JP5476066B2 - ドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システム - Google Patents

ドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP5476066B2
JP5476066B2 JP2009188407A JP2009188407A JP5476066B2 JP 5476066 B2 JP5476066 B2 JP 5476066B2 JP 2009188407 A JP2009188407 A JP 2009188407A JP 2009188407 A JP2009188407 A JP 2009188407A JP 5476066 B2 JP5476066 B2 JP 5476066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
stirring
dilution
bottom plate
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009188407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011038221A5 (ja
JP2011038221A (ja
Inventor
英丈 曽根
英彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2009188407A priority Critical patent/JP5476066B2/ja
Publication of JP2011038221A publication Critical patent/JP2011038221A/ja
Publication of JP2011038221A5 publication Critical patent/JP2011038221A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476066B2 publication Critical patent/JP5476066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

パルパーでつくられた紙料スラリから異物を取り除き紙料(紙の繊維)を濾過して回収するためのドラムスクリーンを有するドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システムに関し、ドラムスクリーンの目詰まりを防止して紙料の回収を向上させることができるドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システムに関する。
近年、省資源や地球環境保全の要求が高まり、古紙および損紙のリサイクル率が高くなってきており、これまで脱墨や異物除去が困難であった雑誌の他、ラミネート処理された紙容器なども紙料として用いられるようになってきている。
そうした古紙や損紙などの紙料について資源サイクルを行うために紙料スラリを作るパルパーは、これまで容器内に水と薬剤を混合した溶液と紙料を投入し、一定期間混合撹拌して離解が完了した後、排出口を開放して紙料スラリを全量取り出す、いわゆるバッチ式のものや、紙料スラリを連続して取り出すものとしは、本出願人が提案した特開2003−193383に開示された連続式パルパーがある。
例えば、そうした連続式パルパーでは、縦型円筒容器内に水や薬品が注入された溶液中に破砕紙料が投入されて溶け込み、ロータの撹拌によって破砕紙料の離解が徐々に進んで均質な紙料スラリが作られることになる。こうして縦型円筒容器内で作られた紙料スラリは、次に取出管から希釈撹拌槽に送り出され、そこで白水を加えた撹拌によって濃度が薄められる。そうした紙料スラリには異物が混入しており、希釈した紙料スラリを濾過することによって異物が取り除かれる。
紙料スラリの異物除去には、例えば図7に示すドラム式濾過装置101が使用され、ドラムスクリーン102の目孔を通って濾過した紙料が回収される。紙料スラリは、回転するドラムスクリーン102の一端側から投入され、その中をスクリュウ羽根106によって軸方向(図面を貫く方向)へと送られる。その間に、紙料は希釈撹拌槽104内で目孔を通ってドラムスクリーン102の外へと流れ、一方、異物は目孔を通らずにそのまま送られてドラムスクリーン102の他端へと送られ排出口から回収される。
