WO2014136599A1 - Co2回収システム及びco2回収方法 - Google Patents

Co2回収システム及びco2回収方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014136599A1
WO2014136599A1 PCT/JP2014/054314 JP2014054314W WO2014136599A1 WO 2014136599 A1 WO2014136599 A1 WO 2014136599A1 JP 2014054314 W JP2014054314 W JP 2014054314W WO 2014136599 A1 WO2014136599 A1 WO 2014136599A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
absorbent
recovery system
impurities
impurity removal
reclaimer
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/054314
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 辻内
隆仁 米川
本城 新太郎
乾 正幸
浩次 中山
上條 孝
長安 弘貢
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP2015504244A priority Critical patent/JP6101783B2/ja
Priority to EP14760426.8A priority patent/EP2965801B1/en
Priority to CA2903412A priority patent/CA2903412C/en
Priority to AU2014227218A priority patent/AU2014227218B2/en
Publication of WO2014136599A1 publication Critical patent/WO2014136599A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • B01D2252/20484Alkanolamines with one hydroxyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • B01D2252/20489Alkanolamines with two or more hydroxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/60Heavy metals or heavy metal compounds
    • B01D2257/602Mercury or mercury compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/64Heavy metals or compounds thereof, e.g. mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/72Organic compounds not provided for in groups B01D53/48 - B01D53/70, e.g. hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/106Selenium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Definitions

  • the impurity removal mechanism may include an electric dust collector provided in the pretreatment device.
  • harmful impurities (hazardous substances) contained in the exhaust gas 1 may not be removed by the desulfurization cooling tower 2 or the absorption tower 4 and may be dissolved by coming into contact with the CO 2 absorbent 3.
  • impurities include selenium, arsenic, cadmium, lead, hexavalent chromium, mercury, copper, fluorine, and boron.
  • harmful impurities, particularly selenium are not removed by the desulfurization cooling tower 2 or the absorption tower 4 and are easily dissolved in the CO 2 absorption liquids 3 and 5, and the CO 2 absorption is absorbed between the absorption tower 4 and the regeneration tower 6. As the liquids 3 and 5 circulate, the concentration gradually increases.
  • harmful impurities such as selenium are dissolved in the CO 2 absorbing liquids 3 and 5 as in the past, and the concentration is prevented from increasing. It becomes possible to do.
  • a great deal of labor and cost are required for the replacement of the CO 2 absorbing liquids 3 and 5, the maintenance of various apparatuses (each tower), and the disposal of waste generated during the operation of the CO 2 recovery system A. Can be eliminated.
  • the concentrated residue (reclaiming solution, sludge) 28 after being processed by the normal first reclaimer device 27 shown in FIGS. 5 to 11 is converted into the second reclaimer device of the impurity removing mechanism 20.
  • 39 may be configured to process.
  • NaOH is added to the concentrated residue 28 during processing by the second reclaimer device 39, and Na 2 CO 3 is produced by the reaction of CO 2 and NaOH in the CO 2 treatment liquid 3 and the reflux liquid 40.
  • the amount is reduced and the amine recovery effect by NaOH is improved.
  • the production amount of Na 2 CO 3 is reduced, the rise in boiling point can be minimized, and the reclaiming treatment amount can be increased.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

 このCO回収システムは、前処理装置で処理した排ガスにCO吸収液を接触させ、排ガス中のCOをCO吸収液に吸収させる吸収装置と、CO吸収液からCOを分離する再生装置と、吸収装置と再生装置の間でCO吸収液を循環させる吸収液循環経路と、吸収液循環経路で高濃度化する不純物を、吸収液循環経路で、及び/又は予め前処理装置で除去する不純物除去機構とを備える。

