WO2014038305A1 - 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム - Google Patents

太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2014038305A1
WO2014038305A1 PCT/JP2013/070239 JP2013070239W WO2014038305A1 WO 2014038305 A1 WO2014038305 A1 WO 2014038305A1 JP 2013070239 W JP2013070239 W JP 2013070239W WO 2014038305 A1 WO2014038305 A1 WO 2014038305A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester
film
polyester film
coating layer
coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/070239
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
能澤 晃太郎
泰人 棟
恵一 林崎
川崎 陽一
有奈 宮脇
杉江 健志
Original Assignee
三菱樹脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱樹脂株式会社 filed Critical 三菱樹脂株式会社
Publication of WO2014038305A1 publication Critical patent/WO2014038305A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2463/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • C08J2475/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • C08J2475/08Polyurethanes from polyethers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a polyester film for sealing a back surface of a solar cell, and specifically relates to a polyester film for sealing a back surface of a solar cell that can achieve both hydrolysis resistance and low cost of productivity.
  • Photovoltaic power generation that converts light energy into electrical energy using the photoelectric conversion effect is widely used as a means for obtaining clean energy. And with the improvement of the photoelectric conversion efficiency of a photovoltaic cell, the photovoltaic power generation system has come to be provided also in many private houses. In order to use such a solar power generation system as an actual energy source, a solar cell module having a configuration in which a plurality of solar cells are electrically connected in series is used.
  • Patent Document 1 discloses a technique using a fluorine-based film as a solar cell back surface sealing film.
  • a fluorine-based film As a solar cell back surface sealing film.
  • EVA ethylene vinyl acetate
  • a polyester film may be used as a film for sealing the back surface of a solar cell. It is known that when a polyester film is used in a high-temperature and high-humidity environment, hydrolysis of an ester bond site in a molecular chain occurs and mechanical properties deteriorate. Therefore, various studies have been made to suppress hydrolysis assuming that the polyester film is used outdoors for a long period (for example, 20 years) or in a high humidity environment.
  • Patent Document 2 and Patent Document 3 disclose a technique for improving hydrolysis resistance by adding a compound that reacts with carboxylic acid to reduce the amount of carboxyl group at the end of the molecular chain. Yes.
  • these compounds have a high possibility of inducing gelation and generating foreign substances in the melt extrusion process or the material recycling process in the film forming process, and are not preferable in terms of environment and productivity.
  • Patent Document 4 describes a technique for improving hydrolysis resistance by increasing the intrinsic viscosity of a film in addition to lowering the terminal carboxyl group of the polyester molecular chain by optimizing the polyester catalyst and polymerization method. Is disclosed. However, since the recovered raw material is not contained, it is not preferable in terms of environment and cost.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and the problem to be solved is to provide a polyester film for sealing a back surface of a solar cell, which is excellent in hydrolysis resistance and cost.
  • the gist of the present invention is that the intrinsic viscosity (IV) is 0.62 dl / g or more and 0.73 dl / g or less, the terminal carboxyl group amount (AV) is 35 equivalents / t or less, and the recovered polyester is 15 wt. % Or more of the polyester film for sealing the back surface of a solar cell.
  • the present invention it is possible to provide a polyester film for sealing a back surface of a solar cell, in which the polyester film as a base material has excellent hydrolysis resistance even in a high temperature and high humidity environment, and the cost is kept low. Target value is high.
  • polyester refers to an aromatic polyester obtained by polycondensation of an aromatic dicarboxylic acid and an aliphatic glycol.
  • aromatic dicarboxylic acid include terephthalic acid, isophthalic acid, and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid.
  • aliphatic glycol include ethylene glycol, diethylene glycol, and 1,4-cyclohexanedimethanol.
  • PET polyethylene terephthalate
  • metal compounds such as antimony, titanium, germanium, and aluminum can be used as a polymerization catalyst.
  • the amount of these catalysts is large, when the polyester for film formation is melted, the decomposition reaction is likely to occur, the terminal carboxyl group concentration becomes high due to the decrease in molecular weight, etc., and the hydrolysis resistance is inferior. Become.
  • the amount of the polymerization catalyst is too small, the polymerization reaction rate decreases, so that the polymerization time becomes long and the terminal carboxyl group concentration becomes high, resulting in deterioration of hydrolysis resistance.
  • antimony is usually 50 to 400 ppm, preferably 100 to 350 ppm
  • titanium is usually 1 to 20 ppm, preferably 2 to 15 ppm
  • germanium is usually 3 to 50 ppm, preferably 5 to 40 ppm
  • aluminum is usually in the range of 1 to 20 ppm, preferably 2 to 15 ppm.
  • These polymerization catalysts can also be used in combination of two or more. The amount of the compound in the polyester film can be detected by analysis using a fluorescent X-ray analyzer.
  • the polymerization catalyst is preferably titanium from the viewpoint of polymerization activity.
  • the titanium element content is preferably 20 ppm or less, more preferably 15 ppm or less, and particularly preferably 10 ppm or less. Although there is no particular lower limit, in practice, about 2 ppm is the lower limit in the current technology. If the content of the titanium compound is too high, the activation of titanium atoms is high, so that oligomers are easily formed as a by-product in the process of melt-extruding the polyester, resulting in poor adhesion to other members when used as a back surface protective material. . In addition, when no titanium element is contained, productivity at the time of production of the polyester raw material is inferior, and a polyester raw material that has reached the target degree of polymerization may not be obtained.
  • titanium compounds used as the polymerization catalyst include tetra-n-propyl titanate, tetra-i-propyl titanate, tetra-n-butyl titanate, tetra-n-butyl titanate tetramer, tetra-t-butyl titanate, tetra Titanium alkoxide such as cyclohexyl titanate, tetraphenyl titanate, tetrabenzyl titanate, titanium oxide obtained by hydrolysis of titanium alkoxide, titanium and silicon or zirconium composite obtained by hydrolysis of a mixture of titanium alkoxide and silicon alkoxide or zirconium alkoxide Oxides, titanium acetate, titanium oxalate, potassium titanium oxalate, sodium titanium oxalate, potassium titanate, sodium titanate, titanate-aluminum hydroxide mixture Titanium chloride, titanium chloride-aluminum chloride mixture, titanium bromide, titanium fluoride, potassium hex
  • the polycondensation catalyst used when polymerizing the polyester may be aluminum and / or a compound thereof.
  • known aluminum compounds can be used without limitation.
  • aluminum compounds include carboxylates such as aluminum formate, aluminum acetate, basic aluminum acetate, aluminum propionate, and aluminum oxalate; inorganic acid salts such as aluminum chloride, aluminum hydroxide, and aluminum hydroxide chloride; Aluminum alkoxides such as aluminum methoxide, aluminum ethoxide, aluminum iso-propoxide, aluminum n-butoxide, aluminum t-butoxide, aluminum chelate compounds such as aluminum acetylacetonate, aluminum acetylacetate, trimethylaluminum, triethylaluminum, etc. Examples thereof include organoaluminum compounds and partial hydrolysates thereof, and aluminum oxide. Of these, carboxylates, inorganic acid salts and chelate compounds are preferred, and among these, aluminum acetate, aluminum chloride, aluminum hydroxide, aluminum hydroxide chloride and aluminum acetylacetonate are particularly preferred.
  • the amount of phosphorus element detected by analysis using a fluorescent X-ray analyzer described later is preferably in the range of 0 to 70 ppm, more preferably 0 to The range is 50 ppm, and may be 0 ppm.
  • the phosphorus element is usually derived from a phosphoric acid compound, and is added as a catalyst component during polyester production.
  • hydrolysis resistance can be imparted to the film. If the amount of phosphorus element is too large, hydrolysis caused by the phosphate compound is promoted, which is not preferable.
  • the hydrolysis resistance of the polyester film is a property related to the whole film, and the content of phosphorus is preferably in the above-mentioned range as the whole polyester constituting the film.
  • Examples of phosphoric acid compounds include known ones such as phosphoric acid, phosphorous acid or esters thereof, phosphonic acid compounds, phosphinic acid compounds, phosphonous acid compounds, and phosphinic acid compounds.
  • Phosphoric acid monomethyl phosphate, dimethyl phosphate, trimethyl phosphate, monoethyl phosphate, diethyl phosphate, triethyl phosphate, ethyl acid phosphate, monopropyl phosphate, dipropyl phosphate, tripropyl phosphate, monobutyl phosphate Fate, dibutyl phosphate, tributyl phosphate, monoamyl phosphate, diamyl phosphate, triamyl phosphate, monohexyl phosphate, dihexyl phosphate, Li hexyl phosphate, 3,5-di -tert- butyl-4-hydroxybenzyl phosphonic acid diethyl and the like.
  • particles may be blended mainly for the purpose of imparting slipperiness.
  • the type of particles to be blended is not particularly limited as long as it is a particle capable of imparting slipperiness, and specific examples include, for example, silica, magnesium carbonate, barium carbonate, silicon oxide, kaolin, aluminum oxide, calcium carbonate. And particles such as calcium sulfate.
  • the heat-resistant organic particles described in JP-B-59-5216, JP-A-59-217755, etc. may be used. Examples of other heat-resistant organic particles include thermosetting urea resins, thermosetting phenol resins, thermosetting epoxy resins, benzoguanamine resins, and the like.
  • precipitated particles obtained by precipitating and finely dispersing a part of a metal compound such as a catalyst during the polyester production process can also be used.
  • the average particle diameter of the particles used for imparting slipperiness is preferably 0.1 to 10 ⁇ m, and the addition amount can be selected in the range of 0.005 to 5.0% by weight.
  • the polyester film may contain a color pigment as long as the hydrolysis resistance is not impaired. There is no limitation as long as the color matches the color of the roof.
  • this colored pigment known inorganic pigments, organic pigments, and the like can be used.
  • inorganic pigments examples include white pigments such as titanium dioxide, zinc oxide, zinc sulfide, and barium sulfate, red pigments such as Bengala, molybdenum red, and cadmium red, and orange colors such as reddish yellow lead and chromium permillion. Pigments, blue pigments such as ultramarine, bitumen, cobalt blue and cerulean blue, green pigments such as chromium oxide, pyridian, emerald green and cobalt green, yellow pigments such as yellow lead, cadmium yellow, yellow iron oxide and titanium yellow, manganese violet Violet pigments such as mineral violet, and black pigments such as black iron oxide.
  • black pigment carbon black (channel, furnace, acetylene, thermal, etc.), carbon nanotube (single layer, multilayer), aniline black, etc. can also be used.
  • organic pigments examples include condensed azo, phthalocyanine, quinacridone, oxazine, xanthene, isoindolinone, quinophthalone, and anthraquinone.
  • Inorganic pigments, carbon black, and carbon nanotubes are often superior to organic pigments in heat resistance during melt molding of polyester and light resistance when used outdoors.
  • carbon black is suitable in view of the similarity in color tone with solar cells, the coloring power and economics of colored pigments, and the fact that there is almost no effect such as promoting the degradation of polyester. is there.
  • the above-mentioned color pigments may be used alone, but two or more types of color pigments can be used in combination for the purpose of adjusting the color tone.
  • the above-mentioned colored pigment has a preferable particle diameter range depending on the particle type, but the average particle diameter is usually selected from the range of 0.01 to 10 ⁇ m, preferably 0.02 to 5 ⁇ m. good.
  • the hiding power of the colored pigment the hiding power generally increases as the average particle diameter decreases, reaches a maximum at about 1/2 the wavelength of the light, and further decreases as the hiding power rapidly decreases.
  • the method for adding the above-described color pigment, easy slipperiness imparting particles and the like to the polyester film is not particularly limited, and a conventionally known method can be adopted.
  • it can be added at an arbitrary stage for producing the polyester as a raw material, but it may be added preferably after the esterification stage or after the transesterification reaction to proceed the polycondensation reaction.
  • a twin screw extruder with a vent a method of kneading a slurry of particles dispersed in ethylene glycol or water and a polyester raw material, or a method of kneading dried particles and a polyester raw material, etc. Is called.
  • it is added to the polyester raw material as a high-concentration masterbatch and used in the form of diluting it when the film is formed. It is preferable in terms of reducing the amount.