ところで、こうしたドラム式濾過装置101は、紙料が通るドラムスクリーン102に目詰まりが生じると、紙料の回収について処理能力が低下してしまう。この点、ドラム式濾過装置101には、目詰まりを防止するための構成として希釈撹拌槽104内に突起部材105が設けられている。これは、ドラムスクリーン102が回転する際、その撹拌羽根103が掻いた希釈水を突起部材105へとぶつけて上向きに流れを作り、ドラムスクリーン102の外側から内側へと、矢印で示すような流れによって内側で目詰まりを起こしている紙料などを取り除くようにしたものである。
特開2007−2354号公報
しかしながら、従来のドラム式濾過装置101は突起部材105の傾斜によって希釈水の流れを作っているが、その希釈水を貯めている希釈撹拌槽104が深いため、目詰まりを防止するための効果的な流れになりにくかった。希釈水の流れは、ドラムスクリーン102に突設した撹拌羽根103の水かき動作によって引き起こされるが、撹拌羽根によってかいた希釈水が希釈撹拌槽104の底側にも流れてしまうからである。
そのため、十分に目詰まりの除去ができなければ、大量のシャワー水をドラムスクリーン102の外側からかけることで目詰まりを防止するが、それでは回収する紙料の濃度が薄くなり過ぎてしまう。
このようなドラム式濾過装置101は、紙料回収率を維持するため、例えば一定時間おき、或いは、紙料の希釈水濃度が基準値を下回った場合に、運転が停止され、ドラムスクリーン102を洗浄して目詰まりを除去する。そのため、かかるドラム式濾過装置101にパルパーを組み合わせた紙料再生システムは、連続運転して紙料を回収することができず、処理能力が低かった。
そこで、本発明は、かかる課題を解決すべく、ドラムスクリーンの目詰まりを防止して紙料の回収を向上させるドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のドラム式濾過装置では、目孔の形成された横置きのドラムスクリーンと、その下部に配置された希釈水を貯める希釈撹拌槽とを有し、下部を希釈撹拌槽内に浸けた前記ドラムスクリーンを回転して内部に供給された紙料スラリを軸方向に送りながら希釈撹拌槽内で希釈し、前記目孔を通して濾過するドラム式濾過装置において、前記希釈撹拌槽は、前記ドラムスクリーンの回転方向に沿って、底板と前記ドラムスクリーンとの間隔が小さくなる第1槽と、前記底板と前記ドラムスクリーンとの間隔が大きくなる第2槽とを、前記ドラムスクリーンとの間に形成しており、前記ドラムスクリーンは、前記希釈撹拌槽を通過する際に前記希釈水を掻いて前記希釈水を撹拌する撹拌羽根が外周面に複数突設され、前記希釈撹拌槽が前記第1槽と前記第2槽との間の前記底板を前記撹拌羽根に接触しないように近づけて浅くされており、前記第1槽と前記第2槽との間における前記底板と前記撹拌羽根との距離を前記第1槽及び前記第2槽における前記底板と前記撹拌羽根との距離より小さくしていて、前記底板は、前記撹拌羽根と前記底板との間の最小隙間部分が少なくとも前記撹拌羽根の2枚分となるように、前記軸方向から見たとき少なくとも幅方向における中央部分が円弧状に形成されたものである。
本発明のドラム式濾過装置では、前記第1槽と前記第2槽との間における前記底板及び前記第1槽及び前記第2槽における前記底板が、円弧状に形成されていることが好ましい。
本発明のドラム式濾過装置では、前記撹拌羽根は前記ドラムスクリーンの円周方向に等間隔に配置され、前記希釈撹拌槽は、前記撹拌羽根と前記底板との間の最小隙間部分が少なくとも前記撹拌羽根の1配置間隔分確保されていることが好ましい。
本発明のドラム式濾過装置では、前記希釈撹拌槽は、前記第1槽と第2槽の広さを前記底板の形状によって変えていることが好ましい。
また、上記課題を解決するために、本発明の紙料再生システムでは、紙料を溶液と混合撹拌して離解させることによって所定濃度の紙料スラリを作る縦型連続式パルパーと、前記縦型連続式パルパーから取り出された紙料スラリに希釈水を加えて希釈しつつ異物を取り除く横置きのドラム式濾過装置とを有する紙料再生システムにおいて、希釈撹拌槽は、ドラムスクリーンの回転方向に沿って、底板と前記ドラムスクリーンとの間隔が小さくなる第1槽と、前記底板と前記ドラムスクリーンとの間隔が大きくなる第2槽とを、前記ドラムスクリーンとの間に形成しており、前記ドラムスクリーンは、前記希釈撹拌槽を通過する際に前記希釈水を掻いて前記希釈水を撹拌する撹拌羽根が外周面に複数突設され、前記希釈撹拌槽が前記第1槽と前記第2槽との間の前記底板を前記撹拌羽根に接触しないように近づけて浅くされており、前記第1槽と前記第2槽との間における前記底板と前記撹拌羽根との距離を前記第1槽及び前記第2槽における前記底板と前記撹拌羽根との距離より小さくしていて、前記底板は、前記撹拌羽根と前記底板との間の最小隙間部分が少なくとも前記撹拌羽根の2枚分となるように、軸方向から見たとき少なくとも幅方向における中央部分が円弧状に形成されたものである。
