する(ステップS52)。このとき制御部91が判断する局部発振信号の周波数情報X(i)には、各局部発振回路22~82が備える電圧制御発振器の発振周波数の情報および分周器の分周比の情報が含まれる。
 その後、制御部91は、ステップS51で設定した電圧制御発振器12aの想定される発振周波数が、他の局部発振回路22~82が備える電圧制御発振器の発振周波数と、一致または近い値になるか否かを判断する(ステップS53)。この判断で、一致または近い値になる場合には、制御部91は、ステップS51で設定した電圧制御発振器12aの発振周波数範囲と分周器12cの分周比を変更し(ステップS54)、ステップS53の判断に戻る。
 そして、ステップS53の判断で、発振周波数が一致または近い値でないと判断したとき、制御部91はステップS55の判断に移る。
 ステップS55では、制御部91は、現在設定中の探索アルゴリズムで探索したとき、電圧制御発振器12aの発振周波数の可変範囲内に、他の各局部発振回路22~82が備える電圧制御発振器の発振周波数を通過する可能性があるか否かを判断する。
 このステップS55の判断で、電圧制御発振器の発振周波数を通過する可能性があると判断したとき、制御部91は、探索アルゴリズムを別の探索アルゴリズムに変更する(ステップS56)。探索アルゴリズムを変更した後、制御部91はステップS55の判断に戻る。
 そして、ステップS55の判断で、電圧制御発振器の発振周波数を通過する可能性がないと判断したとき、制御部91は、設定された探索周波数範囲のチューナ部10での探索を、設定された探索アルゴリズムで開始する(ステップS57)。
 その探索で目的とするチャンネルの放送信号がチューナ部10で受信できたとき、そのときの受信周波数での受信を行い、制御部91での制御による選局が完了する。
 次に、制御部91が、上述した図11のフローチャートの処理で探索アルゴリズムを選択を実行する具体的な例を説明する。ここでは、3つの選択例(探索アルゴリズムの選択例1,2,3)を示す。
<探索アルゴリズムの選択例1>
 この例では、第1チューナ部10が受信中(電圧制御発振器の発振周波数2500MHz)であり、第2チューナ部20が選局動作を行うものとする。他のチューナ部30~80は、受信動作を行っていない。第2チューナ部20での選局時に電圧制御発振器が発振する発振周波数は、3000MHz前後(第1候補)と、6000MHz前後(第2候補)の2つの候補がある。第1候補の3000MHz前後と、第2候補の6000MHz前後は、第2チューナ部20内の局部発振回路22の分周器の分周比の変更で、同じ周波数の局部発振信号になる。
 このような条件であるとき、制御部91は、図11のフローチャートのステップS53で、第1チューナ部10の発振周波数2500MHzと、第2チューナ部20の第1候補の発振周波数3000MHz前後とを比較する。このとき制御部91は、2つの発振周波数が近い値ではないと判断し、ステップS55の判断に移る。
 ステップS55では、制御部91は、探索アルゴリズム1を使用したときに、発振周波数3000MHz前後になるまでの探索範囲内で、第1チューナ部10の発振周波数2500MHzを通過する可能性があるか否かを判断する。ここで設定中の探索アルゴリズム1は、探索範囲内の下限周波数から探索する処理であり、下限周波数が発振周波数2500MHzよりも下であるため、制御部91は、ステップS55で第1チューナ部10の発振周波数2500MHzを通過すると判断する。
 この例では、制御部91は、ステップS55の判断の後、ステップS56の処理に移り、適用する探索アルゴリズムを、探索アルゴリズム1から探索アルゴリズム2に変更する。探索アルゴリズム2は、探索範囲を上限周波数から探索するものである。この探索アルゴリズム2を採用したとき、制御部91は、第1候補の発振周波数3000MHz前後を探索する際に、第1チューナ部10の発振周波数2500MHzを通過する可能性がないとステップS55で判断する。
 したがって、この例では、制御部91は、ステップS57で探索アルゴリズム2を採用した第2チューナ部20での探索を開始する。
<探索アルゴリズムの選択例2>
 この例では、第1チューナ部10が受信中(電圧制御発振器の発振周波数6000MHz)であり、第2チューナ部20が選局動作を行うものとする。他のチューナ部30~80は、受信動作を行っていない。第2チューナ部20での選局時に電圧制御発振器が発振する発振周波数は、5980MHz前後(第1候補)と、2990MHz前後(第2候補)の2つの候補がある。