Description

CO2回収システム及びCO2回収方法
 本発明は、排ガス中からCOを回収除去するためのCO回収システム及びCO回収方法に関する。
 本願は、2013年3月4日に、米国に出願された米国特許出願第13/784,173号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、火力発電所などでは、例えばボイラで石炭、石油、LNGなどの化石燃料を燃焼させて水蒸気を生成し、この水蒸気でタービンを回して発電を行っている。そして、このような火力発電所などでは、化石燃料の燃焼に伴い、地球温暖化の影響要因の温室効果ガスの一つであるCOを含む大量の排ガスが排出されるため、この排ガスを処理、特に排ガスからCOを回収除去するための設備が設けられている。
 そして、このCOを回収するシステム(CO回収装置)は、例えば図15に示すように、排ガス1の前処理を行う脱硫冷却塔(前処理装置)2と、脱硫冷却塔2で処理して低温化した排ガス1にCO吸収液(リーン液3)を接触させ、排ガス1からCOを吸収して除去する吸収塔(吸収装置)4と、吸収塔4でCOを吸収したCO吸収液(リッチ液5)からCOを分離して回収する再生塔(再生装置)6とを備えて構成されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
 また、再生塔6でCOを回収した後のCO吸収液3は、吸収塔4に送られ、再度、排ガス1からCOを吸収して除去するために利用される。すなわち、このCO回収システムは、吸収塔4と再生塔6の間の吸収液循環経路7でCO吸収液3、5を循環させ、CO吸収液3へのCOの吸収と、CO吸収液5からCOの回収を繰り返し、順次供給される排気ガス1からCOを回収して除去するように構成されている。
特開2011-036730号公報 特開2012-091083号公報
 ここで、石炭などの燃焼に伴い生成される排ガスには、石炭などの品質によって、水銀、クロム、カドミウム等の重金属やセレン、ヒ素などの有害物質(不純物)がガス状(気体)、微粒子状(固体)で含まれている。そして、この種の重金属類などを含む排ガスをCO回収システムで処理すると、排ガス中の多くの有害物質は脱硫冷却塔などで除去されるが、特に固体状の一部の有害物質が脱硫冷却塔などで除去されず、排ガスとともに吸収塔に送られてしまい、CO吸収液に溶け込む場合がある。
 そして、上記従来のCO回収システムでは、CO吸収液を吸収塔と再生塔の間で循環させて利用しているため、徐々にCO吸収液中の有害物質が高濃度化してしまうという問題が生じる。特に、CO吸収液中でセレンが高濃度化することが確認されており、このセレンをはじめとする有害物質(不純物)をCO吸収液から除去する手法が強く望まれていた。
 本発明の第1の態様によれば、CO回収システムは、排ガスを冷却する前処理装置と、前記前処理装置で処理した排ガスにCO吸収液を接触させ、前記排ガス中のCOを前記CO吸収液に吸収させる吸収装置と、COを吸収した前記CO吸収液を前記吸収装置から受け入れるとともに加熱して、前記CO吸収液からCOを分離する再生装置と、前記吸収装置と前記再生装置の間で前記CO吸収液を循環させる吸収液循環経路と、排ガスから前記CO吸収液に溶け込んで前記吸収液循環経路で高濃度化する不純物を、前記吸収液循環経路で、及び/又は予め前記前処理装置で除去する不純物除去機構とを備えている。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物が、セレン、ヒ素、カドミウム、鉛、六価クロム、水銀、銅、フッ素、ホウ素の少なくとも1種を含む物質であってもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記前処理装置に設けられた電気集塵機を備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記前処理装置及び/又は前記吸収装置に設けられた不純物除去用デミスタを備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記前処理装置がスクラバーを備え、前記不純物除去機構が、前記前処理装置のスクラバーから散水した水洗水を処理して、前記水洗水に含まれた不純物を除去する排水処理装置を備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記吸収装置から前記再生装置に給送される前記CO吸収液、及び/又は前記吸収液循環経路の前記再生装置から前記吸収装置に給送される前記CO吸収液をろ過して前記不純物を除去するろ過装置を備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記吸収装置がスクラバーを備え、前記不純物除去機構が、前記吸収装置のスクラバーで散水した水洗水をろ過して、前記水洗水に含まれた不純物を除去するとともに、ろ過処理した後の水洗水を前記吸収装置のスクラバーの水洗水循環経路及び/又は前記吸収液循環経路に返送するろ過装置を備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記吸収装置から前記再生装置に給送される前記CO吸収液、及び/又は前記吸収液循環経路の前記再生装置から前記吸収装置に給送される前記CO吸収液をイオン交換樹脂に接触させて前記不純物を除去するイオン交換装置を備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送するリクレーマ装置と、前記吸収液循環経路から前記リクレーマ装置に前記CO吸収液を供給する吸収液引抜経路の前記CO吸収液をイオン交換樹脂に接触させて前記不純物を除去するイオン交換装置とを備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送するリクレーマ装置と、前記吸収液循環経路から前記リクレーマ装置に前記CO吸収液を供給する吸収液引抜経路の前記CO吸収液を凝集沈殿処理して前記不純物を除去する凝集沈殿処理装置とを備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいて、前記凝集沈殿処理装置では、前記再生装置で分離したCOを用いて前記CO吸収液のpHを調整してもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送するリクレーマ装置と、前記リクレーマ装置から発生した濃縮残渣を焼却処理するインシネレータ装置とを備えており、前記インシネレータ装置で濃縮残渣を焼却処理する際の排熱を利用して水蒸気を生成し、該水蒸気を前記リクレーマ装置及び/又は再生装置で利用してもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送するリクレーマ装置と、前記リクレーマ装置から発生した濃縮残渣をイオン交換樹脂に接触させて前記不純物を除去するイオン交換装置とを備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送するリクレーマ装置と、前記リクレーマ装置から発生した濃縮残渣を凝集沈殿処理して前記不純物を除去する凝集沈殿処理装置とを備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送するリクレーマ装置と、前記リクレーマ装置から発生した濃縮残渣を電気透析処理して前記不純物を除去する電気透析処理装置とを備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記前処理装置がスクラバーを備え、前記不純物除去機構の前記電気透析処理装置で処理して生成された酸性の処理水を前記前処理装置のスクラバーの酸洗浄用の洗浄水として供給してもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送する第1リクレーマ装置と、前記第1リクレーマ装置から発生した濃縮残渣を加熱し、前記濃縮残渣をさらに加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送する第2リクレーマ装置とを備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構の前記第2リクレーマ装置で処理する際に前記濃縮残渣にNaOHを添加してもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記第2リクレーマ装置に直列に冷却器と気液分離装置と減圧ファンを接続して配設された減圧リクレーミング経路を備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送する第1リクレーマ装置と、前記第1リクレーマ装置で分離した水分を前記再生装置に返送する水分返送経路と、前記第1リクレーマ装置に直列に冷却器と気液分離装置と減圧ファンを接続して配設された減圧リクレーミング経路とを備えていてもよい。
 前記CO回収システムにおいては、前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送する第1リクレーマ装置と、前記第1リクレーマ装置から発生した濃縮残渣を加熱して水蒸気を発生させるとともに前記濃縮残渣を加熱濃縮する蒸発濃縮装置と、前記蒸発濃縮装置から発生した前記水蒸気を気体と水分に分離するとともに、前記気体を前記前処理装置に、前記水分を前記吸収装置に返送する気液分離装置とを備えていてもよい。
 本発明の第2の態様によれば、CO回収方法は、前処理装置で排ガスを冷却し、前記前処理装置で処理した排ガスを、吸収装置でCO吸収液に接触させて、排ガス中のCOを前記CO吸収液に吸収させ、前記吸収装置で処理した前記CO吸収液を受け入れるとともに、再生装置で加熱して、前記CO吸収液からCOを分離し、吸収液循環経路を通じ、前記吸収装置と前記再生装置の間で前記CO吸収液を循環させて、排ガスからのCOの除去と前記CO吸収液からのCOの回収を行うとともに、不純物除去機構によって、排ガスから前記CO吸収液に溶け込んで前記吸収液循環経路で高濃度化する不純物を、前記吸収液循環経路で、及び/又は予め前記前処理装置で除去する。
 上記したCO回収システム及びCO回収方法においては、吸収液循環経路を通じ、吸収装置と再生装置の間でCO吸収液を循環させながら、排ガスからのCOの除去とCO吸収液からのCOの回収(再生)を行うようにした場合であっても、不純物除去機構によって、排ガスからCO吸収液に溶け込んで吸収液循環経路で高濃度化する不純物を、吸収液循環経路で、及び/又は予め前処理装置で除去することができる。
 よって、上記したCO回収システム及びCO回収方法によれば、従来のようにCO吸収液中にセレン等の有害物質(不純物)が溶け込み、高濃度化することを防止することが可能になる。
 そして、例えば、CO吸収液の交換、各種装置のメンテナンスや、CO回収システムの運転に伴って発生する廃棄物の処理に多大な労力、費用を要するという不都合を解消することができる。
本発明の第1実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)を示す図である。 本発明の第3実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)を示す図である。 本発明の第4実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)を示す図である。 本発明の第5実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)を示す図である。 本発明の第6実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)を示す図である。 凝集沈殿処理装置を示す図である。 本発明の第5、第6実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)の変更例を示す図である。 本発明の第5、第6実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)の変更例を示す図である。 本発明の第5、第6実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)の変更例を示す図である。 本発明の第5、第6実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)の変更例を示す図である。 本発明の第5、第6実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)の変更例を示す図である。 本発明の第5、第6実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)の変更例を示す図である。 本発明の第5、第6実施形態に係るCO回収システム(CO回収方法)の変更例を示す図である。 従来のCO回収システム(CO回収方法)を示す図である。