上記ドラム式濾過装置及び紙料再生システムは、例えばパルパーで水や薬品を注入して満たされた溶液中に破砕済紙料が投入され所定濃度の紙料スラリが作られ、それがドラム式濾過装置のドラムスクリーンの内部に供給される。紙料スラリは、希釈撹拌槽に貯められた希釈水に下部を浸けたドラムスクリーンの回転により軸方向へ送られる間にドラムスクリーンの目孔から浸入した希釈水で希釈され、異物と分離された紙料がドラムスクリーンの目孔を通して濾過される。このとき、ドラムスクリーンの撹拌羽根が浅く形成された希釈撹拌槽を通過する間に希釈水を掻いてドラムスクリーンの目孔を通る希釈水の流れを形成する。すなわち、希釈撹拌槽の底板とドラムスクリーンとの間隔が小さくなる第1槽において、希釈水は加圧状態になり、目孔を通ってドラムスクリーン内に吹き込む。このとき、目孔を塞いでいた紙料スラリが吹き飛ばされ、紙料の濾過処理能力が高められるため、異物と一緒に排出される紙料が減る。一方、希釈撹拌槽の底板とドラムスクリーンとの間隔が大きくなる第2槽において、希釈水は負圧状態となり、ドラムスクリーンから積極的に流れ出る。これにより、紙料の濾過効果が発揮される。よって、上記ドラム式濾過装置及び紙料再生システムによれば、ドラムスクリーンの目詰まりを防止して紙料の回収を向上させることができる。
紙料再生システムの一実施形態における縦型連続式パルパーの全体構成を示した図である。 ドラム式濾過装置の一実施形態を概念的に示した側部断面図である。 図2に示すドラム式濾過装置のAA断面図である。 図2のB部拡大図である。 ドラム式濾過装置の第1変形例を示す図である。 ドラム式濾過装置の第2変形例を示す図である。 従来のドラム式濾過装置の軸方向端面図である。
次に、本発明にドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システムについて一実施形態を図面を参照しながら以下に説明する。本実施形態のドラム式濾過装置は、パルパーでつくられた紙料スラリから異物を除去するものであり、図1は、パルパーの一例として縦型連続式パルパー1の全体構成を示した図である。
この縦型連続式パルパー1は、図示するように、架台11上に縦型円筒容器10が立設され、その上端には破砕済紙料9が投入される供給口12が、下端の側部には取出管13がそれぞれ形成されている。縦型円筒容器10内には、モータ15の駆動力が減速機16を介して垂直回転軸14に伝達されるよう構成され、その垂直回転軸14には螺旋状のパルピングロータ17と複数の撹拌ロータ18が上下多段に取り付けられている。また、縦型円筒容器10の内壁には、内部を流れる破砕済紙料9の撹拌が促進されるように、縦方向には複数の垂直リブ21が突設されるとともに、各段の撹拌ロータ18の中間高さに水平リブ22が突設されている。
縦型円筒容器10には紙料を離解させるための薬品など(例えば、NaOH、脱墨剤、Na2SiO3 、H2O2、スチーム)が供給されるが、そのための配管が縦型円筒容器10に接続されている。縦型円筒容器10に配管が接続されてできた一のライン25には水が流され、他のライン26にはスチームが流されるようになっている。そのうちライン25は分岐して2方向に分かれ、それぞれの分岐ラインに電磁開閉弁27,28が接続され、他方のライン26には電磁開閉弁29が接続されている。そして、電磁開閉弁27の二次側には例えばNaOH、脱墨剤、Na2SiO3 が送り込まれ、電磁開閉弁28の二次側にはH2O2が送り込まれるようになっている。
一方、縦型円筒容器10の低部には取出管13へ紙料スラリを取り出すためのスクリューフィーダ19が設けられ、モータ20の回転速度を制御することによって紙料スラリの吐出量を調整できるようになっている。そして、その取出管13の先には、縦型円筒容器10で作られた紙料スラリから異物を除去するドラム式濾過装置30が設けられている。
ここで図2及び図3は、本実施形態のドラム式濾過装置30を概念的に示した図であり、図2はドラム式濾過装置30の側部断面図であり、図3は図2に示すドラム式濾過装置30のAA断面図である。図4は、図2のB部拡大図である。
ドラム式濾過装置30は、図2に示すように、支持台31A,31Bの間に装置本体32が配置され、装置本体32内にドラムスクリーン33が回転可能に設けられている。ドラムスクリーン33は、軸線方向中心に貫き通されたシャフト34に複数本の連結棒35を介して固定されている。シャフト34は、支持台31A,31Bに固定された軸受36A,36Bに回転自在に軸支されている。軸受36Bに軸支されるシャフト34の端部には、プーリ37が固定されている。モータ38は、減速機39を介してプーリ40に連結されている。プーリ37,40には、タイミングベルト41が巻回され、モータ38の駆動力をシャフト34を介してドラムスクリーン33に伝達するようになっている。
図2及び図3に示すように、ドラムスクリーン33は、紙料スラリを濾過するために、所定の大きさの目孔42が全体的に形成された筒状体である。ドラムスクリーン33の内部には、紙料スラリを軸線方向へ送るためのスクリュウ羽根43が設けられている。スクリュウ羽根43は、ドラムスクリーン33の内周面に内向きに突出して一体に形成され、ドラムスクリーン33の回転により紙料スラリを図中右側から左側へ送り出すように螺旋状に形成されている。また、ドラムスクリーン33の内周面には、複数の撹拌バー44がドラムスクリーン33の軸線方向に沿って設けられている。撹拌バー44は、ドラムスクリーン33の内側に突出して円周方向に所定の間隔で形成され、ドラムスクリーン33内の底部に溜まる紙料スラリを回転に伴って持ち上げ、撹拌させるようにしたものである。
ドラム式濾過装置30は、ドラムスクリーン33の下部に希釈水を貯める希釈撹拌槽52が配置され、その希釈水の中に浸かったドラムスクリーン33下部の目孔42を通って紙料が濾過されるよう構成されている。ドラムスクリーン33の外側には、希釈撹拌槽52の深さや長さ方向の寸法に合わせた長方形状の撹拌羽根56が、放射状に複数突き出すようにして形成されている。撹拌羽根56は、希釈撹拌槽52内の濾過した紙料を回転方向Kに掻き出すためのものであるが、本実施形態では、この撹拌羽根56と希釈撹拌槽52によって後述するような目詰まりを防止する構成がとられている。
装置本体32は、ドラムスクリーン33を囲む箱体であって、その側壁47には、パルパーからの紙料スラリをドラムスクリーン33内に取り入れる供給口49が形成されている。ドラムスクリーン33の真上には、複数の洗浄シャワー50が配置されており、それはドラムスクリーン33に向かって噴出するシャワー水によって目孔42の詰まりを防止するためのものである。また、装置本体32の下側はバット46が設けられている。バット46は、断面U字形をした受け部材であり、中央付近に設けられた回収口53に希釈水や紙料が流れ込むように傾斜が付けられている。
ドラムスクリーン33の下部を希釈水に浸からせる希釈撹拌槽52は、下向きに湾曲した浅い樋形状の底板52aが、ドラムスクリーン33に沿って長手方向に配置されている。底板52aは、撹拌羽根56との間の最小隙間部分を、ドラムスクリーン33の円周方向に等間隔に配置される撹拌羽根56の配置間隔の少なくとも1個分だけ(撹拌羽根56の2枚分だけ)確保するように湾曲し、その最小隙間部分において2枚の撹拌羽根56の間で希釈水を圧縮・拡散できるようにしている。底板52aの長手向両端には端板52b,52bが形成され、その端板52b,52bを介してバット46に固定された支持枠55に連結されている。希釈撹拌槽52は、底板52aが撹拌羽根56に接触しないようにドラムスクリーン33に近づけて配置されている。また、図2及び図4に示すように、底板52aの長手方向両端には、一対の止水プレート57,57が固定されている。この止水プレート57は、図3及び図4に示すように、希釈撹拌槽52に希釈水を貯めるために底板52aの両端に起立した板材であって、ドラムスクリーン33の外径に沿って円弧状に切欠き57aが形成されている。
図2及び図3に示すように、ドラム式濾過装置30では、ドラムスクリーン33の低部が希釈水へ浸かりながら回転し、その希釈撹拌槽52部分で紙料スラリの希釈と紙料の濾過が行われるようになっている。そして、本実施形態では、そうした希釈撹拌槽52にドラムスクリーン33の目詰まりを起こさないようにするための希釈水の流れをつくる構成がとられている。すなわち、底板52aは、図3に示すように、その断面形状がドラムスクリーン33より大きい曲率半径の円弧であり、ドラムスクリーン33の軸心と底板52aの中央を合わせ、最も低いその中央位置でドラムスクリーン33の撹拌羽根56が最も接近するように配置されている。そして、本実施形態では、希釈撹拌槽52の深さが浅いため、その中央位置での底板52aと撹拌羽根56との距離が極めて小さく設計されている。
本実施形態の構成によれば、ドラムスクリーン33が図3の矢印Kに示すように時計方向に回転し、撹拌羽根56が希釈撹拌槽52の希釈水を掻き込む場合、その撹拌羽根56の通過領域は、ドラムスクリーン33と底板52aとの間隔が、底板52aの中央部分に向けて近づくに従って狭くなり、逆に中央部分から離れる程に広くなっている。従って、撹拌羽根56によって掻き込まれた希釈水は、こうした変化する空間(第1槽P、第2槽Q)を移動することによって図3に矢印X1〜X3で示すような流れを生じることになる。すなわち、図面右から中央部へと移動する際には間隔が狭く加圧状態になるため、希釈水はドラムスクリーン33の目孔42を通ってドラム内へと流れ、中央部分から図面左へと移動する際には間隔が広く負圧状態になるため、逆に希釈水は目孔42を通ってドラム外へと流れる。
尚、撹拌羽根56は、ドラムスクリーン33の外周面に等間隔に配置され、上記加圧状態と負圧状態とを連続的に働かせるようになっている。
次に、本実施形態のドラム式濾過装置30及びこれを用いた紙料再生システムの作用について説明する。紙料再生システムでは、先ず図1に示した縦型連続式パルパー1によって紙料スラリが作られる。縦型連続式パルパー1では、電磁開閉弁27,28,29によって水や薬品を注入して溶液が満たされ、コンベア5で運ばれた破砕済紙料9が供給口12から投入される。投入された破砕済紙料9は溶液に溶け込み、パルピングロータ17によって下方へ誘導されて沈んでいく。そして、縦型円筒容器10の低部に到達する間にできた紙料スラリがスクリューフィーダ19によって取出管13から送り出される。こうして上から供給された破砕済紙料9は順に縦型円筒容器10内を下降し、刃数の多くなる下段の撹拌ロータ18によって離解が徐々に進んで紙料スラリとなっていく。
縦型円筒容器10内では、内側壁に付設された垂直リブ21や水平リブ22によって紙料の流動が阻止されるので撹拌ロータ18との連れ回りが防止される。撹拌ロータ18は刃数が上段では少ないので未離解な状態であっても下方への移動がスムーズであり、その一方で下段の撹拌ロータ18は刃数が多くなっているので撹拌力が増加し、均質な紙料スラリが作られることになる。また、下段では撹拌力が大きいので離解繊維に付着しているインク粒子を分離する能力も大きくなる。供給口12から投入された紙料は、こうした撹拌によって溶液内で離解しながら縦型円筒容器10内を下降し、水分中の濃度が15〜20パーセント程の均質な紙料スラリとなって取出管13から送り出される。
縦型連続式パルパー1で作られた紙料スラリは、ドラム式濾過装置30のドラムスクリーン33に供給され、ドラムスクリーン33が低部を希釈水に浸けながら回転し、希釈撹拌槽52部分で紙料スラリの濾過が行われる。
ドラム式濾過装置30では、ドラムスクリーン33がモータ38の駆動によって回転し、その上からは洗浄シャワー50によってシャワー水がかけられる。ドラムスクリーン33内に入れられた紙料スラリは、スクリュウ羽根43により軸方向へと送られる。この間、紙料スラリは希釈撹拌槽52内で希釈され、撹拌バー44による撹拌が繰り返され、異物と分離した紙料がドラムスクリーン33の目孔42を通過して濾過される。濾過した紙料や希釈水は、回転するドラムスクリーン33の撹拌羽根56によって、図3に矢印X4で示すように、希釈撹拌槽52の横から掻き落とされ、バット46を流れて回収口53から排出される。
一方、止水プレート57を越えると希釈水は目孔42を通して抜けてしまい、残った紙料スラリや異物はそのままスクリュウ羽根43に送られて、図の左側端部からドラムスクリーン33を出てリジェクト排出口54から排出される。従って、本来再生紙の原料となるべき紙料が異物と一緒に排出されてしまっているため、希釈撹拌槽52内で紙料を効率良く濾過する必要があり、本実施形態ではそのための手段として希釈水の流れをコントロールして目詰まりを防止している。
希釈撹拌槽52では、そこに貯められた希釈水にドラムスクリーン33の底部が浸かって回転しており、撹拌羽根56が希釈撹拌槽52内の希釈水を回転方向Kに掻き出している。こうした撹拌羽根56の動きが、希釈水に対して図3に矢印X1,X2,X3で示すような流れを生じさせる。
すなわち、図面右から中央部へと押された希釈水は、撹拌羽根56の移動方向にドラムスクリーン33と底板52aとの間隔が狭く変化する第1槽Pに送られる。そして、第1層Pによって希釈水は加圧状態になり、矢印X1,X2に示すように目孔42を通ってドラム内に勢いよく吹き込む。このとき、希釈撹拌槽52の底板52aと撹拌羽根56との間の最小隙間間隔が最小となる部分において、先の撹拌羽根56が希釈水が第1槽Pと第2槽Qとの間を塞き止めるように移動するため、後の撹拌羽根56が先の撹拌羽根56との間で希釈水を圧縮し、希釈水がドラムスクリーン33内へ勢いよく流入する。
一方、撹拌羽根56によって中央部分から図面左へと押された希釈水は、逆に撹拌羽根56の移動方向にドラムスクリーン33と底板52aとの間隔が広く変化する第2槽Qに送られる。そして、第2槽Qによって希釈水は負圧状態になり、矢印X3に示すように目孔42を通るドラム外への流れを生じさせる。このとき、希釈撹拌槽52の底板52aと撹拌羽根56との間の最小隙間間隔が最小となる部分において、先の撹拌羽根56が最小隙間部分を通過すると、最小隙間部分の希釈水が第2槽Qへ拡散し、水圧が低下するため、希釈水がドラムスクリーン33から希釈撹拌槽52へ流れやすい。
よって本実施形態によれば、矢印X1,X2の流れは、希釈水の勢いによってドラムスクリーン33の目孔42を塞いでいた紙料スラリを吹き飛ばして目孔42の洗浄効果を発揮する。そして、これによりドラムスクリーン33の目詰まりが防止でき、希釈撹拌槽52内での紙料の濾過処理能力を高め、異物と一緒にリジェクト排出口54へ排出させてしまう紙料の量を減らすことができた。つまり、紙料の回収効果を向上させることができた。また、矢印X1,X2に示す勢いのある希釈水の流れは、紙料が濾過し易いように紙料スラリを分散させる効果もあり、この点でも紙料の回収効果を高めることができた。
更に、矢印X3の流れは、ドラムスクリーン33の目孔42を紙料が積極的に通過するようにした濾過効果を発揮する。従って、こうした点でも紙料の回収効果を高めることができた。
こうした異物の目詰まり防止によって、ドラムスクリーン33の洗浄による作業の中断を減らし、ドラム式濾過装置30の連続運転を可能にする。これにより、図1に示す縦型連続式パルパー1とドラム式濾過装置30の組み合わせからなる紙料再生システムは、ドラムスクリーン33の目詰まりを除去するためにシステムを停止させる必要がなくなるので、連続運転により紙料を回収することができ、処理能力が向上する。
以上、本発明に係るドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システムについて一実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、希釈撹拌槽52の底板52aを円弧状にしたが、図5に示す希釈撹拌槽61のように、撹拌羽根56と底板62との間の最小隙間部分が少なくとも撹拌羽根56の2枚分(撹拌羽根56の1配置間隔分)となるように底板62の中央部分を円弧状にし、その円弧部分の両側を平らにして四方に端板63を設けることにより、ドラムスクリーン33の回転方向Kに、底板62とドラムスクリーン33の間隔が小さくなる第1槽P1と、底板62とドラムスクリーン33の間隔が大きくなる第2槽Q1を形成しても良い。このような希釈撹拌槽61は、撹拌羽根56と底板62との最小隙間部分において希釈水を圧縮及び拡散させることができ、効率良く希釈水の流れを形成できる。
例えば、上記実施形態では、希釈撹拌槽52の底板52aが中央部を挟んで対称に設けられ、第1槽Pと第2層Qが同じ広さで設けられている。これに対して、例えば図6に示す希釈撹拌槽71のように、撹拌羽根56と底板72との間の最小隙間部分が少なくとも撹拌羽根56の2枚分(撹拌羽根56の1配置間隔分)となるように底板72の図中右側を円弧状に形成して第1槽P2を形成し、底板72の図中左側を斜めに形成して端板73を設け、第2槽Q2を形成してもよい。このような希釈撹拌槽71の第2槽Q2は、広さが上記実施形態の第2層Qより大きく、負圧状態を形成しやすい。よって、希釈撹拌槽71の底板72の形状によって第1槽P2と第2槽Q2の広さを変えることにより、希釈水の加圧状態と負圧状態とをコントロールできる。
例えば、前記実施形態では、ドラム式濾過装置30を縦型連続式パルパー1に組み合わせた紙料再生システムを示したが、ドラム式濾過装置30を連続式パルパーとして別のものや、更にはバッチ式パルパーと組み合わせるようにした紙料再生システムであってもよい。いずれにしても目詰まりが生じにくく運転を停止させることなく連続運転が可能なドラム式濾過装置としての効果を奏することができるからである。
また、スクリーンのリジェクトを本発明のドラム式濾過装置にかけて紙料スラリを回収する使い方もある。
1 縦型連続式パルパー
30 ドラム式濾過装置
33 ドラムスクリーン
52,61,71 希釈撹拌槽
52a,62,72 底板
56 撹拌羽根
57 止水プレート
57a 切欠き
P,P1,P2 第1槽
Q,Q1,Q2 第2槽

Claims (5)

  1. 目孔の形成された横置きのドラムスクリーンと、その下部に配置された希釈水を貯める希釈撹拌槽とを有し、下部を希釈撹拌槽内に浸けた前記ドラムスクリーンを回転して内部に供給された紙料スラリを軸方向に送りながら希釈撹拌槽内で希釈し、前記目孔を通して濾過するドラム式濾過装置において、
    前記希釈撹拌槽は、前記ドラムスクリーンの回転方向に沿って、底板と前記ドラムスクリーンとの間隔が小さくなる第1槽と、前記底板と前記ドラムスクリーンとの間隔が大きくなる第2槽とを、前記ドラムスクリーンとの間に形成しており、
    前記ドラムスクリーンは、前記希釈撹拌槽を通過する際に前記希釈水を掻いて前記希釈水を撹拌する撹拌羽根が外周面に複数突設され、
    前記希釈撹拌槽が前記第1槽と前記第2槽との間の前記底板を前記撹拌羽根に接触しないように近づけて浅くされており、前記第1槽と前記第2槽との間における前記底板と前記撹拌羽根との距離を前記第1槽及び前記第2槽における前記底板と前記撹拌羽根との距離より小さくしていて、
    前記底板は、前記撹拌羽根と前記底板との間の最小隙間部分が少なくとも前記撹拌羽根の2枚分となるように、前記軸方向から見たとき少なくとも幅方向における中央部分が円弧状に形成されたものであることを特徴とするドラム式濾過装置。
  2. 請求項1に記載するドラム式濾過装置において、
    前記第1槽と前記第2槽との間における前記底板及び前記第1槽及び前記第2槽における前記底板は、円弧状に形成されている
    ことを特徴とするドラム式濾過装置。
  3. 請求項1に記載するドラム式濾過装置において、
    前記撹拌羽根は前記ドラムスクリーンの円周方向に等間隔に配置され、
    前記希釈撹拌槽は、前記撹拌羽根と前記底板との間の最小隙間部分が少なくとも前記撹拌羽根の1配置間隔分確保されている
    ことを特徴とするドラム式濾過装置。
  4. 請求項1に記載するドラム式濾過装置において、
    前記希釈撹拌槽は、前記第1槽と第2槽の広さを前記底板の形状によって変えている
    ことを特徴とするドラム式濾過装置。
  5. 紙料を溶液と混合撹拌して離解させることによって所定濃度の紙料スラリを作る縦型連続式パルパーと、前記縦型連続式パルパーから取り出された紙料スラリに希釈水を加えて希釈しつつ異物を取り除く横置きのドラム式濾過装置とを有する紙料再生システムにおいて、
    希釈撹拌槽は、ドラムスクリーンの回転方向に沿って、底板と前記ドラムスクリーンとの間隔が小さくなる第1槽と、前記底板と前記ドラムスクリーンとの間隔が大きくなる第2槽とを、前記ドラムスクリーンとの間に形成しており、
    前記ドラムスクリーンは、前記希釈撹拌槽を通過する際に前記希釈水を掻いて前記希釈水を撹拌する撹拌羽根が外周面に複数突設され、
    前記希釈撹拌槽が前記第1槽と前記第2槽との間の前記底板を前記撹拌羽根に接触しないように近づけて浅くされており、前記第1槽と前記第2槽との間における前記底板と前記撹拌羽根との距離を前記第1槽及び前記第2槽における前記底板と前記撹拌羽根との距離より小さくしていて、
    前記底板は、前記撹拌羽根と前記底板との間の最小隙間部分が少なくとも前記撹拌羽根の2枚分となるように、軸方向から見たとき少なくとも幅方向における中央部分が円弧状に形成されたものである
    ことを特徴とする紙料再生システム。
JP2009188407A 2009-08-17 2009-08-17 ドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システム Expired - Fee Related JP5476066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188407A JP5476066B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 ドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188407A JP5476066B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 ドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011038221A JP2011038221A (ja) 2011-02-24
JP2011038221A5 JP2011038221A5 (ja) 2012-09-20
JP5476066B2 true JP5476066B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43766258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188407A Expired - Fee Related JP5476066B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 ドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5476066B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6815641B2 (ja) * 2017-06-20 2021-01-20 相川鉄工株式会社 紙料洗浄装置及び紙料洗浄方法
CN113529463A (zh) * 2021-07-16 2021-10-22 山东锦龙包装有限公司 一种彩印纸生产用搅拌熬制罐
CN116556092B (zh) * 2023-05-15 2024-04-16 浙江景兴纸业股份有限公司 一种废纸制浆用废纸多级碎解装置及其碎解工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2641847B2 (ja) * 1994-12-21 1997-08-20 栄工機株式会社 紙料洗浄装置
JP2709300B2 (ja) * 1997-02-04 1998-02-04 栄工機株式会社 紙料洗浄装置
JP3231748B2 (ja) * 1999-12-14 2001-11-26 栄工機株式会社 紙料洗浄装置
JP3619188B2 (ja) * 2001-12-20 2005-02-09 日本車輌製造株式会社 パルパー
JP3720816B2 (ja) * 2003-04-01 2005-11-30 栄工機株式会社 ドラム形紙料精選スクリーン
JP3772172B2 (ja) * 2004-01-23 2006-05-10 栄工機株式会社 ドラム形の精選又は洗浄装置
JP2007002354A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd ドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011038221A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960015816B1 (ko) 탈잉크용 부유 선별 장치
US4634059A (en) Method and device for emptying suspension from a pulper
JP5476066B2 (ja) ドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システム
KR20150005520A (ko) 스크리닝 시트를 구비한 프로세서 및 그러한 형태의 스크리닝 시트의 용도
KR20120099137A (ko) 섬유 현탁액을 스크리닝하기 위한 방법 및 스크리닝 디바이스
JP2017101353A (ja) 製紙用スクリ−ン装置
JP2017101334A (ja) 脱墨装置および古紙再生処理装置
JP2007016377A (ja) ディスク式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システム
JP2007002354A (ja) ドラム式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システム
US8721841B2 (en) Pulper treating fiber mass
US5176822A (en) Flotation machine for deinking
US7461744B2 (en) Apparatus for separating fibers from reject material
CA2508066A1 (en) Pressurized screen for screening a fibrous suspension and use thereof
EP1882773B1 (en) Screen apparatus
JP7002109B2 (ja) 異物除去装置および古紙再生処理装置
JP2011038221A5 (ja)
CN115382427A (zh) 用于制浆机的搅拌装置和制浆机
JPH06146187A (ja) フレキシブル包装材料の離解装置
JP7416589B2 (ja) 多段型スクリーン
CN108350656B (zh) 用于筛分的方法和筛分设备
CS241486B2 (en) Device for old paper dissolving
CN103374846B (zh) 解纤装置以及污泥脱水装置
EP3307939B1 (en) Method and arrangement for defiberizing fibrous material and use of a defiberizing drum
EP2994568B1 (en) An apparatus for separating particles in a pulp suspension
JP2005281887A (ja) パルパ−

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5476066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees