WO2014042010A1 - 製紙原料用スクリーン装置 - Google Patents

製紙原料用スクリーン装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014042010A1
WO2014042010A1 PCT/JP2013/073028 JP2013073028W WO2014042010A1 WO 2014042010 A1 WO2014042010 A1 WO 2014042010A1 JP 2013073028 W JP2013073028 W JP 2013073028W WO 2014042010 A1 WO2014042010 A1 WO 2014042010A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
screen
raw material
chamber
rotor
reject
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/073028
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
喜吉 国分
正守 田中
Original Assignee
フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of WO2014042010A1 publication Critical patent/WO2014042010A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D5/00Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor
    • D21D5/02Straining or screening the pulp
    • D21D5/023Stationary screen-drums
    • D21D5/026Stationary screen-drums with rotating cleaning foils

Definitions

  • the present invention is for a papermaking raw material that sorts a papermaking raw material into an accept that is a high-quality fiber and a reject that is a foreign matter such as plastic or sand when manufacturing paper, paperboard, fiberboard, etc. from a used paper as a raw material in a pulp and paper factory, etc.
  • the present invention relates to a screen device.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of a conventional papermaking raw material screen device 1.
  • the papermaking raw material A flows into the raw material inlet chamber 5 from the papermaking raw material inlet 2.
  • a screen cylinder 9 and a rotor 10 are provided in the screen device 1, and a plurality of vanes 10a are attached to the rotor 10 via rods 10b.
  • the vane 10 a rotates at high speed along the circumferential surface of the screen cylinder 9 as the rotor 10 rotates at high speed. Thereby, a forced vortex is formed by the action of the rotor 10 in the screen inlet chamber 6 located above the raw material inlet chamber 5.
  • 1a is the cage of the screen device 1.
  • Reference numeral 5 denotes a raw material inlet chamber adjacent to the raw material inlet 2
  • reference numeral 7 denotes a reject chamber adjacent to the reject outlet 3.
  • 6 is a screen inlet chamber located between the raw material inlet chamber 5 and the reject chamber 7 and adjacent to the inlet-side surface 9a of the screen cylinder 9, and 8 is an accepting chamber adjacent to the outlet-side surface 9b of the screen cylinder 9. It is. 4 is an accept exit.
  • B is accept and C is reject.
  • the papermaking raw material A sent from the raw material inlet chamber 5 to the screen inlet chamber 6 is separated into accept B and foreign matter by the action of the differential pressure between the inlet pressure and the outlet pressure due to forced vortex flow and the centrifugal force. More specifically, the accept B passes through the screen cylinder 9 and flows into the accept chamber 8. On the other hand, foreign matters such as plastic and sand cannot pass through the screen cylinder 9 and stick to the surface 9a on the screen inlet chamber 6 side of the screen cylinder 9, but are peeled off by the action of the vane 10a. 9 flows spirally upward and enters the disaggregation section 25.
  • the disaggregation unit 25 includes a disaggregation rotor 25a that is attached to the rotor 10 and rotates together with the rotor 10, and a disaggregation stator 25b that is attached to the main body.
  • the foreign matter that could not pass through the screen cylinder 9 is further defibrated in the pocket 26 of the disaggregating portion 25 to become reject C and flow into the upper reject chamber 7.
  • a dilution water supply port 11 for diluting the supplied papermaking raw material A is provided on the upper side of the rod 10. Thereby, the dilution water D can be supplied into the screen inlet chamber 6 to adjust the concentration of the papermaking raw material A.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is intended to provide a papermaking raw material screen device that can promote disaggregation of raw materials.
  • the present invention provides a screen entrance chamber for sorting papermaking raw materials into accepts and foreign matters, which are high-quality fibers, and a disaggregation unit that disaggregates the foreign matter sorted in the screen entrance chamber and generates a reject. And a reject chamber to which the reject generated in the disaggregation unit is sent, and the foreign matter is dehydrated between the screen inlet chamber and the disaggregation unit to the disaggregation unit.
  • a dehydrating section for feeding is provided. According to this configuration, a high-concentration foreign substance can be sent to the disaggregation part.
  • the dehydrating unit may include a water injection structure for injecting water obtained by dehydration into the reject chamber. According to this structure, the density
  • the screen entrance chamber is composed of a screen cylinder for selecting the accept and a rotor that rotates inside the screen cylinder, and the dehydrating part is a dehydrating cylinder attached to the screen cylinder side, You may comprise with the rotor for dehydration attached to the said rotor side and rotating.
  • the dewatering cylinder and the screen cylinder, and the dewatering rotor and the rotor can be configured separately, and each can be attached and disassembled.
  • the rotor is provided with a plurality of circumferentially spaced vanes that protrude outward and press the papermaking raw material against the screen cylinder.
  • the dewatering rotor is spaced circumferentially.
  • the dehydrating part may be configured to be detachable, and the dehydrating part may be removed and the screen chamber and the disaggregating part may be connected for use. According to this configuration, when the dehydrating unit is unnecessary, the dehydrating unit can be removed for operation.
  • a dehydrating unit is provided between the screen inlet chamber and the disaggregation unit to dehydrate the foreign matter and send it to the disaggregation unit.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state cut along line XX of FIG. It is side part sectional drawing which shows the outline
  • FIG. 1 is a side sectional view showing an outline of a screen device 20 according to the present invention, and shows an example in which a raw material inlet is at the lower part of the screen device.
  • 2 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG.
  • the screen device 20 includes substantially hollow cylindrical cages 21a, 21b, 21c, and 21d (hereinafter collectively referred to as cages 21) that constitute the outer casing, and are arranged in the vertical direction. Are assembled and stacked. As shown in FIG. 1, a papermaking material inlet 2 located at the lower left side, a reject outlet 3 located at the upper left side, and an accept outlet 4 located at the right side are formed outside the cage 21. .
  • the papermaking raw material A is supplied to these cages 21 from the papermaking raw material inlet 2 and sorted into accept B and reject C.
  • the selected reject C is discharged from the reject outlet 3, and the accept B is extracted from the accept outlet 4.
  • a rotor 10 Inside the cage 21 is provided a rotor 10 that penetrates the bottom surface of the cage 21 and extends vertically to the inside of the cage 21.
  • the rotor 10 is configured to be rotatable in the direction of arrow T in FIG.
  • the rotor 10 is driven to rotate by a driving device (not shown) provided on the lower side of the cage 21.
  • the shape of the rotor 10 located inside the cage 21 is formed in a cup shape (bottomed cylindrical shape) with the upper side opened as shown in FIG.
  • An opening 22b is provided below the cup-shaped side wall 22a.
  • the opening 22b is formed in such a manner that it penetrates in the lateral direction so that the cup-shaped hollow portion communicates with the outside.
  • the cup-shaped hollow portion 10c functions as a circulation path for guiding the reject C fed from above the rotor 10 to the opening 22b, as will be described in detail later.
  • a plurality of rods 10b extend laterally outwardly on the outer periphery of the side wall 22a, and a plurality of vanes 10a are attached to the tips of these rods 10b. As shown in FIG. 2, four of these vanes 10a are provided at intervals in the circumferential direction. Thereby, the vane 10a also rotates together with the high-speed rotation of the rotor 10.
  • a raw material inlet chamber 5 positioned below the screen device 20 and a screen inlet chamber 6 positioned above the raw material inlet chamber 5 are provided inside the cage 21 .
  • the raw material inlet chamber 5 is defined by the wall portion of the cage 21a, the bottom surface, and the bottom wall portion of the accept chamber 8 that protrudes downward.
  • the raw material inlet chamber 5 communicates with the papermaking raw material inlet 2, and the supplied papermaking raw material A first enters the raw material inlet chamber 5.
  • the screen inlet chamber 6 is defined by the outer peripheral surface of the side wall 22a of the rotor 10 and the screen cylinder 9.
  • the papermaking raw material A in the raw material inlet chamber 5 enters the screen inlet chamber 6 by the forced vortex of the rotor 10.
  • the screen cylinder 9 is formed in a cylindrical shape having the same center as the rotation axis of the rotor 10, and the rotor 10 and the vane 10a are disposed in the hollow interior. Further, a slight gap is provided between the screen cylinder 9 and the vane 10a so that the screen cylinder 9 and the vane 10a do not interfere when the vane 10a rotates.
  • the accept room 8 communicates with the accept exit 4. Further, the screen entrance chamber 6 and the accept chamber 8 are configured to be adjacent in the horizontal direction with the screen cylinder 9 interposed therebetween. More specifically, the screen side 9 a (inner side surface) of the screen cylinder 9 faces the screen inlet chamber 6, and the outlet side surface 9 b (outer surface) faces the accept chamber 8.
  • the screen cylinder 9 has a plurality of slots or a plurality of holes (not shown) that are not shown. The plurality of slots or the plurality of holes function to sort the papermaking raw material A into accept B and foreign matter. That is, those that have passed through the plurality of slots or holes are selected as accept B, and those that have failed to pass are selected as foreign matter.
  • the accept B that has passed through the screen cylinder 9 enters the accept chamber 8, and is sent from the accept outlet 4 to the outside of the screen device 20 (for example, the screen device of the next process).
  • the dehydrating unit 30 includes a cage 21 c, a dehydrating rotor 31 attached to the upper part of the rotor 10, and a dehydrating cylinder 32 attached to the upper part of the screen cylinder 9.
  • the dehydrating rotor 31 is detachably attached to the rotor 10 by fastening members (not shown) such as bolts.
  • a dewatering blade 33 is provided on the outer peripheral surface of the dewatering rotor 31. As shown in FIG. 2, four dewatering blades 33 are provided at intervals in the circumferential direction, and are formed so as to protrude outward from the outer peripheral surface of the dewatering rotor 31.
  • the dewatering blade 33 has a cross-sectional shape that is gentle from the one end 33a (the right end in FIG. 2) and the other end 33b (the left end in FIG. 2) toward the apex 33c. It protrudes while curving. As shown in FIG. 2, the apex 33c is at a position close to the other end 33b. Further, as shown in FIG. 1, the dewatering blade 33 is formed to have a one-stage configuration having a length substantially equal to the vertical length of the dewatering portion 30.
  • the dewatering cylinder 32 is formed in a cylindrical shape like the screen cylinder 9, and the dewatering rotor 31 and the dewatering blades 33 are disposed therein.
  • a plurality of dewatering holes are formed in the side portion of the dehydrating cylinder 32 through which water discharged from the foreign matter passes. By making the hole diameter of this dewatering hole smaller, only moisture is discharged, and it is possible to prevent unseparated pieces from flowing out from this dewatering hole. Thereby, all the undissolved pieces can be efficiently sent to the disaggregation unit 25.
  • the dehydrating cylinder 32 is detachably attached to the screen cylinder 9 by a fastening member such as a bolt.
  • the cage 21c is detachably attached to the cages 21b and 21d and fastening members such as bolts.
  • the dehydrating unit 30 can be removed from the screen device 20 by removing the cage 21c, the dehydrating rotor 31, and the dehydrating cylinder 32. That is, the foreign matter sent from the screen entrance chamber 6 can be directly entered into the disaggregation unit 25 described later in detail without going through the dehydrating unit 30.
  • the dehydrating unit 30 includes a dehydrating chamber 34 defined by a wall of the dehydrating rotor 31 and a dehydrating cylinder 32, and a side of the dehydrating chamber 34 sandwiching the dehydrating cylinder 32.
  • a drainage chamber 35 located on the side is provided.
  • a drain outlet 36 is provided outside the drain chamber 35.
  • the foreign matter sent from the screen entrance chamber 6 enters the dehydration chamber 34.
  • the entered foreign matter is pressed against the dehydrating cylinder 32 by the centrifugal force of the dehydrating blades 33 that rotate as the dehydrating rotor 31 rotates.
  • moisture (drainage E) in the foreign matter passes through the plurality of dewatering holes of the dewatering cylinder 31 and enters the drainage chamber 35.
  • the dehydrated foreign matter is sent further upward by a vortex, and enters the disaggregation section 25 described later in detail.
  • the disaggregation part 25 is formed inside the reject chamber 7 as shown in FIG.
  • the reject chamber 7 is defined by a cage 21d and a disaggregation unit 25.
  • the disaggregation part 25 is configured by a disaggregation rotor 25a that is fixed to the dewatering rotor 31 side and can rotate together with the rotor 10, and a disaggregation stator 25b that is fixed to the cage 21d side.
  • a pocket 26 is formed between the disaggregation rotor 25a and the disaggregation stator 25b for allowing the foreign matter dehydrated by the dehydrating unit 30 to pass therethrough. As shown in FIG.
  • the pocket 26 is formed in a step shape, and is formed with a slight gap between the diagonally facing surfaces of the disaggregation rotor 25a and the disaggregation stator 25b.
  • an opening 25 c that is formed in a size substantially equal to the cup-shaped upper opening of the rotor 10 is formed at the center of the disaggregation portion 25.
  • the foreign matter passing through the pocket 26 is subjected to a fluid shearing action by the stirring turbulent flow, and the undissolved raw material is further defibrated.
  • the reject C generated after passing through the disaggregation unit 25 enters the reject chamber 7 located above the disaggregation unit 25.
  • a part of the reject C (including the defibrated raw material) drawn into the reject chamber 7 is discharged from the reject outlet 3.
  • the other rejects C enter the hollow portion 10c of the rotor 10 from the reject chamber 7, pass through the opening 22b, and are returned to the screen inlet chamber 6 again.
  • a drainage inlet 37 extending in the vertical direction is provided in the upper center of the reject chamber 7.
  • the drainage inlet 37 is for again pouring the drainage E discharged from the drainage port 36 of the dehydrating unit 30 into the hollow portion 10c.
  • the drain port 36 and the drain inlet 37 are connected by a pipe (not shown). By these, the water injection structure which returns wastewater to the rejection chamber 7 again is comprised.
  • the reject C that has passed through the disaggregation section 25 and entered the reject chamber 7 may stagnate at the reject outlet 3 if the concentration of foreign matter is high, and may not be discharged well. Further, if the concentration of the reject C which is sent again into the screen inlet chamber 6 through the hollow portion 10c and the opening 22b of the rotor 10 is high, the circulation may be delayed. Therefore, the concentration of the reject C is returned to the original by using a water injection structure that returns the drainage E discharged from the drainage unit 30 to the reject chamber 7.
  • the dewatering unit 30 is provided between the screen inlet chamber 6 and the disaggregation unit 25 to dehydrate foreign matter and send it to the disaggregation unit 25.
  • the concentration of the foreign matter sent to the surface becomes high, and the foreign matter is sufficiently defibrated by the disaggregation unit 25.
  • the high quality raw material contained in the reject C will be defibrated more by the disaggregation part 25, and more accept B can be extracted from the reject C circulating.
  • an efficient screen device 20 can be provided.
  • the dehydrating unit 30 includes a water injection structure (drain port 36 and drain inlet 37) for pouring water (drainage E) obtained by dehydration into the reject chamber 7, the reject C that has passed through the disaggregation unit 25 is provided.
  • the concentration of can be lowered. For this reason, the possibility that the flow of the reject C discharged from the reject outlet 3 stagnates is reduced, and the possibility that the circulating flow of the reject C stagnates in the opening 22b is reduced. As a result, the frequency of maintenance can be reduced and the screen device 20 with high operating efficiency can be provided.
  • the screen inlet chamber 6 is composed of a screen cylinder 9 for selecting the accept B and a rotor 10 that rotates inside the screen cylinder 9, and the dewatering unit 30 is dewatered attached to the screen cylinder 9 side. Since the dewatering cylinder 31 and the dewatering rotor 31 that is attached to the rotor 10 and rotates are provided, the dewatering cylinder 32 can be mounted and replaced separately from the screen cylinder 9. Further, the dehydrating rotor 31 can be attached and exchanged separately from the rotor 10. Thereby, the screen apparatus 20 excellent in assembly and maintainability can be provided.
  • the rotor 10 is provided with a plurality of vanes 10b that are arranged at intervals in the circumferential direction, protrude outward, and press the papermaking raw material A against the screen cylinder 9, and the dewatering rotor 31 has a circumferential direction.
  • a plurality of vanes 10b and dewatering blades are provided, which are arranged at intervals and protrude outwardly at positions displaced from the vane 10b in the circumferential direction and press foreign matter against the dewatering cylinder 32. Due to the deviation of 33 in the circumferential direction, a forced vortex flow is easily generated in the screen inlet chamber 6. As a result, the papermaking raw material A is sent upward without stagnation in the screen chamber 6. As a result, it is possible to provide the screen device 20 with good operating efficiency.
  • the dehydrating unit 30 is configured to be detachable and the dehydrating unit is removed and the screen chamber and the disaggregating unit are connected to each other, the dehydrating operation can be performed depending on the type of the papermaking raw material A supplied. Can be removed, the dehydrating unit 30 can be removed and more efficient operation can be performed.
  • the screen device 20 according to the embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and changes can be made based on the technical idea of the present invention. is there.
  • the position of the entrance / exit such as the reject exit 3 in the present embodiment can be appropriately changed according to the internal structure of the screen device 20.
  • the papermaking raw material inlet 2 can be arranged on the upper left side, and the reject outlet 3 can be arranged on the lower left side. Even in such a structure, by providing the dewatering unit 30 for dewatering the moisture in the foreign matter between the screen inlet chamber 6 and the disaggregation unit 25, the disaggregation unit 25 can be efficiently defibrillated Can do.
  • the dehydrating blades 33 of the dehydrating unit 30 are configured in a single stage in the vertical direction, but may be configured in a multistage configuration.
  • the dehydrating blades 33 and the vanes 10b adjacent to each other in the vertical direction are arranged at positions shifted in the circumferential direction, so that it becomes easier to generate a vortex than in the case of a single-stage configuration.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

 原料の離解を促進することができる製紙原料用スクリーン装置を提供する。 製紙原料Aを良質繊維であるアクセプトBと異物とに選別するスクリーン入口室6と、このスクリーン入口室6で選別された異物を離解してリジェクトCを生成する離解部25と、離解部25で生成されたリジェクトCが送られるリジェクト室7と、を備えた製紙原料用スクリーン装置において、スクリーン入口室6と離解部25との間に、異物を脱水して離解部25へ送る脱水部30を設けた。

Description

製紙原料用スクリーン装置
 本発明は、紙パルプ工場などで古紙を原料として紙、板紙、ファイバーボードなどを製造する際に製紙原料を良質繊維であるアクセプトと、プラスチックや砂などの異物であるリジェクトに選別する製紙原料用スクリーン装置に関する。
 従来、製紙原料を良質繊維であるアクセプトと、プラスチックや砂などの異物であるリジェクトに選別するスクリーン装置が知られている(例えば、特許文献1~4参照)。
 図3は、従来の製紙原料用スクリーン装置1の一例を示す断面図である。このスクリーン装置1では、製紙原料Aは、製紙原料入口2から原料入口室5内に流入する。また、スクリーン装置1内には、スクリーンシリンダ9とロータ10が設けられており、このロータ10には、複数枚のベーン10aがロッド10bを介して取り付けられている。このベーン10aは、ロータ10の高速回転に伴って、スクリーンシリンダ9の円周面に沿って高速回転する。これにより、原料入口室5の上方に位置するスクリーン入口室6内では、ロータ10の働きで強制渦流が形成される。
 ここで、1aはスクリーン装置1のケージである。5は原料入口2に隣接する原料入口室であり、7はリジェクト出口3に隣接するリジェクト室である。6は原料入口室5とリジェクト室7の中間に位置し、スクリーンシリンダ9の入口側の面9aに隣接するスクリーン入口室であり、8はスクリーンシリンダ9の出口側の面9bに隣接するアクセプト室である。4はアクセプト出口である。また、Bはアクセプト、Cはリジェクトである。
 原料入口室5からスクリーン入口室6内に送られた製紙原料Aは、強制渦流による入口圧と出口圧との差圧および遠心力の作用で、アクセプトBと異物とに分別される。より詳細には、アクセプトBは、スクリーンシリンダ9を通過してアクセプト室8に流入する。一方、プラスチックや砂などの異物はスクリーンシリンダ9を通過することができず、スクリーンシリンダ9のスクリーン入口室6側の面9aに張り付くことになるが、ベーン10aの作用で引き剥がされ、スクリーンシリンダ9の内面を螺旋状に上方に流れてゆき、離解部25へと入り込む。
 離解部25は、ロータ10側に取り付けられてロータ10と共に回転する離解用ロータ25aと、本体側に取り付けられた離解用ステータ25bで構成されている。スクリーンシリンダ9を通過できなかった異物は、この離解部25のポケット26内でさらに解繊されてリジェクトCとなり、上方のリジェクト室7へと流れ込む。
 リジェクト室7では、一部のリジェクトCは、リジェクト出口3から外部に流出する。一方、それ以外のリジェクトCは、ロータ10内の中空部分10cに入り込み、開口部22bを通って再びスクリーン入口室6へと戻される。これにより、戻されたリジェクトCは、再びスクリーンシリンダ9によってアクセプトBとリジェクトCに選別される。
 また、ロッド10の上側には、供給された製紙原料Aを希釈するための希釈水供給口11が設けられている。これにより、希釈水Dをスクリーン入口室6内へ供給し、製紙原料Aの濃度を調整することができるようになっている。
特開2002-285485号公報 特開2002-285486号公報 特開2002-285487号公報 特開2002-285489号公報
 しかしながら、上述した離解工程では、スクリーンシリンダ9を通過できなかった異物の濃度が低い場合(水分が多い場合)、離解部25のポケット26内から異物が流れ出し易く、離解部25で十分に異物を離解することができない場合がある。
 本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、原料の離解を促進することができる製紙原料用スクリーン装置を提供するためのものである。
 上述課題を解決するため、本発明は、製紙原料を良質繊維であるアクセプトと異物とに選別するスクリーン入口室と、このスクリーン入口室で選別された前記異物を離解してリジェクトを生成する離解部と、前記離解部で生成されたリジェクトが送られるリジェクト室と、を備えた製紙原料用スクリーン装置において、前記スクリーン入口室と前記離解部との間に、前記異物を脱水して前記離解部へ送る脱水部を設けたことを特徴とする。
 この構成によれば、離解部に高濃度の異物を送ることができるようになる。
 また、前記脱水部は、脱水によって得られた水分を前記リジェクト室へ注水する注水構造を備えていてもよい。
 この構成によれば、離解部で解繊された後のリジェクトの濃度を低くすることができるようになる。
 さらに、前記スクリーン入口室は、アクセプトを選別するためのスクリーンシリンダと、このスクリーンシリンダの内側で回転するロータとで構成され、前記脱水部は、前記スクリーンシリンダ側に取り付けられた脱水用シリンダと、前記ロータ側に取り付けられて回転する脱水用ロータとで構成されていてもよい。
 この構成によれば、脱水用シリンダとスクリーンシリンダ、および脱水用ロータとロータを別々に構成し、それぞれを取付・分解することができるようになる。
 また、前記ロータには、周方向に間隔をあけて複数配置され、外側に向けて突出し、前記製紙原料を前記スクリーンシリンダに押圧するベーンが設けられ、前記脱水用ロータには、周方向に間隔をあけて複数配置され、前記ベーンと周方向でずれた位置で外側に向けて突出し、前記異物を前記脱水用シリンダに押圧する脱水用羽根が設けられていてもよい。
 この構成によれば、ベーンと脱水用羽根とで渦流を発生させることができるようになる。
 さらにまた、前記脱水部を着脱可能に構成し、前記脱水部を外して前記スクリーン室と前記離解部とを接続して利用可能になっていてもよい。
 この構成によれば、脱水部が不要な場合に、脱水部を取り外して運転することができるようになる。
 本発明に係るスクリーン装置では、前記スクリーン入口室と前記離解部との間に、前記異物を脱水して前記離解部へ送る脱水部を設けているので、異物を脱水して、濃度の高い状態で離解部を通すことで、異物を離解部のポケットから流れ出し難くすることができる。そのため、異物が離解部で留まる時間が長くなり、異物の離解を促進することができる。
本発明に係るスクリーン装置の概要を示す側部断面図である。 図1のX-X線で切断した状態を示す断面図である。 従来のスクリーン装置の概要を示す側部断面図である。
 以下、本発明の実施の形態に係る製紙原料用スクリーン装置について、図面を用いて詳細に説明する。なお、本実施の形態では、従来構造(図3参照)と同一のものは同一の符号を付して説明する。また、本実施の形態で使用される上下、横、などの方向は、図1を基準にしたものである。
 図1は、本発明に係るスクリーン装置20の概要を示す側部断面図であり、原料入口がスクリーン装置の下部にある例を示している。また、図2は、図1のX-X線における断面図である。
 スクリーン装置20は、図1に示すように、外側筐体を構成する略中空円柱形状のケージ21a、21b、21c、21d(以下、これらを総称してケージ21という)を備えており、上下方向に積み重ねて組み立てられている。このケージ21の外側には、図1に示すように、左側下部に位置する製紙原料入口2と、左側上部に位置するリジェクト出口3と、右側部に位置するアクセプト出口4とが形成されている。
 これらのケージ21には、製紙原料入口2から製紙原料Aが供給され、アクセプトBとリジェクトCとに選別される。選別されたリジェクトCは、リジェクト出口3から排出され、アクセプトBは、アクセプト出口4から抽出される。
 ケージ21の内部には、ケージ21の底面を貫通してケージ21の内方まで上下方向に延びるロータ10が設けられている。このロータ10は、図1の矢印T方向に回転可能に構成されている。また、ロータ10は、ケージ21の下側に設けられた図示しない駆動装置によって回転駆動されるようになっている。
 ケージ21の内方に位置するロータ10の形状は、図1に示すように、上側が解放されたコップ形状(有底円筒状)に形成されている。このコップ形状の側壁22aの下側には、開口部22bが設けられている。この開口部22bは、コップ形状の中空部分と外部とが連通するように、横方向に向けて貫通する態様で形成されている。すなわち、コップ形状の中空部分10cは、詳細は後述するが、ロータ10の上方から送流されるリジェクトCを開口部22bへ導くための循環路として機能する。
 また、側壁22aの外周には、複数本のロッド10bが外側横方向に延びており、これらのロッド10bの先端部には、複数枚のベーン10aが取り付けられている。これらのベーン10aは、図2に示すように、円周方向に間隔を空けて4つ設けられている。これにより、ロータ10の高速回転に伴って、ベーン10aも一緒に回転するようになる。
 また、ケージ21の内部には、スクリーン装置20の下側に位置する原料入口室5と、この原料入口室5の上側に位置するスクリーン入口室6とがそれぞれ設けられている。
 原料入口室5は、ケージ21aの壁部と、底面と、下側に向けて突出するアクセプト室8の底壁部とで画成されている。この原料入口室5は、製紙原料入口2と連通しており、供給された製紙原料Aは、まず、原料入口室5に入り込むことになる。
 スクリーン入口室6は、ロータ10の側壁22a外周面と、スクリーンシリンダ9とで画成されている。原料入口室5内の製紙原料Aは、ロータ10の強制渦流によってこのスクリーン入口室6内に入り込むようになる。
 スクリーンシリンダ9は、図1に示すように、ロータ10の回転軸と同一の中心を有する円筒形状に形成されており、この中空内部にロータ10やベーン10aが配置されている。また、スクリーンシリンダ9とベーン10aとの間には、わずかに隙間が設けられており、ベーン10aが回転する際にスクリーンシリンダ9とベーン10aとが干渉しないようになっている。
 アクセプト室8は、アクセプト出口4と連通している。また、スクリーン入口室6とアクセプト室8とは、スクリーンシリンダ9を挟んで横方向に隣り合うように構成されている。より詳細には、スクリーンシリンダ9の入口側の面9a(内側面)がスクリーン入口室6に面し、出口側の面9b(外側面)がアクセプト室8に面している。このスクリーンシリンダ9には、図示しない複数のスロット或いは複数の穴(図示せず)が形成されている。この複数のスロット或いは複数の穴は、製紙原料AをアクセプトBと異物とに選別するための機能を果たしている。すなわち、これらの複数のスロット或いは複数の穴を通過したものは、アクセプトBとして選別され、通過できなかったものは、異物として選別される。
 これにより、スクリーンシリンダ9を通過したアクセプトBは、アクセプト室8内に入り込み、アクセプト出口4からスクリーン装置20の外部(例えば、次工程のスクリーン装置)へと送られるようになる。
 一方、スクリーンシリンダ9を通過できなかった異物は、スクリーン入口室6やスクリーンシリンダ9よりも上側に位置する脱水部30へと送られる。この脱水部30は、ケージ21cと、ロータ10の上部に取り付けられた脱水用ロータ31と、スクリーンシリンダ9の上部に取り付けられた脱水用シリンダ32とを備えている。
 脱水用ロータ31は、ロータ10にボルト等の締結部材(図示せず)によって着脱可能に取り付けられている。また、脱水用ロータ31の外周面には、脱水用羽根33が設けられている。この脱水用羽根33は、図2に示すように、周方向に間隔を空けて4つ設けられており、脱水用ロータ31の外周面よりも外側に向けて突出する態様で形成されている。
 この脱水用羽根33の断面形状は、図2に示すように、一端部33a(図2の右側端部)および他端部33b(図2の左側端部)から頂点部33cに向かってそれぞれ緩やかに湾曲しながら突出している。この頂点部33cは、図2に示すように、他端部33b側に近い位置にある。また、脱水用羽根33は、図1に示すように、脱水部30の上下方向の長さとほぼ等しい長さに1段構成となるように形成されている。
 脱水用シリンダ32は、スクリーンシリンダ9と同様に、円筒形状に形成されており、その内部に脱水用ロータ31や脱水用羽根33が配置されている。この脱水用シリンダ32の側部には、異物から排出される水分が通過するための複数の脱水孔(図示せず)が形成されている。この脱水孔の孔径をより小さくすることで、水分のみが排出され、未離解片がこの脱水孔から流出しないようにすることができる。これにより、未離解片の全てを離解部25へと効率よく送ることができる。
 また、脱水用シリンダ32は、スクリーンシリンダ9にボルトなどの締結部材によって着脱可能に取り付けられている。同様に、ケージ21cについても、ケージ21bおよび21dとボルトなどの締結部材によって着脱可能に取り付けられている。
 この脱水部30は、ケージ21c、脱水用ロータ31および脱水用シリンダ32を取り外すことによって、スクリーン装置20から脱水部30を取り外すことができる。すなわち、スクリーン入口室6から送られる異物を、脱水部30を介せずに、詳細は後述する離解部25へと直接入り込ませるようにすることもできるようになっている。
 また、脱水部30には、図1に示すように、脱水用ロータ31の壁部と脱水用シリンダ32とで画成された脱水室34と、脱水用シリンダ32を挟んで脱水室34の横側に位置する排水室35とが設けられている。また、排水室35の外側には、排水口36が設けられている。
 これにより、スクリーン入口室6から送られてきた異物は、脱水室34内へと入り込む。入り込んだ異物は、脱水用ロータ31の回転に伴って回転する脱水用羽根33の遠心力によって、脱水用シリンダ32に押圧される。このとき、異物の中の水分(排水E)は、脱水用シリンダ31の複数の脱水孔を通過して、排水室35内に入り込む。一方、脱水された異物は、渦流によってさらに上方へと送られ、詳細は後述する離解部25へと入り込むようになる。
 離解部25は、図1に示すように、リジェクト室7の内部に形成されている。このリジェクト室7は、ケージ21dと、離解部25とで画成されている。離解部25は、脱水用ロータ31側に固定されてロータ10と共に回転可能な離解用ロータ25aと、ケージ21d側に固定された離解用ステータ25bとで構成されている。この離解用ロータ25aと離解用ステータ25bとの間には、脱水部30で脱水された異物が通過するための、ポケット26が形成されている。このポケット26は、図1に示すように、段差状に形成されており、離解用ロータ25aと離解用ステータ25bの斜めの対峙面にわずかな隙間を空けて形成されたものである。また、離解部25の中央部には、ロータ10のコップ形状の上側開口とほぼ等しい大きさに形成された開口部25cが形成されている。
 これにより、ポケット26を通過する異物は、攪拌乱流によって流体剪断作用を受け、未離解の原料がさらに解繊されることになる。この離解部25を通過して生成されたリジェクトCは、離解部25の上方に位置するリジェクト室7へと入り込むようになる。
 リジェクト室7に引き込まれたリジェクトC(解繊された原料も含む)は、その一部がリジェクト出口3から排出される。一方、それ以外のリジェクトCは、リジェクト室7からロータ10の中空部分10cへと入り込み、開口部22bを通過して再度スクリーン入口室6へと戻される。
 また、リジェクト室7の上部中央には、図1に示すように、上下方向に延びる排水注入口37が設けられている。この排水注入口37は、脱水部30の排水口36から排出される排水Eを、再び中空部分10c内に注水するためのものである。排水口36と排水注入口37とは、図示しない配管によって連結されている。これらによって、排水を再度リジェクト室7へ戻す注水構造が構成されている。
 次に、本発明の実施の形態にかかるスクリーン装置20の作用について、図1および図2に基づいて説明する。
 スクリーン入口室6から上方に送られる異物には、濃度が低い(水分が多く含まれている)ものがある。しかしながら、離解部25で未離解原料を解繊するためには、異物の濃度が高い方が好ましい。すなわち、濃度が低いと離解部25で解繊される前にリジェクト室7へ流出してしまい好ましくない。そのため、脱水部30で異物から水分を取り除き、高濃度にすることで、離解部25での解繊がより良好に行われるようにする。
 一方、離解部25を通過してリジェクト室7に入り込んだリジェクトCは、異物の濃度が高いとリジェクト出口3で滞り、うまく排出されない場合がある。また、ロータ10の中空部分10c、開口部22bを通って再びスクリーン入口室6内へ送られるリジェクトCについても、濃度が高いと循環が滞る場合がある。そのため、排水部30から排出した排水Eをリジェクト室7へ戻す注水構造を用いて、リジェクトCの濃度を元に戻すようにする。
 本発明の実施の形態に係るスクリーン装置20によれば、スクリーン入口室6と離解部25との間に、異物を脱水して離解部25へ送る脱水部30を設けているので、離解部25に送られる異物の濃度が高くなり、異物が離解部25で十分に解繊されるようになる。これにより、リジェクトCに含まれる良質原料が、離解部25でより解繊されることになり、循環するリジェクトCからより多くのアクセプトBを抽出することができる。その結果、効率の良いスクリーン装置20を提供することができる。
 また、脱水部30は、脱水によって得られた水分(排水E)をリジェクト室7へ注水する注水構造(排水口36、排水注入口37)を備えているので、離解部25を通過したリジェクトCの濃度を低くすることができる。そのため、リジェクト出口3から排出されるリジェクトCの流れが滞る可能性が低減されるとともに、循環するリジェクトCの流れが開口部22bで滞る可能性が低減される。その結果、メンテナンスの頻度を低減し、運転効率の高いスクリーン装置20を提供することができる。
 さらに、スクリーン入口室6は、アクセプトBを選別するためのスクリーンシリンダ9と、このスクリーンシリンダ9の内側で回転するロータ10とで構成され、脱水部30は、スクリーンシリンダ9側に取り付けられた脱水用シリンダ32と、ロータ10側に取り付けられて回転する脱水用ロータ31とを備えているので、スクリーンシリンダ9とは別個に脱水用シリンダ32を取付・交換することができる。また、ロータ10とは別個に脱水用ロータ31を取付・交換することができる。これにより、組立およびメンテナンス性に優れたスクリーン装置20を提供することができる。
 また、ロータ10には、周方向に間隔をあけて複数配置され、外側に向けて突出し、製紙原料Aをスクリーンシリンダ9に押圧するベーン10bが設けられ、脱水用ロータ31には、周方向に間隔をあけて複数配置され、ベーン10bと周方向でずれた位置で外側に向けて突出し、異物を脱水用シリンダ32に押圧する脱水用羽根33が設けられているので、ベーン10bと脱水用羽根33の周方向でのずれによって、スクリーン入口室6内での強制渦流を発生し易くなる。これにより、製紙原料Aは、スクリーン室6内で滞ることなく上方へと送られるようになる。その結果、運転効率の良好なスクリーン装置20を提供することができる。
 さらにまた、脱水部30を着脱可能に構成し、脱水部を外して前記スクリーン室と前記離解部とを接続して利用可能になっているので、供給される製紙原料Aの種類などによって脱水作業が不要な場合に、脱水部30を取り外して、より効率のよい運転をすることができる。
 以上、本発明の実施の形態に係るスクリーン装置20について述べたが、本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
 例えば、本実施の形態におけるリジェクト出口3等の入出口の位置は、スクリーン装置20の内部構造に合わせて適宜変更が可能である。例えば、製紙原料入口2を左側上部に配置し、リジェクト出口3を左側下部に配置することもできる。このような構造であっても、スクリーン入口室6と離解部25との間に、異物中の水分を脱水する脱水部30を設けることによって、離解部25での解繊を効率的に行うことができる。
 また、本実施の形態では、脱水部30の脱水用羽根33は、上下方向において1段構成となるようにしているが、多段構成にしてもよい。この場合、上下に隣接する脱水用羽根33およびベーン10bは、周方向でずれた位置にそれぞれ配置することで、1段構成にする場合と比較して、さらに渦流を発生させやすくなる。
 1 スクリーン装置
 1a ケージ
 2 製紙原料入口
 3 リジェクト出口
 4 アクセプト出口
 5 原料入口室
 6 スクリーン入口室
 7 リジェクト室
 8 アクセプト室
 9 スクリーンシリンダ
 9a 入口側の面
 9b 出口側の面
 10 ロータ
 10a ベーン
 10b ロッド
 10c ロータの中空部分
 11 希釈水供給口
 20 スクリーン装置
 21(21a、21b、21c、21d) ケージ
 22a 側壁
 22b 開口部
 24 オリフィス
 25 離解部
 25a 離解用ロータ
 25b 離解用ステータ
 25c 開口部
 26 ポケット
 30 脱水部
 31 脱水用ロータ
 32 脱水用シリンダ
 33 脱水用羽根
 33a 一端部
 33b 他端部
 33c 頂点部
 34 脱水室
 35 排水室
 36 排水口
 37 排水注入口
 A 製紙原料
 B アクセプト
 C リジェクト
 D 希釈水
 E 排水

Claims (5)

  1.  製紙原料を良質繊維であるアクセプトと異物とに選別するスクリーン入口室と、このスクリーン入口室で選別された前記異物を離解してリジェクトを生成する離解部と、前記離解部で生成されたリジェクトが送られるリジェクト室と、を備えた製紙原料用スクリーン装置において、
     前記スクリーン入口室と前記離解部との間に、前記異物を脱水して前記離解部へ送る脱水部を設けたことを特徴とする製紙原料用スクリーン装置。
  2.  前記脱水部は、脱水によって得られた水分を前記リジェクト室へ注水する注水構造を備えていることを特徴とする請求項1に記載の製紙原料用スクリーン装置。
  3.  前記スクリーン入口室は、アクセプトを選別するためのスクリーンシリンダと、このスクリーンシリンダの内側で回転するロータとで構成され、
     前記脱水部は、前記スクリーンシリンダ側に取り付けられた脱水用シリンダと、前記ロータ側に取り付けられて回転する脱水用ロータとを備えていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の製紙原料用スクリーン装置。
  4.  前記ロータには、周方向に間隔をあけて複数配置され、外側に向けて突出し、前記製紙原料を前記スクリーンシリンダに押圧するベーンが設けられ、
     前記脱水用ロータには、周方向に間隔をあけて複数配置され、前記ベーンと周方向でずれた位置で外側に向けて突出し、前記異物を前記脱水用シリンダに押圧する脱水用羽根が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の製紙原料用スクリーン装置。
  5.  前記脱水部を着脱可能に構成し、前記脱水部を外して前記スクリーン室と前記離解部とを接続して利用可能になっていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の製紙原料用スクリーン装置。
PCT/JP2013/073028 2012-09-13 2013-08-28 製紙原料用スクリーン装置 WO2014042010A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012201245A JP2014055377A (ja) 2012-09-13 2012-09-13 製紙原料用スクリーン装置
JP2012-201245 2012-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014042010A1 true WO2014042010A1 (ja) 2014-03-20

Family

ID=50278131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/073028 WO2014042010A1 (ja) 2012-09-13 2013-08-28 製紙原料用スクリーン装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014055377A (ja)
WO (1) WO2014042010A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6517675B2 (ja) * 2015-12-02 2019-05-22 相川鉄工株式会社 製紙用スクリ−ン装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501715A (ja) * 1984-04-03 1986-08-14 シユンドス・デフイブラト−ル・アクテイエボラ−グ 材料懸濁物の処理方法および処理装置
JPS6290391A (ja) * 1985-06-18 1987-04-24 カミア−・アクチボラグ リジエクト減少装置を備えた選別装置
JPS63264992A (ja) * 1987-04-17 1988-11-01 株式会社岩科製作所 製紙用ニ−ダ−
JPH0545094U (ja) * 1991-11-13 1993-06-18 相川鉄工株式会社 製紙用リジエクト処理装置
JPH07119062A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 古紙パルプの選別方法および装置
JPH11222789A (ja) * 1998-02-03 1999-08-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 古紙パルプの選別方法及び装置
WO2011076660A1 (de) * 2009-12-25 2011-06-30 Voith Patent Gmbh Verfahren und siebvorrichtung zum sieben einer faserstoffsuspension
WO2012004887A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スクリーン装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501715A (ja) * 1984-04-03 1986-08-14 シユンドス・デフイブラト−ル・アクテイエボラ−グ 材料懸濁物の処理方法および処理装置
JPS6290391A (ja) * 1985-06-18 1987-04-24 カミア−・アクチボラグ リジエクト減少装置を備えた選別装置
JPS63264992A (ja) * 1987-04-17 1988-11-01 株式会社岩科製作所 製紙用ニ−ダ−
JPH0545094U (ja) * 1991-11-13 1993-06-18 相川鉄工株式会社 製紙用リジエクト処理装置
JPH07119062A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 古紙パルプの選別方法および装置
JPH11222789A (ja) * 1998-02-03 1999-08-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 古紙パルプの選別方法及び装置
WO2011076660A1 (de) * 2009-12-25 2011-06-30 Voith Patent Gmbh Verfahren und siebvorrichtung zum sieben einer faserstoffsuspension
WO2012004887A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スクリーン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014055377A (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065202B2 (ja) 古紙パルプの選別方法および装置
US3912622A (en) Screening machine with lights removal
CA2761705C (en) Two stage pulp screening device with two stationary cylindrical screens
KR100331376B1 (ko) 폐지 펄프를 스크린하기 위한 장치
JP2013515868A (ja) 繊維材料懸濁液を選別するための方法及びスクリーン装置
US4619736A (en) Apparatus for defiberizing, screening and pumping cellulose pulp or recycled paper
FI120629B (fi) Laitteisto ja menetelmä kuitumassasuspension valmistukseen
FI65293B (fi) Silanordning foer en vaetskesuspension
EP2432930B1 (en) A pulper treating fiber mass
US20160024716A1 (en) Device for preparing a substance
US20050258079A1 (en) Pressurized screen for screening a fibrous suspension and use thereof
WO2014042010A1 (ja) 製紙原料用スクリーン装置
WO2012004887A1 (ja) スクリーン装置
US6267847B1 (en) Pulper for a stock preparation system
US1856176A (en) Method of and apparatus for screening paper pulp
JP2014055375A (ja) 製紙原料用スクリーン装置
US2845848A (en) Apparatus for screening pulp
JP5476066B2 (ja) ドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システム
US20130206877A1 (en) Method and arrangement
CN210287935U (zh) 一种用于纸制品生产碎浆装置
EP2994568B1 (en) An apparatus for separating particles in a pulp suspension
US8303769B2 (en) Arrangement, system and method for treatment of cellulose pulp
JP2014055374A (ja) 製紙原料用スクリーン装置
JP6377159B2 (ja) 加圧式ソータ
CN211471953U (zh) 一种复合式尾渣筛

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13837373

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13837373

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1