 [第1実施形態]
 以下、図1を参照し、本発明の第1実施形態に係るCO回収システム及びCO回収方法について説明する。ここで、本実施形態のCO回収システム及びCO回収方法は、火力発電所などの発電設備で石炭、石油、LNGなどの大量の化石燃料を燃焼させるボイラやタービンからの排ガスを処理し、この排ガスからCOを回収するためのシステムに関するものである。なお、本実施形態に係るCO回収システム及びCO回収方法は、火力発電所で発生した排ガスの処理に限定して使用する必要はなく、排ガスからCOを回収除去するあらゆるケースで適用可能である。
 本実施形態のCO回収システムAは、図1に示すように、ボイラで石炭等を燃焼させることによって生成された排ガス1を受け入れて、この排ガス1を冷却するとともに、排ガス1中の硫化物等のガス化した有害物質(不純物)を除去する脱硫冷却塔(前処理装置)2と、脱硫冷却塔2で処理した排ガス1を受け入れ、この排ガス1とCO吸収液(リーン液)3を接触させて排ガス1中からCOを除去するための吸収塔(吸収装置)4と、吸収塔4でCOを吸収したCO吸収液(リッチ液)5を受け入れるとともに加熱して、このCO吸収液5に吸収されたCOを分離して回収するための再生塔(再生装置)6とを備えて構成されている。
 また、脱硫冷却塔2は、ボイラからの排ガス1が下部側に導入され、下部から上部に流通し、上部に接続された連絡ダクト8を通じて処理後の排ガス1を吸収塔4に供給する。また、脱硫冷却塔2は、水洗スクラバー(スクラバー)10を備えており、ポンプよって脱硫冷却塔2内に水洗水を上方からミスト状にして散水し、この水洗水と排ガス1が接触することで排ガス1中のガス状の有害物質等が水洗水に溶け込んで捕捉される。また、有害物質等を捕捉した水洗水W1が脱硫冷却塔2の下部に落下して溜まる。そして、脱硫冷却塔2では、下部に溜まった水洗水W1をポンプで汲み上げ、水洗スクラバー10で散水し、この水洗水W1を循環させながら排ガス1の前処理を行う。
 また、水洗スクラバー10で散水する水を冷却する冷却器10aが設けられており、後段の吸収塔4で排ガス1にCO吸収液3を接触させてCOを吸収除去する際の効率を上げるため、水洗水W1を冷却器10aで冷却し、この水洗水W1と接触させて排ガス1の温度を所定の温度以下にする。さらに、脱硫冷却塔2には、水洗スクラバー10の上方にデミスタ11が設けられ、水洗スクラバー10によって処理した排ガス1がデミスタ11を通過することにより、その水分などが除去される。
 吸収塔4は、脱硫冷却塔2で前処理された排ガス1が連絡ダクト8を通じて下部側に導入され、この排ガス1が下部から上部に流通するとともに、CO吸収液3と接触する。これにより、排ガス中のCOが除去され、COを除去した排ガス1が処理ガスとして上部から外部に排出される。
 また、本実施形態の吸収塔2は、CO吸収液(アミン系CO吸収液)3を散水する吸収液スクラバー12が内部に設けられ、この吸収液スクラバー12から散水したCO吸収液3と、下部側から上部に流通する排ガス1とが接触する。これにより、排ガス1中のCOがCO吸収液3に溶け込んで除去される。また、COを吸収したCO吸収液5は吸収塔4の下部に溜まる。
 ここで、CO吸収液としては、例えばアミン系吸収液を採用することができる。具体的には、CO吸収液として、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、ジグリコールアミンなどのアルカノールアミンを採用することができる。また、ヒンダードアミン類を採用することもできる。また、これらの各単独水溶液、あるいはこれらの二以上の混合水溶液をCO吸収液として用いることができる。
 さらに、吸収塔4は、吸収液スクラバー12よりも上方に、ポンプと冷却器によって冷却された水洗水を散水する水洗スクラバー13が設けられている。これにより、CO吸収液3で吸収されなかった排ガス1中の不純物(有害物質含む)が水洗水に捕捉され、除去される。さらに、吸収液スクラバー12よりも上方で、且つ水洗スクラバー13の間に上下方向に間隔をあけて一対のデミスタ14、15が設けられ、これらデミスタ14、15によって排ガス1中の水分などが除去される。これにより、より確実に清浄化した排ガス1が外部に排出される。
 さらに、吸収塔4には、下部に溜まったCO吸収液5を再生塔6に供給するための吸収液送液管7aが下部側に接続され、この吸収液送液管7aには送液ポンプが設けられている。また、吸収塔4には、CO吸収液3を吸収液スクラバー12に供給する吸収液供給管7bが接続されている。そして、吸収液送液管7aと吸収液供給管7bと吸収塔4の内部と再生塔6の内部によって、CO吸収液3、5が循環する吸収液循環経路7が形成されている。
 再生塔6は、吸収塔4でCO等を吸収したCO吸収液5からCOを分離して回収する。再生塔6には、上部側に、吸収塔4からCO吸収液5を導入するための吸収液送液管7aが接続されている。そして、この吸収液送液管7aの送液ポンプを駆動することで吸収塔4の下部に溜まったCO吸収液5が再生塔6に内部に上部側から散水して供給される。
 また、再生塔6には、排熱回収ボイラ16によって下部側から高温の水蒸気が供給され、散水したCO吸収液5が加熱される。これにより、CO吸収液5からCOが解離してガス化し、再生塔6の上部からガス化したCOが外部に導出される。
 また、解離したCOは冷却器17で冷却するとともにCO圧縮機18で圧縮して処理される。このようにCOを処理するとともに発生した水分は、再生塔6に返送される。一方、COが解離して除去されたCO吸収液3は、再生塔6の下部に溜まり、吸収液供給管7bに設けられた返送ポンプを駆動することにより吸収塔4に送られる。また、このとき、CO吸収液3は、冷却器7cで冷却して吸収塔4に供給され、吸収液スクラバー12から散水されて再びCOを吸収し、吸収塔4の下部に溜まる。
 一方、排ガス1に含まれている有害な不純物(有害物質)が、脱硫冷却塔2でも吸収塔4でも除去されず、CO吸収液3に接触して溶け込んでしまう場合がある。このような不純物としては、例えば、セレン、ヒ素、カドミウム、鉛、六価クロム、水銀、銅、フッ素、ホウ素などが挙げられる。そして、このような有害な不純物、特にセレンが、脱硫冷却塔2でも吸収塔4でも除去されずにCO吸収液3、5に溶け込みやすく、吸収塔4と再生塔6の間でCO吸収液3、5が循環することによって徐々に高濃度化してゆく。
 これに対し、本実施形態のCO回収システム(及びCO回収方法)においては、排ガス1中の有害な不純物を除去するための不純物除去機構20を備えて構成されている。また、本実施形態の不純物除去機構20は、脱硫冷却塔2のデミスタ11の上方、すなわち、脱硫冷却塔2の最上部側に内蔵した湿式の電気集塵機21を備えている。
 そして、このように電気集塵機21を設けると、脱硫冷却塔2に供給された排ガス1中のダスト分(固体状の有害な不純物等を含むダスト分、固体)が、電気集塵機21で捕集される。これにより、排ガス1から、電気集塵機21で固体状のセレン等の有害な不純物が除去され、連絡ダクト8を通じて、固体状のセレン等の有害な不純物を含んでいない、あるいはその含有量が低減した排ガス1が脱硫冷却塔2から吸収塔4に供給される。これにより、CO吸収液3を排ガス1に接触させた際に、COだけでなくセレン等の有害な不純物がCO吸収液3、5に取り込まれ、溶け込むことがなくなる。
 一方、脱硫冷却塔2に電気集塵機21を設け、有害な不純物を含むダストを捕集するとともに、水洗スクラバー10で散水し、脱硫冷却塔2の下部に溜まった水洗水にも重金属類等の有害な物質が溶解して含まれている。
 このため、本実施形態の不純物除去機構20は、脱硫冷却塔2の下部に溜まった水洗水W1を適宜排出し、pH調整や、塩化第二鉄やポリ硫酸第二鉄等の無機系凝集剤、PAC等の高分子凝集剤を添加し、水洗水W1に含まれた有害な物質を凝集沈殿させて処理する排水処理装置22を備えている。また、このとき、処理対象の水洗水W1をpH調整する際には、CO回収システムAで回収したCOを用いることもできる。これにより、脱硫冷却塔2から吸収塔4に供給する前に、排ガス1から有害な不純物が回収され、CO吸収液3、5中でセレン等の有害な不純物が高濃度化することを防止できる。
 よって、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法においては、吸収液循環経路7を通じ、吸収塔4と再生塔6の間でCO吸収液3、5を循環させながら、排ガス1からのCOの除去とCO吸収液5からのCOの回収(再生)を行うようにした場合であっても、不純物除去機構20の電気集塵機21や排水処理装置22によって、排ガス1からCO吸収液3に溶け込んで吸収液循環経路7で高濃度化するセレン等の不純物を予め脱硫冷却塔(前処理装置)2で除去することができる。
 これにより、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法によれば、従来のようにCO吸収液3、5中にセレン等の有害な不純物が溶け込み、高濃度化することを防止することが可能になる。そして、例えば、CO吸収液3、5の交換、各種装置(各塔)のメンテナンスや、CO回収システムAの運転に伴って発生する廃棄物の処理に多大な労力、費用を要するという不都合を解消することができる。
 [第2実施形態]
 次に、図2を参照し、本発明の第2実施形態に係るCO回収システム及びCO回収方法について説明する。ここで、本実施形態のCO回収システムは、不純物除去機構を除き、第1実施形態と同様に構成されている。このため、本実施形態では、第1実施形態と同様の構成に対して同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 本実施形態のCO回収システムAは、図2に示すように、第1実施形態と同様、ボイラで石炭等を燃焼させることによって生成された排ガス1を受け入れて、この排ガス1を冷却するとともに、排ガス1中の硫化物等の不純物を除去する脱硫冷却塔2と、脱硫冷却塔2で処理した排ガス1を受け入れ、この排ガス1とCO吸収液3を接触させてCOを除去するための吸収塔4と、吸収塔4でCOを吸収したCO吸収液5を受け入れて、このCO吸収液5に吸収したCOを分離し回収するための再生塔6とを備えている。
一方、本実施形態のCO回収システムAは、脱硫冷却塔2の水洗スクラバー10よりも上部に配設された不純物除去用デミスタ23を不純物除去機構20として備えている。この不純物除去用デミスタ23は、金属あるいは樹脂製の線材を用いてメッシュ状(フィルター状)に形成したものであり、除去すべき不純物に応じ、例えば平均粒子径1.0μm程度のものが捕集できるものを使用することが望ましい。また、二層構造であっても良い。
 そして、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法においては、脱硫冷却塔2に不純物除去用デミスタ23を備えていることにより、脱硫冷却塔2に供給された排ガス1中のダスト分(固体状の有害な不純物を含むダスト分)が、この不純物除去用デミスタ23によって捕集される。また、不純物除去用デミスタ23で捕集された不純物が水滴とともに脱硫冷却塔2の下部に落下する。このため、連絡ダクト8を通じて脱硫冷却塔2から吸収塔4に供給する排ガス1にセレン等の有害な不純物が含まれなくなり、あるいはその含有量が低減し、CO吸収液3を排ガス1に接触させた際に、COだけでなくセレン等の有害な不純物がCO吸収液3に取り込まれなくなる。あるいは取り込まれにくくなる。
 また、本実施形態の不純物除去機構20は、脱硫冷却塔2の下部に溜まった水洗水W1を適宜排出し、水洗水W1に含まれた有害な物質を凝集沈殿させて処理する排水処理装置22を備えている。このため、不純物除去用デミスタ23で捕集され、水滴とともに脱硫冷却塔2の下部に落下して水洗水W1中に溜まった不純物が確実に排水処理装置22で回収除去される。
 よって、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法においても、第1実施形態と同様、吸収液循環経路7を通じ、吸収塔4と再生塔6の間でCO吸収液3、5を循環させながら、排ガス1からのCOの除去とCO吸収液5からのCOの回収(再生)を行うようにした場合であっても、不純物除去機構20の不純物除去用デミスタ23や排水処理装置22によって、排ガス1からCO吸収液3に溶け込んで吸収液循環経路7で高濃度化するセレン等の不純物を予め脱硫冷却塔2で除去することができる。
 そして、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法によれば、従来のようにCO吸収液3、5中にセレン等の有害な不純物が溶け込み、高濃度化することを防止することが可能になる。また、例えば、CO吸収液3、5の交換、各種装置(各塔)のメンテナンスや、CO回収システムAの運転に伴って発生する廃棄物の処理に多大な労力、費用を要するという不都合を解消することができる。
