JP2948335B2 - 高性能排煙脱硫方法 - Google Patents

高性能排煙脱硫方法

Info

Publication number
JP2948335B2
JP2948335B2 JP3020304A JP2030491A JP2948335B2 JP 2948335 B2 JP2948335 B2 JP 2948335B2 JP 3020304 A JP3020304 A JP 3020304A JP 2030491 A JP2030491 A JP 2030491A JP 2948335 B2 JP2948335 B2 JP 2948335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flue gas
absorption tower
slurry
calcium carbonate
desulfurization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3020304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04243520A (ja
Inventor
英次 越智
清 岡添
直彦 鵜川
沖野  進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3020304A priority Critical patent/JP2948335B2/ja
Priority to US07/821,706 priority patent/US5246678A/en
Priority to EP92100746A priority patent/EP0496295A1/en
Publication of JPH04243520A publication Critical patent/JPH04243520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948335B2 publication Critical patent/JP2948335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • C01F11/464Sulfates of Ca from gases containing sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • B01D53/504Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound characterised by a specific device

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃焼排ガスから硫黄酸化
物(以下、SOxと略す)を湿式石灰−石こう法により
高吸収率で除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、燃焼排ガスを湿式石灰−石こ
う法により処理して該ガスよりSOxを除去する方法は
知られている。しかしながら、従来の湿式石灰−石こう
法によって処理された燃焼排ガスは吸収剤原料のカルシ
ウム化合物、例えば副生石こうの要求純度や石灰の経済
的な使用量に制約されて、脱硫ガスのSOx濃度が数十
ppmになる程度までにしか脱硫できないのが現状であ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記技術水準
に鑑み、副生石こうの産業上要求される純度を充分に保
ちながら吸収剤原料のカルシウム化合物の経済的な使用
量の範囲で、脱硫排ガス中のSOx濃度が10ppm以
下、特に1ppm以下になるまで脱硫することができる
湿式石灰−石こう法による高性能排煙脱硫方法を提供し
ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は (1) 燃焼排ガスから硫黄酸化物を除去する湿式石灰−石
こう法排煙脱硫方法において、燃焼排ガスを第1吸収塔
で1%以下の炭酸カルシウムを含む石こうスラリと接触
させ、その後第2吸収塔で1%以上の炭酸カルシウムを
含むスラリと接触させることを特徴とする高性能排煙脱
硫方法。 (2) 第2吸収塔にある炭酸カルシウムスラリを第1吸収
塔に供給し、第1吸収塔にある石こうスラリのpHを調節
することを特徴とする上記1記載の高性能排煙脱硫方
法。 (3) 第1吸収塔から第2吸収塔への燃焼排ガスの通路
で、該燃焼排ガスより飛散ミストを除去することを特徴
とする上記1又は2記載の高性能排煙脱硫方法。であ
る。
【0005】
【作用】本発明の一態様を図1を参照しながら、本発明
の構成の作用(及び効果)を説明する。燃焼排ガスAは
第1吸収塔1に導かれ、ポンプP1 、第1循環ライン5
を介して第1ノズル3より噴霧される第1液溜9の吸収
剤であるスラリS1 (1%以下の炭酸カルシウムを含む
石こうスラリ)と接触(例えば並流接触)させられ、必
要に応じて設けられた第1充填層7を通過し、この間に
スラリS1 中の炭酸カルシウムによって脱硫されつゝス
ラリS1 と共に下降し、スラリS1 は第1液溜9に貯留
され、脱硫された排ガスは例えば第1液溜9と第2液溜
10を分割する分割板11の上部空間を通って第2吸収
塔2の方へ通過して行く。
【0006】この第1吸収塔1において、燃焼排ガスA
中のSOxはスラリS1 中の炭酸カルシウムによって吸
収除去され、約1,000ppmのSOxを含む燃焼排
ガスはSOx濃度が数十ppm程度まで脱硫される。こ