 このような条件であるとき、制御部91は、図11のフローチャートのステップS53で、第1チューナ部10の発振周波数6000MHzと、第2チューナ部20の第1候補の発振周波数5980MHz前後とを比較する。このとき、2つの発振周波数が近い値であると制御部91が判断し、ステップS54で、第2チューナ部20の発振周波数が、第2候補の発振周波数2990MHz前後に変更される。
 この第2候補の発振周波数2990MHz前後になると、ステップS53で、制御部91は、第1チューナ部10の発振周波数6000MHzから離れていると判断し、ステップS55の判断に移る。
 ステップS55では、制御部91は、探索アルゴリズム1を使用したときに、発振周波数2990MHz前後になるまでの探索範囲内で、第1チューナ部10の発振周波数6000MHzを通過する可能性があるか否かを判断する。ここで設定中の探索アルゴリズム1は、探索範囲内の下限周波数から探索する処理であり、ステップS55で第1チューナ部10の発振周波数6000MHzを通過しないと判断する。
 したがって、この例では、制御部91は、ステップS57で探索アルゴリズム1を採用した第2チューナ部20での探索を開始する。
<探索アルゴリズムの選択例3>
 この例では、第1チューナ部10と第2チューナ部20が受信中(電圧制御発振器の発振周波数2500MHzおよび6000MHz)であり、第3チューナ部30が選局動作を行うものとする。他のチューナ部40~80は、受信動作を行っていない。第3チューナ部30での選局時に電圧制御発振器が発振する発振周波数は、2500MHz前後(第1候補)と、5000MHz前後(第2候補)の2つの候補がある。
 このような条件であるとき、制御部91は、ステップS53で、第1チューナ部10および第2チューナ部20の発振周波数2500MHzおよび6000MHzと、第3チューナ部30の第1候補の発振周波数2500MHz前後とを比較する。このとき、第1チューナ部10の発振周波数2500MHzと、第1候補の発振周波数2500MHz前後とがほぼ一致し、第3チューナ部30の発振周波数が、ステップS54で第2候補の発振周波数5000MHz前後に変更される。
 この第2候補の発振周波数5000MHz前後になると、ステップS53で、制御部91は、第1チューナ部10の発振周波数2500MHzと、第2チューナ部20の発振周波数6000MHのいずれからも離れていると判断し、ステップS55の判断に移る。
 ステップS55では、制御部91は、下限周波数から探索する探索アルゴリズム1を使用したときに、発振周波数5000MHz前後になるまでの探索範囲内で、第1チューナ部10の発振周波数2500MHzを通過する可能性があると判断する。
 このため、制御部91は、ステップS55の判断の後、ステップS56に移り、適用する探索アルゴリズムを、上限周波数から探索する探索アルゴリズム2に変更する。この探索アルゴリズム2を採用したとき、発振周波数5000MHz前後になるまでの探索範囲内で、第2チューナ部20の発振周波数6000MHzを通過する可能性があると判断する。
 このため、さらに制御部91は、ステップS55の判断の後、ステップS56に移り、適用する探索アルゴリズムを、探索範囲内の中点を設定する探索アルゴリズム3に変更する。この探索アルゴリズム3のとき、制御部91は、第2候補の発振周波数5000MHz前後を探索する際に、各チューナ部10の発振周波数2500MHzおよび6000MHzを通過する可能性がないとステップS55で判断する。
 したがって、この例では、制御部91は、ステップS57で探索アルゴリズム3を採用した探索を開始する。
 以上説明した探索アルゴリズムの選択例1,2,3のように、制御部91は、いずれの場合でも、他のチューナ部が備える電圧制御発振器の発振周波数を通過しない探索アルゴリズムを選択して、伝送信号の探索を実行するようになる。したがって、複数のチューナ部の電圧制御発振器の発振周波数が、ほぼ同じ周波数になることがなく、各チューナ部が相互に妨害を与えない適切な選局動作を行えるようになる。
 また、図11のフローチャートに示す探索アルゴリズムの選択処理例では、電圧制御発振器の発振周波数として、複数の候補を用意して、制御部91が、その複数の候補から、他のチューナ部での発振周波数と一致しない発振周波数を選ぶようにした。このような処理を制御部91が探索アルゴリズムの選択に先立って行うことで、各チューナ部が相互に妨害を与えない効果が、より確実なものになる。但し、電圧制御発振器の発振周波数を複数の候補から選択する処理を行わず、探索アルゴリズムの選択だけを行う場合でも、各チューナ部が相互に妨害を与えない適切な選局動作を行える効果を有する。