  • an ultraviolet absorber can be contained in the range of 0.01 to 5 parts by weight with respect to the polyester.
  • the ultraviolet absorber include triazine-based, benzophenone-based, and benzoxazinone-based. Among these, a triazine-based ultraviolet absorber is particularly preferably used.
  • a method of adding these ultraviolet absorbers to the intermediate layer can also be preferably used.
  • these ultraviolet absorbers and additives can be prepared as a high-concentration master batch, and can be diluted and used during film formation.
  • two or three or more polyester melt extruders can be used to form a laminated film of two layers or three or more layers by a so-called coextrusion method.
  • the layer structure the number of layers was increased to an A / B structure using an A raw material and a B raw material, or an A / B / A structure, and further using a C raw material to an A / B / C structure or higher. It can be set as the film of a structure.
  • the polyester film of the present invention preferably has a longitudinal shrinkage of 0.8% or less in an atmosphere at 150 ° C. for 30 minutes, more preferably 0.6% or less, still more preferably 0.4% or less. .
  • the shrinkage rate of the polyester film is 0.8% or less, in the vacuum laminating process at the time of manufacturing the solar battery module, curling due to the shrinkage of the polyester film and displacement of the solar battery cells sealed with EVA are reduced. Contributes to prevention.
  • the polyester film of the present invention has a content of 35 equivalents / ton or less when the terminal carboxyl group amount (AV) of the entire film (the portion excluding the coating layer if there is a coating layer) is measured by the measurement method described later. Necessary, preferably 26 equivalent / ton or less, more preferably 23 equivalent / ton or less. When the amount of terminal carboxyl groups exceeds 35 equivalents / ton, the hydrolysis resistance of the polyester film tends to be inferior.
  • the hydrolysis resistance of the polyester film is a property relating to the entire film, and the amount of terminal carboxyl groups of the entire polyester constituting the film needs to be in the above-described range.
  • the polyester film of the present invention needs to be 0.62 dl / g or more, preferably 0. .63 dl / g or more.
  • the intrinsic viscosity of the polyester film is 0.62 dl / g or more, a polyester film having good long-term durability and hydrolysis resistance can be obtained.
  • the upper limit of the intrinsic viscosity of the polyester film is 0.73 dl / g or less, preferably 0.71 dl / g or less, more preferably 0.68 dl / g or less.
  • the intrinsic viscosity of the polyester film By setting the intrinsic viscosity of the polyester film to 0.73 dl / g or less, the load on the extruder is reduced during the production of the polyester film, the discharge rate is improved, and a polyester film with good productivity is provided. be able to.
  • a polyester film is obtained by stretching an amorphous polyester sheet that has been melt-extruded from a die and rapidly solidified. And at the time of manufacture of a polyester film, the edge part of a polyester sheet becomes thick by the neck-in phenomenon at the time of extrusion, and is used as a biting allowance of a clip.
  • the end of the polyester film is cut and separated as an ear film. Further, when the master roll from which the ear portion is removed is slit to the product size, the excess slit ear is cut and separated.
  • the recovered polyester refers to the flakes obtained by pulverizing the cut-separated ear film or slit ear as described above with a pulverizer, and the pellets obtained by drying the flakes and melt-extruding with a single screw extruder. And a pelletized product obtained by melt-extruding an undried flaked product with a vented twin screw extruder.
  • the content of the recovered polyester in the polyester film of the present invention is 15% by weight or more, more preferably 20% by weight or more, further preferably 25% by weight or more, and particularly preferably 35% by weight or more from the viewpoint of productivity and cost. And most preferably 45% by weight or more.
  • it is 80% by weight or less, more preferably 70% by weight or less, more preferably 60% by weight or less, most preferably from the viewpoint of hydrolysis resistance. Is 50% by weight or less.
  • the flakes obtained by pulverizing the cut edge film and slit ears with a pulverizer from the melt-extruded pellets are preferentially used as recovered polyester. Is preferred.
  • cut-separated ear film and flakes obtained by pulverizing slit ears with a pulverizer, and a polyester film formed from a vented twin-screw extruder can be directly supplied to the extruder in an undried state. Sometimes it is preferred to use it.
  • the present invention is not particularly limited to the following examples as long as the gist of the present invention is satisfied.
  • polyester film When the polyester film has a single layer configuration, one melt extruder is used. When the polyester film has a multilayer configuration, a necessary number of melt extruders are combined and laminated according to the stacked configuration. Use feedblocks or multi-layer multi-manifold dies. Supply polyester chips dried by a known method to a single-screw extruder, or supply undried polyester chips to a twin-screw extruder having a vent port connected to a vacuum system, so that the temperature is equal to or higher than the melting point of each polymer. Melt by heating. At this time, a known appropriate polymer filter may be passed through in order to remove foreign substances, or a method of reducing the pulsation of the molten polymer using a gear pump can be employed.
  • the molten polymer is extruded from the die, and rapidly cooled and solidified on the rotary cooling drum so as to have a temperature equal to or lower than the glass transition temperature to obtain a substantially amorphous unoriented sheet.
  • an electrostatic application adhesion method and / or a liquid application adhesion method is preferably employed.
  • the sheet thus obtained is stretched in a biaxial direction to form a film.
  • the unstretched sheet is preferably stretched 2 to 6 times in the machine direction (MD) at 70 to 145 ° C. to form a longitudinal uniaxially stretched film, and then in the transverse direction (TD). Stretching is performed 2 to 6 times at 90 to 160 ° C., and heat treatment is performed at 160 to 240 ° C. for 1 to 600 seconds.
  • heat treatment may be performed under the same conditions.
  • the heat setting temperature is less than 160 ° C.
  • the contraction rate in the longitudinal direction is too high, and the annealing process conditions become severe. As a result, the distortion of the obtained film becomes large and cannot be put to practical use.
  • the heat setting temperature is 240 ° C. or higher, a polyester film having good hydrolysis resistance cannot be obtained.
  • a method of relaxing 0.1 to 20% in the vertical direction and / or the horizontal direction in the maximum temperature zone of the heat treatment and / or the cooling zone at the heat treatment outlet is preferable. Further, it is possible to add re-longitudinal stretching and re-lateral stretching as necessary.
  • Annealing treatment means that the heat-fixed biaxially stretched polyester film is heat-treated in a state where substantially no tension is applied.
  • the heat treatment temperature during the annealing treatment is preferably in the temperature range lower by 40 ° C. or more than the glass transition temperature or the melting point of the biaxially oriented polyester film.
  • the biaxially stretched polyester film is stretched if a large tension is applied. Therefore, it is preferable that the biaxially stretched polyester film is annealed in a state where the tension is not substantially applied.
  • the state where substantially no tension is applied specifically means that the film tension (kgf) during annealing is 100 or less, preferably 50 or less, more preferably 30 or less.
  • annealing treatment in-line annealing recipe that performs annealing treatment in the film manufacturing process, offline annealing recipe that treats after film production, etc. can be considered, but offline annealing is not limited by the film production speed A prescription is preferred.
  • the annealing time is not particularly limited and varies depending on the thickness of the biaxially stretched polyester film and the annealing temperature, but is generally preferably 5 seconds to 10 minutes, more preferably 10 seconds to 5 minutes, and further preferably 15 seconds to 2 minutes. Minutes.
  • the infrared heating furnace to which the annealing treatment is performed.
  • an infrared heater wider than the traveling film width is installed in the upper part of the furnace in a large number at regular intervals so as to cover the entire width of the traveling film.
  • both a near-infrared heater and a far-infrared heater including a sheathed heater can be used, but a near-infrared heater is preferable in terms of heat damage to the film.
  • the heat treatment of the film is performed with the furnace atmosphere at a predetermined temperature, and this temperature can be adjusted, for example, by the following method.
  • a thermocouple temperature detection end is installed between adjacent heaters / heaters in the furnace and on the traveling film at a film proximity position of about 5 cm, and the ambient temperature at each position is measured. This ambient temperature can be changed by the output of each installed heater, the number of heaters, the heater installation interval, the distance between the running film and the heater, the ventilation in the furnace, etc.
  • the film near-atmosphere temperature can be set in a preferred range, that is, in the range of 150 to 220 ° C.
  • An infrared heating furnace has a feature that a heating effect equal to or higher than that can be obtained even if the ambient temperature in the vicinity of the traveling film is lower than the ambient temperature in the same position of the hot-air heating furnace. For this reason, in the hot air heating furnace, it is possible to shorten the processing time and increase the efficiency that could not be achieved, and to reduce the film distortion because of the short time processing.
  • the heat shrinkage in the longitudinal direction for 30 minutes in a 150 ° C. atmosphere can be reduced to 0.8% or less.
  • the hydrolysis resistance of the polyester film is a property related to the entire film.
  • the content of phosphorus, the amount of terminal carboxyl groups, the limit as the entire polyester component constituting the film The viscosity needs to be in the above range.
  • the back surface sealing material for a solar cell is provided with a fluoropolymer layer on the polyester film in order to provide weather resistance on the polyester film.
  • a fluoropolymer layer includes, for example, a fluoropolymer containing a fluoropolymer having an alkyl vinyl ether (VE) or a reactive OH functional group and a crosslinking agent selected from the group consisting of organic titanate / silane / isocyanate / melamine. It is provided by coating the containing liquid on a polyester film. In order to improve wet heat resistance adhesion with the fluoropolymer layer, it is necessary to provide a coating layer on the polyester film.
  • coating layer A for improving wet heat-resistant adhesion with the fluoropolymer layer
  • coating layer A for improving wet heat-resistant adhesion with the fluoropolymer layer
  • in-line coating treats the film surface during the stretching process of the polyester film.
  • off-line coating that is applied outside the system on a once produced film may be employed, or both may be used in combination. Since the coating can be performed simultaneously with the film formation, in-line coating is preferably used in that it can be manufactured at low cost and the thickness of the coating layer A can be changed by the stretching ratio.
  • the in-line coating is not limited to the following, for example, in the sequential biaxial stretching, a coating treatment can be performed particularly before the lateral stretching after the longitudinal stretching is finished.
  • a coating treatment can be performed particularly before the lateral stretching after the longitudinal stretching is finished.
  • coating can be performed simultaneously with film formation, and the coating layer A can be processed at a high temperature, and a film suitable as a polyester film can be produced.
  • a coating layer A formed by coating a coating liquid containing an acrylic resin, an epoxy compound and an oxazoline compound on at least one surface of the polyester film.
  • the adhesion with the fluoropolymer layer was improved by forming the coating layer A using one kind of crosslinking agent such as an acrylic resin and an epoxy compound or an oxazoline compound.
  • the coating layer A made of an acrylic resin, an epoxy compound, and an oxazoline compound exhibits very good adhesion.
  • An acrylic resin is a polymer composed of a polymerizable monomer having a carbon-carbon double bond, as typified by acrylic and methacrylic monomers. These may be either a homopolymer or a copolymer. Moreover, the copolymer of these polymers and other polymers (for example, polyester, polyurethane, etc.) is also included. For example, a block copolymer or a graft copolymer. Alternatively, a polymer (possibly a mixture of polymers) obtained by polymerizing a polymerizable monomer having a carbon-carbon double bond in a polyester solution or a polyester dispersion is also included.
  • a polymer (in some cases, a mixture of polymers) obtained by polymerizing a polymerizable monomer having a carbon-carbon double bond in a polyurethane solution or polyurethane dispersion is also included.
  • a polymer (in some cases, a polymer mixture) obtained by polymerizing a polymerizable monomer having a carbon-carbon double bond in another polymer solution or dispersion is also included.
  • the polymerizable monomer having a carbon-carbon double bond is not particularly limited, but particularly representative compounds include, for example, acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, itaconic acid, fumaric acid, maleic acid, citracone Various carboxyl group-containing monomers such as acids, and salts thereof; 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, monobutyl hydroxyl fumarate, Various hydroxyl group-containing monomers such as monobutylhydroxy itaconate; various monomers such as methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate ( (Meth) acrylic acid esters Various nitrogen-containing vinyl monomers such as (meth) acrylimide, diacetone acrylamide, N-methylol
  • an acrylic resin containing a functional group such as a hydroxyl group, an amino group or an amide group.
