WO2014065324A1 - 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材 - Google Patents

硬化膜形成組成物、配向材および位相差材 Download PDF

Info

Publication number
WO2014065324A1
WO2014065324A1 PCT/JP2013/078707 JP2013078707W WO2014065324A1 WO 2014065324 A1 WO2014065324 A1 WO 2014065324A1 JP 2013078707 W JP2013078707 W JP 2013078707W WO 2014065324 A1 WO2014065324 A1 WO 2014065324A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
group
cured film
alignment
forming composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/078707
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石田 智久
昇志郎 湯川
耕平 後藤
真 畑中
Original Assignee
日産化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学工業株式会社 filed Critical 日産化学工業株式会社
Priority to KR1020157013504A priority Critical patent/KR20150079744A/ko
Priority to JP2014543324A priority patent/JP6274442B2/ja
Priority to CN201380054400.4A priority patent/CN104755571B/zh
Priority to KR1020207028271A priority patent/KR102294744B1/ko
Publication of WO2014065324A1 publication Critical patent/WO2014065324A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonates or saturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation

Definitions

  • the present invention relates to a cured film forming composition, an alignment material, and a retardation material.
  • a right-eye image is visually recognized by an observer's right eye
  • a left-eye image is visually recognized by an observer's left eye, whereby a stereoscopic image can be displayed.
  • a retardation material is usually disposed on a display element such as a liquid crystal panel.
  • a retardation material a plurality of two kinds of retardation regions having different retardation characteristics are regularly arranged, and a patterned retardation material is formed.
  • a retardation material patterned so as to arrange a plurality of retardation regions having different retardation characteristics is referred to as a patterned retardation material.
  • the patterned retardation material can be produced, for example, by optically patterning a retardation material made of a polymerizable liquid crystal as disclosed in Patent Document 2.
  • Optical patterning of a retardation material made of a polymerizable liquid crystal utilizes a photo-alignment technique known for forming an alignment material for a liquid crystal panel. That is, a coating film made of a photo-alignment material is provided on a substrate, and two types of polarized light having different polarization directions are irradiated on the coating film. Then, a photo-alignment film is obtained as an alignment material in which two types of liquid crystal alignment regions having different liquid crystal alignment control directions are formed.
  • a solution-like retardation material containing a polymerizable liquid crystal is applied on the photo-alignment film to realize the alignment of the polymerizable liquid crystal. Thereafter, the aligned polymerizable liquid crystal is cured to form a patterned retardation material.
  • acrylic resins and polyimide resins having photodimerization sites such as cinnamoyl groups and chalcone groups in the side chain are known as usable photo-alignment materials.
  • These resins have been reported to exhibit the ability to control the alignment of liquid crystals (hereinafter also referred to as liquid crystal alignment) by irradiation with polarized UV (see Patent Documents 3 to 5).
  • the patterned retardation material is configured by laminating a cured polymerizable liquid crystal layer on a photo-alignment film that is an alignment material.
  • the patterned phase difference material which has such a laminated structure can be used for the structure of 3D display with the laminated state.
  • the 3D display is sometimes used as a home television, and is required to have high reliability, particularly durability over a long period of time. For this reason, durability is also required for components of 3D displays. Therefore, the patterned retardation material also has long-term durability as well as being subjected to optical patterning with high accuracy and having high light transmission characteristics.
  • the conventional patterned retardation material has a problem in the adhesion between the photo-alignment film and the polymerizable liquid crystal layer.
  • the photo-alignment film and the polymerizable liquid crystal layer it is easy to peel off from the initial stage of formation, or has adhesiveness at the initial stage of formation, but the adhesiveness decreases with time, and peeling is likely to occur. There was something to be.
  • peeling between the photo-alignment film and the polymerizable liquid crystal layer which occurs with the passage of time, becomes a defect in a 3D display that is actually used and causes the display quality of the 3D display to deteriorate.
  • a patterned phase difference material that is capable of high-precision optical patterning, has excellent light transmission characteristics, and has excellent durability.
  • adhesion durability the durability for maintaining the excellent adhesion for a long period of time.
  • adhesion durability There is a need for a patterned retardation material comprising.
  • an object of the present invention is to provide a cured film forming composition suitable for forming a cured film having excellent liquid crystal orientation and light transmission characteristics and excellent adhesion durability.
  • a cured film forming composition suitable for forming a cured film having excellent liquid crystal orientation and light transmission characteristics and excellent adhesion durability.
  • it when it is used as an alignment material and a polymerizable liquid crystal layer is disposed thereon, it exhibits excellent liquid crystal alignment and light transmission properties, and has a long adhesion with the polymerizable liquid crystal layer.
  • An object of the present invention is to provide an alignment material that is excellent in liquid crystal alignment and light transmission characteristics and excellent in adhesion durability.
  • An object of the present invention is to provide a retardation material capable of high-precision optical patterning and having excellent durability.
  • the first aspect of the present invention is: (A) a compound having a photoalignment group and one selected from the group consisting of a hydroxy group, a carboxyl group, an amino group, and an alkoxysilyl group, (B) Polymer having at least one of a hydroxy group and a carboxyl group, and (C) A cured film formation comprising a compound having a hydroxy group and a (meth) acryl group other than the component (A) Relates to the composition.
  • the compound of component (A) is preferably a compound having a photo-alignment group and a hydroxy group.
  • the compound of component (C) preferably has one or more hydroxy groups and one (meth) acryl group.
  • the second aspect of the present invention relates to an alignment material characterized by being obtained using the cured film forming composition of the first aspect of the present invention.
  • the third aspect of the present invention relates to a retardation material characterized by having a cured film obtained from the cured film forming composition of the first aspect of the present invention.
  • a cured film forming composition suitable for forming a cured film having excellent liquid crystal orientation and light transmittance and excellent adhesion durability.
  • the second aspect of the present invention it is possible to provide an alignment material that is excellent in liquid crystal alignment and light transmittance and excellent in adhesion durability.
  • the third aspect of the present invention it is possible to provide a retardation material that is capable of high-precision optical patterning and excellent in durability.
  • a cured film obtained from a cured film-forming composition having a specific composition is excellent in light transmittance and is also subjected to polarized light exposure. It has been found that it can be used as an alignment material by showing liquid crystal alignment properties that regulate liquid crystal alignment.
  • the present inventors have demonstrated excellent adhesion durability between the cured film obtained from the cured film-forming composition having the specific composition and the polymerizable liquid crystal layer that has been polymerized and cured thereon. Found to show. That is, the cured film obtained from the cured film-forming composition having a specific composition of the present invention can constitute a photo-alignment film having excellent adhesion durability with the polymerizable liquid crystal layer.
  • the cured film forming composition of the present invention will be described in detail with specific examples of components and the like.
  • the cured film and alignment material of the present invention using the cured film forming composition of the present invention, the retardation material formed using the alignment material, the liquid crystal display element, and the like will be described.
  • the cured film forming composition of the present embodiment of the present invention is a compound having (A) a photo-alignment group and one selected from the group consisting of a hydroxy group, a carboxyl group, an amino group, and an alkoxysilyl group.
  • Photoalignment containing molecular orientation component (B) polymer having at least one of hydroxy group and carboxyl group, and compound having hydroxy group and (meth) acryl group other than (C)
  • (A) component It is a thermosetting cured film forming composition.
  • the cured film forming composition of this embodiment can contain a crosslinking agent as (D) component in addition to (A) component, (B) component, and (C) component.
  • a crosslinking catalyst can be contained as (E) component.
  • other additives can be contained as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a solvent can be contained.
  • [(A) component] (A) component of the cured film formation composition of this embodiment is a low molecular orientation component.
  • the component (A) is a component that imparts photo-alignment to the cured film of the present embodiment obtained from the cured film forming composition of the present embodiment, and is lower than the later-described polymer of the component (B) that serves as a base. It becomes the photo-alignment component of the molecule.
  • the low molecular alignment component as the component (A) is one selected from the group consisting of a photoalignable group and a hydroxy group, a carboxyl group, an amino group, and an alkoxysilyl group. It can be set as the compound which has group.
  • the photo-alignment group means a functional group at a structural site that undergoes photodimerization or photoisomerization.
  • the structure part which the compound of a component can have as a photo-alignment group is the structure part which forms a dimer by light irradiation,
  • a cinnamoyl group, a chalcone group, a coumarin is mentioned as the specific example. Group, anthracene group and the like. Of these, a cinnamoyl group is preferred because of its high transparency in the visible light region and high photodimerization reactivity.
  • the photoisomerizable structural site that the compound of component (A) can have as a photoalignable group refers to a structural site that changes into a cis form and a trans form by light irradiation, and specific examples thereof include an azobenzene structure. And a site comprising a stilbene structure and the like. Of these, an azobenzene structure is preferred because of its high reactivity.
  • the compound having the photo-alignable group (A) and any one of substituents selected from a hydroxy group, a carboxyl group, an amino group, and an alkoxysilyl group is, for example, a compound represented by the following formula.
  • a 1 and A 2 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group
  • X 11 is selected from a single bond, an ether bond, an ester bond, an amide bond, a urethane bond, an amino bond, or a combination thereof. It represents a structure in which 1 to 3 substituents selected from an alkylene group having 1 to 18 carbon atoms, a phenylene group, a biphenylene group, or a combination thereof are bonded via a seed or two or more bonds.
  • X 12 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, a phenyl group, a biphenyl group, or a cyclohexyl group.
  • the alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, phenyl group, biphenyl group and cyclohexyl group may be bonded to the adjacent group via a covalent bond, an ether bond, an ester bond, an amide bond or a urea bond.
  • X 13 represents a hydroxy group, a mercapto group, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, an alkylthio group having 1 to 10 carbon atoms, a phenoxy group, a biphenyloxy group, or a phenyl group.
  • X 14 each independently represents a single bond, an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, an aromatic ring group, or an aliphatic ring group.
  • the alkylene group having 1 to 20 carbon atoms may be branched or linear.
  • X 15 represents a hydroxy group, a carboxyl group, an amino group or an alkoxysilyl group.
  • X represents a single bond, an oxygen atom or a sulfur atom.
  • the substituent includes a benzene ring
  • the benzene ring is selected from an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a halogen atom, a trifluoromethyl group, and a cyano group. It may be substituted with the same or different substituents.
  • R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , R 15 , R 16 , R 17 and R 18 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or 1 carbon atom. Represents an alkoxy group, a halogen atom, a trifluoromethyl group, or a cyano group.
  • component (A) compound having a photo-alignable group and a hydroxy group include, for example, 4- (8-hydroxyoctyloxy) cinnamic acid methyl ester, 4- (6-hydroxyhexyloxy) Cinnamic acid methyl ester, 3-methoxy-4- (6-hydroxyhexyloxy) cinnamic acid methyl ester, 4- (4-hydroxybutyloxy) cinnamic acid methyl ester, 4- (3-hydroxypropyloxy) cinnamon Cinnamic acid methyl ester, 4- (2-hydroxyethyloxy) cinnamic acid methyl ester, 4-hydroxymethyloxycinnamic acid methyl ester, 4-hydroxycinnamic acid methyl ester, 4- (8-hydroxyoctyloxy) silicic acid Cinnamic acid ethyl ester, 4- (6-hydroxyhexyloxy) cinnamic acid ethyl ester, 4 (4-hydroxybutyloxy) cin
  • the compound (A) having a photo-alignment group and a carboxyl group include cinnamic acid, ferulic acid, 4-nitrocinnamic acid, 4-methoxycinnamic acid, and 3,4-dimethoxycinnamic acid. Cinnamic acid, coumarin-3-carboxylic acid, 4- (N, N-dimethylamino) cinnamic acid and the like.
  • Specific examples of the compound having a photo-alignable group and an amino group as component (A) include 4-aminocinnamic acid methyl ester, 4-amino cinnamic acid ethyl ester, 3-amino cinnamic acid methyl ester, Examples thereof include 3-aminocinnamic acid ethyl ester.
  • Specific examples of the compound (A) having a photo-alignment group and an alkoxysilyl group include 4- (3-trimethoxysilylpropyloxy) cinnamic acid methyl ester, 4- (3-triethoxysilyl) Propyloxy) cinnamic acid methyl ester, 4- (3-trimethoxysilylpropyloxy) cinnamic acid ethyl ester, 4- (3-triethoxysilylpropyloxy) cinnamic acid ethyl ester, 4- (3-trimethoxy Silylhexyloxy) cinnamic acid methyl ester, 4- (3-triethoxysilylhexyloxy) cinnamic acid methyl ester, 4- (3-trimethoxysilylhexyloxy) cinnamic acid methyl ester, 4- (3-trimethoxysilylhexyloxy) cinnamic acid methyl ester,
  • the low molecular orientation component (A) component is particularly preferably a compound having a photo-alignable group and a hydroxy group.
  • the compound having a photo-alignment group and a hydroxy group imparts photo-alignment to the cured film obtained from the cured film-forming composition of the present embodiment, and the polymerizable liquid crystal layer when used as an alignment material. This is particularly effective in improving adhesion.
  • the low molecular orientation component which is the component (A) is a compound having a photoalignment group and a hydroxy group
  • the component (A) two or more photoalignment groups and / or hydroxy are present in the molecule. It is possible to use compounds having two or more groups.
  • a compound having two or more photo-alignable groups and two hydroxyl groups in the molecule can be used.
  • compounds having two or more photoalignable groups and hydroxy groups in the molecule can be exemplified by compounds represented by the following formulae.
  • the molecular weight of the low molecular orientation component (A) component is controlled to a value within a desired range.
  • heat curing is required, but when the heating is performed, the low molecular orientation component as the component (A) is sublimated. This can be suppressed by adjusting the molecular weight of the low molecular orientation component.
  • a compound of (A) component in the cured film formation composition of this embodiment multiple types of compounds which have a photo-alignment group and any one of a hydroxy group, a carboxyl group, an amino group, and an alkoxysilyl group It may be a mixture of
  • Component (B) The component (B) contained in the cured film forming composition of the present embodiment is a hydrophilic polymer.
  • the polymer as the component (B) is preferably a polymer having a hydrophilic group such as a hydroxy group, a carboxyl group or an amino group, specifically, a hydroxy group. And a polymer having at least one of carboxyl groups (hereinafter also referred to as a specific polymer).
  • Examples of the polymer as the component (B) include acrylic polymer, polyamic acid, polyimide, polyvinyl alcohol, polyester, polyester polycarboxylic acid, polyether polyol, polyester polyol, polycarbonate polyol, polycaprolactone polyol, polyalkyleneimine, poly Examples include allylamines, celluloses (cellulose or derivatives thereof), polymers having a linear or branched structure such as phenol novolac resins and melamine formaldehyde resins, and cyclic polymers such as cyclodextrins.
  • acrylic polymer a polymer obtained by polymerizing a monomer having an unsaturated double bond such as acrylic ester, methacrylic ester or styrene can be applied.
  • the specific polymer as the component (B) preferably, at least one of hydroxyalkylcyclodextrins, celluloses, polyethylene glycol ester groups and hydroxyalkyl ester groups having 2 to 5 carbon atoms, a carboxyl group, and phenol
  • (B) It is a preferred example of the specific polymer of the component, and has at least one of a polyethylene glycol ester group and a hydroxyalkyl ester group having 2 to 5 carbon atoms, and at least one of a carboxyl group and a phenolic hydroxy group.
  • the acrylic polymer may be an acrylic polymer having such a structure, and is not particularly limited with respect to the main chain skeleton and side chain type of the polymer constituting the acrylic polymer.
  • a preferred structural unit As a structural unit having at least one of the above-described polyethylene glycol ester group and a hydroxyalkyl ester group having 2 to 5 carbon atoms, a preferred structural unit is represented by the following formula [B1]. As a structural unit having at least one of the above-described carboxyl group and phenolic hydroxy group, a preferred structural unit is represented by the following formula [B2].
  • X 3 and X 4 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group
  • Y 1 represents an H— (OCH 2 CH 2 ) n— group (where n The value is 2 to 50, preferably 2 to 10.) or a hydroxyalkyl group having 2 to 5 carbon atoms
  • Y 2 represents a carboxyl group or a phenolic hydroxy group.
  • the acrylic polymer as an example of the component (B) preferably has a weight average molecular weight of 3000 to 200000, more preferably 4000 to 150,000, and still more preferably 5000 to 100,000. If the weight average molecular weight exceeds 200,000, the solvent solubility may decrease and handling may decrease. If the weight average molecular weight is less than 3,000, the curing may be insufficient during thermal curing. The solvent resistance and heat resistance may be reduced.
  • the weight average molecular weight is a value obtained by using gel as a standard material by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • a monomer having at least one of a polyethylene glycol ester group and a hydroxyalkyl ester group having 2 to 5 carbon atoms (hereinafter also referred to as b1 monomer) is used.
  • a method of copolymerizing a monomer having at least one of a carboxyl group and a phenolic hydroxy group (hereinafter also referred to as b2 monomer) is simple.
  • Examples of the monomer having a polyethylene glycol ester group described above include monoacrylate or monomethacrylate of H— (OCH 2 CH 2 ) n—OH.
  • the value of n is 2 to 50, preferably 2 to 10.
  • Examples of the monomer having a hydroxyalkyl ester group having 2 to 5 carbon atoms include 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, and 4-hydroxybutyl acrylate. 4-hydroxybutyl methacrylate.
  • Examples of the monomer having a carboxyl group described above include acrylic acid, methacrylic acid, and vinyl benzoic acid.
  • Examples of the above-described monomer having a phenolic hydroxy group include p-hydroxystyrene, m-hydroxystyrene, and o-hydroxystyrene.
  • a monomer other than the b1 monomer and the b2 monomer specifically, a hydroxy group and A monomer having no carboxyl group can be used in combination.
  • Examples of the monomer include acrylic acid ester compounds such as methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, isopropyl acrylate, butyl methacrylate, butyl acrylate, isobutyl acrylate and t-butyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, isopropyl methacrylate.
  • acrylic acid ester compounds such as methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, isopropyl acrylate, butyl methacrylate, butyl acrylate, isobutyl acrylate and t-butyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, isopropyl methacrylate.
  • Methacrylate compounds such as isobutyl methacrylate and t-butyl methacrylate
  • maleimide compounds such as maleimide, N-methylmaleimide, N-phenylmaleimide and N-cyclohexylmaleimide
  • acrylamide compounds acrylonitrile, maleic anhydride, styrene compounds and vinyl Compounds and the like.
  • the amount of the b1 monomer and b2 monomer used to obtain the acrylic polymer which is an example of the component (B) is based on the total amount of all monomers used to obtain the acrylic polymer which is the component (B). It is preferable that the monomer is 2 mol% to 95 mol% and the b2 monomer is 5 mol% to 98 mol%.
  • the b1 monomer is 60 mol% to 95 mol% and the b2 monomer is based on the total amount of all monomers used to obtain the acrylic polymer as the component (B). 5 mol% to 40 mol% is preferable.
  • the b1 monomer is 2 mol% to 80 mol% and the b2 monomer is 20 mol% to 98 mol%.
  • the liquid crystal orientation of the resulting cured film tends to be insufficient, and when it exceeds 98 mol%, the compatibility with the low molecular orientation component of the component (A) is low. It tends to decrease.
  • the method for obtaining an acrylic polymer as an example of the polymer of component (B) is not particularly limited.
  • b1 monomer and b2 monomer, and if desired, monomers other than b1 monomer and b2 monomer and a polymerization initiator are allowed to coexist. It can be obtained by a polymerization reaction in a solvent at a temperature of 50 ° C. to 110 ° C.
  • the solvent used is not particularly limited as long as it dissolves the b1 monomer and the b2 monomer, the monomer other than the b1 monomer and the b2 monomer used as desired, a polymerization initiator, and the like. Specific examples are described in the section of [Solvent] described later.
  • the acrylic polymer having an aminoalkyl group in the side chain which is a preferred example of the specific polymer of component (B), includes aminoalkyl ester monomers such as aminoethyl acrylate, aminoethyl methacrylate, aminopropyl acrylate, and aminopropyl methacrylate.
  • aminoalkyl ester monomers such as aminoethyl acrylate, aminoethyl methacrylate, aminopropyl acrylate, and aminopropyl methacrylate.
  • a polymerized product or a copolymer of the aminoalkyl ester monomer and one or more monomers selected from the above acrylic monomers can be used.
  • the acrylic polymer which is an example of the polymer of the component (B) obtained by the above method is usually in a solution state dissolved in a solvent.
  • the solution of the acrylic polymer which is an example of the polymer of the component (B) obtained by the above method was poured into diethyl ether or water under stirring to cause reprecipitation, and the generated precipitate was filtered and washed. After that, it can be dried at room temperature or under normal pressure or reduced pressure to obtain an acrylic polymer powder as an example of the component (B).
  • the polymerization initiator and unreacted monomer coexisting with the acrylic polymer which is an example of the component (B) can be removed, and as a result, the acrylic polymer which is an example of the purified component (B) Of powder is obtained. If sufficient purification cannot be achieved by a single operation, the obtained powder may be redissolved in a solvent and the above operation may be repeated.
  • polyether polyol which is a preferable example of the specific polymer of the component (B), polyethylene glycol, polypropylene glycol, propylene glycol, bisphenol A, triethylene glycol, sorbitol and other polyhydric alcohols, propylene oxide, polyethylene glycol And those with addition of polypropylene glycol and the like.
  • polyether polyols include ADEKA Adeka Polyether P Series, G Series, EDP Series, BPX Series, FC Series, CM Series, NOF UNIOX (registered trademark) HC-40, HC-60, ST- 30E, ST-40E, G-450, G-750, Uniol (registered trademark) TG-330, TG-1000, TG-3000, TG-4000, HS-1600D, DA-400, DA-700, DB-400 Nonion (registered trademark) LT-221, ST-221, OT-221 and the like.
  • polyester polyol examples include DIC polylite (registered trademark) OD-X-286, OD-X-102, OD-X-355, OD-X-2330, OD-X-240, OD-X-668, OD-X-2108, OD-X-2376, OD-X-2044, OD-X-688, OD-X-2068, OD-X-2547, OD-X-2420, OD-X-2523, OD- X-2555, OD-X-2560, Kuraray polyols P-510, P-1010, P-2010, P-3010, P-4010, P-5010, P-6010, F-510, F-1010, F -2010, F-3010, P-1011, P-2011, P-2013, P-2030, N-2010, PNNA-2016 and the like.
  • DIC polylite registered trademark
  • polycaprolactone polyol which is a preferred example of the specific polymer of the component (B) include those obtained by ring-opening polymerization of ⁇ -caprolactone using a polyhydric alcohol such as trimethylolpropane and ethylene glycol as an initiator.
  • polyhydric alcohol such as trimethylolpropane and ethylene glycol as an initiator.
  • Specific examples of the polycaprolactone polyol include DIC's Polylite (registered trademark) OD-X-2155, OD-X-640, OD-X-2568, Daicel Chemical's Plaxel (registered trademark) 205, L205AL, 205U, 208, 210 212, L212AL, 220, 230, 240, 303, 305, 308, 312, 320, and the like.
  • polycarbonate polyol which is a preferred example of the specific polymer of the component (B) include those obtained by reacting a polyhydric alcohol such as trimethylolpropane and ethylene glycol with diethyl carbonate, diphenyl carbonate and ethylene carbonate.
  • a polyhydric alcohol such as trimethylolpropane and ethylene glycol
  • diethyl carbonate diethyl carbonate
  • diphenyl carbonate and ethylene carbonate ethylene carbonate
  • Specific examples of the polycarbonate polyol include Placel (registered trademark) CD205, CD205PL, CD210, CD220 manufactured by Daicel Chemical Industries, and C-590, C-1050, C-2050, C-2090, C-3090 manufactured by Kuraray, and the like.
  • cellulose examples include hydroxyalkyl celluloses such as hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose, hydroxyalkylalkyl celluloses such as hydroxyethyl methyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose and hydroxyethyl ethyl cellulose, and cellulose.
  • hydroxyalkyl celluloses such as hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose are preferable.
  • cyclodextrins such as ⁇ -cyclodextrin, ⁇ -cyclodextrin and ⁇ cyclodextrin, methyl- ⁇ -cyclodextrin, methyl- ⁇ -cyclodextrin and Methylated cyclodextrins such as methyl- ⁇ -cyclodextrin, and hydroxymethyl- ⁇ -cyclodextrin, hydroxymethyl- ⁇ -cyclodextrin, hydroxymethyl- ⁇ -cyclodextrin, 2-hydroxyethyl- ⁇ -cyclodextrin, 2- Hydroxyethyl- ⁇ -cyclodextrin, 2-hydroxyethyl- ⁇ -cyclodextrin, 2-hydroxypropyl- ⁇ -cyclodextrin, 2-hydroxypropyl- ⁇ -cyclodextrin, 2-hydroxy Cypropyl- ⁇ -cyclodextrin, 3-
  • Examples of the melamine formaldehyde resin that is a preferred example of the specific polymer of the component (B) include resins represented by the following formulas such as a resin obtained by polycondensation of melamine and formaldehyde.
  • R 21 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • n is a natural number representing the number of repeating units.
  • the methylol group generated during the polycondensation of melamine and formaldehyde is alkylated from the viewpoint of storage stability.
  • the method for obtaining the melamine formaldehyde resin as the component (B) is not particularly limited, but in general, melamine and formaldehyde are mixed, made weakly alkaline using sodium carbonate, ammonia, etc., and then heated at 60 ° C. to 100 ° C. Is synthesized. Further, the methylol group can be alkoxylated by reacting the obtained resin with alcohol.
  • the (B) component melamine formaldehyde resin preferably has a weight average molecular weight of 250 to 5000, more preferably 300 to 4000, and even more preferably 350 to 3500. If the weight average molecular weight exceeds 5,000, the solubility in the solvent may decrease and handling may decrease. If the weight average molecular weight is less than 250, the curing may be insufficient during thermal curing. Therefore, the effect of improving solvent resistance and heat resistance may not be sufficiently exhibited.
  • the melamine formaldehyde resin as the component (B) may be used in a liquid form or a solution form in which a purified liquid is redissolved in a solvent described later.
  • the melamine formaldehyde resin as the component (B) may be a mixture of plural types of melamine formaldehyde resins as the component (B).
  • phenol novolak resin which is a preferred example of the specific polymer of the component (B) include phenol-formaldehyde polycondensate.
  • the polymer of the component (B) may be used in a powder form or in a solution form in which a purified powder is redissolved in a solvent described later.
  • the component (B) may be a mixture of a plurality of types of polymers exemplified as the component (B).
  • the cured film forming composition of the present embodiment of the present invention includes (A) a compound having a photo-alignment group and a hydroxy group, and (B) a polymer having at least one of a hydroxy group and a carboxyl group.
  • a compound having a photo-alignment group and a hydroxy group includes (A) a compound having a photo-alignment group and a hydroxy group, and (B) a polymer having at least one of a hydroxy group and a carboxyl group.
  • the cured film formed from the cured film forming composition of the present embodiment is formed with hydrophilic inside due to the nature of the component (B) so that the film structure is stabilized.
  • the And the compound of the (A) component in a cured film comes to be unevenly distributed in the surface vicinity of a cured film.
  • the compound of component (A) has a structure in which the hydrophilic thermal reaction part faces the inner side of the cured film and the hydrophobic photoreactive part faces the surface side, and the vicinity of the surface of the cured film. Is unevenly distributed.
  • the cured film of the present embodiment realizes a structure in which the ratio of the photoreactive group of the component (A) existing near the surface is increased.
  • the cured film of this embodiment when used as an alignment material, the efficiency of the photoreaction for photo-alignment can be improved and it can have the outstanding orientation sensitivity. Furthermore, the cured film forming composition of this embodiment becomes an orientation material suitable for the formation of the patterned retardation material, and the patterned retardation material produced using this cured film forming composition has excellent pattern forming properties. Can have.
  • the cured film forming composition of the present embodiment can contain a crosslinking agent as the component (D). Therefore, in the inside of the cured film obtained from the cured film forming composition of the present embodiment, (D) by the thermal reaction using the crosslinking agent before the photoreaction by the photoalignable group of the compound of the component (A) A crosslinking reaction can be performed. As a result, when this cured film is used as an alignment material, it is possible to improve the resistance to the polymerizable liquid crystal applied to the alignment material and its solvent.
  • the cured film formation composition of this embodiment of this invention has a hydroxyl group and (meth) acryl group other than (A) component as (C) component with (A) component and (B) component.
  • the compound as the component (C) is between the cured polymerizable liquid crystal layer formed thereon. Functions to enhance adhesion.
  • (C) component contained in the cured film forming composition of this embodiment is demonstrated.
  • Component (C) component contained in the cured film forming composition of this embodiment is a compound which has a hydroxy group and a (meth) acryl group other than (A) component.
  • the compound of component (C) preferably has one or more hydroxy groups and one (meth) acryl group.
  • the polymerizable liquid crystal of the polymerizable liquid crystal is improved so that the adhesion between the alignment material and the polymerizable liquid crystal layer is improved.
  • the polymerizable functional group and the crosslinking reaction site of the alignment material can be linked by a covalent bond.
  • the retardation material of this embodiment formed by laminating a cured polymerizable liquid crystal on the alignment material of this embodiment can maintain strong adhesion even under conditions of high temperature and high humidity, such as peeling. High durability can be exhibited.
  • the content of the component (C) in the cured film forming composition of the embodiment of the present invention is preferably 0 with respect to 100 parts by mass of the total amount of the compound as the component (A) and the polymer as the component (B). .1 to 40 parts by mass, more preferably 5 to 35 parts by mass.
  • the content of the component (C) is 0.1 parts by mass or more, sufficient adhesion can be imparted to the formed cured film.
  • it is more than 40 parts by mass the storage stability of the cured film forming composition may be lowered.
  • the component (C) may be a mixture of a plurality of compounds of the component (C).
  • R 11 represents a hydrogen atom or a methyl group, and m represents an integer of 1 to 10.
  • the cured film forming composition of this embodiment can contain a crosslinking agent as (D) component. More specifically, the component (D) reacts with the compound of the component (A), the polymer of the component (B) and the compound of the component (C), and reacts at a temperature lower than the sublimation temperature of the compound of the component (A). It is a cross-linking agent.
  • the crosslinking agent of component (D) is at a temperature lower than the sublimation temperature of the compound of component (A), the hydroxyl group of the compound that is component (A), the hydroxyl group and / or the carboxyl group contained in the polymer that is component (B) , (C) It binds to the hydroxy group of the compound as a component.
  • the component (A) when the compound (A), the polymer (B) and the compound (C) are thermally reacted with the crosslinking agent (D), the component (A) The sublimation of the compound can be suppressed. And the cured film formation composition of this Embodiment can form the orientation material with high photoreaction efficiency as above-mentioned as a cured film.
  • the crosslinking agent of (D) component is hydrophilic. This is because when the cured film is formed using the cured film forming composition of the present embodiment, the crosslinking agent of the component (D) is preferably dispersed in the film.
  • a crosslinking agent which is a component compounds, such as an epoxy compound, a methylol compound, and an isocyanate compound, are mentioned, Preferably it is a methylol compound.
  • methylol compound described above examples include compounds such as alkoxymethylated glycoluril, alkoxymethylated benzoguanamine, and alkoxymethylated melamine.
  • alkoxymethylated glycoluril examples include, for example, 1,3,4,6-tetrakis (methoxymethyl) glycoluril, 1,3,4,6-tetrakis (butoxymethyl) glycoluril, 1,3 , 4,6-tetrakis (hydroxymethyl) glycoluril, 1,3-bis (hydroxymethyl) urea, 1,1,3,3-tetrakis (butoxymethyl) urea, 1,1,3,3-tetrakis (methoxy) Methyl) urea, 1,3-bis (hydroxymethyl) -4,5-dihydroxy-2-imidazolinone, 1,3-bis (methoxymethyl) -4,5-dimethoxy-2-imidazolinone and the like .
  • glycoluril compounds (trade names: Cymel (registered trademark) 1170, Powderlink (registered trademark) 1174) manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd., methylated urea resins (trade name: UFR (registered trademark) 65) ), Butylated urea resin (trade names: UFR (registered trademark) 300, U-VAN10S60, U-VAN10R, U-VAN11HV), urea / formaldehyde resin (high condensation type, commercial product) manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Name: Beccamine (registered trademark) J-300S, P-955, N) and the like.
  • alkoxymethylated benzoguanamine examples include, for example, tetramethoxymethylbenzoguanamine.
  • Commercially available products manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd. (trade name: Cymel (registered trademark) 1123), manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd. (trade names: Nicalac (registered trademark) BX-4000, BX-37, BL- 60, BX-55H) and the like.
  • alkoxymethylated melamine examples include, for example, hexamethoxymethylmelamine.
  • methoxymethyl type melamine compounds (trade names: Cymel (registered trademark) 300, 301, 303, 350) manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd., butoxymethyl type melamine compounds (trade name: My Coat (registered trademark)) 506, 508), Sanwa Chemical's methoxymethyl-type melamine compound (trade names: Nicalak (registered trademark) MW-30, MW-22, MW-11, MS-001, MX-002, MX-730, MX-750, MX-035), butoxymethyl type melamine compounds (trade names: Nicalac (registered trademark) MX-45, MX-410, MX-302) and the like.
  • it may be a compound obtained by condensing a melamine compound, urea compound, glycoluril compound and benzoguanamine compound in which the hydrogen atom of the amino group is substituted with a methylol group or an alkoxymethyl group.
  • a melamine compound urea compound, glycoluril compound and benzoguanamine compound in which the hydrogen atom of the amino group is substituted with a methylol group or an alkoxymethyl group.
  • the high molecular weight compound manufactured from the melamine compound and the benzoguanamine compound which are described in US Patent 6,323,310 is mentioned.
  • Examples of commercially available products of the melamine compound include trade name: Cymel (registered trademark) 303 (manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd.).
  • Examples of commercially available products of the benzoguanamine compound include product name: Cymel (registered trademark) 1123 ( Mitsui Cytec Co., Ltd.).
  • an acrylamide compound substituted with a hydroxymethyl group or an alkoxymethyl group such as N-hydroxymethylacrylamide, N-methoxymethylmethacrylamide, N-ethoxymethylacrylamide and N-butoxymethylmethacrylamide, or Polymers produced using methacrylamide compounds can also be used.
  • polystyrene examples include poly (N-butoxymethylacrylamide), a copolymer of N-butoxymethylacrylamide and styrene, a copolymer of N-hydroxymethylmethacrylamide and methylmethacrylate, and N-ethoxymethylmethacrylamide.
  • a copolymer of benzyl methacrylate and a copolymer of N-butoxymethylacrylamide, benzyl methacrylate and 2-hydroxypropyl methacrylate is 1000 to 500000, preferably 2000 to 200000, more preferably 3000 to 150,000, and still more preferably 3000 to 50000.
  • cross-linking agents can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the crosslinking agent as the component (D) in the cured film forming composition of the present embodiment is 10 masses based on 100 parts by mass of the total amount of the compound as the component (A) and the polymer as the component (B). Part to 100 parts by weight, more preferably 15 parts by weight to 80 parts by weight.
  • content of a crosslinking agent is less than 10 mass parts, the solvent tolerance and heat resistance of the cured film obtained from a cured film formation composition will fall, and the orientation sensitivity at the time of photo-alignment will fall.
  • the content is more than 100 parts by mass, the photo-alignment property and the storage stability may be lowered.
  • the cured film forming composition of the present embodiment can contain the above-mentioned (D) component in addition to the above-mentioned (A) component, (B) component and (C) component, and further, the (E) component.
  • a crosslinking catalyst can be contained.
  • As a crosslinking catalyst which is (E) component it can be set as an acid or a thermal acid generator, for example. This component (E) is effective in promoting a thermosetting reaction in the formation of a cured film using the cured film forming composition of the present embodiment.
  • the component (E) is a sulfonic acid group-containing compound, hydrochloric acid or a salt thereof, a compound that generates an acid by thermal decomposition during pre-baking or post-baking, that is, a temperature of 80
  • the compound is not particularly limited as long as it is a compound capable of generating an acid by thermal decomposition at from 250C to 250C.
  • Examples of such compounds include hydrochloric acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, propanesulfonic acid, butanesulfonic acid, pentanesulfonic acid, octanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, camphorsulfonic acid, trifluoro.
  • L-methanesulfonic acid p-phenolsulfonic acid, 2-naphthalenesulfonic acid, mesitylenesulfonic acid, p-xylene-2-sulfonic acid, m-xylene-2-sulfonic acid, 4-ethylbenzenesulfonic acid, 1H, 1H, 2H, 2H-perfluorooctanesulfonic acid, perfluoro (2-ethoxyethane) sulfonic acid, pentafluoroethanesulfonic acid, nonafluorobutane-1-sulfonic acid, sulfonic acid such as dodecylbenzenesulfonic acid, or a hydrate or salt thereof Is mentioned.
  • Examples of the compound that generates an acid by heat include bis (tosyloxy) ethane, bis (tosyloxy) propane, bis (tosyloxy) butane, p-nitrobenzyl tosylate, o-nitrobenzyl tosylate, 1,2, 3-phenylene tris (methyl sulfonate), p-toluenesulfonic acid pyridinium salt, p-toluenesulfonic acid morphonium salt, p-toluenesulfonic acid ethyl ester, p-toluenesulfonic acid propyl ester, p-toluenesulfonic acid butyl ester, p-toluenesulfonic acid isobutyl ester, p-toluenesulfonic acid methyl ester, p-toluenesulfonic acid phenethyl ester, cyanomethyl p-
  • the content of the crosslinking catalyst of the component (E) in the cured film forming composition of the embodiment of the present invention is 100 parts by mass of the total amount of the compound which is the component (A) and the polymer of the component (B). Preferably they are 0.01 mass part thru
  • (E) By making content of component 0.01 mass part or more, sufficient thermosetting property and solvent resistance can be imparted to the cured film of the embodiment of the present invention, and high sensitivity to exposure light can be obtained. Can be granted. Moreover, the storage stability of a cured film formation composition can be made favorable by content of (E) component being 10 mass parts or less.
  • the cured film forming composition of the embodiment of the present invention can contain other additives as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a sensitizer can be contained.
  • the sensitizer is effective in promoting the photoreaction when the cured film of the embodiment of the present invention is formed from the cured film forming composition of the present embodiment.
  • Sensitizers include derivatives such as benzophenone, anthracene, anthraquinone and thioxanthone, and nitrophenyl compounds.
  • N, N-diethylaminobenzophenone which is a derivative of benzophenone and 2-nitrofluorene, 2-nitrofluorenone, 5-nitroacenaphthene, 4-nitrobiphenyl, 4-nitrocinnamic acid, which are nitrophenyl compounds, 4- Nitrostilbene, 4-nitrobenzophenone and 5-nitroindole are particularly preferred.
  • sensitizers are not particularly limited to those described above. These can be used alone or in combination of two or more compounds.
  • the use ratio of the sensitizer is preferably 0.1 parts by mass to 20 parts by mass, more preferably 0.2 parts by mass to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (A). 10 parts by mass. If this ratio is too small, the effect as a sensitizer may not be sufficiently obtained. If this ratio is too large, the transmittance of the formed cured film may decrease or the coating film May be rough.
  • the cured film forming composition according to the embodiment of the present invention includes, as other additives, silane coupling agents, surfactants, rheology modifiers, pigments, dyes, storage stability, as long as the effects of the present invention are not impaired. Agents, antifoaming agents, antioxidants, and the like.
  • the cured film forming composition of the embodiment of the present invention is often used in a solution state dissolved in a solvent.
  • the solvent used in that case dissolves the component (A), the component (B) and the component (C), and if necessary, the component (D), the component (E), and / or other additives.
  • the solvent include, for example, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, methyl cellosolve acetate, ethyl cellosolve acetate, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether Acetate, propylene glycol propyl ether acetate, toluene, xylene, methyl ethyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, 2-butanone, 3-methyl-2-pentanone, 2-pentanone, 2-heptanone, ⁇ -butyrolactone, ethyl 2-hydroxypropionate , Ethyl 2-hydroxy-2-methylpropionate, ethoxy vinegar Ethyl, ethyl hydroxyacetate, methyl 2-hydroxy-3-methylbutanoate, methyl 3-methoxypropionate
  • solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • the cured film forming composition of the embodiment of the present invention is a thermosetting cured film forming composition having photo-alignment properties.
  • the cured film-forming composition of the present embodiment includes a polymer having at least one of a low molecular orientation component as component (A), a hydroxy group and a carboxyl group as component (B), and ( The compound which has a hydroxyl group and a (meth) acryl group other than (A) component which is C component is contained.
  • a crosslinking agent can be contained as component (D), and a crosslinking catalyst can be contained as component (E).
  • another additive can be contained and a solvent can be contained further.
  • the mixing ratio of the component (A) and the component (B) is preferably 5:95 to 60:40 by mass ratio.
  • the content of the component (B) is excessive, the liquid crystal orientation is liable to be lowered, and when it is too small, the solvent resistance is lowered and the orientation is liable to be lowered.
  • Preferred examples of the cured film forming composition of the present embodiment are as follows.
  • the mixing ratio of the component (A) and the component (B) is 5:95 to 60:40 by mass ratio, and is based on 100 parts by mass of the total amount of the component (A) and the component (B).
  • the mixing ratio of the component (A) and the component (B) is 5:95 to 60:40 by mass ratio, and is based on 100 parts by mass of the total amount of the component (A) and the component (B).
  • a cured film forming composition containing 0.1 part by mass to 40 parts by mass of component (C) and a solvent is 5:95 to 60:40 by mass ratio, and is based on 100 parts by mass of the total amount of the component (A) and the component (B).
  • the mixing ratio of the component (A) and the component (B) is 5:95 to 60:40 by mass ratio, and is based on 100 parts by mass of the total amount of the component (A) and the component (B).
  • a cured film forming composition containing 0.1 to 40 parts by weight of component (C), 10 to 100 parts by weight of component (D), and a solvent.
  • the mixing ratio of the component (A) and the component (B) is 5:95 to 60:40 by mass ratio, and is based on 100 parts by mass of the total amount of the component (A) and the component (B). , 0.1 to 40 parts by weight of component (C), 10 to 100 parts by weight of component (D), 0.01 to 10 parts by weight of component (E), and a cured film containing a solvent Forming composition.
  • the blending ratio, preparation method, and the like when the cured film forming composition of the present embodiment is used as a solution will be described in detail below.
  • the ratio of the solid content in the cured film forming composition of the present embodiment is not particularly limited as long as each component is uniformly dissolved in the solvent, but is 1% by mass to 80% by mass, preferably It is 3% by mass to 60% by mass, and more preferably 5% by mass to 40% by mass.
  • solid content means what remove
  • the method for preparing the cured film forming composition of the present embodiment is not particularly limited.
  • a preparation method for example, components (A) and (C), and further components (D) and (E) are mixed in a predetermined ratio to a solution obtained by dissolving component (B) in a solvent. And a method of preparing a uniform solution, or a method in which other additives are further added and mixed as necessary at an appropriate stage of the preparation method.
  • a solution of a specific copolymer obtained by a polymerization reaction in a solvent can be used as it is.
  • a monomer having a polyethylene glycol ester group and a monomer having a hydroxyalkyl ester group having 2 to 5 carbon atoms at least one of a monomer having a carboxyl group and a monomer having a phenolic hydroxy group
  • a solvent may be further added for the purpose of adjusting the concentration.
  • the solvent used in the production process of the component (B) and the solvent used for adjusting the concentration of the cured film forming composition may be the same or different.
  • the prepared cured film-forming composition solution is preferably used after being filtered using a filter having a pore size of about 0.2 ⁇ m.
  • a solution of the cured film forming composition according to the present embodiment is applied to a substrate (for example, a silicon / silicon dioxide-coated substrate, a silicon nitride substrate, a substrate coated with a metal such as aluminum, molybdenum, or chromium, a glass substrate, or a quartz substrate.
  • a substrate for example, a silicon / silicon dioxide-coated substrate, a silicon nitride substrate, a substrate coated with a metal such as aluminum, molybdenum, or chromium, a glass substrate, or a quartz substrate.
  • a cured film can be formed by coating by slit coating, spin coating following the slit, inkjet coating, printing, or the like to form a coating film, followed by heat drying with a hot plate or oven.
  • TAC triacetyl cellulose
  • cycloolefin polymer film polyethylene terephthalate film
  • resin film such as acrylic film
  • bar coating spin coating
  • flow coating roll coating
  • a cured film can be formed by coating by slit coating, spin coating following the slit, inkjet coating, printing, or the like to form a coating film, followed by heat drying with a hot plate or oven.
  • the heating and drying conditions may be such that the curing reaction proceeds to such an extent that the alignment material component formed from the cured film does not elute into the polymerizable liquid crystal solution applied thereon, for example, a temperature of 60 ° C. to 200 ° C.
  • the heating temperature and the heating time appropriately selected from the range of time 0.4 minutes to 60 minutes are employed.
  • the heating temperature and heating time are preferably 70 ° C. to 160 ° C., 0.5 minutes to 10 minutes.
  • the film thickness of the cured film formed using the curable composition of the present embodiment is, for example, 0.05 ⁇ m to 5 ⁇ m, and is appropriately selected in consideration of the level difference of the substrate to be used and the optical and electrical properties. be able to.
  • the cured film thus formed can function as an alignment material, that is, a member for aligning a liquid crystalline compound including a polymerizable liquid crystal by performing polarized UV irradiation.
  • ultraviolet light or visible light having a wavelength of 150 nm to 450 nm is usually used, and irradiation is performed by irradiating linearly polarized light from a vertical or oblique direction at room temperature or in a heated state.
  • the alignment material formed from the cured film composition of the present embodiment has solvent resistance and heat resistance, after applying a retardation material comprising a polymerizable liquid crystal solution on the alignment material, the liquid crystal The phase difference material is brought into a liquid crystal state by heating up to the phase transition temperature, and aligned on the alignment material. Then, the retardation material in a desired orientation state is cured as it is, and a retardation material having a layer having optical anisotropy can be formed.
  • the retardation material for example, a liquid crystal monomer having a polymerizable group and a composition containing the same are used. And when the board
  • the phase difference material for forming such a phase difference material there are those which are in a liquid crystal state and take an alignment state such as horizontal alignment, cholesteric alignment, vertical alignment, hybrid alignment on the alignment material.
  • the phase difference material can be properly used according to the required phase difference characteristics.
  • the patterned phase difference material used for 3D display it is predetermined
  • the polymerizable liquid crystal in a liquid crystal state is aligned on an alignment material on which two types of liquid crystal alignment regions are formed, and forms an alignment state corresponding to each liquid crystal alignment region. Then, the retardation material in which such an orientation state is realized is cured as it is, the above-described orientation state is fixed, and a plurality of two kinds of retardation regions having different retardation characteristics are regularly arranged. A phase difference material can be obtained.
  • the alignment material formed from the cured film composition of this embodiment can also be used as a liquid crystal alignment film of a liquid crystal display element.
  • a liquid crystal alignment film of a liquid crystal display element For example, two substrates having the alignment material of the present embodiment formed as described above are used, and these substrates are bonded to each other so that the alignment materials on both substrates face each other via spacers.
  • a liquid crystal display element in which liquid crystal is aligned can be manufactured by injecting liquid crystal between the substrates. Therefore, the cured film forming composition of this Embodiment can be used suitably for manufacture of various retardation materials (retardation film), a liquid crystal display element, etc.
  • compositional components used in Examples and their abbreviations Each composition component used in the following examples and comparative examples is as follows. ⁇ Compound having photoalignable group and hydroxy group> CIN1: 4- (6-hydroxyhexyloxy) cinnamic acid methyl ester
  • PEPO Polyester polyol polymer (Adipic acid / diethylene glycol copolymer having the following structural units. Molecular weight 4,800)
  • R represents alkylene
  • PBMAA Poly (N-butoxymethylacrylamide)
  • Polymer synthesis example 1 MAA 3.5 g, MMA 7.0 g, HEMA 7.0 g and 0.5 g of AIBN (azobisisobutyronitrile) as a polymerization initiator are dissolved in 53.9 g of PM-P and reacted at 75 ° C. for 20 hours. As a result, an acrylic copolymer solution (solid concentration 25% by mass) was obtained (P-1). Mn of the obtained acrylic copolymer was 10,300 and Mw was 24,600.
  • AIBN azobisisobutyronitrile
  • Examples and Comparative Examples> The cured film forming compositions of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 and 2 were prepared with the compositions shown in Table 1. Next, a cured film was formed using each cured film forming composition, and adhesion, orientation sensitivity, pattern formability, and transmittance were evaluated for each of the obtained cured films.
  • a film having a thickness of 1.0 ⁇ m was formed. This film was exposed at 1000 mJ / cm 2 to polymerize the polymerizable liquid crystal to produce a retardation material. A crosscut (1 mm ⁇ 1 mm ⁇ 100 squares) was put into the retardation material on the obtained substrate using a cutter knife, and then a cellophane tape was attached. Next, when the cellophane tape was peeled off, the number of squares remaining in the retardation material on the substrate where the polymerized polymerizable liquid crystal film was not peeled off on the lower cured film was counted. The evaluation results are shown in the initial column of Table 2 in a format of (number of cells remaining without peeling off the film) / 100. Adhesiveness was judged to be good when 90 or more squares remained without peeling off the film, that is, 90/100 to 100/100.
  • Examples 1 to 5 Each of the cured film forming compositions of Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 and 2 was spin-coated on an alkali glass at 2000 rpm for 30 seconds using a spin coater, and then heated at 110 ° C. for 120 seconds for a heat circulation type. Heat drying was performed in an oven to form a cured film. Each cured film was vertically irradiated with 313 nm linearly polarized light to form an alignment material. On the alignment material on the substrate, a polymerizable liquid crystal solution RMS03-013C for horizontal alignment manufactured by Merck Co., Ltd. was applied using a spin coater, and then pre-baked on a hot plate at 60 ° C.
  • Example 6 and Example 7 Each cured film forming composition of Example 6 and Example 7 was applied onto a TAC film using a bar coater, and then heated and dried in a thermal circulation oven at a temperature of 110 ° C. for 120 seconds to form a cured film. . Each cured film was vertically irradiated with 313 nm linearly polarized light to form an alignment material. On the alignment material on the substrate, a polymerizable liquid crystal solution for horizontal alignment is applied using a bar coater, and then prebaked on a hot plate at 70 ° C. for 60 seconds to form a coating film having a thickness of 1.0 ⁇ m. did.
  • the coating film on this substrate was exposed at 300 mJ / cm 2 to produce a retardation material.
  • the retardation material on the prepared substrate is sandwiched between a pair of polarizing plates, the state of retardation property development in the retardation material is observed, and the exposure amount of polarized UV necessary for the alignment material to exhibit liquid crystal alignment is determined. It was.
  • the evaluation results are summarized in Table 2 later.
  • the material was obtained.
  • a polymerizable liquid crystal solution RMS03-013C for horizontal alignment manufactured by Merck Co., Ltd. was applied using a spin coater, and then pre-baked on a hot plate at 60 ° C. for 60 seconds to form a film.
  • a coating film having a thickness of 1.0 ⁇ m was formed.
  • the coating film on this substrate was exposed at 1000 mJ / cm 2 to prepare a patterned retardation material in which two types of regions having different retardation characteristics were regularly arranged.
  • the patterned phase difference material on the produced substrate was observed using a polarizing microscope, and evaluation was made with ⁇ indicating that the phase difference pattern was formed without alignment defects, and ⁇ indicating that the alignment defects were observed. The evaluation results are summarized in Table 2 later.
  • the cured films obtained using the cured film forming compositions of Examples 1 to 5 maintained high adhesion even after high temperature and high humidity treatment, and exhibited excellent adhesion durability.
  • the alignment materials obtained using the cured film forming compositions of Examples 1 to 5 have liquid crystal alignment properties similar to the alignment materials obtained using the cured film forming compositions of Comparative Examples 1 and 2. a polarization value lower both with 20 mJ / cm 2 to 40 mJ / cm 2 exposure amount of UV required to indicate, it exhibited excellent alignment sensitivity. Moreover, the alignment material obtained using the cured film forming composition of Example 6 and Example 7 is more liquid crystal than the alignment material obtained using the cured film forming composition of Comparative Example 1 and Comparative Example 2. The exposure amount of polarized UV necessary for exhibiting orientation was as low as 10 mJ / cm 2 , indicating good orientation sensitivity.
  • the alignment material obtained by using the cured film forming compositions of Examples 1 to 7 has good pattern formation in the same manner as the alignment material obtained by using the cured film forming compositions of Comparative Examples 1 and 2. Showed sex.
  • the cured films obtained using the cured film forming compositions of Examples 1 to 7 are light having a wavelength of 400 nm, as are the cured films obtained using the cured film forming compositions of Comparative Examples 1 and 2. On the other hand, the transmittance was 100% or close thereto, and good light transmission characteristics were exhibited.
  • the cured film obtained from the cured film forming composition according to the present invention is very useful as an alignment material for forming a liquid crystal alignment film of a liquid crystal display element and an optically anisotropic film provided inside or outside the liquid crystal display element.
  • it is suitable as a material for forming a patterned retardation material for a 3D display.
  • a material for forming a cured film such as a protective film, a planarizing film and an insulating film in various displays such as a thin film transistor (TFT) type liquid crystal display element and an organic EL element, in particular, an interlayer insulating film and a color filter of the TFT type liquid crystal element It is also suitable as a material for forming a protective film or an insulating film of an organic EL element.
  • TFT thin film transistor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】優れた液晶配向性と密着耐久性の硬化膜の形成に好適な硬化膜形成組成物を提供し、配向材を提供し、その配向材を使用して位相差材を提供する。 【解決手段】硬化膜形成組成物は、(A)光配向性基と、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基およびアルコキシシリル基からなる群から選ばれる一つとを有する化合物、(B)ヒドロキシ基およびカルボキシル基のうちの少なくとも一方を有するポリマー、並びに、(C)(A)成分以外の、ヒドロキシ基および(メタ)アクリル基を有する化合物を含有する。この硬化膜形成組成物を用い、硬化膜を形成し、光配向技術を利用して配向材を形成する。配向材の上に重合性液晶を塗布し、硬化させて位相差材を得る。

Description

硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
 本発明は、硬化膜形成組成物、配向材および位相差材に関する。
 近年、液晶パネルを用いたテレビ等のディスプレイの分野においては、高性能化に向けた取り組みとして、3D画像を楽しむことができる3Dディスプレイの開発が進められている。3Dディスプレイでは、例えば、観察者の右目に右目用画像を視認させ、観察者の左目に左目用画像を視認させることにより、立体感のある画像を表示させることができる。
 3D画像を表示する3Dディスプレイの方式には多様なものがあり、専用のメガネを必要としない方式としては、レンチキュラレンズ方式およびパララックスバリア方式等が知られている。
 そして、観察者がメガネを着用して3D画像を観察するディスプレイの方式の1つとしては、円偏光メガネ方式等が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
 円偏光メガネ方式の3Dディスプレイの場合、液晶パネル等の画像を形成する表示素子の上に位相差材が配置されるのが通常である。この位相差材は、位相差特性の異なる2種類の位相差領域がそれぞれ複数、規則的に配置されており、パターニングされた位相差材を構成している。尚、以下、本明細書においては、このような位相差特性の異なる複数の位相差領域を配置するようにパターン化された位相差材をパターン化位相差材と称する。
 パターン化位相差材は、例えば、特許文献2に開示されるように、重合性液晶からなる位相差材料を光学パターニングすることで作製することができる。重合性液晶からなる位相差材料の光学パターニングは、液晶パネルの配向材形成で知られた光配向技術を利用する。すなわち、基板上に光配向性の材料からなる塗膜を設け、これに偏光方向が異なる2種類の偏光を照射する。そして、液晶の配向制御方向の異なる2種類の液晶配向領域が形成された配向材として光配向膜を得る。この光配向膜の上に重合性液晶を含む溶液状の位相差材料を塗布し、重合性液晶の配向を実現する。その後、配向された重合性液晶を硬化してパターン化位相差材を形成する。
 液晶パネルの光配向技術を用いた配向材形成では、利用可能な光配向性の材料として、側鎖にシンナモイル基およびカルコン基等の光二量化部位を有するアクリル樹脂やポリイミド樹脂等が知られている。これらの樹脂は、偏光UV照射することにより、液晶の配向を制御する性能(以下、液晶配向性とも言う。)を示すことが報告されている(特許文献3乃至特許文献5を参照。)。
特開平10-232365号公報 特開2005-49865号公報 特許第3611342号明細書 特開2009-058584号公報 特表2001-517719号公報
 以上のように、パターン化位相差材は、配向材である光配向膜の上に、硬化された重合性液晶の層を積層して構成される。そして、そのような積層構造を有するパターン化位相差材は、その積層状態のままで3Dディスプレイの構成に用いることができる。
 3Dディスプレイは、家庭用のテレビとして使用されることもあり、高い信頼性、特に長期間におよぶ耐久性が求められている。そのため、3Dディスプレイの構成部材に対しても、耐久性が求められている。したがって、パターン化位相差材においても、高い精度で光学パターニングがなされていることや、高い光透過特性を有すること等とともに、長期間の耐久性が必須の性能となる。
 しかしながら、従来のパターン化位相差材では、光配向膜と重合性液晶の層との間の密着性に課題を有していた。例えば、光配向膜と重合性液晶の層との間で、形成初期から剥がれを生じやすいものや、形成初期には密着性を有するものの、時間の経過とともに密着性が低下して剥離を生じやすくなるものがあった。
 なかでも、時間の経過とともに発生する、光配向膜と重合性液晶の層と間の剥離は、実際に使用する3Dディスプレイの欠陥となって、3Dディスプレイの表示品位を低下させる原因となる。そこで、高精度の光学パターンニングが可能で、光透過特性に優れ、さらに、耐久性に優れたパターン化位相差材が求められている。特に、形成初期の光配向膜と重合性液晶の層との間の密着性が優れるとともに、その優れた密着性を長い期間維持する耐久性(以下、本明細書においては、密着耐久性と称する。)を備えたパターン化位相差材が求められている。
 本発明は、以上の知見や検討結果に基づいてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、優れた液晶配向性と光透過特性とを有し、密着耐久性に優れた硬化膜の形成に好適な硬化膜形成組成物を提供することである。特に、配向材として使用されて、その上に重合性液晶の層が配置されたときに、優れた液晶配向性と光透過性を示すとともに、重合性液晶の層との間の密着性を長期間維持できる、密着耐久性に優れた硬化膜を形成する硬化膜形成組成物を提供することである。
 本発明の目的は、液晶配向性と光透過特性に優れ、密着耐久性に優れた配向材を提供することである。
 本発明の目的は、高精度な光学パターニングが可能で、耐久性に優れた位相差材を提供することである。
 本発明の他の目的および利点は、以下の記載から明らかとなるであろう。
 本発明の第1の態様は、
 (A)光配向性基と、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基およびアルコキシシリル基からなる群から選ばれる一つとを有する化合物、
 (B)ヒドロキシ基およびカルボキシル基のうちの少なくとも一方を有するポリマー、並びに
 (C)(A)成分以外の、ヒドロキシ基および(メタ)アクリル基を有する化合物
を含有することを特徴とする硬化膜形成組成物に関する。
 本発明の第1の態様において、(A)成分の化合物は、光配向性基とヒドロキシ基とを有する化合物であることが好ましい。
 本発明の第1の態様において、(C)成分の化合物は、1つ以上のヒドロキシ基および1つの(メタ)アクリル基を有することが好ましい。
 本発明の第1の態様において、(D)架橋剤を含有することが好ましい。
 本発明の第1の態様において、(E)架橋触媒を含有することが好ましい。
 本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様の硬化膜形成組成物を用いて得られることを特徴とする配向材に関する。
 本発明の第3の態様は、本発明の第1の態様の硬化膜形成組成物から得られる硬化膜を有することを特徴とする位相差材に関する。
 本発明の第1の態様によれば、優れた液晶配向性と光透過性とを有し、密着耐久性に優れた硬化膜の形成に好適な硬化膜形成組成物を提供することができる。
 本発明の第2の態様によれば、液晶配向性と光透過性に優れ、密着耐久性に優れた配向材を提供することができる。
 本発明の第3の態様によれば、高精度な光学パターニングが可能で、耐久性に優れた位相差材を提供することができる。
 上述したように、優れた耐久性を有するパターン化位相差材を製造するため、密着耐久性に優れた配向材、特に、硬化された重合性液晶の層との間の密着耐久性に優れた配向材が求められている。そして、そのような性能の配向材の形成に好適な硬化膜形成組成物が求められている。
 本発明者らは、上述の要求に応えるべく、鋭意検討を行った結果、特定の組成を有する硬化膜形成組成物から得られる硬化膜が、光透過性に優れ、また、偏光露光することによって液晶配向を規制する液晶配向性を示して配向材としての利用が可能であることを見出した。加えて、本発明者らは、その特定の組成を有する硬化膜形成組成物から得られる硬化膜が、その上で重合硬化された重合性液晶の層との間で、優れた密着耐久性を示すことを見出した。すなわち、本発明の特定の組成を有する硬化膜形成組成物から得られた硬化膜は、重合性液晶の層との間の密着耐久性に優れた光配向膜を構成することができる。
 以下において、本発明の硬化膜形成組成物について、成分等の具体例を挙げながら詳細に説明する。そして、本発明の硬化膜形成組成物を用いた本発明の硬化膜および配向材、並びに、その配向材を用いて形成される位相差材および液晶表示素子等について説明する。
<硬化膜形成組成物>
 本発明の本実施の形態の硬化膜形成組成物は、(A)光配向性基と、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基およびアルコキシシリル基からなる群から選ばれる一つとを有する化合物である低分子配向成分、(B)ヒドロキシ基およびカルボキシル基のうちの少なくとも一方を有するポリマー、並びに、(C)(A)成分以外の、ヒドロキシ基および(メタ)アクリル基を有する化合物を含有する光配向性を有する熱硬化性の硬化膜形成組成物である。さらに、本実施形態の硬化膜形成組成物は、(A)成分、(B)成分および(C)成分に加えて、(D)成分として架橋剤を含有することができる。そして、(A)成分、(B)成分、(C)成分および(D)成分に加えて、(E)成分として架橋触媒を含有することができる。さらに、本発明の効果を損なわない限りにおいて、その他の添加剤を含有することができる。さらに、溶剤を含有することができる。
 以下、各成分の詳細を説明する。
[(A)成分]
 本実施形態の硬化膜形成組成物の(A)成分は、低分子配向成分である。(A)成分は、本実施形態の硬化膜形成組成物から得られる本実施形態の硬化膜に光配向性を付与する成分であり、ベースとなる後述の(B)成分のポリマーに比べて低分子の光配向成分となる。
 本実施形態の硬化膜形成組成物において、(A)成分である低分子配向成分は、光配向性基、並びに、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基およびアルコキシシリル基からなる群から選ばれる一つの基を有する化合物とすることができる。
 尚、本発明において、光配向性基とは、光二量化または光異性化する構造部位の官能基を言う。
 (A)成分の化合物が光配向性基として有することのできる光二量化する構造部位とは、光照射により二量体を形成する部位であり、その具体例としては、シンナモイル基、カルコン基、クマリン基、アントラセン基等が挙げられる。これらのうち可視光領域での透明性の高さ、光二量化反応性の高さからシンナモイル基が好ましい。
 また、(A)成分の化合物が光配向性基として有することのできる光異性化する構造部位とは、光照射によりシス体とトランス体とに変わる構造部位を指し、その具体例としてはアゾベンゼン構造、スチルベン構造等からなる部位が挙げられる。これらのうち反応性の高さからアゾベンゼン構造が好ましい。
 (A)成分の光配向性基とヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基およびアルコキシシリル基から選ばれる置換基のいずれか一つとを有する化合物は、例えば、下記式で表される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 前記式中、AとAはそれぞれ独立に、水素原子またはメチル基を表し、X11は単結合、エーテル結合、エステル結合、アミド結合、ウレタン結合、アミノ結合またはそれらの組み合わせから選ばれる1種又は2種以上の結合を介して、炭素原子数1乃至18のアルキレン基、フェニレン基、ビフェニレン基またはそれらの組み合わせから選ばれる1乃至3の置換基が結合してなる構造を表す。X12は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素原子数1乃至18のアルキル基、フェニル基、ビフェニル基又はシクロヘキシル基を表す。上記炭素原子数1乃至18のアルキル基、フェニル基、ビフェニル基およびシクロヘキシル基は、共有結合、エーテル結合、エステル結合、アミド結合又は尿素結合を介して隣りの基と結合してもよい。
 X13はヒドロキシ基、メルカプト基、炭素原子数1乃至10のアルコキシ基、炭素原子数1乃至10のアルキルチオ基、フェノキシ基、ビフェニルオキシ基またはフェニル基を表す。X14はそれぞれ独立に単結合、炭素原子数1乃至20のアルキレン基、芳香族環基、又は、脂肪族環基を表す。ここで炭素原子数1乃至20のアルキレン基は分岐状でも直鎖状でもよい。X15はヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基またはアルコキシシリル基を表す。Xは単結合、酸素原子又は硫黄原子を表す。なお、上記置換基においてベンゼン環が含まれる場合、当該ベンゼン環は、炭素原子数1乃至4のアルキル基、炭素原子数1乃至4のアルコキシ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基およびシアノ基から選ばれる同一又は相異なる1または複数の置換基によって置換されていてもよい。
 上記式中、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17およびR18は、それぞれ独立して水素原子、炭素原子数1乃至4のアルキル基、炭素原子数1乃至4のアルコキシ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基またはシアノ基を表す。
 (A)成分である、光配向性基とヒドロキシ基とを有する化合物の具体例としては、例えば、4-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)けい皮酸メチルエステル、4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)けい皮酸メチルエステル、3-メトキシ-4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)けい皮酸メチルエステル、4-(4-ヒドロキシブチルオキシ)けい皮酸メチルエステル、4-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)けい皮酸メチルエステル、4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)けい皮酸メチルエステル、4-ヒドロキシメチルオキシけい皮酸メチルエステル、4-ヒドロキシけい皮酸メチルエステル、4-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)けい皮酸エチルエステル、4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)けい皮酸エチルエステル、4-(4-ヒドロキシブチルオキシ)けい皮酸エチルエステル、4-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)けい皮酸エチルエステル、4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)けい皮酸エチルエステル、4-ヒドロキシメチルオキシけい皮酸エチルエステル、4-ヒドロキシけい皮酸エチルエステル、4-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)けい皮酸フェニルエステル、4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)けい皮酸フェニルエステル、4-(4-ヒドロキシブチルオキシ)けい皮酸フェニルエステル、4-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)けい皮酸フェニルエステル、4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)けい皮酸フェニルエステル、4-ヒドロキシメチルオキシけい皮酸フェニルエステル、4-ヒドロキシけい皮酸フェニルエステル、4-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)けい皮酸ビフェニルエステル、4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)けい皮酸ビフェニルエステル、4-(4-ヒドロキシブチルオキシ)けい皮酸ビフェニルエステル、4-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)けい皮酸ビフェニルエステル、4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)けい皮酸ビフェニルエステル、4-ヒドロキシメチルオキシけい皮酸ビフェニルエステル、4-ヒドロキシけい皮酸ビフェニルエステル、けい皮酸8-ヒドロキオクチルエステル、けい皮酸6-ヒドロキシヘキシルエステル、けい皮酸4-ヒドロキシブチルエステル、けい皮酸3-ヒドロキシプロピルエステル、けい皮酸2-ヒドロキシエチルエステル、けい皮酸ヒドロキシメチルエステル、4-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)カルコン、4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)カルコン、4-(4-ヒドロキシブチルオキシ)カルコン、4-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)カルコン、4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)カルコン、4-ヒドロキシメチルオキシカルコン、4-ヒドロキシカルコン、4’-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)カルコン、4’-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)カルコン、4’-(4-ヒドロキシブチルオキシ)カルコン、4’-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)カルコン、4’-(2-ヒドロキシエチルオキシ)カルコン、4’-ヒドロキシメチルオキシカルコン、4’-ヒドロキシカルコン、7-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)クマリン、7-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)クマリン、7-(4-ヒドロキシブチルオキシ)クマリン、7-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)クマリン、7-(2-ヒドロキシエチルオキシ)クマリン、7-ヒドロキシメチルオキシクマリン、7-ヒドロキシクマリン、6-ヒドロキシオクチルオキシクマリン、6-ヒドロキシヘキシルオキシクマリン、6-(4-ヒドロキシブチルオキシ)クマリン、6-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)クマリン、6-(2-ヒドロキシエチルオキシ)クマリン、6-ヒドロキシメチルオキシクマリン、6-ヒドロキシクマリン、4-[4-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸メチルエステル、4-[4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸メチルエステル、4-[4-(4-ヒドロキシブチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸メチルエステル、4-[4-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸メチルエステル、4-[4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸メチルエステル、4-[4-ヒドロキシメチルオキシベンゾイル]けい皮酸メチルエステル、4-[4-ヒドロキシベンゾイル]けい皮酸メチルエステル、4-[4-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸エチルエステル、4-[4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸エチルエステル、4-[4-(4-ヒドロキシブチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸エチルエステル、4-[4-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸エチルエステル、4-[4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸エチルエステル、4-[4-ヒドロキシメチルオキシベンゾイル]けい皮酸エチルエステル、4-[4-ヒドロキシベンゾイル]けい皮酸エチルエステル、4-[4-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸ターシャリーブチルエステル、4-[4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸ターシャリーブチルエステル、4-[4-(4-ヒドロキシブチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸ターシャリーブチルエステル、4-[4-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸ターシャリーブチルエステル、4-[4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸ターシャリーブチルエステル、4-[4-ヒドロキシメチルオキシベンゾイル]けい皮酸ターシャリーブチルエステル、4-[4-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸フェニルエステル、4-[4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸フェニルエステル、4-[4-(4-ヒドロキシブチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸フェニルエステル、4-[4-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸フェニルエステル、4-[4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸フェニルエステル、4-[4-ヒドロキシメチルオキシベンゾイル]けい皮酸フェニルエステル、4-[4-ヒドロキシベンゾイル]けい皮酸フェニルエステル、4-[4-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸ビフェニルエステル、4-[4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸ビフェニルエステル、4-[4-(4-ヒドロキシブチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸ビフェニルエステル、4-[4-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸ビフェニルエステル、4-[4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゾイル]けい皮酸ビフェニルエステル、4-[4-ヒドロキシメチルオキシベンゾイル]けい皮酸ビフェニルエステル、4-[4-ヒドロキシベンゾイル]けい皮酸ビフェニルエステル、4-ベンゾイルけい皮酸8-ヒドロキオクチルエステル、4-ベンゾイルけい皮酸6-ヒドロキシヘキシルエステル、4-ベンゾイルけい皮酸4-ヒドロキシブチルエステル、4-ベンゾイルけい皮酸3-ヒドロキシプロピルエステル、4-ベンゾイルけい皮酸2-ヒドロキシエチルエステル、4-ベンゾイルけい皮酸ヒドロキシメチルエステル、4-[4-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)ベンゾイル]カルコン、4-[4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)ベンゾイル]カルコン、4-[4-(4-ヒドロキシブチルオキシ)ベンゾイル]カルコン、4-[4-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)ベンゾイル]カルコン、4-[4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゾイル]カルコン、4-(4-ヒドロキシメチルオキシベンゾイル)カルコン、4-(4-ヒドロキシベンゾイル)カルコン、4’-[4-(8-ヒドロキシオクチルオキシ)ベンゾイル]カルコン、4’-[4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)ベンゾイル]カルコン、4’-[4-(4-ヒドロキシブチルオキシ)ベンゾイル]カルコン、4’-[4-(3-ヒドロキシプロピルオキシ)ベンゾイル]カルコン、4’-[4-(2-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゾイル]カルコン、4’-(4-ヒドロキシメチルオキシベンゾイル)カルコン、4’-(4-ヒドロキシベンゾイル)カルコン等が挙げられる。
 (A)成分である、光配向性基およびカルボキシル基を有する化合物の具体例としては、けい皮酸、フェルラ酸、4-ニトロけい皮酸、4-メトキシけい皮酸、3,4-ジメトキシけい皮酸、クマリン-3-カルボン酸、4-(N,N-ジメチルアミノ)けい皮酸等が挙げられる。
 (A)成分である、光配向性基およびアミノ基を有する化合物の具体例としては、4-アミノけい皮酸メチルエステル、4-アミノけい皮酸エチルエステル、3-アミノけい皮酸メチルエステル、3-アミノけい皮酸エチルエステル等が挙げられる。
 (A)成分である、光配向性基とアルコキシシリル基とを有する化合物の具体例としては、4-(3-トリメトキシシリルプロピルオキシ)けい皮酸メチルエステル、4-(3-トリエトキシシリルプロピルオキシ)けい皮酸メチルエステル、4-(3-トリメトキシシリルプロピルオキシ)けい皮酸エチルエステル、4-(3-トリエトキシシリルプロピルオキシ)けい皮酸エチルエステル、4-(3-トリメトキシシリルヘキシルオキシ)けい皮酸メチルエステル、4-(3-トリエトキシシリルヘキシルオキシ)けい皮酸メチルエステル、4-(3-トリメトキシシリルヘキシルオキシ)けい皮酸エチルエステルおよび4-(3-トリエトキシシリルヘキシルオキシ)けい皮酸エチルエステル等が挙げられる。
 (A)成分である低分子配向成分は、以上の具体例を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
 そして、(A)成分である低分子配向成分は、光配向性基およびヒドロキシ基を有する化合物であることが特に好ましい。光配向性基およびヒドロキシ基を有する化合物は、本実施形態の硬化膜形成組成物から得られる硬化膜に光配向性を付与するとともに、配向材として用いられた場合の重合性液晶の層との密着性の向上において、特に有効となる。
 また、(A)成分である低分子配向成分が、光配向性基およびヒドロキシ基を有する化合物である場合、(A)成分として、分子内に、光配向性基を2個以上および/またはヒドロキシ基を2個以上有する化合物を用いることが可能である。具体的には、(A)成分として、分子内に1個のヒドロキシ基とともに2個以上の光配向性基を有する化合物や、分子内に1個の光配向性基とともに2個以上のヒドロキシ基を有する化合物や、分子内に光配向性基とヒドロキシ基をそれぞれ2個以上有する化合物を用いることが可能である。例えば、分子内に光配向性基とヒドロキシ基とをそれぞれ2個以上有する化合物については、下記式で表される化合物を例示することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 このような化合物を適宜選択することにより、(A)成分である低分子配向成分の分子量を所望範囲の値に制御することが可能となる。本実施形態の硬化膜形成組成物から本実施形態の硬化膜を形成するためには、加熱硬化が必要となるが、その加熱を行う際に、(A)成分である低分子配向成分が昇華することを、低分子配向成分の分子量を調整することによって抑制することができる。
 尚、本実施形態の硬化膜形成組成物における(A)成分の化合物としては、光配向性基とヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基およびアルコキシシリル基のいずれか一つとを有する、複数種の化合物の混合物であってもよい。
[(B)成分]
 本実施形態の硬化膜形成組成物に含有される(B)成分は、親水性のポリマーである。
 本実施形態の硬化膜形成組成物において、(B)成分であるポリマーとしては、ヒドロキシ基やカルボキシル基やアミノ基等の親水性基を有するポリマーであることが好ましく、具体的には、ヒドロキシ基およびカルボキシル基の少なくとも一方を有するポリマー(以下、特定重合体とも言う。)とすることができる。
 (B)成分であるポリマーとしては、例えば、アクリル重合体、ポリアミック酸、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリエステルポリカルボン酸、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレンイミン、ポリアリルアミン、セルロース類(セルロースまたはその誘導体)、フェノールノボラック樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂等の直鎖構造または分岐構造を有するポリマー、シクロデキストリン類等の環状ポリマー等が挙げられる。
 このうち、アクリル重合体としてはアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、スチレン等の不飽和二重結合を有するモノマーを重合して得られる重合体が適用されうる。
 (B)成分である特定重合体としては、好ましくは、ヒドロキシアルキルシクロデキストリン類、セルロース類、ポリエチレングリコールエステル基および炭素原子数2乃至5のヒドロキシアルキルエステル基のうちの少なくとも一方とカルボキシル基およびフェノール性ヒドロキシ基のうちの少なくとも一方とを有するアクリル重合体、アミノアルキル基を側鎖に有するアクリル重合体、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール並びにポリカプロラクトンポリオールが挙げられる。
 (B)成分の特定重合体の好ましい一例である、ポリエチレングリコールエステル基および炭素原子数2乃至5のヒドロキシアルキルエステル基のうち少なくとも一方と、カルボキシル基およびフェノール性ヒドロキシ基のうち少なくとも一方とを有するアクリル重合体は、斯かる構造を有するアクリル重合体であればよく、アクリル重合体を構成する高分子の主鎖の骨格および側鎖の種類などについて特に限定されない。
 上述したポリエチレングリコールエステル基および炭素原子数2乃至5のヒドロキシアルキルエステル基のうち少なくとも一方を有する構造単位として、好ましい構造単位は下記式[B1]で表される。
 上述したカルボキシル基およびフェノール性ヒドロキシ基のうち少なくとも一方を有する構造単位として、好ましい構造単位は下記式[B2]で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記式[B1]および式[B2]中、XおよびXはそれぞれ独立して水素原子またはメチル基を表し、YはH-(OCHCH)n-基(ここで、nの値は2乃至50であり、好ましくは2乃至10である。)または炭素原子数2乃至5のヒドロキシアルキル基を表し、Yはカルボキシル基またはフェノール性ヒドロキシ基を表す。
 (B)成分の例であるアクリル重合体は、重量平均分子量が3000乃至200000であることが好ましく、4000乃至150000であることがより好ましく、5000乃至100000であることがさらに好ましい。重量平均分子量が200000を超えて過大なものであると、溶剤に対する溶解性が低下しハンドリング性が低下する場合があり、重量平均分子量が3000未満で過小なものであると、熱硬化時に硬化不足になり溶剤耐性および耐熱性が低下する場合がある。尚、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、標準資料としてポリスチレンを用いて得られる値である。以下、本明細書においても同様とする。
 (B)成分の例であるアクリル重合体の合成方法としては、ポリエチレングリコールエステル基および炭素原子数2乃至5のヒドロキシアルキルエステル基のうち少なくとも一方を有するモノマー(以下、b1モノマーとも言う。)と、カルボキシル基およびフェノール性ヒドロキシ基のうち少なくとも一方を有するモノマー(以下、b2モノマーとも言う。)とを共重合する方法が簡便である。
 上述したポリエチレングリコールエステル基を有するモノマーとしては、H-(OCHCH)n-OHのモノアクリレートまたはモノメタクリレートが挙げられる。そのnの値は2乃至50であり、好ましくは2乃至10である。
 上述した炭素原子数2乃至5のヒドロキシアルキルエステル基を有するモノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、4-ヒドロキシブチルメタクリレートが挙げられる。
 上述したカルボキシル基を有するモノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、ビニル安息香酸が挙げられる。
 上述したフェノール性ヒドロキシ基を有するモノマーとしては、例えば、p-ヒドロキシスチレン、m-ヒドロキシスチレン、o-ヒドロキシスチレンが挙げられる。
 また、本実施形態においては、(B)成分の例であるアクリル重合体を合成するに際し、本発明の効果を損なわない限り、b1モノマーおよびb2モノマー以外のモノマー、具体的には、ヒドロキシ基およびカルボキシル基のいずれも有さないモノマーを併用することができる。
 上記モノマーとしては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、ブチルメタクリレート、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレートおよびt-ブチルアクリレート等のアクリル酸エステル化合物、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、イソブチルメタクリレートおよびt-ブチルメタクリレート等のメタクリル酸エステル化合物、マレイミド、N-メチルマレイミド、N-フェニルマレイミドおよびN-シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド化合物、アクリルアミド化合物、アクリロニトリル、マレイン酸無水物、スチレン化合物並びにビニル化合物等が挙げられる。
 (B)成分の例であるアクリル重合体を得るために用いるb1モノマーおよびb2モノマーの使用量は、(B)成分であるアクリル重合体を得るために用いる全モノマーの合計量に基づいて、b1モノマーが2モル%乃至95モル%、b2モノマーが5モル%乃至98モル%であることが好ましい。
 b2モノマーとしてカルボキシル基のみを有するモノマーを用いる場合、(B)成分であるアクリル重合体を得るために用いる全モノマーの合計量に基づいて、b1モノマーが60モル%乃至95モル%、b2モノマーが5モル%乃至40モル%であることが好ましい。
 他方、b2モノマーとしてフェノール性ヒドロキシ基のみを有するモノマーを用いる場合、b1モノマーが2モル%乃至80モル%、b2モノマーが20モル%乃至98モル%であることが好ましい。b2モノマーが20モル%よりも過小の場合は、得られる硬化膜の液晶配向性が不充分となり易く、98モル%よりも過大の場合は(A)成分の低分子配向成分との相溶性が低下し易い。
 (B)成分のポリマーの例であるアクリル重合体を得る方法は特に限定されないが、例えば、b1モノマーとb2モノマーと所望によりb1モノマーおよびb2モノマー以外のモノマーと重合開始剤等とを共存させた溶剤中において、50℃乃至110℃の温度下で重合反応により得られる。その際、用いられる溶剤は、b1モノマーとb2モノマー、所望により用いられるb1モノマーおよびb2モノマー以外のモノマーおよび重合開始剤等を溶解するものであれば特に限定されない。具体例としては、後述する[溶剤]の項に記載する。
 (B)成分の特定重合体の好ましい一例であるアミノアルキル基を側鎖に有するアクリル重合体は、例えば、アミノエチルアクリレート、アミノエチルメタクリレート、アミノプロピルアクリレートおよびアミノプロピルメタクリレート等のアミノアルキルエステルモノマーを重合したもの、または、そのアミノアルキルエステルモノマーと上記のアクリルモノマーから選ばれる1種または2種以上のモノマーとを共重合したものが挙げられる。
 以上の方法により得られる(B)成分のポリマーの例であるアクリル重合体は、通常、溶剤に溶解した溶液の状態である。
 また、上記方法で得られた(B)成分のポリマーの例であるアクリル重合体の溶液を、攪拌下のジエチルエーテルや水等に投入して再沈殿させ、生成した沈殿物を濾過・洗浄した後に、常圧または減圧下で、常温乾燥または加熱乾燥し、(B)成分の例であるアクリル重合体の粉体とすることができる。上述の操作により、(B)成分の例であるアクリル重合体と共存する重合開始剤および未反応のモノマーを除去することができ、その結果、精製した(B)成分の例であるアクリル重合体の粉体が得られる。一度の操作で充分に精製できない場合は、得られた粉体を溶剤に再溶解させ、上述の操作を繰り返し行えば良い。
 次に、(B)成分の特定重合体の好ましい一例であるポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロピレングリコールやビスフェノールA、トリエチレングリコールおよびソルビトール等の多価アルコールにプロピレンオキサイド、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコール等を付加したものが挙げられる。ポリエーテルポリオールの具体例としてはADEKA製アデカポリエーテルPシリーズ、Gシリーズ、EDPシリーズ、BPXシリーズ、FCシリーズ、CMシリーズ、日油製ユニオックス(登録商標)HC-40、HC-60、ST-30E、ST-40E、G-450、G-750、ユニオール(登録商標)TG-330、TG-1000、TG-3000、TG-4000、HS-1600D、DA-400、DA-700、DB-400、ノニオン(登録商標)LT-221、ST-221、OT-221等が挙げられる。
 (B)成分の特定重合体の好ましい一例であるポリエステルポリオールとしては、アジピン酸、セバシン酸およびイソフタル酸等の多価カルボン酸にエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコール等のジオールを反応させたものが挙げられる。ポリエステルポリオールの具体例としてはDIC製ポリライト(登録商標)OD-X-286、OD-X-102、OD-X-355、OD-X-2330、OD-X-240、OD-X-668、OD-X-2108、OD-X-2376、OD-X-2044、OD-X-688、OD-X-2068、OD-X-2547、OD-X-2420、OD-X-2523、OD-X-2555、OD-X-2560、クラレ製ポリオールP-510、P-1010、P-2010、P-3010、P-4010、P-5010、P-6010、F-510、F-1010、F-2010、F-3010、P-1011、P-2011、P-2013、P-2030、N-2010、PNNA-2016等が挙げられる。
 (B)成分の特定重合体の好ましい一例であるポリカプロラクトンポリオールとしては、トリメチロールプロパンおよびエチレングリコール等の多価アルコールを開始剤としてε-カプロラクトンを開環重合させたものが挙げられる。ポリカプロラクトンポリオールの具体例としてはDIC製ポリライト(登録商標)OD-X-2155、OD-X-640、OD-X-2568、ダイセル化学製プラクセル(登録商標)205、L205AL、205U、208、210、212、L212AL、220、230、240、303、305、308、312、320等が挙げられる。
 (B)成分の特定重合体の好ましい一例であるポリカーボネートポリオールとしては、トリメチロールプロパンおよびエチレングリコール等の多価アルコールと炭酸ジエチル、炭酸ジフェニルおよびエチレンカーボネート等とを反応させたものが挙げられる。ポリカーボネートポリオールの具体例としてはダイセル化学製プラクセル(登録商標)CD205、CD205PL、CD210、CD220、クラレ製のC-590、C-1050、C-2050、C-2090、C-3090等が挙げられる。
 (B)成分の特定重合体の好ましい一例であるセルロースとしては、ヒドロキシエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロース等のヒドロキシアルキルセルロース類、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびヒドロキシエチルエチルセルロース等のヒドロキシアルキルアルキルセルロース類並びにセルロース等が挙げられ、例えば、ヒドロキシエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロース等のヒドロキシアルキルセルロース類が好ましい。
 (B)成分の特定重合体の好ましい一例であるシクロデキストリンとしては、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリンおよびγシクロデキストリン等のシクロデキストリン、メチル-α-シクロデキストリン、メチル-β-シクロデキストリンおよびメチル-γ-シクロデキストリン等のメチル化シクロデキストリン、並びにヒドロキシメチル-α-シクロデキストリン、ヒドロキシメチル-β-シクロデキストリン、ヒドロキシメチル-γ-シクロデキストリン、2-ヒドロキシエチル-α-シクロデキストリン、2-ヒドロキシエチル-β-シクロデキストリン、2-ヒドロキシエチル-γ-シクロデキストリン、2-ヒドロキシプロピル-α-シクロデキストリン、2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン、2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリン、3-ヒドロキシプロピル-α-シクロデキストリン、3-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン、3-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリン、2,3-ジヒドロキシプロピル-α-シクロデキストリン、2,3-ジヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンおよび2,3-ジヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリン等のヒドロキシアルキルシクロデキストリン等が挙げられる。
 (B)成分の特定重合体の好ましい一例であるメラミンホルムアルデヒド樹脂としては、メラミンとホルムアルデヒドを重縮合して得られる樹脂等、下記式で表される樹脂等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 上記式中、R21は水素原子または炭素原子数1乃至4のアルキル基を表し、nは繰り返し単位の数を表す自然数である。
 (B)成分のメラミンホルムアルデヒド樹脂は、保存安定性の観点からメラミンとホルムアルデヒドとの重縮合の際に生成したメチロール基がアルキル化されていることが好ましい。
 (B)成分のメラミンホルムアルデヒド樹脂を得る方法は特には限定されないが、一般的にメラミンとホルムアルデヒドを混合し、炭酸ナトリウムやアンモニア等を用いて弱アルカリ性にした後60℃乃至100℃にて加熱することにより合成される。さらに得られた樹脂をアルコールと反応させることでメチロール基をアルコキシ化することができる。
 (B)成分のメラミンホルムアルデヒド樹脂は、重量平均分子量が250乃至5000であることが好ましく、300乃至4000であることがより好ましく、350乃至3500であることがさらに好ましい。重量平均分子量が5000を超えて過大なものであると、溶剤に対する溶解性が低下しハンドリング性が低下する場合があり、重量平均分子量が250未満で過小なものであると、熱硬化時に硬化不足になり溶剤耐性および耐熱性の向上効果が十分に現れない場合がある。
 本発明の実施形態においては、(B)成分のメラミンホルムアルデヒド樹脂は液体形態で、あるいは精製した液体を後述する溶剤に再溶解した溶液形態で用いてもよい。
 また、本発明の実施形態においては、(B)成分のメラミンホルムアルデヒド樹脂は、複数種の(B)成分のメラミンホルムアルデヒド樹脂の混合物であってもよい。
 (B)成分の特定重合体の好ましい一例であるフェノールノボラック樹脂としては、例えば、フェノール-ホルムアルデヒド重縮合物などが挙げられる。
 本実施形態の硬化膜形成組成物において、(B)成分のポリマーは、粉体形態で、または精製した粉末を後述する溶剤に再溶解した溶液形態で用いてもよい。
 また、本実施の形態の硬化膜形成組成物において、(B)成分は、(B)成分として例示されたポリマーの複数種の混合物であってもよい。
 以上のように、本発明の本実施形態の硬化膜形成組成物は、(A)光配向性基およびヒドロキシ基を有する化合物、(B)ヒドロキシ基およびカルボキシル基のうちの少なくとも一方を有するポリマーを含有して構成される。(A)成分である化合物において、光配向性基は疎水性の光反応部を構成し、ヒドロキシ基は親水性の熱反応部を構成する。(B)成分のポリマーは、上述のようにヒドロキシ基およびカルボキシル基の少なくとも一方を有する。
 したがって、本実施形態の硬化膜形成組成物から形成される硬化膜は、膜構造が安定化するように、(B)成分の性質に起因して、その内部が、親水性となって形成される。そして、硬化膜中の(A)成分の化合物は、硬化膜の表面近傍に偏在するようになる。より具体的には、(A)成分の化合物は、親水性の熱反応部が硬化膜の内部側を向き、疎水性の光反応部が表面側を向く構造をとりながら、硬化膜の表面近傍に偏在する。その結果、本実施形態の硬化膜は、表面近傍に存在する(A)成分の光反応性基の割合を増加させた構造を実現することになる。そして、本実施形態の硬化膜は、配向材として用いられた場合、光配向のための光反応の効率を向上させることができ、優れた配向感度を有することができる。さらに、本実施形態の硬化膜形成組成物はパターン化位相差材の形成に好適な配向材となり、この硬化膜形成組成物を用いて製造されるパターン化位相差材は、優れたパターン形成性を有することができる。
 また、本実施形態の硬化膜形成組成物は、上述したように、(D)成分として、架橋剤を含有することができる。そのため、本実施形態の硬化膜形成組成物から得られた硬化膜の内部では、(A)成分の化合物の光配向性基による光反応の前に、(D)架橋剤を用いた熱反応による架橋反応を行うことができる。その結果、この硬化膜が配向材として用いられた場合に、その配向材上に塗布される重合性液晶やその溶剤に対する耐性を向上させることができる。
 そして、本発明の本実施形態の硬化膜形成組成物は、(A)成分および(B)成分とともに、(C)成分として、(A)成分以外の、ヒドロキシ基および(メタ)アクリル基を有する化合物を含有する。(C)成分である化合物は、本実施形態の硬化膜形成組成物から得られる硬化膜を配向材として用いた場合に、その上に形成される硬化された重合性液晶の層との間の密着性を強化するように機能する。次に、本実施形態の硬化膜形成組成物に含有される(C)成分について説明する。
[(C)成分]
 本実施形態の硬化膜形成組成物に含有される(C)成分は、(A)成分以外の、ヒドロキシ基および(メタ)アクリル基を有する化合物である。
 (C)成分の化合物は、1つ以上のヒドロキシ基、および、1つの(メタ)アクリル基を有することが好ましい。
 (C)成分を含有する本実施形態の硬化膜形成組成物から形成される硬化膜を配向材として用いる場合、配向材と重合性液晶の層との密着性が向上するよう、重合性液晶の重合性官能基と配向材の架橋反応部位を共有結合によりリンクさせることができる。その結果、本実施形態の配向材上に硬化した重合性液晶を積層してなる本実施形態の位相差材は、高温高湿の条件下でも、強い密着性を維持することができ、剥離等に対する高い耐久性を示すことができる。
 本発明の実施形態の硬化膜形成組成物における(C)成分の含有量は、(A)成分である化合物と(B)成分のポリマーとの合計量の100質量部に対して、好ましくは0.1質量部乃至40質量部であり、更に好ましくは5質量部乃至35質量部である。(C)成分の含有量を0.1質量部以上とすることで、形成される硬化膜に充分な密着性を付与することができる。しかし、40質量部より多い場合、硬化膜形成組成物の保存安定性が低下する場合がある。
 また、本実施形態の硬化膜形成組成物において、(C)成分は、(C)成分の化合物の複数種の混合物であってもよい。
 以下に、(C)成分の化合物の好ましい例を挙げる。尚、(C)成分の化合物は、以下の化合物例に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(上記式中、R11は水素原子またはメチル基を表し、mは1乃至10の整数を表す。)
[(D)成分]
 本実施形態の硬化膜形成組成物は、(D)成分として、架橋剤を含有することができる。
 より詳しくは、(D)成分は、上述の(A)成分の化合物、(B)成分のポリマーおよび(C)成分の化合物と反応し、かつ(A)成分の化合物の昇華温度より低温で反応する架橋剤である。(D)成分の架橋剤は、(A)成分の化合物の昇華温度より低温で、(A)成分である化合物のヒドロキシ基、(B)成分であるポリマーに含まれるヒドロキシ基および/またはカルボキシル基、(C)成分である化合物のヒドロキシ基と結合する。その結果、後述するように、(A)成分の化合物、(B)成分のポリマーおよび(C)成分の化合物と、(D)成分である架橋剤とが熱反応する際に、(A)成分の化合物が昇華するのを抑制することができる。そして、本実施の形態の硬化膜形成組成物は、硬化膜として、上述したように、光反応効率の高い配向材を形成することができる。
 そして、本実施の形態の硬化膜形成組成物において、(D)成分の架橋剤は、親水性であることが好ましい。本実施の形態の硬化膜形成組成物を用いて硬化膜を形成する際に、膜中に(D)成分の架橋剤を好適に分散させるためである。
 (D)成分である架橋剤としては、エポキシ化合物、メチロール化合物およびイソシアナート化合物等の化合物が挙げられるが、好ましくはメチロール化合物である。
 上述したメチロール化合物の具体例としては、例えば、アルコキシメチル化グリコールウリル、アルコキシメチル化ベンゾグアナミンおよびアルコキシメチル化メラミン等の化合物が挙げられる。
 上述したアルコキシメチル化グリコールウリルの具体例としては、例えば、1,3,4,6-テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル、1,3,4,6-テトラキス(ブトキシメチル)グリコールウリル、1,3,4,6-テトラキス(ヒドロキシメチル)グリコールウリル、1,3-ビス(ヒドロキシメチル)尿素、1,1,3,3-テトラキス(ブトキシメチル)尿素、1,1,3,3-テトラキス(メトキシメチル)尿素、1,3-ビス(ヒドロキシメチル)-4,5-ジヒドロキシ-2-イミダゾリノン、および1,3-ビス(メトキシメチル)-4,5-ジメトキシ-2-イミダゾリノン等が挙げられる。市販品として、三井サイテック(株)製グリコールウリル化合物(商品名:サイメル(登録商標)1170、パウダーリンク(登録商標)1174)等の化合物、メチル化尿素樹脂(商品名:UFR(登録商標)65)、ブチル化尿素樹脂(商品名:UFR(登録商標)300、U-VAN10S60、U-VAN10R、U-VAN11HV)、大日本インキ化学工業(株)製尿素/ホルムアルデヒド系樹脂(高縮合型、商品名:ベッカミン(登録商標)J-300S、同P-955、同N)等が挙げられる。
 上述したアルコキシメチル化ベンゾグアナミンの具体例としては、例えば、テトラメトキシメチルベンゾグアナミン等が挙げられる。市販品として、三井サイテック(株)製(商品名:サイメル(登録商標)1123)、(株)三和ケミカル製(商品名:ニカラック(登録商標)BX-4000、同BX-37、同BL-60、同BX-55H)等が挙げられる。
 上述したアルコキシメチル化メラミンの具体例としては、例えば、ヘキサメトキシメチルメラミン等が挙げられる。市販品として、三井サイテック(株)製メトキシメチルタイプメラミン化合物(商品名:サイメル(登録商標)300、同301、同303、同350)、ブトキシメチルタイプメラミン化合物(商品名:マイコート(登録商標)506、同508)、三和ケミカル製メトキシメチルタイプメラミン化合物(商品名:ニカラック(登録商標)MW-30、同MW-22、同MW-11、同MS-001、同MX-002、同MX-730、同MX-750、同MX-035)、ブトキシメチルタイプメラミン化合物(商品名:ニカラック(登録商標)MX-45、同MX-410、同MX-302)等が挙げられる。
 また、このようなアミノ基の水素原子がメチロール基またはアルコキシメチル基で置換されたメラミン化合物、尿素化合物、グリコールウリル化合物およびベンゾグアナミン化合物を縮合させて得られる化合物であってもよい。例えば、米国特許第6323310号に記載されているメラミン化合物およびベンゾグアナミン化合物から製造される高分子量の化合物が挙げられる。前記メラミン化合物の市販品としては、商品名:サイメル(登録商標)303(三井サイテック(株)製)等が挙げられ、前記ベンゾグアナミン化合物の市販品としては、商品名:サイメル(登録商標)1123(三井サイテック(株)製)等が挙げられる。
 さらに、(D)成分としては、N-ヒドロキシメチルアクリルアミド、N-メトキシメチルメタクリルアミド、N-エトキシメチルアクリルアミドおよびN-ブトキシメチルメタクリルアミド等のヒドロキシメチル基またはアルコキシメチル基で置換されたアクリルアミド化合物またはメタクリルアミド化合物を使用して製造されるポリマーも用いることができる。
 上記ポリマーとしては、例えば、ポリ(N-ブトキシメチルアクリルアミド)、N-ブトキシメチルアクリルアミドとスチレンとの共重合体、N-ヒドロキシメチルメタクリルアミドとメチルメタクリレートとの共重合体、N-エトキシメチルメタクリルアミドとベンジルメタクリレートとの共重合体、および、N-ブトキシメチルアクリルアミドとベンジルメタクリレートと2-ヒドロキシプロピルメタクリレートとの共重合体等が挙げられる。このようなポリマーの重量平均分子量は、1000乃至500000であり、好ましくは、2000乃至200000であり、より好ましくは3000乃至150000であり、さらに好ましくは3000乃至50000である。
 これらの架橋剤は、単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
 本実施の形態の硬化膜形成組成物における(D)成分の架橋剤の含有量は、(A)成分である化合物と(B)成分のポリマーとの合計量の100質量部に基づいて10質量部乃至100質量部であることが好ましく、より好ましくは15質量部乃至80質量部である。架橋剤の含有量が10質量部より過小である場合には、硬化膜形成組成物から得られる硬化膜の溶剤耐性および耐熱性が低下し、光配向時の配向感度が低下する。他方、含有量が100質量部より過大である場合には光配向性および保存安定性が低下することがある。
[(E)成分]
 本実施の形態の硬化膜形成組成物は、上述した(A)成分、(B)成分および(C)成分に加え、上述の(D)成分を含有することができ、さらに、(E)成分として架橋触媒を含有することができる。
 (E)成分である架橋触媒としては、例えば、酸または熱酸発生剤とすることができる。この(E)成分は、本実施形態の硬化膜形成組成物を用いた硬化膜の形成において、熱硬化反応の促進に有効となる。
 (E)成分として酸または熱酸発生剤を用いる場合、(E)成分は、スルホン酸基含有化合物、塩酸またはその塩、プリベークまたはポストベーク時に熱分解して酸を発生する化合物、すなわち温度80℃乃至250℃で熱分解して酸を発生する化合物であれば特に限定されるものではない。
 そのような化合物としては、例えば、塩酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、ブタンスルホン酸、ペンタンスルホン酸、オクタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、カンファスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p-フェノールスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、メシチレンスルホン酸、p-キシレン-2-スルホン酸、m-キシレン-2-スルホン酸、4-エチルベンゼンスルホン酸、1H,1H,2H,2H-パーフルオロオクタンスルホン酸、パーフルオロ(2-エトキシエタン)スルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ノナフルオロブタン-1-スルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸等のスルホン酸またはその水和物や塩等が挙げられる。
 また、熱により酸を発生する化合物としては、例えば、ビス(トシルオキシ)エタン、ビス(トシルオキシ)プロパン、ビス(トシルオキシ)ブタン、p-ニトロベンジルトシレート、o-ニトロベンジルトシレート、1,2,3-フェニレントリス(メチルスルホネート)、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム塩、p-トルエンスルホン酸モルフォニウム塩、p-トルエンスルホン酸エチルエステル、p-トルエンスルホン酸プロピルエステル、p-トルエンスルホン酸ブチルエステル、p-トルエンスルホン酸イソブチルエステル、p-トルエンスルホン酸メチルエステル、p-トルエンスルホン酸フェネチルエステル、シアノメチルp-トルエンスルホネート、2,2,2-トリフルオロエチルp-トルエンスルホネート、2-ヒドロキシブチルp-トシレート、N-エチル-4-トルエンスルホンアミド、および下記式[PAG-1]乃至式[PAG-41]で表される化合物等を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 本発明の実施形態の硬化膜形成組成物における(E)成分の架橋触媒の含有量は、(A)成分である化合物と(B)成分のポリマーとの合計量の100質量部に対して、好ましくは0.01質量部乃至10質量部、より好ましくは0.05質量部乃至8質量部、さらに好ましくは0.1質量部乃至6質量部である。(E)成分の含有量を0.01質量部以上とすることで、本発明の実施形態の硬化膜に充分な熱硬化性と溶剤耐性を付与することができ、露光光に対する高い感度をも付与することができる。また、(E)成分の含有量を10質量部以下とすることで、硬化膜形成組成物の保存安定性を良好にすることができる。
[その他の添加剤]
 本発明の実施形態の硬化膜形成組成物は、本発明の効果を損なわない限りにおいて、その他の添加剤を含有することができる。
 その他の添加剤としては、例えば、増感剤を含有することができる。増感剤は、本実施形態の硬化膜形成組成物から本発明の実施形態の硬化膜を形成するに際し、その光反応を促進することにおいて有効となる。
 増感剤としては、ベンゾフェノン、アントラセン、アントラキノンおよびチオキサントン等の誘導体並びにニトロフェニル化合物等が挙げられる。これらのうちベンゾフェノンの誘導体であるN,N-ジエチルアミノベンゾフェノン並びにニトロフェニル化合物である2-ニトロフルオレン、2-ニトロフルオレノン、5-ニトロアセナフテン、4-ニトロビフェニル、4-ニトロけい皮酸、4-ニトロスチルベン、4-ニトロベンゾフェノンおよび5-ニトロインドールが特に好ましい。
 これらの増感剤は特に上述のものに限定されるものではない。これらは、単独または2種以上の化合物を併用することが可能である。
 本発明の実施形態において、増感剤の使用割合は、(A)成分の100質量部に対して0.1質量部乃至20質量部であることが好ましく、より好ましくは0.2質量部乃至10質量部である。この割合が過小である場合には、増感剤としての効果が充分に得られない場合があり、この割合が過大である場合には、形成される硬化膜の透過率が低下したり塗膜が荒れたりする場合がある。
 また、本発明の実施形態の硬化膜形成組成物は、本発明の効果を損なわない限りにおいて、その他の添加剤として、シランカップリング剤、界面活性剤、レオロジー調整剤、顔料、染料、保存安定剤、消泡剤、酸化防止剤等を含有することができる。
[溶剤]
 本発明の実施形態の硬化膜形成組成物は、溶剤に溶解した溶液状態で用いられることが多い。その際に用いられる溶剤は、(A)成分、(B)成分および(C)成分、必要に応じて(D)成分、(E)成分、および/または、その他の添加剤を溶解するものであり、そのような溶解能を有する溶剤であれば、その種類および構造などは特に限定されるものでない。
 溶剤の具体例を挙げると、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2-ブタノン、3-メチル-2-ペンタノン、2-ペンタノン、2-ヘプタノン、γ―ブチロラクトン、2-ヒドロキシプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、およびN-メチルピロリドン等が挙げられる。
 これらの溶剤は、一種単独で、または二種以上の組合せで使用することができる。これら溶剤のうち、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、2-ヘプタノン、プロピレングリコールプロピルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、乳酸エチル、乳酸ブチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸エチルおよび3-エトキシプロピオン酸メチルは成膜性が良好で安全性が高いためより好ましい。
<硬化膜形成組成物の調製>
 本発明の実施形態の硬化膜形成組成物は、光配向性を有する熱硬化性の硬化膜形成組成物である。本実施形態の硬化膜形成組成物は、上述したように、(A)成分である低分子配向成分、(B)成分であるヒドロキシ基およびカルボキシル基のうちの少なくとも一方を有するポリマー、並びに、(C)成分である(A)成分以外の、ヒドロキシ基および(メタ)アクリル基を有する化合物を含有する。さらに、(D)成分として架橋剤を含有でき、(E)成分として架橋触媒を含有することができる。そして、本発明の効果を損なわない限りにおいて、その他の添加剤を含有することができ、さらに、溶剤を含有することができる。
 (A)成分と(B)成分の配合比は、質量比で5:95乃至60:40が好ましい。(B)成分の含有量が過大の場合は液晶配向性が低下し易く、過小の場合は溶剤耐性が低下することにより配向性が低下し易い。
 本実施の形態の硬化膜形成組成物の好ましい例は、以下のとおりである。
 [1]:(A)成分と(B)成分の配合比が質量比で5:95乃至60:40であり、(A)成分と(B)成分との合計量の100質量部に基づいて、0.1質量部乃至40質量部の(C)成分を含有する硬化膜形成組成物。
 [1]:(A)成分と(B)成分の配合比が質量比で5:95乃至60:40であり、(A)成分と(B)成分との合計量の100質量部に基づいて、0.1質量部乃至40質量部の(C)成分、溶剤を含有する硬化膜形成組成物。
 [1]:(A)成分と(B)成分の配合比が質量比で5:95乃至60:40であり、(A)成分と(B)成分との合計量の100質量部に基づいて、0.1質量部乃至40質量部の(C)成分、10質量部乃至100質量部の(D)成分、溶剤を含有する硬化膜形成組成物。
 [1]:(A)成分と(B)成分の配合比が質量比で5:95乃至60:40であり、(A)成分と(B)成分との合計量の100質量部に基づいて、0.1質量部乃至40質量部の(C)成分、10質量部乃至100質量部の(D)成分、0.01質量部乃至10質量部の(E)成分、溶剤を含有する硬化膜形成組成物。
 本実施の形態の硬化膜形成組成物を溶液として用いる場合の配合割合、調製方法等を以下に詳述する。
 本実施形態の硬化膜形成組成物における固形分の割合は、各成分が均一に溶剤に溶解している限り、特に限定されるものではないが、1質量%乃至80質量%であり、好ましくは3質量%乃至60質量%であり、より好ましくは5質量%乃至40質量%である。ここで、固形分とは、硬化膜形成組成物の全成分から溶剤を除いたものをいう。
 本実施形態の硬化膜形成組成物の調製方法は、特に限定されない。調製方法としては、例えば、(B)成分を溶剤に溶解して得た溶液に、(A)成分および(C)成分、さらには(D)成分、(E)成分を所定の割合で混合し、均一な溶液とする方法、または、この調製方法の適当な段階において、必要に応じてその他添加剤をさらに添加して混合する方法が挙げられる。
 本実施形態の硬化膜形成組成物の調製においては、溶剤中の重合反応によって得られる特定共重合体の溶液をそのまま使用することができる。この場合、例えば、ポリエチレングリコールエステル基を有するモノマーおよび炭素原子数2乃至5のヒドロキシアルキルエステル基を有するモノマーのうち少なくとも一方と、カルボキシル基を有するモノマーおよびフェノール性ヒドロキシ基を有するモノマーのうち少なくとも一方とを共重合させて得られる(B)成分の溶液に、上述と同様に(A)成分および(C)成分、さらには、(D)成分、(E)成分等を加えて均一な溶液とする。この際に、濃度調整を目的としてさらに溶剤を追加投入してもよい。このとき、(B)成分の生成過程で用いられる溶剤と、硬化膜形成組成物の濃度調整に用いられる溶剤とは同一であってもよく、また異なってもよい。
 また、調製された硬化膜形成組成物の溶液は、孔径が0.2μm程度のフィルタなどを用いて濾過した後、使用することが好ましい。
<硬化膜、配向材および位相差材>
 本実施の形態の硬化膜形成組成物の溶液を基板(例えば、シリコン/二酸化シリコン被覆基板、シリコンナイトライド基板、金属、例えば、アルミニウム、モリブデン、クロム等が被覆された基板、ガラス基板、石英基板、ITO基板等)やフィルム(例えば、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム、シクロオレフィンポリマーフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、アクリルフィルム等の樹脂フィルム)等の上に、バーコート、回転塗布、流し塗布、ロール塗布、スリット塗布、スリットに続いた回転塗布、インクジェット塗布、印刷などによって塗布して塗膜を形成し、その後、ホットプレートまたはオーブン等で加熱乾燥することにより、硬化膜を形成することができる。
 加熱乾燥の条件としては、硬化膜から形成される配向材の成分が、その上に塗布される重合性液晶溶液に溶出しない程度に硬化反応が進行すればよく、例えば、温度60℃乃至200℃、時間0.4分間乃至60分間の範囲の中から適宜選択された加熱温度および加熱時間が採用される。加熱温度および加熱時間は、好ましくは70℃乃至160℃、0.5分間乃至10分間である。
 本実施の形態の硬化性組成物を用いて形成される硬化膜の膜厚は、例えば、0.05μm乃至5μmであり、使用する基板の段差並びに光学的および電気的性質を考慮し適宜選択することができる。
 このようにして形成された硬化膜は、偏光UV照射を行うことで配向材、すなわち、重合性液晶等を含む液晶性を有する化合物を配向させる部材として機能させることができる。
 偏光UVの照射方法としては、通常150nm乃至450nmの波長の紫外光乃至可視光が用いられ、室温または加熱した状態で、垂直または斜め方向から直線偏光を照射することによって行われる。
 本実施形態の硬化膜組成物から形成された配向材は耐溶剤性および耐熱性を有しているため、この配向材上に、重合性液晶溶液からなる位相差材料を塗布した後、その液晶の相転移温度まで加熱することで位相差材料を液晶状態とし、配向材上で配向させる。そして、所望とする配向状態となった位相差材料をそのまま硬化させ、光学異方性を有する層を持つ位相差材を形成することができる。
 位相差材料としては、例えば、重合性基を有する液晶モノマーおよびそれを含有する組成物等が用いられる。そして、配向材が形成される基板がフィルムである場合には、本実施の形態の位相差材を有するフィルムは、位相差フィルムとして有用となる。このような位相差材を形成する位相差材料としては、液晶状態となって、配向材上で、水平配向、コレステリック配向、垂直配向、ハイブリッド配向等の配向状態をとるものがあり、それぞれの位相差材料は必要とされる位相差特性に応じて使い分けることができる。
 また、3Dディスプレイに用いられるパターン化位相差材を製造する場合には、本実施形態の硬化膜組成物から上記した方法で形成された硬化膜に、ラインアンドスペースパターンのマスクを介して所定の基準から、例えば、+45度の向きで偏光UV露光し、次いで、マスクを外してから-45度の向きで偏光UVを露光し、液晶の配向制御方向の異なる2種類の液晶配向領域が形成された配向材を形成する。その後、重合性液晶溶液からなる位相差材料を塗布した後、液晶の相転移温度まで加熱することで位相差材料を液晶状態とする。液晶状態となった重合性液晶は、2種類の液晶配向領域が形成された配向材上で配向し、各液晶配向領域にそれぞれ対応する配向状態を形成する。そして、そのような配向状態が実現された位相差材料をそのまま硬化させ、上述の配向状態を固定化し、位相差特性の異なる2種類の位相差領域がそれぞれ複数、規則的に配置された、パターン化位相差材を得ることができる。
 また、本実施形態の硬化膜組成物から形成された配向材は、液晶表示素子の液晶配向膜としての利用も可能である。例えば、上記のようにして形成された、本実施形態の配向材を有する2枚の基板を用い、これら基板をスペーサを介して両基板上の配向材が互いに向かい合うように張り合わせた後、それらの基板の間に液晶を注入して、液晶が配向した液晶表示素子を製造することができる。
 そのため、本実施の形態の硬化膜形成組成物は、各種位相差材(位相差フィルム)や液晶表示素子等の製造に好適に用いることができる。
 以下、実施例を挙げて、本実施の形態をさらに詳しく説明する。しかし、本発明は、これら実施例に限定されるものでない。
[実施例等で用いる組成成分とその略称]
 以下の実施例および比較例で用いられる各組成成分は、次のとおりである。
<光配向性基とヒドロキシ基とを有する化合物>
 CIN1:4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)けい皮酸メチルエステル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 CIN2:3-メトキシ-4-(6-ヒドロキシヘキシルオキシ)けい皮酸メチルエステル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
<ヒドロキシ基およびカルボキシル基を有するポリマー>
 PEPO:ポリエステルポリオール重合体(下記構造単位を有するアジピン酸/ジエチレングリコール共重合体。分子量4,800。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(上記式中、Rは、アルキレンを表す。)
<架橋剤>
 HMM:下記の構造式で表されるメラミン架橋剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 PBMAA:ポリ(N-ブトキシメチルアクリルアミド)
<架橋触媒>
 PTSA:パラトルエンスルホン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
<ヒドロキシ基および(メタ)アクリル基を有する化合物>
 ヒドロキシ基および(メタ)アクリル基を有する化合物C-1:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 ヒドロキシ基および(メタ)アクリル基を有する化合物C-2:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
ヒドロキシ基および(メタ)アクリル基を有する化合物C-3: 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
<溶剤>
 実施例および比較例の各硬化膜形成組成物は溶剤を含有し、その溶剤として、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PM-P)と酢酸エチル(AcEt)を用いた。
<実施例および比較例>
(合成例1)CIN11の合成
(合成例1-1)CIN11の前駆体CIN11-1の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 1L四口フラスコに、4-ブロモ-4'-ヒドロキシベンゾフェノンを80.0g、N,N-ジメチルアセトアミドを500mL、アクリル酸tert―ブチルを55.4g、トリブチルアミンを160.2g、酢酸パラジウムを1.29g、トリ(o-トリル)ホスフィンを3.50g加えて、100℃に加熱しながら攪拌した。反応終了後、2Lの酢酸エチルに反応系を注ぎ、1N-塩酸水溶液、飽和食塩水を用いて抽出を行った。抽出した有機層に無水硫酸マグネシウムを加えて脱水乾燥し、無水硫酸マグネシウムを濾過した。得られた濾液をロータリーエバポレーターを用いて溶媒留去し、109.4gの目的物CIN11-1(赤褐色粘体)を得た。得られたCIN11-1は精製せずに次の反応に用いた。
(合成例1-2)CIN11の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 2L四口フラスコに、CIN11-1を93.4g、N,N-ジメチルホルムアミドを1L、6-クロロ-1-ヘキサノールを39.3g、炭酸カリウムを119.4g、ヨウ化カリウムを4.8g加えて、100℃に加熱しながら攪拌した。反応終了後、5Lの水に反応系を注ぎ、1N-塩酸水溶液で中和を行い、酢酸エチルを用いて抽出を行った。抽出した有機層に無水硫酸マグネシウムを加えて脱水乾燥し、無水硫酸マグネシウムを濾過した。得られた濾液をロータリーエバポレーターを用いて溶媒留去を行った。残渣をイソプロパノール/ヘキサン=1/10を用いて再結晶を行い、CIN11(黄土色固体)を113.8g得た。目的物のH-NMRで測定した結果を以下に示す。この結果から、得られた固体が、目的のCIN11であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
ポリマー合成例1
 MAA 3.5g、MMA 7.0g、HEMA 7.0g、重合開始剤としてAIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 0.5gをPM-P 53.9gに溶解し75℃にて20時間反応させることによりアクリル共重合体溶液(固形分濃度25質量%)を得た(P-1)。得られたアクリル共重合体のMnは10,300、Mwは24,600であった。
<実施例および比較例>
 表1に示す組成にて実施例1乃至6並びに比較例1および2の各硬化膜形成組成物を調製した。次に、各硬化膜形成組成物を用い、硬化膜を形成し、得られた硬化膜のそれぞれについて、密着性、配向感度、パターン形成性、および透過率の評価を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
[密着性の評価]
 実施例1乃至実施例5並びに比較例1および比較例2の各硬化膜形成組成物をTACフィルム上にバーコータを用いて塗布した後、温度110℃で120秒間、熱循環式オーブン中で加熱乾燥を行い、硬化膜を形成した。この各硬化膜に313nmの直線偏光を垂直に20mJ/cm乃至40mJ/cm照射した。露光後の基板上の硬化膜の上に、メルク株式会社製の水平配向用重合性液晶溶液RMS03-013Cを、スピンコータを用いて塗布し、次いで、60℃で60秒間ホットプレート上においてプリベークを行い、膜厚1.0μmの塗膜を形成した。このフィルムを1000mJ/cmで露光し、重合性液晶を重合させて、位相差材を作製した。得られた基板上の位相差材にカッターナイフを用いてクロスカット(1mm×1mm×100マス)を入れ、その後、セロハンテープを貼り付けた。次いで、そのセロハンテープを剥がした時に、基板上の位相差材において、重合した重合性液晶の膜が下層の硬化膜上で剥がれず残っているマス目の個数をカウントした。評価結果は、(膜が剥がれず残っているマス目の数)/100の形式で、表2の初期の欄にまとめて示した。膜が剥がれず残っているマス目が90個以上残っているもの、すなわち、90/100乃至100/100の場合を密着性が良好であると判断した。
[耐久密着性の評価]
上述の密着性の評価と同様に方法でTACフィルム上に位相差材を、温度80℃湿度90%に設定されたオーブンに入れ、24時間以上静置した。その後、位相差材を取り出し、上述の密着性の評価と同様の方法で、密着性を評価した。評価結果は、密着耐久性として、表2にまとめて示した。
[配向感度の評価(実施例1乃至実施例5)]
 実施例1乃至実施例5並びに比較例1および比較例2の各硬化膜形成組成物をアルカリガラス上にスピンコータを用いて2000rpmで30秒間回転塗布した後、温度110℃で120秒間、熱循環式オーブン中で加熱乾燥を行い、硬化膜を形成した。この各硬化膜に313nmの直線偏光を垂直に照射し、配向材を形成した。基板上の配向材の上に、メルク株式会社製の水平配向用重合性液晶溶液RMS03-013Cを、スピンコータを用いて塗布し、次いで、60℃で60秒間ホットプレート上においてプリベークを行い、膜厚1.0μmの塗膜を形成した。この基板上の塗膜を1000mJ/cmで露光し、位相差材を作製した。作製した基板上の位相差材を一対の偏光板で挟み込み、位相差材における位相差特性の発現状況を観察し、配向材が液晶配向性を示すのに必要な偏光UVの露光量を配向感度とした。評価結果は、後に表2にまとめて示す。実施例1乃至実施例5並びに比較例1および比較例2の各硬化膜形成組成物を用いて形成された配向材は、液晶配向性を示すのに必要な偏光UVの露光量がいずれも20mJ/cm乃至40mJ/cmと低い値であり、良好な配向感度を示した。
[配向感度の評価(実施例6および7)]
 実施例6および実施例7の各硬化膜形成組成物をTACフィルム上にバーコータを用いて塗布した後、温度110℃で120秒間、熱循環式オーブン中で加熱乾燥を行い、硬化膜を形成した。この各硬化膜に313nmの直線偏光を垂直に照射し、配向材を形成した。基板上の配向材の上に、水平配向用重合性液晶溶液を、バーコータを用いて塗布し、次いで、70℃で60秒間ホットプレート上においてプリベークを行い、膜厚1.0μmの塗膜を形成した。この基板上の塗膜を300mJ/cmで露光し、位相差材を作製した。作製した基板上の位相差材を一対の偏光板で挟み込み、位相差材における位相差特性の発現状況を観察し、配向材が液晶配向性を示すのに必要な偏光UVの露光量を配向感度とした。評価結果は、後に表2にまとめて示す。
[パターン形成性の評価]
 実施例および比較例の各硬化膜形成組成物をTACフィルム上にバーコータを用いて塗布した後、温度110℃で120秒間、熱循環式オーブン中で加熱乾燥を行い、硬化膜を形成した。この硬化膜に350μmのラインアンドスペースマスクを介し313nmの直線偏光を40mJ/cm垂直に照射した。次に、マスクを取り外し、基板を90度回転させた後、313nmの直線偏光を20mJ/cm垂直に照射し、液晶の配向制御方向が90度異なる2種類の液晶配向領域が形成された配向材を得た。この基板上の配向材の上に、メルク株式会社製の水平配向用重合性液晶溶液RMS03-013Cを、スピンコータを用いて塗布し、次いで、60℃で60秒間ホットプレート上においてプリベークを行い、膜厚1.0μmの塗膜を形成した。この基板上の塗膜を1000mJ/cmで露光し、異なる位相差特性を有する2種類の領域が規則的に配列されたパターン化位相差材を作製した。作製した基板上のパターン化位相差材を、偏光顕微鏡を用いて観察し、配向欠陥なく位相差パターンが形成されているものを○、配向欠陥が見られるものを×として評価した。評価結果は、後に表2にまとめて示す。
[光透過率(透明性)の評価]
 実施例および比較例の各硬化膜形成組成物を石英基板上にスピンコータを用いて2000rpmで30秒間回塗布した後、温度110℃で120秒間ホットプレート上において加熱乾燥ベークを行い膜厚300nmの硬化膜を形成した。膜厚はFILMETRICS社製 F20を用いて測定した。この硬化膜を紫外線可視分光光度計((株)島津製作所製SHIMADZU UV-2550型番)を用いて波長400nmの光に対する透過率を測定した。
[評価の結果]
 以上の評価を行った結果を、上述したように、表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 実施例1乃至実施例5の硬化膜形成組成物を用いて得られた硬化膜は、高温高湿処理しても高い密着性を維持し、優れた密着耐久性を示した。
 それに対し、比較例1および比較例2の硬化膜形成組成物を用いて得られた硬化膜は、高温高湿処理後、初期の密着性を維持することが困難であった。
 実施例1乃至実施例5の硬化膜形成組成物を用いて得られた配向材は、比較例1および2の硬化膜形成組成物を用いて得られた配向材と同様に、液晶配向性を示すのに必要な偏光UVの露光量がいずれも20mJ/cm乃至40mJ/cmと低い値であり、良好な配向感度を示した。
 また、実施例6及び実施例7の硬化膜形成組成物を用いて得られた配向材は、比較例1および比較例2の硬化膜形成組成物を用いて得られた配向材よりも、液晶配向性を示すのに必要な偏光UVの露光量がいずれも10mJ/cmと低い値であり、良好な配向感度を示した。
 実施例1乃至実施例7の硬化膜形成組成物を用いて得られた配向材は、比較例1および2の硬化膜形成組成物を用いて得られた配向材と同様に、良好なパターン形成性を示した。
 実施例1乃至実施例7の硬化膜形成組成物を用いて得られた硬化膜は、比較例1および2の硬化膜形成組成物を用いて得られた硬化膜と同様に、波長400nmの光に対して、100%またはそれに近い透過率を示し、良好な光透過特性を示した。
 本発明による硬化膜形成組成物から得られる硬化膜は、液晶表示素子の液晶配向膜や、液晶表示素子に内部や外部に設けられる光学異方性フィルムを形成するための配向材として非常に有用であり、特に、3Dディスプレイのパターン化位相差材の形成材料として好適である。さらに、薄膜トランジスタ(TFT)型液晶表示素子や有機EL素子などの各種ディスプレイにおける保護膜、平坦化膜および絶縁膜などの硬化膜を形成する材料、特に、TFT型液晶素子の層間絶縁膜、カラーフィルタの保護膜または有機EL素子の絶縁膜などを形成する材料としても好適である。

Claims (7)

  1.  (A)光配向性基と、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基およびアルコキシシリル基からなる群から選ばれる一つとを有する化合物、
     (B)ヒドロキシ基およびカルボキシル基のうちの少なくとも一方を有するポリマー、並びに
     (C)(A)成分以外の、ヒドロキシ基および(メタ)アクリル基を有する化合物
    を含有することを特徴とする硬化膜形成組成物。
  2.  前記(A)成分の化合物は、光配向性基とヒドロキシ基とを有する化合物であることを特徴とする請求項1に記載の硬化膜形成組成物。
  3.  前記(C)成分の化合物は、1つ以上のヒドロキシ基および1つの(メタ)アクリル基を有することを特徴とする請求項1または2に記載の硬化膜形成組成物。
  4.  さらに(D)架橋剤を含有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の硬化膜形成組成物。
  5.  さらに(E)架橋触媒を含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の硬化膜形成組成物。
  6.  請求項1乃至5のいずれか1項に記載の硬化膜形成組成物を用いて得られることを特徴とする配向材。
  7.  請求項1乃至5のいずれか1項に記載の硬化膜形成組成物から得られる硬化膜を有することを特徴とする位相差材。
PCT/JP2013/078707 2012-10-24 2013-10-23 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材 WO2014065324A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157013504A KR20150079744A (ko) 2012-10-24 2013-10-23 경화막 형성 조성물, 배향재 및 위상차재
JP2014543324A JP6274442B2 (ja) 2012-10-24 2013-10-23 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
CN201380054400.4A CN104755571B (zh) 2012-10-24 2013-10-23 固化膜形成用组合物、取向材及相位差材
KR1020207028271A KR102294744B1 (ko) 2012-10-24 2013-10-23 경화막 형성 조성물, 배향재 및 위상차재

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-234671 2012-10-24
JP2012234671 2012-10-24
JP2013-097877 2013-05-07
JP2013097877 2013-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014065324A1 true WO2014065324A1 (ja) 2014-05-01

Family

ID=50544699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/078707 WO2014065324A1 (ja) 2012-10-24 2013-10-23 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6274442B2 (ja)
KR (2) KR102294744B1 (ja)
CN (1) CN104755571B (ja)
TW (1) TWI602886B (ja)
WO (1) WO2014065324A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136889A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 日産化学工業株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
JP2016095491A (ja) * 2014-11-07 2016-05-26 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及びその製造方法、液晶表示素子、並びに位相差フィルム及びその製造方法
JP2016099389A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 大日本印刷株式会社 転写用積層体、光学素子、および光学素子の製造方法
WO2016143865A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 日産化学工業株式会社 硬化膜形成組成物、配向材及び位相差材
WO2016147987A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 日産化学工業株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
JP2017529649A (ja) * 2014-07-31 2017-10-05 ロリク アーゲーRolic Ag 反射防止性を組み入れたoledディスプレイのための封止構造
KR20170126968A (ko) * 2015-03-11 2017-11-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 경화막 형성 조성물, 배향재 및 위상차재
WO2018124165A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
WO2019078201A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 日産化学株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
WO2020013189A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 日産化学株式会社 硬化膜、配向材および位相差材
WO2023204280A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 日産化学株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109153857B (zh) * 2016-03-31 2022-04-26 日产化学株式会社 偏光层形成组合物
WO2018021328A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 日産化学工業株式会社 重合体組成物
WO2018101204A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 日本ゼオン株式会社 偏光板、及び、偏光板の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511686A (ja) * 2002-12-06 2006-04-06 ロリク アーゲー 架橋可能な光活性ポリマー及びそれらの使用
WO2010150748A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2011010635A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2011126022A1 (ja) * 2010-04-08 2011-10-13 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JP2013147606A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 組成物及び光学フィルム
WO2013146469A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 日産化学工業株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611342A (ja) 1984-06-14 1986-01-07 Noboru Yamada 製燻法
JP3767962B2 (ja) 1997-02-19 2006-04-19 シャープ株式会社 映像表示システム
CN1211418C (zh) 1997-09-25 2005-07-20 罗列克股份公司 可光交联的聚酰亚胺
JP2005049865A (ja) 2003-07-17 2005-02-24 Arisawa Mfg Co Ltd 光学位相差素子の製造方法
JP4935982B2 (ja) 2005-11-10 2012-05-23 Dic株式会社 光配向膜用組成物、光学異方体及びその製造方法
JP5316740B2 (ja) 2007-08-30 2013-10-16 Jsr株式会社 液晶配向膜の形成方法
JP5312482B2 (ja) * 2008-01-18 2013-10-09 エルジー・ケム・リミテッド 液晶配向膜組成物、これを用いた液晶配向膜の製造方法、および液晶配向膜を含む光学フィルム
JP2010175931A (ja) 2009-01-30 2010-08-12 Dic Corp 光配向膜用組成物、光配向膜、及び光学異方体
KR101943401B1 (ko) * 2010-08-11 2019-01-29 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향재
JP5789945B2 (ja) 2010-09-24 2015-10-07 Jsr株式会社 液晶配向膜及び位相差フィルムの製造方法、並びに液晶配向剤、液晶配向膜及び位相差フィルム
JP2013146469A (ja) * 2012-01-22 2013-08-01 Yuichiro Kawahara 歯科用インプラントのフィクスチャー表面性状

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511686A (ja) * 2002-12-06 2006-04-06 ロリク アーゲー 架橋可能な光活性ポリマー及びそれらの使用
WO2010150748A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2011010635A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2011126022A1 (ja) * 2010-04-08 2011-10-13 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JP2013147606A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 組成物及び光学フィルム
WO2013146469A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 日産化学工業株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9823401B2 (en) 2013-03-08 2017-11-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Cured film formation composition, orientation material, and retardation material
JPWO2014136889A1 (ja) * 2013-03-08 2017-02-16 日産化学工業株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
WO2014136889A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 日産化学工業株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
US9529132B2 (en) 2013-03-08 2016-12-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Cured film formation composition, orientation material, and retardation material
JP2017529649A (ja) * 2014-07-31 2017-10-05 ロリク アーゲーRolic Ag 反射防止性を組み入れたoledディスプレイのための封止構造
JP2016095491A (ja) * 2014-11-07 2016-05-26 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及びその製造方法、液晶表示素子、並びに位相差フィルム及びその製造方法
JP2016099389A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 大日本印刷株式会社 転写用積層体、光学素子、および光学素子の製造方法
KR20170126968A (ko) * 2015-03-11 2017-11-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 경화막 형성 조성물, 배향재 및 위상차재
JPWO2016143865A1 (ja) * 2015-03-11 2017-12-28 日産化学工業株式会社 硬化膜形成組成物、配向材及び位相差材
WO2016143865A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 日産化学工業株式会社 硬化膜形成組成物、配向材及び位相差材
KR102587604B1 (ko) 2015-03-11 2023-10-11 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 경화막 형성 조성물, 배향재 및 위상차재
JPWO2016147987A1 (ja) * 2015-03-13 2017-12-21 日産化学工業株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
US10570248B2 (en) 2015-03-13 2020-02-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Cured film formation composition, orientation material, and retardation material
WO2016147987A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 日産化学工業株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
WO2018124165A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
JPWO2018124165A1 (ja) * 2016-12-28 2019-10-31 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
KR20190094247A (ko) * 2016-12-28 2019-08-12 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
JP7167715B2 (ja) 2016-12-28 2022-11-09 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
KR102534902B1 (ko) * 2016-12-28 2023-05-19 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
JPWO2019078201A1 (ja) * 2017-10-16 2020-12-03 日産化学株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
WO2019078201A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 日産化学株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
JP7436954B2 (ja) 2017-10-16 2024-02-22 日産化学株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
WO2020013189A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 日産化学株式会社 硬化膜、配向材および位相差材
JP7401855B2 (ja) 2018-07-10 2023-12-20 日産化学株式会社 硬化膜、配向材および位相差材
WO2023204280A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 日産化学株式会社 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200116553A (ko) 2020-10-12
JPWO2014065324A1 (ja) 2016-09-08
TWI602886B (zh) 2017-10-21
KR102294744B1 (ko) 2021-08-30
KR20150079744A (ko) 2015-07-08
CN104755571A (zh) 2015-07-01
JP6274442B2 (ja) 2018-02-07
CN104755571B (zh) 2018-07-13
TW201435018A (zh) 2014-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274442B2 (ja) 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
JP6274441B2 (ja) 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
JP6032438B2 (ja) 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
JP6260790B2 (ja) 配向材の製造方法、配向材、位相差材の製造方法および位相差材
JP6311891B2 (ja) 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
JP6086115B2 (ja) 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
WO2013191251A1 (ja) 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
JP6458949B2 (ja) 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
WO2014073658A1 (ja) 硬化膜を形成したフィルム、配向材および位相差材
JPWO2019189193A1 (ja) 硬化膜形成組成物、配向材および位相差材
TWI822746B (zh) 硬化膜形成組成物、配向材料及相位差材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13849888

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014543324

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157013504

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13849888

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1