[4.変形例]
 図1に示すチューナ部の配置数は一例を示すものであり、その他の数のチューナ部を配置してもよい。また、図3~図10で説明した探索アルゴリズムの例についても好適な例を示したものであり、その他の探索アルゴリズムを用意して、探索アルゴリズムを選択する際の候補としてもよい。
 また、図1に示す例では、それぞれのチューナ部10~80は、1個のアンテナ94で受信した信号が供給されるチューナ部とした。これに対して、例えばそれぞれのチューナ部が、地上波放送信号を受信するチューナと、衛星放送信号を受信するチューナの双方を兼ねるようにして、複数のアンテナが接続されるようにしてもよい。あるいは、複数のチューナ部の内の第1の群のチューナ部が地上波放送信号を受信するチューナ部になり、第2の群のチューナ部が衛星放送信号を受信するチューナ部になるようにしてもよい。
 また、図11のフローチャートに示す探索アルゴリズム選択処理例では、制御部91は、探索時の電圧制御発振器の発振周波数が、他のチューナ部が備える局部発振回路内の電圧制御発振器の発振周波数を通過するか否かを判断するようにした。これに対して、制御部は、探索時にチューナ部に供給される局部発振信号の周波数が、他のチューナ部の受信回路に供給される局部発振信号の周波数を通過するか否かを判断して、その判断に基づいて探索アルゴリズムを選択するようにしてもよい。
 また、図1に示す例では、テレビジョン放送信号を受信するチューナ部の制御に適用した。これに対して、その他の無線伝送信号や有線伝送信号を受信する複数のチューナ部を備えた各種受信装置に、本開示の処理を適用するようにしてもよい。
 なお、本開示は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 複数の受信回路と、
 前記複数の受信回路のそれぞれに局部発振信号を供給する複数の局部発振回路と、
 前記それぞれの受信回路で受信周波数を探索する探索アルゴリズムを複数用意し、前記それぞれの受信回路の受信周波数を探索する際の探索アルゴリズムを、他の受信回路または他の局部発振回路が扱う周波数に応じて選択する制御部とを備えた
 受信装置。
(2)
 前記制御部は、前記他の局部発振回路が備える発振器の発振周波数を判断し、特定の受信回路で受信周波数を探索する際に、その判断した発振周波数と一致した発振周波数または近い発振周波数となることを避ける探索アルゴリズムを選択する
 前記(1)記載の受信装置。
(3)
 前記探索アルゴリズムとして、探索周波数範囲の下側から探索する探索アルゴリズムと、探索周波数範囲の上側から探索する探索アルゴリズムとの、少なくとも2つの探索アルゴリズムを用意する
 前記(1)又は(2)に記載の受信装置。
(4)
 さらに、前記探索アルゴリズムとして、探索周波数範囲のほぼ中央から探索する探索アルゴリズムを用意する
 前記(3)記載の受信装置。
(5)
 前記制御部は、前記特定の受信回路で受信周波数を探索する際に、その特定の受信回路に局部発振周波数信号を供給する局部発振回路が備える分周器の設定を変えることで、前記判断した発振周波数と一致した発振周波数または近い発振周波数となることを避けることが出来ない場合に、前記探索アルゴリズムを別の探索アルゴリズムに変更する
 前記(1)~(4)のいずれか1項に記載の受信装置。
(6)
 複数の受信回路と、
 前記複数の受信回路のそれぞれに局部発振信号を供給する複数の局部発振回路と、
 前記それぞれの受信回路で受信周波数を探索する探索アルゴリズムを複数用意し、前記それぞれの受信回路の受信周波数を探索する際の探索アルゴリズムを、他の受信回路または他の局部発振回路が扱う周波数に応じて選択する制御部と、
 前記複数の受信回路で受信した信号を処理する処理部とを備えた
 電子機器。
 さらに、本開示の請求項に記載した構成や処理は、上述した実施の形態の例に限定されるものではない。本開示の要旨を逸脱しない限り、種々の改変、組み合わせ、他の実施の形態例が生じうることは、当業者にとって当然のことと理解される。
 10~80…チューナ部、11~81…受信回路、12~82…局部発振回路、11c…ミキサ、12a…電圧制御発振器、12c…分周器、13~83…復調回路、91…制御部、92…メモリ、93…操作部、94…アンテナ、95…テレビジョン信号処理部、96…録画部、97…表示部、99…バスライン

Claims (6)

  1.  複数の受信回路と、
     前記複数の受信回路のそれぞれに局部発振信号を供給する複数の局部発振回路と、
     前記それぞれの受信回路で受信周波数を探索する探索アルゴリズムを複数用意し、前記それぞれの受信回路の受信周波数を探索する際の探索アルゴリズムを、他の受信回路または他の局部発振回路が扱う周波数に応じて選択する制御部とを備えた
     受信装置。
  2.  前記制御部は、前記他の局部発振回路が備える発振器の発振周波数を判断し、特定の受信回路で受信周波数を探索する際に、その判断した発振周波数と一致した発振周波数または近い発振周波数となることを避ける探索アルゴリズムを選択する
     請求項1記載の受信装置。
  3.  前記探索アルゴリズムとして、探索周波数範囲の下側から探索する探索アルゴリズムと、探索周波数範囲の上側から探索する探索アルゴリズムとの、少なくとも2つの探索アルゴリズムを用意する
     請求項2記載の受信装置。
  4.  さらに、前記探索アルゴリズムとして、探索周波数範囲のほぼ中央から探索する探索アルゴリズムを用意する
     請求項3記載の受信装置。
  5.  前記制御部は、前記特定の受信回路で受信周波数を探索する際に、その特定の受信回路に局部発振周波数信号を供給する局部発振回路が備える分周器の設定を変えることで、前記判断した発振周波数と一致した発振周波数または近い発振周波数となることを避けることが出来ない場合に、前記探索アルゴリズムを別の探索アルゴリズムに変更する
     請求項1記載の受信装置。
  6.  伝送信号を受信する複数の受信回路と、
     前記複数の受信回路のそれぞれに局部発振周波数信号を供給する複数の局部発振回路と、
     前記それぞれの受信回路で受信周波数を探索する探索アルゴリズムを複数用意し、前記それぞれの受信回路の受信周波数を探索する際の探索アルゴリズムを、他の受信回路または他の局部発振回路が扱う周波数に応じて選択する制御部と、
     前記複数の受信回路で受信した信号を処理する処理部とを備えた
     電子機器。
PCT/JP2014/000014 2013-03-15 2014-01-07 受信装置および電子機器 WO2014141573A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14763605.4A EP2975772B1 (en) 2013-03-15 2014-01-07 Receiver and electronic appliance
KR1020147031086A KR20150129595A (ko) 2013-03-15 2014-01-07 수신 장치 및 전자 기기
CN201480001203.0A CN104272598B (zh) 2013-03-15 2014-01-07 接收装置和电子设备
US14/399,023 US20150373297A1 (en) 2013-03-15 2014-01-07 Receiving device and electronic apparatus
JP2014547603A JPWO2014141573A1 (ja) 2013-03-15 2014-01-07 受信装置および電子機器
BR112014027962A BR112014027962A2 (pt) 2013-03-15 2014-01-07 dispositivo de recepção, e , aparelho eletrônico

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053128 2013-03-15
JP2013-053128 2013-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014141573A1 true WO2014141573A1 (ja) 2014-09-18

Family

ID=51536258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/000014 WO2014141573A1 (ja) 2013-03-15 2014-01-07 受信装置および電子機器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150373297A1 (ja)
EP (1) EP2975772B1 (ja)
JP (1) JPWO2014141573A1 (ja)
KR (1) KR20150129595A (ja)
CN (1) CN104272598B (ja)
BR (1) BR112014027962A2 (ja)
TW (1) TWI640202B (ja)
WO (1) WO2014141573A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309712A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Icom Inc 受信機のスキャン装置
JP2009188515A (ja) 2008-02-04 2009-08-20 Sharp Corp 複合チューナ
JP2009225388A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Hitachi Ltd 受信装置及び受信装置のチャンネルリスト作成方法
JP2010109850A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sony Corp チューナ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263911A (ja) * 1990-02-20 1991-11-25 Mitsubishi Electric Corp 移動体用ラジオ受信機
JP3226906B2 (ja) * 1999-09-24 2001-11-12 埼玉日本電気株式会社 局部発振信号供給方法およびその回路
JP2003218672A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Niigata Seimitsu Kk 受信機
KR100633089B1 (ko) * 2004-11-30 2006-10-11 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 그 제어 방법
WO2007013226A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置およびそれを用いた電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309712A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Icom Inc 受信機のスキャン装置
JP2009188515A (ja) 2008-02-04 2009-08-20 Sharp Corp 複合チューナ
JP2009225388A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Hitachi Ltd 受信装置及び受信装置のチャンネルリスト作成方法
JP2010109850A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sony Corp チューナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2975772A4 (en) 2016-09-28
CN104272598A (zh) 2015-01-07
BR112014027962A2 (pt) 2017-06-27
EP2975772A1 (en) 2016-01-20
KR20150129595A (ko) 2015-11-20
TWI640202B (zh) 2018-11-01
EP2975772B1 (en) 2018-03-07
US20150373297A1 (en) 2015-12-24
TW201436572A (zh) 2014-09-16
JPWO2014141573A1 (ja) 2017-02-16
CN104272598B (zh) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014141573A1 (ja) 受信装置および電子機器
JP2000078490A (ja) テレビジョンチューナー
JPH02100409A (ja) 選局装置
JP4173171B2 (ja) ラジオ受信機及び搬送波検出方法
TWI625973B (zh) 接收裝置及電子設備
JP5821879B2 (ja) 受信装置および電子機器
JP3969828B2 (ja) テレビジョン信号受信装置のrfコンバータ出力チャンネル自動設定装置、ビデオチューナ装置及びvtr
JP2010213061A (ja) 受信装置
KR20010010280A (ko) 영상 기기의 채널 선국 방법
JPS611113A (ja) 選局装置
JP2012049945A (ja) 放送受信装置及びその制御方法
JP3954961B2 (ja) 自動選局装置、及びプリセット方法
JP3551249B2 (ja) テレビチューナ及び映像機器
US8248539B2 (en) Channel selecting device, channel selecting method, and program
KR19990051268A (ko) 채널 자동 탐색 방법
KR20100069764A (ko) 튜닝 시스템을 구동하는 방법
JPS63234778A (ja) テレビジヨン受像機
JP2007166257A (ja) 選局サーチ装置
JP2007208681A (ja) チューナとこれを用いた高周波受信装置
JP2005333198A (ja) 地上波デジタル放送受信チューナ
KR19990042776A (ko) 방송 수신기의 자동 튜닝 방법
JP2002290866A (ja) 映像信号受信装置
JPH11355678A (ja) テレビ放送受信装置
KR20090091966A (ko) 디지털 튜너의 채널 선국 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480001203.0

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014547603

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014763605

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147031086

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14399023

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14763605

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014027962

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014027962

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20141107