 [第3実施形態]
 次に、図3を参照し、本発明の第3実施形態に係るCO回収システム及びCO回収方法について説明する。ここで、本実施形態のCO回収システムは、不純物除去機構を除き、第1及び第2実施形態と同様に構成されている。このため、本実施形態では、第1及び第2実施形態と同様の構成に対して同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 本実施形態のCO回収システムAは、図3に示すように、第1及び第2実施形態と同様、排ガス1を冷却するとともに、排ガス1中の硫化物等の不純物を除去する脱硫冷却塔2と、脱硫冷却塔2で処理した排ガス1とCO吸収液3を接触させてCOを除去するための吸収塔4と、吸収塔4でCOを吸収したCO吸収液5を受け入れて、このCO吸収液5に吸収したCOを分離し回収するための再生塔6とを備えている。
 一方、本実施形態のCO回収システムAは、吸収塔4からCO等を吸収したCO吸収液5を再生塔6に送る吸収液循環経路7の吸収液送液管7aにろ過装置24が不純物除去機構20として設けられている。すなわち、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法では、吸収液送液管7aを流通するCO吸収液(リッチ液)5が、再生塔6に送られる前にろ過装置24でろ過処理される。
 これにより、脱硫冷却塔2から有害な不純物(ダスト等)が吸収塔4に供給され、CO吸収液5中に有害な不純物が取り込まれた場合であっても、再生塔6に送られる前にフィルター装置24で不純物を捕集し、CO吸収液5から除去することができる。
 よって、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法においては、吸収液循環経路7を通じ、吸収塔4と再生塔6の間でCO吸収液3、5を循環させながら、排ガス1からのCOの除去とCO吸収液5からのCOの回収(再生)を行うようにした場合であっても、不純物除去機構20のろ過装置24によって、排ガス1からCO吸収液3に溶け込んで吸収液循環経路7で高濃度化するセレン等の不純物を吸収液循環経路7で除去することができる。
 これにより、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法によれば、従来のようにCO吸収液3、5中にセレン等の有害な不純物が溶け込み、高濃度化することを防止することが可能になる。また、例えば、CO吸収液3、5の交換、各種装置(各塔)のメンテナンスや、CO回収システムAの運転に伴って発生する廃棄物の処理に多大な労力、費用を要するという不都合を解消することができる。
 [第4実施形態]
 次に、図4を参照し、本発明の第4実施形態に係るCO回収システム及びCO回収方法について説明する。本実施形態のCO回収システムは、不純物除去機構を除き、第1から第3実施形態と同様に構成されている。このため、本実施形態では、第1から第3実施形態と同様の構成に対して同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 本実施形態のCO回収システムAは、図4に示すように、第1から第3実施形態と同様、排ガス1を冷却するとともに、排ガス1中の硫化物等の不純物を除去する脱硫冷却塔2と、脱硫冷却塔2で処理した排ガス1とCO吸収液3を接触させてCOを除去するための吸収塔4と、吸収塔4でCOを吸収したCO吸収液5を受け入れて、このCO吸収液5に吸収したCOを分離し回収するための再生塔6とを備えている。
一方、本実施形態のCO回収システムAは、脱硫冷却塔2の水洗スクラバー10よりも上部に配設された不純物除去用デミスタ23を不純物除去機構20として備えている。この不純物除去用デミスタ23は、金属あるいは樹脂製の線材を用いてメッシュ状(フィルター状)に形成したものであり、除去すべき不純物に応じ、例えば平均粒子径1.0μm程度のものが捕集できるものを使用することが望ましい。また、二層構造であっても良い。
 さらに、本実施形態の不純物除去機構20は、吸収塔4の水洗スクラバー13で散水した水洗水をろ過して、水洗水に含まれた有害な不純物を除去するとともに、ろ過処理した後の水洗水を吸収塔4の水洗スクラバー13の水洗水循環経路13a及び(又は)吸収液循環経路7の吸収液供給管7bに返送するろ過装置26を備えている。
 本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法においては、吸収塔4の水洗スクラバー13よりも上部に不純物除去用デミスタ25を備えていることにより、吸収塔4に供給された排ガス1中の有害な不純物が、この不純物除去用デミスタ25によって捕集される。また、不純物除去用デミスタ25で捕集された不純物が水滴とともに落下し、吸収塔4の水洗スクラバー13の水洗水中に溜まる。
 そして、この吸収塔4の水洗スクラバー13の水洗水がろ過装置26によってろ過されるため、不純物が回収除去される。また、ろ過装置26によってろ過して清浄化した処理水が、水洗スクラバー13の水洗水として水洗水循環経路13aに返送される。及び(又は)この処理水が吸収液循環経路7の吸収液供給管7bに返送され、CO吸収液(リーン液)3として吸収塔4に返送される。
 これにより、脱硫冷却塔2から有害な不純物(ダスト等)が吸収塔4に供給され、CO吸収液5中に有害な不純物が取り込まれた場合であっても、不純物除去用デミスタ25で不純物を捕集し、ろ過装置26で除去することができる。
 よって、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法においては、吸収液循環経路7を通じ、吸収塔4と再生塔6の間でCO吸収液3、5を循環させながら、排ガス1からのCOの除去とCO吸収液5からのCOの回収(再生)を行うようにした場合であっても、不純物除去機構20の不純物除去用デミスタ25、ろ過装置26によって、排ガス1中の不純物を除去することができる。
 これにより、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法によれば、従来のようにCO吸収液3、5中にセレン等の有害な不純物が溶け込み、高濃度化することを防止することが可能になる。また、例えば、CO吸収液3、5の交換、各種装置(各塔)のメンテナンスや、CO回収システムAの運転に伴って発生する廃棄物の処理に多大な労力、費用を要するという不都合を解消することができる。
 [第5実施形態]
 次に、図5を参照し、本発明の第5実施形態に係るCO回収システム及びCO回収方法について説明する。本実施形態では第1から第4実施形態と同様の構成に対して同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 本実施形態のCO回収システムAは、図5に示すように、第1から第4実施形態と同様、排ガス1を冷却するとともに、排ガス1中の硫化物等の不純物を除去する脱硫冷却塔2と、脱硫冷却塔2で処理した排ガス1とCO吸収液3を接触させてCOを除去するための吸収塔4と、吸収塔4でCOを吸収したCO吸収液5を受け入れて、このCO吸収液5に吸収したCOを分離し回収するための再生塔6とを備えている。
 ここで、脱硫冷却塔2でSO等が除去されずに排ガス1中に残存すると、再生塔6でCO吸収液5中に含まれるアルカノールアミンと反応し熱安定性塩を生じさせたり、また、吸収塔4でCO吸収液3と接触した際に、酸素によりアミンが劣化し熱安定性塩を生じさせ、これら熱安定性塩がCO吸収液3、5中に含まれてしまう場合がある。
 これに対し、本実施形態のCO回収システムAでは、再生塔6から吸収塔4にCO吸収液(リーン液)3を給送する吸収液循環経路7の吸収液供給管7bから吸収液引抜経路7dが分岐して設けられている。そして、CO回収システムAは、この吸収液引抜経路7dを通じてCO吸収液3を吸収液循環経路7から引き抜き、水蒸気を用いて例えば130~150℃で加熱し、CO吸収液3中に残存する不純物を加熱濃縮するリクレーマ装置27を不純物除去機構20として備えている。リクレーマ装置27で処理すると、CO吸収液3が濃縮残渣28と水分29に分離され、水分29は、再生塔6に返送されてCO吸収液3として利用され、濃縮残渣28は、例えばポンプ等を用いて廃棄物排出ラインから外部に排出して処理される。
 さらに、本実施形態の不純物除去機構20は、吸収液供給管7bの吸収液引抜経路7dとの分岐部よりも吸収塔4側の吸収液循環経路7のCO吸収液3をイオン交換樹脂で処理する第1イオン交換装置30を備えている。また、不純物除去機構20は、吸収液引抜経路7dのCO吸収液3をイオン交換樹脂で処理する第2イオン交換装置31を備えている。例えば、これら第1イオン交換装置30、第2イオン交換装置31はアニオン系のイオン交換樹脂を備えている。
 そして、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法においては、まず、吸収液引抜経路7dを通じてCO吸収液3を引き抜き、リクレーマ装置27で処理することによって、水分29と濃縮残渣28を分離することができ、濃縮残渣28を系外に排出することで、有害な不純物、さらに熱安定性塩を生じさせる不純物を除去することができる。
 また、第1イオン交換装置30、第2イオン交換装置31でそれぞれ、CO吸収液3を処理することで、また、これらイオン交換装置30、31がアニオン系のイオン交換樹脂を備えていることにより、特にセレン等の不純物を効果的に捕集して除去することができる。なお、第1イオン交換装置30、第2イオン交換装置31のイオン交換樹脂は、イオン交換樹脂再生工場で適宜再生しながら利用することができる。このため、廃棄物の量を減らし、あるいは廃棄物として処分することを不要にできる。
 よって、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法においては、吸収液循環経路7を通じ、吸収塔4と再生塔6の間でCO吸収液3、5を循環させながら、排ガス1からのCOの除去とCO吸収液5からのCOの回収(再生)を行うようにした場合であっても、不純物除去機構20のリクレーマ装置27、第1イオン交換装置30、第2イオン交換装置31によって、排ガス1中の不純物を除去することができる。
 これにより、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法によれば、従来のようにCO吸収液3、5中にセレン等の有害な不純物が溶け込み、高濃度化することを防止することが可能になる。また、例えば、CO吸収液3、5の交換、各種装置(各塔)のメンテナンスや、CO回収システムAの運転に伴って発生する廃棄物の処理に多大な労力、費用を要するという不都合を解消することができる。
 また、第2イオン交換装置31を備えることで、リクレーマ装置27内の不純物濃度が下がるため、リクレーマ装置27の濃縮効果(濃縮倍率)を大きくすることができ、リクレーミング運転の効率を向上、すなわち、リクレーマ装置27による1回あたりの処理量を増大させることが可能になる。
 [第6実施形態]
 次に、図6及び図7を参照し、本発明の第6実施形態に係るCO回収システム及びCO回収方法について説明する。本実施形態では第1から第5実施形態と同様の構成に対して同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 本実施形態のCO回収システムAは、図6に示すように、第1から第4実施形態と同様、排ガス1を冷却するとともに、排ガス1中の硫化物等の不純物を除去する脱硫冷却塔2と、脱硫冷却塔2で処理した排ガス1とCO吸収液3を接触させてCOを除去するための吸収塔4と、吸収塔4でCOを吸収したCO吸収液5を受け入れて、このCO吸収液5に吸収したCOを分離し回収するための再生塔6とを備えている。
 一方、本実施形態のCO回収システムAでは、図6に示すように、第5実施形態と同様、再生塔6から吸収塔4にCO吸収液(リーン液)3を給送する吸収液循環経路7の吸収液供給管7bから第1吸収液引抜経路7dが分岐して設けられている。そして、この第1吸収液引抜経路7dを通じてCO吸収液3を吸収液循環経路7から引き抜き、水蒸気を用いて例えば130~150℃で加熱し、CO吸収液3中に残存する不純物を加熱濃縮するリクレーマ装置27を不純物除去機構20として備えている。
 さらに、吸収塔4から再生塔6にCO吸収液(リッチ液)5を給送する吸収液循環経路7の吸収液送液管7aから第2吸収液引抜経路7eが分岐して設けられている。そして、この第2吸収液引抜経路7eもリクレーマ装置27に接続され、このCO吸収液5を吸収液循環経路7から引き抜き、リクレーマ装置27で加熱し、CO吸収液5中に残存する不純物を加熱濃縮する。
 さらに、本実施形態の不純物除去機構20は、第1吸収液引抜経路7d及び/又は第2吸収液引抜経路7eのCO吸収液3、5を凝集沈殿処理して不純物を除去する凝集沈殿処理装置32を備えている。
 凝集沈殿処理装置32は、例えば図7に示すように、pH調整槽32a、凝集剤添加槽32b、撹拌槽32c、沈殿槽32dなどの複数の処理槽を備えている。また、pH調整槽32aは、CO吸収液3、5を受け入れるとともに、例えば再生塔6で回収したCOを用いてCO吸収液3、5を不純物の凝集沈殿に適したpHに調整する。このとき、余剰のCOは再生塔6へ返送する。そして、凝集剤添加槽32bで塩化第二鉄やポリ硫酸第二鉄等の無機系凝集剤やPAC等の有機系凝集剤の凝集剤を添加するとともに撹拌槽32cで撹拌して不純物を凝集させ、沈殿槽32dでこの不純物を沈殿させるとともにその沈殿物を系外に排出する。また、上澄みの処理水をリクレーマ装置27に供給する。
 また、第1吸収液引抜経路7dや第2吸収液引抜経路7eを通じて凝集沈殿処理装置32で処理した処理水がリクレーマ装置27で処理することで、凝集剤が残存していたとしてもリクレーマ装置27から濃縮残渣28として排出される。さらに、第1吸収液引抜経路7dや第2吸収液引抜経路7eを通じてCO吸収液3やCO吸収液5を引き抜き、凝集沈殿処理装置32で処理せずに、リクレーマ装置27に供給して、水分29と濃縮残渣28を分離するようにしてもよい。
 これにより、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法においては、まず、吸収液引抜経路7dや第2吸収液引抜経路7eを通じてCO吸収液3、5を引き抜き、リクレーマ装置27で処理することによって、水分29と濃縮残渣28を分離することができ、濃縮残渣28を系外に排出することで、有害な不純物、さらに熱安定性塩を生じさせる不純物を除去することができる。
 また、リクレーマ装置27で処理する前に、引き抜いたCO吸収液3、5を凝集沈殿処理装置32で処理することで、確実にCO吸収液3、5中の不純物を除去することができる。
 よって、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法においては、吸収液循環経路7を通じ、吸収塔4と再生塔6の間でCO吸収液3、5を循環させながら、排ガス1からのCOの除去とCO吸収液5からのCOの回収(再生)を行うようにした場合であっても、不純物除去機構20のリクレーマ装置27、凝集沈殿処理装置32によって、排ガス1中の不純物を除去することができる。
 これにより、本実施形態のCO回収システムA及びCO回収方法によれば、従来のようにCO吸収液3、5中にセレン等の有害な不純物が溶け込み、高濃度化することを防止することが可能になる。また、例えば、CO吸収液3、5の交換、各種装置(各塔)のメンテナンスや、CO回収システムAの運転に伴って発生する廃棄物の処理に多大な労力、費用を要するという不都合を解消することができる。
 また、凝集沈殿処理装置32を備えることで、リクレーマ装置27内の不純物濃度が大幅に下がるため、リクレーマ装置27の濃縮効果(濃縮倍率)を大きくすることができ、リクレーミング運転の効率を向上、すなわち、リクレーマ装置27による1回あたりの処理量を増大させることが可能になる。
 さらに、凝集沈殿処理装置32で処理する際に、再生塔6で回収したCOをpH調整に用いることで、効率的且つ経済的に不純物の除去を行うことが可能になる。
 ここで、リクレーマ装置27を備えてCO回収システムAを構成する場合、必ずしも第5実施形態や第6実施形態のようにCO回収システムA(不純物回収機構20)を構成しなくてもよい。
 例えば、図8に示すように、リクレーマ装置27で発生した濃縮残渣(リクレーミング処理液、スラッジ)28を焼却処理するインシネレータ装置(焼却装置)35を不純物回収機構20として備えてもよい。この場合には、インシネレータ装置35で濃縮残渣28を焼却処理するとともに、その排熱を回収して水蒸気を生成し、この水蒸気を例えば再生塔6の水蒸気、リクレーマ装置27の水蒸気などとして再利用するようにしてもよい。これにより、第5実施形態や第6実施形態と同様の作用効果を得ることが可能になるとともに、さらにエネルギー効率を向上させることが可能になる。
 また、図9に示すように、リクレーマ装置27で発生した濃縮残渣28をイオン交換して処理する第3イオン交換装置36を不純物回収機構20として備えてもよい。第3イオン交換装置36は第1イオン交換装置30、第2イオン交換装置31と同様に構成されている。そして、この第3イオン交換装置36で処理することで、リクレーマ装置27から排出される濃縮残渣28、ひいては廃棄物の有害物質濃度を低減することができる。このように廃棄物の有害物質濃度が低くなることで、産業廃棄物として濃縮残渣28を処理することを不要にすることも可能になり、廃棄物の減容化、ひいては廃棄物の処理コストの削減等を図ることが可能になる。また、第3イオン交換装置36のイオン交換樹脂をイオン交換樹脂再生工場で再生することにより、さらに廃棄物を削減することが可能になる。
 さらに、図10に示すように、リクレーマ装置27で発生した濃縮残渣28を凝集沈殿処理する凝集沈殿処理装置37を不純物回収機構20として備えてもよい。凝集沈殿処理装置37は、凝集沈殿処理装置32と同様に構成してもよい。そして、この凝集沈殿処理装置37で処理することで、リクレーマ装置27から排出される濃縮残渣28、ひいては廃棄物の有害物質濃度を低減することができる。このように廃棄物の有害物質濃度が低くなることで、産業廃棄物として濃縮残渣28を処理することを不要にすることも可能になり、廃棄物の減容化、ひいては廃棄物の処理コストの削減等を図ることが可能になる。また、凝集沈殿処理装置37から処理水をリクレーマ装置27に返送して、再度リクレーミングすることにより、排水量を低減することが可能になるとともに、CO吸収液3に含まれていたアミンの回収も行うことが可能になる。
 さらに、図11に示すように、リクレーマ装置27で発生した濃縮残渣28を電気透析処理する電気透析処理装置38を不純物回収機構20として備えてもよい。電気透析処理装置38で濃縮残渣28を処理する際には、予め濃縮残渣28に酸性溶液を添加し、有害な不純物をイオン化させる。そして、この電気透析処理装置38により、濃縮残渣38を電気透析処理することで、リクレーマ装置27から排出される濃縮残渣28、ひいては廃棄物の有害物質濃度を低減することができる。このように廃棄物の有害物質濃度が低くなることで、産業廃棄物として濃縮残渣28を処理することを不要にすることも可能になり、廃棄物の減容化、ひいては廃棄物の処理コストの削減等を図ることが可能になる。また、電気透析処理装置38で濃縮残渣28を処理すると、例えばpHが2以下の酸性の処理液が生成されるため、この処理液を吸収塔4の水洗スクラバー13に送り、この水洗スクラバー13の酸洗浄用の洗浄水として利用することが可能になる。
 さらに、図12に示すように、図5から図11に示した通常の第1リクレーマ装置27で処理した後の濃縮残渣(リクレーミング処理液、スラッジ)28を、不純物除去機構20の第2リクレーマ装置39で処理するように構成してもよい。この場合には、第2リクレーマ装置39で処理する際に濃縮残渣28にNaOHを添加し、CO処理液3、リフラックス液40中のCOとNaOHとの反応によるNaCOの生成量を低減させ、NaOHによるアミン回収効果を向上させる。また、NaCOの生成量が低減することで、沸点上昇を最小限に抑えることができ、リクレーミング処理量を増大することができる。
 また、第2リクレーマ装置39での処理を減圧リクレーミングにすることで、アミン回収量をさらに増大させることができる。すなわち、第2リクレーマ装置39に直列に冷却器41と気液分離装置42とブロア(減圧ファン)43を接続して配設された減圧リクレーミング経路45を備えて構成する。この場合には、第2リクレーマ装置39による加熱で分離した水分を用いて熱回収を行うようにすると、さらにエネルギー効率を向上させることができる。また、第2リクレーマ装置39で処理し、気液分離装置42で分離した気体を吸収塔2の入り口側、例えば連結ダクト8に供給すると、ブロアの動力を低減することが可能になる。
 さらに、図13に示すように、一つのリクレーマ装置27で分離した水分29を再生塔6に返送する返送経路46を設けるとともに、リクレーマ装置27に直列に冷却器41と気液分離装置42とブロア(減圧ファン)43を接続して減圧リクレーミング経路47を設け、一つのリクレーマ装置27を第1運転操作と第2運転操作の2段運転で使用するようにしてもよい。
 具体的に、このリクレーマ装置27の第1運転操作では、再生塔6からCO吸収液(リーン液)3を引き抜き、このCO吸収液3を例えば130~150℃で加熱し、濃縮残渣28と水分29に分離する。濃縮残渣28は、ポンプ等を用いて廃棄物排出ラインから外部に排出して処理し、分離した水分29は、再生塔6に返送する。
 次に、リクレーマ装置27の第2運転操作では、リクレーマ装置27で処理する際にNaOHを添加し、CO吸収液(リーン液)3及びリフラックス液40中のCOとNaOHとの反応により生成するNaCOの生成量を低減させ、NaOHによるアミン回収効果を向上させる。また、NaCOの生成量が低減することで、沸点上昇を最小限に抑えることができ、リクレーミング処理量を増大することができる。また、リクレーマ装置27での処理を減圧リクレーミングにすることで、アミン回収量をさらに増大させることができる。すなわち、リクレーマ装置27でCO吸収液3を加熱することで分離した水分29を冷却器の冷却媒体として熱回収を行うようにすると、さらにエネルギー効率を向上させることができる。また、リクレーマ装置27で処理し、気液分離装置42で分離した気体を吸収塔2の入り口側に供給すると、ブロアの動力を低減することが可能になる。
 さらに、図14に示すように、リクレーマ装置27で処理した後の濃縮残渣(リクレーミング処理液、スラッジ)28を、不純物除去機構20の蒸発濃縮装置44で処理することで、CO吸収液3から有害な不純物を回収除去するように構成してもよい。この場合には、蒸発濃縮装置44で蒸発した水蒸気を気液分離装置45で分離し、水分46を吸収塔4に、気体47を脱硫冷却塔2の入り口側に戻す。これにより、蒸発濃縮装置44で気化した有害な不純物を脱硫冷却塔2で再度除去処理することができる。また、リクレーマ装置27から排出される廃棄物の有害物質濃度を低減することができ、産業廃棄物として廃棄物を処理することを不要にすることも可能になる。よって、廃棄物の減容化、ひいては廃棄物の処理コストの軽減等を図ることが可能になる。
 以上、本発明に係るCO回収システム及びCO回収方法の第1から第6実施形態、及びその変更例としての実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
 上記したCO回収システム及びCO回収方法によれば、従来のようにCO吸収液中にセレン等の有害物質(不純物)が溶け込み、高濃度化することを防止することが可能になる。
 そして、例えば、CO吸収液の交換、各種装置のメンテナンスや、CO回収システムの運転に伴って発生する廃棄物の処理に多大な労力、費用を要するという不都合を解消することができる。
1   排ガス
2   脱硫冷却塔(前処理装置)
3   CO吸収液(リーン液)
4   吸収塔(吸収装置)
5   CO吸収液(リッチ液)
6   再生塔(再生装置)
7   吸収液循環経路
7a  吸収液送液管
7b  吸収液供給管
7c  冷却器
7d  第1吸収液引抜経路
7e  第2吸収液引抜経路
8   連絡ダクト
10  水洗スクラバー(スクラバー)
10a 冷却器
11  デミスタ
12  吸収液スクラバー
13  水洗スクラバー(スクラバー)
13a 水洗水循環経路
14  デミスタ
15  デミスタ
16  排熱回収ボイラ
17  冷却器
18  CO圧縮機
20  不純物除去機構
21  電気集塵機
22  排水処理装置
23  不純物除去用デミスタ
24  ろ過装置
25  不純物除去用デミスタ
26  ろ過装置
27  リクレーマ装置(第1リクレーマ装置)
28  濃縮残渣
29  水分
30  イオン交換装置(第1イオン交換装置)
31  イオン交換装置(第2イオン交換装置)
32  凝集沈殿処理装置
32a pH調整槽
32b 凝集剤添加槽
32c 撹拌槽
32d 沈殿槽
35  インシネレータ装置
36  イオン交換装置(第3イオン交換装置)
37  凝集沈殿処理装置
38  電気透析処理装置
39  リクレーマ装置(第2リクレーマ装置)
40  リフラックス液
41  冷却器
42  気液分離装置
43  ブロア(減圧ファン)
44  蒸発濃縮装置
45  減圧リクレーミング経路
46  返送経路
47  減圧リクレーミング経路
A   CO回収システム
W1  水洗水

Claims (22)

  1.  排ガスを冷却する前処理装置と、
     前記前処理装置で処理した排ガスにCO吸収液を接触させ、前記排ガス中のCOを前記CO吸収液に吸収させる吸収装置と、
     COを吸収した前記CO吸収液を前記吸収装置から受け入れるとともに加熱して、前記CO吸収液からCOを分離する再生装置と、
     前記吸収装置と前記再生装置の間で前記CO吸収液を循環させる吸収液循環経路と、
     排ガスから前記CO吸収液に溶け込んで前記吸収液循環経路で高濃度化する不純物を、前記吸収液循環経路で、及び/又は予め前記前処理装置で除去する不純物除去機構とを備えているCO回収システム。
  2.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物が、セレン、ヒ素、カドミウム、鉛、六価クロム、水銀、銅、フッ素、ホウ素の少なくとも1種を含む物質であるCO回収システム。
  3.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記前処理装置に設けられた電気集塵機を備えているCO回収システム。
  4.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記前処理装置及び/又は前記吸収装置に設けられた不純物除去用デミスタを備えているCO回収システム。
  5.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記前処理装置がスクラバーを備え、
    前記不純物除去機構が、前記前処理装置のスクラバーから散水した水洗水を処理して、前記水洗水に含まれた不純物を除去する排水処理装置を備えているCO回収システム。
  6.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記吸収装置から前記再生装置に給送される前記CO吸収液、及び/又は前記吸収液循環経路の前記再生装置から前記吸収装置に給送される前記CO吸収液をろ過して前記不純物を除去するろ過装置を備えているCO回収システム。
  7.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記吸収装置がスクラバーを備え、
     前記不純物除去機構が、前記吸収装置のスクラバーで散水した水洗水をろ過して、前記水洗水に含まれた不純物を除去するとともに、ろ過処理した後の水洗水を前記吸収装置のスクラバーの水洗水循環経路及び/又は前記吸収液循環経路に返送するろ過装置を備えているCO回収システム。
  8.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記吸収装置から前記再生装置に給送される前記CO吸収液、及び/又は前記吸収液循環経路の前記再生装置から前記吸収装置に給送される前記CO吸収液をイオン交換樹脂に接触させて前記不純物を除去するイオン交換装置を備えているCO回収システム。
  9.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送するリクレーマ装置と、
     前記吸収液循環経路から前記リクレーマ装置に前記CO吸収液を供給する吸収液引抜経路の前記CO吸収液をイオン交換樹脂に接触させて前記不純物を除去するイオン交換装置とを備えているCO回収システム。
  10.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送するリクレーマ装置と、
     前記吸収液循環経路から前記リクレーマ装置に前記CO吸収液を供給する吸収液引抜経路の前記CO吸収液を凝集沈殿処理して前記不純物を除去する凝集沈殿処理装置とを備えているCO回収システム。
  11.  請求項10に記載のCO回収システムにおいて、
     前記凝集沈殿処理装置では、前記再生装置で分離したCOを用いて前記CO吸収液のpHを調整することを特徴とするCO回収システム。
  12.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送するリクレーマ装置と、
     前記リクレーマ装置から発生した濃縮残渣を焼却処理するインシネレータ装置とを備えており、
     前記インシネレータ装置で濃縮残渣を焼却処理する際の排熱を利用して水蒸気を生成し、該水蒸気を前記リクレーマ装置及び/又は再生装置で利用するCO回収システム。
  13.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送するリクレーマ装置と、
     前記リクレーマ装置から発生した濃縮残渣をイオン交換樹脂に接触させて前記不純物を除去するイオン交換装置とを備えているCO回収システム。
  14.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送するリクレーマ装置と、
     前記リクレーマ装置から発生した濃縮残渣を凝集沈殿処理して前記不純物を除去する凝集沈殿処理装置とを備えているCO回収システム。
  15.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送するリクレーマ装置と、
     前記リクレーマ装置から発生した濃縮残渣を電気透析処理して前記不純物を除去する電気透析処理装置とを備えているCO回収システム。
  16.  請求項15に記載のCO回収システムにおいて、
     前記前処理装置がスクラバーを備え、
     前記不純物除去機構の前記電気透析処理装置で処理して生成された酸性の処理水を前記前処理装置のスクラバーの酸洗浄用の洗浄水として供給するCO回収システム。
  17.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送する第1リクレーマ装置と、
     前記第1リクレーマ装置から発生した濃縮残渣を加熱し、前記濃縮残渣をさらに加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送する第2リクレーマ装置とを備えているCO回収システム。
  18.  請求項17に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構の前記第2リクレーマ装置で処理する際に前記濃縮残渣にNaOHを添加するCO回収システム。
  19.  請求項17に記載のCO回収システムにおいて、
    前記不純物除去機構が、前記第2リクレーマ装置に直列に冷却器と気液分離装置と減圧ファンを接続して配設された減圧リクレーミング経路を備えているCO回収システム。
  20.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送する第1リクレーマ装置と、
     前記第1リクレーマ装置で分離した水分を前記再生装置に返送する水分返送経路と、
    前記第1リクレーマ装置に直列に冷却器と気液分離装置と減圧ファンを接続して配設された減圧リクレーミング経路とを備えているCO回収システム。
  21.  請求項1に記載のCO回収システムにおいて、
     前記不純物除去機構が、前記吸収液循環経路の前記CO吸収液を引き抜いて加熱し、該CO吸収液中の不純物を加熱濃縮するとともに水分を前記再生装置に返送する第1リクレーマ装置と、
     前記第1リクレーマ装置から発生した濃縮残渣を加熱して水蒸気を発生させるとともに前記濃縮残渣を加熱濃縮する蒸発濃縮装置と、
    前記蒸発濃縮装置から発生した前記水蒸気を気体と水分に分離するとともに、前記気体を前記前処理装置に、前記水分を前記吸収装置に返送する気液分離装置とを備えているCO回収システム。
  22.  前処理装置で排ガスを冷却し、
     前記前処理装置で処理した排ガスを、吸収装置でCO吸収液に接触させて、排ガス中のCOを前記CO吸収液に吸収させ、
     前記吸収装置で処理した前記CO吸収液を受け入れるとともに、再生装置で加熱して、前記CO吸収液からCOを分離し、
     吸収液循環経路を通じ、前記吸収装置と前記再生装置の間で前記CO吸収液を循環させて、排ガスからのCOの除去とCOの回収を行うとともに、
     不純物除去機構によって、排ガスから前記CO吸収液に溶け込んで前記吸収液循環経路で高濃度化する不純物を、前記吸収液循環経路で、及び/又は予め前記前処理装置で除去するCO回収方法。
PCT/JP2014/054314 2013-03-04 2014-02-24 Co2回収システム及びco2回収方法 WO2014136599A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015504244A JP6101783B2 (ja) 2013-03-04 2014-02-24 Co2回収システム及びco2回収方法
EP14760426.8A EP2965801B1 (en) 2013-03-04 2014-02-24 Co2 recovery system and co2 recovery method
CA2903412A CA2903412C (en) 2013-03-04 2014-02-24 Co2 recovery system and co2 recovery method
AU2014227218A AU2014227218B2 (en) 2013-03-04 2014-02-24 CO2 recovery system and CO2 recovery method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/784,173 2013-03-04
US13/784,173 US9623366B2 (en) 2013-03-04 2013-03-04 CO2 recovery system and CO2 recovery method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014136599A1 true WO2014136599A1 (ja) 2014-09-12

Family

ID=51421035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/054314 WO2014136599A1 (ja) 2013-03-04 2014-02-24 Co2回収システム及びco2回収方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9623366B2 (ja)
EP (1) EP2965801B1 (ja)
JP (1) JP6101783B2 (ja)
AU (1) AU2014227218B2 (ja)
CA (1) CA2903412C (ja)
WO (1) WO2014136599A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015107958A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 三菱重工業株式会社 リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置
CN111672296A (zh) * 2020-06-17 2020-09-18 昆山亿政食品有限公司 一种高效节能的无焰尾气处理装置
JP2021126613A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 株式会社東芝 酸性ガスの除去装置および除去方法
JP2021195270A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 三菱マテリアル株式会社 セメント製造排ガス中のco2分離回収方法及びco2分離回収装置
JP2021195318A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 三菱マテリアル株式会社 セメント製造排ガス中のco2からのメタン製造方法及びメタン化装置
JP2022111456A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 本田技研工業株式会社 トリプタンの製造装置および製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6071838B2 (ja) * 2013-10-18 2017-02-01 三菱重工業株式会社 Co2又はh2s又はその双方の回収装置及び方法
JP5931834B2 (ja) * 2013-11-05 2016-06-08 三菱重工業株式会社 リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置
JP6598688B2 (ja) 2016-01-14 2019-10-30 三菱重工エンジニアリング株式会社 酸性ガス回収システム及びそれに用いるリクレーミング装置
US11819777B2 (en) 2017-08-22 2023-11-21 Saudi Arabian Oil Company Systems and methods for enhancing amine agent recovery with a reclaimer
KR102128428B1 (ko) * 2018-12-27 2020-06-30 성신양회 주식회사 시멘트 소성공정 배기가스 내 이산화탄소 포집 장치
EP3842700B1 (en) * 2019-12-24 2024-01-03 Arçelik Anonim Sirketi An air purifier comprising a neutralization receptacle
EP3842699B1 (en) * 2019-12-24 2024-01-03 Arçelik Anonim Sirketi An air purifier wherein the hydrogen release is controlled
US11628391B2 (en) * 2020-04-15 2023-04-18 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Carbon dioxide recovery apparatus
KR102345284B1 (ko) * 2020-07-21 2022-01-03 대우조선해양 주식회사 선박의 egr 결합 온실가스 배출 저감장치 및 동 장치를 구비한 선박
CN114345098B (zh) * 2022-01-10 2023-10-20 浙江大学嘉兴研究院 一种co2捕集吸收剂分解抑制及高效减污的方法及系统
WO2024018199A1 (en) * 2022-07-19 2024-01-25 Gigaton Co2 Ltd Carbon dioxide extraction
CN115487668A (zh) * 2022-09-29 2022-12-20 朱琳洁 一种工业废气脱硫脱硝净化处理系统及处理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239410A (ja) * 2001-02-15 2002-08-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ボイラ排煙処理設備におけるセレン捕集装置
JP2010540214A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 スカイオニック コーポレイション 炭酸塩および/または炭酸水素塩鉱物の同時生成による廃棄ガス流からの二酸化炭素除去方法
JP2011036730A (ja) 2009-08-06 2011-02-24 Babcock Hitachi Kk Co2回収装置排ガスの処理方法
JP2011056399A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Corp 二酸化炭素回収装置
JP2011194286A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Babcock Hitachi Kk ボイラプラント
JP2012091083A (ja) 2010-10-25 2012-05-17 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素吸収装置を備えた火力発電プラント

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4305909A (en) * 1979-10-17 1981-12-15 Peabody Process Systems, Inc. Integrated flue gas processing system
US4477419A (en) 1983-03-03 1984-10-16 The Dow Chemical Company Process for the recovery of CO2 from flue gases
JP2948335B2 (ja) 1991-01-22 1999-09-13 三菱重工業株式会社 高性能排煙脱硫方法
JP3504674B2 (ja) 1992-03-03 2004-03-08 関西電力株式会社 燃焼排ガス中の二酸化炭素と硫黄酸化物を除去する方法
JP3486220B2 (ja) 1994-03-08 2004-01-13 バブコック日立株式会社 燃焼排ガス浄化方法および装置
US6110256A (en) * 1998-06-17 2000-08-29 Croll Reynolds Clean Air Technologies, Inc. Apparatus and method for removing particulates and corrosive gases from a gas stream
US6146603A (en) 1999-06-10 2000-11-14 Praxair Technology, Inc. System for recovering carbon dioxide from a lean feed
US6312503B1 (en) * 1999-10-13 2001-11-06 Arteva North America S.A.R.L. System to quench gasses and remove condensables
JP2001129559A (ja) 1999-11-05 2001-05-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排水処理システム
US6270739B1 (en) * 2000-06-16 2001-08-07 Eastman Chemical Company Process for the removal of carbon dioxide from 3,4-epoxy-1-butene process recycle streams
US20050084437A1 (en) 2003-10-20 2005-04-21 Enviroserve Associates, L.L.C. Scrubbing systems and methods for coal fired combustion units
FR2863910B1 (fr) 2003-12-23 2006-01-27 Inst Francais Du Petrole Procede de capture du dioxyde de carbone contenu dans des fumees
WO2006022885A1 (en) 2004-08-06 2006-03-02 Eig, Inc. Ultra cleaning of combustion gas including the removal of co2
US20070148068A1 (en) 2005-12-23 2007-06-28 Burgers Kenneth L Reclaiming amines in carbon dioxide recovery
JP4831833B2 (ja) 2007-03-28 2011-12-07 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及びco2回収装置における廃棄物処理方法
US7833422B2 (en) * 2007-09-11 2010-11-16 Central Research Institute Of Electric Power Industry Process of treating selenium-containing liquid
JP5072627B2 (ja) 2008-02-01 2012-11-14 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及びろ過膜装置の洗浄方法
CA2711435C (en) 2008-02-22 2012-10-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Co2 recovery apparatus and co2 recovery method
US8425849B2 (en) * 2009-10-19 2013-04-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Reclaiming apparatus
US8293200B2 (en) 2009-12-17 2012-10-23 Alstom Technology Ltd Desulfurization of, and removal of carbon dioxide from, gas mixtures
JP2011177685A (ja) 2010-03-03 2011-09-15 Toshiba Corp 浄化装置及び二酸化炭素回収システム
JP5369048B2 (ja) 2010-05-12 2013-12-18 バブコック日立株式会社 二酸化炭素化学吸収設備を有する排ガス処理システムおよび方法
JP5693076B2 (ja) 2010-07-29 2015-04-01 三菱重工業株式会社 気液接触装置及びco2回収装置
JP5655593B2 (ja) 2011-01-27 2015-01-21 株式会社Ihi 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
US20120235087A1 (en) 2011-03-18 2012-09-20 Dow Global Technologies Llc Method for the removal of heat stable amine salts from an amine absorbent
JP2012236166A (ja) 2011-05-12 2012-12-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置およびco2回収方法
JP2012236170A (ja) 2011-05-13 2012-12-06 Babcock Hitachi Kk 劣化吸収液再生方法並びに劣化吸収液再生装置及びこれを用いた二酸化炭素回収システム
JP5117612B2 (ja) 2011-11-30 2013-01-16 株式会社東芝 二酸化炭素回収装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239410A (ja) * 2001-02-15 2002-08-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ボイラ排煙処理設備におけるセレン捕集装置
JP2010540214A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 スカイオニック コーポレイション 炭酸塩および/または炭酸水素塩鉱物の同時生成による廃棄ガス流からの二酸化炭素除去方法
JP2011036730A (ja) 2009-08-06 2011-02-24 Babcock Hitachi Kk Co2回収装置排ガスの処理方法
JP2011056399A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Corp 二酸化炭素回収装置
JP2011194286A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Babcock Hitachi Kk ボイラプラント
JP2012091083A (ja) 2010-10-25 2012-05-17 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素吸収装置を備えた火力発電プラント

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2965801A4

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015107958A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 三菱重工業株式会社 リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置
US10471379B2 (en) 2014-01-17 2019-11-12 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Reclaiming device, reclaiming method, and recovery unit for CO2 or H2S or both
US10940431B2 (en) 2014-01-17 2021-03-09 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Reclaiming method
JP2021126613A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 株式会社東芝 酸性ガスの除去装置および除去方法
JP7324159B2 (ja) 2020-02-13 2023-08-09 株式会社東芝 酸性ガスの除去装置および除去方法
JP2021195270A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 三菱マテリアル株式会社 セメント製造排ガス中のco2分離回収方法及びco2分離回収装置
JP2021195318A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 三菱マテリアル株式会社 セメント製造排ガス中のco2からのメタン製造方法及びメタン化装置
JP7230884B2 (ja) 2020-06-11 2023-03-01 三菱マテリアル株式会社 セメント製造排ガス中のco2活用方法及びco2活用システム
JP7230885B2 (ja) 2020-06-11 2023-03-01 三菱マテリアル株式会社 セメント製造排ガス中のco2活用方法及びco2活用システム
CN111672296A (zh) * 2020-06-17 2020-09-18 昆山亿政食品有限公司 一种高效节能的无焰尾气处理装置
JP2022111456A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 本田技研工業株式会社 トリプタンの製造装置および製造方法
JP7299252B2 (ja) 2021-01-20 2023-06-27 本田技研工業株式会社 トリプタンの製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2965801B1 (en) 2019-01-16
CA2903412A1 (en) 2014-09-12
EP2965801A4 (en) 2017-01-25
US9623366B2 (en) 2017-04-18
AU2014227218B2 (en) 2017-06-15
AU2014227218A1 (en) 2015-09-24
US20140248206A1 (en) 2014-09-04
JP6101783B2 (ja) 2017-03-22
EP2965801A1 (en) 2016-01-13
CA2903412C (en) 2018-04-17
JPWO2014136599A1 (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6101783B2 (ja) Co2回収システム及びco2回収方法
JP4795991B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収装置における固形分取出し方法
RU2390371C1 (ru) Система для улавливания co2 и способ очистки устройства с фильтрующей мембраной
US8512460B2 (en) Carbon dioxide recovery system
KR101489044B1 (ko) 배기 가스 처리 시스템 및 배기 가스 처리 방법
AU2013227295B2 (en) Method of treatment of amine waste water and a system for accomplishing the same
JP2012520167A (ja) アミン放出物制御のための方法およびプラント
WO2013039041A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP2012196638A (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
AU2014206161B2 (en) An ammonia stripper for a carbon capture system for reduction of energy consumption
EP2230000A1 (en) Flue gas treatment system and method using ammonia solution
WO2013039040A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP4831833B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収装置における廃棄物処理方法
JP2015134334A (ja) リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置
US8986640B1 (en) System and method for recovering ammonia from a chilled ammonia process
JP2013081876A (ja) 排ガス処理システムと排ガス処理方法
KR101397068B1 (ko) 농축수 재이용이 가능한 배기가스의 폐열회수 및 백연저감 장치
Tsujiuchi et al. CO 2 recovery system and CO 2 recovery method
JP2016536518A (ja) 化石燃料蒸気発電所の処理廃水を回収するための方法および化石燃料蒸気発電所
JP2024075180A (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
JPH0140680B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14760426

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015504244

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2903412

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014760426

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014227218

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20140224

Kind code of ref document: A