WO2014042222A1 - 水崩壊性複合繊維およびその製造方法 - Google Patents

水崩壊性複合繊維およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014042222A1
WO2014042222A1 PCT/JP2013/074730 JP2013074730W WO2014042222A1 WO 2014042222 A1 WO2014042222 A1 WO 2014042222A1 JP 2013074730 W JP2013074730 W JP 2013074730W WO 2014042222 A1 WO2014042222 A1 WO 2014042222A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
water
pga
pla
composite fiber
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/074730
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健夫 ▲高▼橋
幸俊 千葉
昌博 山▲崎▼
浩幸 佐藤
Original Assignee
株式会社クレハ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クレハ filed Critical 株式会社クレハ
Priority to US14/421,560 priority Critical patent/US20150284879A1/en
Priority to CA2881517A priority patent/CA2881517C/en
Priority to CN201380033781.8A priority patent/CN104411868A/zh
Priority to JP2014535594A priority patent/JP6021926B2/ja
Priority to EP13837057.2A priority patent/EP2896726A4/en
Publication of WO2014042222A1 publication Critical patent/WO2014042222A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/03Specific additives for general use in well-drilling compositions
    • C09K8/035Organic additives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/26Formation of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • D01F6/625Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters derived from hydroxy-carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2208/00Aspects relating to compositions of drilling or well treatment fluids
    • C09K2208/08Fiber-containing well treatment fluids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/084Heating filaments, threads or the like, leaving the spinnerettes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • D10B2331/041Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET] derived from hydroxy-carboxylic acids, e.g. lactones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]

Abstract

 ポリグリコール酸樹脂を含む相とD-乳酸単位の比率が1.0%以上のポリ乳酸系樹脂を含む相とを備えており、 前記2相がそれぞれ長さ方向に連続しており、 前記ポリグリコール酸樹脂を含む相により構成されている領域が面積比で50%以下である断面を有し、 前記ポリグリコール酸樹脂の含有量が前記ポリ乳酸系樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して2~100質量部である、水崩壊性複合繊維。

Description

水崩壊性複合繊維およびその製造方法
 本発明は、水崩壊性複合繊維およびその製造方法に関し、より詳しくは、ポリグリコール酸樹脂とポリ乳酸系樹脂とを含有する水崩壊性複合繊維およびその製造方法に関する。
 ガス田や油田などの掘削技術においては、坑井処理流体に短繊維を添加することによって坑井内でのプロパントの逆流を防止している(例えば、特表2011-506791号公報(特許文献1)参照)。しかしながら、坑井処理流体に添加される従来の短繊維は、ポリアミドやポリオレフィンといった地中において分解されにくい樹脂からなるものであり、坑井処理後に地中に残存するという問題があった。このため、近年、環境負荷低減の観点から、生分解性樹脂からなる繊維を坑井処理流体の短繊維として用いることが検討されている。
 一方、ポリ乳酸系樹脂やポリグリコール酸系樹脂からなる繊維は、生分解性や生体吸収性を有する繊維として知られており、従来から医療分野などにおける手術用縫合糸として使用されているが、近年は、医療分野に留まらず、環境負荷の低減を目的として、産業資材や衛生材料、生活資材に使用される繊維など、幅広い分野への用途展開が図られている。しかしながら、ポリ乳酸系樹脂やポリグリコール酸系樹脂の単繊維は、必ずしも十分な水崩壊性かつ機械特性を有しているとは言えず、様々な樹脂との複合化が検討されている(例えば、特開平7-133511号公報(特許文献2)、特開2000-265333号公報(特許文献3)、特開2007-119928号公報(特許文献4))。
特表2011-506791号公報 特開平7-133511号公報 特開2000-265333号公報 特開2007-119928号公報
 ポリ乳酸系樹脂繊維は、80℃以上の比較的高温において良好な水崩壊性を示すものであるが、このようなポリ乳酸系樹脂からなる短繊維を坑井処理流体に添加すると、坑井処理流体中のプロパントが沈降しやすく、プロパント分散性に優れた坑井処理流体を得ることが困難であった。
 本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、坑井処理流体中において、プロパントの分散性を高く保持することが可能な水崩壊性繊維およびその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、ポリ乳酸系樹脂からなる短繊維を添加した坑井処理流体においては、ポリ乳酸系樹脂短繊維の径が太く、プロパントとの接触面積が小さいため、プロパントの分散性が低下することを見出した。また、ポリ乳酸系樹脂繊維は、高倍率で延伸することができず、径が細いポリ乳酸系樹脂繊維を得ることが困難であることも見出した。さらに、ポリ乳酸系樹脂短繊維の水崩壊性を向上させるために、ポリ乳酸系樹脂中のD-乳酸単位の含有率(以下、「D体比率」と略す。)を高くすると、延伸時の糸切れがより顕著に発生することも見出した。
 本発明者らは、このような知見に基づいて更に研究を重ねた結果、ポリグリコール酸樹脂を含む相とD-乳酸単位を有するポリ乳酸系樹脂を含む相とを備える水崩壊性複合未延伸糸において、前記D-乳酸単位に対して所定量のポリグリコール酸樹脂を含有させることによって、高倍率で前記複合未延伸糸を延伸することができ、径が細い水崩壊性複合延伸糸を得ることが可能となることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の水崩壊性複合繊維は、ポリグリコール酸樹脂を含む相とD-乳酸単位の比率が1.0%以上のポリ乳酸系樹脂を含む相とを備えており、前記2相がそれぞれ長さ方向に連続しており、前記ポリグリコール酸樹脂を含む相により構成されている領域が面積比で50%以下である断面を有し、前記ポリグリコール酸樹脂の含有量が前記ポリ乳酸系樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して2~100質量部である、未延伸のものまたは延伸されたものである。
 このような水崩壊性複合繊維は、更に、前記ポリグリコール酸樹脂を含む相により構成されている領域が面積比で50%以下である側面を有するものであることが好ましい。また、繊維構造としては、芯鞘型、多芯型、サイドバイサイド型、多分割型、多層型および放射型のうちの少なくとも1種が好ましい。さらに、延伸された水崩壊性複合繊維の単糸繊度としては、3.0デニール以下が好ましい。
