JP6089786B2 - ポリ乳酸とポリグリコール酸からなる海島型複合繊維 - Google Patents
ポリ乳酸とポリグリコール酸からなる海島型複合繊維 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6089786B2 JP6089786B2 JP2013038948A JP2013038948A JP6089786B2 JP 6089786 B2 JP6089786 B2 JP 6089786B2 JP 2013038948 A JP2013038948 A JP 2013038948A JP 2013038948 A JP2013038948 A JP 2013038948A JP 6089786 B2 JP6089786 B2 JP 6089786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- polylactic acid
- polyglycolic acid
- sea
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Description
D1=0.05〜1.0mm
D2=0.5〜5.0mm
D2/D1=5〜50
(D1:吐出孔の最小部の直径、D2:吐出孔の吐出面の直径)
D1=0.05〜1.0mm
D2=0.5〜5.0mm
D2/D1=5〜50
(D1:吐出孔の最小部の直径、D2:吐出孔の吐出面の直径)
溶媒としてヘキサフルオロイソプロパノール(5mMトリフルオロ酢酸ナトリウム添加)を用い、溶液濃度が約0.03%になるように調製し、室温で緩やかに攪拌した後、0.45μmのフィルターにて濾過を行った。これをGPC測定装置にて測定し、重量平均分子量(Mw)を求めた。
検出器:示差屈折率検出器RI
カラム:Shodex HFIP−LG(1本)、HFIP−806M(2本)
流速:0.5mL/分
カラム温度:40℃
注入量:0.2mL
標準試料:PMMA
東洋精機製作所社製キャピログラフ1Bを用い、以下の条件で測定した値を溶融粘度とした。なお試料は測定前に溶融混練前と同様の真空乾燥を行った。
測定温度:260℃
ダイスペック:L=10mm、D=1.0mm
剪断速度:1216sec−1(ピストン降下速度:100mm/分)
ツェルベガーウースター社製糸むら試験機UT−4により、ツイスター回転数6000rpmとし、100m/分にて1分の測定を行い、ハーフイナートを算出した値をU%Hとした。
検尺機にて繊維を100mカセ取りし、その重量(g)を100倍し、1水準当たり3回の測定を行い、平均値を繊度(dtex)とした。これをフィラメント数で除した商を単糸繊度(dtex)とした。
JIS L1013:1999記載の方法に準じて、試料長200mm、引張速度200mm/分の条件で、オリエンテック社製テンシロンUTM−III−100を用い1水準当たり5回の測定を行い、平均値を強度(cN/dtex)、伸度(%)、弾性率(cN/dtex)とした。
試料糸を沸騰水に15分間浸積し、浸積前後の寸法変化から次式により求めた。
沸騰水収縮率(%)=[(L0−L1)/L0]×100
L0:試料をかせ取りし、初荷重0.088cN/dtex下で測定したかせ長。
L1:L0を測定したかせを無荷重の状態で沸騰水処理し風乾後、初荷重0.088cN
/dtex下で測定されるかせ長。
600m/分、1時間の延伸テストにおける糸切れ回数およびガイド等への単糸巻きつきの程度(多、少、無)を持って工程通過性とした。
ポリ乳酸(以下、PLA)樹脂は溶融粘度74Pa・s、Mw=6.8万のものを用いた。ポリグリコール酸(以下、PGA)樹脂は溶融粘度240Pa・sのものを用いた。
実施例1と同様に溶融混練を行い、図2に示す口金を用い、口金孔スペックを表1に示す条件とすること以外は実施例1と同様に溶融紡糸を行った。図2は比較例1で用いた口金の縦断面の概念図であり、ポリマーは吐出孔1の中を流れ、吐出孔の最小部2を通過し、吐出面3より吐出される。図2に示す口金においては吐出孔の最小部が吐出面にある。
PLA、PGAの重量分率を表1に示す条件とし、延伸倍率を2.56倍とすること以外は実施例1と同様に溶融混練、紡糸、延伸を行った。
PLA、PGAの重量分率を表1に示す条件とし、延伸倍率を2.56倍とすること以外は実施例1と同様に溶融混練、紡糸、延伸を行った。
2.吐出孔の最小部
3.吐出面
Claims (3)
- 重量平均分子量が5万を超えるポリ乳酸とポリグリコール酸からなり、ポリグリコール酸の繊維全体に対する重量分率が20〜60%であり、単糸繊度が50dtex以下であり、ウースター糸むら試験機でのハーフイナート(U%H)が2.5%未満であることを特徴とする海島型複合繊維。
- ポリ乳酸が海を形成していることを特徴とする請求項1記載の海島型複合繊維。
- 重量平均分子量が5万を超えるポリ乳酸とポリグリコール酸からなり、ポリグリコール酸の重量分率が20〜60%である溶融混合物を、以下に示す条件を満たす口金を用いて溶融紡糸することを特徴とする海島型複合繊維の製造方法。
D1=0.05〜1.0mm
D2=0.5〜5.0mm
D2/D1=5〜50
(D1:吐出孔の最小部の直径、D2:吐出孔の吐出面の直径)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013038948A JP6089786B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | ポリ乳酸とポリグリコール酸からなる海島型複合繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013038948A JP6089786B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | ポリ乳酸とポリグリコール酸からなる海島型複合繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014167186A JP2014167186A (ja) | 2014-09-11 |
JP6089786B2 true JP6089786B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=51617005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013038948A Active JP6089786B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | ポリ乳酸とポリグリコール酸からなる海島型複合繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6089786B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2866190B2 (ja) * | 1990-11-28 | 1999-03-08 | 帝人株式会社 | 伸度差を有する混繊糸の製造方法 |
JPH04300313A (ja) * | 1991-03-25 | 1992-10-23 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 紡糸口金の突起ノズル先端面の研摩方法 |
EP2045292B1 (en) * | 2006-07-07 | 2014-01-22 | Kureha Corporation | Aliphatic polyester composition and method for producing the same |
JP2008179926A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-08-07 | Toray Ind Inc | セルロース脂肪酸混合エステル極細繊維前駆体およびその製造方法 |
JP5189812B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2013-04-24 | 東レ株式会社 | アロイ繊維 |
JP5535216B2 (ja) * | 2009-08-06 | 2014-07-02 | 株式会社クレハ | ポリグリコール酸系繊維およびその製造方法 |
-
2013
- 2013-02-28 JP JP2013038948A patent/JP6089786B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014167186A (ja) | 2014-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20060074131A (ko) | 폴리케톤 섬유의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된폴리케톤 섬유 | |
JP5989084B2 (ja) | 水崩壊性複合繊維およびその製造方法 | |
JP5597922B2 (ja) | 組紐 | |
JP2009150005A (ja) | 繊維状構造物およびその用途ならびに製造方法 | |
JPWO2019078170A1 (ja) | ポリウレタン弾性繊維、その巻糸体、及びそれを含む製品 | |
JPWO2009028590A1 (ja) | 生産性の高い高強度ポリエチレン繊維、及びその前駆体、並びに前駆体の製造方法 | |
WO2002064867A1 (fr) | Compositions de résines, monofilaments, procédé de production et lignes de pêche | |
JP4912768B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂繊維の製造方法 | |
JP2006009205A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂製複合繊維 | |
JP4773290B2 (ja) | ポリ乳酸複合繊維 | |
JP5565971B2 (ja) | ポリ乳酸樹脂とポリエチレンテレフタレート樹脂からなるポリマーアロイおよびその製造方法 | |
JP6484948B2 (ja) | 海島複合繊維 | |
JP6089786B2 (ja) | ポリ乳酸とポリグリコール酸からなる海島型複合繊維 | |
JP2005299067A (ja) | ポリ乳酸繊維 | |
JP2012158842A (ja) | 繊維、その製造方法および撥水性布帛 | |
JP5137768B2 (ja) | 断面形態制御繊維およびその製造方法 | |
JP3849809B2 (ja) | 新規なポリマーブレンド繊維およびその製造法 | |
JP3906349B2 (ja) | 生分解性複合モノフィラメントおよびその用途 | |
JP2010065325A (ja) | ポリ乳酸ナノファイバー | |
JP7048060B2 (ja) | 高比重繊維からなるマルチフィラメント糸の製造方法 | |
JP2009191390A (ja) | 再生中空マルチフィラメント | |
JP2008156770A (ja) | ポリアミドマルチフィラメントおよびその製造方法 | |
JP4100162B2 (ja) | 芯鞘複合繊維 | |
JP5119515B2 (ja) | ポリオキシメチレンモノフィラメントの製造方法およびラケット用ガット | |
JPH10110332A (ja) | 生分解性モノフィラメントおよびその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6089786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |