WO2014119066A1 - レゾルバのステータ及びレゾルバ - Google Patents

レゾルバのステータ及びレゾルバ Download PDF

Info

Publication number
WO2014119066A1
WO2014119066A1 PCT/JP2013/079426 JP2013079426W WO2014119066A1 WO 2014119066 A1 WO2014119066 A1 WO 2014119066A1 JP 2013079426 W JP2013079426 W JP 2013079426W WO 2014119066 A1 WO2014119066 A1 WO 2014119066A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cover
insulator
winding
divided
island
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/079426
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩嗣 山本
Original Assignee
日本航空電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本航空電子工業株式会社 filed Critical 日本航空電子工業株式会社
Priority to US14/760,768 priority Critical patent/US10495487B2/en
Priority to EP13873312.6A priority patent/EP2942605B1/en
Priority to CN201380071771.3A priority patent/CN104969037B/zh
Publication of WO2014119066A1 publication Critical patent/WO2014119066A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2073Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils

Definitions

  • the present invention relates to a resolver that detects a rotation angle, and more particularly to a structure of a stator having a cover that protects a winding portion and a crossover portion.
  • FIG. 1 shows a configuration described in Patent Document 1 as a conventional example of a resolver stator having such a cover.
  • reference numeral 1 denotes a ring-shaped stator body.
  • a plurality of magnetic poles 2 projecting inward of the ring-shaped stator body 1 are connected to stator windings via first and second ring-shaped insulating plates 3 and 4. 5 is wound.
  • First and second annular winding covers 7 and 8 are attached to both surfaces of the annular stator body 1 by resin potting 6 or adhesion, and the first and second annular winding covers 7 and 8 serve as stator windings. 5 is covered.
  • resolvers have been used in various servo mechanisms in the past, but in recent years, a situation has arisen in which a larger resolver having an outer diameter of, for example, about ⁇ 250 mm is required for applications such as hybrid vehicles. Yes.
  • the cover when the stator includes a cover, the cover is also large (large diameter).
  • the cover is generally required to be thin, and a thin large diameter cover is a single component. There are problems in terms of productivity and performance.
  • the cover is generally made of resin, but it is not easy to produce a large-diameter cover with sufficient flatness without warping or unevenness, and it is not possible to attach a cover with such warping or unevenness.
  • a reaction force (internal stress) due to the cover attachment is generated in the stator, which is a factor that adversely affects performance, strength, and life.
  • An object of the present invention is to provide a stator that is excellent in productivity and performance so that a cover can be manufactured with high accuracy and high yield even with a large resolver, and the cover can be easily attached.
  • an annular core in which a plurality of teeth are arranged in a circumferential direction on an inner circumferential surface or an outer circumferential surface to project, an annular insulator that covers a part of the core, and an insulator
  • the insulator has a winding portion around which the winding is wound, and an annular shape in which the connecting wire is arranged
  • the island portion is formed with a positioning projection
  • the cover is composed of a plurality of divided covers divided in the circumferential direction, and each divided cover has a protruding portion corresponding to the island portion, and the protruding portion has an island
  • an annular core in which a plurality of teeth are arranged in a circumferential direction on the inner circumferential surface or the outer circumferential surface to project, an annular insulator that covers a part of the core, and an insulator
  • the insulator In a resolver stator having a winding wound around a tooth via a cover and a cover covering the winding and the extension connecting wire thereof, the insulator has a winding portion around which the winding is wound, and an annular shape in which the connecting wire is arranged And a plurality of island portions that are arranged in the circumferential direction on the opposite side to the winding portion of the connecting wire portion, and the connecting wire portion has a connecting boss corresponding to each winding portion.
  • the cover is composed of a plurality of divided covers divided in the circumferential direction, and each divided cover has a protruding portion corresponding to the island portion, and is welded and fixed to the island portion at the protruding portion. On the crossover part of the cover Portion location is assumed to contact the tip face of the connecting boss.
  • the cover is divided, and the cover that covers the winding and the connecting wire is constituted by a plurality of divided covers. Therefore, even if the stator has a large diameter, it is possible to produce a high-accuracy cover with excellent flatness with good yield, and the problem that internal stress that adversely affects performance, strength, life, etc. is generated in the stator due to the cover attachment. Does not occur.
  • a stator having excellent productivity and performance can be obtained even with a large-diameter stator having a cover.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a conventional configuration example of a stator.
  • FIG. 2 is a plan view showing a first embodiment of a stator according to the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view seen from above the stator shown in FIG. 4 is a perspective view of the stator shown in FIG. 2 as viewed from below.
  • 5A is a perspective view of the core in the stator shown in FIG. 2, and
  • FIG. 5B is a plan view of the core shown in FIG. 5A.
  • 6A is a plan view showing a state where the core and the insulator are integrated by insert molding
  • FIG. 6B is a bottom view showing a state where the core and the insulator shown in FIG. 6A are integrated.
  • FIG. 7A is an enlarged view of a portion C in FIG. 6A
  • FIG. 7B is a view taken along arrow E in FIG. 7A
  • FIG. 7C is a cross-sectional view taken along line 7C-7C in FIG. It is a 7D sectional view.
  • 8A is a view taken in the direction of arrow D in FIG. 6A
  • FIG. 8B is an enlarged view of part E of FIG. 6A
  • FIG. 9B is a front view of the first divided cover shown in FIG. 9A
  • FIG. 9C is a first view shown in FIG. 9A.
  • FIG. 9D is an enlarged sectional view taken along line 9D-9D in FIG. 9B
  • FIG. 9E is an enlarged view of a portion J in FIG. 9C
  • FIG. 9F is an enlarged view of a portion K in FIG. 9C
  • FIG. 9G is an enlarged sectional view taken along line 9G-9G of FIG. 9E.
  • 10A is a plan view showing a second divided cover in the stator shown in FIG. 2
  • FIG. 10B is a front view of the second divided cover shown in FIG. 10A
  • FIG. 10C is a first view shown in FIG. 10A.
  • FIG. 10D is an enlarged cross-sectional view taken along line 10D-10D of FIG. 10B.
  • FIG. 11A is a view for explaining the attachment of the divided cover in the stator shown in FIG. 2
  • FIG. 11B is a view for explaining the attachment of the divided cover in the stator shown in FIG. 2
  • FIG. FIG. 6 is a view for explaining attachment of a split cover in the stator shown in FIG. 12A is a plan view showing a split cover in a second embodiment of the stator according to the present invention
  • FIG. 12B is a front view of the split cover shown in FIG. 12A
  • FIG. 12C is a view of the split cover shown in FIG. 12A.
  • FIG. 12D is an enlarged sectional view taken along line 12D-12D of FIG. 12B.
  • FIG. 13A is a view for explaining the attachment of the divided cover in the second embodiment of the stator according to the present invention
  • FIG. 13B is the view for explaining the attachment of the divided cover in the second embodiment of the stator according to the present invention.
  • FIG. FIG. 14A is a cross-sectional view showing a state where the crimping boss is welded and fixed in FIG. 11C
  • FIG. 14B is a cross-sectional view showing a state where the caulking boss is welded and fixed when the concave portion is a countersink.
  • FIG. 15A is a view for explaining another example of the shape of the caulking boss
  • FIG. 15B is a view showing a hole of the divided cover corresponding to FIG. 15A.
  • FIG. 16A is a plan view showing a split cover in a fourth embodiment of a stator according to the present invention
  • FIG. 16B is a front view of the split cover shown in FIG. 16A
  • FIG. 16C is a view of the split cover shown in FIG. 16D is an enlarged cross-sectional view taken along line 16D-16D of FIG. 16B
  • FIG. 16E is an enlarged view of a portion H of FIG. 16C
  • FIG. 16F is a cross-sectional view taken along line 16F-16F of FIG. It is a top view of the resolver which consists of a stator and a rotor shown in FIG.
  • the stator 100 includes a core 10, an insulator 20, a winding (not visible in FIG. 2-4), and seven first stators.
  • the first divided cover 40, the second divided cover 50, and the harness 60 are included.
  • 5A and 5B show details of the core 10
  • FIGS. 6A, 6B, 7A-7D, and 8A-8C show details of the insulator 20.
  • FIG. 9A-9G show details of the first divided cover 40
  • FIGS. 10A-10D show details of the second divided cover 50.
  • the core 10 made of a magnetic material has an annular shape as shown in FIGS. 5A and 5B, and a plurality of teeth 11 are arranged on the inner peripheral surface so as to protrude in the circumferential direction at equiangular intervals.
  • 30 teeth 11 are formed at 12 ° intervals.
  • the insulator 20 is integrated with the core 10 by insert molding.
  • 6A and 6B show a state in which the core 10 and the insulator 20 are integrated by insert molding
  • FIGS. 7A-7D and FIGS. 8A-8C show the details of the main parts.
  • the insulator 20 has an annular shape that covers a part of the core 10, and in this example, the insulator 20 is formed so as to cover both the front and back surfaces of the core 10 on the inner peripheral side of the core 10.
  • the insulator 20 includes a winding portion 21, crossover portions 22 a and 22 b, a protective wall 23, island portions 24 and 25, and a harness attachment portion 26.
  • nylon is used as a constituent material of the insulator 20.
  • the winding portion 21 is provided so as to surround each tooth 11, and a winding (excitation winding, detection winding) is wound around the winding portion 21.
  • a winding excitation winding, detection winding
  • the inner end surface tip surface facing the rotor
  • the connecting wire portions 22 a and 22 b are provided on the front surface 10 a and the back surface 10 b of the core 10 following the winding portion 21, respectively.
  • the connecting wire portions 22a and 22b having an annular shape located on the outer peripheral side of each winding portion 21 are portions for arranging the connecting wire that is an extension of the winding, and basically one connecting wire portion (this example) Then, the crossover portion 22a) on the surface 10a side of the core 10 is used for crossover arrangement.
  • the connecting wire portion 22a is formed with an elongated cylindrical connecting boss 27 corresponding to each winding portion 21 (each tooth 11), and further includes two connecting bosses 27 sandwiched in the circumferential direction.
  • a cylindrical transition boss 28 is formed so as to protrude.
  • a cross boss 29 having a substantially semi-cylindrical shape is formed so as to protrude between adjacent winding portions 21.
  • These crossover bosses 27-29 are used for hooking and positioning of crossover wires.
  • a crossover boss 31 having a long columnar shape is formed so as to protrude from the crossover portion 22b on the back surface 10b side of the core 10 as shown in FIG.
  • the protective wall 23 is provided on each outer periphery (the side opposite to the winding part 21) of the crossover parts 22a and 22b.
  • the protective wall 23 forms a protrusion and is formed so as to surround the crossover portions 22a and 22b.
  • the protective wall 23 functions to prevent the varnish applied and impregnated on the winding wound around the winding portion 21 from flowing out to the outer periphery and to protect the crossover.
  • the island parts 24, 25 are formed in contact with the core 10 on the outer periphery of the protective wall 23 (on the side opposite to the connecting wire parts 22a, 22b) and projecting in the radial direction.
  • the island portions 24 are longer in the circumferential direction than the island portions 25 and are arranged in the circumferential direction at 90 ° intervals.
  • four island portions 24 are provided on the back surface 10b side of the core 10, the number of island portions 24 is three on the front surface 10a side of the core 10, and a portion where the island portions 24 are missing is illustrated in FIG. 6A.
  • a harness attachment portion 26 is formed.
  • harness mounting portion 26 is formed so as to protrude from the outer periphery of the core 10 and is also positioned on the back surface 10b side of the core 10 with the core 10 in between. Has been.
  • the island part 25 is formed so as to sandwich the island part 24 in the circumferential direction.
  • each region of the front surface 10a and the back surface 10b of the core 10 has a harness attachment portion.
  • the region of the surface 10a of the core 10 where 26 is located there are one island 24 and two islands 25.
  • the island part 24 is located at the center of the arc having a central angle of 90 °
  • the island part 25 is located at both ends of the arc having the central angle of 90 °.
  • island portions 25 are also formed at both ends of an arc having a central angle of 90 ° in the region of the surface 10a of the core 10 where the harness attachment portion 26 is located.
  • two cylindrical caulking bosses 32 are formed on each island portion 25 as shown in FIGS. 8A and 8B, and a positioning convex portion 33 is formed between the two caulking bosses 32.
  • the positioning convex portion 33 is formed to protrude in a square shape, and the height thereof is lower than the caulking boss 32.
  • the positioning protrusions 34 are also formed in each island 24, and two caulking bosses 32 are formed on both sides in the circumferential direction sandwiching the positioning protrusions 34.
  • the positioning convex portion 34 is formed to protrude in a square shape larger than the positioning convex portion 33, and the height thereof is equal to that of the positioning convex portion 33.
  • two caulking bosses 35 are formed at both ends in the width direction of the harness attachment portion 26 as shown in FIG. 6A.
  • the divided covers 40 and 50 each have an arc shape with a central angle of 90 °, and are made of resin.
  • the constituent material of the split covers 40 and 50 is nylon as in the insulator 20.
  • the divided cover 40 has a top plate portion 41 having an arc shape with a central angle of 90 °, a side wall 42 provided on the outer periphery of the top plate portion 41, and a radial direction on the outer periphery of the side wall 42.
  • the projecting portions 43 and 44 are provided so as to project.
  • the protruding portion 43 is positioned at the center in the circumferential direction of the divided cover 40, and the protruding portions 44 are positioned at both ends in the circumferential direction of the divided cover 40.
  • These projecting portions 43 and 44 are formed so as to correspond to the positions and sizes of the island portion 24 and the two island portions 25 existing in a region where the insulator 20 is divided at a central angle of 90 °.
  • a positioning recess 45 is formed on the lower surface of the protrusion 43, and two holes 46 are formed through both sides of the positioning recess 45 in the circumferential direction.
  • a positioning recess 47 is formed on the lower surface of the protruding portion 44, and holes 46 are formed through both sides in the circumferential direction sandwiching the positioning recess 47.
  • the positioning recesses 45 and 47 are formed corresponding to the positioning protrusions 34 and 33 of the insulator 20, respectively, and the hole 46 is formed corresponding to the caulking boss 32 of the insulator 20.
  • a recess 48 having a counterbore shape is formed around each hole 46 on the upper surface side of the protrusions 43 and 44 as shown in FIG. 9G.
  • the divided cover 50 has a shape as shown in FIGS. 10A to 10D.
  • the split cover 50 has a top plate portion 51 having an arc shape with a central angle of 90 °, a side wall 52 provided on the outer periphery of the top plate portion 51, and a protruding portion 53 provided on the outer periphery of the side wall 52 so as to protrude in the radial direction.
  • the harness cover portion 54 The protrusions 53 are located at both ends in the circumferential direction of the split cover 50, and a harness cover part 54 is formed between the protrusions 43.
  • the protruding portion 53 is formed to correspond to the position and size of the island portion 25 existing in the region of the central angle 90 ° where the harness mounting portion 26 of the insulator 20 is located, and has the same configuration as the protruding portion 44 of the divided cover 40. It is supposed to have. That is, the protrusion 53 is formed with the same positioning recess 55 as the two holes 46 provided with the positioning recess 47 and the recess 48 of the protrusion 44 of the split cover 40 and two holes 57 provided with the recess 56.
  • the harness cover portion 54 corresponds to the harness attachment portion 26 of the insulator 20, is formed to protrude radially from the outer peripheral side of the top plate portion 51, and has a shape that covers the harness attachment portion 26.
  • Two holes 58 are formed at both ends in the width direction of the harness cover portion 54 so as to correspond to the caulking boss 35 of the harness mounting portion 26, and a recess 59 is formed around each hole 58 on the upper surface side.
  • the holes 58 provided with these concave portions 59 have the same shape as the holes 57 provided with the concave portions 56 of the protruding portions 53.
  • the cover that covers the winding wound around each tooth 11 and the extended connecting wire thereof is not configured as a single part, but is configured by divided covers 40 and 50 that are divided in the circumferential direction. It has become.
  • the number of divisions in the circumferential direction is 4, the cover on the front surface 10a side of the core 10 is constituted by three division covers 40 and one division cover 50, and the cover on the back surface 10b side of the core 10 is constituted by four division covers 40. Is done.
  • the attachment of the split covers 40 and 50 is performed by welding, and the split cover 40 is positioned and fixed to the island parts 24 and 25 of the insulator 20 at the protruding parts 43 and 44. Further, the split cover 50 is positioned and fixed at the protruding portion 53 to the island portion 25 of the insulator 20, and the harness cover portion 54 is fixed to the harness attachment portion 26 of the insulator 20.
  • FIGS. 11A-11C show a state in which the protruding portion 44 of the divided cover 40 is positioned and fixed to the island portion 25 of the insulator 20.
  • the positioning recess 47 formed in the projecting portion 44 is positioned by being fitted to the positioning projection 33 formed in the island portion 25, and is formed in the island portion 25.
  • the caulking boss 32 of the book is inserted into the hole 46 of the protruding portion 44.
  • the side wall 42 of the split cover 40 is sandwiched between the protective wall 23 of the insulator 20 and the positioning projection 33 as shown in FIG. 11B.