 また、本発明の水崩壊性複合繊維から、前記ポリグリコール酸樹脂および前記ポリ乳酸系樹脂のうちのいずれか一方を除去することによって、中空繊維、極細繊維などの様々な構造の繊維を得ることができ、また、本発明の水崩壊性複合繊維を切断することによって、水崩壊性複合繊維カットファイバーを得ることもできる。この水崩壊性複合繊維カットファイバーは、石油、ガス掘削時の添加剤として好適に使用することができる。
 本発明の水崩壊性複合繊維の製造方法は、D-乳酸単位の比率が1.0%以上のポリ乳酸系樹脂と該ポリ乳酸系樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して2~100質量部のポリグリコール酸樹脂とを、それぞれ溶融した状態で連続的に複合繊維用紡糸口金から吐出させて、繊維状の複合物を形成し、
 該繊維状の複合物を冷却して、前記ポリグリコール酸樹脂を含む相と前記ポリ乳酸系樹脂を含む相とを備えており且つ該ポリグリコール酸樹脂を含む相により構成されている領域が面積比で50%以下である断面を有する未延伸糸を得る、方法である。
 また、本発明の水崩壊性複合繊維の製造方法においては、得られた未延伸糸を延伸することによって、前記ポリグリコール酸樹脂を含む相と前記ポリ乳酸系樹脂を含む相とを備えており、該ポリグリコール酸樹脂を含む相により構成されている領域が面積比で50%以下である断面を有し、前記ポリ乳酸系樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して2~100質量部の前記ポリグリコール酸樹脂を含有する延伸糸を得ることが可能となる。
 なお、ポリ乳酸系樹脂中のD-乳酸単位に対して所定量のポリグリコール酸樹脂を含有させることによって、前記ポリグリコール酸樹脂を含む相と前記ポリ乳酸系樹脂を含む相とを備える水崩壊性複合未延伸糸を高倍率で延伸することが可能となる理由は必ずしも定かではないが、本発明者らは以下のように推察する。すなわち、D体比率の高いポリ乳酸系樹脂の単繊維においては、ポリ乳酸系樹脂の難結晶化特性のため、延伸による配向結晶化が起こりにくく、いわゆるネッキング現象が生じにくいと推察される。このように延伸によるネッキング現象が起こりにくい繊維を高倍率で延伸して径を細くすると、特に繊維径が細い部分に応力が集中しやすいため、延伸を継続すると、その部分で糸切れが発生すると推察される。また、このような現象は、ポリ乳酸系樹脂のD体比率が高くなるにつれて、顕著に現れると推察される。
 これに対して、本発明の水崩壊性複合繊維においては、ポリグリコール酸樹脂が延伸によるネッキング現象が起こりやすいものであるため、ポリ乳酸系樹脂の低い配向性がポリグリコール酸樹脂の高い配向性によって補われ、高倍率で延伸しても応力の集中が起こりにくく、糸切れが発生しにくいと推察される。
 本発明によれば、坑井処理流体中において、プロパントの分散性を高く保持することが可能な水崩壊性複合繊維を得ることができる。
本発明の同心芯鞘型の水崩壊性複合繊維の構造の好適な一実施態様を示す模式図である。 本発明の偏心芯鞘型の水崩壊性複合繊維の構造の好適な一実施態様を示す模式図である。 本発明の多芯型の水崩壊性複合繊維の構造の好適な一実施態様を示す模式図である。 本発明のサイドバイサイド型の水崩壊性複合繊維の構造の好適な一実施態様を示す模式図である。 本発明の多分割型の水崩壊性複合繊維の構造の好適な一実施態様を示す模式図である。 本発明の多層型の水崩壊性複合繊維の構造の好適な一実施態様を示す模式図である。 本発明の放射型の水崩壊性複合繊維の構造の好適な一実施態様を示す模式図である。 実施例および比較例で使用した溶融紡糸装置を示す概略図である。 実施例および比較例で使用した延伸装置を示す概略図である。
 以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
 本発明の水崩壊性複合繊維は、ポリグリコール酸樹脂を含む相(以下、「PGA樹脂相」と略す。)とD-乳酸単位の比率(D体比率)が1.0%以上のポリ乳酸系樹脂を含む相(以下、「PLA系樹脂相」と略す。)とを備えるものである。先ず、本発明に用いられるポリ乳酸系樹脂およびポリグリコール酸樹脂について説明する。
 (ポリ乳酸系樹脂)
 本発明に用いられるポリ乳酸系樹脂(以下、「PLA系樹脂」と略す。)は、D-乳酸単位を1.0%以上含有するものであり、具体的には、D体比率が1.0%以上のポリ-DL-乳酸(D-乳酸とL-乳酸の共重合体(D-乳酸とL-乳酸の2分子間環状エステルであるD/L-ラクチドの開環重合体を含む)。以下、「PDLLA樹脂」と略す。)、ポリ-D-乳酸(D-乳酸の単独重合体(D-乳酸の2分子間環状エステルであるD-ラクチドの開環重合体を含む)。以下、「PDLA樹脂」と略す。)などが挙げられる。
 PLA系樹脂のD体比率が1.0%未満になると、PLA系樹脂相の水崩壊性(質量減少率)が低下し、複合繊維の水崩壊性(質量減少率)も低下する。本発明においては、PLA系樹脂相の水崩壊性が高くなるという観点から、PLA系樹脂のD体比率としては1.2%以上が好ましい。なお、PLA系樹脂のD体比率の上限としては特に制限はないが、後述するポリグリコール酸樹脂による作用が十分に発現するという観点から、30%以下が好ましく、15%以下がより好ましい。
 また、前記PLA系樹脂の溶融粘度(温度:240℃、剪断速度:122sec-1)としては、1~10000Pa・sが好ましく、20~6000Pa・sがより好ましく、50~4000Pa・sが特に好ましい。溶融粘度が前記下限未満になると、紡糸性が低下し、部分的に糸切れする傾向にあり、他方、前記上限を超えると、溶融状態のPLA系樹脂を吐出させることが困難となる傾向にある。
 本発明においては、このようなPLA系樹脂を単独で使用してもよいし、必要に応じて熱安定剤、末端封止剤、可塑剤、紫外線吸収剤などの各種添加剤や他の熱可塑性樹脂を添加してPLA系樹脂組成物として使用してもよい。
 (ポリグリコール酸樹脂)
 本発明に用いられるポリグリコール酸樹脂(以下、「PGA樹脂」と略す。)は、下記式(1):
-[O-CH-C(=O)]-     (1)
で表されるグリコール酸繰り返し単位のみからなるグリコール酸の単独重合体(以下、「PGA単独重合体」と略す。グリコール酸の2分子間環状エステルであるグリコリドの開環重合体を含む。)である。
 このようなPGA樹脂は、グリコール酸の脱水重縮合、グリコール酸アルキルエステルの脱アルコール重縮合、グリコリドの開環重合などにより合成することができ、中でも、グリコリドの開環重合により合成することが好ましい。なお、このような開環重合は塊状重合および溶液重合のいずれでも行うことができる。
 前記PGA樹脂をグリコリドの開環重合によって製造する場合に使用する触媒としては、ハロゲン化スズ、有機カルボン酸スズなどのスズ系化合物;アルコキシチタネートなどのチタン系化合物;アルコキシアルミニウムなどのアルミニウム系化合物;ジルコニウムアセチルアセトンなどのジルコニウム系化合物;ハロゲン化アンチモン、酸化アンチモンなどのアンチモン系化合物といった公知の開環重合触媒が挙げられる。
 前記PGA樹脂は従来公知の重合方法により製造することができるが、その重合温度としては、120~300℃が好ましく、130~250℃がより好ましく、140~220℃が特に好ましい。重合温度が前記下限未満になると重合が十分に進行しない傾向にあり、他方、前記上限を超えると生成した樹脂が熱分解する傾向にある。
 前記PGA樹脂の重合時間としては、2分間~50時間が好ましく、3分間~30時間がより好ましく、5分間~18時間が特に好ましい。重合時間が前記下限未満になると重合が十分に進行しない傾向にあり、他方、前記上限を超えると生成した樹脂が着色する傾向にある。
 このようなPGA樹脂の重量平均分子量としては、5万~80万が好ましく、8万~50万がより好ましい。PGA樹脂の重量平均分子量が前記下限未満になると、得られる複合繊維の機械的強度が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えると、溶融状態のPGA樹脂を吐出させることが困難となる傾向にある。なお、前記重量平均分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定したポリメチルメタクリレート換算値である。
 また、前記PGA樹脂の溶融粘度(温度:240℃、剪断速度:122sec-1)としては、1~10000Pa・sが好ましく、50~6000Pa・sがより好ましく、100~4000Pa・sが特に好ましい。溶融粘度が前記下限未満になると、紡糸性が低下し、部分的に糸切れする傾向にあり、他方、前記上限を超えると、溶融状態のPGA樹脂を吐出させることが困難となる傾向にある。
 本発明においては、このようなPGA樹脂を単独で使用してもよいし、必要に応じて熱安定剤、末端封止剤、可塑剤、紫外線吸収剤などの各種添加剤や他の熱可塑性樹脂を添加してPGA樹脂組成物として使用してもよい。
 また、本発明においては、このようなポリグリコール酸樹脂の代わりに、前記式(1)で表されるグリコール酸繰り返し単位を含むポリグリコール酸共重合体(以下、「PGA共重合体」と略す。)を用いることもできる。
 前記PGA共重合体は、PGA単独重合体を合成する際の重縮合反応や開環重合反応において、コモノマーを併用することによって合成することができる。このようなコモノマーとしては、シュウ酸エチレン(すなわち、1,4-ジオキサン-2,3-ジオン)、ラクチド類、ラクトン類(例えば、β-プロピオラクトン、β-ブチロラクトン、β-ピバロラクトン、γ-ブチロラクトン、δ-バレロラクトン、β-メチル-δ-バレロラクトン、ε-カプロラクトンなど)、カーボネート類(例えば、トリメチレンカーボネートなど)、エーテル類(例えば、1,3-ジオキサンなど)、エーテルエステル類(例えば、ジオキサノンなど)、アミド類(ε-カプロラクタムなど)などの環状モノマー;乳酸、3-ヒドロキシプロパン酸、3-ヒドロキシブタン酸、4-ヒドロキシブタン酸、6-ヒドロキシカプロン酸などのヒドロキシカルボン酸またはそのアルキルエステル;エチレングリコール、1,4-ブタンジオールなどの脂肪族ジオール類と、こはく酸、アジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸類またはそのアルキルエステル類との実質的に等モルの混合物を挙げることができる。これらのコモノマーは1種を単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
 <水崩壊性複合繊維>
 次に、本発明の水崩壊性複合繊維について説明する。本発明の水崩壊性複合繊維は、PGA樹脂を含む相(PGA樹脂相)とD体比率が1.0%以上のPLA系樹脂を含む相(PLA系樹脂相)とを備えており、これら2相が繊維の長さ方向に連続しており、PGA樹脂相により構成されている領域が面積比で50%以下である断面を有し、PLA系樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して2~100質量部のPGA樹脂を含有する未延伸糸または延伸糸である。
 PLA系樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対するPGA樹脂の含有量が2質量部未満になると、未延伸糸を高倍率で延伸することができず、単糸繊度が低い延伸糸を形成することが困難となり、複合繊維(延伸糸)のプロパント分散性が低下する。他方、PGA樹脂含有量が100質量部を超えると、PLA系樹脂の割合が少なくなるため、PLA系樹脂の特性が十分に発現せず、60℃以上の比較的高温における複合繊維の水崩壊性の速度が著しく速くなり使用が困難となる。本発明においては、未延伸糸を高倍率で延伸して単糸繊度が低く、プロパント分散性に優れ、さらに、60℃以上の比較的高温において水崩壊性に優れた複合繊維(延伸糸)が得られるという観点から、PGA樹脂含有量としては、PLA系樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して、3~100質量部が好ましく、5~80質量部がより好ましい。
 PGA樹脂相を構成する樹脂成分中のPGA樹脂の含有率としては、60質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましく、100質量%が特に好ましい。また、PLA系樹脂相を構成する樹脂成分中のPLA系樹脂の含有率としては、60質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましく、100質量%が特に好ましい。
 本発明の水崩壊性複合繊維の断面において、PGA樹脂相により構成されている領域は面積比で50%以下である。断面におけるPGA樹脂相により構成されている領域の面積比が50%を超えると、PLA系樹脂の割合が少なくなり、PLA系樹脂の特性が十分に発現せず、60℃以上の比較的高温における複合繊維の水崩壊性(質量減少率)が低下する。本発明においては、60℃以上の比較的高温における複合繊維の水崩壊性(質量減少率)が向上という観点から、断面おけるPGA樹脂相により構成されている領域の面積比としては、40%以下が好ましい。また、本発明の水崩壊性複合繊維の断面におけるPGA樹脂相により構成されている領域の面積比の下限としては、1%以上が好ましく、5%以上がより好ましく、10%以上が更に好ましく、15%以上が特に好ましい。断面におけるPGA樹脂相により構成されている領域の面積比が前記下限未満になると、PGA樹脂の特性が十分に発現しないため、未延伸糸を高倍率で延伸することができず、単糸繊度が低い延伸糸を形成することが困難となり、複合繊維(延伸糸)のプロパント分散性が低下する傾向にある。さらに、60℃付近での複合繊維の水崩壊性(質量減少率)が低下する傾向にある。
 また、本発明の水崩壊性複合繊維の側面おいて、PGA樹脂相により構成されている領域は面積比としては50%以下が好ましく、30%以下がより好ましく、15%以下が更に好ましく、10%以下が特に好ましい。側面おいてPGA樹脂相により構成されている領域の面積比が前記上限を超えると、未延伸糸は膠着しやすく、保管後の解じょ性、特に、高温高湿(例えば、温度40℃、相対湿度80%RH)下での保管後の解じょ性が低下する傾向にある。また、PGA樹脂相により構成されている領域は、本発明の水崩壊性複合繊維の側面に露出していないことが特に好ましいため、その面積比の下限としては0%以上が特に好ましい。
 本発明の水崩壊性複合繊維の具体的な繊維構造としては、例えば、同心芯鞘型構造(図1A参照)、偏心芯鞘型構造(図1B参照)、多芯型構造(図1C参照)、サイドバイサイド型構造(図1D参照)、多分割型構造(図1E参照)、多層型構造(図1F参照)、放射型構造(図1G参照)、およびこれらの2種以上が複合した構造などが挙げられる。なお、図1A~1G中、左図は複合繊維の断面、右図は側面の模式図である。また、図1A~1G中のAはPGA樹脂相を表し、BはPLA系樹脂相を表す。これらの繊維構造のうち、未延伸糸においては解じょ性が優れており、延伸時の糸切れが起こりにくく、延伸糸においては、単糸繊度が低く、プロパント分散性に優れているという観点から、同心芯鞘型構造、偏心芯鞘型構造、多芯型構造が好ましい。
 このような本発明の水崩壊性複合繊維のうち、延伸糸については、60℃および80℃の水中に14日間浸漬した場合における質量減少率が10%以上であることが好ましく、15%以上であることがより好ましく、20%以上であることが更に好ましく、25%以上であることが特に好ましく、30%以上であることが特に好ましい。質量減少率が前記下限未満になると、十分に加水分解されず、例えば、短繊維として坑井処理流体に添加した場合に、坑井処理後に地中に残存する場合がある。なお、前記質量減少率の上限としては特に制限はなく、100%以下が好ましいが、95%以下であってもよい。
 また、上述したように、未延伸糸が高倍率で延伸することが可能なものであるため、これを延伸することによって、単糸繊度が好ましくは3.0デニール以下、より好ましくは2.0デニール以下、特に好ましくは1.5デニール以下の延伸糸を得ることができる。このような延伸糸は、径が非常に細いため、プロパント分散性に優れている。
 <水崩壊性複合繊維の製造方法>
 次に、図面を参照しながら、本発明の水崩壊性複合繊維の製造方法の好適な実施形態について説明するが、本発明の水崩壊性複合繊維の製造方法は前記図面に限定されるものではない。なお、以下の説明および図面中、同一または相当する要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 本発明の水崩壊性複合繊維の製造方法においては、先ず、溶融状態のPGA樹脂および溶融状態のPLA系樹脂(所定のD体比率を有するもの)を所定の割合で複合繊維用紡糸口金から連続的に吐出させて、繊維状の複合物を形成する(吐出工程)。このとき、得られた繊維状の複合物を、必要に応じて、吐出させてから所定時間、所定の温度雰囲気中に保持してもよい(保温工程)。その後、この繊維状の複合物を空冷などの公知の冷却方法により冷却して未延伸糸を得る(冷却工程)。また、本発明の水崩壊性複合繊維の製造方法においては、この未延伸糸を大量生産して保管し(保管工程)、必要に応じて延伸処理を施して延伸糸を得る(延伸工程)ことも可能である。
 溶融状態のPGA樹脂およびPLA系樹脂は、押出機などを用いて溶融混練することによって調製することができる。例えば、図2に示す溶融紡糸装置を用いて未延伸糸を製造する場合、ペレット状などのPGA樹脂およびPLA系樹脂を原料ホッパー1aおよび1bから押出機2aおよび2bにそれぞれ独立に投入してPGA樹脂およびPLA系樹脂を溶融混練する。
 PGA樹脂の溶融温度としては、200~300℃が好ましく、210~270℃がより好ましい。PGA樹脂の溶融温度が前記下限未満になると、PGA樹脂の流動性が低下し、PGA樹脂が紡糸口金から吐出されず、繊維状の複合物の形成が困難となる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、PGA樹脂が着色したり、熱分解したりする傾向にある。
 また、PLA系樹脂の溶融温度としては、170~280℃が好ましく、210~240℃がより好ましい。PLA系樹脂の溶融温度が前記下限未満になると、PLA系樹脂の流動性が低下し、PLA系樹脂が紡糸口金から吐出されず、繊維状の複合物の形成が困難となる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、PLA系樹脂が熱分解したりする傾向にある。
 このような溶融混練においては、押出機以外にも撹拌機や連続混練機などを用いることができるが、短時間での処理が可能であり、その後の吐出工程への円滑な移行が可能であるという観点から押出機を用いることが好ましい。
 (吐出工程)
 本発明にかかる吐出工程においては、上記のようにして調製した溶融状態のPLA系樹脂と、このPLA系樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して2~100質量部(好ましくは3~100質量部、より好ましくは5~80質量部)の溶融状態のPGA樹脂とを、溶融状態のPGA樹脂を含む相(以下、「溶融PGA樹脂相」という。)と溶融状態のPLA系樹脂を含む相(以下、「溶融PLA系樹脂相」という。)とを備えており且つ溶融PGA樹脂相により構成されている領域が面積比で50%以下(好ましくは40%以下)である断面(好ましくは、さらに、溶融PGA樹脂相により構成されている領域が面積比で50%以下(好ましくは30%以下、より好ましくは15%以下、特に好ましくは10%以下)である側面)を有する繊維状の複合物が形成されるように、複合繊維用紡糸口金から吐出させる。例えば、図2に示す溶融紡糸装置においては、溶融状態のPGA樹脂を押出機2aからギアポンプ3aを用いて定量しながら紡糸口金4に移送し、また、溶融状態のPLA系樹脂を押出機2bからギアポンプ3bを用いて定量しながら紡糸口金4に移送し、紡糸口金4の穴からPGA樹脂とPLA系樹脂とを所定の割合で且つ非相溶状態で吐出させ、前記断面と前記側面とを有する繊維状の複合物を形成させる。
 このようにして得られる繊維状の複合物において、溶融PGA樹脂相を構成する樹脂成分中のPGA樹脂の含有率としては、60質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましく、100質量%が特に好ましい。また、溶融PLA系樹脂相を構成する樹脂成分中のPLA系樹脂の含有率としては、60質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましく、100質量%が特に好ましい。
 紡糸口金4としては、前記断面と前記側面とを有する繊維状の複合物を形成できるものであれば、従来公知の複合繊維用紡糸口金を使用することができる。例えば、1つの穴について溶融状態のPGA樹脂が吐出される領域が面積比で50%以下(好ましくは40%以下)を占めるものであれば、同心芯鞘型、偏心芯鞘型、多芯型、サイドバイサイド型、多分割型、多層型、放射型、およびこれらの2種以上の複合型などの複合繊維用紡糸口金を使用することができる。また、本発明においては、このような複合繊維用紡糸口金の穴数、穴径は特に制限されない。
 溶融状態のPGA樹脂およびPLA系樹脂の吐出温度、すなわち、溶融状態の複合物の吐出温度(紡糸口金温度)としては、210~280℃が好ましく、235~268℃がより好ましい。吐出温度が前記下限未満になると、PGA樹脂およびPLA系樹脂の流動性が低下し、これらの樹脂が紡糸口金から吐出されず、前記繊維状の複合物の形成が困難となる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、これらの樹脂が熱分解しやすい傾向にある。
 (保温工程)
 本発明の水崩壊性複合繊維の製造方法においては、紡糸口金から吐出された繊維状の複合物を、必要に応じて、110℃以上(好ましくは120℃以上)に設定した加熱筒5内に保持することが好ましい。これにより、低配向の未延伸糸が得られ、高倍率での延伸が可能となる。その結果、延伸糸の単糸繊度が低くなり、引張強度がさらに高い複合繊維が得られる傾向にある。また、加熱筒内の温度としては、PGA樹脂の融点以下が好ましい。紡糸口金から吐出された繊維状の複合物が吐出後直ぐにPGA樹脂の融点を超える温度雰囲気中に保持された場合には、繊維状の複合物が引き取られるまでの間に部分的に糸切れしやすく、生産性に欠ける傾向にある。
 加熱筒内は、温度は必ずしも一定である必要はなく、温度分布が存在していてもよい。このような加熱筒内の温度(温度分布)は赤外線レーザー温度計などを用いて測定することができる。
 本発明にかかる保温工程においては、通常、前記吐出工程で形成された繊維状の複合物を引き取りながら、所定の温度に設定した加熱筒5内に保持する。繊維状の複合物の引取速度(紡糸速度)としては特に制限はないが、未延伸糸を構成する単糸(以下、「未延伸単糸」という。)の単位長さ当たりの質量が6×10-4g/m以上(より好ましくは13×10-4g/m以上)となるような引取速度で、前記繊維状の複合物を引き取ることが特に好ましい。これにより、延伸時の糸切れが起こりにくい複合繊維(未延伸糸)が得られる傾向にある。なお、未延伸単糸の単位長さ当たりの質量は、紡糸口金の穴径、紡糸口金の1穴当たりの吐出量などによっても変化するため、これらを勘案して所望の未延伸単糸の単位長さ当たりの質量となるように引取速度を設定する。
 (保管工程)
 上述したような所定の側面を有する本発明の水崩壊性複合繊維は、未延伸糸の解じょ性に優れているため、ボビンなどに巻き取ったり、ケンスに収納して保管することが可能である。これにより、未延伸糸を大量に生産して保管することができ、さらに安定して供給することが可能であるため、延伸糸の生産調整が可能となる。
 保管温度としては特に制限はないが、25~40℃において安定して未延伸糸を保管することが可能となる。前記下限未満の温度で保管する場合には冷却装置が必要となるため、経済的には好ましくない。すなわち、本発明の水崩壊性複合繊維の製造方法においては、低温保管の必要がないため、延伸糸生産における生産コスト(保管コスト)の削減を図ることが可能となる。他方、前記上限を超える温度で保管すると、PGA樹脂が複合繊維の側面に露出している場合には、未延伸糸の膠着が発生する場合があるので好ましくない。
 本発明の水崩壊性複合繊維の製造方法における保管時間としては特に制限はないが、例えば、温度30℃、相対湿度80%RHの環境下においても24時間以上保管することが可能である。
 (延伸工程)
 本発明の水崩壊性複合繊維においては、未延伸糸の解じょ性が優れているため、上記のようにボビンなどに巻き取ったり、ケンスに収納して保管している未延伸糸を、解じょしながら引き出した後、延伸することが可能である。これにより、PGA樹脂相とPLA系樹脂相とを備えており且つPGA樹脂相により構成されている領域が面積比で50%以下(好ましくは40%以下)である断面(好ましくは、さらに、PGA樹脂相により構成されている領域が面積比で50%以下(好ましくは30%以下、より好ましくは15%以下、特に好ましくは10%以下)である側面)を有し、PLA系樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して2~100質量部(好ましくは3~100質量部、より好ましくは5~80質量部)のPGA樹脂を含有する延伸糸を得ることができる。
 本発明の水崩壊性複合繊維の製造方法においては、延伸温度および延伸倍率は特に制限されず、所望の複合繊維の物性などに応じて適宜設定することができるが、例えば、延伸温度としては40~120℃が好ましく、延伸倍率としては2.0~6.0が好ましい。また、延伸方法としては特に制限はなく、従来公知の繊維の延伸方法を採用することができる。例えば、図3に示す延伸装置を用いて未延伸糸を延伸する場合においては、ボビン14からフィードローラー21を介して未延伸糸を引き出し、ローラー22~23を用いて未延伸糸を延伸して、得られた延伸糸をボビン25に巻き取る。
 このようにして得られた延伸糸は、そのまま長繊維として使用してもよいし、切断してカットファイバーにすることもできる。切断方法としては特に制限はなく、公知のカットファイバーの製造方法で用いられる切断方法を採用することができる。このようなカットファイバーは、径が細く、比表面積が大きいため、坑井処理流体に添加した場合に、優れたプロパント分散性を示す傾向にある。
 また、本発明の水崩壊性複合繊維(特に、延伸糸)中のPGA樹脂およびPLA系樹脂のいずれか一方を除去することによって、複合繊維の構造に応じて様々な構造の繊維を得ることもでき、これを切断してカットファイバーにすることもできる。例えば、同心芯鞘型(図1A)、偏心芯鞘型(図1B)および多芯型(図1C)の水崩壊性複合繊維からは、PGA樹脂を除去することによって中空繊維を得ることができる。一方、PLA系樹脂を除去することによって、本発明の水崩壊性複合繊維よりも繊維径が小さいPGA樹脂単繊維を得ることができる。また、サイドバイサイド型(図1D)の水崩壊性複合繊維からは断面が半円のPGA樹脂またはPLA系樹脂の単繊維を、多分割型(図1E)の水崩壊性複合繊維からは断面が扇型のPGA樹脂またはPLA系樹脂の単繊維を、多層型(図1F)の水崩壊性複合繊維からは断面が扁平状のPGA樹脂またはPLA系樹脂の単繊維を、放射型(図1G)の水崩壊性複合繊維からは、PLA系樹脂を除去することによって、断面が放射状のPGA樹脂単繊維を得ることができる。
 本発明の水崩壊性複合繊維から樹脂を除去する方法としては、PGA樹脂相とPLA系樹脂相とを剥離により分離する方法、PGA樹脂およびPLA系樹脂の一方に対して良溶媒、他方に対して貧溶媒となる溶媒に水崩壊性複合繊維を浸漬して一方の樹脂を溶解させる方法などが挙げられる。溶解法に用いる溶媒としては特に制限はない。
 以下、実施例および比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、樹脂の物性、ならびに延伸糸およびカットファイバーの特性は以下の方法により測定した。
 <融点およびガラス転移温度>
 示差走査熱量計(DSC、メトラー・トレド社製「TC-15」)を用いて、窒素雰囲気中、昇温速度20℃/分で樹脂の融点およびガラス転移温度を測定した。
 <溶融粘度>
 キャピラリー(直径1mmφ×長さ10mm)を装着したキャピログラフ((株)東洋精機製作所「キャピログラフ1-C」)を用いて樹脂の溶融粘度を測定した。具体的には、測定温度を240℃に設定したキャピログラフに約20gの樹脂を導入して5分間保持し、その後、剪断速度122sec-1の条件で測定を行なった。
 <単糸繊度>
 延伸糸90mを枠周1mの巻返し機にかせ上げし、絶乾質量Mを測定し、次式により単糸繊度を算出した。
単糸繊度(デニール)=100×M/H
ここで、Mは延伸糸の絶乾質量(g)、Hは紡糸口金の穴数(=24穴)を示す。
 <質量減少率>
 容量50mlのバイアル瓶中で、カットファイバーと脱イオン水とをカットファイバーの固形分濃度が2質量%となるように混合し、得られた混合液を60℃または80℃に設定したギアオーブン中で14日間静置した。静置後の混合液をろ紙を用いて重力ろ過し、ろ紙上の残留物を80℃で乾燥し、乾燥後の質量を測定して質量減少率を求めた。
 <プロパント分散性>
 10質量%のNaCl水溶液100mlにキサンタンガム((株)テルナイト製「XCD-ポリマー」)0.2gおよびデンプン((株)テルナイト製「テルポリマーDX」)2.0gを添加して1分間撹拌し、疑似泥水を調製した。この疑似泥水にカットファイバー0.2gを添加して1分間撹拌し、カットファイバー分散疑似泥水を調製した。このカットファイバー分散疑似泥水にプロパント(SINTEX社製「ボーキサイト20/40」)6gを添加して1分間撹拌し、プロパント/カットファイバー分散疑似泥水を調製した。
 このプロパント/カットファイバー分散疑似泥水100mlを容量100mlのメスシリンダーに入れて、疑似泥水の最上部の目盛(静置前の目盛)を正確に読み取った。1時間静置した後、プロパントの最上部の目盛(静置後の目盛)を正確に読み取り、静置前後の目盛の差に基づいて下記基準でプロパント分散性を判定した。
A(極めて優秀):目盛差が40ml未満。
B(優秀):目盛差が40ml以上55ml未満。
C(良好):目盛差が55ml以上70ml未満。
D(不良):目盛差が70ml以上。
 (実施例1)
 <PGA/PLA複合未延伸糸の製造>
 図2に示す溶融紡糸装置を用いて、PGA/PLA複合未延伸糸を作製した。前記溶融紡糸装置の複合繊維用紡糸口金4の直下には、長さ150mm、内径100mmの温度制御可能な加熱筒5を装着した。なお、以下の説明および図面中、同一または相当する要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 先ず、ペレット状のPGA樹脂((株)クレハ製、重量平均分子量:18万、ガラス転移温度:43℃、融点:220℃、溶融粘度(温度240℃、剪断速度122sec-1):790Pa・s、サイズ:径3mmφ×長さ3mm)を、原料ホッパー1aから一軸押出機2a((株)プラ技研製、シリンダー径:30mmφ、L/D=24)に投入し、215~250℃で溶融させた。なお、前記押出機2aのシリンダー温度は215~250℃、アダプタ温度、ギアポンプ温度およびスピンパック温度は250℃に設定した。
 一方、ペレット状のPLA樹脂(Nature Works社製「6302D」、D体比率:9.5%、ガラス転移温度:55~60℃、融点:155~170℃、溶融粘度(温度240℃、剪断速度122sec-1):290Pa・s)を、原料ホッパー1bから一軸押出機2b((株)プラ技研製、シリンダー径:25mmφ、L/D=24)に投入し、170~250℃で溶融させた。なお、前記押出機2bのシリンダー温度は170~200℃、アダプタ温度およびギアポンプ温度は200℃、スピンパック温度は250℃に設定した。
 これらの溶融PGA樹脂および溶融PLA樹脂をそれぞれギアポンプ3aおよび3bを用いて吐出口断面の芯部と鞘部の面積比が芯部/鞘部=25/75になるように定量しながら、紡糸口金4(複合繊維用芯鞘型、孔径:0.40mm、24穴、温度:250℃)に複合繊維の芯部がPGA樹脂相、鞘部がPLA樹脂相となるように連続的に供給し、紡糸口金4から吐出させて繊維状のPGA/PLA複合物を形成した後、120℃に設定した加熱筒5中を通過させた。その後、繊維状のPGA/PLA複合物を空冷し、得られたPGA/PLA複合未延伸糸に繊維用油剤(GOULSTON社製「Lurol」)を塗布し、周速1000m/分の第1引き取りローラー7で引き取り、第2~第7引き取りローラー8~13を介して芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を5000mごとにボビン14に巻き取った。なお、得られた芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸におけるPGA樹脂の含有量はPLA樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して3.5質量部である。
 <PGA/PLA複合延伸糸の製造とその評価>
 PGA/PLA複合未延伸糸を巻きつけたボビンを図3に示す延伸装置に装着し、このPGA/PLA複合未延伸糸を解じょしてボビン14からフィードローラー21を介して第1加熱ローラー22および第2加熱ローラー23を用いて延伸し、第3加熱ローラー24を介して芯鞘型PGA/PLA複合延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)をボビン25に巻き取った。なお、延伸温度は65℃に設定し、延伸倍率は、第1および第2の加熱ローラーの周速を調整して、2.2倍に設定した。得られたPGA/PLA複合延伸糸の単糸繊度を前記評価方法に従って測定した。その結果を表1に示す。
 <PGA/PLAカットファイバーの製造とその評価>
 PGA/PLA複合延伸糸を、ECカッターを用いて切断し、芯鞘型PGA/PLAカットファイバー(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。得られたPGA/PLAカットファイバーの質量減少率およびプロパント分散性を前記評価方法に従って測定した。これらの結果を表1に示す。
 (実施例2)
 吐出口断面の芯部と鞘部の面積比が芯部/鞘部=35/65になるように溶融PGA樹脂および溶融PLA樹脂を定量した以外は、実施例1と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。なお、得られた芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸におけるPGA樹脂の含有量はPLA樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して5.7質量部である。
 その後、延伸倍率を2.5倍に変更した以外は、実施例1と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製し、さらに、芯鞘型PGA/PLAカットファイバー(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。得られたPGA/PLA複合延伸糸の単糸繊度、PGA/PLAカットファイバーの質量減少率およびプロパント分散性を前記評価方法に従って測定した。これらの結果を表1に示す。
 (実施例3)
 吐出口断面の芯部と鞘部の面積比が芯部/鞘部=50/50になるように溶融PGA樹脂および溶融PLA樹脂を定量した以外は、実施例1と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。なお、得られた芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸におけるPGA樹脂の含有量はPLA樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して10.5質量部である。
 その後、延伸倍率を2.5倍に変更した以外は、実施例1と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製し、さらに、芯鞘型PGA/PLAカットファイバー(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。得られたPGA/PLA複合延伸糸の単糸繊度、PGA/PLAカットファイバーの質量減少率およびプロパント分散性を前記評価方法に従って測定した。これらの結果を表1に示す。
 (実施例4)
 鞘部を構成する樹脂を、D体比率が1.4%のペレット状のPLA樹脂(Nature Works社製「4032D」、ガラス転移温度:57℃、融点:160~170℃、溶融粘度(温度240℃、剪断速度122sec-1):500Pa・s)に変更し、吐出口断面の芯部と鞘部の面積比が芯部/鞘部=20/80になるように溶融PGA樹脂および溶融PLA樹脂を定量した以外は、実施例1と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。なお、得られた芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸におけるPGA樹脂の含有量はPLA樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して17.9質量部である。
 その後、延伸倍率を2.8倍に変更した以外は、実施例1と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製し、さらに、芯鞘型PGA/PLAカットファイバー(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。得られたPGA/PLA複合延伸糸の単糸繊度、PGA/PLAカットファイバーの質量減少率およびプロパント分散性を前記評価方法に従って測定した。これらの結果を表1に示す。
 (実施例5)
 吐出口断面の芯部と鞘部の面積比が芯部/鞘部=35/65になるように溶融PGA樹脂および溶融PLA樹脂を定量した以外は、実施例4と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。なお、得られた芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸におけるPGA樹脂の含有量はPLA樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して38.5質量部である。
 その後、延伸倍率を3.0倍に変更した以外は、実施例4と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製し、さらに、芯鞘型PGA/PLAカットファイバー(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。得られたPGA/PLA複合延伸糸の単糸繊度、PGA/PLAカットファイバーの質量減少率およびプロパント分散性を前記評価方法に従って測定した。これらの結果を表1に示す。
 (実施例6)
 吐出口断面の芯部と鞘部の面積比が芯部/鞘部=10/90になるように溶融PGA樹脂および溶融PLA樹脂を定量した以外は、実施例4と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。なお、得られた芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸におけるPGA樹脂の含有量はPLA樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して7.9質量部である。
 その後、延伸倍率を2.3倍に変更した以外は、実施例4と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製し、さらに、芯鞘型PGA/PLAカットファイバー(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。得られたPGA/PLA複合延伸糸の単糸繊度、PGA/PLAカットファイバーの質量減少率およびプロパント分散性を前記評価方法に従って測定した。これらの結果を表1に示す。
 (比較例1)
 PGA樹脂を用いず、紡糸口金4として単繊維用紡糸口金(孔径:0.40mm、24穴)を用いた以外は、実施例1と同様にしてPLA樹脂未延伸糸を作製した。その後、延伸倍率を1.5倍に変更してPLA樹脂延伸糸の作製を試みたが、延伸時に糸切れが起こり、PLA樹脂延伸糸は得られなかった。
 (比較例2)
 比較例1と同様にしてPLA樹脂未延伸糸を作製した後、延伸倍率を1.3倍に変更した以外は、実施例1と同様にしてPLA樹脂延伸糸を作製し、さらに、PLA樹脂カットファイバーを作製した。得られたPLA樹脂延伸糸の単糸繊度、PLA樹脂カットファイバーの質量減少率およびプロパント分散性を前記評価方法に従って測定した。これらの結果を表2に示す。
 (比較例3)
 PGA樹脂を用いず、紡糸口金4として単繊維用紡糸口金(孔径:0.40mm、24穴)を用いた以外は、実施例4と同様にしてPLA樹脂未延伸糸を作製した。その後、延伸倍率を1.7倍に変更してPLA樹脂延伸糸の作製を試みたが、延伸時に糸切れが起こり、PLA樹脂延伸糸は得られなかった。
 (比較例4)
 吐出口断面の芯部と鞘部の面積比が芯部/鞘部=10/90になるように溶融PGA樹脂および溶融PLA樹脂を定量した以外は、実施例1と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。なお、得られた芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸におけるPGA樹脂の含有量はPLA樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して1.2質量部である。
 その後、延伸倍率を1.3倍に変更した以外は、実施例1と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製し、さらに、芯鞘型PGA/PLAカットファイバー(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。得られたPGA/PLA複合延伸糸の単糸繊度、PGA/PLAカットファイバーの質量減少率およびプロパント分散性を前記評価方法に従って測定した。これらの結果を表2に示す。
 (比較例5)
 吐出口断面の芯部と鞘部の面積比が芯部/鞘部=2/98になるように溶融PGA樹脂および溶融PLA樹脂を定量した以外は、実施例4と同様にして芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を作製した。なお、得られた芯鞘型PGA/PLA複合未延伸糸におけるPGA樹脂の含有量はPLA樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して1.5質量部である。その後、延伸倍率を1.7倍に変更してPGA/PLA樹脂延伸糸の作製を試みたが、延伸時に糸切れが起こり、PGA/PLA樹脂延伸糸は得られなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1に示した結果から明らかなように、PLA樹脂中のD-乳酸単位に対して所定量のPGA樹脂を含有する芯鞘型複合未延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)は、2倍以上の倍率で延伸することができ、芯鞘型複合延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)の単糸繊度を2.0デニール以下にすることが可能となることがわかった。また、この低繊度の芯鞘型複合延伸糸はプロパント分散性に優れるものであることが確認された。
 一方、表2に示した結果から明らかなように、PLA樹脂のみにより形成されている未延伸糸は、1.7倍以下の低倍率で延伸しても糸切れが発生することがわかった(比較例1、3)。さらに、糸切れが発生しないように延伸倍率を低くした場合には、単糸繊度を3.0デニール以下にすることが困難であることがわかった(比較例2)。また、芯部がPGA樹脂により形成され、鞘部がPLA樹脂により形成された芯鞘型複合未延伸糸であっても、PLA樹脂中のD-乳酸単位に対するPGA樹脂の含有量が少ない場合には、高い倍率で延伸することが困難であり、プロパント分散性に優れた芯鞘型複合延伸糸(芯部:PGA樹脂、鞘部:PLA樹脂)を得ることは困難であった。
 以上説明したように、本発明によれば、高倍率で延伸可能な水崩壊性複合未延伸糸を得ることができる。したがって、本発明の未延伸の水崩壊性複合繊維を高倍率で延伸することによって、単糸繊度が低い(すなわち、径が細い)水崩壊性延伸糸を得ることができる。そして、このような本発明の水崩壊性延伸糸を切断した本発明の水崩壊性複合繊維カットファイバーは、径が細く、比表面積が大きいため、坑井処理流体に添加した場合に優れたプロパント分散性を発現する。
 本発明の水崩壊性複合繊維カットファイバーは、生産性向上、掘削コスト削減、地層へのダメージ軽減、環境負荷低減の観点から、石油、ガス掘削分野への応用が有用である。例えば、浸透率が低い地層の掘削において生産性を向上させるための添加剤として有用である。シェールガスやシェールオイルの掘削における掘削工法のひとつに水圧破砕法が挙げられるが、この水圧破砕時に砂粒などの破砕支持材を効率的に輸送するための補助材や水圧破砕時に砂粒などの破砕支持材を含む流体の還流を効率的に行うための補助材として有用である。
 さらには、石油、ガス掘削で一般的に行われる塩酸などを用いた酸処理において、地層を均一に処理するための補助材として有用である。具体的には、水崩壊性複合繊維カットファイバーを用いることで流体が流れやすい地層を目止めし、流体を流したい箇所に調整することが可能になり、且つ生産時には分解しているため、生産性を妨げないことを意味する。このような目止め機能は地層中、特に、石油やガスが取得できる生産層において自発的に作製した穿孔を一時的に目止めし生産物の回収効率を向上することにも応用できる。
 その他の関連用途としては、掘削中に形成するケーク層を水崩壊性複合繊維で形成することで自己分解を利用しスクリーンの目詰まりを防止する用途や、掘削泥水に水崩壊性複合繊維カットファイバーを添加しておくことで浸透性の高い地層や自然孔への逸水、逸泥を防止する用途においても有用である。この掘削泥水中に添加し使用する用途では、分解後に放出される酸の徐放効果により泥水の粘度を低下させ流動性を高めるという効果もある。さらに、掘削泥水中に水崩壊性複合繊維を添加することで、使用する水や砂粒などの使用量を削減でき、掘削コストを低減できる。これらすべての用途において、水崩壊性複合繊維カットファイバーは自己分解性を有しているため、地層へ与えるダメージはないという利点がある。
 A:PGA樹脂相
 B:PLA系樹脂相
 1a,1b:原料ホッパー
 2a,2b:押出機
 3a,3b:ギアポンプ
 4:紡糸口金(紡糸ノズル)
 5:加熱筒
 6:油剤塗布装置
 7~13:第1~第7引き取りローラー
 14:未延伸糸用ボビン
 21:フィードローラー
 22:第1加熱ローラー
 23:第2加熱ローラー
 24:第3加熱ローラー
 25:延伸糸用ボビン

Claims (12)

  1.  ポリグリコール酸樹脂を含む相とD-乳酸単位の比率が1.0%以上のポリ乳酸系樹脂を含む相とを備えており、
     前記2相がそれぞれ長さ方向に連続しており、
     前記ポリグリコール酸樹脂を含む相により構成されている領域が面積比で50%以下である断面を有し、
     前記ポリグリコール酸樹脂の含有量が前記ポリ乳酸系樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して2~100質量部である、水崩壊性複合繊維。
  2.  前記水崩壊性複合繊維は、前記ポリグリコール酸樹脂を含む相により構成されている領域が面積比で50%以下である側面を有するものである、請求項1に記載の水崩壊性複合繊維。
  3.  前記水崩壊性複合繊維が、芯鞘型、多芯型、サイドバイサイド型、多分割型、多層型および放射型のうちの少なくとも1種の構造を有するものある、請求項1または2に記載の水崩壊性複合繊維。
  4.  未延伸のものである、請求項1~3のうちのいずれか一項に記載の水崩壊性複合繊維。
  5.  延伸されたものである、請求項1~3のうちのいずれか一項に記載の水崩壊性複合繊維。
  6.  単糸繊度が3.0デニール以下である、請求項5に記載の水崩壊性複合繊維。
  7.  請求項5または6に記載の水崩壊性複合繊維から、前記ポリグリコール酸樹脂および前記ポリ乳酸系樹脂のうちのいずれか一方を除去することによって得られるものである、繊維。
  8.  請求項5または6に記載の水崩壊性複合繊維を切断して得られるものである、水崩壊性複合繊維カットファイバー。
  9.  石油、ガス掘削時の添加剤として使用する、請求項8に記載の水崩壊性複合繊維カットファイバー。
  10.  D-乳酸単位の比率が1.0%以上のポリ乳酸系樹脂と該ポリ乳酸系樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して2~100質量部のポリグリコール酸樹脂とを、それぞれ溶融した状態で連続的に複合繊維用紡糸口金から吐出させて、繊維状の複合物を形成し、
     該繊維状の複合物を冷却して、前記ポリグリコール酸樹脂を含む相と前記ポリ乳酸系樹脂を含む相とを備えており且つ該ポリグリコール酸樹脂を含む相により構成されている領域が面積比で50%以下である断面を有する未延伸糸を得る、水崩壊性複合繊維の製造方法。
  11.  請求項10に記載の製造方法により得られた未延伸糸を延伸して、前記ポリグリコール酸樹脂を含む相と前記ポリ乳酸系樹脂を含む相とを備えており、該ポリグリコール酸樹脂を含む相により構成されている領域が面積比で50%以下である断面を有し、前記ポリ乳酸系樹脂中のD-乳酸単位1質量部に対して2~100質量部の前記ポリグリコール酸樹脂を含有する延伸糸を得る、水崩壊性複合繊維の製造方法。
  12.  請求項11に記載の製造方法により得られる延伸糸を切断して水崩壊性複合繊維カットファイバーを得る、水崩壊性複合繊維の製造方法。
PCT/JP2013/074730 2012-09-14 2013-09-12 水崩壊性複合繊維およびその製造方法 WO2014042222A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/421,560 US20150284879A1 (en) 2012-09-14 2013-09-12 Water-disintegrable composite fiber and method for producing the same
CA2881517A CA2881517C (en) 2012-09-14 2013-09-12 Water-disintegrable composite fiber and method for producing the same
CN201380033781.8A CN104411868A (zh) 2012-09-14 2013-09-12 水崩解性复合纤维及其制造方法
JP2014535594A JP6021926B2 (ja) 2012-09-14 2013-09-12 水崩壊性複合繊維およびその製造方法
EP13837057.2A EP2896726A4 (en) 2012-09-14 2013-09-12 Water-disintegrating composite fiber and method for producing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012203035 2012-09-14
JP2012-203035 2012-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014042222A1 true WO2014042222A1 (ja) 2014-03-20

Family

ID=50278331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/074730 WO2014042222A1 (ja) 2012-09-14 2013-09-12 水崩壊性複合繊維およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150284879A1 (ja)
EP (1) EP2896726A4 (ja)
JP (1) JP6021926B2 (ja)
CN (1) CN104411868A (ja)
CA (1) CA2881517C (ja)
WO (1) WO2014042222A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10513653B2 (en) 2015-04-28 2019-12-24 Thru Tubing Solutions, Inc. Flow control in subterranean wells
US10655427B2 (en) 2015-04-28 2020-05-19 Thru Tubing Solutions, Inc. Flow control in subterranean wells
US9745820B2 (en) 2015-04-28 2017-08-29 Thru Tubing Solutions, Inc. Plugging device deployment in subterranean wells
US9816341B2 (en) 2015-04-28 2017-11-14 Thru Tubing Solutions, Inc. Plugging devices and deployment in subterranean wells
US10233719B2 (en) 2015-04-28 2019-03-19 Thru Tubing Solutions, Inc. Flow control in subterranean wells
US10774612B2 (en) 2015-04-28 2020-09-15 Thru Tubing Solutions, Inc. Flow control in subterranean wells
US10851615B2 (en) 2015-04-28 2020-12-01 Thru Tubing Solutions, Inc. Flow control in subterranean wells
US11851611B2 (en) 2015-04-28 2023-12-26 Thru Tubing Solutions, Inc. Flow control in subterranean wells
US10465490B2 (en) * 2016-07-18 2019-11-05 Eastman Chemical Company Well treatment fiber delivery system
CA3058512C (en) 2017-04-25 2022-06-21 Thru Tubing Solutions, Inc. Plugging undesired openings in fluid conduits
US11022248B2 (en) 2017-04-25 2021-06-01 Thru Tubing Solutions, Inc. Plugging undesired openings in fluid vessels
KR101914494B1 (ko) * 2018-03-15 2018-11-02 광성지엠(주) 동공 탐사 및 복구 시스템

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284889A (en) * 1975-12-30 1977-07-14 Asahi Chemical Ind Surgical binding yarn
JPH07133511A (ja) 1993-11-10 1995-05-23 Toyobo Co Ltd 生分解性複合繊維及びそれを用いた不織布
JP2000265333A (ja) 1999-03-15 2000-09-26 Takasago Internatl Corp 生分解性複合繊維およびその製造方法
JP2003339849A (ja) * 2002-03-30 2003-12-02 Samyang Corp モノフィラメント縫合糸及びその製造方法
JP2007119928A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Chisso Corp 生分解性複合繊維、および、これを用いた繊維構造物と吸収性物品
JP2011506791A (ja) 2007-12-14 2011-03-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多成分繊維
WO2013129240A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 株式会社クレハ 水崩壊性複合繊維およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6579814B1 (en) * 1994-12-30 2003-06-17 3M Innovative Properties Company Dispersible compositions and articles of sheath-core microfibers and method of disposal for such compositions and articles
JPH09157954A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Shimadzu Corp 帯電防止性繊維
CA2314963A1 (en) * 1998-01-06 1999-07-15 Bioamide, Inc. Bioabsorbable fibers and reinforced composites produced therefrom
US7275596B2 (en) * 2005-06-20 2007-10-02 Schlumberger Technology Corporation Method of using degradable fiber systems for stimulation
US20060083917A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Fiber Innovation Technology, Inc. Soluble microfilament-generating multicomponent fibers
US7790640B2 (en) * 2006-03-23 2010-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles having biodegradable nonwoven webs
US7604859B2 (en) * 2006-08-30 2009-10-20 Far Eastern Textile Ltd. Heat adhesive biodegradable bicomponent fibers
FR2932498B1 (fr) * 2008-06-13 2010-09-10 Eric Alvarez Fibre composite thermofusible.
JP5535216B2 (ja) * 2009-08-06 2014-07-02 株式会社クレハ ポリグリコール酸系繊維およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284889A (en) * 1975-12-30 1977-07-14 Asahi Chemical Ind Surgical binding yarn
JPH07133511A (ja) 1993-11-10 1995-05-23 Toyobo Co Ltd 生分解性複合繊維及びそれを用いた不織布
JP2000265333A (ja) 1999-03-15 2000-09-26 Takasago Internatl Corp 生分解性複合繊維およびその製造方法
JP2003339849A (ja) * 2002-03-30 2003-12-02 Samyang Corp モノフィラメント縫合糸及びその製造方法
JP2007119928A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Chisso Corp 生分解性複合繊維、および、これを用いた繊維構造物と吸収性物品
JP2011506791A (ja) 2007-12-14 2011-03-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多成分繊維
WO2013129240A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 株式会社クレハ 水崩壊性複合繊維およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2896726A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP6021926B2 (ja) 2016-11-09
EP2896726A1 (en) 2015-07-22
JPWO2014042222A1 (ja) 2016-08-18
CA2881517C (en) 2016-06-14
CA2881517A1 (en) 2014-03-20
US20150284879A1 (en) 2015-10-08
EP2896726A4 (en) 2017-03-15
CN104411868A (zh) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021926B2 (ja) 水崩壊性複合繊維およびその製造方法
JP5989084B2 (ja) 水崩壊性複合繊維およびその製造方法
TWI439593B (zh) Polyglycolic acid-based fibers and methods for producing the same
US8299148B2 (en) Polylactic acid fiber and manufacturing method thereof
WO2013161755A1 (ja) ポリグリコール酸樹脂短繊維及び坑井処理流体
CN102181960A (zh) 一种含phbv的生物基可降解纤维及其制备方法
US9902897B2 (en) Degradable fiber for use in well treatment fluid, method for manufacturing same, and well treatment method
JP2000017163A (ja) ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー組成物
CN102146597A (zh) 一种含phbv的可降解纤维及其制备方法
WO2010143526A1 (ja) ポリグリコール酸繊維の製造方法
La Mantia et al. Processing and characterization of highly oriented fibres of biodegradable nanocomposites
JP5735536B2 (ja) ポリグリコール酸系樹脂未延伸糸、それを用いたポリグリコール酸系樹脂延伸糸、およびそれらの製造方法
JP5827550B2 (ja) 分解性樹脂から形成される成形品からなる層を積層してなる管状積層体、及びその製造方法
EP1743963A1 (de) Polyesterfasern, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2015083661A (ja) 多孔フィルム及びその製造方法
JP2012251277A (ja) 生分解性脂肪族ポリエステル延伸糸およびその製造方法
JP2000248426A (ja) 脂肪族ポリエステルマルチフィラメントの製造方法
JP2011245853A (ja) ポリグリコール酸系樹脂チューブの製造方法
WO2024090257A1 (ja) マルチフィラメント、及び、その製造方法
JPWO2014077402A1 (ja) 生分解性モノフィラメントの製造方法
JP6089786B2 (ja) ポリ乳酸とポリグリコール酸からなる海島型複合繊維
JP4319469B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP2010084261A (ja) 生分解性繊維
JP2002211876A (ja) スリングベルト
JP2016060834A (ja) ポリ乳酸組成物からなる成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13837057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2881517

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14421560

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014535594

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE