WO2014132639A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2014132639A1
WO2014132639A1 PCT/JP2014/001023 JP2014001023W WO2014132639A1 WO 2014132639 A1 WO2014132639 A1 WO 2014132639A1 JP 2014001023 W JP2014001023 W JP 2014001023W WO 2014132639 A1 WO2014132639 A1 WO 2014132639A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
panel
vibration
piezoelectric elements
electronic device
piezoelectric element
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/001023
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡 水田
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013037357A external-priority patent/JP2014165831A/ja
Priority claimed from JP2013037587A external-priority patent/JP6216126B2/ja
Priority claimed from JP2013037589A external-priority patent/JP6208955B2/ja
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US14/771,035 priority Critical patent/US9749751B2/en
Priority to EP14756399.3A priority patent/EP2963945A4/en
Publication of WO2014132639A1 publication Critical patent/WO2014132639A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/03Transducers capable of generating both sound as well as tactile vibration, e.g. as used in cellular phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/13Hearing devices using bone conduction transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device that generates a vibration sound that is transmitted by vibrating a vibration part by applying a predetermined electrical signal (audio signal) to the piezoelectric element, and vibrating a part of the human body.
  • a predetermined electrical signal audio signal
  • Patent Document 1 describes an electronic device such as a mobile phone that conveys air conduction sound and bone conduction sound to a user.
  • air conduction sound is sound transmitted to the auditory nerve of a user by vibration of air that is caused by vibration of an object being transmitted to the eardrum through the external auditory canal.
  • the vibration sound is a sound transmitted to the user's auditory nerve through a part of the user's body (for example, the cartilage of the outer ear) that contacts the vibrating object. Yes.
  • Patent Document 1 In the telephone described in Patent Document 1, it is described that a short plate-like vibrating body made of a piezoelectric element (bimorph) and a flexible material is attached to the outer surface of a housing via an elastic member. Further, in Patent Document 1, when a voltage is applied to the piezoelectric element of the vibrating portion, the piezoelectric material expands and contracts in the longitudinal direction, so that the vibrating body bends and vibrates, and the user brings the vibrating body into contact with the auricle. Thus, it is described that the air conduction sound and the vibration sound are transmitted to the user, and the vibrating body functions as a vibrating portion.
  • An electronic apparatus includes a vibration unit that generates a vibration sound transmitted by vibrating a part of a human body that is in contact with or pressed, and a vibration unit that vibrates the vibration unit according to an input signal. It has a plurality of piezoelectric elements that are attached in a stacked manner and have different capacitance values, and the voltage of the signal input to the plurality of piezoelectric elements differs according to the frequency band. Moreover, you may provide the control part which controls the voltage of the signal input into the said several piezoelectric element in an electronic device.
  • the first signal is input to the first piezoelectric element
  • the second signal is input to the second piezoelectric element having a capacitance value larger than that of the first piezoelectric element, and the first signal is input in the first frequency band.
  • the voltage of the second signal is equal to or higher than the voltage of the first signal, and the voltage of the second signal may be smaller than the voltage of the first signal in the second frequency band higher than the first frequency band.
  • the plurality of piezoelectric elements may have different shapes. Further, the plurality of piezoelectric elements may have a rectangular plate shape, and the length of at least one side of each may be different. Alternatively, the plurality of piezoelectric elements may have different thicknesses in the stacking direction. Furthermore, the plurality of piezoelectric elements may be stacked piezoelectric elements, and the number of layers may be different.
  • the vibration unit may be a panel. Further, the vibrating part may be larger than the size of the ear.
  • the vibration unit may include a display unit.
  • the plurality of piezoelectric elements may be attached to positions different from the attachment position of the display unit in the vibration unit.
  • the vibration unit may transmit the vibration sound by vibrating the part even if it is pressed against the part of the human body to be pressed with a force of 3N or more. Furthermore, even if the vibration unit is pressed against a portion of the human body to be pressed with a force of 5N or more, the vibration portion is preferably transmitted by vibrating the portion. Furthermore, even when the vibration part is pressed against a portion of the human body to be pressed with a force of 10 N or less, it is preferable to transmit the vibration sound by vibrating the pushing position.
  • the electronic device is attached to the vibration part in a stacked manner to vibrate the vibration part, and a vibration part that generates vibration sound transmitted by vibrating a part of the human body that is contacted or pressed. And a plurality of piezoelectric elements having different resonance frequencies.
  • the plurality of piezoelectric elements may have different shapes. Further, the plurality of piezoelectric elements may have a rectangular plate shape, and the length of at least one side of each may be different. Alternatively, the plurality of piezoelectric elements may have different thicknesses in the stacking direction. Furthermore, the plurality of piezoelectric elements may be stacked piezoelectric elements, and the number of layers may be different.
  • the vibration unit may be a panel. Further, the vibrating part may be larger than the size of the ear.
  • the vibration unit may include a display unit.
  • the plurality of piezoelectric elements may be attached to positions different from the attachment position of the display unit in the vibration unit.
  • the vibration unit may transmit the vibration sound by vibrating the part even if it is pressed against the part of the human body to be pressed with a force of 3N or more. Furthermore, even if the vibration unit is pressed against a portion of the human body to be pressed with a force of 5N or more, the vibration portion is preferably transmitted by vibrating the portion. Furthermore, even when the vibration part is pressed against a portion of the human body to be pressed with a force of 10 N or less, it is preferable to transmit the vibration sound by vibrating the pushing position.
  • An electronic device is attached to the vibration part in a stacked manner to vibrate the vibration part, and a vibration part that generates vibration sound transmitted by vibrating a part of the human body that is contacted or pressed.
  • a plurality of stacked piezoelectric elements having different thicknesses in the stacking direction.
  • the thickness of the second piezoelectric element that is stacked and attached to the first piezoelectric element is larger than the thickness of the first piezoelectric element that is attached to the vibrating portion.
  • the thickness of the second piezoelectric element that is stacked and attached to the first piezoelectric element is smaller than the thickness of the first piezoelectric element that is attached to the vibrating portion.
  • the plurality of piezoelectric elements may have a number of layers corresponding to the thickness.
  • the vibration unit may be a panel. Further, the vibrating part may be larger than the size of the ear.
  • the vibration unit may have a display panel.
  • the plurality of piezoelectric elements may be attached at positions different from the attachment position of the display panel in the vibration unit.
  • the vibration unit may transmit the vibration sound by vibrating the part even if it is pressed against the part of the human body to be pressed with a force of 3N or more. Furthermore, even if the vibration unit is pressed against a portion of the human body to be pressed with a force of 5N or more, the vibration portion is preferably transmitted by vibrating the portion. Furthermore, even when the vibration part is pressed against a portion of the human body to be pressed with a force of 10 N or less, it is preferable to transmit the vibration sound by vibrating the pushing position.
  • an electronic device that generates vibration sound by vibrating the vibration portion with the piezoelectric element, and taking into consideration the power consumption of the piezoelectric element.
  • an electronic device that generates a vibration sound by vibrating the vibration unit using the piezoelectric element, and taking into account the resonance frequency of the piezoelectric element.
  • an electronic device that takes into account the thickness of the piezoelectric element in an electronic device that generates a vibration sound by vibrating the vibration unit using the piezoelectric element.
  • FIG. 1 is a diagram showing functional blocks of an electronic device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the electronic device 1 is, for example, a mobile phone (smart phone), and includes a panel 10, a display unit 20, piezoelectric elements 30 and 31, an input unit 40, and a control unit 50.
  • the panel 10 is a touch panel that detects contact, a cover panel that protects the display unit 20, or the like.
  • Panel 10 is formed of synthetic resin such as glass or acrylic.
  • the shape of the panel 10 may be a plate shape.
  • the panel 10 may be a flat plate or a curved panel whose surface is smoothly inclined.
  • a detection method of the touch panel any method such as a capacitance method, a resistance film method, a surface acoustic wave method (or an ultrasonic method), an infrared method, an electromagnetic induction method, and a load detection method can be used.
  • the display unit 20 is a display device such as a liquid crystal display, an organic EL display, or an inorganic EL display.
  • the display unit 20 is provided on the back surface of the panel 10.
  • the display unit 20 is disposed on the back surface of the panel 10.
  • the display unit 20 may be bonded to the panel 10 with a bonding member (for example, an adhesive), or may be spaced apart from the panel 10 and supported by the casing of the electronic device 1.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 are elements that expand or contract or bend (bend) in accordance with the electromechanical coupling coefficient of the constituent material by applying an electric signal (voltage).
  • these elements for example, those made of ceramic or quartz are used.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 are, for example, unimorph elements or bimorph elements. A unimorph element expands and contracts when an electric signal (voltage) is applied, and a bimorph element bends when an electric signal (voltage) is applied.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 may be stacked piezoelectric elements.
  • the stacked piezoelectric element includes a stacked unimorph element in which unimorphs are stacked (for example, 16 layers or 24 layers), or a stacked bimorph element in which bimorphs are stacked (for example, 16 layers or 24 layers are stacked).
  • the laminated piezoelectric element is composed of a laminated structure of a plurality of dielectric layers made of, for example, PZT (lead zirconate titanate) and electrode layers arranged between the plurality of dielectric layers.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 have different capacitance values.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 have different capacities by having different shapes. For example, when the piezoelectric elements 30 and 31 are rectangular plates, the length and / or thickness (the thickness and the number of layers in the case of a laminated type) of at least one side may be different. Alternatively, the piezoelectric elements 30 and 31 may be made of different materials and have different capacitance values. As will be described in detail later, the input signals to the piezoelectric elements 30 and 31 are controlled according to the frequency band.
  • Piezoelectric elements 30 and 31 are disposed on the back surface of the panel 10 (surface on the inner side of the electronic device 1).
  • the first piezoelectric element 30 is attached to the panel 10 by, for example, a joining member (for example, double-sided tape).
  • the piezoelectric element 30 may be attached to the panel 10 via an intermediate member (for example, a sheet metal).
  • the second piezoelectric element 31 is attached to the first piezoelectric element 30 in a stacked manner.
  • the piezoelectric element 31 is attached to the piezoelectric element 30 by, for example, a joining member (for example, a double-sided tape).
  • the input unit 40 receives an operation input from a user, and includes, for example, an operation button (operation key).
  • an operation button operation key
  • the panel 10 can also accept the operation input from a user by detecting the contact from a user.
  • the control unit 50 is a processor that controls the electronic device 1.
  • the control unit 50 applies a predetermined electrical signal (voltage corresponding to the audio signal) to the piezoelectric elements 30 and 31.
  • the voltage applied to the piezoelectric elements 30 and 31 by the control unit 50 is, for example, ⁇ 15 V, which is higher than ⁇ 5 V, which is an applied voltage of a so-called panel speaker for the purpose of conducting sound by air conduction sound instead of vibration sound. It may be.
  • ⁇ 15 V which is higher than ⁇ 5 V
  • a so-called panel speaker for the purpose of conducting sound by air conduction sound instead of vibration sound. It may be.
  • sufficient vibration is generated in the panel 10 even when the user touches or presses (presses) the panel 10 against his / her body with a force of 3N or more (for example, a force of 5N to 10N).
  • the piezoelectric elements 30 and 31 expand or contract or bend according to the voltage (amplitude) and period of the applied electrical signal.
  • the panel 10 to which the piezoelectric elements 30 and 31 are attached is deformed according to expansion and contraction or bending of the piezoelectric elements 30 and 31, and the panel 10 vibrates.
  • the panel 10 is bent by expansion / contraction or bending of the piezoelectric elements 30 and 31.
  • the panel 10 is bent directly by the piezoelectric elements 30 and 31.
  • the panel 10 is directly bent by the piezoelectric element means that the panel is specified by the inertial force of the piezoelectric actuator configured by arranging the piezoelectric element in the casing as used in a conventional panel speaker. This is different from the phenomenon in which the panel is deformed by exciting this area.
  • “The panel 10 is bent directly by the piezoelectric element” means that expansion or contraction (bending) of the piezoelectric element bends the panel directly via the bonding member or the bonding member and the reinforcing member 80 described later. To do. For this reason, the panel 10 generates air conduction sound and also generates vibration sound through a part of the body when the user contacts a part of the body (for example, cartilage of the outer ear).
  • control unit 50 can apply an electric signal corresponding to a voice signal related to the voice of the other party to the piezoelectric elements 30 and 31 to generate air conduction sound and vibration sound corresponding to the voice signal.
  • the audio signal may relate to a ringing melody or a music piece including music.
  • the audio signal applied to the electrical signal may be based on music data stored in the internal memory of the electronic device 1, or music data stored in an external server or the like is reproduced via a network. May be.
  • control unit 50 controls the voltage (amplitude) of the electric signal applied to the piezoelectric elements 30 and 31 so as to differ depending on the frequency band of the output sound. Specifically, the voltage of the electric signal applied to the larger capacitance value of the piezoelectric elements 30 and 31 is increased in the low band, and the voltage of the electric signal applied to the larger capacitance value is decreased in the high band. Control is performed.
  • the control unit 50 includes, for example, an amplifier that variably controls an electric signal having a larger capacitance value among the piezoelectric elements 30 and 31 according to a band.
  • the control unit 50 may include a DSP (Digital Signal Processor) that controls an electrical signal for each of the piezoelectric elements 30 and 31.
  • DSP Digital Signal Processor
  • the panel 10 has, for example, a rectangular shape, and vibrates not only in the attachment region to which the piezoelectric elements 30 and 31 are attached, but also in a region away from the attachment region.
  • the panel 10 has a plurality of locations that vibrate in a direction intersecting the main surface of the panel 10 in the vibrating region, and the amplitude value of the vibration is increased from positive to negative with time in each of the plurality of locations. Or vice versa.
  • the panel 10 vibrates in a manner that a portion having a relatively large vibration amplitude and a portion having a relatively small vibration amplitude are randomly distributed over the entire panel 10. That is, vibrations of a plurality of waves are detected over the entire panel 10.
  • the control unit 50 applies the piezoelectric elements 30 and 31 to prevent the above-described vibration of the panel 10 from being attenuated.
  • the applied voltage may be ⁇ 15V. Therefore, the user can hear the sound by bringing his / her ear into contact with a region away from the above-described region where the panel 10 is attached.
  • FIG. 2 shows an example of the sound pressure frequency characteristics of the piezoelectric elements 30 and 31 with the horizontal axis representing the frequency of the output sound and the vertical axis representing the sound pressure.
  • This sound pressure frequency characteristic shows a shape that rises to the right generally according to the frequency, and has a resonance point in the vicinity of 3000 Hz. Therefore, on the relatively high frequency side (for example, a band of 1500 Hz or higher), even if the voltage of the electric signal applied to the piezoelectric elements 30 and 31 is the same, the sound pressure of the generated sound is increased. Therefore, a voltage for obtaining a desired sound pressure is small on the high frequency side.
  • the current consumed by the piezoelectric element 30 or 31 is suppressed and the power consumption is reduced while ensuring the desired sound pressure.
  • the consumption current increases as the capacitance value of the piezoelectric elements 30 and 31 increases, a larger current can be suppressed by reducing the voltage of the piezoelectric elements 30 and 31 having the larger capacitance value. Power consumption can be reduced efficiently.
  • FIG. 3 shows an operation example of the control unit 50.
  • the control unit 50 controls the electrical signal as shown in FIG. 3 when the output audio is less than 700 Hz in the low frequency range, 700 Hz to less than 1500 Hz in the middle frequency range, and 1500 Hz or higher in the high frequency range.
  • the capacitance value of the piezoelectric element 30 is 1 ⁇ F
  • the capacitance value of the piezoelectric element 31 is 2 ⁇ F.
  • the controller 50 applies an electric signal of ⁇ 10 V in the low to high range to the piezoelectric element 30 having the smaller capacitance value, while the piezoelectric element 30 in the middle range is applied to the piezoelectric element 31 having the larger capacitance value.
  • the same electrical signal of ⁇ 10V is applied, but an electrical signal of ⁇ (10 ⁇ ) V ( ⁇ is an arbitrary positive number of 10 or less) is applied in the high range. That is, the voltage of the electric signal is suppressed. In this way, the current consumption of the piezoelectric element 31 can be suppressed, and the power consumption of the piezoelectric elements 30 and 31 as a whole can be reduced. Further, the control unit 50 increases the voltage of the electric signal applied to the piezoelectric element 31 in the low frequency range according to the sound pressure frequency characteristic, and the electric power of ⁇ (10 + ⁇ ) V ( ⁇ is an arbitrary positive number) A signal may be applied.
  • the power consumption as a whole can be suppressed by controlling the amount of current suppression in the high region to be larger than the amount of increase in current in the low region.
  • is an arbitrary positive number, but a voltage that allows application to the piezoelectric elements 30 and 31 (performance of the piezoelectric elements 30 and 31) and a voltage that can be boosted by a power amplifier (not shown).
  • the sound pressure of the sound generated by the panel is set based on the extent that the sound pressure reaches the upper limit and does not change.
  • FIG. 4 shows an example of the shape and size of the panel 10.
  • the panel 10 may be approximately the same size as the user's ear.
  • the panel 10 may be larger than the user's ear, as shown in FIG. In this case, when the user listens to the sound, the entire ear is easily covered with the panel 10 of the electronic device 1, so that it is difficult for ambient sounds (noise) to enter the ear canal.
  • Panel 10 is an area wider than an area having a length corresponding to the distance from the lower leg of the anti-annulus (lower anti-limb) to the anti-tragus and a width corresponding to the distance from the tragus to the anti-annulus. Should just vibrate.
  • the panel 10 preferably has a length corresponding to the distance between a portion near the upper leg of the ankle ring (upper pair leg) in the ear ring and the earlobe, and a distance between the tragus and a portion near the ear ring in the ear ring. It suffices that a region having a width corresponding to is vibrated.
  • the length direction is the longitudinal direction 2a in which the panel 10 extends in this example, and the piezoelectric elements 30 and 31 are arranged near one end from the center.
  • the width direction is a direction 2b orthogonal to the longitudinal direction.
  • the region having such a length and width may be a rectangular region, or may be an elliptical shape having the above length as the major axis and the width as the minor axis.
  • the average size of Japanese ears can be found by referring to the Japanese human body size database (1992-1994) created by the Human Life Engineering Research Center (HQL). If the panel 10 is larger than the average size of Japanese ears, the panel 10 is considered to be large enough to cover the entire foreign ear.
  • the panel 10 can cover a user's ear
  • a region includes at least the region from the lower end of the piezoelectric elements 30 and 31 to the midpoint of the longitudinal direction 2a of the panel 10.
  • the electronic device 1 can transmit air conduction sound and vibration sound transmitted through a part of the user's body (for example, cartilage of the outer ear) to the user by the vibration of the panel 10.
  • the panel 10 is an example of a vibration part. Therefore, when outputting a sound having a volume equivalent to that of a conventional dynamic receiver, the sound transmitted to the periphery of the electronic device 1 due to the vibration of the air due to the vibration of the panel 10 is less than that of the dynamic receiver. Therefore, it is suitable, for example, when listening to a recorded message on a train.
  • the electronic device 1 transmits vibration sound due to the vibration of the panel 10, even if the user wears an earphone or a headphone, for example, the user can contact the electronic device 1 with the earphone or the headphone so that the user can Sounds can be heard through headphones and body parts.
  • the electronic device 1 transmits sound to the user by the vibration of the panel 10. Therefore, when the electronic device 1 does not include a separate dynamic receiver, it is not necessary to form an opening (sound outlet) for sound transmission in the housing, and the waterproof structure of the electronic device 1 can be simplified.
  • the sound emission port is preferably closed by a member that allows gas to pass but not liquid.
  • a member that allows gas to pass but not liquid is Gore-Tex (registered trademark).
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a mounting structure of the electronic device 1 according to the first embodiment.
  • 5A is a front view
  • FIG. 5B is a sectional view taken along line bb in FIG. 5A
  • FIG. 5C is taken along line cc in FIG. 5A.
  • FIG. The electronic device 1 shown in FIG. 5 is a smartphone in which a touch panel, which is a glass plate, is arranged as a panel 10 on the front surface of a housing 60 (for example, a metal or resin case).
  • a touch panel which is a glass plate
  • the panel 10 and the input unit 40 are supported by the housing 60, and the display unit 20 and the piezoelectric elements 30 and 31 are attached to the panel 10, respectively.
  • the panel 10, the display part 20, and the piezoelectric element 30 are each substantially rectangular.
  • the display unit 20 is disposed substantially at the center in the short direction of the panel 10 and is attached to the panel 10 by the joining member 71.
  • the joining member 71 is an adhesive having a thermosetting property or an ultraviolet curable property, and may be, for example, an optical elastic resin that is a colorless and transparent acrylic ultraviolet curable adhesive.
  • the display unit 20 is bonded to the panel 10 on the entire surface in contact with the panel 10. By doing so, the rigidity of the diaphragm 100 in the portion where the display unit 20 is bonded to the panel 10 can be increased.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 are spaced apart from a longitudinal end of the panel 10 by a predetermined distance, and are arranged in the vicinity of the end so that the longitudinal direction of the piezoelectric elements 30 and 31 is along the short side of the panel 10. Is done.
  • the display unit 20 and the piezoelectric elements 30 and 31 are arranged side by side in a direction parallel to the inner surface of the panel 10.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 are stacked and attached to the panel 10.
  • the first piezoelectric element 30 is bonded to the panel 10 by the bonding member 70.