  • the welding fixing is performed by ultrasonic welding, the tip of the caulking boss 32 is melted by applying ultrasonic waves, and the melted material is filled and welded into the recess 48 formed around the hole 46 as shown in FIG. 11C.
  • the protruding portion 44 is fixed to the island portion 25.
  • the protruding portion 43 of the split cover 40 is positioned by fitting the positioning concave portion 45 to the positioning convex portion 34 formed on the island portion 24 of the insulator 20, and is inserted into the four holes 46.
  • the tip of the caulking boss 32 of the portion 24 is melted by application of ultrasonic waves, and the melted material is fixed to the island portion 24 by being filled and welded to the concave portion 48 around the hole 46.
  • the side wall 42 of the divided cover 20 is sandwiched between the protective wall 23 of the insulator 20 and the positioning convex portion 34.
  • the split cover 40 is positioned at three positions as described above, and the side wall 42 is sandwiched between the insulators 20 at three positions and fixed by a total of eight caulking bosses 32, on the surface 10 a side of the core 10. Three are attached to the back surface 10b side.
  • the protruding portion 53 of the split cover 50 is positioned by fitting the positioning concave portion 55 with the positioning convex portion 33 of the insulator 20 and positioning the caulking boss 32 inserted through the two holes 57 in the same manner as the protruding portion 44 of the split cover 40.
  • the tip is melted by applying ultrasonic waves, and the melted material is fixed to the island 25 by being filled and welded to a recess 56 formed around the hole 57.
  • the side wall 52 is sandwiched between the protective wall 23 of the insulator 20 and the positioning projection 33.
  • the harness cover portion 54 is a recess in which the caulking boss 35 of the harness mounting portion 26 is inserted into the four holes 58, the tip of the caulking boss 35 is melted by applying ultrasonic waves, and the melted material is formed around the hole 58. It is fixed to the harness attaching portion 26 by being filled and welded to 59.
  • the split cover 50 is positioned at two locations as described above, and the side wall 52 is sandwiched between the insulators 20 at two locations and fixed by a total of eight caulking bosses 32 and 35.
  • the divided covers 40 and 50 are positioned by fitting the positioning concave portions 45, 47 or 55 to the positioning convex portions 34 and 33 of the insulator 20, respectively.
  • the fitting state has a slight gap, and the length of the fitting portion in the fitting direction is not long. Therefore, especially in the divided cover 40, when it is placed on the insulator 20 due to its shape, a force that falls is generated, so that a situation occurs in which the cover falls only by fitting with the positioning convex portions 33 and 34. In this example, since the side wall 42 is sandwiched between the insulators 20, such a fall can be prevented.
  • the divided cover 40 when the divided cover 40 is placed on the insulator 20, the divided cover 40 is positioned well without falling down (without moving), so that the welding and fixing are performed well without using a jig or the like. Can do.
  • segmentation cover 50 when the division
  • the cover is not constituted by a single annular part, but is constituted by a divided cover divided in the circumferential direction. Therefore, even when the resolver is large and a large-diameter (large) cover is required, it is easy to obtain good flatness without warping and unevenness compared to the case of producing a single annular cover.
  • the cover can be manufactured with high yield.
  • 12A to 12D show the configuration of the divided cover 40 'in the second embodiment, and the two protruding portions 44 have no positioning recess 47 with respect to the divided cover 40 in the first embodiment. ing. A positioning recess 45 is formed in the protrusion 43.
  • the fall prevention when the divided cover 40 ′ is placed on the insulator 20 ′ is not performed by sandwiching the side wall 42 by the insulator 20 ′, but is performed by using the cross bosses 27 to 29. . 13A and 13B show this state.
  • the inner surface of the top plate portion 41 of the divided cover 40 ′ located on the connecting wire portion 22 a of the insulator 20 ′ crosses.
  • the structure is in contact with the tip surfaces of the bosses 27-29. That is, in this example, the transition bosses 27 to 29 support the divided cover 40 ′ and prevent the fall, and the transition bosses 27 to 29 are in contact with the inner surface of the top plate portion 41 of the divided cover 40 ′. It is supposed to have such a height.
  • the split cover corresponding to the split cover 50 of the first embodiment attached to the region where the harness mounting portion 26 of the insulator 20 ′ is located is also provided with the positioning recess 55 in the two protrusions 53. There is no configuration.
  • the island 25 of the insulator 20 ′ does not have the positioning projection 33.
  • Such a configuration can also be adopted as a configuration for preventing the fall of the split cover.
  • the division cover is fixed by welding and fixing with caulking bosses 32 (35) as in the first embodiment.
  • the welding and fixing by the caulking boss 32 (35) is performed by melting the tip of the caulking boss 32 by application of ultrasonic waves as illustrated in FIG. 14A and filling and welding the melted material into the concave portion 48 of the divided cover 40.
  • the upper surface 32a of the material filled and welded in the recess 48 is preferably the same height as the upper surface 44a of the protruding portion 44 of the divided cover 40, or slightly lower as shown in FIG. 14A.
  • FIG. 14B shows another example of the shape of the recess 48.
  • the recess 48 ' has a countersink shape.
  • the shape of the recess may be as shown in FIG. 14B.
  • the shape of the caulking boss 32 (35) is assumed to be cylindrical in the above-described example, but is not limited thereto, and may be a prismatic shape, and is a long cylindrical shape like the caulking boss 32 ′ illustrated in FIG. 15A. It is good also as what constitutes. If the shape is such as the caulking boss 32 ′, the cross-sectional area increases, and the strength can be improved accordingly.
  • FIG. 15B shows the shape of the hole 46 ′ and the recess 48 ′′ corresponding to the caulking boss 32 ′ of FIG. 15A.
  • the caulking boss of the insulator has a long columnar shape like the caulking boss 32 'illustrated in FIG. 15A, and a long columnar caulking boss is provided at a position corresponding to the protruding portion of the split cover and the caulking boss in the harness cover portion.
  • an oval concave portion is formed.
  • the insulator part of the insulator, the protruding part of the split cover to the harness mounting part, and the harness cover part are welded and fixed by inserting and fixing the crimping boss of the insulator into the concave part of the split cover. Are welded and fixed to each other.
  • the height of the caulking boss is set lower than the height of the caulking boss 32 ′ illustrated in FIG. 15A.
  • FIGS. 16A to 16F show the structure of the divided cover 40 ′′ according to the third embodiment.
  • the protrusions 43 and 44 do not have the hole 46 and the recess 48, and the positioning recesses 45 ′ and 47 ′ are formed. It has only been done.
  • the positioning recesses 45 ′ and 47 ′ are formed by arranging a plurality of sharp protrusions 45 b on the bottom surface 45 a as illustrated in detail in FIGS. 16E and 16F, and the bottom surface 45 a and the insulator 20.
  • the top surfaces of the positioning projections 34 serve as welding surfaces and are fixed to each other by welding. In this case, the caulking boss 32 of the insulator 20 is not necessary.
  • the dividing cover can be attached to the insulator without using the caulking boss 32 in this way.
  • the welding and fixing of the divided cover is not limited to ultrasonic welding, and thermal welding or the like can also be used.
  • ultrasonic welding is superior to thermal welding or the like in that the connection interface can be extinguished with higher energy and integrated and fixed.
  • Ultrasonic waves are applied at the insulator islands and harness attachments, so there is little effect on windings and crossovers.
  • the distal end surface of the crossing boss and the top plate portion of the divided cover can be separated from each other, so that a further ultrasonic vibration blocking effect can be obtained.
  • the ultrasonic horn can be small in welding and fixing with caulking bosses, and because the ultrasonic horn can be miniaturized, high-frequency ultrasonic waves can be used. Combined with the local effect, it is possible to apply ultrasonic waves with higher locality. In this respect, as in the second embodiment, it is possible to support the divided cover by the cross boss and prevent the fall.
  • the number of cover divisions is four, and an annular cover is configured by four division covers.
  • the number of cover divisions is not limited to four.
  • Each divided cover may have at least one protrusion for fixing welding. It should be noted that the cover on the side where the crossover is not arranged may be omitted depending on the application and usage.
  • FIG. 17 shows the structure of a resolver in which the rotor 200 is incorporated in the stator 100 of the first embodiment shown in FIG. 2-4, and the illustration of the rotating shaft to which the rotor 200 is attached is omitted.
  • the resolver is not limited to the one in which the rotor 200 is disposed on the inner peripheral side of the stator 100 as described above, and even if the teeth are formed on the outer periphery of the stator core and the rotor is disposed on the outer periphery of the stator, The invention can be applied.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

 ティース11を有する環状のコア10と、コア10の一部を覆うインシュレータ20と、インシュレータ20を介してティース11に巻き付けられた巻線と、巻線及びその延長の渡り線を覆うカバーを有するレゾルバのステータにおいて、インシュレータ20は巻線部21と渡り線部22aと防護壁23と複数の島部25(24)を備え、島部25(24)には位置決め凸部33(34)が形成される。カバーは周方向に分割された分割カバー40よりなり、各分割カバー40は突出部44(43)において島部25(24)と溶着固定される。各分割カバー40は突出部44(43)の位置決め凹部47(45)が位置決め凸部33(34)と嵌合されて位置決めされ、防護壁23と位置決め凸部33(34)との間に側壁42が挟み込まれる。カバーを有するステータにおいて、ステータが大径であっても生産性、性能に優れたステータを得ることができる。

Description

レゾルバのステータ及びレゾルバ
 この発明は回転角を検出するレゾルバに関し、特にその巻線部及び渡り線部を保護するカバーを有するステータの構造に関する。
 図1はこの種のカバーを具備するレゾルバのステータの従来例として、特許文献1に記載されている構成を示したものである。図1中、1は輪状ステータ体であり、この輪状ステータ体1の内方に突出して形成された複数の磁極2には、第1、第2輪状絶縁板3,4を介してステータ巻線5が巻回されている。輪状ステータ体1の両面には、樹脂のポッテング処理6又は接着によって第1、第2輪状巻線カバー7,8が取り付けられ、これら第1、第2輪状巻線カバー7,8によってステータ巻線5は覆われている。
特開2003-209946号公報
 ところで、レゾルバは従来より各種サーボ機構において使用されているが、近年においてはハイブリッド車などへのアプリケーションのために、外径が例えばφ250mm程度といった従来より大型のレゾルバが必要とされる状況が生じている。
 このような大型のレゾルバでは、ステータがカバーを備える構成の場合、カバーも大型(大径)となるが、カバーは一般に薄さが要求されるものであって、薄い大径のカバーを一部品で構成することは生産性や性能面で問題が生じていた。
 即ち、カバーは一般に樹脂製とされるが、大径のカバーを反りや凹凸のない十分な平面度で歩留まりよく作製することは容易ではなく、そのような反りや凹凸のあるカバーを取り付けることはカバー取り付けによる反力(内部応力)がステータ内に生じることになり、性能や強度、寿命に悪影響を及ぼす要因となる。
 この発明の目的は、大型のレゾルバであってもカバーを高精度で歩留まりよく作製できるようにし、かつカバーの取り付けも容易として、生産性及び性能に優れたステータを提供することにある。
 この発明の第1の観点によれば、複数のティースが内周面もしくは外周面に周方向に配列されて突出形成されている環状のコアと、コアの一部を覆う環状のインシュレータと、インシュレータを介してティースに巻き付けられた巻線と、巻線及びその延長の渡り線を覆うカバーとを有するレゾルバのステータにおいて、インシュレータは巻線が巻き付けられる巻線部と、渡り線が配置される環状の渡り線部と、渡り線部の巻線部とは反対側に設けられた防護壁と、防護壁の渡り線部とは反対側に周方向に配列されて突出形成された複数の島部とを備え、島部には位置決め凸部が形成され、カバーは周方向に分割された複数の分割カバーよりなり、各分割カバーは島部に対応する突出部を有し、突出部において島部と溶着固定されるものとされ、各分割カバーは突出部に形成された位置決め凹部が前記位置決め凸部と嵌合されて位置決めされ、かつ前記防護壁と前記位置決め凸部との間に側壁が挟み込まれる。
 この発明の第2の観点によれば、複数のティースが内周面もしくは外周面に周方向に配列されて突出形成されている環状のコアと、コアの一部を覆う環状のインシュレータと、インシュレータを介してティースに巻き付けられた巻線と、巻線及びその延長の渡り線を覆うカバーとを有するレゾルバのステータにおいて、インシュレータは巻線が巻き付けられる巻線部と、渡り線が配置される環状の渡り線部と、渡り線部の巻線部とは反対側に周方向に配列されて突出形成された複数の島部とを備え、渡り線部には各巻線部に対応して渡りボスが形成され、カバーは周方向に分割された複数の分割カバーよりなり、各分割カバーは島部に対応する突出部を有し、突出部において島部と溶着固定されるものとされ、各分割カバーの渡り線部上に位置する部分は渡りボスの先端面と接しているものとされる。
 この発明によれば、カバーを分割し、複数の分割カバーによって巻線及び渡り線を覆うカバーを構成するものとなっている。よって、ステータが大径であっても平面度に優れた高精度のカバーを歩留まりよく作製することができ、カバー取り付けによりステータ内に性能や強度、寿命等に悪影響を及ぼす内部応力が生じるといった問題も発生しない。
 加えて、カバーを分割したことにより、分割カバーの溶着固定時に不安定となり、倒れるといった問題が新たに顕在化するが、この発明ではそのような倒れを防止することができるものとなっており、溶着固定を良好かつ容易に行えるものとなっている。
 これらの点でこの発明によれば、カバーを備える大径のステータであっても生産性及び性能に優れたステータを得ることができる。
図1はステータの従来構成例を示す断面図である。 図2はこの発明によるステータの第1の実施例を示す平面図である。 図3は図2に示したステータの上方から見た斜視図である。 図4は図2に示したステータの下方から見た斜視図である。 図5Aは図2に示したステータにおけるコアの斜視図であり、図5Bは図5Aに示したコアの平面図である。 図6Aはコアとインシュレータがインサート成形によって一体化された状態を示す平面図であり、図6Bは図6Aに示したコアとインシュレータが一体化された状態の底面図である。 図7Aは図6AのC部部分拡大図であり、図7Bは図7AのE矢視図であり、図7Cは図7Aの7C-7C線断面図であり、図7Dは図7Aの7D-7D線断面図である。 図8Aは図6AのD矢視図であり、図8Bは図6AのE部部分拡大図であり、図8Cは図6AのF部部分拡大図である。 図9Aは図2に示したステータにおける第1の分割カバーを示す平面図であり、図9Bは図9Aに示した第1の分割カバーの正面図であり、図9Cは図9Aに示した第1の分割カバーの底面図であり、図9Dは図9Bの9D-9D線拡大断面図であり、図9Eは図9CのJ部部分拡大図であり、図9Fは図9CのK部部分拡大図であり、図9Gは図9Eの9G-9G線拡大断面図である。 図10Aは図2に示したステータにおける第2の分割カバーを示す平面図であり、図10Bは図10Aに示した第2の分割カバーの正面図であり、図10Cは図10Aに示した第2の分割カバーの底面図であり、図10Dは図10Bの10D-10D線拡大断面図である。 図11Aは図2に示したステータにおける分割カバーの取り付けを説明するための図であり、図11Bは図2に示したステータにおける分割カバーの取り付けを説明するための図であり、図11Cは図2に示したステータにおける分割カバーの取り付けを説明するための図である。 図12Aはこの発明によるステータの第2の実施例における分割カバーを示す平面図であり、図12Bは図12Aに示した分割カバーの正面図であり、図12Cは図12Aに示した分割カバーの底面図であり、図12Dは図12Bの12D-12D線拡大断面図である。 図13Aはこの発明によるステータの第2の実施例における分割カバーの取り付けを説明するための図であり、図13Bはこの発明によるステータの第2の実施例における分割カバーの取り付けを説明するための図である。 図14Aは図11Cにおけるカシメボスの溶着固定状態を示す断面図であり、図14Bは凹部をさら穴とした場合のカシメボスの溶着固定状態を示す断面図である。 図15Aはカシメボスの他の形状例を説明するための図であり、図15Bは図15Aに対応する分割カバーの穴を示す図である。 図16Aはこの発明によるステータの第4の実施例における分割カバーを示す平面図であり、図16Bは図16Aに示した分割カバーの正面図であり、図16Cは図16Aに示した分割カバーの底面図であり、図16Dは図16Bの16D-16D線拡大断面図であり、図16Eは図16CのH部部分拡大図であり、図16Fは図16Eの16F-16F線断面図である。 図2に示したステータとロータとよりなるレゾルバの平面図である。
 以下にこの発明の実施例を説明する。
 図2-4はこの発明によるレゾルバのステータの第1の実施例を示したものであり、ステータ100はコア10とインシュレータ20と巻線(図2-4では隠れて見えない)と7つの第1の分割カバー40と第2の分割カバー50とハーネス60とによって構成されている。図5A、5Bはコア10の詳細を示したものであり、図6A,6B,7A-7D,8A-8Cはインシュレータ20の詳細を示したものである。また、図9A-9Gは第1の分割カバー40の詳細を示したものであり、図10A-10Dは第2の分割カバー50の詳細を示したものである。まず、各部の構成を説明する。
 磁性材よりなるコア10は図5A,5Bに示したように環状をなし、その内周面には複数のティース11が周方向に等角間隔で配列されて突出形成されている。ティース11はこの例では12°間隔で30個形成されている。
 インシュレータ20はインサート成形によりコア10と一体化される。図6A,6Bはコア10とインシュレータ20がインサート成形によって一体化された状態を示したものであり、図7A-7D及び図8A-8Cはその要部詳細を示したものである。
 インシュレータ20は図6A,6Bに示したようにコア10の一部を覆う環状をなし、この例ではコア10の内周側においてコア10の表裏両面を覆うように形成されている。インシュレータ20は巻線部21と渡り線部22a,22bと防護壁23と島部24,25とハーネス取り付け部26とを備えている。インシュレータ20の構成材料には例えばナイロンが使用される。
 巻線部21は図7A,7Dに示したように各ティース11の回りを囲むように設けられており、この巻線部21に巻線(励磁巻線、検出巻線)が巻き付けられる。なお、各ティース11の内端面(ロータと対向する先端面)は露出されている。
 渡り線部22a,22bは巻線部21に続いてコア10の表面10a及び裏面10bにそれぞれ設けられている。各巻線部21の外周側に位置して環状をなす渡り線部22a,22bは巻線の延長である渡り線を配置するための部分であり、基本的には一方の渡り線部(この例ではコア10の表面10a側の渡り線部22a)が渡り線配置に使用される。
 渡り線部22aには各巻線部21(各ティース11)に対応して図7Aに示したように長円柱状の渡りボス27が突出形成され、さらに渡りボス27を周方向に挟んで2本の円柱状の渡りボス28が突出形成されている。また、隣接する巻線部21間にそれぞれ位置するように略半円柱状をなす渡りボス29が突出形成されている。これら渡りボス27-29は渡り線の引っ掛けや位置決めに使用される。なお、この例ではコア10の裏面10b側の渡り線部22bにも各巻線部21に対応して図6Bに示したように長円柱状の渡りボス31が突出形成されている。
 防護壁23は渡り線部22a,22bの各外周(巻線部21とは反対側)に設けられている。防護壁23は突条をなし、渡り線部22a,22bを囲むように形成されている。防護壁23は巻線部21に巻き付けられた巻線に塗布、含浸されるワニスが外周に流れ出すのを防止すると共に、渡り線を保護する機能を有する。
 島部24,25は防護壁23の外周(渡り線部22a,22bとは反対側)にコア10と接し、径方向に突出されて形成されている。島部24は島部25より周方向の長さが大とされ、90°間隔で周方向に配列されて形成されている。なお、コア10の裏面10b側には4つの島部24が設けられているが、コア10の表面10a側においては島部24は3つとされ、島部24が欠落した部分には図6Aに示したようにハーネス取り付け部26が形成されている。ハーネス取り付け部26の詳細図示はこの例では省略しているが、コア10の外周より突出するように形成されており、かつコア10を挟んでコア10の裏面10b側にも位置するように形成されている。
 島部25は周方向において島部24を挟むように形成されている。環状をなすインシュレータ20を図6A,6B中に一点鎖線で分けて示したように中心角90°の4つの領域に分けた場合、コア10の表面10a及び裏面10bの各領域にはハーネス取り付け部26が位置するコア10の表面10aの領域を除いて、1つの島部24と2つの島部25が存在している。島部24は中心角90°の円弧の中央に位置し、島部25は中心角90°の円弧の両端にそれぞれ位置されている。なお、ハーネス取り付け部26が位置するコア10の表面10aの領域の中心角90°の円弧の両端にも島部25がそれぞれ形成されている。
 各島部25にはこの例では2本の円柱状をなすカシメボス32が図8A,8Bに示したように形成されており、2本のカシメボス32間には位置決め凸部33が形成されている。位置決め凸部33は方形状に突出されて形成されており、その高さはカシメボス32より低くされている。
 一方、各島部24にも図8Cに示したように位置決め凸部34が形成されており、位置決め凸部34を挟む周方向両側には各2本のカシメボス32が形成されている。位置決め凸部34は位置決め凸部33より大きく方形状に突出されて形成され、その高さは位置決め凸部33と等しくされている。なお、ハーネス取り付け部26の幅方向両端にも図6Aに示したように各2本のカシメボス35が形成されている。
 分割カバー40,50は図9A,図10Aに示したようにそれぞれ中心角90°の円弧状をなすものとされ、樹脂製とされる。分割カバー40,50の構成材料はこの例ではインシュレータ20と同様、ナイロンとされる。
 分割カバー40は図9A-9G示したように、中心角90°の円弧状をなす天板部41と、天板部41の外周に設けられた側壁42と、側壁42の外周に径方向に突出して設けられた突出部43,44とよりなる。突出部43は分割カバー40の周方向中央に位置し、突出部44は分割カバー40の周方向両端にそれぞれ位置されている。これら突出部43,44はインシュレータ20を中心角90°で分けた領域に存在する島部24及び2つの島部25の位置、大きさとそれぞれ対応するように形成されている。
 突出部43の下面には位置決め凹部45が形成され、さらに位置決め凹部45を挟む周方向両側には各2つの穴46が貫通形成されている。同様に、突出部44の下面には位置決め凹部47が形成され、位置決め凹部47を挟む周方向両側には穴46がそれぞれ貫通形成されている。位置決め凹部45,47はそれぞれインシュレータ20の位置決め凸部34,33と対応して形成されており、穴46はインシュレータ20のカシメボス32と対応して形成されている。なお、突出部43,44の上面側において各穴46のまわりには図9Gに示したように座ぐり状をなす凹部48が形成されている。
 一方、分割カバー50は図10A-10Dに示したような形状を有するものとされる。分割カバー50は中心角90°の円弧状をなす天板部51と、天板部51の外周に設けられた側壁52と、側壁52の外周に径方向に突出して設けられた突出部53と、ハーネスカバー部54とよりなる。突出部53は分割カバー50の周方向両端にそれぞれ位置し、これら突出部43の間にハーネスカバー部54が形成されている。
 突出部53はインシュレータ20のハーネス取り付け部26が位置する中心角90°の領域に存在する島部25の位置、大きさと対応するように形成されており、分割カバー40の突出部44と同じ構成を有するものとされる。即ち、突出部53には分割カバー40の突出部44の位置決め凹部47及び凹部48を備えた2つの穴46と同じ位置決め凹部55と、凹部56を備えた2つの穴57が形成されている。
 ハーネスカバー部54はインシュレータ20のハーネス取り付け部26と対応し、天板部51の外周側から径方向に突出して形成されており、ハーネス取り付け部26を蓋する形状を有する。ハーネスカバー部54の幅方向両端にはハーネス取り付け部26のカシメボス35と対応して各2つの穴58が形成されており、上面側において各穴58のまわりには凹部59が形成されている。これら凹部59を備えた穴58は突出部53の凹部56を備えた穴57と同じ形状とされている。
 上述したように、この例では各ティース11に巻き付けられる巻線及びその延長の渡り線を覆うカバーを一部品で構成するのではなく、周方向に分割した分割カバー40,50によって構成するものとなっている。周方向の分割数は4であり、コア10の表面10a側のカバーは3つの分割カバー40と1つの分割カバー50によって構成され、コア10の裏面10b側のカバーは4つの分割カバー40によって構成される。
 分割カバー40,50の取り付けは溶着固定によって行われ、分割カバー40は突出部43,44においてインシュレータ20の島部24,25に位置決め固定される。また、分割カバー50は突出部53がインシュレータ20の島部25に位置決め固定され、ハーネスカバー部54がインシュレータ20のハーネス取り付け部26に固定される。
 図11A-11Cは分割カバー40の突出部44がインシュレータ20の島部25に位置決め固定される様子を示したものである。なお、図11A-11Cでは巻線及び渡り線の図示は省略している(後述する図13A,13Bも同様)。
 図11A,11Bに示したように突出部44に形成されている位置決め凹部47は島部25に形成されている位置決め凸部33に嵌合されて位置決めされ、島部25に形成されている2本のカシメボス32は突出部44の穴46に挿通される。この際、分割カバー40の側壁42は図11Bに示したようにインシュレータ20の防護壁23と位置決め凸部33との間に挟み込まれるものとなっている。
 溶着固定は例えば超音波溶着によって行われ、カシメボス32の先端が超音波印加により溶融され、溶融された材料が図11Cに示したように穴46のまわりに形成されている凹部48に充填溶着されることによって突出部44は島部25に固定される。
 分割カバー40の突出部43も突出部44と同様、位置決め凹部45がインシュレータ20の島部24に形成されている位置決め凸部34に嵌合されて位置決めされ、4つの穴46に挿通された島部24のカシメボス32の先端が超音波印加により溶融され、溶融された材料が穴46のまわりの凹部48に充填溶着されることによって島部24に固定される。なお、この部分においても分割カバー20の側壁42はインシュレータ20の防護壁23と位置決め凸部34との間に挟み込まれる。
 分割カバー40は上記のように3箇所で位置決めされると共に3箇所で側壁42がインシュレータ20に挟み込まれ、計8本のカシメボス32によって固定されるものとなっており、コア10の表面10a側に3つ、裏面10b側に4つ取り付けられる。
 一方、分割カバー50の突出部53も分割カバー40の突出部44と同様、位置決め凹部55がインシュレータ20の位置決め凸部33に嵌合されて位置決めされ、2つの穴57に挿通されたカシメボス32の先端が超音波印加により溶融され、溶融された材料が穴57のまわりに形成されている凹部56に充填溶着されることによって島部25に固定される。この際、側壁52はインシュレータ20の防護壁23と位置決め凸部33との間に挟み込まれる。
 また、ハーネスカバー部54は4つの穴58にハーネス取り付け部26のカシメボス35が挿通され、カシメボス35の先端が超音波印加により溶融され、溶融された材料が穴58のまわりに形成されている凹部59に充填溶着されることによってハーネス取り付け部26に固定される。
 分割カバー50は上記のように2箇所で位置決めされると共に2箇所で側壁52がインシュレータ20に挟み込まれ、計8本のカシメボス32,35によって固定されるものとなっている。
 上述したように分割カバー40,50はそれぞれ位置決め凹部45,47あるいは55がインシュレータ20の位置決め凸部34,33に嵌合されて位置決めされるものとなっているが、嵌合による内部応力の発生や変形を回避すべく、嵌合状態はわずかに隙間があるものとなっており、また嵌合部分の嵌合方向の長さも長くはない。よって、特に分割カバー40においては、その形状によってインシュレータ20上に載置した際、倒れるような力が発生するため、位置決め凸部33,34との嵌合だけでは倒れてしまうといった状況が生じるが、この例では側壁42がインシュレータ20に挟み込まれる構造となっているため、そのような倒れを防止することができるものとなっている。従って、分割カバー40をインシュレータ20上に載置した際、分割カバー40は倒れることなく(動くことなく)、良好に位置決めされるため、溶着固定を治具等を用いることなく、良好に行うことができる。なお、分割カバー50はその形状からインシュレータ20上に載置した際、倒れるといったことは生じにくい。
 以上説明したように、この例ではカバーを環状の単一部品で構成するのではなく、周方向に分割した分割カバーによって構成するものとなっている。よって、レゾルバが大型であり、大径の(大きな)カバーが必要とされる場合であっても、環状の単一カバーを作製する場合と比べ、反りや凹凸のない良好な平面度を得やすく、歩留まりよくカバーを作製することができる。
 また、歩留まりよく、十分な平面度を有するカバーを作製することができるため、カバー取り付けによってステータ内に内部応力が生じるといった問題も回避することができる。
 さらに、環状のカバーであれば、インシュレータ上に載置しても不安定ではなく、そのまま溶着固定することができたのに対し、カバーを分割したことによって不安定となり、インシュレータ上に載置した際に倒れるといった問題が新たに生じるものの、上述したような構成を採用したことにより、そのような倒れも防止することができるもとなっている。
 よって、これらの点で、大型のレゾルバであっても、生産性及び性能に優れたステータを提供することが可能となる。
 次に、この発明によるステータの第2の実施例について説明する。
 図12A-12Dは第2の実施例における分割カバー40’の構成を示したものであり、第1の実施例における分割カバー40に対し、2つの突出部44に位置決め凹部47がない構成となっている。なお、突出部43には位置決め凹部45が形成されている。
 この例では、分割カバー40’をインシュレータ20’上に載置した際の倒れ防止をインシュレータ20’による側壁42の挟み込みによって行うのではなく、渡りボス27~29を用いて行うものとなっている。図13A,13Bはこの様子を示したものである。
 図13A,13Bに示したように分割カバー40’をインシュレータ20’上に載置した際、インシュレータ20’の渡り線部22a上に位置する分割カバー40’の天板部41はその内面が渡りボス27~29の先端面と接する構造となっている。つまり、この例では渡りボス27~29が分割カバー40’を支え、倒れを防止するものとなっており、渡りボス27~29は先端面が分割カバー40’の天板部41の内面と接するような高さを有するものとされる。
 なお、図示は省略しているが、インシュレータ20’のハーネス取り付け部26が位置する領域に取り付けられる第1の実施例の分割カバー50に対応する分割カバーも2つの突出部53には位置決め凹部55がない構成とされる。また、インシュレータ20’の島部25には位置決め凸部33がない構成とされる。
 分割カバーの倒れを防止する構成として、このような構成を採用することもできる。なお、分割カバーの固定は第1の実施例と同様、カシメボス32(35)による溶着固定によって行われる。
 カシメボス32(35)による溶着固定は、図14Aに例示したように超音波印加によりカシメボス32の先端が溶融され、溶融された材料が分割カバー40の凹部48に充填溶着されることによって行われるが、凹部48に充填溶着された材料の上面32aは分割カバー40の突出部44の上面44aと同じ高さか、図14Aに示したように少し低くするのが好ましい。充填溶着された材料の上面32aの高さをこのようにすることによって、溶着された部分に外力が加わるといった状況を極力回避することができる。
 図14Bは凹部48の他の形状例を示したものであり、この例では凹部48’はさら穴形状を有するものとされる。凹部の形状はこの図14Bに示したような形状としてもよい。
 カシメボス32(35)の形状は上述した例では円柱状をなすものとしているが、これに限らず、角柱状をなすものとしてもよく、また図15Aに例示したカシメボス32’のように長円柱状をなすものとしてもよい。このカシメボス32’のような形状とすれば、断面積が増大し、その分、強度の向上を図ることができる。図15Bは図15Aのカシメボス32’に対応する穴46’及び凹部48’’の形状を示したものである。
 次に、この発明によるステータの第3の実施例について説明する。
 この例ではインシュレータのカシメボスは図15Aに例示したカシメボス32’のように長円柱状をなすものとされ、分割カバーの突出部、ハーネスカバー部におけるカシメボスと対応する位置には長円柱状のカシメボスと対応して長円形状の凹部が形成されているものとされる。
 インシュレータの島部、ハーネス取り付け部に対する分割カバーの突出部、ハーネスカバー部の溶着固定はインシュレータのカシメボスを分割カバーの凹部に挿入して溶着固定することによって行われ、カシメボスの先端面と凹部の底面が溶着面とされて互いに溶着固定される。なお、この例ではカシメボスの高さは図15Aに例示したカシメボス32’の高さより低くされる。
 次に、この発明によるステータの第4の実施例について説明する。
 この例ではカシメボスの溶着固定によって分割カバーをインシュレータに取り付けるのではなく、インシュレータの位置決め凸部と分割カバーの位置決め凹部とを溶着固定することによって分割カバーをインシュレータに取り付けるものとなっている。図16A-16Fはこの第3の実施例における分割カバー40’’の構成を示したものであり、突出部43,44には穴46及び凹部48はなく、位置決め凹部45’,47’が形成されただけとなっている。
 位置決め凹部45’,47’は図16E,16Fに位置決め凹部45’の詳細を例示したように底面45aに先鋭な突条45bが複数配列形成されたものとなっており、この底面45a及びインシュレータ20の位置決め凸部34の天面が溶着面とされて互いに溶着固定される。なお、この場合、インシュレータ20のカシメボス32は不要となる。
 このようにカシメボス32を用いることなく、分割カバーをインシュレータに取り付けることもできる。
 以上、この発明の各種実施例について説明したが、分割カバーの溶着固定には超音波溶着に限らず、熱溶着等も用いることができる。但し、熱溶着等に比べ、超音波溶着は接続界面をより高いエネルギーで消滅させて一体化固定することができる点で優れている。
 超音波の印加はインシュレータの島部及びハーネス取り付け部において行われるので、巻線や渡り線への影響は少ない。なお、実施例1では渡りボスの先端面と分割カバーの天板部とは離間させることができるため、さらなる超音波振動の遮断効果を得ることができる。
 なお、カシメボスによる溶着固定では超音波ホーンは小型でよく、超音波ホーンの小型化により高周波数の超音波を使用することができることから、超音波印加対象自体が小さいことと、高周波による振動伝達範囲の限局効果とが相俟って、さらに局限性の高い超音波印加が可能になる。この点で実施例2のように渡りボスによって分割カバーを支え、倒れを防止するといったことも可能になる。
 上述した例ではカバーの分割数を4とし、4つの分割カバーによって環状のカバーを構成するものとしているが、カバーの分割数は4に限定されるものではない。また、各分割カバーには溶着固定用の突出部は少なくとも1つあればよい。なお、用途、使用形態に応じて渡り線が配置されない側のカバーはなしとしてもよい。
 図17は図2-4に示した第1の実施例のステータ100にロータ200が組み込まれてなるレゾルバの構成を示したものであり、ロータ200が取り付けられる回転シャフトの図示は省略している。レゾルバはこのようにロータ200がステータ100の内周側に配置されるものに限らず、ティースがステータのコアの外周に形成され、ロータがステータの外周に配置されるものであっても、この発明を適用することができる。

Claims (7)

  1.  複数のティースが内周面もしくは外周面に周方向に配列されて突出形成されている環状のコアと、前記コアの一部を覆う環状のインシュレータと、前記インシュレータを介して前記ティースに巻き付けられた巻線と、前記巻線及びその延長の渡り線を覆うカバーとを有するレゾルバのステータであり、
     前記インシュレータは、前記巻線が巻き付けられる巻線部と、前記渡り線が配置される環状の渡り線部と、前記渡り線部の前記巻線部とは反対側に設けられた防護壁と、前記防護壁の前記渡り線部とは反対側に周方向に配列されて突出形成された複数の島部とを備え、前記島部には位置決め凸部が形成されており、
     前記カバーは周方向に分割された複数の分割カバーよりなり、
     前記各分割カバーは前記島部に対応する突出部を有し、前記突出部において前記島部と溶着固定されるものとされ、
     前記各分割カバーは前記突出部に形成された位置決め凹部が前記位置決め凸部と嵌合されて位置決めされ、かつ前記防護壁と前記位置決め凸部との間に側壁が挟み込まれる。
  2.  請求項1のレゾルバのステータにおいて、
     前記位置決め凸部の天面と前記位置決め凹部の底面が前記溶着固定の溶着面とされている。
  3.  複数のティースが内周面もしくは外周面に周方向に配列されて突出形成されている環状のコアと、前記コアの一部を覆う環状のインシュレータと、前記インシュレータを介して前記ティースに巻き付けられた巻線と、前記巻線及びその延長の渡り線を覆うカバーとを有するレゾルバのステータであり、
     前記インシュレータは、前記巻線が巻き付けられる巻線部と、前記渡り線が配置される環状の渡り線部と、前記渡り線部の前記巻線部とは反対側に周方向に配列されて突出形成された複数の島部とを備え、前記渡り線部には前記各巻線部に対応して渡りボスが形成されており、
     前記カバーは周方向に分割された複数の分割カバーよりなり、
     前記各分割カバーは前記島部に対応する突出部を有し、前記突出部において前記島部と溶着固定されるものとされ、
     前記各分割カバーの前記渡り線部上に位置する部分は前記渡りボスの先端面と接している。
  4.  請求項1又は3のレゾルバのステータにおいて、
     前記島部にカシメボスが形成され、
     前記突出部に穴が形成され、
     前記溶着固定は前記穴に挿通された前記カシメボスの先端が溶融されて前記穴のまわりに形成されている凹部に充填溶着されることによって行われる。
  5.  請求項1又は3のレゾルバのステータにおいて、
     前記島部にカシメボスが形成され、
     前記突出部に前記カシメボスが挿入される凹部が形成され、
     前記カシメボスの先端面と前記凹部の底面が前記溶着固定の溶着面とされている。
  6.  請求項1乃至5のいずれかのレゾルバのステータにおいて、
     前記溶着固定は超音波溶着による。
  7.  請求項1乃至6のいずれかのステータを有するレゾルバ。
PCT/JP2013/079426 2013-01-31 2013-10-30 レゾルバのステータ及びレゾルバ WO2014119066A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/760,768 US10495487B2 (en) 2013-01-31 2013-10-30 Stator of resolver and the resolver
EP13873312.6A EP2942605B1 (en) 2013-01-31 2013-10-30 Stator of resolver and the resolver
CN201380071771.3A CN104969037B (zh) 2013-01-31 2013-10-30 旋转传感器的定子及旋转传感器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-016714 2013-01-31
JP2013016714A JP5414918B1 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 レゾルバのステータ及びレゾルバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014119066A1 true WO2014119066A1 (ja) 2014-08-07

Family

ID=50202775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/079426 WO2014119066A1 (ja) 2013-01-31 2013-10-30 レゾルバのステータ及びレゾルバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10495487B2 (ja)
EP (1) EP2942605B1 (ja)
JP (1) JP5414918B1 (ja)
CN (1) CN104969037B (ja)
WO (1) WO2014119066A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5583246B1 (ja) * 2013-07-04 2014-09-03 日本航空電子工業株式会社 レゾルバのステータ及びレゾルバ
JP5872007B1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-01 日本航空電子工業株式会社 レゾルバステータ
JP6498580B2 (ja) 2015-09-30 2019-04-10 日本航空電子工業株式会社 ブラシレスレゾルバ及び回転角度検出装置
JP6526733B2 (ja) * 2016-04-05 2019-06-05 ミネベアミツミ株式会社 ステータ構造及びレゾルバ
CN106816981B (zh) * 2017-03-31 2019-03-15 威灵(芜湖)电机制造有限公司 绕组跨钢线隔离组件、电机定子及电机
JP6889122B2 (ja) * 2018-02-15 2021-06-18 ミネベアミツミ株式会社 ステータ構造およびレゾルバ
JP7076277B2 (ja) * 2018-04-26 2022-05-27 ミネベアミツミ株式会社 ステータ構造およびレゾルバ
DE102021126356A1 (de) 2021-10-12 2023-04-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Sensoreinrichtung zur Erfassung einer Drehposition eines Rotors mit integrierter Temperatursignalleitung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003209946A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Tamagawa Seiki Co Ltd レゾルバのステータカバー構造
JP2004120873A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Minebea Co Ltd レゾルバの入出力端子構造及びそれを用いたレゾルバの結線方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0140588B1 (ko) * 1994-03-09 1998-07-01 가다오까 마사다까 회전콘넥터
JP4696207B2 (ja) * 2001-07-09 2011-06-08 多摩川精機株式会社 レゾルバステータ構造
JP3588455B2 (ja) * 2002-01-23 2004-11-10 三菱電機株式会社 回転角度検出器の製造方法
AU2004237798B2 (en) * 2003-12-10 2010-06-24 Lg Electronics Inc. Outer type motor for drum type washing machine and method for fabricating the same
JP4425045B2 (ja) * 2004-04-14 2010-03-03 三菱電機株式会社 レゾルバ
JP4594026B2 (ja) * 2004-10-07 2010-12-08 多摩川精機株式会社 レゾルバ外部導線固定構造
JP4710047B2 (ja) * 2005-10-14 2011-06-29 康雄 飯島 バリアブルリラクタンス型角度検出器
JP5092412B2 (ja) * 2007-01-12 2012-12-05 日本電産株式会社 レゾルバおよびレゾルバの製造方法
JP5605997B2 (ja) * 2009-03-05 2014-10-15 山洋電気株式会社 回転電機用ステータ
US20120262015A1 (en) * 2009-10-14 2012-10-18 Daesung Electric Co., Ltd. Resolver of electric driving motor for vehicle
US8692424B2 (en) * 2010-02-11 2014-04-08 Nidec Motor Corporation Stator with cavity for retaining wires and method of forming the same
US20130200742A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 Asmo Co., Ltd. Stator, brushless motor, stator manufacturing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003209946A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Tamagawa Seiki Co Ltd レゾルバのステータカバー構造
JP2004120873A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Minebea Co Ltd レゾルバの入出力端子構造及びそれを用いたレゾルバの結線方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2942605A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10495487B2 (en) 2019-12-03
EP2942605A1 (en) 2015-11-11
CN104969037A (zh) 2015-10-07
EP2942605A4 (en) 2016-08-17
US20150345997A1 (en) 2015-12-03
EP2942605B1 (en) 2017-04-05
JP5414918B1 (ja) 2014-02-12
CN104969037B (zh) 2017-03-08
JP2014149167A (ja) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014119066A1 (ja) レゾルバのステータ及びレゾルバ
JP4840259B2 (ja) 絶縁部材
JP6098920B2 (ja) ステータユニットおよびモータ
US10476337B2 (en) Stator
JP5827840B2 (ja) Vr型レゾルバ
JP4851807B2 (ja) 回転電機用電機子及び電機子の製造方法
US20170237304A1 (en) Stator for rotary electric machine
JP2008283730A5 (ja)
US20150123503A1 (en) Stator
US20150288241A1 (en) Stator pressed with winding head support
JP5583246B1 (ja) レゾルバのステータ及びレゾルバ
JP5474166B1 (ja) 固定子
JP2009077534A (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
US9203270B2 (en) Stator core with varied lamination shapes and sizes to reduce wire insulation stress
JP6233358B2 (ja) 回転電機ステータ
US20160190876A1 (en) Supporter for stator
JP2014187856A (ja) ステータコアの絶縁構造及びステータの組付方法
JP6469954B2 (ja) ハイブリッド型ステッピングモーター
JP2013183466A (ja) ステーター用インシュレーター
JP5659770B2 (ja) 回転電機のコア及び回転電機のコアの製造方法
JP5463451B2 (ja) レゾルバステータ構造
JP5050747B2 (ja) 回転電機の固定子製造方法
JP2008118808A (ja) レゾルバのステータ構造
JP5991011B2 (ja) モータの固定子構造及びその製作方法
JP6093269B2 (ja) セグメントコイル及びステータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13873312

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14760768

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013873312

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013873312

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE