WO2014115384A1 - ベルト式無段変速機 - Google Patents

ベルト式無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
WO2014115384A1
WO2014115384A1 PCT/JP2013/078306 JP2013078306W WO2014115384A1 WO 2014115384 A1 WO2014115384 A1 WO 2014115384A1 JP 2013078306 W JP2013078306 W JP 2013078306W WO 2014115384 A1 WO2014115384 A1 WO 2014115384A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
key
bush
movable sheave
belt
continuously variable
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/078306
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彬 伊地知
元樹 田淵
直之 柴田
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2014558436A priority Critical patent/JPWO2014115384A1/ja
Publication of WO2014115384A1 publication Critical patent/WO2014115384A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0876Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with axial keys and no other radial clamping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/52Pulleys or friction discs of adjustable construction
    • F16H55/56Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable

Definitions

  • the present invention relates to a belt-type continuously variable transmission having a rotating shaft that rotates integrally with a pair of pulleys around which a belt is wound, and more particularly to a structure for integrally rotating a pulley and a rotating shaft.
  • a cylindrical drive housing is fitted on the outer periphery of a drive shaft in a drive pulley so as to be able to move back and forth in the axial direction, and between the drive shaft and the drive housing.
  • a belt-type continuously variable transmission having a slide key is described.
  • a bearing structure is described in which a drive-side bearing supporting the drive housing is attached to two different locations in the axial direction on the inner peripheral surface of the drive housing.
  • the driven pulley a configuration is described in which the driven-side bearings attached to the driven housing that moves integrally with the driven shaft are arranged at two different locations in the axial direction.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 10-213198 includes a belt-type continuously variable transmission in which a transmission belt is wound around a pair of split pulleys so that the movable sheave of the input-side split pulley and the input shaft are rotated together.
  • a pulley mounting structure of a belt type continuously variable transmission is described in which keys that engage with the belt are provided at a plurality of locations in the circumferential direction between the boss portion of the movable sheave and the input shaft.
  • the plurality of key grooves formed on the inner peripheral surface side of the boss portion are slidably accommodated by the key and communicated with each other by a grease reservoir groove formed shallower than the key groove. It is sealed with a sealing material provided between the input shaft.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-69486 discloses a slide bearing that is formed of a plurality of divided members that are vertically formed and formed of an iron-based sintered alloy, and the divided members are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • a bearing device is described. In such a bearing device, even if a strong external force acts on the split member impactively to generate strain stress, a circumferential clearance is provided between adjacent split members so that the strain stress is not transmitted to other split members. It is provided and arranged.
  • the inner peripheral surface of the drive housing is provided at two different locations in the axial direction. It was necessary to place a bearing. That is, the bearings are arranged in the axial direction with the slide key interposed therebetween, and the bearings are arranged with an interval in the axial direction as much as the drive housing moves in the axial direction. Therefore, the drive housing and the drive shaft become longer in the axial direction, and the belt-type continuously variable transmission becomes longer in the axial direction.
  • the pulley mounting portion structure of the belt-type continuously variable transmission described in Japanese Patent Laid-Open No. 10-213198 is a structure in which the movable sheave is supported by a sealing material provided between the movable sheave and the input shaft. The load applied to the movable sheave when transmitting torque is received by the sealing material.
  • the present invention has been made paying attention to the above technical problem, and a key and a sliding bush are provided between a rotating shaft and a movable sheave fitted to the rotating shaft, Moreover, it is an object of the present invention to provide a belt type continuously variable transmission capable of shortening the length in the axial direction.
  • the present invention has a fixed sheave integrated with a rotating shaft and a movable sheave attached to the rotating shaft so as to be movable in an axial direction and integrally rotated, And a pair of pulleys each having a V-groove formed by inclined surfaces in which the fixed sheave and the movable sheave are opposed in the axial direction, a belt wound around the V-groove of the pair of pulleys, and the rotating shaft A key groove formed on the outer peripheral surface of the rotary shaft and a key fitted in a key groove formed on the inner peripheral surface of the movable sheave, and an outer peripheral surface of the rotary shaft and an inner peripheral surface of the movable sheave.
  • a bush that slidably supports the movable sheave on the rotating shaft, and is configured to continuously change the gear ratio by changing the width of the V-groove and changing the belt winding diameter.
  • the belt-type continuously variable transmission, said key and said bush is characterized in that in a row on the same circumference.
  • the present invention is the belt type continuously variable transmission according to the above invention, wherein the keys and the bushes are arranged side by side and alternately on the same circumference.
  • the bush is made of resin
  • the key is made of metal
  • an end face in a circumferential direction of the bush constitutes a key groove on the movable sheave side.
  • the height of the end surface from the outer peripheral surface of the rotating shaft is equal to or higher than the height of the key protruding from the rotating shaft toward the movable sheave. It is a transmission.
  • this invention is the resin according to any one of the above-mentioned inventions, wherein the bush includes a circular arc part that is in contact with the rotating shaft, and a curved part that curves in a direction opposite to the circular arc part,
  • the belt-type continuously variable transmission is characterized in that an end portion in a circumferential direction of the arc portion is formed so as to be in contact with the curved portion.
  • the key that integrates the movable sheave and the rotating shaft in the rotational direction and the bush that supports the movable sheave on the rotating shaft are arranged on the same circumference, so that the axial direction is in series.
  • the number of parts arranged in the belt can be reduced, and the axial length of the belt type continuously variable transmission can be shortened. That is, each of the key and the bush has a shape having a predetermined length in the axial direction, and the key and the bush are arranged in parallel in the axial direction. Therefore, regardless of the distance that the movable sheave moves in the axial direction.
  • a bush can be arrange
  • the key groove on the movable sheave side is formed of a resin bush, and the key that slides on the bush is made of metal due to the self-lubricating property of the resin.
  • the sliding surface when the movable sheave moves in the axial direction is formed by a resin bush and a metal key, lubrication with a lubricant such as lubricating oil is unnecessary, so-called dry belt It can employ
  • the strength of the resin is lower than that of the metal, in the present invention, since the resin bush and the key are arranged in parallel in the axial direction, the contact surface pressure due to the radial load is suppressed. Therefore, it is not necessary to extend the axial length of the bush. In short, even when the torque capacity of the pulley is increased, it is not necessary to extend the axial length of the pulley in order to suppress the contact surface pressure, and the belt type continuously variable transmission can be reduced in size.
  • the bush that supports the movable sheave on the rotating shaft is made of resin, and the curved portion that curves in the opposite direction to the arc portion that is in contact with the rotating shaft.
  • the curved portion is configured to be in contact with the circumferential end portion of the arc portion and not to be in contact with the rotating shaft. Therefore, when a radial load is applied to the resin bush, the curved portion can be in contact with the rotating shaft and the contact area can be increased, so that the contact surface pressure can be prevented from locally increasing. . That is, the contact between the bush and the rotating shaft can be reduced. Therefore, the axial length of the belt type continuously variable transmission can be shortened.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example in which a movable sheave and a rotating shaft in the secondary pulley shown in FIG. 1 are interposed between a key and a bush, and the keys and the bush are alternately arranged on the same circumference.
  • A shows the keyway formed in the rotating shaft
  • (b) is a partial sectional view showing the key embedded in the rotating shaft.
  • FIG. 4 shows a belt-type continuously variable transmission according to a fourth embodiment of the present invention, and particularly shows a key and a bush interposed between a movable sheave and a rotating shaft in a pulley, and the key and the bush are alternately arranged on the same circumference.
  • FIG. 4 is sectional drawing which showed one example made.
  • (A) is a partial cross-sectional view for explaining a keyway on the movable sheave side formed by a bush in which the movable sheave and the rotating shaft are interposed, and a contact height thereof, and (b) is a keyway. It is explanatory drawing for demonstrating the key fitted in.
  • FIG. 17 shows an example of a power transmission path of a vehicle equipped with a belt type continuously variable transmission targeted by the present invention.
  • the power source 1 as a starting point of the power transmission path is mainly composed of an internal combustion engine such as a gasoline engine or a diesel engine or a motor, and is configured such that the output is controlled based on an output operation such as an accelerator operation. Has been.
  • the power output from the power source 1 is transmitted to a transmission device 3 such as a torque converter or a forward / reverse switching mechanism via an output shaft 2 of the power source 1.
  • the transmission device 3 is a forward / reverse switching mechanism
  • the forward / reverse direction of the rotational direction of the power is switched by switching the rotational direction of the rotating element in the forward / reverse switching mechanism to forward / reverse.
  • An input shaft 4 that is a rotating shaft on the input side of the belt-type continuously variable transmission 5 is connected to the output side of the transmission device 3, and the belt-type continuously variable transmission from the transmission device 3 via the input shaft 4. Power is transmitted to 5.
  • the belt type continuously variable transmission 5 continuously changes the gear ratio to increase / decrease torque and transmit power.
  • the belt-type continuously variable transmission 5 includes a pair of input shafts 4 and an output shaft 6 that are parallel to each other, a primary pulley 10 that is provided on the input shaft 4, and an output shaft 6.
  • a pair of pulleys including a secondary pulley 20 is provided, and an endless belt 9 is wound around the primary pulley 10 and the secondary pulley 20.
  • the primary pulley 10 includes a fixed sheave 11 integrated with the input shaft 4 and a movable sheave 12 formed so as to be fitted to the input shaft 4 and rotate integrally.
  • the movable sheave 12 is fixed to the fixed sheave.
  • 11 is configured to be movable in the axial direction so as to approach or be separated from 11.
  • a groove having a V-shaped cross section (V groove) formed so that the inclined surface of the portion protruding in the radial direction of the fixed sheave 11 and the inclined surface of the portion protruding in the radial direction of the movable sheave 12 face each other.
  • a belt 9 for transmitting power is wound around.
  • the primary pulley 10 is provided with a thrust applying device 30 that generates a thrust for moving the movable sheave 12 toward the fixed sheave 11 in the axial direction.
  • the thrust applying device 30 is configured to press the movable sheave 12 from the back surface side opposite to the inclined surface toward the fixed sheave 11 side. That is, the groove width of the primary pulley 10 changes and the belt winding diameter of the primary pulley 10 changes as the movable sheave 12 applied with the thrust from the thrust applying device 30 moves back and forth in the axial direction.
  • the secondary pulley 20 includes a fixed sheave 21 integrated with the output shaft 6 and a movable sheave 22 formed so as to be fitted to the output shaft 6 and rotate integrally. It is configured to move in the axial direction so as to approach or separate from the fixed sheave 21. Further, the belt 9 is wound around a V-groove formed so that the inclined surface of the portion protruding in the radial direction of the fixed sheave 21 and the inclined surface of the portion protruding in the radial direction of the movable sheave 22 face each other. Yes. Further, the secondary pulley 20 is provided with a thrust applying device 40 that generates a thrust for moving the movable sheave 22 toward the fixed sheave 21 in the axial direction.
  • the thrust applying device 40 is configured to press the movable sheave 22 from the back surface side opposite to the inclined surface toward the fixed sheave 21 side. That is, when the thrust for moving the movable sheave 22 toward the fixed sheave 21 increases, the movable sheave 22 is pushed toward the fixed sheave 21 and the force with which the secondary pulley 20 clamps the belt 9 (belt clamping pressure) increases.
  • the belt 9 is a so-called dry belt, dry composite belt, metal belt, resin rubber belt, or the like.
  • a metal belt composed of a plurality of elements and laminated rings a dry composite belt composed of a tension band having a core wire as a resin power transmission member (tensile member) and an element, and resin power
  • a rubber belt having a core wire as a transmission portion Therefore, in the belt-type continuously variable transmission 5, the primary pulley 10 and the belt 9 are frictionally engaged, and the power is transmitted via the belt 9 by the frictional force in which the secondary pulley 20 and the belt 9 are frictionally engaged. Is configured to do.
  • the belt type continuously variable transmission 5 changes the groove width of the primary pulley 10 and changes the belt winding diameter of the primary pulley 10, so that the belt winding diameter and the belt winding diameter of the secondary pulley 20
  • the gear ratio is continuously changed by changing the ratio. Therefore, the belt-type continuously variable transmission 5 to which power is transmitted from the input shaft 4 that is the input-side rotating shaft increases and decreases the torque, and transmits the increased and decreased torque to the output shaft 6 that is the output-side rotating shaft. To do.
  • the output shaft 6 is connected to a drive shaft 7 and a drive wheel 8 via a differential gear (not shown). That is, the transmission torque output from the belt type continuously variable transmission 5 is transmitted to the drive wheel 8 via the output shaft 6 and the drive shaft 7, and a drive force is generated in the drive wheel 8.
  • a torque cam mechanism that generates thrust in the axial direction when the cam member rotates relative to the torque transmitted from the power source 1 to the secondary pulley 20, or in the axial direction.
  • a preload mechanism that generates thrust by elastically deforming and applying the elastic force to the movable sheave 22 can be used.
  • a reduction gear mechanism (not shown) may be provided in the power transmission path from the output shaft 6 to the differential gear.
  • the vehicle Ve is provided with an electronic control unit (ECU) (not shown) as a controller for controlling the speed change operation of the belt type continuously variable transmission 5.
  • ECU electronice control unit
  • This electronic control unit is composed of a processing unit (CPU), a storage unit (RAM and ROM), and a microcomputer mainly having an input / output interface.
  • CPU central processing unit
  • RAM random access memory
  • ROM read-only memory
  • microcomputer mainly having an input / output interface.
  • the rotational speed of the power source 1 the vehicle speed, the acceleration of the vehicle Ve, the operating state of the accelerator pedal, the operating state of the brake pedal, the rotational speed of the input shaft 4, the rotational speed of the output shaft 6, the drive shaft 7 and the number of rotations of the drive wheel 8 are input.
  • various data are stored in the storage device of the electronic control device together with various control programs. Therefore, a signal for controlling the speed change operation of the belt type continuously variable transmission 5 is output from the electronic control unit based on a signal input to the electronic control unit and
  • the belt-type continuously variable transmission has a structure for integrally rotating the movable sheave and the rotary shaft, and the length of the belt-type continuously variable transmission in the axial direction is larger than that of the conventional type.
  • a structure in which a plurality of constituent members interposed between the movable sheave and the rotating shaft are arranged side by side in the circumferential direction is provided.
  • the phrase “a plurality of constituent members are arranged in the circumferential direction” can also be expressed as a plurality of constituent members arranged in series in the circumferential direction and in parallel in the axial direction. That is, the plurality of constituent members are overlapped in the axial direction.
  • FIG. 1 shows a belt type continuously variable transmission according to a first embodiment of the present invention, and particularly shows the structure of a secondary pulley.
  • the movable sheave 22 in the secondary pulley 20 is formed in a hollow shape and is fitted into the secondary shaft 6 ⁇ / b> A, and protrudes radially outward from the cylindrical portion 23 to form a V groove. And a portion forming an inclined surface.
  • a key 71 for integrating the movable sheave 22 and the secondary shaft 6A in the rotation direction, and a bush for supporting the movable sheave 22 on the secondary shaft 6A. 81 are arranged in parallel in the axial direction. Therefore, the movable sheave 22 and the secondary shaft 6 ⁇ / b> A are configured to transmit torque via the key 71.
  • the key 71 is a member for transferring torque, has a predetermined axial length so that the axial direction becomes the longitudinal direction, and is embedded in the key groove 61 formed in the secondary shaft 6A, and the secondary shaft 6A. And integrated.
  • the key 71 includes a metal or a metal coated with a resin. Further, the key 71 is configured to fit into the key groove 15 formed in the movable sheave 22 so that the movable sheave 22 can slide in the axial direction with respect to the key 71. Therefore, when the key 71 is coated with a resin, the self-lubricating property of the resin in the key 71 can be used for the sliding surface with the movable sheave 22.
  • the bush 81 includes a metal or resin-made bush, and is formed in a shape obtained by dividing a cylindrical bush in the axial direction.
  • the bush 81 is also a sliding member, and is a member that supports the movable sheave 22 on the secondary shaft 6A so as to be slidable.
  • the axial length of the bush 81 is formed longer than the axial length of the key 71. That is, the bush 81 is arranged on both sides of the key 71 in the axial direction even when the groove width of the secondary pulley 20 is maximum or minimum. Therefore, the axial length of the bush 81 is longer than the distance (shift stroke amount) by which the movable sheave 22 moves in the axial direction.
  • the bush 81 is arranged so as to include a range in which the movable sheave 22 and the key 71 slide in the axial direction.
  • the key 71 and the bush 81 are arranged so as to overlap each other within the sliding range in the axial direction.
  • FIG. 2 shows an AA cross section shown in FIG.
  • the bush 81 has three members formed in a shape obtained by dividing a cylindrical bush in the axial direction, and the bushes 81 are arranged on the same circumference. That is, the bush 81 is a plain bearing that forms a part of the circumference centering on the axis of the secondary shaft 6A. Further, a key 71 is disposed so as to be sandwiched between bushes 81 adjacent in the circumferential direction.
  • the bush 81 includes an inner peripheral surface (arc surface) 81a that contacts the outer peripheral surface (arc surface) 6a of the secondary shaft 6A, an outer peripheral surface (arc surface) 81b having an arcuate cross section, and an end surface 81e in the circumferential direction. It has.
  • the key 71 has a quadrangular cross-sectional shape.
  • the bush 81 and the key 71 are not in contact with each other, and a predetermined interval is provided between the bush 81 and the key 71 in the circumferential direction.
  • a part of the movable sheave 22 is interposed in the interval. 2
  • the bushes 81 are arranged at equal intervals in the circumferential direction
  • the keys 71 are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the key 71 are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • a key groove 15 formed in the movable sheave 22 and a key groove 61 formed in the secondary shaft 6A are provided.
  • the keyway 61 on the secondary shaft 6A side is formed in a shape that is recessed inward in the radial direction from the outer peripheral surface 6a of the circular arc surface, and is formed inward in the radial direction from the outer peripheral surface 6a.
  • the key 71 embedded in the key groove 61 has a lower surface 71c formed on the inner side in the radial direction in contact with the bottom surface 61a in the embedded portion.
  • the side surface 71b that forms the end surface of is in contact with the side surface 61b.
  • the key 71 has a portion 71d protruding from the key groove 61, that is, a portion 71d protruding radially outward from the outer peripheral surface 6a, and an upper surface 71a on the radially outer side of the portion 71d. Is formed.
  • a portion 71 d that protrudes radially outward from the key groove 61 fits into the key groove 15 on the movable sheave 22 side.
  • the height of the portion 71d protruding from the key groove 61 that is, the height of the portion 71d protruding radially outward from the outer peripheral surface 6a of the secondary shaft 6A is defined as a height H.
  • the height H In the first embodiment, describing the height as the height H 1.
  • the key groove 15 on the movable sheave 22 side is formed in a shape that is recessed radially outward from the inner peripheral surface 14 that is a circular arc surface, and any two bush grooves 16 in the circumferential direction. It is arranged to be sandwiched between.
  • the key groove 15 is formed by a bottom surface 15a formed radially outward from the inner peripheral surface 14, and a side surface 15b formed between the inner peripheral surface 14 and the bottom surface 15a. Therefore, as shown in FIG.
  • the key 71 embedded in the key groove 61 of the secondary shaft 6 ⁇ / b> A is fitted with the key groove 15 on the movable sheave 22 side at a portion 71 d protruding outward in the radial direction.
  • the movable sheave 22 side of the key groove 15 is formed in a predetermined depth D, of the key 71, the portion 71d that protrudes from the secondary shaft 6A side of the keyway 61 by a height H 1 radially outwardly, its
  • the key groove 15 is fitted into the key groove 15 by the contact height ⁇ h. This contact height ⁇ h is set to a predetermined height.
  • the key 71 when torque is transmitted via the key 71, the key 71 does not come off in the rotational direction from the key groove 15 on the movable sheave 22 side, and the contact surface The height is set such that the pressure is not more than a predetermined value.
  • the contact surface pressure is a concentrated stress applied to the contact surfaces between the curved surfaces of the two constituent members.
  • the contact height ⁇ h is set to a value smaller than the depth D of the key groove 15.
  • the key groove 15 is formed to a depth having a contact height ⁇ h.
  • FIG. 5 the inner peripheral surface 14 of the movable sheave 22 and the outer peripheral surface 6a of the secondary shaft 6A shown in FIG. 5 are illustrated in a straight cross section for convenience of explanation, as described above, the inner peripheral surface 14 and the outer peripheral surface 6a. Is a circular arc surface having a circular arc cross section.
  • FIG. 11 and FIG. 13B referred to in the description to be described later are the same as FIG.
  • a bush groove 16 in which the bush 81 is embedded is formed on the inner peripheral side of the movable sheave 22.
  • the bush groove 16 is formed in a groove shape that is recessed radially outward from the inner peripheral surface 14 of the movable sheave 22, and is a bottom surface having a circular arc shape (arc surface) formed radially outward from the inner peripheral surface 14. 16a and a side surface 16b formed between the inner peripheral surface 14 and the bottom surface 16a.
  • the bush 81 embedded in the bush groove 16 has an outer peripheral surface 81b in contact with the bottom surface 16a, both end surfaces 81e forming end portions in the circumferential direction in contact with the side surface 16b, and a part of the bush 81.
  • the inner peripheral surface 81a of the bush 81 is disposed on the inner peripheral side with respect to the inner peripheral surface 14 of the movable sheave 22, and contacts the outer peripheral surface 6a of the secondary shaft 6A.
  • a predetermined gap G 2 in the radial direction is provided between the outer peripheral surface 6a of the inner peripheral surface 14 and the secondary shaft 6A of the movable sheave 22, as shown in FIG. 5 or the like.
  • the bush 81 embedded in the bush groove 16 is assembled to the movable sheave 22 with a pin or a screw (not shown).
  • the bush 81 supporting the movable sheave 22 receives a radial load.
  • the radial with the gap G 1 is formed, the outer periphery of the inner peripheral surface 14 and the cell Kanda shaft 6 of the movable sheave 22 between the top surface 71a of the bottom 15a and the key 71 of the movable sheave 22 radial clearance G 2 is formed between the surface 6a. Therefore, since the inner peripheral surface 81a of the bush 81 and the outer peripheral surface 6a of the secondary shaft 6A are in contact with each other, a contact surface pressure is applied to the inner peripheral surface 81a by receiving the radial load. Therefore, the inner peripheral surface 81a of the bush 81 is provided over a wide range on the inner peripheral side of the movable sheave 22, and the contact area with the outer peripheral surface 6a of the secondary shaft 6A is configured to be large.
  • the movable sheave 22 slides with respect to the key 71.
  • the side surface 15b of the key groove 15 and the side surface 71b of the key 71 constitute a surface (sliding surface) that slides in the axial direction. Therefore, in the first embodiment, the key 71 is obtained by coating a metal with a resin, and the sliding surface between the key 71 and the key groove 15 (movable sheave 22) is constituted by a contact surface between the resin and the metal. Therefore, the self-lubricating property of the resin can be used for the sliding surface. Further, the sliding surface composed of the side surface 15b and the side surface 71b is a surface that receives a load in the rotational direction at the time of torque transmission described above.
  • the belt-type continuously variable transmission 5 is a so-called dry belt-type continuously variable transmission. Therefore, as the thrust imparting device 40 in the secondary pulley 20, at least one of the cam members moves in the axial direction when the cam members rotate relative to each other based on the torque transmitted to the secondary pulley 20.
  • a torque cam mechanism that converts to a directional thrust can be employed. Therefore, the thrust imparting device 40 shown in FIG. 1 is configured to include the torque cam mechanism 41.
  • the movable sheave 22 includes a cam surface on the cylindrical portion 23, is formed in a hollow cylindrical shape
  • the shaft member 6B includes a cam surface
  • the movable sheave 22 and the shaft member 6B constitute a cam member. That is, in the torque cam mechanism 41, the movable sheave 22 constitutes an input cam member, and the shaft member 6B constitutes an output cam member.
  • cam surfaces are formed so as to incline at a predetermined angle from the circumferential direction, and are formed so as to face each other in the circumferential direction and the axial direction. Further, the cam surfaces are frictionally engaged with each other, or a rolling element such as a cam ball is interposed between the cam surfaces. Therefore, the cam surface is a friction surface, and the torque is converted into a thrust by the relative rotation of the movable sheave 22 and the shaft member 6B by the torque transmitted to the secondary pulley 20, and the movable sheave 22 is moved in the axial direction by the thrust. Is configured to move. For this reason, the shaft member 6B is configured so as to be relatively rotatable with the secondary shaft 6A and not to move in the axial direction.
  • the shaft member 6B is rotatably supported by a bearing 41b interposed between the inner peripheral surface of the shaft member 6B and the outer peripheral surface of the secondary shaft 6A, and a nut or the like is not shown. It is fixed in the axial direction by a stopper member.
  • the torque transmitted from the secondary shaft 6 ⁇ / b> A to the movable sheave 22 via the shaft is combined, and the combined torque is input to the torque cam mechanism 41.
  • the torque transmitted to the shaft member 6 ⁇ / b> B of the output side cam member is configured to reach the drive wheel 8. Therefore, the torque cam mechanism 41 is disposed in the power transmission path, and the shaft member 6 ⁇ / b> B is configured to function as an output shaft in the secondary pulley 20.
  • the secondary pulley 20 of the first embodiment is configured such that torque is transmitted from the secondary shaft 6A to the movable sheave 22 via the key 71, and the rotational direction is applied to the side surface 71b of the key 71 during the torque transmission.
  • the portion of the side surface 71b of the key 71 that forms the contact height ⁇ h is such that the key groove 15 on the movable sheave 22 side does not come off from the key 71 during torque transmission, and the contact surface pressure is below a predetermined value. It is set to such a height.
  • the movable sheave 22 and the secondary shaft 6A are configured to be integrated in the rotation direction, and the movable sheave 22 and the shaft member 6B are configured to be able to rotate integrally. Therefore, in addition to the shaft member 6B corresponding to the output shaft 6 described above, the secondary shaft 6A and the shaft member 6B correspond to the output shaft 6 when the secondary shaft 6A and the shaft member 6B rotate integrally.
  • an output gear (not shown) configured to rotate integrally with the shaft member 6B is provided on the output side of the shaft member 6B in the power transmission path, and the torque of the shaft member 6B is output from the output gear. It is comprised so that it may transmit toward the drive wheel 8 via.
  • the outer peripheral surface of the shaft member 6B and the inner peripheral surface of the output gear formed in a hollow shape are configured to be spline-fitted.
  • the thrust applying device 40 may include a preload mechanism that applies a thrust to the movable sheave 22 even when no torque is transmitted to the secondary pulley 20.
  • a preload mechanism a mechanism is known that uses an elastic force generated by elastically deforming an elastic body such as a spring in the axial direction as a thrust.
  • an elastic force generated by elastically deforming an elastic body such as a spring in the axial direction as a thrust.
  • FIG. 1 a spring elastically deformed in the axial direction on the back side of the movable sheave 22 so as to be sandwiched between the back surface of the movable sheave 22 and the boss portion of the shaft member 6B in the axial direction.
  • a preload mechanism 42 may be provided.
  • the inner peripheral surface of the bush 81 is an arc surface that contacts the outer peripheral surface 6a of the secondary shaft 6A, and the outer peripheral surface thereof. 6a is formed so as to include a curved surface that is bent to the opposite side to the arc surface in a state where it does not contact 6a.
  • the description of the second embodiment the description of the same configuration as that of the first embodiment described above is omitted, and the reference numerals thereof are cited.
  • FIG. 6 shows an example of a belt-type continuously variable transmission according to the second embodiment, and schematically shows a cross section of the secondary pulley 20 as in FIG.
  • the inner peripheral surface of the bush 81 has an arc portion 81 c formed by an inner peripheral surface 81 a that is an arc surface, and is formed on both ends of the arc portion 81 c in the circumferential direction. It is comprised so that the curved part 81f which has the shape curved on the opposite side to the part 81c may be included.
  • the bush 81 is formed with end portions 81d that do not contact the secondary shaft 6A at both end portions in the circumferential direction.
  • the inner circumferential surface 81a of the arcuate portion 81c is, the center of curvature O 1 the axis of the secondary shaft 6A whereas an arcuate surface R 1 to the surface of the inner peripheral side of the curved portion 81f provided at both side of the arcuate portion 81c in the circumferential direction, the center of curvature O on the side opposite to the arcuate surface R 1 It is formed into a curved surface R 2 having 2.
  • the inner peripheral surface of the bush 81 has a curved portion 81f (curved surface R 2 ) bent to the opposite side to the inner peripheral surface 81a that contacts the outer peripheral surface 6a of the secondary shaft 6A. It is provided on both sides of the surface 81a.
  • the curved portion 81f only needs to be configured to be continuous with the inner peripheral surface 81a of the arc portion 81c, and extends over the entire inner peripheral surface of the end portion 81d. It may not be formed. That is, the inner peripheral surface of the end portion 81d may include a surface having a linear cross section, and the curved portion 81f may be formed between the linear surface and the inner peripheral surface 81a. Further, the curved portion 81f may be a curved surface that bends to the opposite side to the inner peripheral surface 81a, and the radius of curvature that forms the curved surface may not be constant.
  • a key groove 15 into which the key 71 is fitted is formed on the inner peripheral side of the movable sheave 22.
  • An inner surface 16c is formed between the side surface 15b of the key groove 15 and the bottom surface 16a with which the outer peripheral surface 81b of the bush 81 abuts.
  • the inner surface 16c is formed radially outward from the bottom surface 16a.
  • the inner surface 16c is configured such that the outer peripheral surface of the end 81d of the bush 81 abuts.
  • the outer peripheral surface of the bush 81 is configured to abut the bottom surface 16a and the inner surface 16c.
  • the bottom surface 16a is formed relatively inward in the radial direction.
  • no constituent member is interposed between the bush 81 and the key 71 in the circumferential direction, and a gap is formed in the circumferential direction. That is, the bush 81 and the key 71 are configured not to contact each other.
  • the key groove 15 in the second embodiment is formed to a depth having the contact height ⁇ h described above. Therefore, in the second embodiment, since the side surface 15b of the key groove 15 is formed from the inner surface 16c formed on the outer peripheral side to the outer peripheral side from the bottom surface 16a, in order to ensure the contact height ⁇ h. as shown in FIG. 11, it is necessary to increase key 71 than the height H 1 of the projecting portion 71d of the key 71 in the first embodiment described above are projected. That is, in the second embodiment, since the side surface 71b of the key 71 and the side surface 15b of the key groove 15 are in contact with each other, the key 71 in the second embodiment includes a metal coated with a resin. It is. Incidentally, in FIG.
  • FIG. 11 (a) shows the height H 1 of the key 71 in the first embodiment is projected, the height H 2 of the protruded portion 71d of the key 71 in the second embodiment in FIG. 11 (b) It is shown. Furthermore, the inner surface 16c shown in FIG. 11 (b) is shown in a linear cross section, similar to the inner peripheral surface 14 and the outer peripheral surface 6a described above.
  • FIG. 9 shows an example of a belt-type continuously variable transmission according to the third embodiment, and schematically shows a cross section of the secondary pulley 20 as in FIG.
  • the bush groove 16 provided in the movable sheave 22 has a groove portion 16 f into which the end portion 81 d of the bush 81 is fitted.
  • end portion 81d and the groove portion 16f are configured to contact each other.
  • the end portion 81d of the bush 81 and the secondary shaft 6A are configured not to contact each other, and the curved portions 81f are formed at both ends in the circumferential direction of the inner peripheral surface 81a. ing.
  • the bush groove 16 provided on the inner peripheral side of the movable sheave 22 is formed in a groove shape that is recessed radially outward from the inner peripheral surface 14 of the movable sheave 22.
  • the groove 16f is formed by the side surface 16b, the second bottom surface 16d, and the side surface 16e, the side surface 16b abuts on the inner peripheral surface of the end portion 81d of the bush 81, and the side surface 16e is the outer periphery of the end portion 81d. Abuts the side surface. Further, the second bottom surface 16d of the groove portion 16f and the end surface 81e of the bush 81 are not in contact with each other, and a predetermined gap is provided therebetween.
  • the inner peripheral surface 81a of the bush 81 in the third embodiment is disposed on the inner peripheral side from the inner peripheral surface 14 of the movable sheave 22 and abuts on the outer peripheral surface 6a of the secondary shaft 6A.
  • a predetermined gap G 2 in the radial direction as described above.
  • a key groove 15 is provided on the inner peripheral side of the movable sheave 22, and the side surface 15b forming the key groove 15 is radially outward from the inner peripheral surface 14 formed on the inner peripheral side from the bottom surface 16a. It is formed towards the direction. Therefore, even if the key groove 15 in the third embodiment is formed to a depth having the contact height ⁇ h described above, as shown in FIG. the height H 3 of the projecting portion 71d can be set lower than the height H 2 of the key 71 described above, it can be configured at the same height as the height H 1 described above.
  • the key 71 in the third embodiment since the side surface 71b of the key 71 and the side surface 15b of the key groove 15 are in contact with each other, the key 71 in the third embodiment includes a metal coated with a resin. It is.
  • FIG. 12 shows an example of a belt-type continuously variable transmission according to the fourth embodiment, and schematically shows a cross section of the secondary pulley 20 as in FIGS. As shown in FIG.
  • the inner peripheral surface of the bush 81 is formed to include a curved portion 81f, and the end surface 81e in the circumferential direction of the bush 81 is the side surface 71b of the key 71. And a key groove 17 for fitting the key 71 is formed. Accordingly, in the bush 81, an end portion 81d extending from the arc portion 81c toward the both ends in the circumferential direction is formed outward in the radial direction so as to be separated from the secondary shaft 6A.
  • FIG. 13A An example of the keyway 17 formed by the bush 81 is shown in FIG.
  • the key groove 17 constituting the key groove on the movable sheave 22 side has a bottom surface 15 a formed by the inner peripheral surface of the movable sheave 22, and the end 81 d of the bush 81.
  • the end surface 81e in the circumferential direction of the bush 81 corresponds to the side surface of the key groove.
  • the bush 81 in the fourth embodiment is made of resin.
  • the key groove 17 is configured such that the end surface 81e of the bush 81 forms the contact height ⁇ h described above.
  • the end surface 81e in the circumferential direction of the bush 81 constitutes a sliding surface that slides with the side surface 71b of the key 71 when the movable sheave 22 moves in the axial direction.
  • the key 71 can be made of metal that is not coated with resin.
  • FIG. 13 (b) the key 71 is shown the state where fitted into the key groove 17, configured such that the height H 4 of the portion 71d which projects from the secondary shaft 6A of the key 71 Has been.
  • the end face 81e of the height i.e. the height from the outer peripheral surface 6a of the secondary shaft 6A is configured such that the height H 4 or more keys 71.
  • the contact height ⁇ h of the key groove 17 formed by the end surface 81 e of the bush 81 is configured to be equal to or higher than the height H 4 of the key 71.
  • the height H 4 can be set to the same height as the height H 1 of the first embodiment described above.
  • the configuration in which the bush and the key interposed between the movable sheave and the rotating shaft are provided in the secondary pulley 20 has been described.
  • the belt-type continuously variable transmission according to the present invention may be provided in the primary pulley 10.
  • the bush and the key are interposed between the movable sheave 12 and the input shaft 4 in the primary pulley 10 illustrated in FIG. 1, and the bush and the key are the same. They are arranged side by side and alternately on the circumference.
  • the input shaft 4 may be described as the primary shaft 4 in some cases.
  • the movable sheave 12 in the primary pulley 10 is formed in a hollow shape and is fitted into the primary shaft 4, and the radius from the cylindrical portion 13 is And a portion forming an inclined surface that protrudes outward in the direction and forms a V-groove.
  • a key 71 that rotates the movable sheave 12 integrally with the primary shaft 4 and a bush 81 that supports the movable sheave 12 on the primary shaft 4 Are arranged in parallel in the axial direction.
  • the key 71 in the fifth embodiment is a member for transferring the torque transmitted to the primary shaft 4 to the movable sheave 12, and has a predetermined axial length so that the axial direction becomes the longitudinal direction. It is embedded in the keyway 61 formed in the shaft 4 and integrated with the primary shaft 4. Further, the key 71 is configured to fit into the key groove 15 formed in the movable sheave 12 so that the movable sheave 12 can slide in the axial direction with respect to the key 71.
  • the bush 81 is formed in a shape obtained by dividing a cylindrical bush in the axial direction.
  • the axial length of the bush 81 is formed longer than the axial length of the key 71, and both end portions of the bush 81 in the axial direction sandwich the key 71 in the axial direction. That is, the bush 81 is arranged on both sides of the key 71 in the axial direction even when the groove width of the primary pulley 10 is maximum or minimum. Therefore, the axial length of the bush 81 is longer than the distance (shift stroke amount) by which the movable sheave 12 moves in the axial direction.
  • the bush 81 is disposed so as to include a range in which the movable sheave 12 and the key 71 slide in the axial direction.
  • the key 71 and the bush 81 are arranged so as to overlap each other within the sliding range in the axial direction.
  • the thrust applying device 30 includes a feed screw mechanism, and is configured to change the groove width of the primary pulley 10 by electric control. Therefore, the configuration of the thrust applying device 30 is a known configuration, for example, an electric motor is provided as a power source, and is provided in a power transmission path including a reduction gear mechanism and a feed screw mechanism. Specifically, the thrust applying device 30 rotates based on a speed change motor (not shown) that is a power source for changing the groove width of the primary pulley 10 and the torque output by the speed change motor. And a slider gear 31 that linearly moves in the axial direction.
  • a speed change motor not shown
  • a slider gear 31 that linearly moves in the axial direction.
  • the slider gear 31 is provided on the side opposite to the inclined surface of the movable sheave 12, that is, on the back side, and rotates and linearly moves in the axial direction to convert torque into axial thrust. Therefore, the thrust by the slider gear 31 is configured to be applied to the movable sheave 12.
  • the speed change motor which is a power source of the thrust applying device 30, is provided at a shaft center different from the shaft center of the primary shaft 4 and is supplied with electric power from a battery (not shown). ECU).
  • a known reduction gear mechanism for increasing the output torque of the speed change motor and decreasing the rotation speed is provided in the power transmission path from the speed change motor to the slider gear 31 in the thrust applying device 30, a known reduction gear mechanism for increasing the output torque of the speed change motor and decreasing the rotation speed is provided. Also good. Therefore, the torque output from the speed change motor is amplified by the reduction gear mechanism and transmitted to the slider gear 31.
  • the slider gear 31 constitutes a part of the feed screw mechanism, includes a hollow cylindrical portion 31b provided with a screw portion 31c on the inner peripheral side, and the driven gear 31a is radially outward from the outer peripheral side of the cylindrical portion 31b. It is formed so as to protrude.
  • the slider gear 31 is supported by the bearing 33 so as to be rotatable relative to the primary pulley 10 and move integrally in the axial direction. Further, the screw portion 31 c of the slider gear 31 is screwed with the screw portion 32 b of the feed screw 32.
  • the feed screw 32 is provided on the back side of the movable sheave 12 and is fixed to a case housing the primary pulley 10.
  • the feed screw 32 includes a hollow cylindrical portion 32a that protrudes toward the movable sheave 12 in the axial direction, and a screw portion 32b formed on the outer peripheral side of the cylindrical portion 32a. Further, the inner peripheral side of the feed screw 32 is fitted to a bearing 34 that supports the primary shaft 4. That is, the slider gear 31 and the feed screw 32 rotate relative to the primary pulley 10. Accordingly, when the slider gear 31 and the feed screw 32 rotate relative to each other, the slider gear 31 moves in the axial direction.
  • the key for integrating the movable sheave and the rotation shaft in the rotation direction and the bush for supporting the movable sheave on the rotation shaft are the same circle. Since the key and the bush are arranged in parallel on the circumference and alternately, that is, in the axial direction, the length in the axial direction of the belt type continuously variable transmission can be shortened. That is, since the bush can be disposed regardless of the distance that the movable sheave moves in the axial direction, the length in the axial direction corresponding to the distance can be reduced in the movable sheave and the rotating shaft.
  • the mating member that slides with the bush can be made of a metal member. For this reason, even if a metal key is used, the friction coefficient is low on the sliding surface and it is difficult for wear to occur.
  • the key can be adopted. Therefore, it is not necessary to use an expensive key with a resin coating, and the manufacturing cost can be reduced.
  • the bush and the key are arranged in parallel in the axial direction, the bush can be arranged on both sides in the axial direction of the key even when the movable sheave moves in the axial direction. Therefore, the posture of the movable sheave can be stabilized and the length in the axial direction can be shortened. That is, since the bush is disposed within the range in which the key slides, the axial length of the movable sheave in the axial direction can be shortened.
  • the strength of resin is lower than that of metal, in this invention, since the resin bush and key are arranged in parallel in the axial direction, the axis of the bush is used to suppress the contact surface pressure due to the radial load. It becomes unnecessary to extend the length of the direction. In short, even when the torque capacity of the pulley is increased, it is not necessary to extend the axial length of the pulley in order to suppress the contact surface pressure, and the belt type continuously variable transmission can be reduced in size.
  • the bush that supports the movable sheave on the rotation shaft includes an arc portion that is in contact with the rotation shaft and a bending portion that curves in a direction opposite to the arc portion. It is comprised so that it may contact
  • the belt-type continuously variable transmission according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the object of the present invention.
  • three bushes that support the movable sheave on the rotation shaft and three keys for integrating the movable sheave and the rotation shaft in the rotation direction are arranged on the same circumference.
  • the number of bushes and the number of keys are not particularly limited.
  • FIG. 15A shows an example in which two bushes and keys are arranged on the same circumference and are alternately arranged
  • FIG. 15B shows four bushes and keys that are the same. An example is shown in which they are arranged side by side and alternately on the circumference.
  • FIG. 16 shows a configuration example in which the bushes and keys are not arranged alternately.
  • FIG. 16A shows a modification of the first embodiment shown in FIG. 2
  • FIG. 16B shows a modification of the configuration example shown in FIG. 15B.
  • three keys 71 and two bushes 81 can be arranged on the same circumference.
  • the first key 71A, the first bush 81A, the second key 71B, the third key 71C, and the second bush 81B are arranged in the clockwise direction in the circumferential direction. That is, no bush is provided between the second key 71B and the third key 71C on the same circumference.
  • the four keys 71 and the two bushes 81 can be arrange
  • the first key 71A, the second key 71B, the first bush 81A, the third key 71C, the fourth key 71D, and the second bush 81B are arranged in the clockwise direction in the circumferential direction. ing. That is, no bushing is provided between the first key 71A and the second key 71B and between the third key 71C and the fourth key 71D on the same circumference.
  • the arrangement of the first bush 81A is changed between the second key 71B and the third key 71C shown in the drawing, instead of the first key 71A. May be between the second key 71B and the third key 71C and the fourth key 71D.
  • the bushes 81 do not have to be arranged at equal intervals in the circumferential direction. Furthermore, the keys 71 do not have to be arranged at equal intervals. Even in the configuration example in which the bushes and keys are not alternately arranged, the number of bushes and the number of keys are not particularly limited.
  • the thrust applying device in the secondary pulley includes the torque cam mechanism. It is not limited to. That is, the key only needs to be provided in the power transmission path, and the transmission direction when the torque between the movable sheave and the rotating shaft is transferred via the key is not limited. Therefore, the thrust applying device for the secondary pulley may be configured by a device that can be electrically controlled including a feed screw mechanism. In this case, torque is transmitted from the movable sheave to the secondary shaft via the key, and the secondary shaft is An output gear that functions as an output shaft in the belt-type continuously variable transmission and is configured to rotate integrally with the secondary shaft may be provided.
  • the present invention is not limited to the combination thereof.
  • the key and the bush described above be provided between the movable sheave and the rotating shaft of at least one of the pulleys.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

 軸線方向の長さを短縮させるベルト式無段変速機を提供する。 回転軸4,6Aと一体化された固定シーブ11,21と、回転軸4,6Aに軸線方向で移動可能に取り付けられた可動シーブ12,22とをそれぞれに有する一対のプーリ10,20と、回転軸6Aおよび可動シーブ22に形成されたキー溝61,15に嵌め込まれたキー71と、回転軸6Aの外周面と可動シーブ22の内周面との間に設けられ、かつ可動シーブ22を回転軸6Aに摺動可能に支持させるブッシュ81とを備えたベルト式無段変速機5において、キー71とブッシュ81とが同一円周上に並んで配置されている。

Description

ベルト式無段変速機
 この発明は、ベルトが巻き掛けられた一対のプーリと一体回転する回転軸を備えたベルト式無段変速機に関し、特にプーリと回転軸とを一体回転させるための構造に関するものである。
 例えば、特開2000-104801号公報には、駆動プーリにおける駆動軸の外周に筒状の駆動ハウジングが軸線方向に前後動できるように嵌合させられるとともに、これら駆動軸と駆動ハウジングとの間にスライドキーが設けられた構成のベルト式の無段変速装置が記載されている。また、駆動ハウジングの内周面に、その駆動ハウジングを支持する駆動側の軸受が軸線方向で異なる2箇所に取り付けられた軸受構造が記載されている。さらに、従動プーリにおいても、従動軸と一体運動する従動ハウジングに取り付けられた従動側の軸受は、軸線方向で異なる2箇所に配置されている構成が記載されている。
 また、特開平10-213198号公報には、一対の割りプーリに伝動ベルトを巻回したベルト式無段変速装置を備え、入力側の割りプーリの可動シーブと入力軸とを一体に回転させるように係合するキーが、可動シーブのボス部と入力軸との間に周方向での複数箇所に設けられたベルト式無段変速装置のプーリ取付け部構造が記載されている。そのボス部の内周面側に形成された複数のキー溝は、キーを摺動自在に収容し、かつキー溝よりも浅く形成されたグリース溜まり溝によって互いに連通されているとともに、ボス部と入力軸との間に設けられたシール材によってシールされている。
 さらに、特開2011-69486号公報には、縦割り形成され、かつ鉄系焼結合金によって形成された複数の分割部材から成るとともに、それら分割部材が周方向に等間隔に配置されたすべり軸受を備える軸受装置が記載されている。その軸受装置では、強い外力が分割部材に衝撃的に作用し歪応力を生じても他の分割部材には歪応力が伝わらないようにするため、隣り合う分割部材の間に周方向の隙間を設けて配置されている。
 しかしながら、特開2000-104801号公報に記載された軸受構造では、駆動ハウジングとスライドキーとが軸線方向で摺動できるようにするために、駆動ハウジングの内周面に軸線方向で異なる2箇所に軸受を配置する必要があった。すなわち、軸線方向で軸受がスライドキーを挟んで配置されており、駆動ハウジングが軸線方向で移動する分だけの軸線方向の間隔を設けてそれらの軸受を配置することになる。そのため、駆動ハウジングおよび駆動軸が軸線方向に長くなり、ベルト式の無段変速装置が軸線方向に長くなってしまう。
 また、特開平10-213198号公報に記載されたベルト式無段変速装置のプーリ取付け部構造は、可動シーブと入力軸との間に設けられたシール材によって可動シーブを支持する構造であって、トルクを伝達する際に可動シーブにかかる荷重をシール材で受けるように構成されていた。
 さらに、特開2011-69486号公報に記載された軸受装置では、すべり軸受がハウジングあるいはホルダに形成された軸線方向で直線形状の突起と当接しても、軸線方向に摺動するものではなかった。また、金属同士が摩擦する構成であって、その摩擦面における摩擦係数が高くなり摩耗してしまうので、その摩擦や摩耗粉の発生を抑制するためには、金属製のすべり軸受と軸との間にグリスが注入されて潤滑する必要があった。
 この発明は、上記の技術的課題に着目してなされたものであって、回転軸とその回転軸に嵌合させられた可動シーブとの間に、キーおよび摺動用のブッシュとが設けられ、しかも軸線方向の長さを短縮することのできるベルト式無段変速機を提供することを目的とするものである。
 上記の目的を達成するためにこの発明は、回転軸と一体化された固定シーブと、前記回転軸に軸線方向で移動可能かつ一体回転するように取り付けられた可動シーブとをそれぞれに有し、かつ前記固定シーブと前記可動シーブとが軸線方向で対向する傾斜面により形成されたV溝をそれぞれに有する一対のプーリと、前記一対のプーリのV溝に巻き掛けられたベルトと、前記回転軸の外周面に形成されたキー溝および前記可動シーブの内周面に形成されたキー溝に嵌め込まれたキーと、前記回転軸の外周面と前記可動シーブの内周面との間に設けられ、かつ前記可動シーブを前記回転軸に摺動可能に支持するブッシュとを備え、前記V溝の幅を変化させベルト巻き掛け径を変化させることにより変速比を連続的に変化させるように構成されたベルト式無段変速機において、前記キーと前記ブッシュとが、同一円周上に並んでいることを特徴とするものである。
 また、この発明は、上記の発明において、前記キーと前記ブッシュとが、同一円周上に並んでかつ交互に配置されていることを特徴とするベルト式無段変速機である。
 さらに、この発明は、上記の発明において、前記ブッシュは、樹脂製であり、前記キーは、金属製であり、前記ブッシュにおける円周方向の端面は、前記可動シーブ側のキー溝を構成するとともに、前記回転軸の外周面からの前記端面の高さが、前記キーのうち前記回転軸から前記可動シーブ側に突出している部分の高さ以上となっていることを特徴とするベルト式無段変速機である。
 さらにまた、この発明は、上記いずれかの発明において、前記ブッシュは、前記回転軸と当接している円弧部と、前記円弧部とは反対方向に湾曲する湾曲部とを含む樹脂製であり、前記円弧部における円周方向の端部は、前記湾曲部と接するように形成されていることを特徴とするベルト式無段変速機である。
 したがって、この発明によれば、可動シーブと回転軸とを回転方向で一体化させるキーと、可動シーブを回転軸に支持させるブッシュとが、同一円周上に並んでいるので、軸線方向に直列に配列する部品数が少なくなってベルト式無段変速機の軸線方向長さを短縮することができる。つまり、キーとブッシュとは、それぞれ軸線方向に所定の長さを有する形状であり、キーとブッシュとが軸線方向で並列に配置されているので、可動シーブが軸線方向で移動する距離に拘わらずブッシュを配置することができ、可動シーブおよび回転軸においてその距離分の軸線方向長さを短縮することができる。そのため、ベルト式無段変速機を小型化できるようになる。さらに、キーとブッシュとを同一円周上に並んでかつ交互に配置させることができるので、軸線方向長さを短縮することができる。
 また、この発明によれば、上記効果に加え、可動シーブ側のキー溝を樹脂製のブッシュによって構成することで、樹脂による自己潤滑性により、そのブッシュに対して摺動するキーを金属製に構成することができる。そのため、この発明では安価な金属製のキーを採用することができ、コスト削減を図ることができる。さらに、可動シーブが軸線方向に移動する際の摺動面が、樹脂製のブッシュと金属製のキーとにより形成されているため、潤滑オイルなどの潤滑剤による潤滑が不要で、いわゆる乾式のベルト式無段変速機に好適に採用することができる。また、樹脂は金属に比べて強度が低下するが、この発明では、樹脂製のブッシュとキーとが軸線方向で少なくともその一部が並列に配置されているので、ラジアル荷重による接触面圧を抑えるためにブッシュの軸線方向長さを伸長させなくてよくなる。要するに、プーリのトルク容量を拡大させた場合であっても、その接触面圧を抑えるためにプーリの軸線方向長さを伸長させなくてもよくなり、ベルト式無段変速機を小型化できる。
 さらに、この発明によれば、上記効果に加え、可動シーブを回転軸に支持させるブッシュは、樹脂からなり、回転軸と当接している円弧部と、その円弧部とは反対方向に湾曲する湾曲部とを備え、その湾曲部が、円弧部における円周方向の端部と接するとともに、回転軸と当接していないように構成されている。そのため、樹脂製のブッシュにラジアル荷重が作用する場合、その湾曲部が回転軸と当接することができ、接触面積を拡大させることができるので、局部的に接触面圧が高くなることを抑制できる。つまり、ブッシュと回転軸との当たりを和らげることができる。したがって、ベルト式無段変速機の軸線方向長さを短縮することができる。
この発明の第一実施形態におけるベルト式無段変速機に含まれるセカンダリプーリの一例を模式的に示した断面図である。 図1に示すセカンダリプーリにおける可動シーブと回転軸との介在されたキーおよびブッシュを示し、それらキーとブッシュとが同一円周上で交互に配置された一例を示した断面図である。 (a)は回転軸に形成されたキー溝を示し、(b)は回転軸に埋め込まれたキーを示した部分的な断面図である。 可動シーブにおける内周側に形成されたキー溝と、可動シーブと回転軸との間に介在されるブッシュが嵌まり込むブッシュ溝との形状の一例を示した部分的な断面図である。 可動シーブに形成されたキー溝および回転軸に形成されたキー溝に嵌まり込んだ状態のキーを示した部分的な断面図である。 この発明の第二実施形態におけるベルト式無段変速機を示し、特にプーリにおける可動シーブと回転軸との介在されたキーおよびブッシュを示し、それらキーとブッシュとが同一円周上で交互に配置された一例を示した断面図である。 可動シーブと回転軸との介在されたブッシュの断面形状の一例を示した断面図である。 可動シーブの内周側に形成された面を説明するための部分的な断面図である。 この発明の第三実施形態におけるベルト式無段変速機を示し、特にプーリにおける可動シーブと回転軸との介在されたキーおよびブッシュを示し、それらキーとブッシュとが同一円周上で交互に配置された一例を示した断面図である。 可動シーブにおける内周側に形成されたキー溝と、可動シーブと回転軸との間に介在されるブッシュが嵌まり込むブッシュ溝との形状の一例を示した部分的な断面図である。 各実施形態における可動シーブ側のキー溝の接触高さ、およびキーのうち回転軸から突出する部分の高さを比較するための説明図であり、(a)は図2に示す第一実施形態について説明するための図であり、(b)は図6に示す第二実施形態について説明するための図であり、(c)は図9に示す第三実施形態について説明するための図である。 この発明の第四実施形態におけるベルト式無段変速機を示し、特にプーリにおける可動シーブと回転軸との介在されたキーおよびブッシュを示し、それらキーとブッシュとが同一円周上で交互に配置された一例を示した断面図である。 (a)は可動シーブと回転軸との介在されたブッシュにより形成された可動シーブ側のキー溝およびその接触高さを説明するための部分的な断面図であり、(b)はそのキー溝に嵌まり込むキーを説明するための説明図である。 この発明の第五実施形態におけるベルト式無段変速機に含まれるプライマリプーリの一例を模式的に示した断面図である。 (a)は二つのブッシュおよびキーにより構成される場合の一例を示し、(b)は四つのブッシュおよびキーにより構成される場合の一例を示した断面図である。 (a)は図2に示す第一実施形態の変形例を示し、(b)は図15(b)に示す構成例の変形例を示した断面図である。 この発明で対象とするベルト式無段変速機を搭載した車両の一例を示したスケルトン図である。
 以下、この発明を具体例に基づいて説明する。図17は、この発明で対象とするベルト式無段変速機を搭載した車両の動力伝達経路の一例を示している。その動力伝達経路の起点となる動力源1は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関あるいはモータを主体とするものであって、アクセル操作などの出力操作に基づいて出力が制御されるように構成されている。その動力源1から出力された動力は、動力源1の出力軸2を介して、トルクコンバータや前後進切換機構などの伝動装置3に伝達される。例えば、伝動装置3が前後進切換機構である場合には、前後進切換機構における回転要素の回転方向を正逆に切り換えることにより、動力の回転方向の正逆を切り換える。その伝動装置3の出力側には、ベルト式無段変速機5の入力側の回転軸である入力軸4が連結されており、伝動装置3から入力軸4を介してベルト式無段変速機5に動力が伝達される。
 そのベルト式無段変速機5は、変速比を連続的に変化させてトルクを増減し、かつ動力を伝達するものである。具体的には、ベルト式無段変速機5は、互いに平行な一対の入力軸4と出力軸6とを備えるとともに、その入力軸4に設けられたプライマリプーリ10と、出力軸6に設けられたセカンダリプーリ20とからなる一対のプーリを備え、そのプライマリプーリ10およびセカンダリプーリ20に無端状のベルト9が巻き掛けられている。
 プライマリプーリ10は、入力軸4と一体化された固定シーブ11と、入力軸4と嵌合しかつ一体的に回転するように形成された可動シーブ12とを備え、その可動シーブ12が固定シーブ11と接近もしくは離隔するように軸線方向で移動できるように構成されている。また、固定シーブ11における半径方向に突出する部分の傾斜面と可動シーブ12における半径方向に突出する部分の傾斜面とが互いに対向するようにして形成された断面V字状の溝(V溝)に、動力を伝達するベルト9が巻き掛けられている。さらに、プライマリプーリ10には、可動シーブ12が軸線方向で固定シーブ11側に移動するための推力を発生させる推力付与装置30が設けられている。その推力付与装置30は、可動シーブ12を傾斜面とは反対側となる背面側から固定シーブ11側へ向けて押圧するように構成されている。すなわち、推力付与装置30から推力を付与された可動シーブ12が軸線方向で前後動することよりプライマリプーリ10の溝幅は変化し、プライマリプーリ10のベルト巻き掛かり径は変化する。
 また、セカンダリプーリ20は、出力軸6と一体化された固定シーブ21と、出力軸6と嵌合しかつ一体的に回転するように形成された可動シーブ22とを備え、その可動シーブ22が固定シーブ21に接近もしくは離隔するように軸線方向で移動できるように構成されている。また、固定シーブ21における半径方向に突出する部分の傾斜面と可動シーブ22における半径方向に突出する部分の傾斜面とが互いに対向するようにして形成されたV溝にベルト9が巻き掛けられている。さらに、セカンダリプーリ20には、可動シーブ22が軸線方向で固定シーブ21側に移動するための推力を発生させる推力付与装置40が設けられている。その推力付与装置40は、可動シーブ22を傾斜面とは反対側となる背面側から固定シーブ21側へ向けて押圧するように構成されている。すなわち、可動シーブ22を固定シーブ21側へ移動させるための推力が増大すると、可動シーブ22は固定シーブ21側に押されて、セカンダリプーリ20がベルト9を挟み付ける力(ベルト挟圧力)を増大させる。
 また、ベルト9は、いわゆる乾式ベルトや乾式複合ベルトや金属ベルトや樹脂製のゴムベルトなどである。例えば、複数のエレメントと積層リングとにより構成された金属ベルトや、樹脂製の動力伝達部材(張力部材)である芯線を有する張力帯とエレメントとにより構成された乾式複合ベルトや、樹脂製の動力伝達部である芯線を有するゴムベルトなどである。したがって、ベルト式無段変速機5では、プライマリプーリ10とベルト9とが摩擦係合し、かつセカンダリプーリ20とベルト9とが摩擦係合している摩擦力によりベルト9を介して動力を伝達するように構成されている。
 さらに、ベルト式無段変速機5は、プライマリプーリ10の溝幅を変化させ、プライマリプーリ10のベルト巻き掛かり径を変化させて、そのベルト巻き掛かり径とセカンダリプーリ20のベルト巻き掛かり径との比を変化させることにより変速比を連続的に変化させる。したがって、入力側の回転軸である入力軸4から動力を伝達されたベルト式無段変速機5は、トルクの増減を行い、その増減したトルクを出力側の回転軸である出力軸6に伝達する。
 その出力軸6は、図示しないディファレンシャルギヤを介して、ドライブシャフト7に連結されるとともに駆動輪8に連結されている。すなわち、ベルト式無段変速機5から出力された伝達トルクは、出力軸6およびドライブシャフト7を介して駆動輪8に伝達され、その駆動輪8において駆動力を発生させる。なお、セカンダリプーリ20における推力付与装置40として、例えば、動力源1からセカンダリプーリ20に伝達されたトルクに基づいてカム部材が相対回転することによって軸線方向の推力を生じるトルクカム機構や、軸線方向で弾性変形してその弾性力を可動シーブ22に作用させることで推力を生じさせる予圧機構などを用いることができる。また、出力軸6からディファレンシャルギヤに到る動力伝達経路中に、図示しない減速ギヤ機構を設けてもよい。
 また車両Veには、ベルト式無段変速機5の変速動作を制御するコントローラとして図示しない電子制御装置(ECU)が設けられている。この電子制御装置は、演算処理装置(CPU)および記憶装置(RAMおよびROM)ならびに入出力インターフェースを主体とするマイクロコンピュータにより構成されている。その電子制御装置に対して、動力源1の回転数、車速、車両Veの加速度、アクセルペダルの操作状態、ブレーキペダルの操作状態、入力軸4の回転数、出力軸6の回転数、ドライブシャフト7の回転数、駆動輪8の回転数などを検出する信号が入力される。さらに、電子制御装置の記憶装置には、各種の制御プログラムとともに各種データが記憶されている。そのため、電子制御装置に入力される信号および記憶されているデータに基づいて、電子制御装置からベルト式無段変速機5の変速動作を制御する信号が出力される。
 このように、ベルト式無段変速機5は、プーリ10,20の溝幅を変化させるために推力付与装置30,40から推力を付与された可動シーブ12,22が軸線方向に移動するとともに、トルクを伝達させるためにプライマリプーリ10が入力軸4と一体回転し、かつセカンダリプーリ20が出力軸6と一体回転するように構成されている。したがって、この発明に係るベルト式無段変速機は、可動シーブと回転軸とを一体的に回転させる構造を備えているとともに、そのベルト式無段変速機の軸線方向の長さを従来に比べて短縮させるために、可動シーブと回転軸との間に介在させる複数の構成部材を円周方向に並べて配置させた構造を備えている。なお、複数の構成部材が円周方向で並ぶとは、複数の構成部材が円周方向で直列、かつ軸線方向に並列に配置されていると表現することもできる。つまり、その複数の構成部材を軸線方向でオーバーラップさせている。
 図1には、この発明の第一実施形態におけるベルト式無段変速機を示し、特にセカンダリプーリの構造を示してある。図1に示す第一実施形態では、セカンダリプーリ20における可動シーブ22は、中空に形成されセカンダリシャフト6Aに嵌合する円筒部23と、その円筒部23から半径方向外方に突出しV溝を形成する傾斜面を形成する部分とを備えている。その可動シーブ22の内周面とセカンダリシャフト6Aの外周面との間に、可動シーブ22とセカンダリシャフト6Aとを回転方向で一体化させるキー71と、可動シーブ22をセカンダリシャフト6Aに支持させるブッシュ81とが、軸線方向で並列に配置されている。したがって、可動シーブ22とセカンダリシャフト6Aとはキー71を介してトルク伝達するように構成されている。
 キー71は、トルクを受け渡すための部材であり、軸線方向が長手方向となるように所定の軸線方向長さを有し、セカンダリシャフト6Aに形成されたキー溝61に埋め込まれてセカンダリシャフト6Aと一体化されている。そのキー71は、金属製のもの、あるいは金属を樹脂で被膜したものを含む。さらに、キー71は、可動シーブ22に形成されたキー溝15に嵌まり込み、その可動シーブ22がキー71に対して軸線方向で摺動できるように構成されている。したがって、キー71が樹脂被膜されている場合には、そのキー71における樹脂の自己潤滑性を可動シーブ22との摺動面に用いることができる。
 また、ブッシュ81は、金属製のもの、あるいは樹脂製のものを含み、円筒状のブッシュを軸線方向へ割った形状に形成されている。そのブッシュ81は、摺動用の部材でもあり、可動シーブ22をセカンダリシャフト6Aに摺動可能に支持させる部材である。さらに、ブッシュ81の軸線方向長さは、キー71の軸線方向長さよりも長く形成されている。すなわち、セカンダリプーリ20の溝幅が最大あるいは最小となる場合であっても、軸線方向でキー71の両側にはブッシュ81が配置されるように構成されている。したがって、ブッシュ81の軸線方向長さは、可動シーブ22が軸線方向に移動する距離(変速ストローク量)よりも長く形成されている。言い換えれば、軸線方向において、ブッシュ81は、可動シーブ22とキー71とが軸線方向に摺動する範囲を含むように配置されている。要は、その軸線方向における摺動範囲内に、キー71とブッシュ81とが重なるように配置されている。このように構成すれば、一つのブッシュ81により軸線方向でキー71の両側から可動シーブ22をセカンダリシャフト6Aに支持させることができる。
 ここで、図2を参照して、第一実施形態におけるキー71とブッシュ81との円周方向での配置について説明する。図2には、図1に示すA-A断面を示してある。その図2に示すように、ブッシュ81は、円筒状のブッシュを軸線方向へ割った形状に形成された部材を三つ有し、それらのブッシュ81が同一円周上に配置されている。すなわち、そのブッシュ81は、セカンダリシャフト6Aの軸心を中心とする円周上の一部を形成しているすべり軸受である。さらに、円周方向で隣り合うブッシュ81同士に挟まれるようにしてキー71が配置されている。すなわち、ブッシュ81を構成する部材数に対応して三つのキー71が設けられ、それらキー71とブッシュ81とが同一円周上に並んでかつ交互に配置されている。言い換えれば、所定の円周上では、キー71とブッシュ81とが円周方向で直列に配置されている。また、ブッシュ81は、セカンダリシャフト6Aの外周面(円弧面)6aと当接する内周面(円弧面)81aと、断面円弧状の外周面(円弧面)81bと、円周方向における端面81eとを備えている。キー71は、断面形状が四角形に形成されている。さらに、ブッシュ81とキー71とが当接しておらず、円周方向でブッシュ81とキー71との間に所定の間隔が設けられている。この第一実施形態では、その間隔に可動シーブ22の一部が介在するように構成されている。なお、図2に示す複数のブッシュ81およびキー71は、それらブッシュ81同士が円周方向で等間隔に配置され、それらキー71同士が円周方向で等間隔に配置されているとともに、ブッシュ81とキー71とが円周方向で等間隔に配置されている。
 そのキー71が嵌まり込むキー溝として、可動シーブ22に形成されたキー溝15と、セカンダリシャフト6Aに形成されたキー溝61とを備えている。セカンダリシャフト6A側のキー溝61は、図3(a)に示すように、円弧面の外周面6aから半径方向内方に窪んだ形状に形成され、外周面6aより半径方向内方に形成された底面61aと、外周面6aと底面61aとの間に形成された側面61bとにより形成されている。そのキー溝61に埋め込まれたキー71は、図3(b)に示すように、その埋め込まれた部分において、半径方向内方側に形成された下面71cが底面61aと当接し、円周方向における端面を形成する側面71bが側面61bと当接している。さらに、そのキー71は、そのキー溝61から突出している部分71d、すなわち外周面6aよりも半径方向外方に突出している部分71dを有し、その部分71dにおける半径方向外方側に上面71aが形成されている。そして、キー71において、キー溝61から半径方向外方へ突出する部分71dが、可動シーブ22側のキー溝15に嵌まり込む。また、このキー溝61から突出する部分71dの高さ、すなわちセカンダリシャフト6Aの外周面6aから半径方向外方に突出する部分71dの高さを高さHとし、この第一実施形態では、その高さを高さHとして説明する。
 その可動シーブ22側のキー溝15は、図4に示すように、円弧面である内周面14から半径方向外方に窪んだ形状に形成され、円周方向でいずれか二つのブッシュ溝16に挟まれるように配置されている。具体的には、キー溝15は、内周面14より半径方向外方に形成された底面15aと、内周面14と底面15aとの間に形成された側面15bとにより形成されている。したがって、セカンダリシャフト6Aのキー溝61に埋め込まれたキー71は、図5に示すように、その半径方向外方に突出する部分71dが、可動シーブ22側のキー溝15に嵌まり込む。その可動シーブ22側のキー溝15は所定の深さDに形成され、キー71のうち、セカンダリシャフト6A側のキー溝61から半径方向外方に高さHだけ突出する部分71dが、そのキー溝15に接触高さΔhだけ嵌まり込んだ状態となる。この接触高さΔhは、所定の高さに設定され、例えばキー71を介したトルク伝達がされる際に、可動シーブ22側のキー溝15からキー71が回転方向で外れず、かつ接触面圧が所定の値以下となるような高さに設定される。接触面圧とは、二つの構成部材における曲面同士の接触面にかかる集中応力である。また、接触高さΔhは、キー溝15の深さDより小さい値に設定される。言い換えれば、そのキー溝15は、接触高さΔhを有する深さに形成されている。したがって、半径方向でキー溝15の底面15aとキー71の上面71aとの間には、所定の隙間Gが設けられている。なお、図5に示す可動シーブ22の内周面14およびセカンダリシャフト6Aの外周面6aは、説明の便宜上、断面直線状に図示してあるが、前述した通り、内周面14および外周面6aは断面円弧状の円弧面である。さらに、後述する説明で参照する図11および図13(b)についても、図5と同様である。
 さらに、可動シーブ22の内周側には、図4に示すように、ブッシュ81が埋め込まれるブッシュ溝16が形成されている。そのブッシュ溝16は、可動シーブ22の内周面14より半径方向外方に窪んだ溝状に形成され、内周面14より半径方向外方に形成された断面円弧状の底面(円弧面)16aと、内周面14と底面16aとの間に形成された側面16bとにより形成されている。したがって、ブッシュ溝16に埋め込まれたブッシュ81は、外周面81bが底面16aと当接し、円周方向における端部を形成する両側の端面81eが側面16bと当接するとともに、そのブッシュ81の一部が可動シーブ22の内周面14よりも半径方向内方に突出している。すなわち、ブッシュ81の内周面81aは、可動シーブ22の内周面14より内周側に配置されて、セカンダリシャフト6Aの外周面6aと当接する。言い換えれば、可動シーブ22の内周面14とセカンダリシャフト6Aの外周面6aとの間には、図5等に示すように、半径方向で所定の隙間Gが設けられている。なお、ブッシュ溝16に埋め込まれたブッシュ81は、図示しないピンやねじ等で可動シーブ22に組み付けられている。
 また、セカンダリプーリ20におけるトルク伝達の際に、可動シーブ22を支持しているブッシュ81はラジアル荷重を受ける。この第一実施形態では、可動シーブ22の底面15aとキー71の上面71aとの間に半径方向の隙間Gが形成されているとともに、可動シーブ22の内周面14とセカンダシャフト6の外周面6aとの間に半径方向の隙間Gが形成されている。そのため、ブッシュ81の内周面81aとセカンダリシャフト6Aの外周面6aとが接触しているので、そのラジアル荷重を受けることにより内周面81aには接触面圧がかかる。そのため、可動シーブ22の内周側では、ブッシュ81の内周面81aが広範囲に亘って設けられており、セカンダリシャフト6Aの外周面6aとの接触面積が大きくなるように構成されている。
 さらに、セカンダリプーリ20の溝幅を変化させるために可動シーブ22が軸線方向で移動する場合、その可動シーブ22はキー71に対して摺動する。具体的には、キー溝15の側面15bとキー71の側面71bとは、軸線方向で摺動する面(摺動面)を構成する。したがって、第一実施形態では、キー71が金属を樹脂で被覆したものであり、そのキー71とキー溝15(可動シーブ22)との摺動面が樹脂と金属との接触面により構成されているので、樹脂の自己潤滑性を摺動面に用いることができる。さらに、その側面15bと側面71bとからなる摺動面は、前述したトルク伝達の際の回転方向の荷重を受ける面である。
 また、ベルト式無段変速機5は、いわゆる乾式のベルト式段変速機である。そのため、セカンダリプーリ20における推力付与装置40として、セカンダリプーリ20に伝達されたトルクに基づいてカム部材同士が相対回転することにより少なくともいずれか一方のカム部材が軸線方向に移動し、そのトルクを軸線方向の推力に変換するトルクカム機構を採用することができる。したがって、図1に示す推力付与装置40は、トルクカム機構41を含む構成である。トルクカム機構41は、可動シーブ22が円筒部23にカム面を備え、中空円筒状に形成されシャフト部材6Bがカム面を備え、その可動シーブ22とシャフト部材6Bとがカム部材を構成する。つまり、トルクカム機構41において、可動シーブ22が入力側カム部材を構成し、シャフト部材6Bが出力側カム部材を構成している。
 それらカム面は、円周方向から所定の角度に傾斜するように形成され、かつ円周方向および軸線方向で対向するように形成されている。さらに、それらカム面同士が摩擦係合し、もしくはカム面同士の間にカムボールなどの転動体が介在するように構成されている。したがって、カム面は摩擦面であり、セカンダリプーリ20に伝達されたトルクにより可動シーブ22とシャフト部材6Bとが相対回転することによりトルクが推力に変換され、その推力により可動シーブ22が軸線方向へ移動するように構成されている。そのため、シャフト部材6Bは、セカンダリシャフト6Aと相対回転可能に嵌合するとともに軸線方向に移動しないように構成されている。図1に示すように、シャフト部材6Bは、シャフト部材6Bの内周面とセカンダリシャフト6Aの外周面との間に介在された軸受41bによって回転自在に支持されているとともに、ナットなどの図示しないストッパー部材により軸線方向で固定されている。
 さらに、入力側カム部材である可動シーブ22では、ベルト9と可動シーブ22との摩擦係合によりベルト9から可動シーブ22に伝達されたトルクと、ベルト9から固定シーブ21に伝達されかつキー71を介してセカンダリシャフト6Aから可動シーブ22に伝達されたトルクとが合成され、その合成トルクがトルクカム機構41に入力される。そして、出力側カム部材のシャフト部材6Bに伝達されたトルクは、駆動輪8へ到るように構成されている。したがって、動力伝達経路中にトルクカム機構41が配置され、シャフト部材6Bは、セカンダリプーリ20における出力軸として機能するように構成されている。すなわち、第一実施形態のセカンダリプーリ20では、セカンダリシャフト6Aからキー71を介して可動シーブ22にトルクが伝達されるように構成され、そのトルク伝達の際に、キー71の側面71bに回転方向の荷重が作用する。そのため、キー71の側面71bのうち接触高さΔhを形成する部分は、そのトルク伝達の際に可動シーブ22側のキー溝15がキー71から外れず、かつ接触面圧が所定の値以下となるような高さに設定されている。
 また、可動シーブ22とセカンダリシャフト6Aとが回転方向で一体化するように構成され、かつ可動シーブ22とシャフト部材6Bとが一体回転することができるように構成されている。そのため、シャフト部材6Bが前述した出力軸6に相当することに加え、セカンダリシャフト6Aとシャフト部材6Bとが一体回転する場合にはセカンダリシャフト6Aおよびシャフト部材6Bが出力軸6に相当する。その一例として、動力伝達経路におけるシャフト部材6Bの出力側には、シャフト部材6Bと一体的に回転するように構成された出力ギヤ(図示せず)が設けられ、シャフト部材6Bのトルクが出力ギヤを介して駆動輪8に向けて伝達されるように構成されている。具体的には、シャフト部材6Bの外周面と中空に形成された出力ギヤの内周面とがスプライン嵌合するように構成されている。
 なお、推力付与装置40には、セカンダリプーリ20にトルクが伝達されていない場合であっても可動シーブ22に推力を付与する予圧機構が含まれてもよい。その予圧機構の一例として、スプリングなどの弾性体を軸線方向で弾性変形させることにより生じる弾性力を推力として用いる機構が知られている。例えば、図1に示すように、可動シーブ22の背面側に、軸線方向で可動シーブ22の背面とシャフト部材6Bにおけるボス部との間に挟まれるようにして軸線方向で弾性変形させられたスプリングを有する予圧機構42が設けられてもよい。
 つぎに、図6を参照して、この発明の第二実施形態について説明する。第二実施形態におけるベルト式無段変速機では、前述した第一実施形態とは異なり、ブッシュ81における内周側の面が、セカンダリシャフト6Aの外周面6aと当接する円弧面と、その外周面6aとは当接しない状態でその円弧面とは反対側に曲がる曲面とを含むように形成されている。なお、第二実施形態の説明において、前述した第一実施形態と同様の構成については説明を省略するとともに、その参照符号を引用する。
 図6には、第二実施形態におけるベルト式無段変速機の一例を示し、図2と同様にセカンダリプーリ20の断面を模式的に示してある。図6に示すように、ブッシュ81における内周側の面は、円弧面である内周面81aにより形成された円弧部81cと、円周方向で円弧部81cの両端側に形成され、かつ円弧部81cとは反対側に湾曲した形状を有する湾曲部81fとを含むように構成されている。すなわち、ブッシュ81における内周側の面では、円弧部81cと湾曲部81fとが一連に形成され、円弧部81cがセカンダリシャフト6Aの外周面6aと当接するものの、湾曲部81fは外周面6aと当接していない状態となるように構成されている。したがって、ブッシュ81は、その円周方向における両端部分に、セカンダリシャフト6Aと当接しない端部81dが形成されている。
 ここで、図7を参照して、曲率中心を用いてブッシュ81における内周側の面の形状について説明すると、円弧部81cの内周面81aが、セカンダリシャフト6Aの軸心を曲率中心Oとする円弧面Rであるのに対して、円周方向で円弧部81cの両端側に設けられた湾曲部81fにおける内周側の面は、円弧面Rとは反対側に曲率中心Oを有する曲面Rに形成されている。言い換えれば、ブッシュ81における内周側の面は、セカンダリシャフト6Aの外周面6aと当接する内周面81aとは反対側に曲がった湾曲部81f(曲面R)が、円周方向で内周面81aの両側に設けられている。なお、ブッシュ81における内周側の面において、湾曲部81fが、円弧部81cの内周面81aに連なるように構成されていればよく、端部81dにおける内周側の面の全域に亘って形成されていなくてもよい。すなわち、端部81dにおける内周側の面は、断面直線状の面を含んでよく、その直線状の面と内周面81aとの間に湾曲部81fが形成されてもよい。さらに、湾曲部81fは、内周面81aとは反対側に曲がる曲面であればよく、その曲面を形成する曲率半径が一定でなくてもよい。
 また、可動シーブ22の内周側には、図8に示すように、キー71が嵌まり込むキー溝15が形成されている。そのキー溝15の側面15bと、ブッシュ81の外周面81bが当接する底面16aとの間に、内面16cが形成されている。その内面16cは、底面16aよりも半径方向外方に形成されており、図8等に示す例では、曲面に形成されている。その内面16cには、ブッシュ81の端部81dにおける外周側の面が当接するように構成され、要するに、ブッシュ81における外周側の面が底面16aおよび内面16cと当接するように構成されている。また、可動シーブ22の内周側の面では、底面16aが相対的に最も半径方向内方側に形成されている。なお、第二実施形態では、円周方向においてブッシュ81とキー71との間には、構成部材が介在しておらず、円周方向で隙間が形成されている。すなわち、ブッシュ81とキー71とが当接しないように構成されている。
 さらに、第二実施形態におけるキー溝15は、前述した接触高さΔhを有する深さに形成されている。したがって、第二実施形態では、キー溝15の側面15bが、底面16aより外周側に形成された内面16cから外周側へ向けて形成されているため、その接触高さΔhを確保するためには、図11に示すように、前述した第一実施形態におけるキー71の突出部分71dの高さHよりも高くキー71が突出している必要がある。すなわち、第二実施形態では、キー71の側面71bとキー溝15の側面15bとが当接するように構成されているので、第二実施形態におけるキー71には金属を樹脂で被膜したものが含まれる。なお、図11(a)には第一実施形態におけるキー71が突出する高さHを示し、図11(b)には第二実施形態におけるキー71の突出部分71dの高さHを示してある。さらに、図11(b)に示す内面16cは、前述した内周面14および外周面6aと同様に、断面直線状に図示してある。
 つぎに、この発明の第三実施形態について説明する。第三実施形態におけるベルト式無段変速機では、前述した各実施形態とは異なり、ブッシュ81における内周側の面が、可動シーブ22と当接する面を含むように形成されている。なお、第三実施形態の説明において、前述した各実施形態のいずれかと同様の構成については説明を省略するとともに、その参照符号を引用する。図9には、第三実施形態におけるベルト式無段変速機の一例を示し、図6と同様にセカンダリプーリ20の断面を模式的に示してある。図9に示すように、可動シーブ22に設けられたブッシュ溝16は、ブッシュ81の端部81dが嵌まり込むための溝部16fが形成されている。さらに、その端部81dと溝部16fとが当接するように構成されている。要するに、第三実施形態では、ブッシュ81の端部81dと、セカンダリシャフト6Aとは、当接しないように構成されているとともに、内周面81aの円周方向両端側に湾曲部81fが形成されている。
 その可動シーブ22の内周側に設けられたブッシュ溝16は、図10に示すように、可動シーブ22の内周面14より半径方向外方に窪んだ溝状に形成され、内周面14より外周側に形成された底面16aと、その底面16aよりも半径方向外方に形成された第二底面16dと、底面16aと第二底面16dとの間に形成された側面16eと、内周面14と第二底面16dとの間に形成された側面16bとにより形成されている。すなわち、溝部16fは、側面16bと第二底面16dと側面16eとにより形成され、その側面16bがブッシュ81の端部81dにおける内周側の面と当接し、側面16eがその端部81dにおける外周側の面と当接する。また、溝部16fの第二底面16dと、ブッシュ81の端面81eとは、当接せず、その間に所定の隙間が設けられる。
 したがって、第三実施形態におけるブッシュ81の内周面81aは、可動シーブ22の内周面14より内周側に配置されて、セカンダリシャフト6Aの外周面6aと当接する。言い換えれば、可動シーブ22の内周面14とセカンダリシャフト6Aの外周面6aとの間には、前述した半径方向での所定の隙間Gが設けられている。
 さらに、可動シーブ22の内周側には、キー溝15が設けられており、そのキー溝15を形成する側面15bが、底面16aより内周側に形成された内周面14から半径方向外方に向けて形成されている。そのため、第三実施形態におけるキー溝15は、前述した接触高さΔhを有する深さに形成された場合であっても、図11(c)に示すように、第三実施形態におけるキー71の突出部分71dの高さHは、前述したキー71の高さHより低く設定でき、前述した高さHと同じ高さに構成することができる。また、第三実施形態では、キー71の側面71bとキー溝15の側面15bとが当接するように構成されているので、第三実施形態におけるキー71には金属を樹脂で被膜したものが含まれる。
 つぎに、この発明の第四実施形態について説明する。第四実施形態におけるベルト式無段変速機では、前述した各実施形態とは異なり、ブッシュ81とキー71とが当接するように構成され、かつブッシュ81がキー溝の一部を形成するように構成されている。なお、第四実施形態の説明において、前述した各実施形態のいずれかと同様の構成については説明を省略するとともに、その参照符号を引用する。図12には、第四実施形態におけるベルト式無段変速機の一例を示し、図2,6,9と同様にセカンダリプーリ20の断面を模式的に示してある。図12に示すように、第四実施形態では、ブッシュ81における内周側の面は、湾曲部81fを含むように形成され、そのブッシュ81の円周方向における端面81eが、キー71の側面71bと当接し、キー71が嵌まり込むためのキー溝17を形成している。したがって、ブッシュ81において、円弧部81cから円周方向で両端側に向けて延設された端部81dは、セカンダリシャフト6Aから離れるようにして半径方向外方へ向けて形成されている。
 そのブッシュ81により形成されるキー溝17の一例を図13(a)に示してある。図13(a)に示すように、可動シーブ22側のキー溝を構成するキー溝17は、可動シーブ22の内周側の面により形成された底面15aを有し、ブッシュ81の端部81dのうちブッシュ81における円周方向の端面81eが、キー溝における側面に相当する構成となる。さらに、第四実施形態におけるブッシュ81は、樹脂製である。また、キー溝17は、そのブッシュ81の端面81eが、前述した接触高さΔhを形成するように構成されている。したがって、ブッシュ81の円周方向における端面81eは、可動シーブ22が軸線方向に移動する際に、キー71の側面71bと摺動する摺動面を構成する。また、第四実施形態では、樹脂製のブッシュ81を用いるため、キー71には樹脂が被膜されていない金属製のものを用いることができる。さらに、図13(b)には、キー71がキー溝17に嵌まり込んだ状態を示してあり、そのキー71のうちセカンダリシャフト6Aから突出する部分71dの高さHとなるように構成されている。したがって端面81eの高さ、すなわちセカンダリシャフト6Aの外周面6aからの高さは、キー71の高さH以上となるように構成されている。言い換えれば、ブッシュ81の端面81eにより形成されたキー溝17の接触高さΔhは、キー71の高さH以上となるように構成されている。なお、その高さHは、前述した第一実施形態における高さHと同じ高さに設定することができる。
 前述した各実施形態はいずれも、可動シーブと回転軸との間に介在されたブッシュおよびキーが、セカンダリプーリ20に設けられている構成について説明したが、この発明に係るベルト式無段変速機では、それらのブッシュおよびキーがプライマリプーリ10に設けられてもよい。ここでは、この発明の第五実施形態について説明する。第五実施形態におけるベルト式無段変速機では、図1に例示するプライマリプーリ10における可動シーブ12と入力軸4との間に、そのブッシュとキーとが介在され、かつブッシュとキーとが同一円周上に並んでかつ交互に配置されている。なお、以下の説明において、入力軸4をプライマリシャフト4と記載して説明する場合がある。
 具体的には、第五実施形態では、図14に示すように、プライマリプーリ10における可動シーブ12は、中空に形成され、プライマリシャフト4に嵌合する円筒部13と、その円筒部13から半径方向外方に突出しV溝を形成する傾斜面を形成する部分とを備えている。その可動シーブ12の内周面とプライマリシャフト4の外周面との間に、可動シーブ12をプライマリシャフト4と一体的に回転させるキー71と、可動シーブ12をプライマリシャフト4に支持させるブッシュ81とが、軸線方向で並列に配置されている。
 第五実施形態におけるキー71は、プライマリシャフト4に伝達されたトルクを可動シーブ12に受け渡すための部材であり、軸線方向が長手方向となるように所定の軸線方向長さを有し、プライマリシャフト4に形成されたキー溝61に埋め込まれてプライマリシャフト4と一体化されている。さらに、キー71は、可動シーブ12に形成されたキー溝15に嵌まり込み、その可動シーブ12がキー71に対して軸線方向で摺動できるように構成されている。
 また、ブッシュ81は、円筒状のブッシュを軸線方向へ割った形状に形成されている。そのブッシュ81の軸線方向長さは、キー71の軸線方向長さよりも長く形成され、ブッシュ81における軸線方向の両端部が、軸線方向でキー71を挟むように構成されている。すなわち、プライマリプーリ10の溝幅が最大あるいは最小となる場合であっても、軸線方向でキー71の両側にはブッシュ81が配置されるように構成されている。したがって、ブッシュ81の軸線方向長さは、可動シーブ12が軸線方向に移動する距離(変速ストローク量)よりも長く形成されている。言い換えれば、軸線方向において、ブッシュ81は、可動シーブ12とキー71とが軸線方向に摺動する範囲を含むように配置されている。要は、その軸線方向における摺動範囲内に、キー71とブッシュ81とが重なるように配置されている。このように構成すれば、一つのブッシュ81により軸線方向でキー71の両側から可動シーブ12をプライマリシャフト4に支持させることができる。
 なお、図14に示す例では、推力付与装置30が、送りねじ機構を備え、電動制御によりプライマリプーリ10の溝幅を変化させるように構成されている。したがって、推力付与装置30の構成は周知の構成であって、例えば動力源として電動モータを設け、減速ギヤ機構および送りねじ機構を含む動力伝達経路に備えている。具体的には、推力付与装置30は、プライマリプーリ10の溝幅を変化させるための動力源である変速用モータ(図示せず)と、その変速用モータが出力したトルクに基づいて回転運動し、かつ軸線方向で直線運動するスライダーギヤ31とを備えている。スライダーギヤ31は、可動シーブ12の傾斜面とは反対側すなわち背面側に設けられ、回転運動するとともに軸線方向で直線運動することによりトルクを軸線方向の推力に変換する。したがって、スライダーギヤ31による推力が可動シーブ12に付与されるように構成されている。また、推力付与装置30の動力源となる変速用モータは、プライマリシャフト4の軸中心とは異なる軸中心に設けられているとともに、図示しないバッテリから電力を供給され、同じく図示しない電子制御装置(ECU)により駆動制御される。なお、推力付与装置30における変速用モータからスライダーギヤ31に到る動力伝達経路中には、変速用モータの出力トルクを増大させ、かつ回転数を減少させる周知の減速ギヤ機構が設けられていてもよい。したがって、変速用モータから出力されたトルクは、減速ギヤ機構によって増幅されてスライダーギヤ31に伝達されるように構成されている。
 そのスライダーギヤ31は、送りねじ機構の一部を構成し、内周側にねじ部31cが設けられた中空の円筒部31bを備え、従動ギヤ31aが円筒部31bの外周側から半径方向外方に突出するように形成されている。また、スライダーギヤ31は、プライマリプーリ10に対して相対回転自在かつ軸線方向で一体的に移動するように軸受33に支持されている。さらに、スライダーギヤ31のねじ部31cは、送りねじ32のねじ部32bと螺合している。その送りねじ32は、可動シーブ12の背面側に設けられ、プライマリプーリ10を収容しているケースに固定されている。具体的には、送りねじ32は、軸線方向で可動シーブ12側へ突出する中空の円筒部32aと、その円筒部32aの外周側に形成されたねじ部32bとを備えている。また、送りねじ32の内周側はプライマリシャフト4を支持する軸受34に嵌合している。すなわち、スライダーギヤ31および送りねじ32は、プライマリプーリ10に対して相対回転する。したがって、スライダーギヤ31と送りねじ32とが相対回転することにより、スライダーギヤ31が軸線方向で移動する。
 以上説明してきた通り、この発明に係るベルト式無段変速機によれば、可動シーブと回転軸とを回転方向で一体化させるキーと、可動シーブを回転軸に支持させるブッシュとが、同一円周上に並んでかつ交互に配置されている、すなわち軸線方向でキーとブッシュとを並列に配置させているため、ベルト式無段変速機の軸線方向長さを短縮できる。つまり、可動シーブが軸線方向で移動する距離に拘わらずブッシュを配置することができるため、可動シーブおよび回転軸においてその距離分の軸線方向長さを短縮することができる。
 また、樹脂製のブッシュによる自己潤滑性により、潤滑が不要となるため、乾式のベルト式無段変速機に好適に採用することができる。つまり、ブッシュと摺動する相手の部材を金属製の部材で構成することができる。そのため、金属製のキーを用いても、その摺動面において摩擦係数が低くなり摩耗が生じ難くなるため、従来で樹脂被膜が形成されたキーを用いていた構造であっても、金属製のキーを採用することができるようになる。したがって、樹脂被膜が施された高価なキーを用いなくてもよく、製造コストを削減できる。
 さらに、ブッシュとキーとが軸線方向で並列に配置されているので、可動シーブが軸線方向に移動した場合であっても、キーの軸線方向両側にはブッシュを配置させることができる。そのため、可動シーブの姿勢が安定するとともに、軸線方向の長さを短縮することができる。つまり、キーが摺動する範囲内にブッシュが配置されていることにより、可動シーブが軸線方向に移動する距離分の軸線方向長さを短縮することができる。また、樹脂は金属に比べて強度が低下するが、この発明では、樹脂製のブッシュとキーとが軸線方向で並列に配置されているので、ラジアル荷重による接触面圧を抑えるためにブッシュの軸線方向長さを伸長させなくてよくなる。要するに、プーリのトルク容量を拡大させた場合であっても、その接触面圧を抑えるためにプーリの軸線方向長さを伸長させなくてもよくなり、ベルト式無段変速機を小型化できる。
 また、可動シーブを回転軸に支持させるブッシュは、回転軸と当接している円弧部と、その円弧部とは反対方向に湾曲する湾曲部とを備えているので、その湾曲部が、円弧部における円周方向の端部と接するとともに、回転軸と当接していないように構成されている。そのため、樹脂製のブッシュにラジアル荷重が作用する場合、その湾曲部が回転軸と当接することができ、接触面積を拡大させることができるので、局部的に接触面圧が高くなることを抑制できる。つまり、ブッシュと回転軸との当たりを和らげることができる。
 なお、この発明に係るベルト式無段変速機は、前述した各実施形態に限定されるものではなく、この発明の目的を逸脱しない範囲内において適宜変更が可能である。例えば、前述した各実施形態では、可動シーブを回転軸に支持されるブッシュと、可動シーブと回転軸とを回転方向で一体化させるためのキーとが、同一円周上でそれぞれ三つ配置されている構成について説明したが、それらブッシュの個数とキーの個数は特に限定されない。その一例として、図15(a)には、二つのブッシュおよびキーが同一円周上に並んでかつ交互に配置される例を示し、図15(b)には、四つのブッシュおよびキーが同一円周上に並んでかつ交互に配置される例を示してある。
 また、他の変形例におけるベルト式無段変速機として、ブッシュとキーとが同一円周上に並んで配置されていればよく、同一円周上で交互に配置されていない構成とすることができる。そのブッシュとキーとが交互に配置されていない構成例を図16に示してある。図16(a)には、図2に示す第一実施形態の変形例を示し、図16(b)には、図15(b)に示す構成例の変形例を示してある。
 図16(a)に示すように、同一円周上に三つのキー71と二つブッシュ81とを配置することができる。この場合、円周方向で時計回りに、第一のキー71A,第一のブッシュ81A,第二のキー71B,第三のキー71C,第二のブッシュ81Bの順に配置されている。つまり、同一円周上において第二のキー71Bと第三のキー71Cとの間には、ブッシュが設けられていない。また、図16(b)に示すように、同一円周上に四つのキー71と二つのブッシュ81とを配置することができる。この場合、円周方向で時計回りに、第一のキー71A,第二のキー71B,第一のブッシュ81A,第三のキー71C,第四のキー71D,第二のブッシュ81Bの順に配置されている。すなわち、同一円周上において、第一のキー71Aと第二のキー71Bとの間、および第三のキー71Cと第四のキー71Dとの間には、ブッシュが設けられていない。なお、図16(b)に示す例の変形例として、第一のブッシュ81Aの配置は、図示された第二のキー71Bと第三のキー71Cとの間に代えて、第一のキー71Aと第二のキー71Bとの間、あるいは第三のキー71Cと第四のキー71Dとの間であってもよい。要は、円周方向において、ブッシュ81同士が等間隔に配置されていなくてもよい。さらに、キー71同士が等間隔に配置されていなくてもよい。また、ブッシュとキーとが交互に配置されていない構成例においても、ブッシュの個数とキーの個数とは特に限定されない。
 また、前述した説明では、セカンダリプーリにおける可動シーブと回転軸との間にブッシュおよびキーを介在させた場合、そのセカンダリプーリにおける推力付与装置がトルクカム機構を含む構成について説明したが、この発明はこれに限定されない。つまり、そのキーが動力伝達経路中に設けられていればよく、キーを介して可動シーブと回転軸とのトルクの受け渡す際の伝達方向は限定されない。したがって、セカンダリプーリの推力付与装置が、送りねじ機構を含み電動制御できる装置により構成されてもよく、この場合には、可動シーブからキーを介してセカンダリシャフトにトルクが伝達され、そのセカンダリシャフトがベルト式無段変速機における出力軸として機能し、セカンダリシャフトと一体的に回転するように構成された出力ギヤが設けられてもよい。
 さらに、前述した実施形態では、プライマリプーリあるいはセカンダリプーリのそれぞれにキーおよびブッシュを備えた構成について説明したが、この発明はその組み合わせを限定されない。要するに、少なくともいずれか一方のプーリの可動シーブと回転軸との間に、前述したキーおよびブッシュが設けられていればよい。
 4…入力軸、 5…ベルト式無段変速機、 6…出力軸、 6A…セカンダリシャフト、 6B…シャフト部材、 6a…外周面、 9…ベルト、 10…プライマリプーリ、 11…固定シーブ、 12…可動シーブ、 13…円筒部、 14…内周面、 15…キー溝、 15a…底面、 15b…側面、 16…ブッシュ溝、 16a…底面、 16b…側面、 16c…内面、 16d…第二底面、 16e…側面、 16f…溝部、 17…キー溝、 30…推力付与装置、 20…セカンダリプーリ、 21…固定シーブ、 22…可動シーブ、 23…円筒部、 40…推力付与装置、 41…トルクカム機構、 61…キー溝、 61a…底面、 61b…側面、 71,71A,71B,71C,71D…キー、 71a…上面、 71b…側面、 81,81A,81B…ブッシュ、 81a…内周面、 81b…外周面、 81c…円弧部、 81d…端部、 81e…端面、 81f…湾曲部、 Ve…車両。

Claims (4)

  1.  回転軸と一体化された固定シーブと、前記回転軸に軸線方向で移動可能かつ一体回転するように取り付けられた可動シーブとをそれぞれに有し、かつ前記固定シーブと前記可動シーブとが軸線方向で対向する傾斜面により形成されたV溝をそれぞれに有する一対のプーリと、
     前記一対のプーリのV溝に巻き掛けられたベルトと、
     前記回転軸の外周面に形成されたキー溝および前記可動シーブの内周面に形成されたキー溝に嵌め込まれたキーと、
     前記回転軸の外周面と前記可動シーブの内周面との間に設けられ、かつ前記可動シーブを前記回転軸に摺動可能に支持するブッシュとを備え、
     前記V溝の幅を変化させベルト巻き掛け径を変化させることにより変速比を連続的に変化させるように構成されたベルト式無段変速機において、
     前記キーと前記ブッシュとが、同一円周上に並んでいることを特徴とするベルト式無段変速機。
  2.  前記キーと前記ブッシュとが、同一円周上に並んでかつ交互に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のベルト式無段変速機。
  3.  前記ブッシュは、樹脂製であり、前記キーは、金属製であり、
     前記ブッシュにおける円周方向の端面は、前記可動シーブ側のキー溝を構成するとともに、前記回転軸の外周面からの前記端面の高さが、前記キーのうち前記回転軸から前記可動シーブ側に突出している部分の高さ以上となっていることを特徴とする請求項1または2に記載のベルト式無段変速機。
  4.  前記ブッシュは、前記回転軸と当接している円弧部と、前記円弧部とは反対方向に湾曲する湾曲部とを含む樹脂製であり、前記円弧部における円周方向の端部は、前記湾曲部と接するように形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のベルト式無段変速機。
PCT/JP2013/078306 2013-01-28 2013-10-18 ベルト式無段変速機 WO2014115384A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014558436A JPWO2014115384A1 (ja) 2013-01-28 2013-10-18 ベルト式無段変速機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-013431 2013-01-28
JP2013013431 2013-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014115384A1 true WO2014115384A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=51227189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/078306 WO2014115384A1 (ja) 2013-01-28 2013-10-18 ベルト式無段変速機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2014115384A1 (ja)
WO (1) WO2014115384A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3521659A4 (en) * 2016-09-27 2019-08-14 Honda Motor Co., Ltd. RECEIVING PULLEY DEVICE FOR AUTOMATIC TRANSMISSION OF TRAPEZOIDAL BELT TYPE
WO2021153452A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 株式会社ブイ・テクノロジー 基板保持装置
EP3721120B1 (en) * 2017-12-05 2023-01-25 Piaggio & C. SpA Continuous variation transmission device with adjustment device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103311A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Bando Chem Ind Ltd 無段変速装置
JP2002364664A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Ntn Corp 滑りキー構造および無段変速機
JP2006118630A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Honda Motor Co Ltd Vベルト式自動変速機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS431962Y1 (ja) * 1964-07-13 1968-01-27
JPS59144847A (ja) * 1983-02-07 1984-08-20 Nippon Spindle Mfg Co Ltd ベルト式無段変速機
JPS6049162A (ja) * 1983-08-30 1985-03-18 Sakai Seisakusho:Kk 変速vプ−リ
JPH081316Y2 (ja) * 1988-05-20 1996-01-17 三木プーリ株式会社 ベルト式無段変速プーリ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103311A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Bando Chem Ind Ltd 無段変速装置
JP2002364664A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Ntn Corp 滑りキー構造および無段変速機
JP2006118630A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Honda Motor Co Ltd Vベルト式自動変速機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3521659A4 (en) * 2016-09-27 2019-08-14 Honda Motor Co., Ltd. RECEIVING PULLEY DEVICE FOR AUTOMATIC TRANSMISSION OF TRAPEZOIDAL BELT TYPE
EP3721120B1 (en) * 2017-12-05 2023-01-25 Piaggio & C. SpA Continuous variation transmission device with adjustment device
WO2021153452A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 株式会社ブイ・テクノロジー 基板保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014115384A1 (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7452097B2 (ja) クラッチ装置
US11428278B2 (en) Reverse input blocking clutch and actuator
US8382636B2 (en) Continuously variable transmission
WO2021020315A1 (ja) クラッチ装置
JP4948968B2 (ja) 遊星ローラ式変速機
US6017285A (en) Variable diameter pulley
WO2014115384A1 (ja) ベルト式無段変速機
JP5695504B2 (ja) ダンパプーリ
WO2014155835A1 (ja) ベルト式無段変速機における軸支持構造
CN102245937B (zh) 无级变速器的可调节带轮及其组装方法
WO2018096939A1 (ja) 電動アクチュエータ
US11754151B2 (en) Continuously variable transmission for vehicle
JP5803433B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2018155339A (ja) トルクカム装置及び無段変速機
JP2017020581A (ja) プルタイプクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2024029999A (ja) デファレンシャル装置
WO2018051741A1 (ja) ベルト式無段変速機
JP2015113934A (ja) トルクカム装置
JP2013177930A (ja) 乾式のベルト式無段変速機
JP2015124817A (ja) ベルト式無段変速機
JP2016033379A (ja) 無段変速機用アクチュエータ及び無段変速機
JP2015075129A (ja) ベルト式無段変速機のトルクカム構造
JP4658854B2 (ja) トラクションドライブ変速装置及び車両用操舵装置
JP2019019960A (ja) ベルト式無段変速機
JP2013167281A (ja) ベルト式無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13872478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014558436

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13872478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1