  • the second piezoelectric element 31 is stacked and bonded to the first piezoelectric element 30 by the bonding member 70.
  • the joining member 70 is an adhesive having a thermosetting property or an ultraviolet curable property, a double-sided tape, or the like, and may be, for example, an optical elastic resin that is a colorless and transparent acrylic ultraviolet curable adhesive.
  • the joining member 70 an adhesive having thermosetting property or ultraviolet curable property may be used. By doing so, it is possible to bond the piezoelectric element 30 and the panel 10 or between the piezoelectric elements 30 and 31 in such a manner that thermal stress shrinkage hardly occurs.
  • the joining member 70 used between the piezoelectric element 30 and the panel 10 and the joining member 70 used between the piezoelectric elements 30 and 31 may be made of different types of materials.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 are separated from the inner surface of the housing 60 by a predetermined distance.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 may be separated from the surface on the inner side of the housing 60 by a predetermined distance even in a stretched or bent state. That is, the distance between the piezoelectric elements 30 and 31 and the inner surface of the housing 60 is preferably larger than the maximum deformation amount of the piezoelectric elements 30 and 31.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 have different capacitance values. For example, at least one of the longitudinal lengths 30L and 31L of the piezoelectric elements 30 and 31, the widths 30W and 31W in the direction intersecting the longitudinal direction, or the thicknesses 30T and 31T in the stacking direction is different.
  • the capacitance values of the elements 30 and 31 can be made different. Further, in the case where the piezoelectric elements 30 and 31 are composed of stacked unimorph or bimorph elements, if the number of layers is the same, the thickness of each layer is different, or if the thickness of each layer is the same, the number of layers is increased.
  • the thicknesses 30T and 31T of the entire element can be made different by making them different, and the capacitance values can be made different by doing so.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 may be made of different materials so that the capacitance values are different.
  • the control part 50 controls the voltage of the electric signal applied to the one where a capacitance value is larger according to a zone
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of vibration of the panel 10 of the electronic device 1 according to the first embodiment.
  • the display unit 20 is attached to the panel 10.
  • the lower part of the panel 10 is less likely to vibrate than the upper part of the panel 10 to which the piezoelectric elements 30 and 31 are attached. Therefore, sound leakage due to vibration of the lower portion of the panel 10 at the lower portion of the panel 10 can be reduced.
  • the upper part of the panel 10 is bent directly by the piezoelectric elements 30 and 31, and the vibration is attenuated at the lower part as compared with the upper part.
  • the portion directly above the piezoelectric elements 30, 31 protrudes higher than the surroundings in the long side direction of the piezoelectric elements 30, 31.
  • the panel 10 is deformed due to deformation of the piezoelectric elements 30 and 31 attached to the back surface of the panel 10, and the object is in contact with the deformed panel 10.
  • Air conduction sound and vibration sound can be transmitted to objects. Accordingly, since the air conduction sound and the vibration sound can be transmitted to the user without causing the vibration portion to protrude from the outer surface of the housing 60, the patent document in which a very small vibration body is brought into contact with the human body as compared with the housing. The usability is improved as compared with the electronic device described in 1. Further, since it is not necessary to put the user's ears on the piezoelectric element itself, the piezoelectric element itself is not easily damaged. Further, when the case 60 is deformed instead of the panel 10, the user tends to drop the terminal when generating vibration, whereas when the panel 10 is vibrated, Things are hard to happen.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a mounting structure of the electronic device 1 according to the second embodiment.
  • 7A is a front view
  • FIG. 7B is a cross-sectional view taken along line bb in FIG. 7A
  • FIG. 7C is taken along line cc in FIG. 7A. It is sectional drawing.
  • the electronic device 1 shown in FIG. 7 is a foldable mobile phone in which a cover panel (acrylic plate) that protects the display unit 20 as a panel 10 is arranged on the front surface of the upper housing 60.
  • a reinforcing member 80 is disposed between the panel 10 and the piezoelectric element 30.
  • the reinforcing member 80 is an elastic member such as rubber or silicon.
  • the reinforcing member 80 may be a metal plate made of, for example, aluminum having a certain degree of elasticity.
  • the reinforcing member 80 may be a resin plate, for example.
  • resin which forms the resin-made board here a polyamide-type resin is mentioned, for example.
  • the polyamide-based resin include Reny (registered trademark), which is made of a crystalline thermoplastic resin obtained from metaxylylenediamine and adipic acid and is rich in strength and elasticity.
  • Such a polyamide-based resin may be a reinforced resin reinforced with glass fiber, metal fiber, carbon fiber, or the like using itself as a base polymer.
  • the strength and elasticity are appropriately adjusted according to the amount of glass fiber, metal fiber, carbon fiber, or the like added to the polyamide-based resin.
  • the reinforced resin as described above is formed, for example, by impregnating a resin into a base material formed by braiding glass fiber, metal fiber, carbon fiber, or the like and curing it.
  • the reinforced resin may be formed by mixing a finely cut fiber piece into a liquid resin and then curing it.
  • the reinforced resin may be a laminate of a base material in which fibers are knitted and a resin layer.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 are stacked and attached to the panel 10.
  • the second piezoelectric element 31 and the first piezoelectric element 30 are bonded by the bonding member 70
  • the first piezoelectric element 30 and the reinforcing member 80 are bonded by the bonding member 70
  • the reinforcing member 80 and the panel 10 are further bonded.
  • the joining member 70 is an adhesive having a thermosetting property or an ultraviolet curable property, a double-sided tape, or the like.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 are spaced apart from a longitudinal end of the panel 10 by a predetermined distance, and are arranged in the vicinity of the end so that the longitudinal direction of the piezoelectric elements 30 and 31 is along the short side of the panel 10. Is done.
  • the capacitance values of the piezoelectric elements 30 and 31 are made different.
  • the control part 50 controls the voltage of the electric signal applied to the one where a capacitance value is larger according to a zone
  • the display unit 20 is supported by the housing 60. That is, the electronic device 1 according to the second embodiment has a structure in which the display unit 20 and the support unit 90 that is a part of the housing 60 are bonded by the bonding member 72.
  • the support portion 90 is not limited to a configuration as a part of the housing 60, and can be configured as a member independent of the housing 60 by metal, resin, or the like.
  • the reinforcing member 80 and the panel 10 are deformed due to the deformation of the piezoelectric elements 30 and 31 attached to the panel 10 via the reinforcing member 80.
  • the air conduction sound and the vibration sound are transmitted to the object in contact with the deformed panel 10.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 are attached to the surface of the panel 10 on the inner side of the housing 60. For this reason, the air conduction sound and the vibration sound can be transmitted to the user without causing the vibrating body to protrude from the outer surface of the housing 60.
  • the panel 10 is deformed to transmit the air conduction sound and the vibration sound not only in the attachment region to which the piezoelectric elements 30 and 31 are attached but also in any part of the panel 10. For this reason, the user can hear the vibration sound by bringing his / her ear into contact with an arbitrary position of the panel 10 in addition to the air conduction sound through the air.
  • the reinforcing member 80 between the piezoelectric element 30 and the panel 10, for example, when an external force is applied to the panel 10, the external force is transmitted to the piezoelectric elements 30 and 31, and the piezoelectric elements 30 and 31 are damaged. The possibility of doing so can be further reduced. Moreover, even if the panel 10 is brought into strong contact with the human body, the vibration of the panel 10 can be hardly attenuated. Further, by disposing the reinforcing member 80 between the piezoelectric element 30 and the panel 10, the resonance frequency of the panel 10 is lowered, and the acoustic characteristics in the low frequency band are improved. Instead of the reinforcing member 80, a plate-like weight may be attached to the piezoelectric element 30 by the joining member 70.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of vibration of the panel 10 of the electronic device 1 according to the second embodiment.
  • the panel 10 is an acrylic plate having a lower rigidity than the glass plate, and the display unit 20 is not bonded to the back surface of the panel 10.
  • the amplitude generated by the piezoelectric element is increased.
  • the panel 10 vibrates not only in the attachment region to which the piezoelectric element is attached, but also in a region away from the attachment region. For this reason, the user can hear the vibration sound by bringing his / her ear into contact with an arbitrary position of the panel 10 in addition to the air conduction sound through the air.
  • the panel 10 may be bonded to the housing 60 with a bonding member 73.
  • the joining member 73 can be a non-heating type curable adhesive. Accordingly, there is an advantage that thermal stress shrinkage hardly occurs between the housing 60 and the panel 10 at the time of curing. Further, the joining member 73 can be a double-sided tape. Thereby, there exists an advantage that the shrinkage stress like the time of use of an adhesive agent does not generate
  • the piezoelectric elements 30 and 31 may be disposed at the center of the panel 10.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 are disposed in the center of the panel 10, vibrations of the piezoelectric elements 30 and 31 are evenly transmitted to the entire panel 10 to improve the quality of the air conduction sound, or the user listens to the panel 10 The vibration sound can be recognized even if it is brought into contact with various positions.
  • the piezoelectric elements 30 and 31 are shown as examples, but the number of piezoelectric elements may be three or more.
  • the piezoelectric element that is the target for controlling the electric signal may be a piezoelectric element having the largest capacitance value, or may be a plurality of piezoelectric elements having a larger capacitance value.
  • the piezoelectric element is attached to any one of the display panel, the operation panel, the cover panel, and the lid panel for allowing the rechargeable battery to be removed, thereby vibrating the member to which the piezoelectric element is attached. Can act as a part.
  • the panel 10 is a display panel
  • the piezoelectric elements 30 and 31 are disposed outside the display area for the display function. As a result, there is an advantage that the display is hardly disturbed.
  • the operation panel includes the touch panel of the first embodiment.
  • the operation panel includes a sheet key that is a member that constitutes one surface of the operation unit side body, which is integrally formed with a key top of an operation key in a folding mobile phone, for example.
  • the types of the joining members 70 to 73 used in the first embodiment and the second embodiment can be appropriately used according to the member to be bonded.
  • FIG. 10 is a diagram showing functional blocks of an electronic device 11 according to another embodiment of the present invention.
  • the electronic device 11 is, for example, a mobile phone (smart phone), and includes a panel 110, a display unit 120, piezoelectric elements 130 and 131, an input unit 140, and a control unit 150.
  • Panel 110 is a touch panel that detects contact, a cover panel that protects display unit 120, or the like.
  • Panel 110 is formed of a synthetic resin such as glass or acrylic.
  • the shape of the panel 110 may be a plate shape.
  • the panel 110 may be a flat plate or a curved panel whose surface is smoothly inclined.
  • a detection method of the touch panel an arbitrary method such as a capacitance method, a resistance film method, a surface acoustic wave method (or an ultrasonic method), an infrared method, an electromagnetic induction method, a load detection method, or the like can be used.
  • the display unit 120 is a display device such as a liquid crystal display, an organic EL display, or an inorganic EL display.
  • the display unit 120 is provided on the back surface of the panel 110.
  • the display unit 120 is disposed on the back surface of the panel 110.
  • the display unit 120 may be bonded to the panel 110 with a bonding member (for example, an adhesive), or may be spaced apart from the panel 110 and supported by the housing of the electronic device 11.
  • Piezoelectric elements 130 and 131 are elements that expand or contract or bend according to an electromechanical coupling coefficient of a constituent material by applying an electric signal (voltage). For these elements, for example, those made of ceramic or quartz are used.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 are, for example, unimorph elements or bimorph elements. A unimorph element expands and contracts when an electric signal (voltage) is applied, and a bimorph element bends when an electric signal (voltage) is applied.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 may be stacked piezoelectric elements.
  • the stacked piezoelectric element includes a stacked unimorph element in which unimorphs are stacked (for example, 16 layers or 24 layers), or a stacked bimorph element in which bimorphs are stacked (for example, 16 layers or 24 layers are stacked).
  • the laminated piezoelectric element is composed of a laminated structure of a plurality of dielectric layers made of, for example, PZT (lead zirconate titanate) and electrode layers arranged between the plurality of dielectric layers.
  • Piezoelectric elements 130 and 131 are arranged on the back surface of panel 110 (the surface on the inner side of electronic device 11).
  • the first piezoelectric element 130 is attached to the panel 110 by, for example, a bonding member (for example, double-sided tape).
  • the piezoelectric element 130 may be attached to the panel 110 via an intermediate member (for example, a sheet metal).
  • the second piezoelectric element 131 is attached to the first piezoelectric element 130 in a stacked manner.
  • the piezoelectric element 131 is attached to the piezoelectric element 130 by, for example, a bonding member (for example, double-sided tape).
  • the input unit 140 receives an operation input from the user, and includes, for example, an operation button (operation key).
  • panel 110 is a touch panel
  • panel 110 can also accept an operation input from the user by detecting a contact from the user.
  • the control unit 150 is a processor that controls the electronic device 11.
  • the control unit 150 applies a predetermined electrical signal (voltage corresponding to the audio signal) to the piezoelectric elements 130 and 131.
  • the voltage applied by the control unit 150 to the piezoelectric elements 130 and 131 is, for example, ⁇ 15 V, which is higher than ⁇ 5 V, which is an applied voltage of a so-called panel speaker for the purpose of conducting sound by air conduction sound instead of vibration sound. It may be.
  • ⁇ 15 V which is higher than ⁇ 5 V
  • a so-called panel speaker for the purpose of conducting sound by air conduction sound instead of vibration sound. It may be.
  • sufficient vibration is generated in the panel 110 even when the user touches or presses (presses) the panel 110 against his / her body with a force of 3N or more (for example, a force of 5N to 10N).
  • the piezoelectric elements 130 and 131 expand or contract or bend according to the amplitude and period of the applied electrical signal.
  • the panel 110 to which the piezoelectric elements 130 and 131 are attached is deformed according to expansion and contraction or bending of the piezoelectric elements 130 and 131, and the panel 110 vibrates.
  • the panel 110 is bent by expansion / contraction or bending of the piezoelectric elements 130 and 131.
  • the panel 110 is bent directly by the piezoelectric elements 130 and 131.
  • “The panel 110 is directly bent by the piezoelectric element” means that expansion or contraction (bending) of the piezoelectric element bends the panel directly via the bonding member or the bonding member and the reinforcing member 180 described later. To do. For this reason, the panel 110 generates air conduction sound and, when the user contacts a part of the body (for example, cartilage of the outer ear), generates vibration sound through the part of the body.
  • control unit 150 can apply an electric signal corresponding to a voice signal related to the voice of the other party to the piezoelectric elements 130 and 131 to generate air conduction sound and vibration sound corresponding to the voice signal.
  • the audio signal may relate to a ringing melody or a music piece including music.
  • the audio signal applied to the electrical signal may be based on music data stored in the internal memory of the electronic device 11, or music data stored in an external server or the like may be reproduced via a network. May be.
  • the panel 110 has, for example, a rectangular shape, and vibrates not only in the attachment region to which the piezoelectric elements 130 and 131 are attached, but also in a region away from the attachment region.
  • the panel 110 has a plurality of locations that vibrate in a direction intersecting with the main surface of the panel 110 in the vibrating region, and in each of the plurality of locations, the value of the amplitude of vibration changes from positive to negative with time, Or vice versa. At a certain moment, the panel 110 vibrates in such a manner that a portion where the amplitude of vibration is relatively large and a portion where the amplitude of vibration is relatively small are distributed at random at almost the entire panel 110. That is, vibrations of a plurality of waves are detected over the entire panel 110.
  • the control unit 150 applies the piezoelectric elements 130 and 131 to prevent the above-described vibration of the panel 110 from being attenuated.
  • the applied voltage may be ⁇ 15V. Therefore, the user can hear the sound by bringing his / her ear into contact with a region away from the mounting region of the panel 110 described above.
  • FIG. 11 shows an example of the shape and size of the panel 110.
  • Panel 110 may be approximately the same size as the user's ear. Moreover, as shown in FIG. 11, the panel 110 may be larger than the user's ear. In this case, when the user listens to the sound, the entire ear is easily covered with the panel 110 of the electronic device 11, so that it is difficult for ambient sounds (noise) to enter the ear canal.
  • Panel 110 is wider than a region having a length corresponding to the distance from the lower leg of the anti-annulus (lower anti-limb) to the anti-tragus and a width corresponding to the distance from the tragus to the anti-annulus. Should just vibrate.
  • the panel 110 preferably has a length corresponding to the distance between a portion near the upper leg of the ankle ring (upper paired leg) in the ear ring and the earlobe, and a distance between the tragus and the portion near the ear ring in the ear ring. It suffices that a region having a width corresponding to is vibrated.
  • the length direction is the longitudinal direction 12a in which the panel 110 extends in this example, and the piezoelectric elements 130 and 131 are arranged near one end from the center.
  • the width direction is a direction 12b orthogonal to the longitudinal direction.
  • the region having such a length and width may be a rectangular region, or may be an elliptical shape having the above length as the major axis and the width as the minor axis.
  • the average size of Japanese ears can be found by referring to the Japanese human body size database (1992-1994) created by the Human Life Engineering Research Center (HQL). If the panel 110 is larger than the average size of Japanese ears, the panel 110 can be considered to have a size that can cover the entire ears of foreigners.
  • the panel 110 can cover a user's ear
  • a region includes at least the region from the lower end of the piezoelectric elements 130 and 131 to the midpoint of the longitudinal direction 12a of the panel 110.
  • the electronic device 11 can transmit air conduction sound and vibration sound transmitted through a part of the user's body (for example, cartilage of the outer ear) to the user by the vibration of the panel 110.
  • the panel 110 is an example of a vibration part. Therefore, when outputting a sound having a volume equivalent to that of a conventional dynamic receiver, the sound transmitted to the surroundings of the electronic device 11 due to the vibration of air due to the vibration of the panel 110 is less than that of the dynamic receiver. Therefore, it is suitable, for example, when listening to a recorded message on a train.
  • the electronic device 11 transmits vibration sound due to the vibration of the panel 110, even if the user wears an earphone or a headphone, for example, the user can contact the electronic device 11 with the earphone or the headphone so that the user can Sounds can be heard through headphones and body parts.
  • the electronic device 11 transmits sound to the user by the vibration of the panel 110. Therefore, when the electronic device 11 does not include a separate dynamic receiver, it is not necessary to form an opening (sound outlet) for sound transmission in the housing, and the waterproof structure of the electronic device 11 can be simplified.
  • the sound emission port may be closed by a member that allows gas to pass but not liquid.
  • the member that allows gas to pass but not liquid is Gore-Tex (registered trademark).
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a mounting structure of the electronic device 11 according to the third embodiment.
  • 12A is a front view
  • FIG. 12B is a cross-sectional view taken along line bb in FIG. 12A
  • FIG. 12C is taken along line cc in FIG. 12A.
  • FIG. An electronic device 11 shown in FIG. 12 is a smartphone in which a touch panel, which is a glass plate, is arranged as a panel 110 on the front surface of a housing 160 (for example, a metal or resin case).
  • a touch panel which is a glass plate
  • the panel 110 and the input unit 140 are supported by the casing 160, and the display unit 120 and the piezoelectric elements 130 and 131 are attached to the panel 110, respectively.
  • the panel 110, the display part 120, and the piezoelectric element 130 are each substantially rectangular.
  • the display unit 120 is disposed substantially at the center in the short direction of the panel 110 and is attached to the panel 110 by the joining member 171.
  • the bonding member 171 is an adhesive having a thermosetting property or an ultraviolet curable property, and may be an optical elastic resin that is a colorless and transparent acrylic ultraviolet curable adhesive, for example.
  • the display unit 120 is bonded to the panel 110 on the entire surface in contact with the panel 110. By doing so, the rigidity of the diaphragm 1100 in the portion where the display unit 120 is bonded to the panel 110 can be increased.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 are arranged at a predetermined distance from the longitudinal end of the panel 110 and are arranged in the vicinity of the end so that the longitudinal direction of the piezoelectric elements 130 and 131 is along the short side of the panel 110. Is done.
  • the display unit 120 and the piezoelectric elements 130 and 131 are arranged side by side in a direction parallel to the inner surface of the panel 110.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 are stacked and attached to the panel 110.
  • the first piezoelectric element 130 is bonded to the panel 110 by the bonding member 170.
  • the second piezoelectric element 131 is stacked and bonded to the first piezoelectric element 130 by the bonding member 170.
  • the joining member 170 is an adhesive having a thermosetting property or an ultraviolet curable property, a double-sided tape, or the like, and may be, for example, an optical elastic resin that is a colorless and transparent acrylic ultraviolet curable adhesive.
  • the bonding member 170 an adhesive having thermosetting property or ultraviolet curable property may be used. By doing so, it is possible to bond the piezoelectric element 130 and the panel 110 or between the piezoelectric elements 130 and 131 in such a manner that thermal stress shrinkage hardly occurs. Further, here, the bonding member 170 used between the piezoelectric element 130 and the panel 110 and the bonding member 170 used between the piezoelectric elements 130 and 131 may be made of different types of materials.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 are separated from the inner surface of the housing 160 by a predetermined distance.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 may be separated from the surface on the inner side of the housing 160 by a predetermined distance even in a stretched or bent state. That is, the distance between the piezoelectric elements 130 and 131 and the inner surface of the housing 160 is preferably larger than the maximum deformation amount of the piezoelectric elements 130 and 131.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 have different resonance frequencies. For example, at least one of the longitudinal lengths 30L and 31L of the piezoelectric elements 130 and 131, the widths 30W and 31W in the direction intersecting the longitudinal direction, and the thicknesses 30T and 31T in the stacking direction is different, The resonant frequencies of the elements 130 and 131 can be made different. Further, in the case where the piezoelectric elements 130 and 131 are composed of stacked unimorph or bimorph elements, the thickness of each layer is different if the number of layers is the same, or the number of layers is increased if the thickness of each layer is the same.
  • the thicknesses 30T and 31T of the entire device can be made different by making them different, and the resonance frequency can be made different by doing so.
  • the resonance frequency may be made different by configuring the piezoelectric elements 130 and 131 with different materials.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 have a higher resonance frequency as the thicknesses 30T and 31T are increased, and a higher resonance frequency as the material hardness is higher.
  • FIG. 13 is a diagram showing the resonance frequencies of the piezoelectric elements 130 and 131.
  • FIG. 13A and 13B sound pressure frequency characteristics 430 and 431 when the panel 110 is vibrated by the piezoelectric elements 130 and 131, respectively, with the horizontal axis representing the frequency of output sound and the vertical axis representing sound pressure, A sound pressure frequency characteristic 432 when the piezoelectric elements 130 and 131 cooperate to vibrate the panel 110 is schematically shown.
  • FIG. 13A shows, as a comparative example for the third embodiment, the sound pressure frequency characteristics 430 and 431 are the same or substantially the same, and the resonance frequencies 430p and 431p of the piezoelectric elements 130 and 131 match or approximate. Show the case.
  • the resonance frequency 432p is single or concentrated in a narrow band.
  • FIG. 13B shows a case where the sound pressure frequency characteristics 430 and 431 are different in the third embodiment, and therefore the resonance frequencies 430p and 431p of the piezoelectric elements 130 and 131 are different.
  • the resonance frequency 432p is dispersed in a relatively wide band according to the difference between the resonance frequencies 430p and 431p.
  • the resonance frequencies 430p and 431p of the piezoelectric elements 130 and 131 are different, the resonance frequency 432p when the piezoelectric elements 130 and 131 cooperate to vibrate the panel. Therefore, when the resonance frequencies 430p and 431p coincide with each other (FIG. 13A), a high sound pressure can be stably obtained in a wider band (for example, a use band 300 to 3400 Hz in a voice call). Furthermore, when the error of the resonance frequency 432p for each electronic device 11 (smartphone) is calibrated by, for example, a band filter, the resonance frequency 432p is single or concentrated in a narrow band as shown in FIG. As shown in FIG.
  • the difference between the resonance frequencies 430p and 431p of the piezoelectric elements 130 and 131 is larger than the range of individual errors in the specifications of the piezoelectric elements 130 and 131, respectively.
  • the resonance frequencies of the piezoelectric elements are different in the present invention does not mean individual errors (variations in performance or specifications) of the piezoelectric elements 130 and 131 shown in FIG.
  • the purpose of this is to deliberately shift the resonance frequencies of 130 and 131 so as to exceed individual errors required or assumed as products.
  • the resonance frequency including the individual error falls within the range of f0 ⁇ fc, where f0 is the reference frequency and fc is the maximum individual error required or assumed as a product.
  • the difference between the resonance frequency characteristics of the two combinations becomes large. End up.
  • the resonance frequencies of the piezoelectric elements 130 and 131 are deliberately shifted so as to exceed individual errors required or assumed as products. There is an advantage that the difference in resonance frequency characteristics between the combinations does not have to be large.
  • a plurality of piezoelectric elements have different shapes
  • a plurality of piezoelectric elements have different lengths on at least one side
  • a plurality of piezoelectric elements are stacked piezoelectric elements, ⁇
  • Each layer number is different '' does not indicate an individual error relating to the dimensions of the piezoelectric element, but is intended to make the dimensions different so as to exceed the dimension error required or assumed as a product. .
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of vibration of the panel 110 of the electronic device 11 according to the third embodiment.
  • the display unit 120 is attached to the panel 110.
  • the lower part of the panel 110 is less likely to vibrate than the upper part of the panel 110 to which the piezoelectric elements 130 and 131 are attached. Therefore, sound leakage due to vibration of the lower part of the panel 110 at the lower part of the panel 110 can be reduced.
  • the upper part of the panel 110 is directly bent by the piezoelectric elements 130 and 131, and the vibration is attenuated at the lower part as compared with the upper part.
  • the portion directly above the piezoelectric elements 130 and 131 protrudes higher than the surrounding area in the long side direction of the piezoelectric elements 130 and 131.
  • the panel 110 is deformed due to the deformation of the piezoelectric elements 130 and 131 attached to the back surface of the panel 110, and the object is in contact with the deformed panel 110.
  • Air conduction sound and vibration sound can be transmitted to objects. Accordingly, since the air conduction sound and the vibration sound can be transmitted to the user without causing the vibration portion to protrude from the outer surface of the housing 160, a very small vibration body compared to the housing is brought into contact with the human body. The usability is improved as compared with the electronic device described in 1. Further, since it is not necessary to put the user's ears on the piezoelectric element itself, the piezoelectric element itself is not easily damaged. Further, when the case 160 is deformed instead of the panel 110, the user is likely to drop the terminal when generating vibration, whereas when the panel 110 is vibrated, Things are hard to happen.
  • FIG. 15 is a figure which shows the mounting structure of the electronic device 11 which concerns on 4th Embodiment.
  • 15A is a front view
  • FIG. 15B is a sectional view taken along line bb in FIG. 15A
  • FIG. 15C is taken along line cc in FIG. 15A. It is sectional drawing.
  • An electronic device 11 shown in FIG. 15 is a foldable mobile phone in which a cover panel (acrylic plate) that protects the display unit 120 as a panel 110 is arranged on the front surface of the upper casing 160.
  • a reinforcing member 180 is disposed between the panel 110 and the piezoelectric element 130.
  • the reinforcing member 180 is an elastic member such as rubber or silicon.
  • the reinforcing member 180 may be a metal plate made of aluminum having a certain degree of elasticity, for example.
  • the reinforcing member 180 may be a resin plate, for example.
  • resin which forms the resin-made board here a polyamide-type resin is mentioned, for example.
  • the polyamide-based resin include Reny (registered trademark), which is made of a crystalline thermoplastic resin obtained from metaxylylenediamine and adipic acid and is rich in strength and elasticity.
  • Such a polyamide-based resin may be a reinforced resin reinforced with glass fiber, metal fiber, carbon fiber, or the like using itself as a base polymer.
  • the strength and elasticity are appropriately adjusted according to the amount of glass fiber, metal fiber, carbon fiber, or the like added to the polyamide-based resin.
  • the reinforced resin as described above is formed, for example, by impregnating a resin into a base material formed by braiding glass fiber, metal fiber, carbon fiber, or the like and curing it.
  • the reinforced resin may be formed by mixing a finely cut fiber piece into a liquid resin and then curing it.
  • the reinforced resin may be a laminate of a base material in which fibers are knitted and a resin layer.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 are stacked and attached to the panel 110.
  • the second piezoelectric element 131 and the third piezoelectric element 130 are bonded by the bonding member 170
  • the third piezoelectric element 130 and the reinforcing member 180 are bonded by the bonding member 170
  • the reinforcing member 180 and the panel 110 are further bonded.
  • the bonding member 170 is an adhesive having a thermosetting property or an ultraviolet curable property, a double-sided tape, or the like.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 are arranged at a predetermined distance from the longitudinal end of the panel 110 and are arranged in the vicinity of the end so that the longitudinal direction of the piezoelectric elements 130 and 131 is along the short side of the panel 110. Is done.
  • the resonance frequencies of the piezoelectric elements 130 and 131 are made different. By doing so, as in the third embodiment, when the piezoelectric elements 130 and 131 cooperate to vibrate the panel 110, a high sound pressure can be obtained in a relatively wide band. Moreover, the calibration of the individual error of the electronic device 11 (mobile phone) can be facilitated.
  • the display unit 120 is supported by the housing 160. That is, the electronic device 11 according to the fourth embodiment has a structure in which the display unit 120 and the support unit 190 that is a part of the housing 160 are bonded by the bonding member 172.
  • the support portion 190 is not limited to a configuration as a part of the housing 160, and can be configured as a member independent of the housing 160 using metal, resin, or the like.
  • the reinforcing member 180 and the panel 110 are deformed due to the deformation of the piezoelectric elements 130 and 131 attached to the panel 110 via the reinforcing member 180.
  • the air conduction sound and the vibration sound are transmitted to the object in contact with the deformed panel 110.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 are attached to the surface of the panel 110 on the inner side of the housing 160. For this reason, the air conduction sound and the vibration sound can be transmitted to the user without causing the vibrating body to protrude from the outer surface of the housing 160.
  • the panel 110 is deformed to transmit air conduction sound and vibration sound not only in the attachment region to which the piezoelectric elements 130 and 131 are attached but also in any part of the panel 110. For this reason, the user can hear the vibration sound by bringing his / her ear into contact with an arbitrary position of the panel 110 in addition to the air conduction sound through the air.
  • the reinforcing member 180 between the piezoelectric element 130 and the panel 110, for example, when an external force is applied to the panel 110, the external force is transmitted to the piezoelectric elements 130 and 131, and the piezoelectric elements 130 and 131 are damaged. The possibility of doing so can be further reduced. Moreover, even if the panel 110 is brought into strong contact with the human body, the vibration of the panel 110 can be hardly attenuated. In addition, by arranging the reinforcing member 180 between the piezoelectric element 130 and the panel 110, the resonance frequency of the panel 110 is lowered, and the acoustic characteristics in the low frequency band are improved. Instead of the reinforcing member 180, a plate-like weight may be attached to the piezoelectric element 130 by the bonding member 170.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example of vibration of the panel 110 of the electronic device 11 according to the fourth embodiment.
  • the panel 110 is an acrylic plate having a lower rigidity than the glass plate, and the display unit 120 is not bonded to the back surface of the panel 110, so the third embodiment.
  • the amplitude generated by the piezoelectric element is increased.
  • the panel 110 vibrates not only in the attachment region to which the piezoelectric element is attached, but also in a region away from the attachment region. For this reason, the user can hear the vibration sound by bringing his / her ear into contact with an arbitrary position of the panel 110 in addition to the air conduction sound through the air.
  • the panel 110 may be bonded to the housing 160 with a bonding member 173.
  • the bonding member 173 can be a non-heating type curable adhesive.
  • the joining member 173 can be a double-sided tape.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 may be disposed at the center of the panel 110.
  • the vibrations of the piezoelectric elements 130 and 131 are evenly transmitted to the entire panel 110 to improve the quality of air conduction sound, or the user listens to the panel 110.
  • the vibration sound can be recognized even if it is brought into contact with various positions.
  • the piezoelectric elements 130 and 131 are shown as examples, but the number of piezoelectric elements may be three or more. In that case, by making the resonance frequencies of two or more piezoelectric elements different, resonance points can be dispersed according to the number of the piezoelectric elements, and a high sound pressure can be obtained in a relatively wide band. In addition, it is possible to easily calibrate the individual error of the electronic device.
  • the piezoelectric element is attached to any one of the display panel, the operation panel, the cover panel, and the lid panel for making the rechargeable battery removable. Can act as a part.
  • the panel 110 is a display panel
  • the piezoelectric elements 130 and 131 are disposed outside the display area for the display function. As a result, there is an advantage that the display is hardly disturbed.
  • the operation panel includes the touch panel of the third embodiment.
  • the operation panel includes a sheet key that is a member that constitutes one surface of the operation unit side body, which is integrally formed with a key top of an operation key in a folding mobile phone, for example.
  • the types of the joining members 170 to 173 used in the third embodiment and the fourth embodiment can be appropriately used depending on the member to be bonded.
  • FIG. 18 is a diagram showing functional blocks of an electronic device 21 according to still another embodiment of the present invention.
  • the electronic device 21 is, for example, a mobile phone (smart phone), and includes a panel 210, a display unit 220, piezoelectric elements 230 and 231, an input unit 240, and a control unit 250.
  • Panel 210 is a touch panel for detecting contact, a cover panel for protecting display unit 220, or the like.
  • Panel 210 is formed of synthetic resin such as glass or acrylic.
  • the shape of the panel 210 may be a plate shape.
  • the panel 210 may be a flat plate or a curved panel whose surface is smoothly inclined.
  • a detection method of the touch panel any method such as a capacitance method, a resistance film method, a surface acoustic wave method (or an ultrasonic method), an infrared method, an electromagnetic induction method, and a load detection method can be used.
  • the display unit 220 is a display device such as a liquid crystal display, an organic EL display, or an inorganic EL display.
  • the display unit 220 is provided on the back surface of the panel 210.
  • the display unit 220 is disposed on the back surface of the panel 210.
  • the display unit 220 may be bonded to the panel 210 with a bonding member (for example, an adhesive), or may be spaced apart from the panel 210 and supported by the housing of the electronic device 21.
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are elements that expand or contract or bend according to an electromechanical coupling coefficient of a constituent material by applying an electric signal (voltage). For these elements, for example, those made of ceramic or quartz are used.
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are stacked piezoelectric elements.
  • the stacked piezoelectric element includes a stacked unimorph element in which unimorphs are stacked (for example, 16 layers or 24 layers), or a stacked bimorph element in which bimorphs are stacked (for example, 16 layers or 24 layers are stacked).
  • the laminated piezoelectric element is composed of a laminated structure of a plurality of dielectric layers made of, for example, PZT (lead zirconate titanate) and electrode layers arranged between the plurality of dielectric layers.
  • PZT lead zirconate titanate
  • a unimorph expands and contracts when an electric signal (voltage) is applied, and a bimorph bends when an electric signal (voltage) is applied.
  • Piezoelectric elements 230 and 231 are disposed on the back surface of the panel 210 (the surface on the inner side of the electronic device 21).
  • the first piezoelectric element 230 is attached to the panel 210 by, for example, a joining member (for example, double-sided tape).
  • the piezoelectric element 230 may be attached to the panel 210 via an intermediate member (for example, a sheet metal).
  • the second piezoelectric element 231 is attached to the first piezoelectric element 230 in a stacked manner.
  • the piezoelectric element 231 is attached to the piezoelectric element 230 by, for example, a joining member (for example, a double-sided tape).
  • the input unit 240 receives an operation input from the user, and includes, for example, an operation button (operation key).
  • an operation button operation key
  • the panel 210 can also accept an operation input from the user by detecting a contact from the user.
  • the control unit 250 is a processor that controls the electronic device 21.
  • the controller 250 applies a predetermined electrical signal (voltage corresponding to the audio signal) to the piezoelectric elements 230 and 231.
  • the voltage applied by the control unit 250 to the piezoelectric elements 230 and 231 is ⁇ 15 V, which is higher than ⁇ 5 V, which is an applied voltage of a so-called panel speaker for the purpose of conducting sound by air conduction sound instead of vibration sound, for example. It may be.
  • sufficient vibration is generated in the panel 210 even when the user touches or presses (presses) the panel 210 against his / her body with a force of 3N or more (for example, a force of 5N to 10N).
  • the piezoelectric elements 230 and 231 expand and contract or bend.
  • the panel 210 to which the piezoelectric elements 230 and 231 are attached is deformed according to the expansion and contraction or bending of the piezoelectric elements 230 and 231 and the panel 210 vibrates.
  • the panel 210 is bent by expansion / contraction or bending of the piezoelectric elements 230 and 231.
  • the panel 210 is bent directly by the piezoelectric elements 230 and 231.
  • the panel 210 is directly bent by the piezoelectric element means that the panel is specified by the inertial force of the piezoelectric actuator configured by arranging the piezoelectric element in the casing as used in a conventional panel speaker. This is different from the phenomenon in which the panel is deformed by exciting this area.
  • “The panel 210 is directly bent by the piezoelectric element” means that expansion or contraction (bending) of the piezoelectric element bends the panel directly via the bonding member or the bonding member and the reinforcing member 280 described later. To do. For this reason, the panel 210 generates air conduction sound and also generates vibration sound through a part of the body when the user contacts a part of the body (for example, cartilage of the outer ear).
  • control unit 250 can apply an electrical signal corresponding to a voice signal related to the voice of the other party to the piezoelectric elements 230 and 231 to generate air conduction sound and vibration sound corresponding to the voice signal.
  • the audio signal may relate to a ringing melody or a music piece including music. Note that the audio signal applied to the electrical signal may be based on music data stored in the internal memory of the electronic device 21, or music data stored in an external server or the like may be reproduced via a network. May be.
  • the panel 210 has, for example, a rectangular shape, and vibrates not only in the attachment region to which the piezoelectric elements 230 and 231 are attached, but also in a region away from the attachment region.
  • the panel 210 has a plurality of locations that vibrate in a direction intersecting the main surface of the panel 210 in the vibrating region, and the amplitude value of the vibration is changed from positive to negative with time in each of the plurality of locations. Or vice versa.
  • the panel 210 vibrates in a manner that a portion having a relatively large vibration amplitude and a portion having a relatively small vibration amplitude are randomly distributed over substantially the entire panel 210. That is, vibrations of a plurality of waves are detected over the entire panel 210.
  • the control unit 250 applies the piezoelectric elements 230 and 231 to prevent the above-described vibration of the panel 210 from being attenuated.
  • the applied voltage may be ⁇ 15V. Therefore, the user can hear the sound by bringing his / her ear into contact with a region away from the mounting region of the panel 210 described above.
  • FIG. 19 shows an example of the shape and size of the panel 210.
  • Panel 210 may be approximately the same size as the user's ear.
  • the panel 210 may be larger than the user's ear, as shown in FIG. In this case, when the user listens to the sound, the entire ear is easily covered with the panel 210 of the electronic device 21, so that it is difficult for ambient sounds (noise) to enter the ear canal.
  • Panel 210 is wider than a region having a length corresponding to the distance from the lower leg of the anti-annulus (lower anti-limb) to the anti-tragus and a width corresponding to the distance from the tragus to the anti-annulus. Should just vibrate.
  • the panel 210 preferably has a length corresponding to the distance between a portion near the upper leg of the ankle ring (upper pair leg) and the earlobe in the ear ring and a distance between the tragus and the portion near the ear ring in the ear ring. It suffices that a region having a width corresponding to is vibrated.
  • the length direction is the longitudinal direction 22a in which the panel 210 extends in this example, and the piezoelectric elements 230 and 231 are arranged closer to one end from the center.
  • the width direction is a direction 22b orthogonal to the longitudinal direction.
  • the region having such a length and width may be a rectangular region, or may be an elliptical shape having the above length as the major axis and the width as the minor axis.
  • the average size of Japanese ears can be found by referring to the Japanese human body size database (1992-1994) created by the Human Life Engineering Research Center (HQL). If the panel 210 is larger than the average size of the Japanese ears, the panel 210 is considered to be large enough to cover the entire foreign ear.
  • the panel 210 can cover the user's ear, and is tolerant of misalignment when touched by the ear.
  • This region includes at least the region from the lower end of the piezoelectric elements 230 and 231 to the midpoint of the longitudinal direction 22a of the panel 210.
  • the electronic device 21 can transmit air conduction sound and vibration sound transmitted through a part of the user's body (for example, cartilage of the outer ear) to the user by the vibration of the panel 210.
  • the panel 210 is an example of a vibration part. Therefore, when outputting a sound having a volume equivalent to that of a conventional dynamic receiver, the sound transmitted to the surroundings of the electronic device 21 due to the vibration of air due to the vibration of the panel 210 is less than that of the dynamic receiver. Therefore, it is suitable, for example, when listening to a recorded message on a train.
  • the electronic device 21 transmits vibration sound due to the vibration of the panel 210, even if the user wears an earphone or a headphone, for example, by bringing the electronic device 21 into contact with the user, Sounds can be heard through headphones and body parts.
  • the electronic device 21 transmits sound to the user by the vibration of the panel 210. Therefore, when the electronic device 21 does not include a separate dynamic receiver, it is not necessary to form an opening (sound outlet) for sound transmission in the housing, and the waterproof structure of the electronic device 21 can be simplified.
  • the sound emission port is preferably closed by a member that allows gas to pass but not liquid.
  • a member that allows gas to pass but not liquid is Gore-Tex (registered trademark).
  • FIG. 20 is a view showing a mounting structure of an electronic device 21 according to a fifth embodiment.
  • 20A is a front view
  • FIG. 20B is a cross-sectional view taken along line bb in FIG. 20A
  • FIG. 20C is taken along line cc in FIG. 20A.
  • FIG. An electronic device 21 shown in FIG. 20 is a smartphone in which a touch panel, which is a glass plate, is disposed as a panel 210 on the front surface of a housing 260 (for example, a metal or resin case).
  • the panel 210 and the input unit 240 are supported by the casing 260, and the display unit 220 and the piezoelectric elements 230 and 231 are attached to the panel 210, respectively.
  • the panel 210, the display part 220, and the piezoelectric element 230 are each substantially rectangular.
  • the display unit 220 is disposed substantially at the center of the panel 210 in the short direction, and is attached to the panel 210 by the joining member 271.
  • the bonding member 271 is an adhesive having a thermosetting property or an ultraviolet curable property, and may be an optical elastic resin which is a colorless and transparent acrylic ultraviolet curable adhesive, for example.
  • the display unit 220 is bonded to the panel 210 over the entire surface in contact with the panel 210. By doing so, the rigidity of the diaphragm 2100 in the portion where the display unit 220 is bonded to the panel 210 can be increased.