の際、スラリS1 中の炭酸カルシウムは1%以下である
のでSOxの吸収後、第1循環ライン5に設けられた図
示省略のスラリ抜出しライン中の石こうの純度は高いも
のとなる。その一方、スラリS1 中の炭酸カルシウムは
SOxを十分に吸収除去するに足る量が不足するので、
例えば第1液溜9中のスラリS1 のpHをpH計で測定しな
がら、スラリS1 のpHを調節することが必要である。こ
れに関しては後述する。
【0007】第2吸収塔2に送られた脱硫排ガスは第2
吸収塔2内で、ポンプP2 、第2循環ライン6を介して
第2ノズル4より噴霧される第2液溜10の吸収剤であ
るスラリS2 (1%以上の炭酸カルシウムを含むスラ
リ)と接触(例えば向流接触)させられ、必要に応じて
設けられた第2充填層8を通過し、この間にスラリS2
中の炭酸カルシウムによって更に脱硫され、第1吸収塔
1でSOx濃度数十ppm程度まで脱硫された排ガスは
SOx濃度10ppm以下、特に1ppmまでにも脱硫
され、最終的に脱硫排ガスBとなって第2吸収塔2外に
排出される。
【0008】第2吸収塔2を循環する吸収剤であるスラ
リS2 は吸収するSOxの絶対量は少ないので、第2液
溜10のスラリS2 中の炭酸カルシウム濃度の減少は小
さいが、次第に炭酸カルシウムの濃度は減少するので、
第2液溜10にその減少に見合う炭酸カルシウムを補給
する。従って第2液溜10のスラリS2 の炭酸カルシウ
ムの濃度は常に第1液溜9のスラリS1 のそれより大で
あるので、該スラリS2 を、例えば移送ライン11、コ
ントロールバルブ12により第1液溜9のスラリS1
pH上昇用に使用し、第1吸収塔1のスラリS1 の脱硫能
力を維持するようにする。
【0009】なお、第1吸収塔1と第2吸収塔2の排ガ
スの通路(図1の分割板11の上部空間)にはデミスタ
13を設けて排ガスに滞同する飛散ミストが第1吸収塔
1より第2吸収塔2に流入するのを防ぐようにすること
が好ましい。
【0010】本発明において、第1吸収塔で1%以下の
炭酸カルシウムを含む石こうスラリで燃焼排ガスと接触
させるのは、副生する石こうの純度を高めるためであ
る。スラリ中の炭酸カルシウム濃度と副生石こうの純度
との関係は下表のような関係にある。
【表1】 一般的には石こう純度95%以上のものを得ることが
好ましいので、上表より第1吸収塔のスラリ中の炭酸カ
ルシウム濃度を1%以下とする。
【0011】第2吸収塔では、その液溜のスラリから副
生石こうを採取するものではなく、排出される脱硫ガス
のSOx濃度を可能な限り低減するために吸収剤となる
炭酸カルシウム濃度は高い方が望ましいので、第2吸収
塔のスラリ中の炭酸カルシウム濃度は1%以上とする。
【0012】
【実施例】図1の態様の効果を立証するために、従来法
を示す図2及び図3の態様の排煙脱硫方式と対比して説
明する。
【0013】図2は従来の方法である一塔式排煙脱硫法
の実施態様を示し、図中、1は吸収塔、3はノズル、5
は循環ライン、7は充填層、9は液溜、Sは吸収剤であ
るスラリ、Pは循環ポンプを示す。図2の一塔式排煙脱
硫法においては、燃焼排ガスA中のSOxは液溜9、循
環ポンプP、循環ライン5、ノズル3を介して噴霧され
る吸収剤であるスラリSによって吸収除去され、脱硫排
ガスBとなって系外に排出されるようになっている。
【0014】図3は二塔一槽式排煙脱硫法の実施態様を
示し、図中、図1と同一符号は同一部を示すが、液溜9
は図1と異なり一槽のみであり、液溜9に貯留する吸収
剤であるスラリSが図2の一塔式の場合と同じく一種類
である。図3の二塔一槽式排煙脱硫法においては、燃焼
排ガスA中のSOxは先ず第1吸収塔1において、液溜
9、循環ポンプP1 、第1循環ライン5、第1ノズル3
を介して噴霧される吸収剤であるスラリSによって吸収
除去された後、液溜9の上方空間を経て第2吸収塔2に
至り、こゝで更に液溜9、循環ポンプP2 、第2循環ラ
イン6、第2ノズル4を介して噴霧される吸収剤である
スラリSによってSOxを除去されて脱硫排ガスBとな
って系外に排出されるようになっている。
【0015】図1、図2及び図3の態様とも、L/G
(L:スラリ液量、G:排ガス量)=25.6と同一に
し、SOx濃度1000ppmの入口燃焼排ガスをSO
x濃度1ppmにまで脱硫する時に必要な吸収塔々高及
び動力(電力)を対比すると下表のようになる。但し、
図1及び図3の態様においては、共に、第1吸収塔での
脱硫率を98%、第2吸収塔での脱硫率を95%とし
た。
【0016】
【表2】
【0017】上表より、本発明の図1の態様が動力費が
節約できることが判る。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば燃焼排ガス中のSOxを
10ppm以下、特に1ppm以下にまでも脱硫するこ
とができ、かつ副生する石こうも極めて純度の高いもの
を採取することができるので、その工業的価値は顕著な
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する装置の一態様を示す説明図。
【図2】従来の一塔式排煙脱硫装置の一態様の説明図。
【図3】従来の一塔一槽式排煙脱硫装置の説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沖野 進 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22 号 三菱重工業株式会社 広島研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01D 53/50 B01D 53/77

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼排ガスから硫黄酸化物を除去する湿
    式石灰−石こう法排煙脱硫方法において、燃焼排ガスを
    第1吸収塔で1%以下の炭酸カルシウムを含む石こうス
    ラリと接触させ、その後第2吸収塔で1%以上の炭酸カ
    ルシウムを含むスラリと接触させることを特徴とする高
    性能排煙脱硫方法。
  2. 【請求項2】 第2吸収塔にある炭酸カルシウムスラリ
    を第1吸収塔に供給し、第1吸収塔にある石こうスラリ
    のpHを調節することを特徴とする請求項1記載の高性能
    排煙脱硫方法。
  3. 【請求項3】 第1吸収塔から第2吸収塔への燃焼排ガ
    スの通路で、該燃焼排ガスより飛散ミストを除去するこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の高性能排煙脱硫方
    法。
JP3020304A 1991-01-22 1991-01-22 高性能排煙脱硫方法 Expired - Fee Related JP2948335B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020304A JP2948335B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 高性能排煙脱硫方法
US07/821,706 US5246678A (en) 1991-01-22 1992-01-16 High-performance flue-gas desulfurization process
EP92100746A EP0496295A1 (en) 1991-01-22 1992-01-17 High-Performance flue-gas desulfurization process and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020304A JP2948335B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 高性能排煙脱硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243520A JPH04243520A (ja) 1992-08-31
JP2948335B2 true JP2948335B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=12023414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3020304A Expired - Fee Related JP2948335B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 高性能排煙脱硫方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5246678A (ja)
EP (1) EP0496295A1 (ja)
JP (1) JP2948335B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246313A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃焼排ガス中の二酸化炭素と硫黄酸化物を除去する方法
JP3025147B2 (ja) * 1994-05-17 2000-03-27 三菱重工業株式会社 湿式排煙脱硫装置
EP0882487B1 (en) * 1996-02-01 2003-04-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus for desulfurizing exhaust gas
JPH1094714A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙処理方法
JP3337380B2 (ja) * 1996-10-17 2002-10-21 三菱重工業株式会社 排煙処理方法
FR2869240B1 (fr) * 2004-04-27 2007-02-16 Rene Puig Dispositif pour eviter le rejet dans l'atmosphere d'anhydride sulfureux sous forme gazeuse
EP1707877A1 (de) * 2005-03-18 2006-10-04 Lurgi Lentjes AG Rauchgasreinigungsvorrichtung mit geteiltem Waschflüssigkeitssumpf
EP1962992B1 (en) * 2005-12-19 2012-04-04 Fluor Technologies Corporation Two-stage quench scrubber
US9623366B2 (en) * 2013-03-04 2017-04-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 recovery system and CO2 recovery method
CN103831006A (zh) * 2014-01-18 2014-06-04 西安西热锅炉环保工程有限公司 一种新型顺流塔-逆流塔串联烟气脱硫装置
CN105268273A (zh) * 2015-11-05 2016-01-27 无锡新人居科贸有限公司 一种多功能废气处理装置
CN105344192A (zh) * 2015-11-05 2016-02-24 无锡新人居科贸有限公司 一种可循环废气处理装置
KR102110511B1 (ko) 2017-12-19 2020-05-28 두산중공업 주식회사 탈황 효율을 향상시킬 수 있는 습식 탈황장치 및 이를 이용한 습식 탈황방법
CN108479374A (zh) * 2018-06-14 2018-09-04 江苏华本环境科技有限公司 一种双塔脱硫装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040803A (en) * 1975-02-11 1977-08-09 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Wet waste flue gas desulfurizing process using lime as absorbent
JPS5511045A (en) * 1978-07-11 1980-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Exhaust gas processing method
DE3236905C2 (de) * 1982-10-06 1986-01-02 Gottfried Bischoff Bau kompl. Gasreinigungs- und Wasserrückkühlanlagen GmbH & Co KG, 4300 Essen Verfahren zur Entschwefelung von Rauchgasen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPS6041529A (ja) * 1983-08-12 1985-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置における排液の処理方法
JPS61167432A (ja) * 1985-01-22 1986-07-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿式排煙脱硫塔
JPS61178022A (ja) * 1985-02-05 1986-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd So↓2とso↓3とダストの同時処理方法
EP0241496A1 (de) * 1985-10-11 1987-10-21 Hölter, Heinz, Dipl.-Ing. Verfahren zur simultanen so2- und nox-abscheidung aus rauchgasen
JP2592118B2 (ja) * 1988-12-02 1997-03-19 三菱重工業株式会社 排ガスの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5246678A (en) 1993-09-21
EP0496295A1 (en) 1992-07-29
JPH04243520A (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2948335B2 (ja) 高性能排煙脱硫方法
JP7174651B2 (ja) 排ガスからの汚染物質の再生回収
EP0162536B1 (en) Apparatus for wet type flue gas desulfurization
JPH07138004A (ja) 硫黄酸化物含有ガスの浄化方法
EP0235713B1 (en) Method for removing so2 from gas streams
JPS6215246B2 (ja)
JP3248956B2 (ja) 排ガスの処理方法
CN1102792A (zh) 废气的处理方法及其装置
CN205988656U (zh) 一种处理己内酰胺尾气的装置
CN104190227A (zh) 基于烟气湿式氨法脱硫的同步脱硝系统
US6254843B1 (en) Process for the reclamation of calcium sulfite produced by a calcium-based FGD system
JPH05245338A (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素と硫黄酸化物を除去する方法
CN208389743U (zh) 一种酸气吸收氧化塔
JPS5763117A (en) Stack gas desulfurization method
CN201684539U (zh) 一种吸收塔
JPS6244734Y2 (ja)
JP2000093740A (ja) 窒素酸化物濃度が変動する排ガスの脱硝方法
CN1111079C (zh) 一种烟气脱硫剂及其应用方法
JPS631090B2 (ja)
CN206853456U (zh) 一种新型烟气湿法脱硫装置
CN206705728U (zh) 一种吸收塔和基于海水脱硫工艺的汞脱除系统
JPS6157053B2 (ja)
JPH06114232A (ja) 排ガスの脱硫方法
CN206315662U (zh) 一种脱硫除尘塔
JPH07100329A (ja) 排煙脱硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees