WO2014125577A1 - 車両用ロック制御装置 - Google Patents

車両用ロック制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014125577A1
WO2014125577A1 PCT/JP2013/053342 JP2013053342W WO2014125577A1 WO 2014125577 A1 WO2014125577 A1 WO 2014125577A1 JP 2013053342 W JP2013053342 W JP 2013053342W WO 2014125577 A1 WO2014125577 A1 WO 2014125577A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
state
sensor array
vehicle
door handle
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/053342
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
匡史 杉田
有江 真一
克靖 山根
勝幸 山崎
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to PCT/JP2013/053342 priority Critical patent/WO2014125577A1/ja
Priority to JP2015500026A priority patent/JP6023869B2/ja
Priority to US14/762,686 priority patent/US9670702B2/en
Publication of WO2014125577A1 publication Critical patent/WO2014125577A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B41/00Locks with visible indication as to whether the lock is locked or unlocked
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/77Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles comprising sensors detecting the presence of the hand of a user
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/107Pop-out handles, e.g. sliding outwardly before rotation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • E05B85/16Handles pivoted about an axis parallel to the wing a longitudinal grip part being pivoted at one end about an axis perpendicular to the longitudinal axis of the grip part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/60Systems
    • Y10T70/625Operation and control

Definitions

  • the present invention relates to a lock control device for a vehicle.
  • a plurality of sensor electrodes are installed side by side on the upper surface of a door handle provided on a vehicle door, and a detection signal that matches a reference detection pattern such as contact with a plurality of sensor electrodes in a predetermined contact sequence is detected.
  • a device for controlling the operation of a lock device of a vehicle see, for example, Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a lock control device for a vehicle that makes it easy for the operator who operates the state of the door lock device to understand the operation method and to make the operation method easy to learn.
  • the purpose is
  • a lock control device for a vehicle is provided on a door lock device that brings a door of a vehicle into an unlocked state or a locked state, and an outer plate of the door to close the door
  • a plurality of contact detection sensors are provided side by side, provided on a door handle operated to bring it into an open state, in the vicinity of the door handle, and on the outer plate of the door and capable of detecting contact with a predetermined detection target.
  • control means may move the door when the contact detection sensor sequentially detects the contact in a second direction opposite to the first direction.
  • the locking device may be controlled in the locked state.
  • the door handle is in a state where the grip portion gripped at the time of the operation is stored with respect to the outer plate of the door And the grippable state in which the grip portion is in a grippable state by protruding from the outer plate of the door, and the side closer to the sensor array in the longitudinal direction of the door handle
  • the end portion may be provided with a pressing portion for changing the storage state to the grippable state.
  • the door handle is in a state where the grip portion gripped at the time of the operation is stored with respect to the outer plate of the door
  • the control unit may change the actuator to the grippable state when the contact detection sensor sequentially detects the contact in the first direction.
  • the lock control device for a vehicle according to (2) further comprising: a key cylinder capable of inserting a mechanical key for operating the door lock device by mechanical rotation on an outer plate of the door;
  • a key cylinder capable of inserting a mechanical key for operating the door lock device by mechanical rotation on an outer plate of the door;
  • the correspondence between the rotational direction of the mechanical key and the unlocking state and the locking state of the door lock device, and the correspondence between the first direction and the second direction and the unlocking state and the locking state of the door lock device It may be made identical.
  • a light emitting unit that emits light visibly visible from the outside is provided in the vicinity of the sensor array;
  • the light emitting unit may emit light in different colors associated with the unlocked state and the locked state for a predetermined time after controlling the door lock device to the unlocked state or the locked state.
  • a light emitting unit provided in the vicinity of the sensor array and emitting light visibly from the outside;
  • An approach detection unit that detects that a portable device carried by a person approaches the vehicle, and the control means is configured to detect that the portable device approaches the vehicle by the approach detection unit.
  • the light emitting unit may emit light.
  • the plurality of contact detection sensors are arranged in a direction along the longitudinal direction of the door handle An array may be disposed adjacent to the door handle.
  • the lock control device for a vehicle according to any one of the above (1) to (8), further comprising: a design unit for displaying a predetermined design on the front surface of the sensor array by graphics or characters; In the front view, both ends of the design portion in the direction along the first direction may be more outward than both ends of the sensor array in the direction along the first direction.
  • the positional relationship (that is, the arrangement order) of the operation target (that is, the sensor array and the door handle) is associated with the slide operation direction detected by the sensor array. . This makes it easy for the operator who operates the door lock device to understand the operation method and to make the operation method easy to learn.
  • the operator can press and operate the pressing portion in the flow of the slide operation for unlocking the door lock device. This can improve the operability.
  • the operation position of the sensor array can be indicated in a dark place, and the convenience can be further improved.
  • FIG. 1 shows the detection part and door handle of the lock control apparatus for vehicles which concern on embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows the detection part and door handle of the lock control apparatus for vehicles which concern on embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows the detection part and door handle of the lock control apparatus for vehicles which concern on embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows the detection part and door handle of the lock control apparatus for vehicles which concern on embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows the detection part and door handle of the lock control apparatus for vehicles which concern on embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows the detection part and door handle of the lock control apparatus for vehicles which concern on embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows the detection part and door handle of the lock control apparatus for vehicles which concern on embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows the detection part and door handle of the lock control apparatus for vehicles which concern on embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows the detection part and door handle of the lock control apparatus for vehicles which concern on embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows the detection part and door handle of
  • FIG. 1 It is a figure showing an example of change of a signal outputted from three contact detection sensors of a lock control device for vehicles concerning an embodiment of the present invention. It is a figure which shows the detection part, door handle, and key cylinder of the lock control apparatus for vehicles which concern on the 1st modification of embodiment of this invention. It is a block diagram of the lock control apparatus for vehicles concerning the 2nd modification of an embodiment of the present invention.
  • the lock control device 10 for a vehicle according to the present embodiment is provided on the outer plate 2 a of the door 2 of the vehicle 1 and operated to bring the door 2 into the open state from the closed state.
  • a detection unit 12 provided in the vicinity of the door handle 11 and on the outer plate 2 a of the door 2.
  • the vehicle lock control device 10 includes a door lock device 13 that brings the door 2 of the vehicle 1 into an unlocked state or a locked state, and a main control unit 14 that controls the door lock device 13. Is equipped.
  • the vehicle lock control device 10 includes a lighting control unit 15 that controls light emission of the detection unit 12, a communication device 16 and a communication control unit 17, a battery sensor 18 and a display 19.
  • the door handle 11 is formed from a gripping portion 11 a, a support portion 11 c, and a pressing portion 11 b, which are sequentially formed from the first direction in the longitudinal direction of the door handle 11 toward the second direction.
  • the door handle 11 is rotatable around a supporting portion 11 c rotatably supported by the door 2 between the gripping portion 11 a and the pressing portion 11 b.
  • the gripping portion 11a is accommodated in the outer plate 2a of the door 2 by rotation of the door handle 11 with the supporting portion 11c as a rotation center, and a state in which the door 2 can be held by protruding from the outer plate 2a of the door 2 , Is displaceable between.
  • the gripping portion 11a is gripped by the operator because the operator protrudes from the outer plate 2a of the door 2 to be able to grip when the operator changes the door 2 from the closed state to the open state.
  • the pressing portion 11 b is provided at an end closer to the detecting portion 12 (more specifically, a sensor array 22 described later) in the longitudinal direction of the door handle 11.
  • the pressing portion 11 b is pressed by the operator when causing the grip portion 11 a stored in the outer plate 2 a of the door 2 to protrude from the outer plate 2 a. More specifically, the pressing portion 11b is supported in response to the pressing operation by the operator from the outside toward the inside of the door 2 in a state where the gripping portion 11a is stored relative to the outer plate 2a of the door 2.
  • the gripping portion 11a is made to project from the outer plate 2a by rotating with the portion 11c as the rotation center.
  • the door handle 11 enters a storage state in which the grip portion 11 a is stored in the outer plate 2 a of the door 2, and the grip portion 11 a protrudes from the outer plate 2 a of the door 2 and can be gripped It is displaceable between the graspable state.
  • the door handle 11 opens the door 2 from the grippable state (pop-up state) in which the gripping portion 11a protrudes from the outer plate 2a of the door 2 and can be gripped in the closed state of the door 2 It can be displaced to the state of That is, from the state of pop-up in the closed state of the door 2, the gripping portion 11 a is further displaced in the direction of protruding from the outer plate 2 a of the door 2 by the operation of the operator. Switch to the open state).
  • the grippable state pop-up state
  • the gripping portion 11a protrudes from the outer plate 2a of the door 2 and can be gripped in the closed state of the door 2 It can be displaced to the state of That is, from the state of pop-up in the closed state of the door 2, the gripping portion 11 a is further displaced in the direction of protruding from the outer plate 2 a of the door 2 by the operation of the operator. Switch to the open state).
  • the detection unit 12 is disposed adjacent to the door handle 11 in a second direction in the longitudinal direction of the door handle 11.
  • the detection unit 12 includes a sensor array 22 in which a plurality of contact detection sensors 21 (for example, three first to third contact detection sensors 21 a, 21 b, and 21 c) are arranged side by side, and a sensor control unit 23. And three light emitting elements 24 (first to third light emitting elements 24a, 24b, 24c).
  • the detection unit 12 is provided with a diffusion plate 25 for diffusing light due to the light emission of the first to third light emitting elements 24a, 24b, 24c, and a cover 26.
  • the contact detection sensor 21 is, for example, a capacitive touch sensor, detects contact of a predetermined detection target such as an operator's finger, and outputs a signal of a detection result.
  • a predetermined detection target such as an operator's finger
  • the first, second, and third touch detection sensors 21a are sequentially , 21b, 21c are arranged side by side on the substrate 22a.
  • the predetermined detection target such as the finger of the operator is directed from the first contact detection sensor 21 a in the direction along the first direction in the longitudinal direction of the door handle 11.
  • the first, second, and third contact detection sensors 21a, 21b, and 21c sequentially detect contact of a predetermined detection target.
  • a predetermined detection target such as an operator's finger is first-contacted from the third contact detection sensor 21c in a direction along the second direction in the longitudinal direction of the door handle 11.
  • the third, second, and first contact detection sensors 21c, 21b, and 21a sequentially detect contact of a predetermined detection target.
  • the sensor control unit 23 is connected to the voltage output terminal (VOUT) and the ground terminal (GND) of the main control unit 14, and applies a predetermined voltage to the first to third touch detection sensors 21a, 21b and 21c.
  • the sensor control unit 23 is connected to the first to third input terminals (CH1, CH2 and CH3) of the main control unit 14, and mainly detects detection signals output from the first to third contact detection sensors 21a, 21b and 21c.
  • the data are output to the first to third input terminals (CH1, CH2, CH3) of the control unit 14.
  • the light emitting element 24 is, for example, a light emitting diode, and is disposed on the substrate 22 a of the sensor array 22.
  • the lighting control unit 15 controls lighting of the light emitting element 24.
  • the diffusion plate 25 is disposed so as to be stacked on the substrate 22 a of the sensor array 22, and diffuses light emitted by the light emitting element 24.
  • the first to third light emitting elements 24a, 24b and 24c and the diffusion plate 25 form the light emitting portion 27.
  • the light emitting portion 27 is located near the sensor array 22, for example, in a front view of the sensor array 22.
  • the sensor array 22 and the light emitting unit 27 are disposed at substantially overlapping positions.
  • the cover 26 is disposed to cover the diffusion plate 25 and to form the outer surface (front surface) of the detection unit 12.
  • the cover 26 is a film formed of, for example, a transparent resin or the like, and is formed of a material having a predetermined light transmittance so that the light emitting portion 27 can be visually recognized from the outside.
  • a design unit 30 for displaying a predetermined design by a figure or a character is provided on the surface of the cover 26 which forms the outer surface (front surface) of the detection unit 12, as shown in FIG. 5, a design unit 30 for displaying a predetermined design by a figure or a character is provided on the surface of the cover 26 which forms the outer surface (front surface) of the detection unit 12, as shown in FIG. 5, a design unit 30 for displaying a predetermined design by a figure or a character is provided on the surface of the cover 26 which forms the outer surface (front surface) of the detection unit 12, as shown in FIG. 5, a design unit 30 for displaying a predetermined design by a figure or a
  • the door lock device 13 brings the door 2 of the vehicle 1 into the unlocked state or the locked state according to the control of the main control unit 14.
  • the main control unit 14 controls the door lock device 13 and controls the lighting control unit 15 based on the signals input from the sensor control unit 23 to the first to third input terminals (CH1, CH2, CH3). Further, the main control unit 14 controls the door lock device 13 and controls the lighting control unit 15 based on the signal input from the communication control unit 17.
  • the main control unit 14 sequentially contacts the first, second, and third contact detection sensors 21a, 21b, and 21c with a predetermined detection target.
  • the door lock device 13 is controlled to the unlocked state.
  • the light emitting unit 27 is associated with the unlocking state in advance by lighting the first light emitting element 24a for a predetermined time (for example, 3 seconds) after controlling the door lock device 13 in the unlocked state.
  • the lighting control unit 15 is instructed to emit light in the same color (for example, blue).
  • the main control unit 14 sequentially contacts the third, second, and first contact detection sensors 21c, 21b, and 21a with a predetermined detection target in a direction along the second direction opposite to the first direction. When it detects, it controls the door lock device 13 in the locked state. Further, the color of the light emitting unit 27 is previously associated with the locked state by lighting the second light emitting element 24b for a predetermined time (for example, 3 seconds) after controlling the door lock device 13 in the locked state. The lighting control unit 15 is instructed to emit light (for example, red).
  • the main control unit 14 when the communication control unit 17 detects that the portable device 40 capable of wireless communication with the communication device 16 has approached the vehicle 1, the main control unit 14 during a predetermined time (for example, 30 seconds), The third light emitting element 24c is turned on. Thereby, the color (for example, white) different from the color associated with the unlocking state or the locking state of the door lock device 13 in which the light emitting unit 27 is associated in advance with the approaching state, or the portable device 40 The same color as the color associated with the state of the door lock device 13 when it is detected that the vehicle is approaching (for example, the same blue as the color associated with the unlocked state or the locked state The lighting control unit 15 is instructed to emit light in the same red color as the above color.
  • a predetermined time for example, 30 seconds
  • the main control unit 14 controls the door lock device 13 in the unlocked state.
  • the light emitting unit 27 is associated with the unlocking state in advance by lighting the first light emitting element 24a for a predetermined time (for example, 3 seconds) after controlling the door lock device 13 in the unlocked state.
  • the lighting control unit 15 is instructed to emit light in the same color (for example, blue).
  • the main control unit 14 controls the door lock device 13 in the locked state.
  • the color of the light emitting unit 27 is previously associated with the locked state by lighting the second light emitting element 24b for a predetermined time (for example, 3 seconds) after controlling the door lock device 13 in the locked state.
  • the lighting control unit 15 is instructed to emit light (for example, red).
  • the main control unit 14 causes the ignition switch of the vehicle 1 to be turned on (IGON) even before the predetermined time has elapsed when the light emitting unit 27 emits light due to the lighting of the first to third light emitting elements 24a, 24b, 24c.
  • IGON ignition switch of the vehicle 1
  • the light emitting unit 27 emits light due to the lighting of the first to third light emitting elements 24a, 24b, 24c.
  • the main control unit 14 uses a display 19 to display a signal corresponding to the detection result output from the battery sensor 18 that detects the state of a battery (not shown) that is the power supply of the vehicle 1. To receive. Then, it is determined whether the light emitting unit 27 can emit light according to the state of the battery.
  • the display 19 is, for example, a lamp emitting light in a predetermined color, or a display for performing various displays on a meter panel provided with instruments such as a vehicle speed meter and a revolution number meter on an instrument panel.
  • the lighting control unit 15 controls lighting of the first to third light emitting elements 24a, 24b and 24c in accordance with an instruction from the main control unit 14.
  • the lighting colors of the first to third light emitting elements 24a, 24b and 24c may be different from each other, and at least the lighting colors of the first and second light emitting elements 24a and 24b are different from each other, and The lighting color of the third light emitting element 24c may be the same as the lighting color of the second light emitting element 24b. Because of this, the colors associated with at least the unlocked state and the locked state of the door lock device 13 are different, and the colors associated with the approach state of the portable device 40 are associated with the unlocked state and the locked state. It becomes the same as the color that is associated with the different color or the locked state.
  • the communication device 16 and the portable device 40 constitute a system capable of remotely controlling the door lock device 13 such as a keyless entry system, for example.
  • the communication device 16 intermittently transmits, for example, a request signal, and the portable device 40 that receives the request signal transmits a signal including identification information specific to the portable device 40 as a response signal in response to the request signal. Do. Further, the portable device 40 transmits a signal instructing control of the door lock device 13 in the unlocked state or the locked state to the communication device 16 in accordance with a predetermined operation of the operator on the portable device 40 or the like.
  • the communication device 16 receives the signal transmitted from the portable device 40, the communication device 16 outputs the received signal to the communication control unit 17.
  • the communication control unit 17 stores in advance identification information unique to the portable device 40 possessed by the owner of the vehicle 1, and the identification information received by the communication device 16 matches the identification information stored in advance. It is determined whether to do. When the received identification information matches the stored identification information, the portable device 40 approaches the vehicle 1 based on the change in the reception intensity of the signal transmitted from the portable device 40, etc. It detects and outputs a signal of the detection result to the main control unit 14. The communication control unit 17 also outputs this signal to the main control unit 14 when the communication device 16 receives a signal instructing to control the door lock device 13 in the unlocked state or the locked state.
  • step S01 shown in FIG. 6 it is determined whether the ignition switch of the vehicle 1 is off (IGOFF) and all the doors 2 of the vehicle 1 are in the closed state. If the determination result is "NO”, the process proceeds to the end. On the other hand, if the determination result is "YES”, the process proceeds to step S02.
  • step S 02 a determination process as to whether or not the response signal of portable device 40 in response to the request signal intermittently transmitted from communication device 16 has been received, etc., within a predetermined range around vehicle 1 Search for the portable device 40 having the same identification information as the identification information stored in advance
  • step S03 it is determined whether or not the portable device 40 having the same identification information as the identification information stored in advance exists within a predetermined range around the vehicle 1. If the determination result is "NO”, the process proceeds to the end. On the other hand, if the determination result is "YES”, the process proceeds to step S04.
  • step S04 the light emitting unit 27 is associated in advance with the approach state of the portable device 40 by lighting the third light emitting element 24c for a predetermined time (for example, 30 seconds) as welcome lighting. Make it glow in color.
  • a predetermined time for example, 30 seconds
  • step S05 whether or not a predetermined signal indicating that the first touch detection sensor 21a has detected a touch of a predetermined detection target is input from the sensor control unit 23 to the first input terminal CH1 of the main control unit 14 Determine If the determination result is "NO”, the process proceeds to step S12 described later. On the other hand, if the determination result is "YES”, for example, if a negative edge signal is input to the first input terminal CH1 as at time t1 shown in FIG. 7, the process proceeds to step S06.
  • step S05 it is determined whether or not a predetermined time T (for example, 500 ms) has elapsed since a predetermined signal is input to the first input terminal CH1. If the determination result is "YES”, the process proceeds to the end. On the other hand, if the determination result is "NO”, the process proceeds to step S07.
  • a predetermined time T for example, 500 ms
  • step S07 it is determined whether or not a predetermined signal indicating that the second contact detection sensor 21b has detected contact of a predetermined detection target is input from the sensor control unit 23 to the second input terminal CH2 of the main control unit 14 judge. If the determination result is "NO”, the process returns to step S06 described above. On the other hand, when the determination result is "YES”, for example, when a negative edge signal is input to the second input terminal CH2 at an elapsed time T1 shorter than the predetermined time T from time t1 as shown at time t2 shown in FIG. In step S08, the process proceeds to step S08.
  • step S08 it is determined whether or not a predetermined signal indicating that the third touch detection sensor 21c has detected a touch of a predetermined detection target is input from the sensor control unit 23 to the third input terminal CH3 of the main control unit 14. judge. If the determination result is "NO”, the process returns to step S06 described above. On the other hand, when the determination result is "YES”, for example, when a negative edge signal is input to the third input terminal CH3 at an elapsed time T2 shorter than the predetermined time T from time t1 as shown at time t3 shown in FIG. The process proceeds to step S09.
  • step S09 for example, the portable device 40 is searched (searched) in a period from time t3 to time t4 shown in FIG. More specifically, in response to detection of contact of a predetermined detection target in a direction along the first direction, the communication device 16 transmits a request signal, and the portable device 40 responds to the request signal as a response signal.
  • the portable device 40 having identification information identical to the identification information stored in advance is searched (searched) within a predetermined range around the vehicle 1 by determination processing such as whether or not it has been received.
  • step S10 it is determined whether or not the portable device 40 having the same identification information as the identification information stored in advance is present within a predetermined range around the vehicle 1. If the determination result is "NO”, the process proceeds to the end. On the other hand, if the determination result is "YES”, the process proceeds to step S11.
  • step S11 a signal for controlling the door lock device 13 and the light emitting unit 27 is output, for example, in a period from time t4 to time t5 shown in FIG. More specifically, the door lock device 13 is controlled to the unlocked state. Then, after controlling the door lock device 13 in the unlocked state, the light emitting unit 27 is unlocked in advance by turning on the first light emitting element 24a for a predetermined time (for example, 3 seconds) as unlocking illumination. Light is emitted in the color associated with the state. And we go to the end.
  • a predetermined time for example, 3 seconds
  • step S12 it is determined whether a predetermined signal indicating that the third touch detection sensor 21c has detected a touch of a predetermined detection target is input from the sensor control unit 23 to the third input terminal CH3 of the main control unit 14. judge. If the determination result is "NO”, the process proceeds to the end. On the other hand, if the determination result is "YES”, the process proceeds to step S13.
  • step S13 it is determined whether or not a predetermined time T (for example, 500 ms or the like) has elapsed since the predetermined signal is input to the third input terminal CH3. If the determination result is "YES”, the process proceeds to the end. On the other hand, if the determination result is "NO”, the process proceeds to step S14.
  • a predetermined time T for example, 500 ms or the like
  • step S14 it is determined whether or not a predetermined signal indicating that the second contact detection sensor 21b has detected the contact of the predetermined detection target is input from the sensor control unit 23 to the second input terminal CH2 of the main control unit 14. judge. If the determination result is "NO”, the process returns to step S13 described above. On the other hand, if the determination result is "YES”, the process proceeds to step S15.
  • step S15 it is determined whether or not a predetermined signal indicating that the first contact detection sensor 21a has detected contact of a predetermined detection target is input from the sensor control unit 23 to the first input terminal CH1 of the main control unit 14. judge. If the determination result is "NO”, the process returns to step S13 described above. On the other hand, if the determination result is "YES”, the process proceeds to step S16.
  • step S16 the request signal is transmitted from the communication device 16 in response to the detection of the contact of the predetermined detection target in the direction along the second direction, and the response of the portable device 40 in response to this request signal
  • the portable device 40 having identification information identical to the identification information stored in advance is searched for within a predetermined range around the vehicle 1 by determination processing such as whether or not a signal is received.
  • step S17 it is determined whether or not the portable device 40 having the same identification information as the identification information stored in advance is present in a predetermined range around the vehicle 1. If the determination result is "NO”, the process proceeds to the end. On the other hand, if the determination result is "YES”, the process proceeds to step S18.
  • step S18 the door lock device 13 is controlled to the locked state.
  • the light emitting unit 27 corresponds to the locked state in advance by lighting the second light emitting element 24b for a predetermined time (for example, 3 seconds) as the locking illumination. It emits light with the attached color. And we go to the end.
  • the arrangement order of the door handle 11 and the detection unit 12 in the direction along the longitudinal direction of the door handle 11 and the contact detected by the sensor array 22 The direction of the operation (slide operation) is associated. More specifically, the direction along the first longitudinal direction of the door handle 11 is the direction in which the door handle 11 is disposed adjacent to the detection unit 12 and controls the door lock device 13 in the unlocked state. Direction of the touch operation detected by the sensor array 22 at the time of As a result, the operator who operates the door lock device 13 can easily understand the operation method and can easily learn the operation method. Moreover, design can be improved.
  • the operator can press the pressing portion 11b of the door handle 11 by the flow of the slide operation for unlocking the door lock device 13, operability can be improved. Furthermore, since the direction of the contact operation detected by the sensor array 22 is opposite in the unlocked state and the locked state of the door lock device 13, the operator can easily distinguish the operation method between the unlocked state and the locked state. It can be made easy to make me remember.
  • the operation result is displayed by the light emission of the light emitting unit 27 during a predetermined time after the operation of unlocking and locking the door lock device 13, convenience can be improved. Furthermore, when the portable device 40 possessed by the owner of the vehicle 1 approaches the vehicle 1, the light emitting unit 27 emits light, so that the operation position of the sensor array 22 can be indicated in a dark place, and the convenience is further enhanced. It can be improved. Furthermore, since the length La of the design portion 30 is longer than the length Lb of the sensor array 22, the sliding operation is performed by tracing the design portion 30 so that all the touch detection sensors 21 of the sensor array 22 are specified. The detection target can be brought into contact.
  • step S04 may be omitted. Furthermore, in this case, the processes of step S02 and step S03 may be omitted. That is, the execution of the welcome lighting may be omitted, and in this case, it is not necessary to intermittently transmit the request signal from the communication device 16 in order to determine whether the welcome lighting should be performed. Thereby, the power consumption of the vehicle 1 can be reduced.
  • the door lock device 13 is mechanically attached to the outer plate 2a of the door 2 as in the vehicle lock control device 10 according to the first modification of the embodiment shown in FIG. 8, for example.
  • a key cylinder 51 into which a mechanical key 50 for operation can be inserted may be provided.
  • the correspondence relationship between the rotational direction of the mechanical key 50 and the unlocking state and the locking state of the door lock device 13 and the first direction and the second direction in the longitudinal direction of the door handle 11 that is, the sensor array 22.
  • Correspondence between the direction of contact movement of the predetermined detection target along the first direction and the direction of contact movement of the predetermined detection target along the second direction with respect to 22) and the unlocking state and locking state of the door lock device 13 Are set to be the same.
  • the operator who uses the mechanical key 50 in combination can easily understand the operation method of operating the door lock device 13 and can easily learn the operation method.
  • the door handle 11 is changed from the storage state to the grippable state, as in the vehicle lock control device 10 according to the second modification of the above-described embodiment shown in FIG. 9, for example.
  • a door handle drive 60 may be provided.
  • the main control unit 14 sequentially operates the first, second, and third contact detection sensors 21a, 21b, and 21c in a direction along the first direction from the sensor array 22 to the door handle 11.
  • the door handle driving unit 60 changes the door handle 11 from the stored state to the grippable state.
  • the grip portion 11a of the door handle 11 is made to project from the outer plate 2a of the door 2 when a slide operation at the detection portion 12 for unlocking the door lock device 13 is detected.
  • the antitheft property can be improved.
  • the main control unit 14 sequentially transmits the third, second, and so on in a direction along the second direction opposite to the first direction from the sensor array 22 toward the door handle 11.
  • the door handle driving unit 60 may change the gripping state of the door handle 11 to the storage state.
  • the door lock device 13 is unlocked by the contact of the predetermined detection target in the direction along the first direction, the door 2 is not opened, and again in the direction along the second direction.
  • the door lock device 13 is locked by the contact of the predetermined detection target, convenience can be improved by the door handle 11 automatically shifting to the storage state.
  • a vehicle lock control device capable of making the operation method easy to understand for the operator who operates the state of the door lock device and making it easy to remember the operation method.

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

 この車両用ロック制御装置(10)は、車両(1)のドア(2)を解錠状態または施錠状態にするドアロック装置(13)と、ドア(2)を閉鎖状態から開放状態にするために操作されるドアハンドル(11)と、ドアハンドル(11)の近傍に設けられて、接触検知センサ(24)を複数並べて配置したセンサアレイ(22)と、センサアレイ(22)からドアハンドル(11)に向かう第1方向で複数の接触検知センサ(24)が順に所定検知対象の接触を検知した場合に、ドアロック装置(13)を解錠状態に制御する主制御部(14)と、を備える。

Description

車両用ロック制御装置
 本発明は、車両用ロック制御装置に関する。
 従来、車両ドアに設けられたドアハンドルの上面に複数のセンサ電極が並んで設置され、複数のセンサ電極に対する所定の接触順序での接触等の基準検知パターンと一致する検知信号が検知された場合に、車両のロック装置の動作を制御する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-90629号公報
 ところで、上記従来技術に係る装置によれば、スライド操作の操作回数と操作時間の組合せあるいは異なる方向への操作の組合せと、各種ロックモードの制御とが対応付けられているのみであり、操作パターンが覚えづらく、操作習熟度も低いという問題がある。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ドアロック装置の状態を操作する操作者に操作方法を分かり易くし、操作方法を覚えさせ易くすることが可能な車両用ロック制御装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る車両用ロック制御装置は、車両のドアを解錠状態または施錠状態にするドアロック装置と、前記ドアの外板に設けられて、前記ドアを閉鎖状態から開放状態にするために操作されるドアハンドルと、前記ドアハンドルの近傍で、かつ前記ドアの外板上に設けられて、所定検知対象の接触を検知可能な複数の接触検知センサを並べて配置したセンサアレイと、前記センサアレイに対し、該センサアレイから前記ドアハンドルに向かう第1方向で前記接触検知センサが順に前記接触を検知した場合に、前記ドアロック装置を解錠状態に制御する制御手段と、を備える。
(2)上記(1)に記載の車両用ロック制御装置では、前記制御手段は、前記第1方向とは反対向きの第2方向で前記接触検知センサが順に前記接触を検知した場合に前記ドアロック装置を施錠状態に制御してもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の車両用ロック制御装置では、前記ドアハンドルは、前記操作の際に把持される把持部が前記ドアの外板に対して収納された状態となる収納状態と、前記把持部が前記ドアの外板から突出して把持可能な状態となる把持可能状態との間で変位可能であるとともに、当該ドアハンドルの長手方向において前記センサアレイに近い側の端部に前記収納状態から前記把持可能状態に変化させるための押圧部を備えてもよい。
(4)上記(1)または(2)に記載の車両用ロック制御装置では、前記ドアハンドルは、前記操作の際に把持される把持部が前記ドアの外板に対して収納された状態となる収納状態と、前記把持部が前記ドアの外板から突出して把持可能な状態となる把持可能状態との間で変位可能であるとともに、前記収納状態から前記把持可能状態に変化させるためのアクチュエータを備え、前記制御手段は、前記第1方向で前記接触検知センサが順に前記接触を検知した場合に前記アクチュエータを前記把持可能状態に変化させてもよい。
(5)上記(2)に記載の車両用ロック制御装置では、前記ドアの外板に、前記ドアロック装置を機械的な回転により操作するためのメカニカルキーを挿入可能なキーシリンダを備え、前記メカニカルキーの回転方向と前記ドアロック装置の解錠状態および施錠状態との対応関係と、前記第1方向および前記第2方向と前記ドアロック装置の解錠状態および施錠状態との対応関係とが同一になるようにしてもよい。
(6)上記(1)~(5)の何れか一項に記載の車両用ロック制御装置では、前記センサアレイの近傍に、外部から視認可能に発光する発光部を備え、前記制御手段は、前記ドアロック装置を解錠状態または施錠状態に制御してから所定時間の間、前記発光部を予め前記解錠状態と前記施錠状態とに対応付けられた異なる色で発光させてもよい。
(7)上記(1)~(5)の何れか一項に記載の車両用ロック制御装置では、前記センサアレイの近傍に設けられて外部から視認可能に発光する発光部と、前記車両の所有者が所持する携帯機が前記車両に接近したことを検知する接近検知部と、を備え、前記制御手段は、前記接近検知部により前記携帯機が前記車両に接近したことが検知された場合に、前記発光部を発光させてもよい。
(8)上記(1)~(7)の何れか一項に記載の車両用ロック制御装置では、前記複数の接触検知センサは、前記ドアハンドルの長手方向に沿う方向に並べて配置され、前記センサアレイは、前記ドアハンドルに隣接して配置されてもよい。
(9)上記(1)~(8)の何れか一項に記載の車両用ロック制御装置では、前記センサアレイの前面に所定の意匠を図形または文字により表示する意匠部を備え、前記センサアレイの正面視において、前記意匠部の前記第1方向に沿う方向の両端が、前記センサアレイの前記第1方向に沿う方向の両端よりも外方となるようにしてもよい。
 上記(1)に記載の態様に係る車両用ロック制御装置によれば、操作対象(つまりセンサアレイおよびドアハンドル)の位置関係(つまり配置順)をセンサアレイによって検知されるスライド操作方向に関連付けた。これによって、ドアロック装置を操作する操作者に操作方法を分かり易くし、操作方法を覚えさせ易くすることができる。
 さらに、上記(2)の場合、解錠状態と施錠状態とでスライド操作方向を反対向きとしたので、操作者に解錠状態と施錠状態との操作方法を分かり易く区別させ、覚えさせ易くすることができる。
 さらに、上記(3)の場合、操作者はドアロック装置を解錠させるためのスライド操作の流れで押圧部を押圧操作することができる。これによって、操作性を向上させることができる。
 さらに、上記(4)の場合、ドアロック装置を解錠させるためのスライド操作を検知した場合にドアハンドルを突出させるので、盗難防止性を向上させることができる。
 さらに、上記(5)の場合、より一層、乗員に操作方法を分かり易くし、覚えさせ易くすることができる。
 さらに、上記(6)の場合、操作後の所定時間の間は操作結果を表示するので、利便性を向上させることができる。
 さらに、上記(7)の場合、暗い場所でセンサアレイの操作位置を示すことができ、より一層、利便性を向上させることができる。
 さらに、上記(8)の場合、デザイン性および操作性を向上させることができる。
 さらに、上記(9)の場合、スライド操作の際に全ての接触検知センサに接触させることができる。
本発明の実施形態に係る車両用ロック制御装置の検出部およびドアハンドルを示す図である。 本発明の実施形態に係る車両用ロック制御装置の構成図である。 本発明の実施形態に係る車両用ロック制御装置の検出部およびドアハンドルの断面図である。 本発明の実施形態に係る車両用ロック制御装置の検出部の構成を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る車両用ロック制御装置の検出部の正面図である。 本発明の実施形態に係る車両用ロック制御装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る車両用ロック制御装置の3つの接触検知センサから出力される信号の変化の一例を示す図である。 本発明の実施形態の第1変形例に係る車両用ロック制御装置の検出部およびドアハンドルおよびキーシリンダを示す図である。 本発明の実施形態の第2変形例に係る車両用ロック制御装置の構成図である。
 以下、本発明の車両用ロック制御装置の一実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
 本実施形態による車両用ロック制御装置10は、図1に示すように、車両1のドア2の外板2aに設けられて、ドア2を閉鎖状態から開放状態にするために操作されるドアハンドル11と、ドアハンドル11の近傍で、かつドア2の外板2a上に設けられた検出部12と、を備えている。さらに、車両用ロック制御装置10は、図2に示すように、車両1のドア2を解錠状態または施錠状態にするドアロック装置13と、ドアロック装置13を制御する主制御部14と、を備えている。さらに、車両用ロック制御装置10は、検出部12の発光を制御する点灯制御部15と、通信機16および通信制御部17と、バッテリセンサ18および表示器19と、を備えている。
 ドアハンドル11は、図3に示すように、ドアハンドル11の長手方向の第1方向から第2方向に向かい、順次形成された、把持部11aと、支持部11cと、押圧部11bと、を備えている。ドアハンドル11は、把持部11aと押圧部11bとの間でドア2によって回転可能に支持された支持部11cを回転中心として回転可能である。
 把持部11aは、支持部11cを回転中心としてドアハンドル11が回転することによって、ドア2の外板2aに対して収納された状態と、ドア2の外板2aから突出して把持可能な状態と、の間で変位可能である。把持部11aは、操作者がドア2を閉鎖状態から開放状態にする操作の際に、ドア2の外板2aから突出して把持可能な状態となっていることで、操作者によって把持される。
 押圧部11bは、ドアハンドル11の長手方向において、検出部12(より詳細には、後述するセンサアレイ22)に近い側の端部に設けられている。押圧部11bは、ドア2の外板2aに対して収納された把持部11aを外板2aから突出させる際に操作者によって押圧操作される。より詳細には、押圧部11bは、把持部11aがドア2の外板2aに対して収納された状態で、ドア2の外部から内部に向かう方向への操作者の押圧操作に応じて、支持部11cを回転中心として回転することによって、把持部11aを外板2aから突出させる。
 これらによって、ドアハンドル11は、把持部11aがドア2の外板2aに対して収納された状態となる収納状態と、把持部11aがドア2の外板2aから突出して把持可能な状態となる把持可能状態との間で変位可能である。さらに、ドアハンドル11は、ドア2の閉鎖状態において把持部11aがドア2の外板2aから突出して把持可能な状態となる把持可能状態(ポップアップの状態)からドア2を開放状態にするドアオープンの状態に変位可能である。つまり、ドア2の閉鎖状態におけるポップアップの状態から、操作者の操作によって、さらに把持部11aがドア2の外板2aから突出する方向に変位することによって、ドア2が閉鎖状態から開放状態(ドアオープンの状態)に切り替えられる。
 検出部12は、ドアハンドル11の長手方向の第2方向でドアハンドル11に隣接して配置されている。
 検出部12は、図2に示すように、複数の接触検知センサ21(例えば、3つの第1~第3接触検知センサ21a,21b,21c)を並べて配置したセンサアレイ22と、センサ制御部23と、3つの発光素子24(第1~第3発光素子24a,24b,24c)と、を備えている。さらに、検出部12は、図4に示すように、第1~第3発光素子24a,24b,24cの発光による光を拡散させる拡散板25と、カバー26と、を備えている。
 接触検知センサ21は、例えば静電容量式のタッチセンサであって、操作者の指などの所定検知対象の接触を検知し、検知結果の信号を出力する。
 センサアレイ22においては、図1に示すように、ドアハンドル11の長手方向でセンサアレイ22からドアハンドル11に向かう第1方向に沿って、順次、第1,第2,第3接触検知センサ21a,21b,21cが基板22a上に並んで配置されている。
 これらによって、例えば検出部12の外表面(前面)上において、操作者の指などの所定検知対象がドアハンドル11の長手方向の第1方向に沿った方向で第1接触検知センサ21aから第3接触検知センサ21cに向かい接触移動(スライド移動)すると、順次、第1,第2,第3接触検知センサ21a,21b,21cが所定検知対象の接触を検知する。
 一方、例えば検出部12の外表面(前面)上において、操作者の指などの所定検知対象がドアハンドル11の長手方向の第2方向に沿った方向で第3接触検知センサ21cから第1接触検知センサ21aに向かい接触移動(スライド移動)すると、順次、第3,第2,第1接触検知センサ21c,21b,21aが所定検知対象の接触を検知する。
 センサ制御部23は、主制御部14の電圧出力端子(VOUT)および接地端子(GND)に接続され、第1~第3接触検知センサ21a,21b,21cに所定の電圧を印加する。センサ制御部23は、主制御部14の第1~第3入力端子(CH1,CH2,CH3)に接続され、第1~第3接触検知センサ21a,21b,21cから出力された検出信号を主制御部14の第1~第3入力端子(CH1,CH2,CH3)に出力する。
 発光素子24は、例えば発光ダイオードなどであって、センサアレイ22の基板22a上に配置されている。発光素子24は、点灯制御部15によって点灯が制御される。
 拡散板25は、図4に示すように、センサアレイ22の基板22aに積層されるようにして配置され、発光素子24の発光による光を拡散させる。
 これらによって、第1~第3発光素子24a,24b,24cと拡散板25とは発光部27を形成しており、この発光部27は、センサアレイ22の近傍、例えばセンサアレイ22の正面視でセンサアレイ22と発光部27とが略重なる位置に配置されている。
 カバー26は、拡散板25を覆って、検出部12の外表面(前面)を成すように配置されている。カバー26は、例えば透明な樹脂などによって形成されたフィルムであって、外部から発光部27を視認可能に所定の透光性を有する材料によって形成されている。なお、検出部12の外表面(前面)を成すカバー26の表面上には、図5に示すように、所定の意匠を図形または文字により表示する意匠部30が設けられている。そして、ドアハンドル11の長手方向(つまり第1方向または第1方向の反対の第2方向)に沿った方向において、意匠部30の長さLaはセンサアレイ22の長さLbよりも長く形成されている。そして、センサアレイ22の正面視において、意匠部30の第1方向または第2方向に沿う方向の両端が、センサアレイ22の第1方向または第2方向に沿う方向の両端よりも外方となるように形成されている。
 ドアロック装置13は、主制御部14の制御に応じて車両1のドア2を解錠状態または施錠状態にする。
 主制御部14は、センサ制御部23によって第1~第3入力端子(CH1,CH2,CH3)に入力された信号に基づいて、ドアロック装置13を制御するとともに点灯制御部15を制御する。また、主制御部14は、通信制御部17から入力された信号に基づいて、ドアロック装置13を制御するとともに点灯制御部15を制御する。
 例えば、主制御部14は、センサアレイ22からドアハンドル11に向かう第1方向に沿った方向で、順次、第1,第2,第3接触検知センサ21a,21b,21cが所定検知対象の接触を検知した場合に、ドアロック装置13を解錠状態に制御する。さらに、ドアロック装置13の解錠状態に制御してから所定時間の間(例えば、3秒間など)、第1発光素子24aを点灯させることによって、発光部27を予め解錠状態に対応付けられた色(例えば、青色など)で発光させるように点灯制御部15に指示する。
 また、主制御部14は、第1方向とは反対向きの第2方向に沿った方向で、順次、第3,第2,第1接触検知センサ21c,21b,21aが所定検知対象の接触を検知した場合に、ドアロック装置13を施錠状態に制御する。さらに、ドアロック装置13の施錠状態に制御してから所定時間の間(例えば、3秒間など)、第2発光素子24bを点灯させることによって、発光部27を予め施錠状態に対応付けられた色(例えば、赤色など)で発光させるように点灯制御部15に指示する。
 例えば、主制御部14は、通信機16と無線通信可能な携帯機40が車両1に接近したことが通信制御部17によって検知された場合に、所定時間の間(例えば、30秒間など)、第3発光素子24cを点灯させる。これによって、発光部27を予め接近状態に対応付けられた、ドアロック装置13の解錠状態または施錠状態に対応付けられた色とは異なる色(例えば、白色)や、携帯機40が車両1に接近したことが検知されたときのドアロック装置13の状態に対応付けられた色と同一の色(例えば、解錠状態に対応付けられた色と同一の青色または、施錠状態に対応付けられた色と同一の赤色など)で発光させるように点灯制御部15に指示する。
 また、主制御部14は、携帯機40からドアロック装置13を解錠状態にすることが指示された場合に、ドアロック装置13を解錠状態に制御する。さらに、ドアロック装置13の解錠状態に制御してから所定時間の間(例えば、3秒間など)、第1発光素子24aを点灯させることによって、発光部27を予め解錠状態に対応付けられた色(例えば、青色など)で発光させるように点灯制御部15に指示する。
 また、主制御部14は、携帯機40からドアロック装置13を施錠状態にすることが指示された場合に、ドアロック装置13を施錠状態に制御する。さらに、ドアロック装置13の施錠状態に制御してから所定時間の間(例えば、3秒間など)、第2発光素子24bを点灯させることによって、発光部27を予め施錠状態に対応付けられた色(例えば、赤色など)で発光させるように点灯制御部15に指示する。
 なお、主制御部14は、第1~第3発光素子24a,24b,24cの点灯による発光部27の発光時において、所定時間の経過前であっても車両1のイグニッションスイッチがオン(IGON)とされた場合には、第1~第3発光素子24a,24b,24cの消灯によって発光部27の発光を停止させる。
 なお、主制御部14は、車両1の電源であるバッテリ(図示略)の状態を検出するバッテリセンサ18から出力された検出結果の信号を、この信号に応じた表示を行なう表示器19を介して受信する。そして、バッテリの状態に応じて発光部27の発光可否を判定する。
 表示器19は、例えば、所定色で発光する灯体や、インストゥルメントパネルにおいて車速計や回転数計などの計器類を備えるメータパネルなどに各種の表示を行なうディスプレイなどである。
 点灯制御部15は、主制御部14の指示に応じて、第1~第3発光素子24a,24b,24cの点灯を制御する。なお、第1~第3発光素子24a,24b,24cの点灯色は互いに異なる色であってもよいし、少なくとも第1,第2発光素子24a,24bの点灯色は互いに異なる色であり、かつ第3発光素子24cの点灯色は第2発光素子24bの点灯色と同一であってもよい。これらによって、少なくともドアロック装置13の解錠状態と施錠状態とに対応付けられた色が相違し、携帯機40の接近状態に対応付けられた色が、解錠状態と施錠状態とに対応付けられた色と相違または施錠状態に対応付けられた色と同一になる。
 通信機16と携帯機40とは、例えばキーレスエントリシステムなどのドアロック装置13を遠隔制御可能なシステムを構成している。
 通信機16は、例えば間欠的にリクエスト信号を発信しており、このリクエスト信号を受信した携帯機40は、リクエスト信号に応答する応答信号として、携帯機40に固有の識別情報を含む信号を発信する。また、携帯機40は、携帯機40に対する操作者の所定操作などに応じて、ドアロック装置13を解錠状態または施錠状態に制御することを指示する信号を通信機16に送信する。通信機16は、携帯機40から発信された信号を受信すると、受信した信号を通信制御部17に出力する。
 通信制御部17は、予め車両1の所有者が所持する携帯機40に固有の識別情報を記憶しており、通信機16によって受信された識別情報と、予め記憶している識別情報とが一致するか否かを判定する。そして、受信された識別情報と、記憶している識別情報とが一致した場合には、携帯機40から発信された信号の受信強度の変化などに基づいて、車両1に対する携帯機40の接近を検知し、この検知結果の信号を主制御部14に出力する。また、通信制御部17は、ドアロック装置13を解錠状態または施錠状態に制御することを指示する信号が通信機16によって受信された場合には、この信号を主制御部14に出力する。
 本実施形態による車両用ロック制御装置1は上記構成を備えており、次に、この車両用ロック制御装置1の動作について説明する。
 先ず、図6に示すステップS01においては、車両1のイグニッションスイッチがオフ(IGOFF)かつ車両1の全てのドア2が閉鎖状態であるか否かを判定する。
 この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
 一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS02に進む。
 そして、ステップS02においては、通信機16から間欠的に発信したリクエスト信号に応答する携帯機40の応答信号を受信したか否かなどの判定処理によって、車両1の周辺の所定範囲内に対して、予め記憶している識別情報と同一の識別情報を有する携帯機40を探索(検索)する
 次に、ステップS03においては、車両1の周辺の所定範囲内に対して、予め記憶している識別情報と同一の識別情報を有する携帯機40が存在するか否かを判定する。
 この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
 一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS04に進む。
 そして、ステップS04においては、ウエルカム照明として、所定時間の間(例えば、30秒間など)、第3発光素子24cを点灯させることによって、発光部27を予め携帯機40の接近状態に対応付けられた色で発光させる。
 次に、ステップS05においては、第1接触検知センサ21aが所定検知対象の接触を検知したことを示す所定信号がセンサ制御部23から主制御部14の第1入力端子CH1に入力されたか否かを判定する。
 この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS12に進む。
 一方、この判定結果が「YES」の場合、例えば図7に示す時刻t1のように第1入力端子CH1にネガティブエッジの信号が入力された場合には、ステップS06に進む。
 次に、ステップS05においては、第1入力端子CH1に所定信号が入力されてから所定時間T(例えば、500msなど)が経過したか否かを判定する。
 この判定結果が「YES」の場合には、エンドに進む。
 一方、この判定結果が「NO」の場合、ステップS07に進む。
 そして、ステップS07においては、第2接触検知センサ21bが所定検知対象の接触を検知したことを示す所定信号がセンサ制御部23から主制御部14の第2入力端子CH2に入力されたか否かを判定する。
 この判定結果が「NO」の場合には、上述したステップS06に戻る。
 一方、この判定結果が「YES」の場合、例えば図7に示す時刻t2のように時刻t1から所定時間Tよりも短い経過時間T1で第2入力端子CH2にネガティブエッジの信号が入力された場合には、ステップS08に進む。
 そして、ステップS08においては、第3接触検知センサ21cが所定検知対象の接触を検知したことを示す所定信号がセンサ制御部23から主制御部14の第3入力端子CH3に入力されたか否かを判定する。
 この判定結果が「NO」の場合には、上述したステップS06に戻る。
 一方、この判定結果が「YES」の場合、例えば図7に示す時刻t3のように時刻t1から所定時間Tよりも短い経過時間T2で第3入力端子CH3にネガティブエッジの信号が入力された場合には、ステップS09に進む。
 そして、ステップS09においては、例えば図7に示す時刻t3から時刻t4の期間のように、携帯機40を探索(検索)する。より詳細には、第1方向に沿った方向での所定検知対象の接触が検知されたことに応じて通信機16からリクエスト信号が発信され、このリクエスト信号に応答する携帯機40の応答信号を受信したか否かなどの判定処理によって、車両1の周辺の所定範囲内に対して、予め記憶している識別情報と同一の識別情報を有する携帯機40を探索(検索)する。
 次に、ステップS10においては、車両1の周辺の所定範囲内に対して、予め記憶している識別情報と同一の識別情報を有する携帯機40が存在するか否かを判定する。
 この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
 一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS11に進む。
 そして、ステップS11においては、例えば図7に示す時刻t4から時刻t5の期間のように、ドアロック装置13および発光部27を制御するための信号を出力する。より詳細には、ドアロック装置13を解錠状態に制御する。そして、ドアロック装置13を解錠状態に制御した後に、解錠照明として、所定時間の間(例えば、3秒間など)、第1発光素子24aを点灯させることによって、発光部27を予め解錠状態に対応付けられた色で発光させる。そして、エンドに進む。
 また、ステップS12においては、第3接触検知センサ21cが所定検知対象の接触を検知したことを示す所定信号がセンサ制御部23から主制御部14の第3入力端子CH3に入力されたか否かを判定する。
 この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
 一方、この判定結果が「YES」の場合、ステップS13に進む。
 そして、ステップS13においては、第3入力端子CH3に所定信号が入力されてから所定時間T(例えば、500msなど)が経過したか否かを判定する。
 この判定結果が「YES」の場合には、エンドに進む。
 一方、この判定結果が「NO」の場合、ステップS14に進む。
 そして、ステップS14においては、第2接触検知センサ21bが所定検知対象の接触を検知したことを示す所定信号がセンサ制御部23から主制御部14の第2入力端子CH2に入力されたか否かを判定する。
 この判定結果が「NO」の場合には、上述したステップS13に戻る。
 一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS15に進む。
 そして、ステップS15においては、第1接触検知センサ21aが所定検知対象の接触を検知したことを示す所定信号がセンサ制御部23から主制御部14の第1入力端子CH1に入力されたか否かを判定する。
 この判定結果が「NO」の場合には、上述したステップS13に戻る。
 一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS16に進む。
 そして、ステップS16においては、第2方向に沿った方向での所定検知対象の接触が検知されたことに応じて通信機16からリクエスト信号が発信され、このリクエスト信号に応答する携帯機40の応答信号を受信したか否かなどの判定処理によって、車両1の周辺の所定範囲内に対して、予め記憶している識別情報と同一の識別情報を有する携帯機40を探索(検索)する
 次に、ステップS17においては、車両1の周辺の所定範囲内に対して、予め記憶している識別情報と同一の識別情報を有する携帯機40が存在するか否かを判定する。
 この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
 一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS18に進む。
 そして、ステップS18においては、ドアロック装置13を施錠状態に制御する。そして、ドアロック装置13を施錠状態に制御した後に、施錠照明として、所定時間の間(例えば、3秒間など)、第2発光素子24bを点灯させることによって、発光部27を予め施錠状態に対応付けられた色で発光させる。そして、エンドに進む。
 上述したように、本実施形態による車両用ロック制御装置1によれば、ドアハンドル11の長手方向に沿った方向におけるドアハンドル11および検出部12の配置順と、センサアレイ22によって検知される接触操作(スライド操作)の方向とが対応付けられている。より詳細には、ドアハンドル11の長手方向の第1方向に沿った方向は、検出部12に隣接してドアハンドル11が配置される方向であるとともに、ドアロック装置13を解錠状態に制御する際にセンサアレイ22によって検知される接触操作の方向である。これによって、ドアロック装置13を操作する操作者に操作方法を分かり易くし、操作方法を覚えさせ易くすることができる。しかも、デザイン性を向上させることができる。
 さらに、操作者はドアロック装置13を解錠させるためのスライド操作の流れでドアハンドル11の押圧部11bを押圧操作することができることから、操作性を向上させることができる。
 さらに、ドアロック装置13の解錠状態と施錠状態とでセンサアレイ22によって検知される接触操作の方向を反対向きとしたので、操作者に解錠状態と施錠状態との操作方法を分かり易く区別させ、覚えさせ易くすることができる。
 さらに、ドアロック装置13の解錠および施錠の操作後の所定時間の間は発光部27の発光によって操作結果を表示するので、利便性を向上させることができる。
 さらに、車両1の所有者が所持する携帯機40が車両1に接近した場合に発光部27を発光させるので、暗い場所でセンサアレイ22の操作位置を示すことができ、より一層、利便性を向上させることができる。
 さらに、意匠部30の長さLaはセンサアレイ22の長さLbよりも長いので、意匠部30をなぞるようにしてスライド操作が行われることによって、センサアレイ22の全ての接触検知センサ21に所定検知対象を接触させることができる。
 なお、上述した実施形態においては、ステップS04の処理は省略されてもよい。さらに、この場合、ステップS02およびステップS03の処理は省略されてもよい。つまり、ウエルカム照明の実行を省略してもよく、この場合、ウエルカム照明の実行要否を判定するために通信機16から間欠的にリクエスト信号を発信する必要はない。
 これによって、車両1の消費電力を削減することができる。
 なお、上述した実施形態においては、例えば図8に示す上述した実施形態の第1変形例に係る車両用ロック制御装置10のように、ドア2の外板2aに、ドアロック装置13を機械的な回転により操作するためのメカニカルキー50を挿入可能なキーシリンダ51を備えてもよい。
 この第1変形例において、メカニカルキー50の回転方向とドアロック装置13の解錠状態および施錠状態との対応関係と、ドアハンドル11の長手方向の第1方向および第2方向(つまり、センサアレイ22に対する、第1方向に沿った所定検知対象の接触移動の方向および第2方向に沿った所定検知対象の接触移動の方向)とドアロック装置13の解錠状態および施錠状態との対応関係と、が同一になるように設定されている。
 この第1変形例によれば、メカニカルキー50を併用する操作者にも、ドアロック装置13を操作する操作方法を分かり易くし、操作方法を覚えさせ易くすることができる。
 なお、上述した実施形態においては、例えば図9に示す上述した実施形態の第2変形例に係る車両用ロック制御装置10のように、ドアハンドル11を収納状態から把持可能状態に変化させるためのドアハンドル駆動部60を備えてもよい。
 この第2変形例において、主制御部14は、センサアレイ22からドアハンドル11に向かう第1方向に沿った方向で、順次、第1,第2,第3接触検知センサ21a,21b,21cが所定検知対象の接触を検知した場合に、ドアハンドル駆動部60によってドアハンドル11を収納状態から把持可能状態に変化させる。
 この第2変形例によれば、ドアロック装置13を解錠させるための検出部12でのスライド操作を検知した場合にドアハンドル11の把持部11aをドア2の外板2aから突出させるので、盗難防止性を向上させることができる。
 なお、上述した第2変形例において、主制御部14は、センサアレイ22からドアハンドル11に向かう第1方向とは反対向きの第2方向に沿った方向で、順次、第3,第2,第1接触検知センサ21c,21b,21aが所定検知対象の接触を検知した場合に、ドアハンドル駆動部60によってドアハンドル11を把持可能状態から収納状態に変化させてもよい。
 この場合には、例えば、第1方向に沿った方向での所定検知対象の接触によってドアロック装置13が解錠されたが、ドア2が開放されずに再度、第2方向に沿った方向での所定検知対象の接触によってドアロック装置13が施錠された場合に、ドアハンドル11が自動的に収納状態に移行することによって、利便性を向上させることができる。
 以上、説明した本実施形態は、本発明を実施するうえでの一例を示すものであり、本発明が前記した実施形態に限定して解釈されるものではないことは言うまでもない。
 本発明によれば、ドアロック装置の状態を操作する操作者に操作方法を分かり易くし、操作方法を覚えさせ易くする、ことが可能な車両用ロック制御装置を提供することができる。
 1 車両
 2 ドア
 2a 外板
10 車両用ロック制御装置
11 ドアハンドル
11a 把持部
11b 押圧部
12 検出部
13 ドアロック装置
14 主制御部
15 点灯制御部
17 通信制御部(接近検知部)
21 接触検知センサ
22 センサアレイ
27 発光部
30 意匠部
60 ドアハンドル駆動部(アクチュエータ)
50 メカニカルキー
51 キーシリンダ

Claims (9)

  1.  車両のドアを解錠状態または施錠状態にするドアロック装置と、
     前記ドアの外板に設けられて、前記ドアを閉鎖状態から開放状態にするために操作されるドアハンドルと、
     前記ドアハンドルの近傍で、かつ前記ドアの外板上に設けられて、所定検知対象の接触を検知可能な複数の接触検知センサを並べて配置したセンサアレイと、
     前記センサアレイに対し、該センサアレイから前記ドアハンドルに向かう第1方向で前記接触検知センサが順に前記接触を検知した場合に、前記ドアロック装置を解錠状態に制御する制御手段と、
    を備える、ことを特徴とする車両用ロック制御装置。
  2.  前記制御手段は、前記第1方向とは反対向きの第2方向で前記接触検知センサが順に前記接触を検知した場合に前記ドアロック装置を施錠状態に制御する、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用ロック制御装置。
  3.  前記ドアハンドルは、前記操作の際に把持される把持部が前記ドアの外板に対して収納された状態となる収納状態と、前記把持部が前記ドアの外板から突出して把持可能な状態となる把持可能状態との間で変位可能であるとともに、当該ドアハンドルの長手方向において前記センサアレイに近い側の端部に前記収納状態から前記把持可能状態に変化させるための押圧部を備える、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用ロック制御装置。
  4.  前記ドアハンドルは、前記操作の際に把持される把持部が前記ドアの外板に対して収納された状態となる収納状態と、前記把持部が前記ドアの外板から突出して把持可能な状態となる把持可能状態との間で変位可能であるとともに、前記収納状態から前記把持可能状態に変化させるためのアクチュエータを備え、
     前記制御手段は、前記第1方向で前記接触検知センサが順に前記接触を検知した場合に前記アクチュエータを前記把持可能状態に変化させる、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用ロック制御装置。
  5.  前記ドアの外板に、前記ドアロック装置を機械的な回転により操作するためのメカニカルキーを挿入可能なキーシリンダを備え、
     前記メカニカルキーの回転方向と前記ドアロック装置の解錠状態および施錠状態との対応関係と、前記第1方向および前記第2方向と前記ドアロック装置の解錠状態および施錠状態との対応関係とが同一になるようにした、
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両用ロック制御装置。
  6.  前記センサアレイの近傍に、外部から視認可能に発光する発光部を備え、
     前記制御手段は、前記ドアロック装置を解錠状態または施錠状態に制御してから所定時間の間、前記発光部を予め前記解錠状態と前記施錠状態とに対応付けられた異なる色で発光させる、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1つに記載の車両用ロック制御装置。
  7.  前記センサアレイの近傍に設けられて外部から視認可能に発光する発光部と、
     前記車両の所有者が所持する携帯機が前記車両に接近したことを検知する接近検知部と、を備え、
     前記制御手段は、前記接近検知部により前記携帯機が前記車両に接近したことが検知された場合に、前記発光部を発光させる、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1つに記載の車両用ロック制御装置。
  8.  前記複数の接触検知センサは、前記ドアハンドルの長手方向に沿う方向に並べて配置され、
     前記センサアレイは、前記ドアハンドルに隣接して配置される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項7の何れか1つに記載の車両用ロック制御装置。
  9.  前記センサアレイの前面に所定の意匠を図形または文字により表示する意匠部を備え、
     前記センサアレイの正面視において、前記意匠部の前記第1方向に沿う方向の両端が、前記センサアレイの前記第1方向に沿う方向の両端よりも外方となるようにした、
    ことを特徴とする請求項1から請求項8の何れか1つに記載の車両用ロック制御装置。
PCT/JP2013/053342 2013-02-13 2013-02-13 車両用ロック制御装置 WO2014125577A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/053342 WO2014125577A1 (ja) 2013-02-13 2013-02-13 車両用ロック制御装置
JP2015500026A JP6023869B2 (ja) 2013-02-13 2013-02-13 車両用ロック制御装置
US14/762,686 US9670702B2 (en) 2013-02-13 2013-02-13 Lock control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/053342 WO2014125577A1 (ja) 2013-02-13 2013-02-13 車両用ロック制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014125577A1 true WO2014125577A1 (ja) 2014-08-21

Family

ID=51353610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/053342 WO2014125577A1 (ja) 2013-02-13 2013-02-13 車両用ロック制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9670702B2 (ja)
JP (1) JP6023869B2 (ja)
WO (1) WO2014125577A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017150942A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 アイシン精機株式会社 車両用操作検出装置
JP2017172140A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社ミツバ 操作検知装置
WO2018139488A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社アルファ ハンドル装置
JP2019117179A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社アルファ モーション検知装置及びハンドル装置
JP2019124052A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 株式会社アルファ ドア開閉装置及びハンドル装置
WO2020035971A1 (ja) 2018-08-15 2020-02-20 アルプスアルパイン株式会社 ドアハンドル
JP2020070571A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 トヨタホーム株式会社 施解錠システム
JP2020143462A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 アイシン精機株式会社 車両用操作検出装置
JP2021139229A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 トヨタホーム株式会社 建物の施解錠システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11313159B2 (en) 2015-09-12 2022-04-26 Adac Plastics, Inc. Gesture access system for a motor vehicle
US10415276B2 (en) 2015-09-12 2019-09-17 Adac Plastics, Inc. Gesture access and object impact avoidance system for a motor vehicle
US10044710B2 (en) 2016-02-22 2018-08-07 Bpip Limited Liability Company Device and method for validating a user using an intelligent voice print
GB2549341B (en) * 2016-03-29 2019-07-10 Jaguar Land Rover Ltd A vehicle door control arrangement to selectively move the door handle.
FR3051500B1 (fr) * 2016-05-20 2018-05-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Commande d’ouverture exterieure d’ouvrant de vehicule dont la poignee presente deux positions deployees stables et vehicule presentant une telle commande
FR3051820B1 (fr) * 2016-05-30 2018-05-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Commande d’ouverture exterieure du type flush avec detection sans contact
DE102016122550A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Sensorsystem zur Aktivierung wenigstens einer Fahrzeugfunktion
JP6882028B2 (ja) * 2017-03-17 2021-06-02 本田技研工業株式会社 スマートエントリシステムおよびその制御方法
US20190040659A1 (en) * 2017-08-03 2019-02-07 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Motor-Vehicle Door Handle
JP6907797B2 (ja) * 2017-08-09 2021-07-21 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア開閉制御装置
FR3079047B1 (fr) * 2018-03-15 2020-06-19 Valeo Comfort And Driving Assistance Module de commande de porte, ensemble de commande de porte et porte de vehicule associes
DE102020121603A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-11 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Betätigungsvorrichtung mit bewegbarem Schaltelement, Fahrzeug sowie Betätigungsverfahren
KR20220170648A (ko) * 2021-06-23 2022-12-30 현대자동차주식회사 차량 제어 시스템 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009352A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
JP2008248631A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Alpha Corp 扉装置
JP2010090629A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Toyota Motor Corp 車両用接触検知装置及び車両用セキュリティ装置
JP2011175736A (ja) * 2009-11-05 2011-09-08 Dav 電気制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526106B2 (ja) * 1988-10-31 1996-08-21 株式会社アルファ 押釦スイッチ装置
US7597250B2 (en) * 2003-11-17 2009-10-06 Dpd Patent Trust Ltd. RFID reader with multiple interfaces
US7212658B2 (en) * 2004-04-23 2007-05-01 Sony Corporation System for fingerprint image reconstruction based on motion estimate across a narrow fingerprint sensor
US7635210B2 (en) * 2005-12-23 2009-12-22 Ford Global Technologies, Llc Illuminated door handle
EP1993061B1 (en) * 2007-05-16 2011-05-04 Precise Biometrics AB Sequential image alignment
US7375299B1 (en) * 2007-07-23 2008-05-20 Key Plastics, Llc Door handle
JP5309515B2 (ja) * 2007-09-25 2013-10-09 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉制御装置
JP2009293187A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Tokai Rika Co Ltd カードキーおよびキーシリンダ
US8648832B2 (en) * 2008-09-25 2014-02-11 Stoneridge Control Devices, Inc. Touch sensor system and method
US8701353B2 (en) * 2012-06-29 2014-04-22 Ford Global Technologies, Llc Deployable door handle for vehicles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009352A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
JP2008248631A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Alpha Corp 扉装置
JP2010090629A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Toyota Motor Corp 車両用接触検知装置及び車両用セキュリティ装置
JP2011175736A (ja) * 2009-11-05 2011-09-08 Dav 電気制御装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017150942A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 アイシン精機株式会社 車両用操作検出装置
JP2017172140A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社ミツバ 操作検知装置
WO2018139488A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社アルファ ハンドル装置
JP7063713B2 (ja) 2017-12-27 2022-05-09 株式会社アルファ モーション検知装置及びハンドル装置
JP2019117179A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社アルファ モーション検知装置及びハンドル装置
JP2019124052A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 株式会社アルファ ドア開閉装置及びハンドル装置
WO2020035971A1 (ja) 2018-08-15 2020-02-20 アルプスアルパイン株式会社 ドアハンドル
US11946294B2 (en) 2018-08-15 2024-04-02 Alps Alpine Co., Ltd. Door handle
JP2020070571A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 トヨタホーム株式会社 施解錠システム
JP7112624B2 (ja) 2018-10-29 2022-08-04 トヨタホーム株式会社 施解錠システム
JP2020143462A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 アイシン精機株式会社 車両用操作検出装置
JP7221738B2 (ja) 2019-03-05 2023-02-14 株式会社アイシン 車両用操作検出装置
US11702033B2 (en) 2019-03-05 2023-07-18 Aisin Corporation Vehicle operation detection device
JP2021139229A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 トヨタホーム株式会社 建物の施解錠システム
JP7292232B2 (ja) 2020-03-09 2023-06-16 トヨタホーム株式会社 建物の施解錠システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6023869B2 (ja) 2016-11-09
US20150368935A1 (en) 2015-12-24
JPWO2014125577A1 (ja) 2017-02-02
US9670702B2 (en) 2017-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014125577A1 (ja) 車両用ロック制御装置
CN1969104B (zh) 车门开关装置
KR20050024648A (ko) 도어 아웃사이드 핸들의 위치를 표시하는 발광 장치
US8643481B2 (en) Interior rearview mirror assembly with integrated indicator symbol
US7333021B2 (en) Opening/closing apparatus for vehicle door
JP6454882B2 (ja) 入力操作装置
US8111145B2 (en) Starter control and indicator system
EP1452672A1 (en) Door opening/closing device for vehicle
US20160376819A1 (en) Door handle with integrated keypad
JP2007332738A (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP2005104197A (ja) 車両用リモートキー
US20070024420A1 (en) Handle device in vehicle
WO2017106319A1 (en) Hands-free vehicle access system and improvements thereto
CN209479624U (zh) 车辆小键盘总成
JP6674484B2 (ja) アシストグリップ用照明装置
JP6729433B2 (ja) 車両用携帯機
JP3159984U (ja) 自動車ドアハンドルの後付け用押しボタンカバーキット
US20160098136A1 (en) Keyless entry system
JP2016204839A (ja) 電子キーシステム
JP5012546B2 (ja) 操作装置
JP2009052338A (ja) 電子キーシステム
US20150346827A1 (en) Mobile Control Unit and Method for Providing a Gesture Control of a Mobile Control Unit
EP3751078A1 (en) Electronic lock and method for accessing the same
JP2015140167A (ja) 車両
JP2004169435A (ja) 自動車用入力装置、自動車用制御システム及び自動車用の非可動窓

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13875141

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015500026

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14762686

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13875141

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1