WO2014054403A1 - タイヤ製造方法、及びタイヤ製造ライン - Google Patents

タイヤ製造方法、及びタイヤ製造ライン Download PDF

Info

Publication number
WO2014054403A1
WO2014054403A1 PCT/JP2013/074736 JP2013074736W WO2014054403A1 WO 2014054403 A1 WO2014054403 A1 WO 2014054403A1 JP 2013074736 W JP2013074736 W JP 2013074736W WO 2014054403 A1 WO2014054403 A1 WO 2014054403A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
rigid core
size
forming
pasting
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/074736
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博幸 鬼松
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Priority to US14/427,666 priority Critical patent/US20150246495A1/en
Priority to CN201380049638.8A priority patent/CN104703785A/zh
Priority to EP13844319.7A priority patent/EP2905124A4/en
Publication of WO2014054403A1 publication Critical patent/WO2014054403A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • B29D2030/0022Handling green tyres, e.g. transferring or storing between tyre manufacturing steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D2030/105Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre the cores being movable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Definitions

  • the present invention relates to a tire manufacturing method and a tire manufacturing line capable of simultaneously and randomly forming tires of different sizes on one line.
  • a raw tire is formed through the process.
  • sidewall rubber, chafer rubber, bead apex rubber or the like is appropriately attached in the process (1) or the process (5).
  • the tire constituent members such as the inner liner rubber, carcass ply, bead core, belt ply, band ply, tread rubber, sidewall rubber, chafer rubber, bead apex rubber, etc., are offline according to various tire sizes. Pre-machined to width, various cross-sectional shapes, or various cord angles.
  • This pre-processed tire component is temporarily stored as a semi-finished member.
  • the pre-processed tire structural member suitable for the tire size to form is thrown into a production line.
  • the forming drum, the tread forming drum, and the like can be replaced with ones suitable for the tire size.
  • core method a tire forming method using a rigid core
  • This “core method” is performed using a rigid core having an outer shape substantially equal to the tire lumen surface of a vulcanized tire, as described in Patent Document 1 below.
  • tire constituent members are sequentially assembled on the outer surface of the rigid core, thereby forming a green tire.
  • the green tire is inserted into the vulcanization mold together with the rigid core, and is thereby sandwiched between the rigid core as the inner mold and the vulcanization mold as the outer mold so that the green tire is vulcanized. Molded.
  • the present invention allows tires of different sizes to be simultaneously and randomly formed on a single line, producing tires that can reduce the size of factory equipment and improve the operating rate of vulcanization molds. It is an object to provide a method and a tire production line.
  • the first invention is By using a raw tire forming line having a plurality of work stations arranged along a track, a plurality of tires are assembled on the outer surface of the rigid core moving on the track by assembling tire constituent members at each work station.
  • a tire manufacturing method comprising a tire vulcanization line having a plurality of vulcanization molds, and a vulcanization step in which the formed green tire is put together with a rigid core into the vulcanization mold and vulcanized. Because The raw tire forming line includes a member assembling device disposed at each work station and controlled by a control device.
  • the rigid core includes a plurality of sizes of rigid cores for forming tires of different sizes
  • the vulcanization mold includes a plurality of vulcanization molds for forming tires of different sizes
  • Each of a plurality of tire constituent members constituting one raw tire is a member material for forming a tire constituent member set for each tire constituent member, based on the sticking conditions determined according to the size of the rigid core.
  • the size of the loaded rigid core is identified by an identification sensor, While obtaining identification condition data corresponding to the identified size from identification information from the identification sensor and data of application conditions of each member material for each size of the rigid core stored in the control device in advance
  • the member assembly apparatus of the work station to be carried in is controlled based on the obtained paste condition data.
  • the second invention has a plurality of work stations arranged along a track, and a plurality of work stations are assembled by assembling tire constituent members at the respective work stations on the outer surface of the rigid core moving on the track.
  • a tire production line comprising a tire vulcanization line having a plurality of vulcanization molds for vulcanizing and molding the formed raw tire together with a rigid core,
  • the raw tire forming line includes a member assembling device that is disposed at each work station and that assembles a tire constituent member on an outer surface of the rigid core, and a control device that controls each of the member assembling devices.
  • the rigid core includes a plurality of sizes of rigid cores for forming tires of different sizes
  • the vulcanization mold includes a plurality of sizes of vulcanization molds for forming tires of different sizes.
  • control device A storage unit that stores data on the pasting conditions of each member material for each size of the rigid core, An identification sensor for identifying the size of the rigid core to be loaded each time the rigid core is loaded into each work station; And based on the identification information from the identification sensor and the data of the pasting condition according to the identified size obtained from the pasting data of each member material for each size of the rigid core stored in the storage unit in advance And a control unit for controlling the member assembling apparatus of the work station to be carried in.
  • the first and second inventions are configured as described above, a plurality of sizes of raw tires of different sizes can be simultaneously and efficiently formed on one line.
  • a plurality of vulcanization molds can be used simultaneously, and the operating rate of the vulcanization mold can be improved.
  • the storage space for the vulcanizing mold can be reduced, contributing to the downsizing of the factory.
  • FIG. 1 is a plan view conceptually showing one embodiment of a tire production line of the present invention. It is an enlarged plan view which shows a raw tire formation line notionally.
  • (A), (B) is an effect
  • (A) to (C) are perspective views showing member materials forming a tire constituent member. It is explanatory drawing which shows the method of forming tread rubber (tire structural member) with a rubber strip (member material).
  • A) to (D) are explanatory views showing a method of forming a carcass ply (tire constituent member) with a cord strip (member material).
  • (A) to (C) are explanatory views showing a method of forming a belt ply (tire constituting member) with a cord strip (member material). It is a side view of a rubber strip sticking apparatus. It is a side view of a wire sticking apparatus. It is a side view of a code strip sticking apparatus. It is a side view of a code strip sticking apparatus.
  • the tire manufacturing line 1 of this embodiment includes a raw tire forming line 1A and a tire vulcanizing line 1B.
  • the raw tire forming line 1A includes a track 3 and a plurality (n) of work stations 4 arranged along the track 3. And in this raw tire formation line 1A, the raw tire 6 is attached to the outer surface of the rigid core 5 moving on the track 3 by sticking the tire constituent members T in the order of arrangement at the respective work stations 4. The green tire formation process to form is performed.
  • the tire vulcanization line 1B has a plurality of vulcanization molds 18.
  • the formed raw tire 6 is put into the vulcanization mold 18 together with the rigid core 5. Then, a vulcanization process for vulcanization molding is performed.
  • FIG. 4 shows an embodiment of the green tire 6 formed on the green tire forming line 1A.
  • This raw tire 6 is, in this example, (A) One or more sheets from the tread portion 6a to the side wall portion 6b to the bead portion 6c, in this example, one carcass ply T1, (A) One or more, in this example, two belt plies T2, arranged radially outside the carcass ply T1 and inside the tread portion 6a, (C) One or more sheets arranged in the radially outer side of the belt ply T2, one band ply T3 in this example, (D) Tread rubber T4 forming the outer surface of the tread portion 6a, (E) a sidewall rubber T5 forming the outer surface of the sidewall portion 6b; (F) Chafer rubber T6 for preventing rim displacement that forms the outer surface of the bead portion 6c; (G) Inner liner rubber T7 that forms the inner surface of the tire.
  • the carcass ply T1 includes a carcass cord arranged at an angle of, for example, 90 ° with respect to the tire equator Co, and a topping rubber that covers the carcass cord.
  • the belt ply T2 includes a belt cord arranged at an angle ⁇ of 10 to 40 ° (shown in FIG. 8) with respect to the tire equator Co and a topping rubber covering the belt cord.
  • the band ply T3 includes a band cord arranged in the tire circumferential direction and a topping rubber covering the band cord.
  • a raw tire 6A is provided on the outer peripheral surface of the rigid core 5A.
  • a tire constituent member T5A formed by applying the member material M5 under the application condition J5A;
  • the size B green tire 6B is formed on the outer peripheral surface of the rigid core 5B.
  • a tire constituent member T5B formed by pasting the member material M5 under the pasting condition J5B;
  • the size C raw tire 6C is formed on the outer peripheral surface of the rigid core 5C.
  • a tire component T1C formed by pasting the member material M1 under the pasting condition J1C;
  • a tire component T2C formed by pasting the member material M2 under the pasting condition J2C;
  • a tire component T3C formed by pasting the member material M3 under the pasting condition J3C;
  • a tire component T4C formed by pasting the member material M4 under the pasting condition J4C;
  • a tire component T5C formed by pasting the member material M5 under the pasting condition J5C;
  • a tire component T6C formed by pasting the member material M6 under the pasting condition J6C;
  • a tire component T7C obtained by pasting the member material M7 under the pasting condition J7C;
  • a tire component T8C formed by applying the member material M8 under the application condition J8C;
  • a tire component T9C obtained by pasting the member material M9 under the pasting condition J9C;
  • the tire constituent members T1 to T11 are divided into a rubber member TG, a cord ply member TC, and a wire member TW.
  • the rubber member TG includes the tread rubber T4, sidewall rubber T5, chafer rubber T6, inner liner rubber T7, and inner and outer bead apex rubbers T10 and T11.
  • the cord ply member TC includes the carcass ply T1, the belt ply T2, and the band ply T3.
  • the wire member TW includes the inner and outer bead cores T8 and T9.
  • a long tape-shaped rubber strip 8 is used as the member materials M10 and M11.
  • a so-called strip winding method (STW method) is applied to the rubber strip 8, and for example, desired conditions can be obtained by changing the conditions such as the helical pitch of winding and the number of windings.
  • STW method strip winding method
  • the size of the rubber member TG can be adapted to each size of the rigid core 5 by adjusting the conditions. Therefore, the helical pitch, the number of windings, etc. are mentioned as sticking conditions J4, J5, J6, J7, J10, J11 of member material M4, M5, M6, M7, M10, M11.
  • the rubber composition and the cross-sectional dimensions of the rubber strip 8 are set for each of the member materials M4, M5, M6, M7, M10, and M11.
  • the member material M1 of the carcass ply T1, the member material M2 of the belt ply T2, and the member material M3 of the band ply T3 forming the cord ply member TC are aligned in the length direction.
  • a long tape-shaped cord strip 9 in which an array of tire cords 9a is covered with a topping rubber 9b is used.
  • a strip 9A obtained by cutting the cord strip 9 with a predetermined length is formed so that the tire cord 9a is perpendicular to the tire equator Co. In this direction, it is formed by sticking sequentially in the tire circumferential direction.
  • the cutting length L of the strips 9A by adjusting the cutting length L of the strips 9A, the overlap width Wg (or gaps) between the strips 9A, the number of sheets attached in the circumferential direction, etc., the size of the carcass ply T1 can be reduced. Can be adapted to each size. Therefore, as the sticking condition J1 for the member material M1, the cutting length L of the strips 9A, the overlapping width Wg (or gaps) between the strips 9A, the number of pasted pieces in the circumferential direction, and the like can be given.
  • the size can be adapted to each size of the rigid core 5.
  • the cord strip 9 is formed by continuously winding the cord strip 9 in the tire circumferential direction.
  • the size of the band ply T3 can be adapted to each size of the rigid core 5 depending on the helical pitch of the cord strip 9, the number of windings, and the like.
  • the application condition J3 for the member material M3 includes the helical pitch of the cord strip 9, the number of windings, and the like.
  • the material and thickness of the tire cord 9a in the cord strip 9, the distance between cords, the rubber composition of the topping rubber 9b, and the like are set for each of the member materials M1, M2, and M3.
  • a rubberized wire 7 shown in FIG. 5C is used as the member materials M8 and M9 of the inner and outer bead cores T8 and T9 forming the wire member TW.
  • Bead cores T8 and T9 are formed by spirally winding the rubberized wire 7 from the inner side to the outer side in the radial direction.
  • the size of the bead cores T8 and T9 can be adapted to each size of the rigid core 5 depending on the winding radius of the rubberized wire 7, the number of windings, and the like. Accordingly, as the attaching conditions J8 and J9 of the member materials M8 and M9, the winding radius of the rubberized wire 7, the number of windings, and the like can be given.
  • the rigid core 5 includes a plurality of rigid cores for forming tires of different sizes.
  • three sizes of rigid cores 5A, 5B, and 5C are used, and three sizes of raw tires 6A, 6B, and 6C are simultaneously formed on one line.
  • the rigid cores 5A, 5B, and 5C as shown in FIG. 4, at least one of a bead diameter Dt, a bead width Wt, a cross-sectional height Ht, and the like is different.
  • the track 3 is formed as a bent track bent in a U-shape in this example.
  • the track 3 is formed of linear horizontal track portions 3A and 3C extending in parallel with each other and a straight vertical track portion 3B extending between one end portions of the horizontal track portions 3A and 3C. Is done. Then, the other end portion of the horizontal track portion 3A is set as the start end position P1, and the track portion 3A ⁇ the track portion 3B ⁇ the track portion 3C, to the end position P2, which is the other end portion of the horizontal track portion 3C, The rigid core 5 is guided.
  • a bent portion Qa (also a discontinuous portion Qb) is formed at the intersection between the track portion 3A and the track portion 3B and at the intersection between the track portion 3B and the track portion 3C.
  • the track 3 is formed by a pair of rails 20 parallel to each other.
  • the member assembling apparatus 21 assembles the tire constituent member T to the rigid core 5 that moves on the track 3.
  • Each of the member assembling apparatuses 21 is controlled by the control apparatus 10 and affixes the member material M based on the affixing condition J instructed from the control apparatus 10.
  • the rigid core 5 is transported by the core transport carriage 2 that moves on the track 3.
  • the core transport carriage 2 is provided at each work station 4.
  • the core transport carriage 2 moves between adjacent work stations 4 and 4.
  • the rigid core 5 is sequentially transferred between the adjacent core conveyance carriages 2 and 2 to convey the rigid core 5 from the start end position P1 to the end position P2.
  • the bent portion Qa and the discontinuous portion Qb can be formed on the track 3, and the degree of freedom of the track 3 and the factory design can be increased.
  • the work station 4 is enlarged as shown in FIG. (1)
  • a first work station 4a including a member assembling device 21a for assembling the chafer rubber T6 as the member assembling device 21;
  • a second work station 4b including a member assembling device 21b for assembling the inner liner rubber T7 as the member assembling device 21;
  • a third work station 4c having a member assembling device 21c for assembling the inner bead core T8 as the member assembling device 21;
  • (4) a fourth work station 4d including a member assembling device 21d for assembling the bead apex rubber T10 as the member assembling device 21;
  • a fifth work station 4e including a member assembling device 21e for assembling the carcass ply T1 as the member assembling device 21;
  • a sixth work station 4f including a member assembling device 21f for assembling the outer bead core T9 as the member assembling device 21;
  • a seventh work station 4g having a member assembling device 21g for
  • the control device 10 that controls the member assembling devices 21a to 21k includes a storage unit 15, an identification sensor (not shown), and a control unit 17.
  • the storage unit 15 stores in advance data of the application condition J of each member material M determined for each size of the rigid core 5.
  • the storage unit 15 stores the data of the bonding conditions J1A to J11A of the member materials M1 to M11 in the size A, the data of the bonding conditions J1B to J11B of the member materials M1 to M11 in the size B, and the size C.
  • the pasting conditions J1C to J11C of the member materials M1 to M11 are stored.
  • the identification sensor identifies the size of the rigid core 5 to be loaded each time the rigid core 5 is loaded into each work station 4.
  • an identification sensor is arranged in each work station 4a to 4k, and the size of the rigid core 5 carried into the first work station 4a and the size of the rigid core 5 carried into the second work station 4b. ... The size of the rigid core 5 carried into the eleventh work station 4k is identified for each carry-in.
  • the identification method is not particularly limited. For example, an identification mark, an IC tag, or the like is provided on the rigid core 5, and the size of the rigid core 5 can be identified by reading it.
  • the control unit 17 also applies paste condition J data (the paste condition J data corresponding to the identified size) obtained from the identification information from the identification sensor and the stored data stored in the storage unit 15 in advance. Based on the above, the member assembling apparatus 21 of the work station 4 to be carried in is controlled.
  • control unit 17 is provided for each member assembly device 21.
  • the storage unit 15 downloads data of the pasting condition J corresponding to the identified size to the control unit 17 based on the identification information from the identification sensor.
  • the control unit 17 controls the target member assembling apparatus 21 based on the downloaded pasting condition J data.
  • FIG. 3A conceptually shows the case where the tire constituent member T is formed on the rigid core 5 at the first to fourth work stations 4a to 4d, respectively.
  • the third work station 4c will be described as a representative.
  • the member material M8 is stuck to the rigid core 5A based on the data of the sticking condition J8A, and the tire constituent member T8A ( Inner bead core).
  • the rigid core 5A of the third work station 4c is transferred to the fourth work station 4d on the downstream side. Further, the rigid core 5B is carried into the third work station 4c from the second work station 4b on the upstream side.
  • the identification sensor provided in the third work station 4c identifies the size B of the rigid core 5B to be carried in and transmits the identification information to the storage unit 15. Based on the transmitted identification information, the storage unit 15 downloads the data of the paste condition J8B for size B to the control unit 17 provided in the third work station 4c. Thereby, the data of the control unit 17c is replaced with the data of the pasting condition J8B. Then, the control unit 17c controls the member assembling device 21c based on the data of the pasting condition J8B, and forms a tire component T8B (inner bead core) for size B on the rigid core 5B that is carried in.
  • T8B inner bead core
  • each time the rigid core 5 is loaded into the work station 4 the size of the loaded rigid core 5 is identified.
  • the member assembling apparatus 21 is controlled based on the data of the sticking condition J corresponding to the size of the rigid core 5 that has been carried in, and the tire constituent members T corresponding to the size of the rigid core 5 are sequentially formed. .
  • the tire vulcanization line 1B includes a plurality of vulcanization molds 18 for vulcanizing and molding the raw tire 6 formed by the raw tire forming line 1A together with the rigid core 5.
  • the vulcanization mold 18 includes a plurality of vulcanization molds for forming tires of different sizes, and in this example, includes vulcanization molds 18A, 18B, and 18C for sizes A, B, and C. .
  • the ratio of the number of molds of the vulcanizing molds 18A, 18B, 18C is preferably equal to the ratio of the number of cores of the rigid cores 5A, 5B, 5C.
  • the ratio of the number of cores of the rigid cores 5A, 5B, and 5C is 3: 2: 1
  • the ratio of the number of molds of the vulcanizing molds 18A, 18B, and 18C is also set to 3: 2: 1. I like it. Thereby, the operation rate of the vulcanization mold 18 can be maximized.
  • reference numeral 13 in FIG. 1 is a transfer carriage, which receives the formed raw tire 6 with a rigid core at the end position P2 and puts it into the vulcanization mold 18.
  • An identification sensor (not shown) for identifying the size of the rigid core 5 is provided at the end position P2. Based on the identification information, the transfer carriage 13 puts the raw tire 6 with a rigid core into a vulcanization mold 18 that matches the size. Further, the transfer carriage 13 delivers the vulcanized tire with the rigid core formed by vulcanization from the vulcanization mold 18 to the work station 14. In the work station 14, an operation of taking out the rigid core 5 from the vulcanized tire with the rigid core is performed. The taken out rigid core 5 is reintroduced into the raw tire forming line 1A from the starting end position P1.
  • FIGS. 9 to 12 show an example of the member assembling apparatus 21.
  • a rubber strip sticking device 22 as shown in FIG. 9 can be suitably employed.
  • a wire sticking device 28 as shown in FIG. 10 can be suitably employed.
  • a cord strip sticking device 32 as shown in FIG. 11 can be suitably employed.
  • a cord strip sticking device 36 as shown in FIG. 12 can be suitably employed.
  • the rubber strip sticking device 22 includes an applicator 22 ⁇ / b> A for sticking a rubber strip, and a moving base 22 ⁇ / b> B that moves the applicator 22 ⁇ / b> A in the Y direction perpendicular to the track 3.
  • the applicator 22A includes a belt conveyor 24 that receives the rubber strip 8 from the rubber strip supply device 23 and conveys it to the front side in the Y direction, and an affixing roller 25 disposed at the front end thereof.
  • the applicator 22A is height-adjusted via an elevating means 26 having a well-known structure so that the axis of the sticking roller 25 has the same height as the core axis 5j of the rigid core 5.
  • the rubber strip supply device 23 is a rubber strip forming device, and is formed of a metered rubber extruder 23A and a calendar device 23B disposed at the front end thereof.
  • the quantitative rubber extruder 23A includes a gear pump 23A2 at the front end of the screw type rubber extruder 23A1.
  • the rubber strip forming apparatus can intermittently supply the material rubber G, which is input from the rubber input port, in accordance with the ON / OFF operation of the gear pump 23A2, while forming the rubber strip 8 having a predetermined cross-sectional shape.
  • the wire sticking device 28 includes an applicator 28A for sticking a bead wire and a moving table 28B for moving the applicator 28A in the Y direction.
  • the applicator 28A includes a guide portion 30 composed of a plurality of guide rollers for guiding the rubberized wire 7 received from the wire supply device 29 to the front side in the Y direction, and a pasting portion 31 having a pasting roller disposed on the front end thereof.
  • the guide portion 30 can correct the curl of the rubberized wire 7 by guiding the rubberized wire 7 in a zigzag shape.
  • the affixing portion 31 has a gripping portion (not shown) for gripping the leading end portion of the rubberized wire 7 and pressing it against the rigid core 5.
  • the wire supply device 29 is a reel stand in this example, and holds the reel 7R around which the rubberized wire 7 is wound so as to be freely rewound.
  • the cord strip sticking device 32 includes an applicator 32A for sticking a cord strip and a guide portion 32B.
  • the guide portion 32B supplies the cord strip 9 from the cord strip supply device 33 to the applicator 32A while cutting it into the strips 9A.
  • the applicator 32 ⁇ / b> A includes an unwinding roller 35 supported by the lifting / lowering means 34, and the strip 9 ⁇ / b> A is attached while being unrolled along the outline of the rigid core 5 by the lowering of the unwinding roller 35.
  • the cord strip supply device 33 is a reel stand, and holds the reel 9R around which the cord strip 9 is wound so as to be freely rewound.
  • the cord strip sticking device 36 includes an applicator 36A for sticking a cord strip and a lifting platform 36B that supports the applicator 36A so as to be lifted and lowered.
  • the applicator 36A includes a belt conveyor 38 that receives the cord strip 9 from the cord strip supply device 37 and conveys the cord strip 9 to the front side in the Y direction, and an affixing roller 39 disposed at the front end thereof.
  • the sticking roller 39 is supported such that its axis is movable up and down on a vertical line V passing through a core center point 5P where the equator plane of the rigid core intersects the core axis 5j.
  • the belt ply T2 as shown in FIG.
  • the core axis 5j is formed on the upper surface of the rigid core 5 in a direction inclined at an angle of (90 ° ⁇ ) with respect to the Y direction.
  • the strip 9B is supplied and pasted in the Y direction.
  • the cord strip 9 is supplied in the Y direction and spirally formed on the upper surface of the rigid core 5 in which the core axis 5j is supported at an angle of 90 ° to the Y direction. It is pasted continuously.
  • the cord strip supply device 37 is a reel stand, and holds the reel 9R around which the cord strip 9 is wound so as to be freely rewound.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 1つのライン上で、サイズ違いの複数サイズのタイヤを同時にかつランダムに形成する。 軌道に沿って配される複数の作業ステーションに配する部材組付け装置により、軌道上を移動する剛性中子の外表面に、タイヤ構成部材を組み付ける生タイヤ形成行程と、生タイヤを剛性中子ごと加硫金型内に投入する加硫行程とを具える。各作業ステーションに剛性中子が搬入される毎に、剛性中子のサイズを識別し、その識別情報と、制御装置に予め記憶させたサイズ毎の部材材料の貼付条件のデータとから、識別されたサイズに応じた貼付条件のデータを求める。そのデータに基づいて部材組付け装置を制御する。

Description

タイヤ製造方法、及びタイヤ製造ライン
 本発明は、1つのライン上で、サイズ違いの複数サイズのタイヤを同時にかつランダムに形成しうるタイヤ製造方法、及びタイヤ製造ラインに関する。
 近年、工場設備の小型化、及び加硫金型の稼働率を高めるために、1つのライン上で、サイズ違いの複数サイズのタイヤを同時に形成することが望まれている。
 その理由は、下記のとおりである。タイヤを製造する場合、タイヤの加硫行程に最も多くの時間が必要となる。従って、タイヤの生産効率を高めるためには、多くの加硫金型を準備し、単位時間当たりの加硫本数を生タイヤの形成本数に近づけることが必要である。一方、タイヤでは、種々な車種に対応するために、タイヤの品種毎に、サイズ違いの複数サイズのタイヤを準備する必要があり、そのため加硫金型のサイズ数も増加する。
 従って、単一サイズのタイヤをロット生産する場合、1つのサイズの加硫金型しか使用されず、それ以外の多くのサイズの加硫金型は、保管されたままの状態となる。その結果、加硫金型の稼働率を著しく低下させる。又加硫金型の保管に大きなスペースが必要となって、工場の大型化を招く。これに対して、サイズ違いの複数サイズのタイヤを同時に形成する場合には、複数サイズの加硫金型も同時に使用されるため、加硫金型の稼働率を向上させることができる。又加硫金型の保管スペースを削減しうるため、工場の小型化をも達成できる。
 しかしながら、従来の生産方法及び生産ラインでは、サイズ違いの複数サイズのタイヤを同時に形成することは困難である。
 従来の生産方法では、
(1)例えば円筒状の成形ドラム上で、インナーライナゴム、カーカスプライ等を順次巻回して円筒状体を形成する行程、
(2)前記円筒状体の両端部にビードコアを外挿し、このビードコアの廻りで前記円筒状体の両端部を折り返す行程、
(3)トレッド形成ドラムを用い、このトレッド形成ドラム上でベルトプライ、バンドプライ、トレッドゴム等を順次巻回してトレッドリングを形成する行程、
(4)両端部が折り返された前記円筒状体を、シェーピングフォーマに移載するとともに、このシェーピングフォーマの半径方向外側に、前記トレッドゴムを待機させる行程、
(5)前記シェーピングフォーマ上で、前記円筒状体をトロイド状に膨出させ、その膨出部分を前記トレッドリングの内周面に接合して一体化する行程、
 などをへて生タイヤが形成される。なお、例えばサイドウォールゴム、チェーファゴム、ビードエーペックスゴム等は、前記(1)の行程、或いは(5)の行程等において適宜に貼着される。
 この時、前記インナーライナゴム、カーカスプライ、ビードコア、ベルトプライ、バンドプライ、トレッドゴム、サイドウォールゴム、チェーファゴム、ビードエーペックスゴム等であるタイヤ構成部材は、それぞれオフラインにてタイヤサイズに応じた種々の巾、種々の断面形状、或いは種々のコード角度に予め加工されている。この予加工されたタイヤ構成部材は、半完成部材として一時的に保管される。そしてタイヤ形成時、形成するタイヤサイズに合った予加工のタイヤ構成部材が、生産ラインに投入される。又前記成形ドラム、トレッド形成ドラム等も、タイヤサイズに合ったものに付け替えられる。
 従って、このような従来の生産方法及び生産ラインでは、単一サイズのタイヤを大量に生産する所謂ロット生産には適しているものの、サイズ違いの複数サイズのタイヤを同時に形成することは困難である。
 そこで本発明者は、剛性中子を用いたタイヤ形成方法(以下、「中子工法」と呼ぶ。)に着目して研究した。この「中子工法」は下記の特許文献1に記載されるように、加硫済みタイヤのタイヤ内腔面と略等しい外形形状を有する剛性中子を用いて行われる。具体的には、剛性中子の外表面に、タイヤ構成部材を順次組み付け、これにより生タイヤを形成する。又前記生タイヤは、剛性中子ごと加硫金型内に投入され、これにより内型である剛性中子と外型である加硫金型との間に挟まれて、生タイヤが加硫成形される。
 このような中子工法では、剛性中子に直接タイヤ構成部材を組み付けるため、成形ドラムやトレッド形成ドラム等の従来の付け替えが不要である。従って、複数サイズの剛性中子を用いるとともに、もしタイヤ構成部材を、剛性中子のサイズに合わせて順次形成しながら貼付けることができれば、サイズ違いの複数サイズのタイヤを同時に形成することが可能となる。
特開2006-160236号公報
 本発明は、1つのライン上で、サイズ違いの複数サイズのタイヤを同時にかつランダムに形成することができ、工場設備の小型化、及び加硫金型の稼働率の向上を達成しうるタイヤ製造方法、及びタイヤ製造ラインを提供することを目的としている。
 第1の発明は、
軌道に沿って配置される複数の作業ステーションを有する生タイヤ形成ラインを用い、前記軌道上を移動する剛性中子の外表面に、それぞれの作業ステーションにてタイヤ構成部材を組み付けることにより複数のタイヤ構成部材からなる生タイヤを形成する生タイヤ形成行程と、
 複数の加硫金型を有するタイヤ加硫ラインを用い、前記形成された生タイヤを剛性中子ごと前記加硫金型内に投入して加硫成形する加硫行程とを具えるタイヤ製造方法であって、
 前記生タイヤ形成ラインは、各作業ステーションに配置されかつ制御装置によって制御される部材組付け装置を具え
 前記剛性中子は、サイズ違いのタイヤを形成するための複数サイズの剛性中子を含み、かつ前記加硫金型は、サイズ違いのタイヤを形成するための複数サイズの加硫金型を含むとともに、
 1つの生タイヤを構成する複数のタイヤ構成部材のそれぞれは、各タイヤ構成部材ごとに設定されるタイヤ構成部材形成用の部材材料を、剛性中子のサイズに応じて定まる貼付条件に基づいて前記部材組付け装置により貼付けることによって形成され、
 しかも前記生タイヤ形成行程では、
  各作業ステーションに剛性中子が搬入される毎に、搬入される剛性中子のサイズを識別センサによって識別し、
  前記識別センサからの識別情報と、前記制御装置に予め記憶された剛性中子のサイズ毎の各部材材料の貼付条件のデータとから、前記識別されたサイズに応じた貼付条件のデータを求めるとともに、求めた貼付条件のデータに基づいて、前記搬入される作業ステーションの部材組付け装置を制御することを特徴としている。
 第2の発明は、軌道に沿って配置される複数の作業ステーションを有し、前記軌道上を移動する剛性中子の外表面に、それぞれの作業ステーションにてタイヤ構成部材を組み付けることにより複数のタイヤ構成部材からなる生タイヤを形成する生タイヤ形成ラインと、
 前記形成された生タイヤを剛性中子ごと加硫成形する複数の加硫金型を有するタイヤ加硫ラインとを具えるタイヤ製造ラインであって、 
 前記生タイヤ形成ラインは、各作業ステーションに配置されかつ前記剛性中子の外表面にタイヤ構成部材を組み付ける部材組付け装置と、各前記部材組付け装置を制御する制御装置とを具え、
 前記剛性中子は、サイズ違いのタイヤを形成するための複数サイズの剛性中子を含み、かつ前記加硫金型は、サイズ違いのタイヤを形成するための複数サイズの加硫金型を含むとともに、
 1つの生タイヤを構成する複数のタイヤ構成部材のそれぞれは、各タイヤ構成部材ごとに設定されるタイヤ構成部材形成用の部材材料を、剛性中子のサイズに応じて定まる貼付条件に基づいて前記部材組付け装置により貼付けることによって形成され、
 しかも前記制御装置は、
  前記剛性中子のサイズ毎の各部材材料の貼付条件のデータを記憶する記憶部、
  各作業ステーションに剛性中子が搬入される毎に、搬入される剛性中子のサイズを識別する識別センサ、
  及び前記識別センサからの識別情報と、前記記憶部に予め記憶された剛性中子のサイズ毎の各部材材料の貼付条件のデータとから求まる前記識別されたサイズに応じた貼付条件のデータに基づいて、前記搬入される作業ステーションの部材組付け装置を制御する制御部を具えることを特徴としている。
 第1、第2の発明は叙上の如く構成しているため、1つのライン上で、サイズ違いの複数サイズの生タイヤを同時に効率よくかつランダムに形成することができる。その結果、複数サイの加硫金型を同時に使用でき、加硫金型の稼働率を向上させうる。しかも加硫金型の保管スペースを削減できるため、工場の小型化にも貢献できる。
本発明のタイヤ製造ラインの一実施例を概念的に示す平面図である。 生タイヤ形成ラインを概念的に示す拡大平面図である。 (A)、(B)は、制御装置による制御を説明する作用図である。 本発明の生タイヤ形成ラインで形成される生タイヤの一実施例を示す断面図である。 (A)~(C)はタイヤ構成部材を形成する部材材料を示す斜視図である。 ゴムストリップ(部材材料)によりトレッドゴム(タイヤ構成部材)を形成する方法を示す説明図である。 (A)~(D)は、コードストリップ(部材材料)によりカーカスプライ(タイヤ構成部材)を形成する方法を示す説明図である。 (A)~(C)は、コードストリップ(部材材料)によりベルトプライ(タイヤ構成部材)を形成する方法を示す説明図である。 ゴムストリップ貼付装置の側面図である。 ワイヤ貼付装置の側面図である。 コードストリップ貼付装置の側面図である。 コードストリップ貼付装置の側面図である。
 以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
 図1に示すように、本実施形態のタイヤ製造ライン1は、生タイヤ形成ライン1Aと、タイヤ加硫ライン1Bとを具える。
 前記生タイヤ形成ライン1Aは、軌道3と、この軌道3に沿って配置される複数(n)の作業ステーション4とを具える。そしてこの生タイヤ形成ライン1Aでは、前記軌道3上を移動する剛性中子5の外表面に、それぞれの作業ステーション4にてタイヤ構成部材Tを前記配置の順序で貼り付けることにより生タイヤ6を形成する生タイヤ形成行程が行われる。
 又前記タイヤ加硫ライン1Bは、複数の加硫金型18を有し、このタイヤ加硫ライン1Bでは、前記形成された生タイヤ6を剛性中子5ごと前記加硫金型18内に投入して加硫成形する加硫行程が行われる。
 図4に、前記生タイヤ形成ライン1Aで形成される生タイヤ6の一実施例が示される。 この生タイヤ6は、本例では、
 (ア)トレッド部6aからサイドウォール部6bへてビード部6cに至る1枚以上、本例では1枚のカーカスプライT1、
 (イ)前記カーカスプライT1の半径方向外側かつ前記トレッド部6aの内部に配される1枚以上、本例では2枚のベルトプライT2、
 (ウ)前記ベルトプライT2のさらに半径方向外側に配される1枚以上、本例では1枚のバンドプライT3、
 (エ)前記トレッド部6aの外表面をなすトレッドゴムT4、
 (オ)前記サイドウォール部6bの外表面をなすサイドウォールゴムT5、
 (カ)前記ビード部6cの外表面をなすリムズレ防止用のチェーファゴムT6、
 (キ)タイヤ内腔面をなすインナライナゴムT7、
 (ク)前記ビード部6cに配され、かつ前記カーカスプライT1の半径方向内端部をタイヤ軸方向内外から狭持する内、外のビードコアT8、T9及び
 (ケ)各前記内外のビードコアT8、T9からそれぞれ立ち上がるビード補強用の内外のビードエーペックスゴムT10、T11である複数(n=11)のタイヤ構成部材Tによって形成される。
 なお前記カーカスプライT1は、タイヤ赤道Coに対して例えば90°の角度で配列するカーカスコードと、それを被覆するトッピングゴムとを有する。前記ベルトプライT2は、タイヤ赤道Coに対して例えば10~40°の角度θ(図8に示す。)で配列するベルトコードと、それを被覆するトッピングゴムとを有する。前記バンドプライT3は、タイヤ周方向に配列するバンドコードと、それを被覆するトッピングゴムとを有する。
 この生タイヤ6を構成する複数(n=11)のタイヤ構成部材T1~T11は、それぞれ、各タイヤ構成部材T1~T11ごとに設定されるタイヤ構成部材形成用の部材材料M1~M11が、剛性中子5のサイズに応じて定まる貼付条件Jに基づいて貼付けられることによって形成される。
 例えば、A、B、Cの3つのサイズの生タイヤ6を形成する場合、
(a)サイズAの生タイヤ6Aは、剛性中子5Aの外周面に、
  部材材料M1を、貼付条件J1Aで貼付けてなるタイヤ構成部材T1Aと、
  部材材料M2を、貼付条件J2Aで貼付けてなるタイヤ構成部材T2Aと、
  部材材料M3を、貼付条件J3Aで貼付けてなるタイヤ構成部材T3Aと、
  部材材料M4を、貼付条件J4Aで貼付けてなるタイヤ構成部材T4Aと、
  部材材料M5を、貼付条件J5Aで貼付けてなるタイヤ構成部材T5Aと、
  部材材料M6を、貼付条件J6Aで貼付けてなるタイヤ構成部材T6Aと、
  部材材料M7を、貼付条件J7Aで貼付けてなるタイヤ構成部材T7Aと、
  部材材料M8を、貼付条件J8Aで貼付けてなるタイヤ構成部材T8Aと、
  部材材料M9を、貼付条件J9Aで貼付けてなるタイヤ構成部材T9Aと、
  部材材料M10を、貼付条件J10Aで貼付けてなるタイヤ構成部材T10Aと、
  部材材料M11を、貼付条件J11Aで貼付けてなるタイヤ構成部材T11Aと、
を貼り付けることにより形成される。
(b)サイズBの生タイヤ6Bは、剛性中子5Bの外周面に、
  部材材料M1を、貼付条件J1Bで貼付けてなるタイヤ構成部材T1Bと、
  部材材料M2を、貼付条件J2Bで貼付けてなるタイヤ構成部材T2Bと、
  部材材料M3を、貼付条件J3Bで貼付けてなるタイヤ構成部材T3Bと、
  部材材料M4を、貼付条件J4Bで貼付けてなるタイヤ構成部材T4Bと、
  部材材料M5を、貼付条件J5Bで貼付けてなるタイヤ構成部材T5Bと、
  部材材料M6を、貼付条件J6Bで貼付けてなるタイヤ構成部材T6Bと、
  部材材料M7を、貼付条件J7Bで貼付けてなるタイヤ構成部材T7Bと、
  部材材料M8を、貼付条件J8Bで貼付けてなるタイヤ構成部材T8Bと、
  部材材料M9を、貼付条件J9Bで貼付けてなるタイヤ構成部材T9Bと、
  部材材料M10を、貼付条件J10Bで貼付けてなるタイヤ構成部材T10Bと、
  部材材料M11を、貼付条件J11Bで貼付けてなるタイヤ構成部材T11Bと、
を貼り付けることにより形成される。
(c)サイズCの生タイヤ6Cは、剛性中子5Cの外周面に、
  部材材料M1を、貼付条件J1Cで貼付けてなるタイヤ構成部材T1Cと、
  部材材料M2を、貼付条件J2Cで貼付けてなるタイヤ構成部材T2Cと、
  部材材料M3を、貼付条件J3Cで貼付けてなるタイヤ構成部材T3Cと、
  部材材料M4を、貼付条件J4Cで貼付けてなるタイヤ構成部材T4Cと、
  部材材料M5を、貼付条件J5Cで貼付けてなるタイヤ構成部材T5Cと、
  部材材料M6を、貼付条件J6Cで貼付けてなるタイヤ構成部材T6Cと、
  部材材料M7を、貼付条件J7Cで貼付けてなるタイヤ構成部材T7Cと、
  部材材料M8を、貼付条件J8Cで貼付けてなるタイヤ構成部材T8Cと、
  部材材料M9を、貼付条件J9Cで貼付けてなるタイヤ構成部材T9Cと、
  部材材料M10を、貼付条件J10Cで貼付けてなるタイヤ構成部材T10Cと、
  部材材料M11を、貼付条件J11Cで貼付けてなるタイヤ構成部材T11Cと、
を貼り付けることにより形成される。
 具体的には、前記タイヤ構成部材T1~T11は、ゴム部材TGと、コードプライ部材TCと、ワイヤ部材TWとに区分される。本例では、前記ゴム部材TGには、前記トレッドゴムT4、サイドウォールゴムT5、チェーファゴムT6、インナライナゴムT7、内外のビードエーペックスゴムT10、T11が含まれる。又前記コードプライ部材TCには、前記カーカスプライT1、ベルトプライT2、バンドプライT3が含まれる。又前記ワイヤ部材TWには、前記内外のビードコアT8、T9が含まれる。
 そして、前記ゴム部材TGをなすトレッドゴムT4の部材材料M4、サイドウォールゴムT5の部材材料M5、チェーファゴムT6の部材材料M6、インナライナゴムT7の部材材料M7、内外のビードエーペックスゴムT10、T11の部材材料M10、M11として、それぞれ図5(A)に示すように、長尺テープ状のゴムストリップ8が用いられる。このゴムストリップ8には、図6に示すように、螺旋状に巻回する所謂ストリップワインド法(STW法)が適用され、例えば巻き付けの螺旋ピッチ、巻き付け回数などの条件を違えることにより、所望の断面形状、断面サイズのゴム部材TGを適宜形成することができる。同様に、前記条件を調整することで、ゴム部材TGのサイズを、剛性中子5の各サイズに適合させることもできる。従って、部材材料M4、M5、M6、M7、M10、M11の貼付条件J4、J5、J6、J7、J10、J11として、螺旋ピッチや巻き付け回数等が挙げられる。なお当然ではあるが、前記ゴムストリップ8のゴム組成、及び断面寸法は、部材材料M4、M5、M6、M7、M10、M11毎に設定される。
 又前記コードプライ部材TCをなすカーカスプライT1の部材材料M1、ベルトプライT2の部材材料M2、バンドプライT3の部材材料M3として、図5(B)に示すように、長さ方向に引き揃えたタイヤコード9aの配列体をトッピングゴム9bで被覆した長尺テープ状のコードストリップ9が用いられる。
 前記カーカスプライT1の場合、図7(A)~(D)に示すように、前記コードストリップ9を所定長さで切断した短冊片9Aを、そのタイヤコード9aがタイヤ赤道Coに対して直角となる向きで、タイヤ周方向に順次貼り付けることにより形成される。この時、短冊片9Aの切断長さL、短冊片9A間の重なり巾Wg(又は隙間)、周方向の貼り付け枚数等を調整することにより、カーカスプライT1のサイズを、剛性中子5の各サイズに適合させることができる。従って、部材材料M1の貼付条件J1として、短冊片9Aの切断長さL、短冊片9A間の重なり巾Wg(又は隙間)、周方向の貼り付け枚数等が挙げられる。
 又ベルトプライT2の場合、図8(A)~(C)に示すように、前記コードストリップ9を所定長さで斜めに切断した短冊片9Bを、そのタイヤコード9aがタイヤ赤道Coに対して前記角度θで傾斜する向きで、タイヤ周方向に順次貼り付けることにより形成される。この時、短冊片9Bの切断角度α、切断長さL、短冊片9B間の隙間Wd、周方向の貼り付け枚数、貼付角度θ(θ=α)等を調整することにより、ベルトプライT2のサイズを、剛性中子5の各サイズに適合させることができる。従って部材材料M2の貼付条件J2として、短冊片9Bの切断角度α、切断長さL、短冊片9B間の隙間Wd、周方向の貼り付け枚数、貼付角度θ(θ=α)等が挙げられる。
 又バンドプライT3の場合、前記コードストリップ9を、タイヤ周方向に螺旋状に連続して巻回することにより形成される。この時、コードストリップ9の螺旋ピッチ、巻き付け回数等によって、バンドプライT3のサイズを、剛性中子5の各サイズに適合させることができる。従って部材材料M3の貼付条件J3として、コードストリップ9の螺旋ピッチ、巻き付け回数等が挙げられる。なお当然ではあるが、前記コードストリップ9におけるタイヤコード9aの材質、太さ、コード間距離、及びトッピングゴム9bのゴム組成等は、部材材料M1、M2、M3毎に設定される。
 又前記ワイヤ部材TWをなす内外のビードコアT8、T9の部材材料M8、M9として、図5(C)に示すゴム引きワイヤ7が用いられる。このゴム引きワイヤ7を半径方向内側から外側に渦巻き状に巻回することによりビードコアT8、T9が形成される。又ゴム引きワイヤ7の巻き付け半径、巻き付け回数等によって、ビードコアT8、T9のサイズを、剛性中子5の各サイズに適合させることができる。従って部材材料M8、M9の貼付条件J8、J9として、ゴム引きワイヤ7の巻き付け半径、巻き付け回数等が挙げられる。
 次に、前記剛性中子5は、サイズ違いのタイヤを形成するための複数サイズの剛性中子を含む。本例では、例えば3つのサイズの剛性中子5A、5B、5Cが用いられ、1つのライン上で、3つのサイズの生タイヤ6A、6B、6Cが同時に形成される場合が示される。前記剛性中子5A、5B、5Cでは、前記図4に示すように、ビード径Dt、ビード巾Wt、断面高さHt等の少なくとも1つが相違する。
 又前記図1に示すように、前記軌道3は、本例では、コ字状に折れ曲がった屈曲軌道として形成される。具体的には、軌道3は、互いに平行にのびる直線状の横の軌道部3A、3Cと、この横の軌道部3A、3Cの一端部間をのびる直線状の縦の軌道部3Bとから形成される。そして、前記横の軌道部3Aの他端部を始端位置P1とし、軌道部3A→軌道部3B→軌道部3Cを通って、前記横の軌道部3Cの他端部である終端位置P2まで、剛性中子5を案内する。なお前記軌道部3Aと軌道部3Bとの交わり部、及び軌道部3Bと軌道部3Cと交わり部に、屈曲部Qa(不連続部Qbでもある。)が形成される。前記軌道3は、本例では、互いに平行な一対のレール20によって形成される。
 又軌道3に沿って配置される前記複数(n=11)の作業ステーション4には、部材組付け装置21がそれぞれ配される。この部材組付け装置21は、前記軌道3上を移動する剛性中子5に、前記タイヤ構成部材Tを組み付ける。各前記部材組付け装置21は、制御装置10によって制御され、この制御装置10から指示される貼付条件Jに基づいて前記部材材料Mを貼り付ける。
 なお前記剛性中子5は、軌道3上を移動する中子搬送台車2によって搬送される。本例では、中子搬送台車2は、各作業ステーション4に設けられる。この中子搬送台車2は、隣り合う作業ステーション4、4間を移動する。そして隣り合う中子搬送台車2、2間で剛性中子5を順次受け渡しすることにより、剛性中子5を始端位置P1から終端位置P2まで搬送する。この受け渡し搬送により、軌道3に屈曲部Qaや不連続部Qbを形成することが可能となり、軌道3の自由度や工場設計の自由度を高めることができる。しかし軌道3全体を滑らかな曲線、或いは直線で形成し、始端位置P1から終端位置P2までを一台の中子搬送台車2によって搬送することもできる。

 前記作業ステーション4は、図2に拡大して示すように、本例では、
 (1)部材組付け装置21として、チェーファゴムT6を組付ける部材組付け装置21aを具える第1の作業ステーション4aと、
 (2)部材組付け装置21として、インナライナゴムT7を組付ける部材組付け装置21bを具える第2の作業ステーション4bと、
 (3)部材組付け装置21として、内のビードコアT8を組付ける部材組付け装置21cを具える第3の作業ステーション4cと、
 (4)部材組付け装置21として、内のビードエーペックスゴムT10を組付ける部材組付け装置21dを具える第4の作業ステーション4dと、
 (5)部材組付け装置21として、カーカスプライT1を組付ける部材組付け装置21eを具える第5の作業ステーション4eと、
 (6)部材組付け装置21として、外のビードコアT9を組付ける部材組付け装置21fを具える第6の作業ステーション4fと、
 (7)部材組付け装置21として、外のビードエーペックスゴムT11を組付ける部材組付け装置21gを具える第7の作業ステーション4gと、
 (8)部材組付け装置21として、ベルトプライT2を組付ける部材組付け装置21hを具える第8の作業ステーション4hと、
 (9)部材組付け装置21として、バンドプライT3を組付ける部材組付け装置21iを具える第9の作業ステーション4iと、
 (10)部材組付け装置21として、サイドウォールゴムT5を組付ける部材組付け装置21jを具える第10の作業ステーション4jと、
 (11)部材組付け装置21として、トレッドゴムT4を組付ける部材組付け装置21kを具える第11の作業ステーション4kと
からなり、この順番で前記軌道3に沿って配置される。
 又前記部材組付け装置21a~21kを制御する制御装置10は、記憶部15と、識別センサ(図示しない。)と、制御部17とを具える。
 前記記憶部15は、剛性中子5のサイズ毎に定まる各部材材料Mの貼付条件Jのデータを予め記憶する。本例の場合、前記記憶部15は、サイズAにおける部材材料M1~M11の貼付条件J1A~J11Aのデータと、サイズBにおける部材材料M1~M11の貼付条件J1B~J11Bのデータと、サイズCにおける部材材料M1~M11の貼付条件J1C~J11Cとを記憶している。
 又前記識別センサは、各作業ステーション4に剛性中子5が搬入される毎に、搬入される剛性中子5のサイズを識別する。本例では、各作業ステーション4a~4kに識別センサが配され、第1の作業ステーション4aに搬入される剛性中子5のサイズ、第2の作業ステーション4bに搬入される剛性中子5のサイズ、・・・第11の作業ステーション4kに搬入される剛性中子5のサイズを、それぞれ搬入毎に識別する。識別方法としては、特に規制されることがなく、例えば剛性中子5に識別マーク、ICタグなどを設け、それを読み取ることで剛性中子5のサイズを識別しうる。
 又前記制御部17は、前記識別センサからの識別情報と、前記記憶部15に予め記憶された記憶データとから求まる貼付条件Jのデータ(前記識別されたサイズに応じた貼付条件Jのデータ)に基づき、搬入される作業ステーション4の部材組付け装置21を制御する。
 本例では、前記制御部17は、各部材組付け装置21に対して設けられる。前記記憶部15は、前記識別センサからの識別情報に基づき、識別されたサイズに応じた貼付条件Jのデータを、制御部17にダウンロードする。又制御部17は、ダウンロードされた貼付条件Jのデータに基づき、対象となる部材組付け装置21を制御する。
 図3(A)には、第1~第4の作業ステーション4a~4dにて、それぞれ剛性中子5にタイヤ構成部材Tを形成する場合が概念的に示される。
 第3の作業ステーション4cを代表して説明すると、第3の作業ステーション4cでは、剛性中子5Aに対して、部材材料M8を貼付条件J8Aのデータに基づいて貼り付けし、タイヤ構成部材T8A(内のビードコア)を形成している。
 そしてこの貼り付けが終了すると、図3(B)に示すように、第3の作業ステーション4cの剛性中子5Aは、下流側の第4の作業ステーション4dに搬送される。又第3の作業ステーション4cには、上流側の第2の作業ステーション4bから、剛性中子5Bが搬入される。
 この時、第3の作業ステーション4cに設ける識別センサが、搬入される剛性中子5BのサイズBを識別するとともに、その識別情報を記憶部15に送信する。前記記憶部15では、送信された識別情報に基づき、サイズB用の貼付条件J8Bのデータを、第3の作業ステーション4cに設ける制御部17にダウンロードする。これにより制御部17cのデータが前記貼付条件J8Bのデータに差し替える。そして制御部17cは、この貼付条件J8Bのデータに基づき、部材組付け装置21cを制御し、搬入された剛性中子5BにサイズB用のタイヤ構成部材T8B(内のビードコア)を形成する。
 このように、生タイヤ形成ライン1Aでは、作業ステーション4に剛性中子5が搬入される毎に、搬入される剛性中子5のサイズを識別する。そして部材組付け装置21は、搬入された剛性中子5のサイズに応じた貼付条件Jのデータに基づいて制御され、剛性中子5のサイズに応じたタイヤ構成部材Tが、順次形成される。
 従って、1つのライン上で複数サイズの生タイヤを同時に、しかも混乱を招くことなく確実かつ効率よくランダムに形成することができる。
 次に、前記図1に示すように、タイヤ加硫ライン1Bでは、前記生タイヤ形成ライン1Aによって形成された生タイヤ6を剛性中子5ごと加硫成形する複数の加硫金型18を具える。前記加硫金型18は、サイズ違いのタイヤを形成するための複数サイズの加硫金型を含み、本例ではサイズA、B、C用の加硫金型18A、18B、18Cを具える。前記加硫金型18A、18B、18Cの金型数の比率は、剛性中子5A、5B、5Cの中子数の比率と、等しいことが好ましい。例えば、剛性中子5A、5B、5Cの中子数の比率が3:2:1の場合、加硫金型18A、18B、18Cの金型数の比率も3:2:1とするのが好まし。これにより加硫金型18の稼働率を最大限に高めることができる。
 なお図1中の符号13は、移載台車であって、形成された剛性中子付きの生タイヤ6を終端位置P2にて受け取り、加硫金型18に投入する。前記終端位置P2には、剛性中子5のサイズを識別する識別センサ(図示しない。)が設けられる。そしてその識別情報に基づき、移載台車13は、剛性中子付きの生タイヤ6を、サイズに合った加硫金型18に投入する。又移載台車13は、加硫金型18から加硫成型された剛性中子付きの加硫タイヤを作業ステーション14に受け渡す。この作業ステーション14では、剛性中子付きの加硫タイヤから、剛性中子5を取り出す取出作業が行われる。取り出された剛性中子5は、始端位置P1から前記生タイヤ形成ライン1Aに再投入される。
 なお図9~12に、部材組付け装置21の一例が示される。
 前記部材組付け装置21a、21b、21d、21g、21j、21kとしては、図9に示すようなゴムストリップ貼付装置22が好適に採用しうる。又前記部材組付け装置21c、21fとしては、図10に示すようなワイヤ貼付装置28が好適に採用しうる。又前記部材組付け装置21eとして、図11に示すようなコードストリップ貼付装置32が好適に採用しうる。又前記部材組付け装置21h、21iとして、図12に示すようなコードストリップ貼付装置36が好適に採用しうる。
 図9に示すように、前記ゴムストリップ貼付装置22は、ゴムストリップ貼付用のアプリケータ22Aと、前記アプリケータ22Aを軌道3とは直交するY方向に移動させる移動台22Bとを具える。前記アプリケータ22Aは、ゴムストリップ供給装置23からのゴムストリップ8を受け取ってY方向前方側に搬送するベルトコンベヤ24と、その前端に配される貼付けローラ25とを含む。前記アプリケータ22Aは、前記貼付けローラ25の軸心が、前記剛性中子5の中子軸心5jと同高さとなるように、周知構造の昇降手段26を介して高さ調整される。
 前記ゴムストリップ供給装置23は、本例では、ゴムストリップ形成装置であって、定量ゴム押出機23Aと、その前端に配されるカレンダ装置23Bとから形成される。前記定量ゴム押出機23Aは、本例では、スクリュー式ゴム押出機23A1の前端に、ギヤーポンプ23A2を具る。そしてゴムストリップ形成装置は、ゴム投入口から投入される材料ゴムGを、所定断面形状のゴムストリップ8に成形しながら、ギヤーポンプ23A2のON/OFF動作に応じて断続的に供給しうる。
 図10に示すように、ワイヤ貼付装置28は、ビードワイヤ貼付用のアプリケータ28Aと、前記アプリケータ28Aを前記Y方向に移動させる移動台28Bとを具える。前記アプリケータ28Aは、ワイヤ供給装置29から受け取ったゴム引きワイヤ7をY方向前方側に案内する複数のガイドローラからなる案内部30と、その前端に配される貼付けローラを有する貼付け部31とを具える。前記案内部30は、ゴム引きワイヤ7をジグザグ状に案内することによりゴム引きワイヤ7の巻き癖を矯正しうる。又前記貼付け部31には、ゴム引きワイヤ7の巻始めの先端部を把持して、剛性中子5に押し付ける把持部(図示しない。)を有する。又前記ワイヤ供給装置29は、本例では、リールスタンドであって、ゴム引きワイヤ7を巻き取ったリール7Rを巻き戻し自在に保持する。
 図11に示すように、コードストリップ貼付装置32は、コードストリップ貼付用のアプリケータ32Aと、案内部32Bとを具える。前記案内部32Bは、コードストリップ供給装置33からのコードストリップ9を前記短冊片9Aに切断しながらアプリケータ32Aに供給する。前記アプリケータ32Aは、昇降手段34に支持された巻下ろしローラ35を具え、この巻下ろしローラ35の下降によって、前記短冊片9Aを、剛性中子5の輪郭に沿って巻き下ろしながら貼り付ける。前記コードストリップ供給装置33は、本例では、リールスタンドであって、コードストリップ9を巻き取ったリール9Rを巻き戻し自在に保持する。
 図12に示すように、コードストリップ貼付装置36は、コードストリップ貼付用のアプリケータ36Aと、前記アプリケータ36Aを昇降自在に支持する昇降台36Bとを具える。前記アプリケータ36Aは、コードストリップ供給装置37からのコードストリップ9を受け取ってY方向前方側に搬送するベルトコンベヤ38と、その前端に配される貼付けローラ39とを含む。前記貼付けローラ39は、本例では、その軸心が、前記剛性中子の赤道面が中子軸心5jと交わる中子中心点5Pを通る垂直線V上で昇降自在に支持される。なおベルトプライT2の場合、前記図8(C)に示すように、中子軸心5jが前記Y方向に対して(90°-θ)の角度で傾斜する向きの剛性中子5の上面に、前記短冊片9BがY方向に供給されて貼り付けられる。又バンドプライT3の場合、中子軸心5jが前記Y方向に対して90°の角度の向きで支持された剛性中子5の上面に、前記コードストリップ9がY方向に供給され螺旋状に連続的に貼り付けられる。前記コードストリップ供給装置37は、本例では、リールスタンドであって、コードストリップ9を巻き取ったリール9Rを巻き戻し自在に保持する。
 以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
1   タイヤ製造ライン3軌道
1A 生タイヤ形成ライン
1B タイヤ加硫ライン
4 作業ステーション
5 剛性中子
6 生タイヤ
7 ゴム引きワイヤ
8 ゴムストリップ
9 コードストリップ
9a タイヤコード
9b トッピングゴム
10 制御装置
15 記憶部
17 制御部
18 加硫金型
21 部材組付け装置
J 貼付条件
M 部材材料
T タイヤ構成部材
TC コードプライ部材
TG ゴム部材
TW ワイヤ部材

Claims (4)

  1.  軌道に沿って配置される複数の作業ステーションを有する生タイヤ形成ラインを用い、前記軌道上を移動する剛性中子の外表面に、それぞれの作業ステーションにてタイヤ構成部材を組み付けることにより複数のタイヤ構成部材からなる生タイヤを形成する生タイヤ形成行程と、
     複数の加硫金型を有するタイヤ加硫ラインを用い、前記形成された生タイヤを剛性中子ごと前記加硫金型内に投入して加硫成形する加硫行程とを具えるタイヤ製造方法であって、
     前記生タイヤ形成ラインは、各作業ステーションに配置されかつ制御装置によって制御される部材組付け装置を具え
     前記剛性中子は、サイズ違いのタイヤを形成するための複数サイズの剛性中子を含み、かつ前記加硫金型は、サイズ違いのタイヤを形成するための複数サイズの加硫金型を含むとともに、
     1つの生タイヤを構成する複数のタイヤ構成部材のそれぞれは、各タイヤ構成部材ごとに設定されるタイヤ構成部材形成用の部材材料を、剛性中子のサイズに応じて定まる貼付条件に基づいて前記部材組付け装置により貼付けることによって形成され、
     しかも前記生タイヤ形成行程では、
      各作業ステーションに剛性中子が搬入される毎に、搬入される剛性中子のサイズを識別センサによって識別し、
      前記識別センサからの識別情報と、前記制御装置に予め記憶された剛性中子のサイズ毎の各部材材料の貼付条件のデータとから、前記識別されたサイズに応じた貼付条件のデータを求めるとともに、求めた貼付条件のデータに基づいて、前記搬入される作業ステーションの部材組付け装置を制御することを特徴とするタイヤ製造方法。
  2.  軌道に沿って配置される複数の作業ステーションを有し、前記軌道上を移動する剛性中子の外表面に、それぞれの作業ステーションにてタイヤ構成部材を組み付けることにより複数のタイヤ構成部材からなる生タイヤを形成する生タイヤ形成ラインと、
     前記形成された生タイヤを剛性中子ごと加硫成形する複数の加硫金型を有するタイヤ加硫ラインとを具えるタイヤ製造ラインであって、 
     前記生タイヤ形成ラインは、各作業ステーションに配置されかつ前記剛性中子の外表面にタイヤ構成部材を組み付ける部材組付け装置と、各前記部材組付け装置を制御する制御装置とを具え、
     前記剛性中子は、サイズ違いのタイヤを形成するための複数サイズの剛性中子を含み、かつ前記加硫金型は、サイズ違いのタイヤを形成するための複数サイズの加硫金型を含むとともに、
     1つの生タイヤを構成する複数のタイヤ構成部材のそれぞれは、各タイヤ構成部材ごとに設定されるタイヤ構成部材形成用の部材材料を、剛性中子のサイズに応じて定まる貼付条件に基づいて前記部材組付け装置により貼付けることによって形成され、
     しかも前記制御装置は、
      前記剛性中子のサイズ毎の各部材材料の貼付条件のデータを記憶する記憶部、
      各作業ステーションに剛性中子が搬入される毎に、搬入される剛性中子のサイズを識別する識別センサ、
      及び前記識別センサからの識別情報と、前記記憶部に予め記憶された剛性中子のサイズ毎の各部材材料の貼付条件のデータとから求まる前記識別されたサイズに応じた貼付条件のデータに基づいて、前記搬入される作業ステーションの部材組付け装置を制御する制御部を具えることを特徴とするタイヤ製造ライン。
  3.  前記制御部は、各部材組付け装置に対して設けられ、
     かつ前記記憶部は、前記識別センサからの識別情報に基づき、識別されたサイズに応じた貼付条件のデータを前記制御部にダウンロードするとともに、
     前記制御部は、ダウンロードされた貼付条件のデータに基づいて前記搬入される作業ステーションの部材組付け装置を制御することを特徴とする請求項2記載のタイヤ製造ライン。
  4.  前記タイヤ構成部材は、トレッドゴムとサイドウォールゴムとを含むゴム部材、カーカスプライとベルトプライとを含むコードプライ部材、及びビードコアを含むワイヤ部材に区分されるとともに、
     前記ゴム部材の部材材料として、長尺テープ状のゴムストリップが用いられ、
     前記コードプライ部材の部材材料として、長さ方向に引き揃えたタイヤコードの配列体をトッピングゴムで被覆した長尺テープ状のコードストリップが用いられ、
     かつ前記ワイヤ部材の部材材料として、ゴム引きワイヤが用いられることを特徴とする請求項2又は3記載のタイヤ製造ライン。
PCT/JP2013/074736 2012-10-02 2013-09-12 タイヤ製造方法、及びタイヤ製造ライン WO2014054403A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/427,666 US20150246495A1 (en) 2012-10-02 2013-09-12 Tire manufacturing method and tire manufacturing line
CN201380049638.8A CN104703785A (zh) 2012-10-02 2013-09-12 轮胎制造方法以及轮胎制造生产线
EP13844319.7A EP2905124A4 (en) 2012-10-02 2013-09-12 TIRE MANUFACTURER AND PRODUCTION LINE FOR TIRE MANUFACTURE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-220316 2012-10-02
JP2012220316A JP2014069563A (ja) 2012-10-02 2012-10-02 タイヤ製造方法、及びタイヤ製造ライン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014054403A1 true WO2014054403A1 (ja) 2014-04-10

Family

ID=50434733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/074736 WO2014054403A1 (ja) 2012-10-02 2013-09-12 タイヤ製造方法、及びタイヤ製造ライン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150246495A1 (ja)
EP (1) EP2905124A4 (ja)
JP (1) JP2014069563A (ja)
CN (1) CN104703785A (ja)
WO (1) WO2014054403A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3135465A4 (en) * 2014-04-22 2017-12-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire, and pneumatic tire production method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6694267B2 (ja) * 2015-12-22 2020-05-13 株式会社ブリヂストン タイヤ製造装置
WO2018100501A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 Pirelli Tyre S.P.A. Method, curing line, processing unit and associated electronic unit for controlling curing apparatuses for tyre production
CN110217530A (zh) * 2019-07-11 2019-09-10 重庆长安民生物流股份有限公司 一种自动组装、储存和转运轮胎总成并装车的无人仓库
CN110406143A (zh) * 2019-08-27 2019-11-05 杭州朝阳橡胶有限公司 一种在轮胎内部自动贴合tpms传感器的系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534160A (ja) * 2000-05-26 2003-11-18 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 異なるタイプのタイヤを同時に製造するためのプラント
JP2005305753A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Bridgestone Corp タイヤ成型ドラム及びその製造方法
JP2006160236A (ja) 2004-11-11 2006-06-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2010284917A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2012157976A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2012171183A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2593284A (en) * 1945-12-19 1952-04-15 Don P Gavan Belting
JPH05124131A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Bridgestone Corp 帯状部材の巻き付け装置
JP4616534B2 (ja) * 1999-12-01 2011-01-19 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 異種タイヤの同時製造用プラント
JP4607420B2 (ja) * 2002-11-25 2011-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
US20040238102A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Jean-Claude Girard Method for manufacturing tires on a flexible manufacturing system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534160A (ja) * 2000-05-26 2003-11-18 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 異なるタイプのタイヤを同時に製造するためのプラント
JP2005305753A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Bridgestone Corp タイヤ成型ドラム及びその製造方法
JP2006160236A (ja) 2004-11-11 2006-06-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2010284917A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2012157976A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2012171183A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2905124A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3135465A4 (en) * 2014-04-22 2017-12-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire, and pneumatic tire production method

Also Published As

Publication number Publication date
CN104703785A (zh) 2015-06-10
US20150246495A1 (en) 2015-09-03
EP2905124A1 (en) 2015-08-12
EP2905124A4 (en) 2016-06-22
JP2014069563A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014054403A1 (ja) タイヤ製造方法、及びタイヤ製造ライン
JP4259704B2 (ja) タイヤ成形システム及び成形方法
EP2731791B1 (en) Method, process and apparatus for manufacturing tyres for vehicle wheels
WO2014030470A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP5462817B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5824438B2 (ja) 生タイヤの製造ライン
CN101821086B (zh) 用于构建轮胎的方法以及由所述方法制得的轮胎
US7005023B2 (en) Method of manufacturing tires
JP5255635B2 (ja) タイヤの製造方法および装置
JP6205040B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2000291A9 (en) Method of manufacturing pneumatic tire
JP5952963B2 (ja) ゴムストリップ貼付け方法、それを用いた空気入りタイヤの製造方法、及び、貼付け装置
WO2014054404A1 (ja) タイヤ製造システム
JP5941387B2 (ja) タイヤ製造システム
JP6353347B2 (ja) ゴム部材の製造方法
JP2016147384A (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2008524019A (ja) 車両の車輪用タイヤを製造するための方法及びプラント
CN103707536B (zh) 型芯输送台车
JP2018065323A (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JP6490572B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JP2005238467A (ja) タイヤのゴム層およびベルト層の形成方法、タイヤの製造方法
JP2015098180A (ja) 車両の車輪用タイヤを製造するための方法及びプラント
JP2013035218A (ja) ベルト成形装置及び方法
JP5792605B2 (ja) 車両の車輪用タイヤを製造するための方法及びプラント
JP2005238466A (ja) カーカス層の形成方法およびタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13844319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14427666

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013844319

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013844319

Country of ref document: EP