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are arranged at a predetermined distance from an end portion in the longitudinal direction of the panel 210 and are arranged in the vicinity of the end portion so that the longitudinal direction of the piezoelectric elements 230 and 231 is along the short side of the panel 210. Is done.
  • the display unit 220 and the piezoelectric elements 230 and 231 are arranged side by side in a direction parallel to the inner surface of the panel 210.
  • Piezoelectric elements 230 and 231 are stacked and attached to the panel 210.
  • the first piezoelectric element 230 is bonded to the panel 210 by the bonding member 270.
  • the second piezoelectric element 231 is stacked and bonded to the first piezoelectric element 230 by the bonding member 270.
  • the joining member 270 is an adhesive having a thermosetting property or an ultraviolet curable property, a double-sided tape, or the like, and may be, for example, an optical elastic resin that is a colorless and transparent acrylic ultraviolet curable adhesive.
  • the bonding member 270 an adhesive having thermosetting property or ultraviolet curable property may be used. By doing so, it is possible to bond the piezoelectric element 230 and the panel 210 or between the piezoelectric elements 230 and 231 in such a manner that thermal stress shrinkage hardly occurs.
  • the bonding member 270 used between the piezoelectric element 230 and the panel 210 and the bonding member 270 used between the piezoelectric elements 230 and 231 may be made of different types of materials.
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are multilayer unimorph elements or multilayer bimorph elements made of ceramic
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are more easily deformed as the thickness is smaller. That is, the thinner the piezoelectric element is, the more difficult it is to be damaged by an external force or its own deformation.
  • the thickness of the piezoelectric element is relatively thin, the magnitude of vibration of the panel 210 is relatively small. For example, comparing the case where the panel 210 is vibrated with 16 layers of piezoelectric elements and the case where the panel 210 is vibrated with 24 layers of piezoelectric elements, the magnitude of the vibration of the panel 210 is 16 layers of piezoelectric elements. The case is smaller.
  • the thickness of each piezoelectric element is different if the thickness of the electrodes and / or ceramic layers constituting the piezoelectric element is different for each piezoelectric element.
  • the piezoelectric element is more easily deformed as the ceramic layer is thinner.
  • the piezoelectric element can vibrate the panel 210 more greatly as the ceramic layer is thicker.
  • “the thickness of the plurality of piezoelectric elements is different” does not indicate an individual difference of the piezoelectric elements.
  • the electronic device 21 includes a plurality of electronic devices 21.
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are stacked and attached to the panel 210, and the panel 210 is vibrated by the plurality of piezoelectric elements 230 and 231.
  • a large sound pressure can be secured by increasing the corresponding number of layers).
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are stacked and attached to the panel 210, the volume occupied by the attachment positions of the piezoelectric elements in the planar direction of the panel 210 is reduced, and the space inside the housing along the planar direction of the panel 210 is effectively utilized. it can.
  • the dimensions and shapes of the piezoelectric elements 230 and 231 in the plane direction of the panel 210 may be the same or different.
  • the first piezoelectric element 230 closer to the panel 210 in the stacking direction when compared with the second piezoelectric element 231 that is farther away, the piezoelectric element 230 is directly affected by the vibration of the panel 210 than the piezoelectric element 231 and is more likely to be damaged. Therefore, in the fifth embodiment, the thickness of the piezoelectric element 230 closer to the panel 210 may be smaller than the thickness of the piezoelectric element 231.
  • the thickness of each layer constituting the piezoelectric element 230 is made smaller than the thickness of each layer constituting the piezoelectric element 231.
  • the overall thickness is the same, that is, the obtained sound pressure is the same, but the piezoelectric element 230 is caused by an external force or the like. The risk of breakage can be reduced.
  • the number of layers of the piezoelectric elements 230 is made larger than the number of layers of the piezoelectric elements 231.
  • the piezoelectric element 230 has 12 layers and the piezoelectric element 231 has 24 layers.
  • the total number of layers is the same, that is, the obtained sound pressure is the same, but the piezoelectric element 230 Can be reduced by external force or the like.
  • the thickness of the first piezoelectric element 230 closer to the panel 210 in the stacking direction (or the number of layers corresponding to the thickness) is set to the second piezoelectric element 231 farther away.
  • the thickness (or the number of layers corresponding to the thickness) is preferably larger. By doing so, it is possible to improve the sound pressure while considerably reducing the possibility of damage to the piezoelectric elements 230 and 231 compared to the case where the piezoelectric elements 230 and 231 have the same thickness.
  • FIG. 20 only when the thickness of the piezoelectric element 230 is larger than the thickness of the piezoelectric element 231, the illustration is omitted.
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are separated from the inner surface of the housing 260 by a predetermined distance.
  • the piezoelectric elements 230 and 231 may be separated from the surface on the inner side of the housing 260 by a predetermined distance even in a stretched or bent state. That is, the distance between the piezoelectric elements 230 and 231 and the inner surface of the housing 260 is preferably larger than the maximum deformation amount of the piezoelectric elements 230 and 231.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example of vibration of the panel 210 of the electronic device 21 according to the fifth embodiment.
  • the display unit 220 is attached to the panel 210.
  • the lower part of the panel 210 is less likely to vibrate than the upper part of the panel 210 to which the piezoelectric elements 230 and 231 are attached. Therefore, in the lower part of the panel 210, sound leakage due to vibration of the lower part of the panel 210 can be reduced.
  • the upper part of the panel 210 is directly bent by the piezoelectric elements 230 and 231, and the vibration is attenuated at the lower part as compared with the upper part.
  • the portion directly above the piezoelectric elements 230 and 231 protrudes higher than the surroundings in the long side direction of the piezoelectric elements 230 and 231.
  • the panel 210 is deformed due to deformation of the piezoelectric elements 230 and 231 attached to the back surface of the panel 210, and the object is in contact with the deformed panel 210.
  • Air conduction sound and vibration sound can be transmitted to objects.
  • the patent document in which a very small vibration body is brought into contact with the human body as compared with the housing. The usability is improved as compared with the electronic device described in 1. Further, since it is not necessary to put the user's ears on the piezoelectric element itself, the piezoelectric element itself is not easily damaged.
  • the case 260 is deformed instead of the panel 210, the user tends to drop the terminal when generating vibration, whereas when the panel 210 is vibrated, Things are hard to happen.
  • FIG. 22 is a diagram showing a mounting structure of an electronic device 21 according to a sixth embodiment.
  • 22A is a front view
  • FIG. 22B is a cross-sectional view taken along line bb in FIG. 22A
  • FIG. 22C is taken along line cc in FIG. 22A. It is sectional drawing.
  • the electronic device 21 shown in FIG. 22 is a foldable mobile phone in which a cover panel (acrylic plate) that protects the display unit 220 as a panel 210 is arranged on the front surface of the upper casing 260.
  • a reinforcing member 280 is disposed between the panel 210 and the piezoelectric element 230.
  • the reinforcing member 280 is an elastic member such as rubber or silicon.
  • the reinforcing member 280 may be a metal plate made of aluminum having a certain degree of elasticity, for example.
  • the reinforcing member 280 may be a resin plate, for example.
  • resin which forms the resin-made board here a polyamide-type resin is mentioned, for example.
  • the polyamide-based resin include Reny (registered trademark), which is made of a crystalline thermoplastic resin obtained from metaxylylenediamine and adipic acid and is rich in strength and elasticity.
  • Such a polyamide-based resin may be a reinforced resin reinforced with glass fiber, metal fiber, carbon fiber, or the like using itself as a base polymer.
  • the strength and elasticity are appropriately adjusted according to the amount of glass fiber, metal fiber, carbon fiber, or the like added to the polyamide-based resin.
  • the reinforced resin as described above is formed, for example, by impregnating a resin into a base material formed by braiding glass fiber, metal fiber, carbon fiber, or the like and curing it.
  • the reinforced resin may be formed by mixing a finely cut fiber piece into a liquid resin and then curing it.
  • the reinforced resin may be a laminate of a base material in which fibers are knitted and a resin layer.
  • Piezoelectric elements 230 and 231 are stacked and attached to the panel 210.
  • the second piezoelectric element 231 and the first piezoelectric element 230 are bonded by the bonding member 270
  • the first piezoelectric element 230 and the reinforcing member 280 are bonded by the bonding member 270
  • the reinforcing member 280 and the panel 210 are further bonded.
  • the joining member 270 is an adhesive having a thermosetting property or an ultraviolet curable property, a double-sided tape, or the like.
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are arranged at a predetermined distance from an end portion in the longitudinal direction of the panel 210 and are arranged in the vicinity of the end portion so that the longitudinal direction of the piezoelectric elements 230 and 231 is along the short side of the panel 210. Is done.
  • the thickness (or the number of layers corresponding to the thickness) of the first piezoelectric element 230 closer to the panel 210 in the stacking direction is made larger than the thickness of the piezoelectric element 231 (or the number of layers corresponding to the thickness). Make it smaller. By doing so, it is possible to reduce the possibility of the piezoelectric elements 230 and 231 being damaged by the vibration of the panel 210 while securing a sound pressure of a certain level or more, as in the fifth embodiment.
  • the thickness (or the number of layers corresponding to the thickness) of the first piezoelectric element 230 closer to the panel 210 in the stacking direction is set to the thickness (or thickness) of the second piezoelectric element 231 farther away. It may be larger than the corresponding number of layers). By doing so, the sound pressure can be improved while suppressing the possibility of damage to the piezoelectric elements 230 and 231 as in the fifth embodiment.
  • the thickness of the piezoelectric element 230 is larger than the thickness of the piezoelectric element 231, and illustration in the opposite case is omitted.
  • the display unit 220 is supported by the housing 260. That is, the electronic device 21 according to the sixth embodiment has a structure in which the display unit 220 and the support unit 290 that is a part of the housing 260 are bonded together by the bonding member 272.
  • the support portion 290 is not limited to a configuration as a part of the housing 260, and can be configured as a member independent of the housing 260 using metal, resin, or the like.
  • the reinforcing member 280 and the panel 210 are deformed due to the deformation of the piezoelectric elements 230 and 231 attached to the panel 210 via the reinforcing member 280.
  • the air conduction sound and the vibration sound are transmitted to the object in contact with the deformed panel 210.
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are attached to the surface of the panel 210 on the inside of the housing 260. For this reason, the air conduction sound and the vibration sound can be transmitted to the user without causing the vibrating body to protrude from the outer surface of the housing 260.
  • the panel 210 is deformed to transmit air conduction sound and vibration sound not only in the attachment region to which the piezoelectric elements 230 and 231 are attached but also in any part of the panel 210. For this reason, in addition to the air conduction sound through the air, the user can hear the vibration sound by bringing his / her ear into contact with an arbitrary position of the panel 210.
  • the reinforcing member 280 between the piezoelectric element 230 and the panel 210, for example, when an external force is applied to the panel 210, the external force is transmitted to the piezoelectric elements 230 and 231 and the piezoelectric elements 230 and 231 are damaged. The possibility of doing so can be further reduced. Moreover, even if the panel 210 is brought into strong contact with the human body, the vibration of the panel 210 can be hardly attenuated. In addition, by disposing the reinforcing member 280 between the piezoelectric element 230 and the panel 210, the resonance frequency of the panel 210 is lowered and the acoustic characteristics in the low frequency band are improved. Instead of the reinforcing member 280, a plate-shaped weight may be attached to the piezoelectric element 230 by the bonding member 270.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating an example of vibration of the panel 210 of the electronic device 21 according to the sixth embodiment.
  • the panel 210 is an acrylic plate having a lower rigidity than the glass plate, and the display unit 220 is not bonded to the back surface of the panel 210, the fifth embodiment.
  • the amplitude generated by the piezoelectric element is increased.
  • the panel 210 vibrates not only in the attachment region to which the piezoelectric element is attached, but also in a region away from the attachment region. For this reason, in addition to the air conduction sound through the air, the user can hear the vibration sound by bringing his / her ear into contact with an arbitrary position of the panel 210.
  • the bonding member 273 can be a non-heating type curable adhesive. Accordingly, there is an advantage that thermal stress shrinkage hardly occurs between the casing 260 and the panel 210 at the time of curing. Moreover, the joining member 273 can be a double-sided tape. Thereby, there is an advantage that shrinkage stress is hardly generated between the casing 260 and the panel 210 as in the case of using an adhesive.
  • the piezoelectric elements 230 and 231 may be disposed at the center of the panel 210.
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are arranged at the center of the panel 210, vibrations of the piezoelectric elements 230 and 231 are evenly transmitted to the entire panel 210 to improve the quality of the air conduction sound, or the user listens to the panel 210.
  • the vibration sound can be recognized even if it is brought into contact with various positions.
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are shown as examples, but the number of piezoelectric elements may be three or more. In that case, by increasing the thickness (number of layers) according to the distance from the panel 210 in the stacking direction, it is possible to reduce the risk of damage to the piezoelectric element while ensuring sound pressure. Alternatively, by reducing the thickness (number of layers) according to the distance from the panel 210, it is possible to improve the sound pressure while suppressing the possibility of damage to the piezoelectric element. Further, in the above description, the number of piezoelectric elements is 16 or 24 as an example, but the number of layers is not limited to this example, and an arbitrary number is possible.
  • the piezoelectric element is attached to any of the display panel, the operation panel, the cover panel, and the lid panel for making the rechargeable battery removable, so that the member attached with the piezoelectric element vibrates and vibrates. Can act as a part.
  • the panel 210 is a display panel
  • the piezoelectric elements 230 and 231 are disposed outside the display area for the display function. As a result, there is an advantage that the display is hardly disturbed.
  • the operation panel includes the touch panel of the fifth embodiment.
  • the operation panel includes a sheet key that is a member that constitutes one surface of the operation unit side body, which is integrally formed with a key top of an operation key in a folding mobile phone, for example.
  • the types of the joining members 270 to 273 used in the fifth embodiment and the sixth embodiment can be appropriately used depending on the member to be bonded.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

 電子機器に、接触または押圧する人体の部位を振動させて伝わる振動音を発生させる振動部と、入力される信号に応じて前記振動部を振動させるために当該振動部に積み重ねて取り付けられるとともに、互いに容量値が異なる複数の圧電素子とを備え、前記複数の圧電素子に入力される信号の電圧が周波数帯域に応じて異なるようにして、消費電力を抑えるようにした。

Description

電子機器 関連出願へのクロスリファレンス
 本出願は、日本国特許出願2013-037587号(2013年2月27日出願)、2013-037589号(2013年2月27日出願)及び2013-037357号(2013年2月27日出願)の優先権を主張するものであり、当該出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
 この発明は、圧電素子に所定の電気信号(音声信号)を印加することで圧電素子により振動部を振動させ、人体の一部を振動させて伝える振動音を発生させる電子機器に関する。
 特許文献1には、携帯電話などの電子機器として、気導音と骨導音とを利用者に伝えるものが記載されている。また、特許文献1には、気導音とは、物体の振動に起因する空気の振動が外耳道を通って鼓膜に伝わり、鼓膜が振動することによって利用者の聴覚神経に伝わる音であることが記載されている。また、特許文献1には、振動音とは、振動する物体に接触する利用者の体の一部(たとえば外耳の軟骨)を介して利用者の聴覚神経に伝わる音であることが記載されている。
 特許文献1に記載された電話機では、圧電素子(バイモルフ)及び可撓性物質からなる短形板状の振動体が、筐体の外面に弾性部材を介して取り付けられる旨が記載されている。また、特許文献1には、この振動部の圧電素子に電圧が印加されると、圧電材料が長手方向に伸縮することにより振動体が屈曲振動し、利用者が耳介に振動体を接触させることで気導音と振動音とが利用者に伝えられ、振動体が振動部として機能することが記載されている。
特開2005-348193号公報
 特許文献1に記載の電子機器においては、振動部に取り付けられる圧電素子の消費電力について何ら検討されていない。また、特許文献1に記載の電子機器においては、振動部に取り付けられる圧電素子の周波数特性について何ら検討されていない。さらに、特許文献1に記載の電子機器においては、振動部に取り付けられる圧電素子の厚さについて何ら検討されていない。
 本発明の目的は、振動部を圧電素子により振動させ振動音を発生させる電子機器において、圧電素子の消費電力を考慮した電子機器を提供することにある。本発明の別の目的は、振動部を圧電素子により振動させ振動音を発生させる電子機器において、圧電素子の周波数特性を考慮した電子機器を提供することにある。本発明のさらに別の目的は、振動部を圧電素子により振動させ振動音を発生させる電子機器において、圧電素子の厚さを考慮した電子機器を提供することにある。
 本発明の一側面における電子機器は、接触または押圧する人体の部位を振動させて伝わる振動音を発生させる振動部と、入力される信号に応じて前記振動部を振動させるために当該振動部に積み重ねて取り付けられるとともに、互いに容量値が異なる複数の圧電素子とを有し、前記複数の圧電素子に入力される信号の電圧が周波数帯域に応じて異なることを特徴とする。また、電子機器に、前記複数の圧電素子に入力される信号の電圧を制御する制御部を設けてもよい。
 上記側面において、第1の圧電素子に第1の信号が、前記第1の圧電素子より容量値が大きい第2の圧電素子に第2の信号がそれぞれ入力され、第1の周波数帯域では前記第2の信号の電圧は前記第1の信号の電圧以上であり、前記第1の周波数帯域より高い第2の周波数帯域では前記第2の信号の電圧は前記第1の信号の電圧より小さいとよい。
 前記複数の圧電素子は、異なる形状を有するとよい。さらに、前記複数の圧電素子は矩形板状であり、それぞれの少なくとも一辺の長さが異なるとよい。または、前記複数の圧電素子は、積み重ね方向における厚さが異なるとよい。さらに、前記複数の圧電素子は、積層型の圧電素子であって、それぞれの層数が異なるとよい。
 前記振動部はパネルであるとよい。また、前記振動部は耳の大きさより大きいとよい。
 前記振動部は表示部を有してもよい。また、前記複数の圧電素子は、前記振動部における前記表示部の取り付け位置とは異なる位置に取り付けられるとよい。
 前記振動部は、押圧する人体の部位に3N以上の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝えるとよい。さらに、前記振動部は、押圧する人体の部位に5N以上の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝えるとよい。さらに、前記振動部は、押圧する人体の部位に10N以下の力で押圧される場合であっても当該押位を振動させて前記振動音を伝えるとよい。
 本発明の別の側面における電子機器は、接触または押圧する人体の部位を振動させて伝わる振動音を発生させる振動部と、前記振動部を振動させるために当該振動部に積み重ねて取り付けられるとともに、互いに共振周波数が異なる複数の圧電素子とを有することを特徴とする。
 前記複数の圧電素子は、互いに異なる形状を有するとよい。さらに、前記複数の圧電素子は矩形板状であり、それぞれの少なくとも一辺の長さが異なるとよい。または、前記複数の圧電素子は、積み重ね方向における厚さが異なるとよい。さらに、前記複数の圧電素子は、積層型の圧電素子であって、それぞれの層数が異なるとよい。
 前記振動部はパネルであるとよい。また、前記振動部は耳の大きさより大きいとよい。
 前記振動部は表示部を有してもよい。また、前記複数の圧電素子は、前記振動部における前記表示部の取り付け位置とは異なる位置に取り付けられるとよい。
 前記振動部は、押圧する人体の部位に3N以上の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝えるとよい。さらに、前記振動部は、押圧する人体の部位に5N以上の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝えるとよい。さらに、前記振動部は、押圧する人体の部位に10N以下の力で押圧される場合であっても当該押位を振動させて前記振動音を伝えるとよい。
 本発明のさらに別の側面における電子機器は、接触または押圧する人体の部位を振動させて伝わる振動音を発生させる振動部と、前記振動部を振動させるために当該振動部に積み重ねて取り付けられ、前記積み重ね方向における厚さが異なる積層型の複数の圧電素子と、を有することを特徴とする。
 前記振動部に取り付けられる第1の圧電素子の厚さより、前記第1の圧電素子に積み重ねて取り付けられる第2の圧電素子の厚さの方が大きいとよい。または、前記振動部に取り付けられる第1の圧電素子の厚さより、前記第1の圧電素子に積み重ねて取り付けられる第2の圧電素子の厚さの方が小さいとよい。
 前記複数の圧電素子は、厚さに応じた層数を有してもよい。
 前記振動部はパネルであるとよい。また、前記振動部は耳の大きさより大きいとよい。
 前記振動部は表示用のパネルを有してもよい。また、前記複数の圧電素子は、前記振動部における前記表示用のパネルの取り付け位置とは異なる位置に取り付けられるとよい。
 前記振動部は、押圧する人体の部位に3N以上の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝えるとよい。さらに、前記振動部は、押圧する人体の部位に5N以上の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝えるとよい。さらに、前記振動部は、押圧する人体の部位に10N以下の力で押圧される場合であっても当該押位を振動させて前記振動音を伝えるとよい。
 以下において説明する実施形態によれば、振動部を圧電素子により振動させ振動音を発生させる電子機器であって、圧電素子の消費電力を考慮した電子機器を提供することが可能となる。また、以下において説明する実施形態によれば、振動部を圧電素子により振動させ振動音を発生させる電子機器であって、圧電素子の共振周波数を考慮した電子機器を提供することが可能となる。さらに、以下において説明する実施形態によれば、振動部を圧電素子により振動させ振動音を発生させる電子機器において、圧電素子の厚さを考慮した電子機器を提供することが可能となる。
電子機器の機能ブロックを示す図である。 圧電素子の周波数特性について説明する図である。 制御部の動作を説明する図である。 パネルの形状と大きさの例を示す図である。 第1の実施形態に係る電子機器の実装構造を示す図である。 第1の実施形態におけるパネルの振動の例を示す図である。 第2の実施形態に係る電子機器の実装構造を示す図である。 第2の実施形態におけるパネルの振動の例を示す図である。 パネルの支持構造の例を示す図である。 電子機器の機能ブロックを示す図である。 パネルの形状と大きさの例を示す図である。 第3の実施形態に係る電子機器の実装構造を示す図である。 圧電素子の周波数特性について説明する図である。 第3の実施形態におけるパネルの振動の例を示す図である。 第4の実施形態に係る電子機器の実装構造を示す図である。 第4の実施形態におけるパネルの振動の例を示す図である。 パネルの支持構造の例を示す図である。 電子機器の機能ブロックを示す図である。 パネルの形状と大きさの例を示す図である。 第5の実施形態に係る電子機器の実装構造を示す図である。 第5の実施形態におけるパネルの振動の例を示す図である。 第6の実施形態に係る電子機器の実装構造を示す図である。 第6の実施形態におけるパネルの振動の例を示す図である。 パネルの支持構造の例を示す図である。
 以降、諸図面を参照しながら、本発明の実施態様を詳細に説明する。以下で説明する実施形態は、それぞれ単独で、または複数の実施形態の組み合わせにおいて実施することができる。
 図1は、本発明の一実施形態に係る電子機器1の機能ブロックを示す図である。電子機器1は、たとえば携帯電話(スマートフォン)であって、パネル10、表示部20、圧電素子30及び31、入力部40、制御部50を備える。
 パネル10は、接触を検出するタッチパネル、または表示部20を保護するカバーパネル等である。パネル10は、たとえばガラス、またはアクリル等の合成樹脂により形成される。パネル10の形状は板状であるとよい。パネル10は、平板であってもよいし、表面が滑らかに傾斜する曲面パネルであってもよい。パネル10は、タッチパネルである場合、利用者の指、ペン、又はスタイラスペン等の接触を検出する。タッチパネルの検出方式は、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(又は超音波方式)、赤外線方式、電磁誘導方式、及び荷重検出方式等の任意の方式を用いることができる。
 表示部20は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、又は無機ELディスプレイ等の表示デバイスである。表示部20は、パネル10の背面に設けられる。表示部20は、パネル10の背面に配設される。表示部20は、パネル10に接合部材(たとえば接着剤)により接着されてもよいし、パネル10と離間して配設され、電子機器1の筐体により支持されてもよい。
 圧電素子30、31は、電気信号(電圧)を印加することで、構成材料の電気機械結合係数に従い伸縮または屈曲(湾曲)する素子である。これらの素子は、たとえばセラミック製や水晶からなるものが用いられる。圧電素子30、31は、たとえば、ユニモルフ素子やバイモルフ素子である。ユニモルフ素子は、電気信号(電圧)が印加されると伸縮し、バイモルフ素子は、電気信号(電圧)が印加されると屈曲する。または、圧電素子30、31は、積層型圧電素子であってもよい。積層型圧電素子には、ユニモルフを積層した(たとえば16層または24層積層した)積層型ユニモルフ素子、またはバイモルフを積層した(たとえば16層または24層積層した)積層型バイモルフ素子が含まれる。積層型の圧電素子は、たとえばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)からなる複数の誘電体層と、該複数の誘電体層間に配置された電極層との積層構造体から構成される。
 圧電素子30、31は異なる容量値を有する。圧電素子30、31は、異なる形状を有することで、容量値を異にする。たとえば、圧電素子30、31が矩形板状の場合、それぞれの少なくとも一辺の長さ、及び/または厚さ(積層型の場合は層の厚さや層数)が異なるとよい。あるいは、圧電素子30、31を異なる材質で構成し、容量値が異なるようにしてもよい。そして、後に詳述するように、圧電素子30、31への入力信号が周波数帯域に応じて制御される。
 圧電素子30、31は、パネル10の背面(電子機器1の内部側の面)に配置される。第1の圧電素子30は、たとえば接合部材(たとえば両面テープ)によりパネル10に取り付けられる。圧電素子30は、中間部材(たとえば板金)を介してパネル10に取り付けられてもよい。また、第2の圧電素子31は、第1の圧電素子30に積み重ねて取り付けられる。圧電素子31は、たとえば接合部材(たとえば両面テープ)により圧電素子30に取り付けられる。
 入力部40は、利用者からの操作入力を受け付けるものであり、たとえば、操作ボタン(操作キー)から構成される。なお、パネル10がタッチパネルである場合には、パネル10も利用者からの接触を検出することにより、利用者からの操作入力を受け付けることができる。
 制御部50は、電子機器1を制御するプロセッサである。制御部50は、圧電素子30、31に所定の電気信号(音声信号に応じた電圧)を印加する。制御部50が圧電素子30、31に対して印加する電圧は、たとえば、振動音ではなく気導音による音の伝導を目的とした所謂パネルスピーカの印加電圧である±5Vよりも高い、±15Vであってよい。これにより、利用者が3N以上の力(たとえば5N~10Nの力)で自身の体にパネル10を接触させ、あるいは押圧した(押し付けた)場合であっても、パネル10に十分な振動を発生させて利用者の体の一部、すなわち接触部位または押圧部位を振動させることで、その部位を介する振動音を発生させることができる。尚、どの程度の印加電圧を用いるかは、パネル10の筐体または支持部材に対する固定強度もしくは圧電素子30の性能に応じて適宜調整可能である。
 制御部50が圧電素子30、31に電気信号を印加すると、圧電素子30、31は印加された電気信号の電圧(振幅)と周期に応じて伸縮または屈曲する。このとき、圧電素子30、31が取り付けられたパネル10は、圧電素子30、31の伸縮または屈曲にあわせて変形し、パネル10が振動する。パネル10は、圧電素子30,31の伸縮または屈曲によって湾曲する。パネル10は、圧電素子30,31によって直接的に曲げられる。「パネル10が圧電素子によって直接的に曲げられる」とは、従来のパネルスピーカで採用されているような、圧電素子をケーシング内に配設して構成される圧電アクチュエータの慣性力によりパネルの特定の領域を加振してパネルが変形する現象とは異なる。「パネル10が圧電素子によって直接的に曲げられる」とは、圧電素子の伸縮または屈曲(湾曲)が、接合部材或いは接合部材及び後述の補強部材80を介して、直にパネルを曲げることを意味する。このため、パネル10は、気導音を発生させるとともに、利用者が体の一部(たとえば外耳の軟骨)を接触させた場合、体の一部を介する振動音を発生させる。制御部50は、たとえば通話相手の音声に係る音声信号に応じた電気信号を圧電素子30、31に印加させ、その音声信号に対応する気導音及び振動音を発生させることができる。音声信号は、着信メロディ、または音楽を含む楽曲等に係るものであってもよい。なお、電気信号にかかる音声信号は、電子機器1の内部メモリに記憶された音楽データに基づくものでもよいし、外部サーバ等に記憶されている音楽データがネットワークを介して再生されるものであってもよい。
 さらに、制御部50は、圧電素子30、31に印加する電気信号の電圧(振幅)を、出力音声の周波数帯域に応じて異なるように制御する。具体的には、低域では圧電素子30、31のうち容量値が大きい方に印加する電気信号の電圧を大きくし、高域では容量値が大きい方に印加する電気信号の電圧を小さくするような制御が行われる。かかる制御のための構成として、制御部50は、たとえば圧電素子30、31のうち、容量値が大きい方の電気信号を帯域に応じて可変制御する増幅器を備える。または、制御部50は、圧電素子30、31ごとに電気信号を制御するDSP(Digital Signal Processor)を有してもよい。
 パネル10は、たとえば長方形状であり、圧電素子30、31が取り付けられた取付領域だけでなく、取付領域から離れた領域も振動する。パネル10は、振動する領域において、当該パネル10の主面と交差する方向に振動する箇所を複数有し、当該複数の箇所の各々において、振動の振幅の値が、時間とともにプラスからマイナスに、あるいはその逆に変化する。パネル10は、ある瞬間において、振動の振幅が相対的に大きい部分と振動の振幅が相対的に小さい部分とがパネル10の略全体に一見ランダムに分布した振動をする。即ちパネル10全域にわたって、複数の波の振動が検出される。利用者がたとえば5N~10Nの力で自身の体にパネル10を押し付けた場合であっても、パネル10の上述したような振動が減衰しないためには、制御部50が圧電素子30、31に対して印加する電圧は、±15Vであってよい。そのため、利用者は、上述したパネル10の取付領域から離れた領域に耳を接触させて音を聞くことができる。
 ここで、図2を用いて、上記のような制御部50の制御の作用・効果について説明する。図2は、横軸を出力音声の周波数、縦軸を音圧として、圧電素子30、31の音圧周波数特性の例を示す。この音圧周波数特性は、概ね周波数に応じて増加する右肩上がりの形状を示し、3000Hz付近で共振点を有する。よって、比較的高域側(たとえば1500Hz以上の帯域)では、圧電素子30、31に印加される電気信号の電圧が同じであっても生成される音声の音圧が大きくなる。よって、高域側では、所望の音圧を得るための電圧は小さくてすむ。よって、高域側では、圧電素子30、31に印加する電気信号の電圧を小さくすることで、所望の音圧を確保しつつ、圧電素子30または31が消費する電流を抑えて消費電力を低減させることができる。ここで、圧電素子30、31は、その容量値が大きいほど消費電流が大きいので、圧電素子30、31のうち、容量値が大きい方の電圧を小さくすることでより大きい電流を抑制でき、より効率的に消費電力を低減させることができる。
 図3は、制御部50の動作例を示す。制御部50は、出力音声の700Hz未満を低域、700Hz以上1500Hz未満を中域、1500Hz以上を高域としたとき、図3に示すような電気信号の制御を行う。たとえば、圧電素子30の容量値が1μF、圧電素子31の容量値が2μFとする。制御部50は、容量値が小さい方の圧電素子30には低域~高域で±10Vの電気号を印加する一方、容量値が大きい方の圧電素子31には、中域では圧電素子30と同じ±10Vの電気号を印加するが、高域では±(10-β)V(βは10以下の任意の正の数)の電気信号を印加する。すなわち、電気信号の電圧が抑えられる。このようにして、圧電素子31の消費電流を抑えて、圧電素子30、31全体としての消費電力を低減することができる。さらに、制御部50は、音圧周波数特性に応じて、低域では圧電素子31に印加する電気信号の電圧を増加させ、±(10+α)V(αは任意の正の数)の電気信号を印加するようにしてもよい。ここで、低域での電流増加量より高域での電流抑制量が大きくなるように制御することで、全体としての消費電力を抑制することができる。なお、αは任意の正の数としたが、圧電素子30、31に対する印加が許容される程度の電圧(圧電素子30、31の性能)、不図示のパワーアンプにより昇圧が可能な程度の電圧、また、パネルにより発生する音の音圧が上限に達して変化しない状態にならない程度に基づいて設定されることが好ましい。
 図4は、パネル10の形状と大きさの例を示す。パネル10は、利用者の耳とほぼ同じ大きさであってよい。また、パネル10は、図2に示すように、利用者の耳よりも大きいものであってもよい。この場合、利用者が音を聞く際、電子機器1のパネル10により耳全体が覆われやすいことから、周囲音(ノイズ)を外耳道に入りにくくできる。パネル10は、対耳輪下脚(下対輪脚)から対耳珠までの間の距離に相当する長さと、耳珠から対耳輪までの間の距離に相当する幅とを有する領域よりも広い領域が振動すればよい。パネル10は、好ましくは、耳輪における対耳輪上脚(上対輪脚)近傍の部位から耳垂までの間の距離に相当する長さと、耳珠から耳輪における対耳輪近傍の部位までの間の距離に相当する幅を有する領域が振動すればよい。
 ここで、長さ方向は、この例ではパネル10が延在する長手方向2aであり、その中心から一方の端部寄りに圧電素子30、31が配置される。また、幅方向は、長手方向と直交する方向2bである。かかる長さおよび幅を有する領域は、長方形状の領域であってもよいし、上記の長さを長径、上記の幅を短径とする楕円形状であってもよい。日本人の耳の平均的な大きさは、社団法人 人間生活工学研究センター(HQL)作成の日本人の人体寸法データベース(1992-1994)等を参照すれば知ることができる。尚、パネル10が日本人の耳の平均的な大きさ以上の大きさであれば、パネル10は概ね外国人の耳全体を覆うことができる大きさであると考えられる。上記のような寸法や形状の領域を有することで、パネル10は、ユーザーの耳を覆うことができ、耳に当てたときの位置ずれに対して寛容になる。なお、かかる領域は、最小でも圧電素子30、31の下端部からパネル10の長手方向2aの中点までの領域を含むものとする。
 上記の電子機器1は、パネル10の振動により、気導音と、利用者の体の一部(たとえば外耳の軟骨)を介して伝わる振動音とを利用者に伝えることができる。ここにおいて、パネル10が振動部の例である。そのため、従来のダイナミックレシーバと同等の音量の音を出力する場合、パネル10が振動することで空気の振動により電子機器1の周囲へ伝わる音は、ダイナミックレシーバと比較して少ない。したがって、たとえば録音されたメッセージを電車内等で聞く場合等に適している。
 また、上記の電子機器1は、パネル10の振動によって振動音を伝えるため、たとえば利用者がイヤホンまたはヘッドホンを身につけていても、それらに電子機器1を接触させることで、利用者はイヤホンまたはヘッドホンおよび体の一部を介して音を聞くことができる。
 上記の電子機器1は、パネル10の振動により利用者に音を伝える。そのため、電子機器1が別途ダイナミックレシーバを備えない場合、音声伝達のための開口部(放音口)を筐体に形成する必要がなく、電子機器1の防水構造が簡略化できる。尚、電子機器1がダイナミックレシーバを備える場合、放音口は、気体は通すが液体は通さない部材によって閉塞されるとよい。気体は通すが液体は通さない部材は、たとえばゴアテックス(登録商標)である。
 (第1の実施形態)
 図5は第1の実施形態に係る電子機器1の実装構造を示す図である。図5(A)は正面図、図5(B)は図5(A)におけるb-b線に沿った断面図、そして図5(C)は図5(A)におけるc-c線に沿った断面図である。図5に示す電子機器1はパネル10としてガラス板であるタッチパネルが筐体60(たとえば金属や樹脂のケース)の前面に配されたスマートフォンである。
 パネル10及び入力部40は筐体60に支持され、表示部20および圧電素子30、31は、それぞれパネル10に取り付けられる。パネル10、表示部20および圧電素子30は、それぞれ略長方形状である。
 表示部20は、パネル10の短手方向におけるほぼ中央に配置され、接合部材71によりパネル10に取り付けられる。接合部材71は、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤であり、例えば無色透明のアクリル系紫外線硬化型接着剤である光学弾性樹脂でもよい。好ましくは、表示部20は、パネル10と接触する全面でパネル10に接着される。そうすることで、表示部20がパネル10に接着された部分における振動板100の剛性を上げることができる。
 圧電素子30、31は、パネル10の長手方向の端部から所定の距離だけ離間して、当該端部の近傍に、圧電素子30、31の長手方向がパネル10の短辺に沿うように配置される。表示部20と圧電素子30、31とは、パネル10の内部側の面に平行な方向において並んで配置される。
 圧電素子30、31は、積み重ねてパネル10に取り付けられる。たとえば、第1の圧電素子30は、接合部材70によりパネル10に接着される。そして、第2の圧電素子31は、接合部材70により、第1の圧電素子30に積み重ねて接着される。接合部材70は、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤や両面テープ等であり、たとえば無色透明のアクリル系紫外線硬化型接着剤である光学弾性樹脂でもよい。また、弾性を有する両面テープを用いることで、圧電素子30、31各々の変形の自由度を確保しつつ、圧電素子30、31の双方が変形する際に、当該接合部材の弾性変形により当該変形に起因して接合部材から圧電素子30、31の各々が剥離しにくくなる。あるいは、接合部材70として、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤を用いてもよい。そうすることにより、圧電素子30とパネル10との間、または圧電素子30、31間に熱応力収縮が生じにくい態様で接着できる。さらに、ここで、圧電素子30とパネル10との間に用いる接合部材70と、圧電素子30、31間に用いる接合部材70とを異なる種類の材質で構成してもよい。
 なお、圧電素子30、31は、筐体60の内部側の表面と所定の距離だけ離間している。圧電素子30、31は、伸縮または屈曲した状態でも、筐体60の内部側の表面と所定の距離だけ離間しているとよい。すなわち、圧電素子30、31と筐体60の内部側の面との間の距離は、圧電素子30、31の最大変形量よりも大きいとよい。
 第1の実施形態では、圧電素子30、31は異なる容量値を有する。たとえば、圧電素子30、31それぞれの長手方向の長さ30L、31L、長手方向と交差する方向の幅30W、31W、または積み重ね方向の厚さ30T、31Tの少なくともいずれか1つが異なることで、圧電素子30、31の容量値を異ならせることができる。さらに、圧電素子30、31が積層型ユニモルフまたはバイモルフ素子で構成される場合において、互いに層数が同じであれば各層の厚さを異ならせたり、各層の厚さが同じであれば層数を異ならせたりして、素子全体の厚さ30T、31Tを異にすることができ、そうすることで容量値を異ならせることができる。あるいは、圧電素子30、31が異なる材質で構成されることで、容量値を異にしてもよい。そして、容量値が大きい方に印加される電気信号の電圧を帯域に応じて制御部50が制御することで、所望の音圧を確保しつつ消費電力を低減することができる。なお、パネル10への積み重ね方向において近い方の圧電素子30と遠い方の圧電素子31のうち、容量値が大きい方とするのはどちらでもよい。
 図6は、第1の実施形態に係る電子機器1のパネル10の振動の一例を示す図である。第1の実施形態に係る電子機器1では、表示部20がパネル10に取り付けられている。このため、パネル10の下部は、圧電素子30、31が取り付けられたパネル10の上部に比して振動しにくくなる。そのため、パネル10の下部において、パネル10の下部が振動することによる音漏れが低減できる。パネル10は、圧電素子30、31によってその上部が直接的に曲げられ、当該上部に比して下部では振動が減衰する。パネル10は、圧電素子30、31の長辺方向において該圧電素子30、31の直上がその周囲と比較して最も高く隆起する。
 なお、第1の実施形態に係る電子機器1によれば、パネル10の背面に取り付けられた圧電素子30、31の変形に起因してパネル10が変形し、当該変形するパネル10に接触する対象物に対して気導音と振動音とを伝えることができる。これにより、振動部を筐体60の外面に突出させることなく気導音と振動音とを利用者に伝えることができるため、筐体に比べて非常に小さな振動体を人体に接触させる特許文献1に記載の電子機器よりも使い勝手が向上する。また、圧電素子自体に利用者の耳を当てる必要がないので圧電素子そのものが破損しにくい。また、パネル10ではなく筐体60を変形させる場合には、振動を発生させる際に、利用者が端末を落としてしまいやすいのに対して、パネル10を振動させた場合には、このようなことが起きにくい。
(第2の実施形態)
 図7は第2の実施形態に係る電子機器1の実装構造を示す図である。図7(A)は正面図、図7(B)は図7(A)におけるb-b線に沿った断面図、図7(C)は図7(A)におけるc-c線に沿った断面図である。図7に示す電子機器1はパネル10として表示部20を保護するカバーパネル(アクリル板)が上側の筐体60の前面に配された折りたたみ式の携帯電話である。
 第2の実施形態では、パネル10と圧電素子30との間には、補強部材80が配置される。補強部材80は、例えばゴムまたはシリコン等の弾性部材である。補強部材80は、例えばある程度の弾性を有するアルミニウム等から成る金属板であってもよい。補強部材80は、例えば樹脂製の板であってもよい。ここでいう樹脂製の板を形成する樹脂としては、例えばポリアミド系樹脂が挙げられる。ポリアミド系樹脂には、例えば、メタキシリレンジアミンとアジピン酸とから得られる結晶性の熱可塑性樹脂から成り、強度および弾性に富むレニー(登録商標)がある。このようなポリアミド系樹脂は、それ自体をベースポリマーとして、ガラス繊維、金属繊維または炭素繊維等により強化された強化樹脂であってもよい。ポリアミド系樹脂に対するガラス繊維、金属繊維または炭素繊維等の付加量に応じて、強度および弾性が適宜調整される。上記のような強化樹脂は、例えば、ガラス繊維、金属繊維または炭素繊維等を編みこんで形成された基材に樹脂を含浸させ、硬化させて形成される。強化樹脂は、液状の樹脂に細かく切断された繊維片を混入させたのちに硬化させて形成されるものであってもよい。強化樹脂は、繊維を編みこんだ基材と樹脂層とを積層したものであってもよい。
 圧電素子30、31は、積み重ねてパネル10に取り付けられる。たとえば、第2の圧電素子31と第1の圧電素子30とが接合部材70により接着され、第1の圧電素子30と補強部材80とが接合部材70により接着され、さらに補強部材80とパネル10とが接合部材70により接着される。接合部材70は、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤や両面テープ等である。圧電素子30、31は、パネル10の長手方向の端部から所定の距離だけ離間して、当該端部の近傍に、圧電素子30、31の長手方向がパネル10の短辺に沿うように配置される。
 第2の実施形態でも、圧電素子30、31の容量値が異なるようにする。そして、容量値が大きい方に印加される電気信号の電圧を帯域に応じて制御部50が制御することで、所望の音圧を確保しつつ消費電力を低減することができる。
 第2の実施形態では、表示部20は、筐体60によって支持されている。すなわち、第2の実施形態に係る電子機器1は、表示部20と筐体60の一部である支持部90とが接合部材72により接着される構造である。支持部90は、筐体60の一部としての構成に限定されず、金属や樹脂等により筐体60から独立した部材として構成することが可能である。
 このように、第2の実施形態に係る電子機器1によれば、パネル10に補強部材80を介して取り付けられた圧電素子30、31の変形に起因して補強部材80およびパネル10が変形し、当該変形するパネル10に接触する対象物に対して気導音と振動音とを伝える。これにより、振動体自体を耳に当てることなく気導音と振動音とを利用者に伝えることができる。また、圧電素子30、31は、パネル10の筐体60内部側の面に取り付けられる。このため、振動体を筐体60の外面に突出させることなく気導音と振動音とを利用者に伝えることができる。また、パネル10は、圧電素子30、31が取り付けられた取付領域だけでなく、パネル10のいずれの箇所においても気導音と振動音とを伝えるための変形が発生する。このため、利用者は、空気を介する気導音に加え、パネル10の任意の位置に耳を接触させて振動音を聞くことができる。
 また、圧電素子30とパネル10との間に補強部材80を配置することで、たとえばパネル10に外力が加わった場合に、その外力が圧電素子30、31に伝達され圧電素子30、31が破損する可能性をさらに低減することができる。また、人体にパネル10を強く接触させても、パネル10の振動が減衰しにくくできる。また、圧電素子30とパネル10との間に補強部材80を配置することで、パネル10の共振周波数が下がり、低周波帯域の音響特性が向上する。なお、補強部材80に換えて、板状の錘を接合部材70により圧電素子30に取り付けてもよい。
 図8は、第2の実施形態に係る電子機器1のパネル10の振動の一例を示す図である。第2の実施形態に係る電子機器1では、パネル10がガラス板と比較し剛性の低いアクリル板であり、また、パネル10の背面に表示部20が接着されていないため、第1の実施形態に係る電子機器1に比べ、圧電素子により生じる振幅が大きくなる。また、パネル10は、圧電素子が取り付けられた取付領域だけでなく、取付領域から離れた領域も振動する。このため、利用者は、空気を介する気導音に加え、パネル10の任意の位置に耳を接触させて振動音を聞くことができる。
 本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。たとえば、各部材に含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
 たとえば、図9に示す筐体60の断面図のとおり、パネル10が筐体60に接合部材73により接着されている構成としても良い。このように、筐体60にパネル10からの振動がダイレクトに伝わりにくくすることで、筐体自体が大きく振動する場合と比較して、ユーザーが電子機器1を落としてしまう恐れを低減できる。また、接合部材73は、非加熱型硬化性の接着剤とすることができる。これにより、硬化時に、筐体60とパネル10との間に熱応力収縮が発生しにくいという利点がある。また、接合部材73は、両面テープとすることができる。これにより、筐体60とパネル10との間に接着剤使用時のような収縮応力が発生しにくいという利点がある。
 また、たとえば、パネル10と表示部20とが重畳しない構成である場合、圧電素子30、31は、パネル10の中央に配設されてもよい。圧電素子30、31がパネル10の中央に配設された場合、圧電素子30、31の振動がパネル10全体に均等に伝わり、気導音の品質を向上させたり、利用者が耳をパネル10の様々な位置に接触させても振動音を認識させたりすることができる。
 また、上述の第1、第2の実施形態では、圧電素子30、31を例として示したが、圧電素子の個数は3個以上であってもよい。その場合において、電気信号を制御する対象の圧電素子は、容量値が最大の圧電素子であってもよいし、容量値が大きい方から複数の圧電素子であってもよい。
 また、パネル10の代わりに、表示パネル、操作パネル、カバーパネル、充電池を取り外し可能とするためのリッドパネルのいずれかに圧電素子を取り付けることで、圧電素子を取り付けた部材を振動させて振動部として作用させることができる。特に、パネル10が表示パネルのとき、圧電素子30、31は、表示機能のための表示領域の外側に配置される。これにより、表示を阻害しにくいという利点がある。操作パネルは、第1実施形態のタッチパネルを含む。また、操作パネルは、たとえば折畳型携帯電話において操作キーのキートップが一体に形成され操作部側筐体の一面を構成する部材であるシートキーを含む。
 なお、第1の実施形態および第2の実施形態で用いられる接合部材70~73の種類は、接着する対象である部材に応じて適宜に用いることができる。
 図10は、本発明の別の実施形態に係る電子機器11の機能ブロックを示す図である。電子機器11は、たとえば携帯電話(スマートフォン)であって、パネル110、表示部120、圧電素子130及び131、入力部140、制御部150を備える。
 パネル110は、接触を検出するタッチパネル、または表示部120を保護するカバーパネル等である。パネル110は、たとえばガラス、またはアクリル等の合成樹脂により形成される。パネル110の形状は板状であるとよい。パネル110は、平板であってもよいし、表面が滑らかに傾斜する曲面パネルであってもよい。パネル110は、タッチパネルである場合、利用者の指、ペン、又はスタイラスペン等の接触を検出する。タッチパネルの検出方式は、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(又は超音波方式)、赤外線方式、電磁誘導方式、及び荷重検出方式等の任意の方式を用いることができる。
 表示部120は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、又は無機ELディスプレイ等の表示デバイスである。表示部120は、パネル110の背面に設けられる。表示部120は、パネル110の背面に配設される。表示部120は、パネル110に接合部材(たとえば接着剤)により接着されてもよいし、パネル110と離間して配設され、電子機器11の筐体により支持されてもよい。
 圧電素子130、131は、電気信号(電圧)を印加することで、構成材料の電気機械結合係数に従い伸縮または屈曲する素子である。これらの素子は、たとえばセラミック製や水晶からなるものが用いられる。圧電素子130、131は、たとえば、ユニモルフ素子やバイモルフ素子である。ユニモルフ素子は、電気信号(電圧)が印加されると伸縮し、バイモルフ素子は、電気信号(電圧)が印加されると屈曲する。または、圧電素子130、131は、積層型圧電素子であってもよい。積層型圧電素子には、ユニモルフを積層した(たとえば16層または24層積層した)積層型ユニモルフ素子、またはバイモルフを積層した(たとえば16層または24層積層した)積層型バイモルフ素子が含まれる。積層型の圧電素子は、たとえばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)からなる複数の誘電体層と、該複数の誘電体層間に配置された電極層との積層構造体から構成される。
 圧電素子130、131は、パネル110の背面(電子機器11の内部側の面)に配置される。第1の圧電素子130は、たとえば接合部材(たとえば両面テープ)によりパネル110に取り付けられる。圧電素子130は、中間部材(たとえば板金)を介してパネル110に取り付けられてもよい。また、第2の圧電素子131は、第1の圧電素子130に積み重ねて取り付けられる。圧電素子131は、たとえば接合部材(たとえば両面テープ)により圧電素子130に取り付けられる。
 入力部140は、利用者からの操作入力を受け付けるものであり、たとえば、操作ボタン(操作キー)から構成される。なお、パネル110がタッチパネルである場合には、パネル110も利用者からの接触を検出することにより、利用者からの操作入力を受け付けることができる。
 制御部150は、電子機器11を制御するプロセッサである。制御部150は、圧電素子130、131に所定の電気信号(音声信号に応じた電圧)を印加する。制御部150が圧電素子130、131に対して印加する電圧は、たとえば、振動音ではなく気導音による音の伝導を目的とした所謂パネルスピーカの印加電圧である±5Vよりも高い、±15Vであってよい。これにより、利用者が3N以上の力(たとえば5N~10Nの力)で自身の体にパネル110を接触させ、あるいは押圧した(押し付けた)場合であっても、パネル110に十分な振動を発生させて利用者の体の一部、すなわち接触部位または押圧部位を振動させることで、その部位を介する振動音を発生させることができる。尚、どの程度の印加電圧を用いるかは、パネル110の筐体または支持部材に対する固定強度もしくは圧電素子130の性能に応じて適宜調整可能である。
 制御部150が圧電素子130、131に電気信号を印加すると、圧電素子130、131は印加された電気信号の振幅と周期に応じて伸縮または屈曲する。このとき、圧電素子130、131が取り付けられたパネル110は、圧電素子130、131の伸縮または屈曲にあわせて変形し、パネル110が振動する。パネル110は、圧電素子130、131の伸縮または屈曲によって湾曲する。パネル110は、圧電素子130、131によって直接的に曲げられる。「パネル110が圧電素子によって直接的に曲げられる」とは、従来のパネルスピーカで採用されているような、圧電素子をケーシング内に配設して構成される圧電アクチュエータの慣性力によりパネルの特定の領域を加振してパネルが変形する現象とは異なる。「パネル110が圧電素子によって直接的に曲げられる」とは、圧電素子の伸縮または屈曲(湾曲)が、接合部材或いは接合部材及び後述の補強部材180を介して、直にパネルを曲げることを意味する。このため、パネル110は、気導音を発生させるとともに、利用者が体の一部(たとえば外耳の軟骨)を接触させた場合、体の一部を介する振動音を発生させる。制御部150は、たとえば通話相手の音声に係る音声信号に応じた電気信号を圧電素子130、131に印加させ、その音声信号に対応する気導音及び振動音を発生させることができる。音声信号は、着信メロディ、または音楽を含む楽曲等に係るものであってもよい。なお、電気信号にかかる音声信号は、電子機器11の内部メモリに記憶された音楽データに基づくものでもよいし、外部サーバ等に記憶されている音楽データがネットワークを介して再生されるものであってもよい。
 パネル110は、たとえば長方形状であり、圧電素子130、131が取り付けられた取付領域だけでなく、取付領域から離れた領域も振動する。パネル110は、振動する領域において、当該パネル110の主面と交差する方向に振動する箇所を複数有し、当該複数の箇所の各々において、振動の振幅の値が、時間とともにプラスからマイナスに、あるいはその逆に変化する。パネル110は、ある瞬間において、振動の振幅が相対的に大きい部分と振動の振幅が相対的に小さい部分とがパネル110の略全体に一見ランダムに分布した振動をする。即ちパネル110全域にわたって、複数の波の振動が検出される。利用者がたとえば5N~10Nの力で自身の体にパネル110を押し付けた場合であっても、パネル110の上述したような振動が減衰しないためには、制御部150が圧電素子130、131に対して印加する電圧は、±15Vであってよい。そのため、利用者は、上述したパネル110の取付領域から離れた領域に耳を接触させて音を聞くことができる。
 図11は、パネル110の形状と大きさの例を示す。パネル110は、利用者の耳とほぼ同じ大きさであってよい。また、パネル110は、図11に示すように、利用者の耳よりも大きいものであってもよい。この場合、利用者が音を聞く際、電子機器11のパネル110により耳全体が覆われやすいことから、周囲音(ノイズ)を外耳道に入りにくくできる。パネル110は、対耳輪下脚(下対輪脚)から対耳珠までの間の距離に相当する長さと、耳珠から対耳輪までの間の距離に相当する幅とを有する領域よりも広い領域が振動すればよい。パネル110は、好ましくは、耳輪における対耳輪上脚(上対輪脚)近傍の部位から耳垂までの間の距離に相当する長さと、耳珠から耳輪における対耳輪近傍の部位までの間の距離に相当する幅を有する領域が振動すればよい。
 ここで、長さ方向は、この例ではパネル110が延在する長手方向12aであり、その中心から一方の端部寄りに圧電素子130、131が配置される。また、幅方向は、長手方向と直交する方向12bである。かかる長さおよび幅を有する領域は、長方形状の領域であってもよいし、上記の長さを長径、上記の幅を短径とする楕円形状であってもよい。日本人の耳の平均的な大きさは、社団法人 人間生活工学研究センター(HQL)作成の日本人の人体寸法データベース(1992-1994)等を参照すれば知ることができる。尚、パネル110が日本人の耳の平均的な大きさ以上の大きさであれば、パネル110は概ね外国人の耳全体を覆うことができる大きさであると考えられる。上記のような寸法や形状の領域を有することで、パネル110は、ユーザーの耳を覆うことができ、耳に当てたときの位置ずれに対して寛容になる。なお、かかる領域は、最小でも圧電素子130、131の下端部からパネル110の長手方向12aの中点までの領域を含むものとする。
 上記の電子機器11は、パネル110の振動により、気導音と、利用者の体の一部(たとえば外耳の軟骨)を介して伝わる振動音とを利用者に伝えることができる。ここにおいて、パネル110が振動部の例である。そのため、従来のダイナミックレシーバと同等の音量の音を出力する場合、パネル110が振動することで空気の振動により電子機器11の周囲へ伝わる音は、ダイナミックレシーバと比較して少ない。したがって、たとえば録音されたメッセージを電車内等で聞く場合等に適している。
 また、上記の電子機器11は、パネル110の振動によって振動音を伝えるため、たとえば利用者がイヤホンまたはヘッドホンを身につけていても、それらに電子機器11を接触させることで、利用者はイヤホンまたはヘッドホンおよび体の一部を介して音を聞くことができる。
 上記の電子機器11は、パネル110の振動により利用者に音を伝える。そのため、電子機器11が別途ダイナミックレシーバを備えない場合、音声伝達のための開口部(放音口)を筐体に形成する必要がなく、電子機器11の防水構造が簡略化できる。尚、電子機器11がダイナミックレシーバを備える場合、放音口は、気体は通すが液体は通さない部材によって閉塞されるとよい。気体は通すが液体は通さない部材は、たとえばゴアテックス(登録商標)である。
 (第3の実施形態)
 図12は第3の実施形態に係る電子機器11の実装構造を示す図である。図12(A)は正面図、図12(B)は図12(A)におけるb-b線に沿った断面図、そして図12(C)は図12(A)におけるc-c線に沿った断面図である。図12に示す電子機器11はパネル110としてガラス板であるタッチパネルが筐体160(たとえば金属や樹脂のケース)の前面に配されたスマートフォンである。
 パネル110及び入力部140は筐体160に支持され、表示部120および圧電素子130、131は、それぞれパネル110に取り付けられる。パネル110、表示部120および圧電素子130は、それぞれ略長方形状である。
 表示部120は、パネル110の短手方向におけるほぼ中央に配置され、接合部材171によりパネル110に取り付けられる。接合部材171は、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤であり、例えば無色透明のアクリル系紫外線硬化型接着剤である光学弾性樹脂でもよい。好ましくは、表示部120は、パネル110と接触する全面でパネル110に接着される。そうすることで、表示部120がパネル110に接着された部分における振動板1100の剛性を上げることができる。
 圧電素子130、131は、パネル110の長手方向の端部から所定の距離だけ離間して、当該端部の近傍に、圧電素子130、131の長手方向がパネル110の短辺に沿うように配置される。表示部120と圧電素子130、131とは、パネル110の内部側の面に平行な方向において並んで配置される。
 圧電素子130、131は、積み重ねてパネル110に取り付けられる。たとえば、第1の圧電素子130は、接合部材170によりパネル110に接着される。そして、第2の圧電素子131は、接合部材170により、第1の圧電素子130に積み重ねて接着される。接合部材170は、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤や両面テープ等であり、たとえば無色透明のアクリル系紫外線硬化型接着剤である光学弾性樹脂でもよい。また、弾性を有する両面テープを用いることで、圧電素子130、131各々の変形の自由度を確保しつつ、圧電素子130、131の双方が変形する際に、当該接合部材の弾性変形により当該変形に起因して接合部材から圧電素子130、131の各々が剥離しにくくなる。あるいは、接合部材170として、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤を用いてもよい。そうすることにより、圧電素子130とパネル110との間、または圧電素子130、131間に熱応力収縮が生じにくい態様で接着できる。さらに、ここで、圧電素子130とパネル110との間に用いる接合部材170と、圧電素子130、131間に用いる接合部材170とを異なる種類の材質で構成してもよい。
 なお、圧電素子130、131は、筐体160の内部側の表面と所定の距離だけ離間している。圧電素子130、131は、伸縮または屈曲した状態でも、筐体160の内部側の表面と所定の距離だけ離間しているとよい。すなわち、圧電素子130、131と筐体160の内部側の面との間の距離は、圧電素子130、131の最大変形量よりも大きいとよい。
 第3の実施形態では、圧電素子130、131は異なる共振周波数を有する。たとえば、圧電素子130、131それぞれの長手方向の長さ30L、31L、長手方向と交差する方向の幅30W、31W、または積み重ね方向の厚さ30T、31Tの少なくともいずれか1つが異なることで、圧電素子130、131の共振周波数を異ならせることができる。さらに、圧電素子130、131が積層型ユニモルフまたはバイモルフ素子で構成される場合において、互いに層数が同じであれば各層の厚さを異ならせたり、各層の厚さが同じであれば層数を異ならせたりして、素子全体の厚さ30T、31Tを異にすることができ、そうすることで共振周波数を異ならせることができる。あるいは、圧電素子130、131が異なる材質で構成されることで、共振周波数を異にしてもよい。なお、圧電素子130、131は、それぞれ厚さ30T、31Tを厚くするほど高い共振周波数が得られ、材質の硬度が高いほど高い共振周波数が得られる。
 図13は、圧電素子130、131の共振周波数について示す図である。図13(A)、(B)では、横軸を出力音声の周波数、縦軸を音圧として、圧電素子130、131によりそれぞれパネル110を振動させた場合の音圧周波数特性430、431と、圧電素子130、131が協働してパネル110を振動させた場合の音圧周波数特性432が模式的に示される。図13(A)は、第3の実施形態に対する比較例として、音圧周波数特性430、431が同一、または略同一であって圧電素子130、131の共振周波数430p、431pが一致、または近似する場合を示す。この場合、共振周波数432pが単一のものとなるか、または狭い帯域に集中する。一方、図13(B)は、第3の実施形態における、音圧周波数特性430、431が異なり、したがって圧電素子130、131の共振周波数430p、431pが乖離する場合を示す。図13(B)では、共振周波数430p、431pの差分に応じて、共振周波数432pが比較的広い帯域に分散している。
 第3の実施形態(図13(B))では、圧電素子130、131の共振周波数430p、431pが異なることで、圧電素子130、131が協働してパネルを振動させた場合の共振周波数432pが分散するので、共振周波数430p、431pが一致する場合(図13(A))より広い帯域(例えば、音声通話における使用帯域300~3400Hz)において安定して高い音圧を得ることができる。さらに、電子機器11(スマートフォン)ごとの共振周波数432pの誤差をたとえば帯域フィルタで較正する場合において、図13(A)のように共振周波数432pが単一、または狭帯域に集中している場合より、図13(B)のように共振周波数432pが比較的に広い帯域分散しておりで音圧が安定していた方が、制御が容易になるという利点が得られる。なお、かかる利点を得るためには、圧電素子130、131の共振周波数430p、431pの差分は、圧電素子130、131それぞれの仕様における個体誤差の範囲より大きい方が好適である。
 このように、本発明の「圧電素子の共振周波数が異なる」とは、図13(A)に示す圧電素子130、131それぞれの個体誤差(性能或いはスペックのばらつき)を指すものではなく、圧電素子130、131それぞれの共振周波数を、製品として要求される或いは想定される程度の個体誤差を超える程度で敢えてずらすという趣旨である。個体誤差を含む共振周波数は、基準となる周波数をf0、製品として要求される或いは想定される個体誤差の最大値をfcとすると、f0±fcの範囲に収まることとなるが、例えば、各々の共振周波数が(f0,f0)である圧電素子130、131の組み合わせと、(f0+fc,f0+fc)である圧電素子130、131の組み合わせとでは、当該2つの組み合わせの共振周波数特性の差分が大きくなってしまう。これに対し、本実施形態では、圧電素子130、131それぞれの共振周波数を、製品として要求される或いは想定される程度の個体誤差を超える程度で敢えてずらすため、異なる圧電素子130、131の様々な組み合わせ間における共振周波数特性の差分が大きくならずに済むという利点がある。
 同様に、本発明の「複数の圧電素子は、異なる形状を有する」「複数の圧電素子は、それぞれの少なくとも一辺の長さが異なる」「複数の圧電素子は、積層型の圧電素子であって、それぞれの層数が異なる」も、圧電素子の寸法に係る個体誤差を指すものではなく、製品として要求される或いは想定される程度の寸法の誤差を超える程度で寸法を異ならせるという趣旨である。
 図14は、第3の実施形態に係る電子機器11のパネル110の振動の一例を示す図である。第3の実施形態に係る電子機器11では、表示部120がパネル110に取り付けられている。このため、パネル110の下部は、圧電素子130、131が取り付けられたパネル110の上部に比して振動しにくくなる。そのため、パネル110の下部において、パネル110の下部が振動することによる音漏れが低減できる。パネル110は、圧電素子130、131によってその上部が直接的に曲げられ、当該上部に比して下部では振動が減衰する。パネル110は、圧電素子130、131の長辺方向において該圧電素子130、131の直上がその周囲と比較して最も高く隆起する。
 なお、第3の実施形態に係る電子機器11によれば、パネル110の背面に取り付けられた圧電素子130、131の変形に起因してパネル110が変形し、当該変形するパネル110に接触する対象物に対して気導音と振動音とを伝えることができる。これにより、振動部を筐体160の外面に突出させることなく気導音と振動音とを利用者に伝えることができるため、筐体に比べて非常に小さな振動体を人体に接触させる特許文献1に記載の電子機器よりも使い勝手が向上する。また、圧電素子自体に利用者の耳を当てる必要がないので圧電素子そのものが破損しにくい。また、パネル110ではなく筐体160を変形させる場合には、振動を発生させる際に、利用者が端末を落としてしまいやすいのに対して、パネル110を振動させた場合には、このようなことが起きにくい。
 (第4の実施形態) 図15は第4の実施形態に係る電子機器11の実装構造を示す図である。図15(A)は正面図、図15(B)は図15(A)におけるb-b線に沿った断面図、図15(C)は図15(A)におけるc-c線に沿った断面図である。図15に示す電子機器11はパネル110として表示部120を保護するカバーパネル(アクリル板)が上側の筐体160の前面に配された折りたたみ式の携帯電話である。
 第4の実施形態では、パネル110と圧電素子130との間には、補強部材180が配置される。補強部材180は、例えばゴムまたはシリコン等の弾性部材である。補強部材180は、例えばある程度の弾性を有するアルミニウム等から成る金属板であってもよい。補強部材180は、例えば樹脂製の板であってもよい。ここでいう樹脂製の板を形成する樹脂としては、例えばポリアミド系樹脂が挙げられる。ポリアミド系樹脂には、例えば、メタキシリレンジアミンとアジピン酸とから得られる結晶性の熱可塑性樹脂から成り、強度および弾性に富むレニー(登録商標)がある。このようなポリアミド系樹脂は、それ自体をベースポリマーとして、ガラス繊維、金属繊維または炭素繊維等により強化された強化樹脂であってもよい。ポリアミド系樹脂に対するガラス繊維、金属繊維または炭素繊維等の付加量に応じて、強度および弾性が適宜調整される。上記のような強化樹脂は、例えば、ガラス繊維、金属繊維または炭素繊維等を編みこんで形成された基材に樹脂を含浸させ、硬化させて形成される。強化樹脂は、液状の樹脂に細かく切断された繊維片を混入させたのちに硬化させて形成されるものであってもよい。強化樹脂は、繊維を編みこんだ基材と樹脂層とを積層したものであってもよい。
 圧電素子130、131は、積み重ねてパネル110に取り付けられる。たとえば、第2の圧電素子131と第3の圧電素子130とが接合部材170により接着され、第3の圧電素子130と補強部材180とが接合部材170により接着され、さらに補強部材180とパネル110とが接合部材170により接着される。接合部材170は、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤や両面テープ等である。圧電素子130、131は、パネル110の長手方向の端部から所定の距離だけ離間して、当該端部の近傍に、圧電素子130、131の長手方向がパネル110の短辺に沿うように配置される。
 第4の実施形態でも、圧電素子130、131の共振周波数が異なるようにする。そうすることで、第3の実施形態同様、圧電素子130、131が協働してパネル110を振動させるときに比較的広い帯域で高い音圧が得られる。また、電子機器11(携帯電話)の個体誤差の較正を容易にすることができる。
 第4の実施形態では、表示部120は、筐体160によって支持されている。すなわち、第4の実施形態に係る電子機器11は、表示部120と筐体160の一部である支持部190とが接合部材172により接着される構造である。支持部190は、筐体160の一部としての構成に限定されず、金属や樹脂等により筐体160から独立した部材として構成することが可能である。
 このように、第4の実施形態に係る電子機器11によれば、パネル110に補強部材180を介して取り付けられた圧電素子130、131の変形に起因して補強部材180およびパネル110が変形し、当該変形するパネル110に接触する対象物に対して気導音と振動音とを伝える。これにより、振動体自体を耳に当てることなく気導音と振動音とを利用者に伝えることができる。また、圧電素子130、131は、パネル110の筐体160内部側の面に取り付けられる。このため、振動体を筐体160の外面に突出させることなく気導音と振動音とを利用者に伝えることができる。また、パネル110は、圧電素子130、131が取り付けられた取付領域だけでなく、パネル110のいずれの箇所においても気導音と振動音とを伝えるための変形が発生する。このため、利用者は、空気を介する気導音に加え、パネル110の任意の位置に耳を接触させて振動音を聞くことができる。
 また、圧電素子130とパネル110との間に補強部材180を配置することで、たとえばパネル110に外力が加わった場合に、その外力が圧電素子130、131に伝達され圧電素子130、131が破損する可能性をさらに低減することができる。また、人体にパネル110を強く接触させても、パネル110の振動が減衰しにくくできる。また、圧電素子130とパネル110との間に補強部材180を配置することで、パネル110の共振周波数が下がり、低周波帯域の音響特性が向上する。なお、補強部材180に換えて、板状の錘を接合部材170により圧電素子130に取り付けてもよい。
 図16は、第4の実施形態に係る電子機器11のパネル110の振動の一例を示す図である。第4の実施形態に係る電子機器11では、パネル110がガラス板と比較し剛性の低いアクリル板であり、また、パネル110の背面に表示部120が接着されていないため、第3の実施形態に係る電子機器11に比べ、圧電素子により生じる振幅が大きくなる。また、パネル110は、圧電素子が取り付けられた取付領域だけでなく、取付領域から離れた領域も振動する。このため、利用者は、空気を介する気導音に加え、パネル110の任意の位置に耳を接触させて振動音を聞くことができる。
 本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。たとえば、各部材に含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
 たとえば、図17に示す筐体160の断面図のとおり、パネル110が筐体160に接合部材173により接着されている構成としても良い。このように、筐体160にパネル110からの振動がダイレクトに伝わりにくくすることで、筐体自体が大きく振動する場合と比較して、ユーザーが電子機器11を落としてしまう恐れを低減できる。また、接合部材173は、非加熱型硬化性の接着剤とすることができる。これにより、硬化時に、筐体160とパネル110との間に熱応力収縮が発生しにくいという利点がある。また、接合部材173は、両面テープとすることができる。これにより、筐体160とパネル110との間に接着剤使用時のような収縮応力が発生しにくいという利点がある。
 また、たとえば、パネル110と表示部120とが重畳しない構成である場合、圧電素子130、131は、パネル110の中央に配設されてもよい。圧電素子130、131がパネル110の中央に配設された場合、圧電素子130、131の振動がパネル110全体に均等に伝わり、気導音の品質を向上させたり、利用者が耳をパネル110の様々な位置に接触させても振動音を認識させたりすることができる。
 また、上述の第3、第4の実施形態では、圧電素子130、131を例として示したが、圧電素子の個数は3個以上であってもよい。その場合において、2個以上の圧電素子の共振周波数を異なるようにすることで、その個数に応じて共振点を分散でき、比較的広い帯域で高い音圧が得られる。また、電子機器の個体誤差の較正を容易にすることができる。
 また、パネル110の代わりに、表示パネル、操作パネル、カバーパネル、充電池を取り外し可能とするためのリッドパネルのいずれかに圧電素子を取り付けることで、圧電素子を取り付けた部材を振動させて振動部として作用させることができる。特に、パネル110が表示パネルのとき、圧電素子130、131は、表示機能のための表示領域の外側に配置される。これにより、表示を阻害しにくいという利点がある。操作パネルは、第3実施形態のタッチパネルを含む。また、操作パネルは、たとえば折畳型携帯電話において操作キーのキートップが一体に形成され操作部側筐体の一面を構成する部材であるシートキーを含む。
 なお、第3の実施形態および第4の実施形態で用いられる接合部材170~173の種類は、接着する対象である部材に応じて適宜に用いることができる。
 図18は、本発明のさらに別の施形態に係る電子機器21の機能ブロックを示す図である。電子機器21は、たとえば携帯電話(スマートフォン)であって、パネル210、表示部220、圧電素子230及び231、入力部240、制御部250を備える。
 パネル210は、接触を検出するタッチパネル、または表示部220を保護するカバーパネル等である。パネル210は、たとえばガラス、またはアクリル等の合成樹脂により形成される。パネル210の形状は板状であるとよい。パネル210は、平板であってもよいし、表面が滑らかに傾斜する曲面パネルであってもよい。パネル210は、タッチパネルである場合、利用者の指、ペン、又はスタイラスペン等の接触を検出する。タッチパネルの検出方式は、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(又は超音波方式)、赤外線方式、電磁誘導方式、及び荷重検出方式等の任意の方式を用いることができる。
 表示部220は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、又は無機ELディスプレイ等の表示デバイスである。表示部220は、パネル210の背面に設けられる。表示部220は、パネル210の背面に配設される。表示部220は、パネル210に接合部材(たとえば接着剤)により接着されてもよいし、パネル210と離間して配設され、電子機器21の筐体により支持されてもよい。
 圧電素子230、231は、電気信号(電圧)を印加することで、構成材料の電気機械結合係数に従い伸縮または屈曲する素子である。これらの素子は、たとえばセラミック製や水晶からなるものが用いられる。圧電素子230、231は、積層型圧電素子である。積層型圧電素子には、ユニモルフを積層した(たとえば16層または24層積層した)積層型ユニモルフ素子、またはバイモルフを積層した(たとえば16層または24層積層した)積層型バイモルフ素子が含まれる。積層型の圧電素子は、たとえばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)からなる複数の誘電体層と、該複数の誘電体層間に配置された電極層との積層構造体から構成される。ユニモルフは、電気信号(電圧)が印加されると伸縮し、バイモルフは、電気信号(電圧)が印加されると屈曲する。
 圧電素子230、231は、パネル210の背面(電子機器21の内部側の面)に配置される。第1の圧電素子230は、たとえば接合部材(たとえば両面テープ)によりパネル210に取り付けられる。圧電素子230は、中間部材(たとえば板金)を介してパネル210に取り付けられてもよい。また、第2の圧電素子231は、第1の圧電素子230に積み重ねて取り付けられる。圧電素子231は、たとえば接合部材(たとえば両面テープ)により圧電素子230に取り付けられる。
 入力部240は、利用者からの操作入力を受け付けるものであり、たとえば、操作ボタン(操作キー)から構成される。なお、パネル210がタッチパネルである場合には、パネル210も利用者からの接触を検出することにより、利用者からの操作入力を受け付けることができる。
 制御部250は、電子機器21を制御するプロセッサである。制御部250は、圧電素子230、231に所定の電気信号(音声信号に応じた電圧)を印加する。制御部250が圧電素子230、231に対して印加する電圧は、たとえば、振動音ではなく気導音による音の伝導を目的とした所謂パネルスピーカの印加電圧である±5Vよりも高い、±15Vであってよい。これにより、利用者が3N以上の力(たとえば5N~10Nの力)で自身の体にパネル210を接触させ、あるいは押圧した(押し付けた)場合であっても、パネル210に十分な振動を発生させて利用者の体の一部、すなわち接触部位または押圧部位を振動させることで、その部位を介する振動音を発生させることができる。尚、どの程度の印加電圧を用いるかは、パネル210の筐体または支持部材に対する固定強度もしくは圧電素子230の性能に応じて適宜調整可能である。
 制御部250が圧電素子230、231に電気信号を印加すると、圧電素子230、231は伸縮または屈曲する。このとき、圧電素子230、231が取り付けられたパネル210は、圧電素子230、231の伸縮または屈曲にあわせて変形し、パネル210が振動する。パネル210は、圧電素子230、231の伸縮または屈曲によって湾曲する。パネル210は、圧電素子230、231によって直接的に曲げられる。「パネル210が圧電素子によって直接的に曲げられる」とは、従来のパネルスピーカで採用されているような、圧電素子をケーシング内に配設して構成される圧電アクチュエータの慣性力によりパネルの特定の領域を加振してパネルが変形する現象とは異なる。「パネル210が圧電素子によって直接的に曲げられる」とは、圧電素子の伸縮または屈曲(湾曲)が、接合部材或いは接合部材及び後述の補強部材280を介して、直にパネルを曲げることを意味する。このため、パネル210は、気導音を発生させるとともに、利用者が体の一部(たとえば外耳の軟骨)を接触させた場合、体の一部を介する振動音を発生させる。制御部250は、たとえば通話相手の音声に係る音声信号に応じた電気信号を圧電素子230、231に印加させ、その音声信号に対応する気導音及び振動音を発生させることができる。音声信号は、着信メロディ、または音楽を含む楽曲等に係るものであってもよい。なお、電気信号にかかる音声信号は、電子機器21の内部メモリに記憶された音楽データに基づくものでもよいし、外部サーバ等に記憶されている音楽データがネットワークを介して再生されるものであってもよい。
 パネル210は、たとえば長方形状であり、圧電素子230、231が取り付けられた取付領域だけでなく、取付領域から離れた領域も振動する。パネル210は、振動する領域において、当該パネル210の主面と交差する方向に振動する箇所を複数有し、当該複数の箇所の各々において、振動の振幅の値が、時間とともにプラスからマイナスに、あるいはその逆に変化する。パネル210は、ある瞬間において、振動の振幅が相対的に大きい部分と振動の振幅が相対的に小さい部分とがパネル210の略全体に一見ランダムに分布した振動をする。即ちパネル210全域にわたって、複数の波の振動が検出される。利用者がたとえば5N~10Nの力で自身の体にパネル210を押し付けた場合であっても、パネル210の上述したような振動が減衰しないためには、制御部250が圧電素子230、231に対して印加する電圧は、±15Vであってよい。そのため、利用者は、上述したパネル210の取付領域から離れた領域に耳を接触させて音を聞くことができる。
 図19は、パネル210の形状と大きさの例を示す。パネル210は、利用者の耳とほぼ同じ大きさであってよい。また、パネル210は、図19に示すように、利用者の耳よりも大きいものであってもよい。この場合、利用者が音を聞く際、電子機器21のパネル210により耳全体が覆われやすいことから、周囲音(ノイズ)を外耳道に入りにくくできる。パネル210は、対耳輪下脚(下対輪脚)から対耳珠までの間の距離に相当する長さと、耳珠から対耳輪までの間の距離に相当する幅とを有する領域よりも広い領域が振動すればよい。パネル210は、好ましくは、耳輪における対耳輪上脚(上対輪脚)近傍の部位から耳垂までの間の距離に相当する長さと、耳珠から耳輪における対耳輪近傍の部位までの間の距離に相当する幅を有する領域が振動すればよい。
 ここで、長さ方向は、この例ではパネル210が延在する長手方向22aであり、その中心から一方の端部寄りに圧電素子230、231が配置される。また、幅方向は、長手方向と直交する方向22bである。かかる長さおよび幅を有する領域は、長方形状の領域であってもよいし、上記の長さを長径、上記の幅を短径とする楕円形状であってもよい。日本人の耳の平均的な大きさは、社団法人 人間生活工学研究センター(HQL)作成の日本人の人体寸法データベース(1992-1994)等を参照すれば知ることができる。尚、パネル210が日本人の耳の平均的な大きさ以上の大きさであれば、パネル210は概ね外国人の耳全体を覆うことができる大きさであると考えられる。上記のような寸法や形状の領域を有することで、パネル210は、ユーザーの耳を覆うことができ、耳に当てたときの位置ずれに対して寛容になる。なお、かかる領域は、最小でも圧電素子230、231の下端部からパネル210の長手方向22aの中点までの領域を含むものとする。
 上記の電子機器21は、パネル210の振動により、気導音と、利用者の体の一部(たとえば外耳の軟骨)を介して伝わる振動音とを利用者に伝えることができる。ここにおいて、パネル210が振動部の例である。そのため、従来のダイナミックレシーバと同等の音量の音を出力する場合、パネル210が振動することで空気の振動により電子機器21の周囲へ伝わる音は、ダイナミックレシーバと比較して少ない。したがって、たとえば録音されたメッセージを電車内等で聞く場合等に適している。
 また、上記の電子機器21は、パネル210の振動によって振動音を伝えるため、たとえば利用者がイヤホンまたはヘッドホンを身につけていても、それらに電子機器21を接触させることで、利用者はイヤホンまたはヘッドホンおよび体の一部を介して音を聞くことができる。
 上記の電子機器21は、パネル210の振動により利用者に音を伝える。そのため、電子機器21が別途ダイナミックレシーバを備えない場合、音声伝達のための開口部(放音口)を筐体に形成する必要がなく、電子機器21の防水構造が簡略化できる。尚、電子機器21がダイナミックレシーバを備える場合、放音口は、気体は通すが液体は通さない部材によって閉塞されるとよい。気体は通すが液体は通さない部材は、たとえばゴアテックス(登録商標)である。
 (第5の実施形態) 図20は第5の実施形態に係る電子機器21の実装構造を示す図である。図20(A)は正面図、図20(B)は図20(A)におけるb-b線に沿った断面図、そして図20(C)は図20(A)におけるc-c線に沿った断面図である。図20に示す電子機器21はパネル210としてガラス板であるタッチパネルが筐体260(たとえば金属や樹脂のケース)の前面に配されたスマートフォンである。
 パネル210及び入力部240は筐体260に支持され、表示部220および圧電素子230、231は、それぞれパネル210に取り付けられる。パネル210、表示部220および圧電素子230は、それぞれ略長方形状である。
 表示部220は、パネル210の短手方向におけるほぼ中央に配置され、接合部材271によりパネル210に取り付けられる。接合部材271は、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤であり、例えば無色透明のアクリル系紫外線硬化型接着剤である光学弾性樹脂でもよい。好ましくは、表示部220は、パネル210と接触する全面でパネル210に接着される。そうすることで、表示部220がパネル210に接着された部分における振動板2100の剛性を上げることができる。
 圧電素子230、231は、パネル210の長手方向の端部から所定の距離だけ離間して、当該端部の近傍に、圧電素子230、231の長手方向がパネル210の短辺に沿うように配置される。表示部220と圧電素子230、231とは、パネル210の内部側の面に平行な方向において並んで配置される。
 圧電素子230、231は、積み重ねてパネル210に取り付けられる。たとえば、第1の圧電素子230は、接合部材270によりパネル210に接着される。そして、第2の圧電素子231は、接合部材270により、第1の圧電素子230に積み重ねて接着される。接合部材270は、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤や両面テープ等であり、たとえば無色透明のアクリル系紫外線硬化型接着剤である光学弾性樹脂でもよい。また、弾性を有する両面テープを用いることで、圧電素子230、231各々の変形の自由度を確保しつつ、圧電素子230、231の双方が変形する際に、当該接合部材の弾性変形により当該変形に起因して接合部材から圧電素子230、231の各々が剥離しにくくなる。あるいは、接合部材270として、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤を用いてもよい。そうすることにより、圧電素子230とパネル210との間、または圧電素子230、231間に熱応力収縮が生じにくい態様で接着できる。さらに、ここで、圧電素子230とパネル210との間に用いる接合部材270と、圧電素子230、231間に用いる接合部材270とを異なる種類の材質で構成してもよい。
 ここで、たとえば圧電素子230、231がセラミックから成る積層型ユニモルフ素子、または積層型バイモルフ素子である場合、圧電素子230、231は、厚さが薄いほど変形しやすい。すなわち、圧電素子は、厚さが薄いほど、外力又は自身の変形によって破損しにくい。一方で、圧電素子の厚さを相対的に薄くすると、パネル210の振動の大きさが相対的に小さくなる。例えば、16層の圧電素子によりパネル210を振動させた場合と24層の圧電素子によりパネル210を振動させた場合とを比較すると、パネル210の振動の大きさは16層の圧電素子を用いた場合の方が小さい。すなわち、パネル210から発生する音の音圧が小さくなる。層数が同じ複数の圧電素子でも、当該圧電素子を構成する電極及び/又はセラミック層の厚さが各圧電素子で異なれば、各圧電素子の厚さは異なる。圧電素子は、セラミック層の厚さが薄いほど変形しやすい。一方、圧電素子は、セラミック層の厚さが厚いほど、パネル210を大きく振動させることができる。尚、本発明の「複数の圧電素子の厚さが異なる」とは、圧電素子の個体差を指すものではない。
 破損を防ぐべく圧電素子の厚さを薄くすることと、音圧を大きくすべく圧電素子の厚さを大きくするという相反する要請を満たすために、第5実施形態に係る電子機器21は、複数の圧電素子230、231を積み重ねてパネル210に取り付け、複数の圧電素子230、231によりパネル210を振動させる。そうすることで、圧電素子230、231の個々の厚さ(または厚さに対応する層数)を小さくして破損を防止でき、かつ圧電素子230、231全体としての厚さ(または厚さに対応する層数)を大きくして大きい音圧を確保することができる。それとともに、圧電素子230、231を積み重ねてパネル210に取り付けるので、圧電素子の取り付け箇所がパネル210の平面方向に占める体積が低減され、パネル210の平面方向に沿った筺体内部の空間を有効活用できる。なお、パネル210の平面方向における圧電素子230、231の寸法、形状は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 さらに、ここで、圧電素子230、231の破損防止の観点からすると、圧電素子230、231を積み重ねてパネル210に取り付けた場合、積み重ねの方向においてパネル210に近い方の第1の圧電素子230と遠い方の第2の圧電素子231とを比較すると、圧電素子230の方が圧電素子231よりパネル210の振動による影響を直接的に被り、破損のおそれが大きい。よって、第5の実施形態では、パネル210に近い方の圧電素子230の厚さを、圧電素子231の厚さより小さくするとよい。例えば、圧電素子230、231が同じ層数の積層型圧電素子で構成される場合、圧電素子230を構成する各層の厚さを、圧電素子231を構成する各層の厚さより小さくする。そうすることで、たとえば圧電素子230、231をともに同じ厚さとした場合より、全体としての厚さは同じでありながら、すなわち、得られる音圧は同じでありながら、圧電素子230が外力等により破損するおそれを低減することができる。
 または、例えば、圧電素子230、231が同じ厚さの層が積層してなる積層型圧電素子で構成される場合、圧電素子230の層数を圧電素子231の層数より大きくする。例えば、圧電素子230を12層とし、圧電素子231を24層とする。そうすることで、たとえば圧電素子230、231をともに18層として合計で36層とした場合より、合計の層数は同じでありながら、すなわち、得られる音圧は同じでありながら、圧電素子230が外力等により破損するおそれを低減することができる。
 一方、音圧向上の観点からすると、積み重ねの方向においてパネル210に近い方の第1の圧電素子230の厚さ(または厚さに対応する層数)を、遠い方の第2の圧電素子231の厚さ(または厚さに対応する層数)より大きくするとよい。そうすることで、圧電素子230、231をともに同じ厚さとした場合より、圧電素子230、231の破損のおそれを相当程度低減させつつ、音圧を向上させることができる。なお、図20では、圧電素子230の厚さの方が圧電素子231の厚さより大きい場合のみ図示し、逆の場合の図示は省略する。
 なお、圧電素子230、231は、筐体260の内部側の表面と所定の距離だけ離間している。圧電素子230、231は、伸縮または屈曲した状態でも、筐体260の内部側の表面と所定の距離だけ離間しているとよい。すなわち、圧電素子230、231と筐体260の内部側の面との間の距離は、圧電素子230、231の最大変形量よりも大きいとよい。
 図21は、第5の実施形態に係る電子機器21のパネル210の振動の一例を示す図である。第5の実施形態に係る電子機器21では、表示部220がパネル210に取り付けられている。このため、パネル210の下部は、圧電素子230、231が取り付けられたパネル210の上部に比して振動しにくくなる。そのため、パネル210の下部において、パネル210の下部が振動することによる音漏れが低減できる。パネル210は、圧電素子230、231によってその上部が直接的に曲げられ、当該上部に比して下部では振動が減衰する。パネル210は、圧電素子230、231の長辺方向において該圧電素子230、231の直上がその周囲と比較して最も高く隆起する。
 なお、第5の実施形態に係る電子機器21によれば、パネル210の背面に取り付けられた圧電素子230、231の変形に起因してパネル210が変形し、当該変形するパネル210に接触する対象物に対して気導音と振動音とを伝えることができる。これにより、振動部を筐体260の外面に突出させることなく気導音と振動音とを利用者に伝えることができるため、筐体に比べて非常に小さな振動体を人体に接触させる特許文献1に記載の電子機器よりも使い勝手が向上する。また、圧電素子自体に利用者の耳を当てる必要がないので圧電素子そのものが破損しにくい。また、パネル210ではなく筐体260を変形させる場合には、振動を発生させる際に、利用者が端末を落としてしまいやすいのに対して、パネル210を振動させた場合には、このようなことが起きにくい。
 (第6の実施形態) 図22は第6の実施形態に係る電子機器21の実装構造を示す図である。図22(A)は正面図、図22(B)は図22(A)におけるb-b線に沿った断面図、図22(C)は図22(A)におけるc-c線に沿った断面図である。図22に示す電子機器21はパネル210として表示部220を保護するカバーパネル(アクリル板)が上側の筐体260の前面に配された折りたたみ式の携帯電話である。
 第6の実施形態では、パネル210と圧電素子230との間には、補強部材280が配置される。補強部材280は、例えばゴムまたはシリコン等の弾性部材である。補強部材280は、例えばある程度の弾性を有するアルミニウム等から成る金属板であってもよい。補強部材280は、例えば樹脂製の板であってもよい。ここでいう樹脂製の板を形成する樹脂としては、例えばポリアミド系樹脂が挙げられる。ポリアミド系樹脂には、例えば、メタキシリレンジアミンとアジピン酸とから得られる結晶性の熱可塑性樹脂から成り、強度および弾性に富むレニー(登録商標)がある。このようなポリアミド系樹脂は、それ自体をベースポリマーとして、ガラス繊維、金属繊維または炭素繊維等により強化された強化樹脂であってもよい。ポリアミド系樹脂に対するガラス繊維、金属繊維または炭素繊維等の付加量に応じて、強度および弾性が適宜調整される。上記のような強化樹脂は、例えば、ガラス繊維、金属繊維または炭素繊維等を編みこんで形成された基材に樹脂を含浸させ、硬化させて形成される。強化樹脂は、液状の樹脂に細かく切断された繊維片を混入させたのちに硬化させて形成されるものであってもよい。強化樹脂は、繊維を編みこんだ基材と樹脂層とを積層したものであってもよい。
 圧電素子230、231は、積み重ねてパネル210に取り付けられる。たとえば、第2の圧電素子231と第1の圧電素子230とが接合部材270により接着され、第1の圧電素子230と補強部材280とが接合部材270により接着され、さらに補強部材280とパネル210とが接合部材270により接着される。接合部材270は、熱硬化性あるいは紫外線硬化性等を有する接着剤や両面テープ等である。圧電素子230、231は、パネル210の長手方向の端部から所定の距離だけ離間して、当該端部の近傍に、圧電素子230、231の長手方向がパネル210の短辺に沿うように配置される。
 そして、積み重ねの方向においてパネル210に近い方の第1の圧電素子230の厚さ(または厚さに対応する層数)を、圧電素子231の厚さ(または厚さに対応する層数)より小さくする。そうすることで、第5の実施形態と同様に、ある程度以上の音圧を確保しつつ、パネル210の振動により圧電素子230、231が破損するおそれを低減することができる。
 あるいは、積み重ねの方向においてパネル210に近い方の第1の圧電素子230の厚さ(または厚さに対応する層数)を、遠い方の第2の圧電素子231の厚さ(または厚さに対応する層数)より大きくしてもよい。そうすることで、第5の実施形態と同様に、圧電素子230、231の破損のおそれを抑制しつつ、音圧を向上させることができる。なお、図22では、圧電素子230の厚さの方が圧電素子231の厚さより大きい場合のみ図示し、逆の場合の図示は省略する。
 第6の実施形態では、表示部220は、筐体260によって支持されている。すなわち、第6の実施形態に係る電子機器21は、表示部220と筐体260の一部である支持部290とが接合部材272により接着される構造である。支持部290は、筐体260の一部としての構成に限定されず、金属や樹脂等により筐体260から独立した部材として構成することが可能である。
 このように、第6の実施形態に係る電子機器21によれば、パネル210に補強部材280を介して取り付けられた圧電素子230、231の変形に起因して補強部材280およびパネル210が変形し、当該変形するパネル210に接触する対象物に対して気導音と振動音とを伝える。これにより、振動体自体を耳に当てることなく気導音と振動音とを利用者に伝えることができる。また、圧電素子230、231は、パネル210の筐体260内部側の面に取り付けられる。このため、振動体を筐体260の外面に突出させることなく気導音と振動音とを利用者に伝えることができる。また、パネル210は、圧電素子230、231が取り付けられた取付領域だけでなく、パネル210のいずれの箇所においても気導音と振動音とを伝えるための変形が発生する。このため、利用者は、空気を介する気導音に加え、パネル210の任意の位置に耳を接触させて振動音を聞くことができる。
 また、圧電素子230とパネル210との間に補強部材280を配置することで、たとえばパネル210に外力が加わった場合に、その外力が圧電素子230、231に伝達され圧電素子230、231が破損する可能性をさらに低減することができる。また、人体にパネル210を強く接触させても、パネル210の振動が減衰しにくくできる。また、圧電素子230とパネル210との間に補強部材280を配置することで、パネル210の共振周波数が下がり、低周波帯域の音響特性が向上する。なお、補強部材280に換えて、板状の錘を接合部材270により圧電素子230に取り付けてもよい。
 図23は、第6の実施形態に係る電子機器21のパネル210の振動の一例を示す図である。第6の実施形態に係る電子機器21では、パネル210がガラス板と比較し剛性の低いアクリル板であり、また、パネル210の背面に表示部220が接着されていないため、第5の実施形態に係る電子機器21に比べ、圧電素子により生じる振幅が大きくなる。また、パネル210は、圧電素子が取り付けられた取付領域だけでなく、取付領域から離れた領域も振動する。このため、利用者は、空気を介する気導音に加え、パネル210の任意の位置に耳を接触させて振動音を聞くことができる。
 本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。たとえば、各部材に含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
 たとえば、図24に示す筐体260の断面図のとおり、パネル210が筐体260に接合部材273により接着されている構成としても良い。このように、筐体260にパネル210からの振動がダイレクトに伝わりにくくすることで、筐体自体が大きく振動する場合と比較して、ユーザーが電子機器21を落としてしまう恐れを低減できる。また、接合部材273は、非加熱型硬化性の接着剤とすることができる。これにより、硬化時に、筐体260とパネル210との間に熱応力収縮が発生しにくいという利点がある。また、接合部材273は、両面テープとすることができる。これにより、筐体260とパネル210との間に接着剤使用時のような収縮応力が発生しにくいという利点がある。
 また、たとえば、パネル210と表示部220とが重畳しない構成である場合、圧電素子230、231は、パネル210の中央に配設されてもよい。圧電素子230、231がパネル210の中央に配設された場合、圧電素子230、231の振動がパネル210全体に均等に伝わり、気導音の品質を向上させたり、利用者が耳をパネル210の様々な位置に接触させても振動音を認識させたりすることができる。
 また、上述の第5、第6の実施形態では、圧電素子230、231を例として示したが、圧電素子の個数は3個以上であってもよい。その場合において、積み重ねの方向におけるパネル210からの距離に応じて厚さ(層数)を大きくすることで、音圧を確保しつつ圧電素子の破損のおそれを低減できる。または、パネル210からの距離に応じて厚さ(層数)を小さくすることで、圧電素子破損のおそれを抑制しつつ音圧を向上させることができる。さらに、上記の説明では、圧電素子の層数として16層や24層を例としたが、層数はこの例に限られず、任意の数が可能である。
 また、パネル210の代わりに、表示パネル、操作パネル、カバーパネル、充電池を取り外し可能とするためのリッドパネルのいずれかに圧電素子を取り付けることで、圧電素子を取り付けた部材を振動させて振動部として作用させることができる。特に、パネル210が表示パネルのとき、圧電素子230、231は、表示機能のための表示領域の外側に配置される。これにより、表示を阻害しにくいという利点がある。操作パネルは、第5実施形態のタッチパネルを含む。また、操作パネルは、たとえば折畳型携帯電話において操作キーのキートップが一体に形成され操作部側筐体の一面を構成する部材であるシートキーを含む。
 なお、第5の実施形態および第6の実施形態で用いられる接合部材270~273の種類は、接着する対象である部材に応じて適宜に用いることができる。
 1、11、21 電子機器
 10、110、210 パネル
 20、120、220 表示部
 30、130、230、31、131、231 圧電素子
 40、140、240 入力部
 50、150、250 制御部
 60、160、260 筐体
 70~73、170~173、270~273 接合部材
 80、180、280 補強部材
 90、190、290 支持部

Claims (37)

  1.  接触または押圧する人体の部位を振動させて伝わる振動音を発生させる振動部と、
     入力される信号に応じて前記振動部を振動させるために当該振動部に積み重ねて取り付けられるとともに、互いに容量値が異なる複数の圧電素子とを有し、
     前記複数の圧電素子に入力される信号の電圧は、周波数帯域に応じて異なる、電子機器。
  2.  請求項1において、
     第1の圧電素子に第1の信号が、前記第1の圧電素子より容量値が大きい第2の圧電素子に第2の信号がそれぞれ入力され、第1の周波数帯域では前記第2の信号の電圧は前記第1の信号の電圧以上であり、前記第1の周波数帯域より高い第2の周波数帯域では前記第2の信号の電圧は前記第1の信号の電圧より小さい、電子機器。
  3.  請求項1または2において、
     前記複数の圧電素子に入力される信号の電圧を制御する制御部を有する、電子機器。
  4.  請求項1乃至3のいずれかにおいて、
     前記複数の圧電素子は、異なる形状を有する、電子機器。
  5.  請求項4において、
     前記複数の圧電素子は矩形板状であり、それぞれの少なくとも一辺の長さが異なる、電子機器。
  6.  請求項4または5において、
     前記複数の圧電素子は、積み重ね方向における厚さが異なる、電子機器。
  7.  請求項6において、
     前記複数の圧電素子は、積層型の圧電素子であって、それぞれの層数が異なる、電子機器。
  8.  請求項1乃至7のいずれかにおいて、
     前記振動部はパネルである電子機器。
  9.  請求項8において、
     前記振動部は耳の大きさより大きい電子機器。
  10.  請求項8または9において、
     前記振動部は表示部を有する電子機器。
  11.  請求項10において、
     前記複数の圧電素子は、前記振動部における前記表示部の取り付け位置とは異なる位置に取り付けられる電子機器。
  12.  請求項1乃至11のいずれかにおいて、
     前記振動部は、押圧する人体の部位に3N以上の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝える電子機器。
  13.  請求項1乃至12のいずれかにおいて、
     前記振動部は、押圧する人体の部位に5N以上の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝える電子機器。
  14.  請求項1乃至13のいずれかにおいて、
     前記振動部は、押圧する人体の部位に10N以下の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝える電子機器。
  15.  接触または押圧する人体の部位を振動させて伝わる振動音を発生させる振動部と、
     前記振動部を振動させるために当該振動部に積み重ねて取り付けられるとともに、互いに共振周波数が異なる複数の圧電素子と、
     を有する電子機器。
  16.  請求項15において、
     前記複数の圧電素子は、互いに異なる形状を有する、電子機器。
  17.  請求項16において、
     前記複数の圧電素子は矩形板状であり、それぞれの少なくとも一辺の長さが異なる、電子機器。
  18.  請求項15乃至17のいずれかにおいて、
     前記複数の圧電素子は、積み重ね方向における厚さが異なる、電子機器。
  19.  請求項18において、
     前記複数の圧電素子は、積層型の圧電素子であって、それぞれの層数が異なる、電子機器。
  20.  請求項15乃至19のいずれかにおいて、
     前記振動部はパネルである電子機器。
  21.  請求項20において、
     前記振動部は耳の大きさより大きい電子機器。
  22.  請求項20または21において、
     前記振動部は表示部を有する電子機器。
  23.  請求項22において、
     前記複数の圧電素子は、前記振動部における前記表示部の取り付け位置とは異なる位置に取り付けられる電子機器。
  24.  請求項15乃至23のいずれかにおいて、
     前記振動部は、押圧する人体の部位に3N以上の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝える電子機器。
  25.  請求項15乃至24のいずれかにおいて、
     前記振動部は、押圧する人体の部位に5N以上の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝える電子機器。
  26.  請求項15乃至25のいずれかにおいて、
     前記振動部は、押圧する人体の部位に10N以下の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝える電子機器。
  27.  接触または押圧する人体の部位を振動させて伝わる振動音を発生させる振動部と、
     前記振動部を振動させるために当該振動部に積み重ねて取り付けられ、前記積み重ね方向における厚さが異なる積層型の複数の圧電素子と、
     を有する電子機器。
  28.  請求項27において、
     前記振動部に取り付けられる第1の圧電素子の厚さより、前記第1の圧電素子に積み重ねて取り付けられる第2の圧電素子の厚さの方が大きい電子機器。
  29.  請求項27において、
     前記振動部に取り付けられる第1の圧電素子の厚さより、前記第1の圧電素子に積み重ねて取り付けられる第2の圧電素子の厚さの方が小さい電子機器。
  30.  請求項27乃至29のいずれかにおいて、
     前記複数の圧電素子は、厚さに応じた層数を有する電子機器。
  31.  請求項27乃至30のいずれかにおいて、
     前記振動部はパネルである電子機器。
  32.  請求項31において、
     前記振動部は耳の大きさより大きい電子機器。
  33.  請求項31または32において、
     前記振動部は表示用のパネルを有する電子機器。
  34.  請求項33において、
     前記複数の圧電素子は、前記振動部における前記表示用のパネルの取り付け位置とは異なる位置に取り付けられる電子機器。
  35.  請求項27乃至34のいずれかにおいて、
     前記振動部は、押圧する人体の部位に3N以上の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝える電子機器。
  36.  請求項27乃至35のいずれかにおいて、
     前記振動部は、押圧する人体の部位に5N以上の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝える電子機器。
  37.  請求項27乃至36のいずれかにおいて、
     前記振動部は、押圧する人体の部位に10N以下の力で押圧される場合であっても当該部位を振動させて前記振動音を伝える電子機器。
PCT/JP2014/001023 2013-02-27 2014-02-26 電子機器 WO2014132639A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/771,035 US9749751B2 (en) 2013-02-27 2014-02-26 Electronic device
EP14756399.3A EP2963945A4 (en) 2013-02-27 2014-02-26 ELECTRONIC INSTRUMENT

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037357A JP2014165831A (ja) 2013-02-27 2013-02-27 電子機器
JP2013-037587 2013-02-27
JP2013-037589 2013-02-27
JP2013037587A JP6216126B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 電子機器
JP2013-037357 2013-02-27
JP2013037589A JP6208955B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014132639A1 true WO2014132639A1 (ja) 2014-09-04

Family

ID=51427916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/001023 WO2014132639A1 (ja) 2013-02-27 2014-02-26 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9749751B2 (ja)
EP (1) EP2963945A4 (ja)
WO (1) WO2014132639A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945640B2 (ja) * 2014-04-22 2016-07-05 オリンパス株式会社 光走査装置及び走査型内視鏡
JP6587918B2 (ja) * 2015-11-27 2019-10-09 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御装置、制御プログラム及び電子機器システム
KR102650130B1 (ko) * 2016-08-16 2024-03-22 삼성전자주식회사 압전소자를 이용하여 디스플레이를 제어하는 장치 및 방법
KR102646408B1 (ko) * 2018-08-17 2024-03-08 엘지디스플레이 주식회사 스피커 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2021145206A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 Tdk株式会社 振動デバイス

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158299A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Sony Corp 圧電スピ−カ
JPS637896U (ja) * 1986-07-02 1988-01-19
JP2004187031A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Temuko Japan:Kk 骨伝導スピーカーを用いた携帯電話機
JP2005348193A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Nec Tokin Corp 受話器
JP2007082009A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nec Saitama Ltd パネルスピーカ
JP2009177751A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電素子、圧電振動板および圧電型電気音響変換器
JP2011091719A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Authentic Ltd 撓み振動型アクチュエータ
JP2012015755A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 発振装置および電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100225600A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Motorola Inc. Display Structure with Direct Piezoelectric Actuation
WO2010106736A1 (ja) 2009-03-16 2010-09-23 日本電気株式会社 圧電音響素子、電子機器及び圧電音響素子の製造方法
WO2012001954A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 発振装置および電子機器
WO2012108448A1 (ja) * 2011-02-09 2012-08-16 株式会社村田製作所 圧電スピーカ
JP2012217026A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nec Casio Mobile Communications Ltd 発振装置及び電子機器
JP6315164B2 (ja) * 2012-09-28 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 発振回路、振動デバイス、電子機器、移動体、振動デバイスの調整方法及び感度調整回路

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158299A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Sony Corp 圧電スピ−カ
JPS637896U (ja) * 1986-07-02 1988-01-19
JP2004187031A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Temuko Japan:Kk 骨伝導スピーカーを用いた携帯電話機
JP2005348193A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Nec Tokin Corp 受話器
JP2007082009A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nec Saitama Ltd パネルスピーカ
JP2009177751A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電素子、圧電振動板および圧電型電気音響変換器
JP2011091719A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Authentic Ltd 撓み振動型アクチュエータ
JP2012015755A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 発振装置および電子機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2963945A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9749751B2 (en) 2017-08-29
US20160007123A1 (en) 2016-01-07
EP2963945A4 (en) 2016-09-28
EP2963945A1 (en) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856196B2 (ja) 電子機器
JP5818923B2 (ja) 電子機器
JP5859116B2 (ja) 電子機器、パネルユニット
WO2013153827A1 (ja) 電子機器
WO2013164906A1 (ja) 電子機器
WO2013161326A1 (ja) 電子機器
JP6075592B2 (ja) 電子機器
WO2013175761A1 (ja) 電子機器
WO2013172018A1 (ja) 電子機器
WO2014020877A1 (ja) 電子機器
JP5968018B2 (ja) 電子機器
WO2014132639A1 (ja) 電子機器
JP6022211B2 (ja) 電子機器
JP2013219718A (ja) 電子機器
JP6169881B2 (ja) 電子機器
JP6208955B2 (ja) 電子機器
JP2014216903A5 (ja)
JP6148122B2 (ja) 電子機器
JP6005999B2 (ja) 電子機器
JP5847637B2 (ja) 電子機器
JP6025396B2 (ja) 電子機器
JP6216126B2 (ja) 電子機器
JP2014165831A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14756399

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14771035

Country of ref document: US

Ref document number: 2014756399

Country of ref document: EP