  • an epoxy compound and an oxazoline compound as a cross-linking agent in order to strengthen the coating film of the coating layer A, have sufficient adhesion to the fluoropolymer layer, and improve the heat and moisture resistance after forming these layers. preferable.
  • Examples of the epoxy compound include a compound containing an epoxy group in the molecule, a prepolymer and a cured product thereof.
  • Examples include condensates of epichlorohydrin with hydroxyl groups and amino groups such as ethylene glycol, polyethylene glycol, glycerin, polyglycerin, and bisphenol A, and polyepoxy compounds, diepoxy compounds, monoepoxy compounds, glycidylamine compounds, and the like. is there.
  • polyepoxy compound examples include sorbitol, polyglycidyl ether, polyglycerol polyglycidyl ether, pentaerythritol polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, triglycidyl tris (2-hydroxyethyl) isocyanate, glycerol polyglycidyl ether, trimethylol.
  • propane polyglycidyl ether and diepoxy compound examples include neopentyl glycol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, resorcin diglycidyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether Ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, Ritetramethylene glycol diglycidyl ether and monoepoxy compounds include, for example, allyl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, phenyl glycidyl ether, and glycidyl amine compounds such as N, N, N ′, N ′,-tetraglycidyl-m. -Xylylenediamine, 1,3-bis (N, N-diglycidylamino) cyclohex
  • An oxazoline compound is a compound having an oxazoline group in the molecule.
  • a polymer containing an oxazoline group is preferable, and it can be prepared by polymerization of an addition polymerizable oxazoline group-containing monomer alone or with another monomer.
  • Addition-polymerizable oxazoline group-containing monomers include 2-vinyl-2-oxazoline, 2-vinyl-4-methyl-2-oxazoline, 2-vinyl-5-methyl-2-oxazoline, 2-isopropenyl-2-oxazoline, Examples thereof include 2-isopropenyl-4-methyl-2-oxazoline, 2-isopropenyl-5-ethyl-2-oxazoline, and the like, and one or a mixture of two or more thereof can be used. Of these, 2-isopropenyl-2-oxazoline is preferred because it is easily available industrially.
  • the other monomer is not particularly limited as long as it is a monomer copolymerizable with an addition polymerizable oxazoline group-containing monomer.
  • alkyl (meth) acrylate (alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, (Meth) acrylic acid esters such as n-butyl group, isobutyl group, t-butyl group, 2-ethylhexyl group, cyclohexyl group); acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, styrene
  • Unsaturated carboxylic acids such as sulfonic acid and its salts (sodium salt, potassium salt, ammonium salt, tertiary amine salt, etc.); Unsaturated nitriles such as acrylonitrile, methacrylonitrile; (meth) acrylamide, N-alky
  • the coating layer A it is also possible to contain particles in the coating layer A.
  • the particles used include inorganic particles such as silica, alumina, and metal oxide, or organic particles such as crosslinked polymer particles.
  • the coating layer A may be provided with an antifoaming agent, a coating property improving agent, a thickener, an organic lubricant, an antistatic agent, an ultraviolet absorber, an antioxidant, as necessary.
  • a foaming agent, dye, etc. may be contained.
  • the content of the acrylic resin in the coating layer A is usually 20 to 90% by weight, preferably 25 to 85% by weight, more preferably 30 to 80% by weight.
  • the adhesion may not be sufficient due to the small amount of the acrylic resin component.
  • the coating layer A becomes brittle due to the small amount of the crosslinking agent component, and the adhesion is sufficient. In some cases, the heat and moisture resistance may not be sufficient.
  • the total amount of the epoxy compound and the compound derived from the oxazoline compound in the coating layer A is generally 10 to 80% by weight, preferably 15 to 75% by weight, more preferably 20 to 70% by weight. When the amount is less than 10% by weight, the coating layer A becomes brittle and may not sufficiently withstand moisture and heat. When the amount exceeds 80% by weight, the adhesion may not be sufficient. Moreover, it is preferable that at least one of an epoxy compound and an oxazoline compound exceeds 5 weight%. When both are 5 wt% or less, the adhesion to the fluoropolymer layer may not be stable when exposed to high temperature and high humidity conditions for a long time.
  • an ethylene-vinyl acetate copolymer resin (hereinafter sometimes abbreviated as EVA) or a polyvinyl acetal resin (hereinafter abbreviated as PVB) generally used as a solar cell encapsulant.
  • a sealing material such as polypropylene), polyethylene, maleic anhydride group-containing polyolefin, ethylene-butyl acrylate copolymer, ethylene-methacrylate copolymer, ethylene-methacrylic acid copolymer. It is possible to provide a coating layer separately from the coating layer A described above, which improves the wet heat resistance of the polyolefin resin selected from the group consisting of polymers.
  • coating layer B As a component of the above-mentioned coating layer (hereinafter abbreviated as “coating layer B”) for improving adhesiveness with a solar cell encapsulant resin or a sealant resin for solar cell encapsulant, a polycarbonate skeleton or a polyether skeleton is used. It is preferable to contain at least one polyurethane and a crosslinking agent.
  • the polyurethane having a polycarbonate skeleton or a polyether skeleton is obtained by using a compound having a polycarbonate skeleton or a polyether skeleton as a polyol.
  • the polycarbonate polyol used in the above polyurethane can be obtained, for example, by reaction of diphenyl carbonate, dialkyl carbonate, ethylene carbonate or phosgene with a diol.
  • the diol include ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, , 6-hexanediol, 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, neo
  • Polycarbonate polyol is preferably 300 to 5000 in terms of polystyrene-reduced number average molecular weight by gel permeation chromatography (GPC).
  • Polyether polyols used in the polyurethane for coating layer B include polyoxyethylene polyol (polyethylene glycol, etc.), polyoxypropylene polyol (polypropylene glycol, etc.), polyoxytetramethylene polyol (polytetramethylene ether glycol, etc.), copolymer poly Examples include ether polyols (block copolymers such as polyoxyethylene glycol and polyoxypropylene glycol, random copolymers, and the like). Among these, polyoxytetramethylene glycol is preferable because it is excellent in terms of improving adhesiveness and also has good hydrolysis resistance.
  • the polyether polyol is preferably 300 to 5000 in terms of number average molecular weight in terms of polyethylene glycol by gel permeation chromatography (GPC).
  • the polyurethane using the above-described polycarbonate polyol or polyether polyol has better resistance to hydrolysis than the polyurethane using polyester polyol, which is another general-purpose polyol.
  • polycarbonate polyols or polyether polyols may be used alone or in combination of two or more. As described above, these polycarbonate polyols and polyether polyols can be used in combination.
  • polyisocyanate used in the polyurethane for the coating layer B examples include known polyisocyanates such as aliphatic, alicyclic, and aromatic.
  • aliphatic polyisocyanate examples include, for example, tetramethylene diisocyanate, dodecamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 2-methylpentane- Examples thereof include 1,5-diisocyanate and 3-methylpentane-1,5-diisocyanate.
  • alicyclic polyisocyanate examples include, for example, isophorone diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane-4,4′-diisocyanate, hydrogenated biphenyl-4,4′-diisocyanate, and 1,4-cyclohexane diisocyanate.
  • isophorone diisocyanate hydrogenated xylylene diisocyanate
  • diphenylmethane-4,4′-diisocyanate hydrogenated biphenyl-4,4′-diisocyanate
  • 1,4-cyclohexane diisocyanate 1,4-cyclohexane diisocyanate.
  • aromatic polyisocyanate examples include, for example, tolylene diisocyanate, 2,2′-diphenylmethane diisocyanate, 2,4′-diphenylmethane diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, 4,4′-diphenyldimethylmethane diisocyanate, Examples include 4,4′-dibenzyl diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, xylylene diisocyanate, 1,3-phenylene diisocyanate, 1,4-phenylene diisocyanate, and the like. These polyisocyanates may be used alone or in combination of two or more.
  • chain extenders examples include ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, diethylene glycol, neopentyl glycol, trimethylolpropane, hydrazine, ethylenediamine, diethylenetriamine, isophoronediamine, 4,4′-diaminodiphenylmethane, 4,4 ′. -Diaminodicyclohexylmethane, water, etc.
  • the polyurethane for coating layer B may be one using an organic solvent as a medium, but is preferably one containing water as a medium.
  • a forced emulsification type using an emulsifier there are a forced emulsification type using an emulsifier, a self-emulsification type in which a hydrophilic group is introduced into a polyurethane resin, and a water-soluble type.
  • a self-emulsification type in which an ionic group is introduced into a skeleton of a polyurethane resin to form an ionomer is preferable because it is excellent in storage stability of the liquid and water resistance, transparency and adhesiveness of the resulting coating layer B.
  • examples of the anionic group include a carboxylate group, a sulfonate group, a phosphate group, and a phosphonate group
  • examples of the cationic group include quaternary ammonium
  • carboxylic acid groups as examples of anionic groups include dimethylolpropionic acid, dimethylolbutanoic acid, bis- (2-hydroxyethyl) propionic acid, bis- (2-hydroxyethyl) butanoic acid, trimellitic acid- Ammonium salts such as bis (ethylene glycol) ester, lower amine salts, and the like can be preferably used.
  • quaternary ammonium of the cationic group a quaternized product such as N-alkyl dialkanolamine such as N-methyldiethanolamine and N-ethyldiethanolamine can be preferably used.
  • the carboxylate is a base and the counter ion is an organic amine having a boiling point of 150 ° C. or lower such as ammonia or triethylamine
  • an oxazoline-based crosslinking agent or a carbodiimide-based crosslinking agent described later Is particularly preferable in that the crosslink density of the coating layer B formed on the opposite surface is increased.
  • a resin having an ionic group can be used as a copolymerization component, or a component having an ionic group can be used as one component such as a polyol or a chain extender.
  • the coating layer B needs to be used in combination with a crosslinking agent in order to impart heat resistance, heat adhesiveness, moisture resistance, and blocking resistance.
  • This cross-linking agent is preferably water-soluble or water-dispersible.
  • a crosslinking agent in addition to melamine compounds, benzoguanamine compounds, urea compounds, acrylamide compounds, which are methylolated or alkoxymethylolated, epoxy compounds It is preferable to contain at least one selected from an isocyanate compound, a carbodiimide compound, an oxazoline compound, a silane coupling agent compound, a titanium coupling agent compound, and the like.
  • oxazoline-based compounds or carbodiimide-based compounds which are themselves polymer cross-linking agents, greatly improve the heat and moisture resistance adhesion of the coating layer formed on the opposite side, preferable.
  • Such an oxazoline-based cross-linking agent is commercially available, for example, under the trade name Epocross (registered trademark) of Nippon Shokubai Co., Ltd.
  • a carbodiimide-based cross-linking agent is commercially available, for example, under the trade name Carbodilite (registered trademark) of Nisshinbo Chemical Co., Ltd.
  • the addition amount of these crosslinking agents is preferably 10:90 to 90:10, preferably 20:80 to 80:20, based on the weight ratio to the polyurethane in the coating layer B.
  • the total of the polyurethane and the crosslinking agent component described above is preferably present in an amount of 50% by weight or more, and more preferably 75% by weight or more.
  • other resins can be additionally added.
  • the resin component that can be additionally added include polyester resins, acrylic resins, polyvinyl resins, and polyester polyurethane resins.
  • polyester resins and polyester polyurethane resins are often poor in hydrolysis resistance, and these resins are preferably not added to the coating layer B, or even if added, the addition amount is preferably less than 10% by weight. .
  • fine particles for example, inorganic particles such as silica, alumina, and metal oxide, or organic particles such as crosslinked polymer particles can be used.
  • the size of the fine particles is 150 nm or less, preferably 100 nm or less, and the addition amount in the coating layer is preferably selected in the range of 0.5 to 10% by weight.
  • the coating layer B can contain components other than those described above as necessary.
  • surfactants for example, surfactants, antifoaming agents, coatability improvers, thickeners, antioxidants, antistatic agents, ultraviolet absorbers, foaming agents, dyes, pigments and the like. These additives may be used alone or in combination of two or more.
  • the coating layer B is preferably coated on the polyester film as a coating solution mainly using water as the coating layer A for fluoropolymer.
  • the applied polyester film may be biaxially stretched in advance, but it is preferable to use a so-called in-line coating method in which the applied polyester film is stretched in at least one direction and further heat-set.
  • any known method can be applied as a method of applying the coating solution to the polyester film as the substrate. Specifically, roll coating method, gravure coating method, micro gravure coating method, reverse coating method, bar coating method, roll brush method, spray coating method, air knife coating method, impregnation method, curtain coating method, die coating method, etc. It can be applied alone or in combination.
  • the coating amount of the coating layer is 0.005 to 1.0 g / m 2 as a final dry film after being dried and solidified, or after being biaxially stretched or heat-set, etc. Is preferably in the range of 0.01 to 0.5 g / m 2 .
  • In the coating amount is less than 0.005 g / m 2, there is a tendency that adhesion becomes insufficient, when it exceeds 1.0 g / m 2 is no longer the adhesive is saturated, such as blocking the reverse There is a tendency that the adverse effects of are likely to occur.
  • the component in the coating layer can be analyzed by surface analysis such as TOF-SIMS.
  • the drying and curing conditions for forming the coating layer on the polyester film are not particularly limited.
  • the coating layer is usually 80 to 200 ° C. for 3 to 40 seconds, preferably Heat treatment is preferably performed at 100 to 180 ° C. for 3 to 40 seconds as a guide.
  • the coating layer is provided by in-line coating, it is usually preferable to perform heat treatment at 70 to 280 ° C. for 3 to 200 seconds as a guide.
  • polyester film constituting the laminated polyester film may be subjected to surface treatment such as corona treatment or plasma treatment in advance.
  • polyester film may be subjected to surface treatment such as corona treatment or plasma treatment in advance.
  • the embodiment in the case of providing the coating layer on the film is as follows. (1) Coating layer A / polyester film (2) Coating layer A / polyester film / coating layer A (3) Coating layer B / polyester film (4) Coating layer B / polyester film / coating layer B (5) Coating layer A / Polyester film / Coating layer B
  • the coating layer A means a coating layer formed from a coating solution containing an acrylic resin, an epoxy compound and an oxazoline compound
  • the coating layer B includes a polyurethane having at least one of a polycarbonate skeleton or a polyether skeleton.
  • the coating layer formed from the coating liquid containing a crosslinking agent is meant.
  • the fluoropolymer layer comprises a liquid containing a fluoropolymer having an alkyl vinyl ether (VE) or a reactive OH functional group and a crosslinking agent selected from the group consisting of organic titanate, silane, isocyanate, and melamine on a polyester film. It can be provided by coating.
  • the coating weight is usually 10 to 120 g / m 2 , preferably 30 to 90 g / m 2 , more preferably 30 to 45 g / m 2 .
  • Fluoropolymers that can be used in the fluoropolymer liquid formulation include “Lumiflon” (registered trademark: Asahi Glass Co., Ltd.) and “Zeffle” (registered trademark: Daikin Corp.). It is not limited.
  • “Lumiflon” (registered trademark) is an amorphous fluoropolymer of chlorotrifluoroethylene (CTFE) with several specific alkyl vinyl ethers (VE).
  • Zeroffle (registered trademark) is a solution-type copolymer of tetrafluoroethylene and a hydrocarbon having a reactive OH functional group, formulated for use as a main agent in high performance paints and coatings.
  • Optional pigments and fillers that can be included in the fluoropolymer layer include titanium dioxide, carbon black, perylene pigments, dyes, dyes, mica, polyamide powder, boron nitride, zinc oxide, aluminum oxide, silica, UV absorption Including, but not limited to, agents, corrosion inhibitors, and desiccants.
  • One preferred pigment is “Ti-Pure® R-105” (DuPont), which is titanium dioxide.
  • One preferred hydrophobically modified silica is “Cab-o-sil“ TS720 ”(Cabot). Pigments, UV absorbers, and corrosion inhibitors function to impart opacity and weather resistance.
  • “Orgasol® Ultrafine” is a preferred polyamide powder (Arkema Inc.) and can be included to reduce gloss. Carbon black, pigments, and dyes can be included to change the color of the backsheet. Mica can be included to impart flame retardancy. Boron nitride, aluminum nitride, and / or aluminum oxide can be included to improve thermal conductivity. “Cloisite (registered trademark) Nanocycles” (Southern Cray Products), “3M (registered trademark) Glass Bubbles” and a desiccant are preferably included in order to improve moisture barrier properties. Silica and / or boron nitride can be included to improve dielectric properties. Silica can also be included to reduce gloss and impart flame retardancy.
  • Organic solvents that can be used to form the fluoropolymer solution include methyl ethyl ketone (MEK), acetone, methyl isobutyl ketone (MIBK), toluene, xylene, methanol, isopropanol, ethanol, heptane, ethyl acetate, isopropyl acetate, n Including, but not limited to, butyl acetate, n-butyl alcohol, or mixtures thereof.
  • Preferred solvents include xylene, cyclohexanone, and methyl ethyl ketone (MEK).
  • a suitable solvent is one whose boiling point is sufficiently low that all components dissolve and minimize or eliminate residual solvent in the coating.
  • crosslinking agent in the fluoropolymer solution.
  • Preferred crosslinkers include, but are not limited to, DuPont Tyzor® “organic titanate, silane, isocyanate, and melamine.
  • aliphatic isocyanates are preferable because the solar cell back surface protective material is generally intended for outdoor use for 30 years or more.
  • Terminal carboxyl group amount (equivalent / ton): The amount of terminal carboxyl groups was measured by a so-called titration method. That is, polyester was dissolved in benzyl alcohol, phenol red indicator was added, and titrated with a water / methanol / benzyl alcohol solution of sodium hydroxide. If there is a coating layer on the film, in order to eliminate this effect, wash the coating layer with water using a cleanser containing abrasives, rinse thoroughly with ion-exchanged water, and dry, then measure in the same way. went.
  • a polyester sample was dried at 140 ° C. for 15 minutes in a hot air dryer, cooled to room temperature in a desiccator, 0.1 g was accurately weighed and collected in a test tube, and 3 ml of benzyl alcohol was obtained. Was added and dissolved at 195 ° C. for 3 minutes while blowing dry nitrogen gas, and then 5 ml of chloroform was gradually added and cooled to room temperature.
  • One to two drops of phenol red indicator was added to this solution, and titrated with 0.1 (N) benzyl alcohol solution of caustic soda with stirring while blowing dry nitrogen gas. When the color changed from yellow to red, the procedure was terminated. .
  • Acid value (equivalent / t) (AB) ⁇ 0.1 ⁇ f / W
  • A is the amount of benzyl alcohol solution of 0.1N caustic soda required for titration ( ⁇ l)
  • B is the amount of benzyl alcohol solution of 0.1N caustic soda required for titration with blank ( ⁇ l)
  • W is the amount (g) of the polyester resin sample
  • f is the titer of the benzyl alcohol solution of caustic soda of 0.1 (N).
  • the titer (f) of 0.1 (N) caustic soda in benzyl alcohol solution was obtained by taking 5 ml of methanol into a test tube and adding 1 to 2 drops of phenol red ethanol solution as an indicator. ) Titration with 0.4 ml of a benzyl alcohol solution of caustic soda, and then adding 0.2 ml of 0.1 (N) aqueous hydrochloric acid solution having a known titer as a standard solution, and adding 0.1 (N) again. The solution was titrated with a benzyl alcohol solution of N) caustic soda to the color change point. (The above operation was performed under dry nitrogen gas blowing.) The titer (f) was calculated by the following formula.
  • Tg Glass transition temperature
  • Heat shrinkage rate It calculated by following Formula by heat-processing for 30 minutes in 150 degreeC atmosphere in a tension
  • tensile_strength state, and measuring the length of the sample before and behind that. Evaluation was made with respect to the longitudinal direction (MD) and both the longitudinal and vertical directions (TD). Heat shrinkage rate (%) (L1-L0) / L0 ⁇ 100 (In the above formula, L1 is the sample length (mm) before heat treatment, and L0 is the sample length (mm) after heat treatment)
  • Film elongation hydrolysis resistance The film was treated for 60 hours in an atmosphere of 120 ° C.-100% RH using “Personal Pressure Cooker PC-242HS-E” manufactured by Hirayama Seisakusho. Next, after adjusting the temperature and humidity for 24 hours at 23 ° C. ⁇ 50% RH, the elongation at break in the film forming direction (MD) was measured as the mechanical properties of the film. For the measurement, a universal tester AUTOGRAPH manufactured by Shimadzu Corporation was used, a sample having a width of 15 mm, a chuck interval of 50 mm, and a tensile speed of 200 mm / min.
  • the retention (%) of elongation at break before and after the treatment was calculated by the following formula (1), and judged according to the following criteria.
  • Breaking elongation retention rate breaking elongation after treatment ⁇ breaking elongation before treatment ⁇ 100 (1)
  • Retention rate is 80% or more
  • Retention rate is 60 to less than 80%
  • Retention rate is 20 to less than 60%
  • Retention rate is less than 20%
  • Lumiflon (registered trademark) is of LF200 grade obtained as a 60% solution (200 g) of xylene from Asahi Glass Co., Ltd.
  • the pigment is Ti-Pure® R-105 (76.2 g) obtained from DuPont.
  • the cross-linking agent is Desmodur® N3300 (21.4 g) obtained from Bayer. The pigment was mixed with the Lumiflon® solution using a high shear mixer and the solvent and crosslinker were added.
  • Adhesiveness with EVA film Two pieces of polyester film having a length of 300 mm and a width of 25 mm were cut out so that the longitudinal direction was MD. On the other hand, one small piece of EVA film having a length of 50 mm and a width of 25 mm was cut out and stacked so that the EVA film was sandwiched between two polyester films. In Examples and Comparative Examples described later, the polyester film surface side that does not come into contact with the casting drum was used as the contact surface with the EVA film. This was laminated using a heat seal device (TP-701-B manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.).
  • the EVA film used was 485.00 (standard curing type, thickness 0.5 mm) manufactured by Etimex, Germany, and the heat seal conditions were a temperature of 150 ° C. and a pressure of 0.13 MPa for 20 minutes.
  • a sample having a length of 300 mm and a width of 15 mm is cut out from a polyester film / EVA film laminate piece having a width of 25 mm.
  • the non-laminated end of this 15 mm wide polyester film piece is mounted in a tensile / bending tester (EZGraph manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the force (adhesive strength) required to separate the polyester film / EVA film laminate at an angle of 180 ° and a speed of 100 mm / min is measured for 10 samples.
  • Adhesive strength retention rate (%) (Adhesive strength after wet heat treatment) / (Adhesive strength before wet heat treatment) ⁇ : Retention rate is 70% or more ⁇ : Retention rate is less than 70%
  • the example of the polyester raw material which comprises a polyester film is as follows.
  • ⁇ Method for producing polyester raw material (1)> A slurry is prepared using a continuous polymerization apparatus comprising a slurry preparation tank, a two-stage esterification reaction tank connected in series to the slurry preparation tank, and a three-stage melt polycondensation tank connected in series to the second-stage esterification reaction tank.
  • terephthalic acid and ethylene glycol were continuously supplied at 865 parts by weight and 485 parts by weight, respectively, and a 0.3 wt% ethylene glycol solution of ethyl acid phosphate was added to the phosphorus atom per 1 ton of the resulting polyester resin.
  • a 0.6 wt% ethylene glycol solution of magnesium acetate tetrahydrate is contained as magnesium atoms per 1 t of the obtained polyester resin through an upper pipe provided in the second stage esterification reaction tank.
  • the amount was continuously added in an amount of 0.165 mol / resin t, and 60 parts by weight of ethylene glycol was continuously added through another upper pipe provided in the second stage esterification reaction tank. .
  • each polycondensation is carried out so that the intrinsic viscosity of the resulting polyester resin is 0.65 dl / g by continuously transferring to a third stage polycondensation tank set at 280 ° C. and an absolute pressure of 0.3 kPa.
  • the amount of terminal carboxyl groups was 14 equivalent / t.
  • the polyester raw material (1) is used as a starting raw material, and continuously fed into a stirring crystallizer maintained at about 160 ° C. in a nitrogen atmosphere so that the residence time is about 60 minutes.
  • the solid phase polycondensation apparatus was continuously supplied to the solid phase polycondensation apparatus, and the residence time was adjusted so that the intrinsic viscosity of the resulting polyester resin was 0.82 dl / g) at 215 ° C. in a nitrogen atmosphere.
  • a polyester raw material (2) was obtained.
  • the amount of terminal carboxyl groups was 7 equivalent / t.
  • the residual amount of aluminum element was 20 (Ppm, phosphorus element was added so that the remaining amount was 80 ppm.
  • the mixture was stirred at 250 ° C. for 10 minutes under a nitrogen atmosphere at normal pressure. Thereafter, while raising the temperature to 280 ° C. over 60 minutes, the pressure of the reaction system is gradually lowered to 13.3 Pa (0.1 Torr), and further the intrinsic viscosity of the polyester is 0.55 dl / under 280 ° C. and 13.3 Pa.
  • the polycondensation reaction was performed until g.
  • the melt polycondensation reaction product taken out from the reaction tank was extruded from a die into a strand shape, cooled and solidified, and cut with a cutter to form a polyester resin chip having a mean particle weight of 24 mg: polyester chip.
  • the intrinsic viscosity of the polyester chip was 0.56 dl / g, and the amount of terminal carboxyl groups was 13 equivalents / t.
  • the polyester chip obtained by the above melt polymerization is subjected to solid phase polymerization at 220 ° C. under a reduced pressure of 0.5 mmHg, and a polyester (3) having an intrinsic viscosity of 0.78 dl / g and a terminal carboxyl group amount of 7 equivalent / t is obtained. Obtained.
  • the reaction start temperature was 150 ° C., and the reaction temperature was gradually increased as methanol was distilled off. After 4 hours, the transesterification reaction was substantially terminated. This reaction mixture was transferred to a polycondensation tank, and an ethylene glycol slurry of silica particles having an average particle diameter of 2.5 ⁇ m was added so that the content of the particles with respect to the polyester would be 3.0% by weight.
  • the temperature was gradually raised from 230 ° C. to 280 ° C.
  • the pressure was gradually reduced from normal pressure, and finally 0.3 mmHg.
  • the reaction was stopped at a time corresponding to an intrinsic viscosity of 0.60 due to a change in stirring power of the reaction vessel, and the polymer was discharged under nitrogen pressure to obtain a polyester raw material (4).
  • the intrinsic viscosity was 0.64 dl / g, and the amount of terminal carboxyl groups was 21 equivalent / t.
  • polyester raw material (5) In the polyester raw material (4) production method, instead of the ethylene glycol slurry of silica particles having an average particle diameter of 2.5 ⁇ m, the content of the synthetic calcium carbonate particles having an average particle diameter of 0.8 ⁇ m in the ethylene glycol slurry is less than that of the polyester.
  • a polyester raw material (5) was obtained using the same method as the production method of the polyester raw material (4) except that it was added so as to be 1% by weight.
  • the intrinsic viscosity was 0.62 dl / g, and the amount of terminal carboxyl groups was 23 equivalents / t.
  • the pressure was gradually reduced from normal pressure, and finally 0.3 mmHg.
  • the reaction was stopped at a time corresponding to an intrinsic viscosity of 0.63 due to a change in stirring power of the reaction tank, and the polymer was discharged under nitrogen pressure to obtain a polyester chip.
  • the intrinsic viscosity of the polyester was 0.63 dl / g, and the amount of terminal carboxyl groups of the polymer was 45 equivalent / t.
  • solid phase polymerization was performed at 220 ° C. under vacuum to obtain a polyester material (6).
  • the intrinsic viscosity of the polyester raw material (6) was 0.85 dl / g, and the amount of terminal carboxyl groups of the polymer was 32 equivalents / t.
  • the pressure was gradually reduced from normal pressure, and finally 0.3 mmHg.
  • the reaction was stopped at a time corresponding to an intrinsic viscosity of 0.63 due to a change in stirring power of the reaction tank, and the polymer was discharged under nitrogen pressure to obtain a polyester raw material (7).
  • the intrinsic viscosity of the polyester raw material (7) was 0.63 (dl / g), and the amount of terminal carboxyl groups was 51 (equivalent / t). Met.
  • 70% by weight of the polyester raw material (1) and 30% by weight of the polyester raw material (5) are mixed.
  • As a raw material for the intermediate layer 84% by weight of the polyester raw material (1) and 16% by weight of the polyester raw material (5) After mixing and supplying each to two vented twin screw extruders and melt-extruding at 290 ° C., they were cooled and solidified on a cooling roll set at a surface temperature of 40 ° C. using an electrostatic application adhesion method. A stretched sheet was obtained.
  • the film was stretched 2.8 times in the longitudinal direction at 100 ° C., then subjected to a preheating step in a tenter and subjected to a transverse stretching of 5.1 times at 120 ° C., followed by heat treatment at 220 ° C. for 10 seconds, 4% relaxation was applied in the width direction at 180 ° C. to obtain a master roll of a polyester film having a total thickness of 38 ⁇ m (layer structure: surface layer 4 ⁇ m / intermediate layer 30 ⁇ m / surface layer 4 ⁇ m and a width of 2000 mm).
  • a slit was made from a position 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film having a product width of 1200 mm. At the time of this slitting, cutting and separation were performed as the surplus slit ears generated.
  • the cut-separated ear film and slit ear were pulverized with a pulverizer.
  • the obtained pulverized product is dried and then supplied to a single-screw extruder, and the polyester obtained by melt extrusion in a 290 ° C. environment and pelletized is designated as recovered polyester (1).
  • the recovered polyester (1) had an intrinsic viscosity of 0.551 dl / g and a terminal carboxyl group content of 43 equivalents / t.
  • Examples of compounds constituting the coating liquid F are as follows.
  • Emulsion polymer (emulsifier: anionic surfactant)
  • Epoxy compound (III) polyglycerol polyglycidyl ether, Denacol EX-521 (manufactured by Nagase ChemteX)
  • Oxazoline compounds (IV) Acrylic polymer “Epocross WS-500” having an oxazoline group and a polyalkylene oxide chain (manufactured by Nippon Shokubai, containing about 38% by weight of 1-methoxy-2-propanol solvent)
  • Coating solution F was prepared as shown in Table 2.
  • Examples of the compounds constituting the coating liquid E are as follows. (Example compounds) Urethane U1: Polyurethane aqueous dispersion U2: Polyurethane water dispersion U2: Polycarbonate polyol of hexamethylene diol (number) Aqueous dispersion U3: Polyurethane (average counter weight of triethylamine) consisting of dimethylolpropionic acid and hydrogenated diphenylmethane-4,4′-diisocyanate (average molecular weight about 1000): polyester of aromatic polyester and aliphatic diisocyanate DIC Corporation trade name Hydran (registered trademark) AP-40F, which is an aqueous polyurethane dispersion.
  • Urethane U1 Polyurethane aqueous dispersion
  • U2 Polyurethane water dispersion
  • U2 Polycarbonate polyol of hexamethylene diol (number)
  • Aqueous dispersion U3 Polyurethane (
  • Polyester E1 DIC Corporation trade name Finetech (registered trademark) ES-670, which is an aqueous dispersion of an aromatic polyester
  • Oxazoline X1 Oxazoline-based water-soluble resin cross-linking agent Nippon Shokubai Co., Ltd.
  • X2 Carbodiimide water-soluble resin crosslinking agent Nisshinbo Chemical Co., Ltd.
  • Coating solution E was prepared as shown in Table 3.
  • Example 1 Polyester raw material (2) and polyester raw material (4) mixed at a ratio of 96.0: 4.0 are used as raw materials, and discharged by a twin-screw extruder with a vent of 90 mm; 450 kg / hr, cylinder temperature An amorphous polyester sheet that was melt extruded at 290 ° C. and flowed out of the die was rapidly cooled and solidified on a casting drum having a surface temperature set to 40 ° C. by using an electrostatic application adhesion method to form an unstretched single layer sheet Obtained. Next, the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C.
  • the cut-separated ear film and slit ear were pulverized by a pulverizer.
  • the obtained pulverized product is designated as recovered polyester (2).
  • the recovered polyester (2) had an IV of 0.73 dl / g and an AV of 13 equivalents / t.
  • the polyester raw material (2), the polyester raw material (4), and the recovered polyester (2) are mixed in an undried state at a ratio of 74.9: 3.1: 22.0, and the diameter is 90 mm.
  • melt discharge at 450 kg / hr, cylinder temperature; 290 ° C., and rapid cooling and solidification on a casting drum set at a surface temperature of 40 ° C. using an electrostatic application adhesion method.
  • a stretched single layer sheet was obtained.
  • the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C. using the roll peripheral speed difference, then led to a tenter, stretched 3.8 times at 120 ° C. in the transverse direction, and heat-fixed at 200 ° C.
  • it relaxed and the master roll of the polyester film (A1) of thickness 250micrometer and width 2000mm was obtained.
  • the master roll When the master roll was obtained, it became thick due to the neck-in phenomenon from the base, and the end portion of the polyester film used as a clip allowance was cut and separated as an ear film. It was pulverized by a pulverizer and stored for recovered polyester.
  • a slit was made from a position of 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film (A1) having a product width of 1200 mm.
  • the characteristics and evaluation results of the obtained film are shown in Table 4 below.
  • the generated surplus was cut and separated as a slit ear. It was pulverized by a pulverizer and stored for recovered polyester.
  • Example 2 The above-mentioned polyester raw material (2), polyester raw material (4), and recovered polyester (1) mixed at a ratio of 68.0: 4.0: 28.0 as a raw material, twin-screw extruder with a vent of 90 mm in diameter Is discharged at a discharge rate of 500 kg / hr, a cylinder temperature of 290 ° C., and rapidly cooled and solidified on a casting drum whose surface temperature is set to 40 ° C. using an electrostatic application adhesion method to obtain an unstretched single layer sheet It was.
  • the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C. using the roll peripheral speed difference, then led to a tenter, stretched 3.8 times at 120 ° C. in the transverse direction, and heat-fixed at 210 ° C. After performing, it relaxed and the master roll of the polyester film (A2) of thickness 250micrometer and width 2000mm was obtained.
  • a slit was made from the position of 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film (A2) having a product width of 1200 mm.
  • the characteristics and evaluation results of the obtained film are shown in Table 4 below.
  • the generated surplus was cut and separated as a slit ear.
  • the cut-separated ear film and slit ear were pulverized with a pulverizer.
  • the obtained pulverized product is designated as recovered polyester (3).
  • the recovered polyester (3) had an IV of 0.67 dl / g and an AV of 22 equivalent / t.
  • Example 3 A polyester obtained by mixing the polyester raw material (2), the polyester raw material (4), the recovered polyester (1), and the recovered polyester (3) in a ratio of 48.0: 4.0: 28.0: 20.0, Using a twin-screw extruder with a vent of 90 mm in diameter, melt-extruded at a discharge rate of 500 kg / hr, cylinder temperature; 290 ° C., and rapidly cooled and solidified on a casting drum set to a surface temperature of 40 ° C. using an electrostatic application adhesion method. Thus, an unstretched single layer sheet was obtained. Next, the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C.
  • a slit was made from the position of 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film (A3) having a product width of 1200 mm.
  • the characteristics and evaluation results of the obtained film are shown in Table 4 below.
  • the surplus slit ears produced were also pulverized by a pulverizer and stored as recovered polyester.
  • Example 4 The above-mentioned polyester raw material (2), polyester raw material (4), and recovered polyester (1) are mixed in a ratio of 46.0: 4.0: 50.0 as a raw material. , Melt discharge at 600 kg / hr, cylinder temperature: 290 ° C., and rapidly solidify on a casting drum having a surface temperature set to 40 ° C. using an electrostatic application adhesion method to obtain an unstretched single layer sheet It was. Next, the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C. using the roll peripheral speed difference, led to a tenter, stretched 3.8 times at 120 ° C. in the transverse direction, and heat-fixed at 195 ° C. After performing, it relaxed and the master roll of the polyester film (A4) of thickness 250micrometer and width 2000mm was obtained.
  • A4 the master roll of the polyester film (A4) of thickness 250micrometer and width 2000mm was obtained.
  • a slit was made from a position of 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film (A4) having a product width of 1200 mm.
  • the characteristics and evaluation results of the obtained film are shown in Table 4 below.
  • the surplus slit ears produced were also pulverized by a pulverizer and stored as recovered polyester.
  • Example 5 In Example 2, a polyester film (A5) was obtained in the same manner as in Example 2 except that the polyester raw material (3) was used instead of the polyester raw material (2). The characteristics and evaluation results of the obtained film are shown in Table 4 below.
  • Example 6 The recovered polyester (2), which is a pulverized product, is dried and then supplied to a single screw extruder, and the polyester that has been pelletized after melt extrusion in a 290 ° C. environment is designated as recovered polyester (4).
  • the recovered polyester (4) had an intrinsic viscosity of 0.67 dl / g and a terminal carboxyl group content of 20 equivalents / t.
  • polyester raw material (2), polyester raw material (4), and recovered polyester (4) mixed in a ratio of 26.2: 3.8: 70.0 as a raw material, twin-screw extruder with a vent of 90 mm in diameter Is discharged at a discharge rate of 500 kg / hr, a cylinder temperature of 290 ° C., and rapidly cooled and solidified on a casting drum whose surface temperature is set to 40 ° C. using an electrostatic application adhesion method to obtain an unstretched single layer sheet It was.
  • the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C. using the roll peripheral speed difference, then led to a tenter, stretched 3.8 times at 120 ° C. in the transverse direction, and heat-fixed at 200 ° C. After performing, it relaxed and the master roll of the polyester film (A6) of thickness 250micrometer and width 2000mm was obtained.
  • a slit was made from a position 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film (A6) having a product width of 1200 mm.
  • the properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 5 below.
  • the generated surplus was cut and separated as a slit ear.
  • Example 7 The above-mentioned polyester raw material (2), polyester raw material (4), and recovered polyester (1) are mixed in a ratio of 57.0: 4.0: 39.0 as a raw material, and a twin screw extruder with a vent of 90 mm in diameter. , Melt discharge at 600 kg / hr, cylinder temperature: 290 ° C., and rapidly solidify on a casting drum having a surface temperature set to 40 ° C. using an electrostatic application adhesion method to obtain an unstretched single layer sheet It was. Next, the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C. using the roll peripheral speed difference, led to a tenter, stretched 3.8 times at 120 ° C. in the transverse direction, and heat-fixed at 195 ° C. After performing, it relaxed and the master roll of the polyester film (A7) of thickness 250micrometer and width 2000mm was obtained.
  • A7 of thickness 250micrometer and width 2000mm was obtained.
  • a slit was made from a position 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film (A7) having a product width of 1200 mm.
  • the properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 5 below.
  • the surplus slit ears produced were also pulverized by a pulverizer and stored as recovered polyester.
  • Example 8 The polyester raw material (2), the polyester raw material (4), and the recovered polyester (1) mixed at a ratio of 68: 4: 28 are used as raw materials, and discharged by a twin screw extruder with a vent of 90 mm; 500 kg / Hr, cylinder temperature; melt-extruded at 290 ° C., and rapidly cooled and solidified on a casting drum set at a surface temperature of 40 ° C. using an electrostatic application adhesion method to obtain an unstretched single layer sheet. Next, the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C. using the roll peripheral speed difference, and then the coating liquid F-1 shown in Table 2 was applied to the film surface in contact with the casting drum and applied to the tenter.
  • the film is stretched 3.8 times at 120 ° C. in the transverse direction, heat-treated at 221 ° C., then relaxed by 2% in the transverse direction, and the coating amount (after drying) is 125 ⁇ m with a thickness of 0.03 g / m 2.
  • a master roll of a polyester film (A8) having a width of 2000 mm was obtained.
  • this master roll When obtaining this master roll, it becomes thick due to the neck-in phenomenon from the base, and the end of the polyester film used as a clip bite is cut and separated as an ear film and pulverized with a pulverizer. Stored as recovered polyester.
  • a slit was made from the position of 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film (A8) having a product width of 1200 mm.
  • the properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 5 below.
  • the surplus produced at the time of this slit was cut and separated as slit ears, pulverized by a pulverizer, and stored as recovered polyester.
  • Example 12 In Example 8, the coating liquid F-1 was changed to the coating liquid E-1 shown in Table 3, and the polyester was coated in the same manner as in Example 8 except that the coating liquid E-1 was coated on the film surface side not in contact with the casting drum.
  • a polyester film (A12) was obtained by slitting the master roll of the film (A12). The characteristics and evaluation results of the obtained film are shown in Table 6 below.
  • Example 22 The polyester film (A1) obtained in Example 1 was passed through an infrared heater direct heating furnace, treated at a maximum atmospheric temperature of 190 ° C. for a treatment time of 16 seconds, and treated at a film tension of 13 kgf, and subjected to an annealing treatment to obtain a polyester film. (A22) was obtained. The characteristics and evaluation results of the obtained film are shown in Table 8 below.
  • Example 28 The polyester film (A4) obtained in Example 4 was passed through an infrared heater direct heating furnace, treated at a maximum ambient temperature of 190 ° C. for a treatment time of 16 seconds, and treated at a film tension of 20 kgf, annealed, and polyester film (A28) was obtained.
  • the properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 9 below.
  • Example 29 The polyester film (A4) obtained in Example 4 was passed through an infrared heater direct heating furnace, treated at a maximum ambient temperature of 170 ° C. zone for a treatment time of 16 seconds, treated with a film tension of 13 kgf, annealed, and polyester film (A29) was obtained.
  • the properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 9 below.
  • Example 30 The polyester film (A2) obtained in Example 2 was passed through an infrared heater direct heating furnace, treated at a maximum atmospheric temperature of 190 ° C. for a treatment time of 32 seconds, and treated at a film tension of 13 kgf, and subjected to an annealing treatment to obtain a polyester film. (A30) was obtained. The properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 9 below.
  • Example 31 The polyester film (A7) obtained in Example 7 was passed through an infrared heater direct heating furnace, treated at a maximum atmospheric temperature of 190 ° C. zone for a treatment time of 16 seconds, treated with a film tension of 13 kgf, annealed, and polyester film (A31) was obtained.
  • the properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 9 below.
  • Example 32 The polyester film (A8) obtained in Example 8 was passed through an infrared heater direct heating furnace, treated at a maximum atmospheric temperature of 190 ° C. for a treatment time of 16 seconds, and treated at a film tension of 13 kgf, and subjected to an annealing treatment to obtain a polyester film. (A32) was obtained. The properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 10 below.
  • Example 33 The polyester film (A12) obtained in Example 12 was passed through an infrared heater direct heating furnace, treated at a maximum ambient temperature of 190 ° C. zone for a treatment time of 16 seconds, treated with a film tension of 13 kgf, annealed, and polyester film (A33) was obtained.
  • the properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 10 below.
  • Example 34 The above-mentioned polyester raw material (2), polyester raw material (4), and recovered polyester (1) are mixed in a ratio of 68.0: 4.0: 28.0 as a raw material, and a twin screw extruder with a vent of 90 mm in diameter. Is discharged at a discharge rate of 500 kg / hr, a cylinder temperature of 290 ° C., and rapidly cooled and solidified on a casting drum whose surface temperature is set to 40 ° C. using an electrostatic application adhesion method to obtain an unstretched single layer sheet It was. Next, the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C.
  • the coating liquid F-1 shown in Table 2 was applied to the side in contact with the casting drum.
  • the coating liquid E-1 shown is applied to the surface that does not contact the casting drum, guided to a tenter, stretched 3.8 times at 120 ° C in the transverse direction, heat treated at 221 ° C, and then relaxed by 2% in the transverse direction. Then, a master roll of a polyester film (A34) having a thickness of 125 ⁇ m and a width of 2000 mm having an application amount (after drying) of 0.03 g / m 2 on both surfaces was obtained.
  • this master roll When obtaining this master roll, it becomes thick due to the neck-in phenomenon from the base, and the end of the polyester film used as a clip bite is cut and separated as an ear film and pulverized with a pulverizer. Stored as recovered polyester.
  • a slit was made from the position of 400 mm from both ends of this master roll to obtain a polyester film (A34) having a product width of 1200 mm.
  • the properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 10 below.
  • the surplus produced at the time of this slit was cut and separated as slit ears, pulverized by a pulverizer, and stored as recovered polyester.
  • Example 35 The polyester film (A34) obtained in Example 34 was passed through an infrared heater direct heating furnace, treated at a maximum atmospheric temperature of 190 ° C. zone for a treatment time of 16 seconds, treated with a film tension of 13 kgf, annealed, and polyester film (A35) was obtained.
  • the properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 10 below.
  • Example 36 In Example 2, the polyester raw material (2), the polyester raw material (4), the polyester raw material (7), and the recovered polyester (1) are in a ratio of 46: 4: 10.0: 40.0 with respect to the polyester raw material in the mixture.
  • a polyester film (A36) was obtained in the same manner as in Example 2, except that the polyester mixed in step 1 was changed. The properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 10 below.
  • Example 37 In Example 2, a polyester film (A37) was obtained in the same manner as in Example 2 except that the heat setting temperature was changed to 240 ° C. The properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 10 below.
  • Comparative Example 1 Polyester raw material (2) and polyester raw material (4) mixed at a ratio of 96.0: 4.0 are used as raw materials, and discharged by a twin-screw extruder with a vent of 90 mm; 450 kg / hr, cylinder temperature An amorphous polyester sheet that was melt extruded at 290 ° C. and flowed out of the die was rapidly cooled and solidified on a casting drum having a surface temperature set to 40 ° C. by using an electrostatic application adhesion method to form an unstretched single layer sheet Obtained. Next, the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C.
  • a slit was made from 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film (B1) having a product width of 1200 mm. At the time of this slit, the generated surplus was cut and separated as a slit ear and discarded.
  • the evaluation results of the obtained polyester film are shown in Table 11 below.
  • Comparative Example 2 The polyester raw material (2) and the polyester raw material (4) mixed at a ratio of 96.0: 4.0 are used as the raw material, and discharged by a twin-screw extruder with a vent of 90 mm; 200 kg / hr, cylinder temperature An amorphous polyester sheet melt-extruded at 280 ° C. and flowed out of the die was rapidly cooled and solidified on a casting drum having a surface temperature set to 40 ° C. using an electrostatic application adhesion method to form an unstretched single-layer sheet Obtained. Next, the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C.
  • a slit was made from a position 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film having a product width of 1200 mm. At the time of this slit, the generated surplus was cut and separated as a slit ear.
  • the cut-separated ear film and slit ear were pulverized with a pulverizer. Let the obtained pulverized material be recovered polyester (5).
  • the recovered polyester (5) had an IV of 0.745 dl / g and an AV of 11 equivalent / t.
  • the polyester raw material (2), the polyester raw material (4), and the recovered polyester (5) are mixed in an undried state at a ratio of 76.8: 3.2: 20.0, and the diameter is 90 mm.
  • the melted extrusion at 200 kg / hr, cylinder temperature; 280 ° C., and the surface temperature set to 40 ° C. using an electrostatic application adhesion method was rapidly cooled and solidified on a casting drum with a vented twin-screw extruder. A stretched single layer sheet was obtained.
  • the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C. using the roll peripheral speed difference, then led to a tenter, stretched 3.8 times at 120 ° C. in the transverse direction, and heat-treated at 200 ° C. Thereafter, it was relaxed by 2% in the lateral direction to obtain a master roll of a polyester film (B2) having a thickness of 250 ⁇ m.
  • a slit was made from a position 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film (B2) having a product width of 1200 mm.
  • the properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 11 below.
  • the surplus produced at the time of this slit was cut and separated as slit ears, pulverized by a pulverizer, and stored as recovered polyester.
  • Example 2 a polyester film (B3) was obtained in the same manner as in Example 2 except that the polyester raw material (6) was used instead of the polyester raw material (2). The properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 11 below.
  • Comparative Example 4 The polyester raw material (1) and the polyester raw material (4) mixed at a ratio of 96: 4 are used as a raw material, and discharged by a twin screw extruder with a vent of 90 mm; discharge amount: 500 kg / hr, cylinder temperature: 290 ° C.
  • the amorphous polyester sheet that had been melt-extruded and flowed out of the die was rapidly cooled and solidified on a casting drum having a surface temperature set to 40 ° C. by using an electrostatic application adhesion method to obtain an unstretched single-layer sheet. Next, the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C.
  • a slit was made from a position 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film having a product width of 1200 mm. At the time of this slit, the generated surplus was cut and separated as a slit ear.
  • the cut-separated ear film and slit ear were pulverized with a pulverizer.
  • the obtained pulverized product is designated as recovered polyester (6).
  • the recovered polyester (6) had an IV of 0.615 dl / g and an AV of 20 equivalent / t.
  • the polyester raw material (1), the polyester raw material (4), and the recovered polyester (6) are mixed in an undried state at a ratio of 67.2: 2.8: 30.0, and the diameter is 90 mm.
  • a stretched single layer sheet was obtained.
  • the film was stretched 3.2 times in the machine direction at a film temperature of 85 ° C. using the roll peripheral speed difference, led to a tenter, stretched 3.8 times at 120 ° C. in the transverse direction, and heat-treated at 210 ° C. Thereafter, it was relaxed by 2% in the lateral direction to obtain a master roll of a polyester film (B4) having a thickness of 250 ⁇ m.
  • this master roll When obtaining this master roll, it becomes thick due to the neck-in phenomenon from the base, and the end of the polyester film used as a clip bite is cut and separated as an ear film and pulverized with a pulverizer. Stored as recovered polyester.
  • a slit was made from the position of 400 mm from both ends of the master roll to obtain a polyester film (B4) having a product width of 1200 mm.
  • the properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 11 below.
  • the surplus produced at the time of this slit was cut and separated as slit ears, pulverized by a pulverizer, and stored as recovered polyester.
  • Comparative Example 5 In Example 4, regarding the polyester raw material in the mixture, the polyester raw material (2), the polyester raw material (4), and the recovered polyester (1) were mixed in a ratio of 26.0: 4.0: 70.0. A polyester film (B5) was obtained in the same manner as in Example 4 except for the change. The properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 11 below.
  • the film of the present invention can be suitably used as a polyester film for sealing the back surface of a solar cell.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 耐加水分解性とコスト性の良好な太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルムを提供する。 極限粘度(IV)が0.62dl/g以上0.73dl/g以下であり、末端カルボキシル基量(AV)が35当量/t以下であり、回収ポリエステルを15重量%以上含有する太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム。さらに、ポリエステルフィルムの片面Aに、アクリル樹脂、エポキシ化合物およびオキサゾリン化合物を含有する塗布液を塗布して形成された塗布層Aを有し、当該塗布層の表面にフッ素ポリマー層を有し、ポリエステルフィルムの片面Bに、ポリカーボネート骨格またはポリエーテル骨格の少なくとも一種を有するポリウレタンと、架橋剤とを含有する塗布液から形成された塗布層Bを有し、当該塗布層の表面にエチレン-酢酸ビニル共重合体層を有している太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム。

Description

太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム
 本発明は、太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルムに関するものであり、詳しくは、耐加水分解性と生産性の低コスト化を両立できる太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルムに関するものである。
 光電変換効果を利用して光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽光発電は、クリーンエネルギを得る手段として広く行われている。そして、太陽電池セルの光電変換効率の向上に伴って、多くの個人住宅にも太陽光発電システムが設けられるようになってきている。このような太陽光発電システムを実際のエネルギー源として用いるために、複数の太陽電池セルを電気的に直列に接続させた構成をなす太陽電池モジュールが使用されている。
 太陽電池モジュールは高温高湿度環境で長期間使用されるので、太陽電池裏面封止用フィルムにも長期耐久性が求められる。例えば、特許文献1に、太陽電池裏面封止用フィルムとしてフッ素系フィルムを用いた技術が開示されている。この文献にはフッ素系フィルムにあらかじめ熱処理を施すことで、フッ素系フィルムの熱収縮率をあらかじめ低減させることが可能となり、封止材であるエチレンビニルアセテート(以下、EVAと略記することがある)との真空ラミネート加工時の、耐候性や耐水性を初めとする物性の低下防止や、歩留まりの向上にも効果のあると記載されている。しかし、フッ素系フィルムは高価であるので、太陽電池モジュールも高価なものになってしまうという問題がある。
 太陽電池裏面封止用フィルムとして、ポリエステル系フィルムが用いられていることがある。ポリエステル系フィルムを、高温高湿度環境で使用すると、分子鎖中のエステル結合部位の加水分解が起こり、機械的特性が劣化することが知られている。よって、ポリエステル系フィルムを屋外で長期(例えば20年間)にわたって使用する場合、あるいは高湿度環境で使用する場合を想定して、加水分解を抑制すべく、様々な検討が行われている。
 ポリエステルの加水分解は、ポリエステル分子鎖の末端カルボキシル基量が高いほど速度が速いことが知られている。このことから、特許文献2や特許文献3には、カルボン酸と反応する化合物を添加することで、分子鎖末端のカルボキシル基量を低減させることによる耐加水分解性を向上させる技術が開示されている。しかし、これらの化合物は、製膜プロセスでの溶融押出工程、または、マテリアルリサイクル工程において、ゲル化を誘発し、異物を発生させる可能性が高く、環境的にも生産的にも好ましくない。
 特許文献4には、ポリエステルの触媒と重合方法を最適化することで、ポリエステル分子鎖の末端カルボキシル基を低くする以外に、フィルムの極限粘度を高くすることで、耐加水分解性を向上させる技術が開示されている。しかし、回収原料を含有させていないため、環境的にもコスト的にも好ましくない。
特開2002-83978公報 特開平9-227767号公報 特開平8-73719号公報 特開2012-017456公報
 本発明は、上記実状に鑑みなされたものであって、その解決課題は、耐加水分解性とコスト性の良好な太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルムを提供することである。
 本発明者らは、上記実状に鑑み鋭意検討した結果、特定の構成からなるポリエステルフィルムを用いれば、上述の課題を容易に解決できることを見いだし、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明の要旨は、極限粘度(IV)が0.62dl/g以上0.73dl/g以下であり、末端カルボキシル基量(AV)が35当量/t以下であり、回収ポリエステルを15重量%以上含有することを特徴とする太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルムに存する。
 本発明によれば、基材となるポリエステルフィルムが高温高湿度環境下でも優れた耐加水分解性を有し、コストも低く抑えられた、太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルムを提供でき、その工業的価値は高い。
 本発明において、ポリエステルは、芳香族ジカルボン酸と脂肪族グリコールとを重縮合させて得られる芳香族ポリエステルを指す。芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6―ナフタレンジカルボン酸などが挙げられ、脂肪族グリコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4―シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。これらのポリエステルの中でも、ポリエチレンテレフタレート(PET)は、コストと性能のバランスに優れており、好ましく用いることができる。
 ポリエステルの製造には、アンチモン、チタン、ゲルマニウム、アルミニウムなどの金属化合物を重合触媒として用いることができる。ただし、これらの触媒量が多いと、フィルム化のためのポリエステルを溶融させた際に、分解反応起きやすくなり、分子量の低下などにより末端カルボキシル基濃度が高くなり、耐加水分解性が劣るようになる。一方で重合触媒量が少な過ぎる場合には、重合反応速度が低下するので、重合時間が長くなって末端カルボキシル基濃度が高くなり、結果的に耐加水分解性を悪化させることになる。このため、アンチモンであれば通常50~400ppm、好ましくは100~350ppm、チタンであれば通常1~20ppm、好ましくは2~15ppm、ゲルマニウムであれば通常3~50ppm、好ましくは5~40ppm、アルミニウムであれば通常1~20ppm、好ましくは2~15ppmの範囲とするのがよい。またこれらの重合触媒は、2種類以上を組み合わせて使用することも可能である。なお、ポリエステルフィルム中の前記の化合物の量は、蛍光X線分析装置を用いた分析にて検出が可能である。
 重合触媒はチタンであることが重合活性の観点から好ましい。また、チタン元素含有量は20ppm以下であることが好ましく、さらに好ましくは15ppm以下、特に好ましくは10ppm以下である。下限については特に設けないが、実際には2ppm程度が現在の技術では下限となる。チタン化合物の含有量が多すぎると、チタン原子の活性化が高いため、ポリエステルを溶融押出する工程でオリゴマーが副生成しやすく、その結果裏面保護材とした際の他部材との接着性に劣る。また、チタン元素を全く含まない場合、ポリエステル原料製造時の生産性が劣り、目的の重合度に達したポリエステル原料を得られないことがある。
 重合触媒として使用されるチタン化合物としては、例えば、テトラ-n-プロピルチタネート、テトラ-i-プロピルチタネート、テトラ-n-ブチルチタネート、テトラ-n-ブチルチタネートテトラマー、テトラ-t-ブチルチタネート、テトラシクロヘキシルチタネート、テトラフェニルチタネート、テトラベンジルチタネート等のチタンアルコキシド、チタンアルコキシドの加水分解により得られるチタン酸化物、チタンアルコキシドと珪素アルコキシド若しくはジルコニウムアルコキシドとの混合物の加水分解により得られるチタンと珪素若しくはジルコニウム複合酸化物、酢酸チタン、蓚酸チタン、蓚酸チタンカリウム、蓚酸チタンナトリウム、チタン酸カリウム、チタン酸ナトリウム、チタン酸-水酸化アルミニウム混合物、塩化チタン、塩化チタン-塩化アルミニウム混合物、臭化チタン、フッ化チタン、六フッ化チタン酸カリウム、六フッ化チタン酸コバルト、六フッ化チタン酸マンガン、六フッ化チタン酸アンモニウム、チタンアセチルアセトナート等が挙げられ、中でも、テトラ-n-プロピルチタネート、テトラ-i-プロピルチタネート、テトラ-n-ブチルチタネート等のチタンアルコキシド、蓚酸チタン、蓚酸チタンカリウムが好ましく、テトラ-n-ブチルチタネートが特に好ましい。
 ポリエステルを重合する際に使用する重縮合触媒は、アルミニウム及び/又はその化合物を用いても構わない。金属アルミニウムのほか、公知のアルミニウム化合物を限定なく使用することができる。
 アルミニウム化合物としては、具体的には、ギ酸アルミニウム、酢酸アルミニウム、塩基性酢酸アルミニウム、プロピオン酸アルミニウム、蓚酸アルミニウムなどのカルボン酸塩、塩化アルミニウム、水酸化アルミニウム、水酸化塩化アルミニウムなどの無機酸塩、アルミニウムメトキサイド、アルミニウムエトキサイド、アルミニウムiso-プロポキサイド、アルミニウムn-ブトキサイド、アルミニウムt-ブトキサイドなどアルミニウムアルコキサイド、アルミニウムアセチルアセトネート、アルミニウムアセチルアセテート、などのアルミニウムキレート化合物、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物およびこれらの部分加水分解物、酸化アルミニウムなどが挙げられる。これらのうちカルボン酸塩、無機酸塩およびキレート化合物が好ましく、これらの中でもさらに酢酸アルミニウム、塩化アルミニウム、水酸化アルミニウム、水酸化塩化アルミニウムおよびアルミニウムアセチルアセトネートが特に好ましい。
 本発明においては、フィルム全体を測定したときに、後述する蛍光X線分析装置を用いた分析にて検出されるリン元素量が、0~70ppmの範囲であることが好ましく、さらに好ましくは0~50ppmの範囲であり、0ppmであってもよい。当該リン元素は、通常はリン酸化合物に由来するものであって、ポリエステル製造時に触媒成分として添加される。リン元素量が上記範囲を満足することにより、耐加水分解性をフィルムに付与することができる。リン元素量が多すぎると、リン酸化合物が原因となる加水分解を促進することになるため好ましくない。ポリエステルフィルムの耐加水分解性は、フィルム全体に関連する特性であり、リンの含有量は、当該フィルムを構成するポリエステル全体として含有量が前述の範囲であることが好ましい。
 リン酸化合物の例としては、リン酸、亜リン酸あるいはそれらのエステル、ホスホン酸化合物、ホスフィン酸化合物、亜ホスホン酸化合物、亜ホスフィン酸化合物など公知のものが該当し、具体例としては、正リン酸、モノメチルフォスフェート、ジメチルフォスフェート、トリメチルフォスフェート、モノエチルフォスフェート、ジエチルフォスフェート、トリエチルフォスフェート、エチルアシッドホスフェート、モノプロピルフォスフェート、ジプロピルフォスフェート、トリプロピルフォスフェート、モノブチルフォスフェート、ジブチルフォスフェート、トリブチルフォスフェート、モノアミルフォスフェート、ジアミルフォスフェート、トリアミルフォスフェート、モノヘキシルフォスフェート、ジヘキシルフォスフェート、トリヘキシルフォスフェート、3、5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエチルなどが挙げられる。
 ポリエステルフィルム中には、易滑性付与を主たる目的として粒子を配合してもよい。配合する粒子の種類は、易滑性付与可能な粒子であれば特に限定されるものではなく、具体例としては、例えば、シリカ、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、酸化珪素、カオリン、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム等の粒子が挙げられる。また、特公昭59―5216号公報、特開昭59―217755号公報等に記載されている耐熱性有機粒子を用いてもよい。この他の耐熱性有機粒子の例として、熱硬化性尿素樹脂、熱硬化性フェノール樹脂、熱硬化性エポキシ樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等が挙げられる。さらに、ポリエステル製造工程中、触媒等の金属化合物の一部を沈殿、微分散させた析出粒子を用いることもできる。
 また、易滑性を付与するために用いる粒子の平均粒径は、0.1~10μmが好ましく、添加量としては、0.005~5.0重量%の範囲で選択することができる。
 ポリエステルフィルムは、耐加水分解性を損なわない範囲であれば、着色顔料を含有しても良い。屋根の色と調和する着色であれば制限はない。この着色顔料には、公知の無機顔料、有機顔料などを用いることができる。
 使用される無機顔料としては、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、硫酸バリウムのような白色顔料、ベンガラ、モリブデンレッド、カドミウムレッド、などの赤色顔料、赤口黄鉛、クロムパーミリオンなどの橙色顔料、群青、紺青、コバルトブルー、セルリアンブルーなどの青色顔料、酸化クロム、ピリジアン、エメラルドグリーン、コバルトグリーンなどの緑色顔料、黄鉛、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、チタンイエローなどの黄色顔料、マンガンバイオレット、ミネラルバイオレットなどの紫色顔料、黒色酸化鉄などの黒色顔料が挙げられる。黒色顔料には、カーボンブラック(チャネル、ファーネス、アセチレン、サーマル等)、カーボンナノチューブ(単層、多層)、アニリンブラック等も用いることもできる。
 また、有機顔料としては、例えば、縮合アゾ、フタロシアニン、キナクリドン、オキサジン、キサンテン、イソインドリノン、キノフタロン、アンスラキノン系などを挙げることができる。
 有機顔料よりも無機顔料やカーボンブラックやカーボンナノチューブなどの方が、ポリエステルの溶融成型時の耐熱性や、屋外で使用した際の耐光性に優れることが多い。また、これらのなかでも、太陽電池セルとの色調の類似性、着色顔料の着色力や経済性、ポリエステルに対して分解を促進させる等の影響が殆ど無いことを加味すると、カーボンブラックが好適である。
 上記の着色顔料は1種類を単独で用いても良いが、色調を調整する目的等で2種類以上の着色顔料を併用できる。また、上記の着色顔料は、粒子種によってその好ましい粒子径の範囲が異なるが、平均粒子径としては通常0.01~10μm、好ましくは0.02~5μmの範囲の範囲いから選択するのが良い。特に着色顔料に隠蔽力に関しては、一般的に平均粒子径の小さくなるに従い隠蔽力が高まり、光の波長の1/2前後の大きさで最大となり、さらに小さくなると隠蔽力は急激に減少して透明性が大きくなることを勘案して、0.05~2μm程度の平均粒子径のものを使用することが、隠蔽力を高める上で好ましい。
 ポリエステルフィルム中に上記の着色顔料や易滑性付与粒子等を添加する方法としては、特に限定されるものではなく、従来公知の方法を採用しうる。例えば、原料となるポリエステルを製造する任意の段階において添加することができるが、好ましくはエステル化の段階、もしくはエステル交換反応終了後に添加し、重縮合反応を進めてもよい。また、ベント付き二軸押出機を用い、エチレングリコールまたは水などに分散させた粒子のスラリーとポリエステル原料とを混錬する方法、または乾燥させた粒子とポリエステル原料とを混錬する方法などによって行われる。特に着色顔料や白色顔料の場合には、高濃度のマスターバッチとしてポリエステル原料に添加しておき、フィルムの製膜時にこれを希釈する形で使用することが、フィルムを構成するポリエステルの末端カルボキシル基量を低くする点で好ましい。
 なお、ポリエステルフィルム中には、上述の着色顔料や易滑性付与粒子等の他に、必要に応じて従来公知の酸化防止剤、熱安定剤、潤滑剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、染料等を添加することができる。また、耐光性を向上する目的で、ポリエステルに対して0.01~5重量部の範囲で紫外線吸収剤を含有させることができる。この紫外線吸収剤には、トリアジン系、ベンゾフェノン系、ベンゾオキサジノン系などを挙げることができるが、これらの中でも、特にトリアジン系紫外線吸収剤等が好ましく用いられる。また、これらの紫外線吸収剤は、後述するようにフィルム自体が3層以上の積層構造である場合には、その中間層に添加する方法も好ましく用いることができる。もちろん、これらの紫外線吸収剤や添加剤は、高濃度マスターバッチとして作成し、これを製膜時に希釈使用することができる。
 本発明においては、ポリエステルの溶融押出機を2台または3台以上用いて、いわゆる共押出法により2層または3層以上の積層フィルムとすることができる。層の構成としては、A原料とB原料とを用いたA/B構成、またはA/B/A構成、さらにC原料を用いてA/B/C構成またはそれ以上に層の数を増やした構成のフィルムとすることができる。
 本発明のポリエステルフィルムは、150℃雰囲気中30分間の長手方向の収縮率が0.8%以下であることが好ましく、より好ましくは0.6%以下、さらに好ましくは0.4%以下である。ポリエステルフィルムの収縮率が0.8%以下であると、太陽電池モジュール製造時における真空ラミネート工程において、ポリエステルフィルムの収縮によるカールの低減や、EVAに封止されている太陽電池セルの位置ずれの防止に寄与する。
 本発明のポリエステルフィルムは、後述する測定方法によってフィルム全体(塗布層があれば塗布層を除いた部分)の末端カルボキシル基量(AV)を測定したときに、35当量/トン以下であることが必要であり、好ましくは26当量/トン以下、さらに好ましくは23当量/トン以下である。末端カルボキシル基量が35当量/トンを超えると、ポリエステルフィルムの耐加水分解性が劣る傾向となる。ポリエステルフィルムの耐加水分解性は、フィルム全体に関連する特性であり、フィルムを構成するポリエステル全体として末端カルボキシル基量が前述した範囲であることが必要である。一方、耐加水分解性の点からは、ポリエステルの末端カルボキシル基量の下限はないが、重縮合反応の効率、溶融押出工程での加水分解や熱分解等の点から通常は5当量/トン程度である。
 本発明のポリエステルフィルムは、後述する測定方法によってフィルム全体(塗布層を除いた部分)の極限粘度(IV)を測定したときは、0.62dl/g以上であることが必要で、好ましくは0.63dl/g以上である。ポリエステルフィルムの極限粘度を0.62dl/g以上とすると、長期耐久性や耐加水分解性が良好なポリエステルフィルムが得られる。一方、ポリエステルフィルムの極限粘度の上限は0.73dl/g以下で、好ましくは0.71dl/g以下、さらに好ましくは0.68dl/g以下である。ポリエステルフィルムの極限粘度を0.73dl/g以下とすることで、ポリエステルフィルムの生産時において押出機の負荷を低減させることとなり、吐出量が向上し、また生産性の良好なポリエステルフィルムを提供することができる。
 通常ポリエステルフィルムは、口金から溶融押出しされ急冷固化された非晶質ポリエステルシートを延伸して得られる。そして、ポリエステルフィルムの製造時において、ポリエステルシートの端部は、押出しの際、ネックイン現象により厚くなり、クリップの噛み代として使用される。製品化するときに、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離される。また、耳部を取り除かれたマスターロールも、製品サイズにスリット時に、余剰のスリット耳が切断分離される。
 本発明において、回収ポリエステルとは、上述のような切断分離された耳部フィルムやスリット耳を粉砕機にて粉砕化したフレーク化物、フレーク化物を乾燥して単軸押出機で溶融押出されたペレット化物、未乾燥のフレーク化物をベント付ニ軸押出機で溶融押出されたペレット化物等のことを示す。
 本発明のポリエステルフィルム中の回収ポリエステルの含有量は、生産性やコストの観点から、15重量%以上、より好ましくは20重量%以上、さらに好ましくは25重量%以上、特に好ましくは35重量%以上、最も好ましくは45重量%以上である。本発明のポリエステルフィルム中の回収ポリエステルの含有量の上限は特に設けないが、耐加水分解性の観点から80重量%以下、より好ましくは70重量%以下、さらに好ましくは60重量%以下、最も好ましくは50重量%以下である。
 また、耐加水分解性を維持する観点から、溶融押出されたペレット化物より、切断分離された耳部フィルムやスリット耳を粉砕機にて粉砕化したフレーク化物を回収ポリエステルとして優先的に使用した方が好ましい。
 本発明において、ポリエステルフィルムの末端カルボキシル基量と極限粘度を特定範囲とするため、フィルム製造での、ポリエステル原料を溶融押出する工程において、(a)ポリエステルチップに含まれる水分によって加水分解を受けることを極力避けること、(b)押出機およびメルトライン内でのポリエステルの滞留時間をできるだけ短くすること、などが行われる。
 (a)の具体的な例としては、一軸押出機を使用する場合は、原料をあらかじめ十分乾燥し、水分量を50ppm以下、好ましくは30ppm以下になるようにする方法、二軸押出機を使用する場合は、ベント口を設け、40ヘクトパスカル以下、好ましくは30ヘクトパスカル以下、さらに好ましくは20ヘクトパスカル以下の減圧を維持する方法を採用することができる。
 (b)の具体的な例としては、押出機への原料投入から溶融シートが口金から吐出し始めるまでの滞留時間を、20分以下、さらには15分以下とする方法を採用することができる。
 上述のような切断分離された耳部フィルムやスリット耳を粉砕機にて粉砕化したフレーク化物、未乾燥の状態で押出機に直接供給できる点で、ベント付きニ軸押出機をポリエステルフィルム製膜時に使用するほうが好ましい。
 以下、ポリエステルフィルムの製造方法に関して具体的に説明するが、本発明の要旨を満足する限り、本発明は以下の例示に特に限定されるものではない。
 ポリエステルフィルムが単層構成の場合には1台の溶融押出機を使用し、ポリエステルフィルムが多層構成の場合には、その積層構成に応じて必要な数の溶融押出機と、それらを合流積層させるフィードブロックあるいは多層のマルチマニホールドダイを用いる。公知の手法により乾燥したポリエステルチップを一軸押出機に供給、または、未乾燥のポリエステルチップを減圧系に繋いだベント口を有する二軸押出機に供給し、それぞれのポリマーの融点以上である温度に加熱溶融する。この際、異物を除去するために公知の適切なポリマーフィルターを通してもよいし、ギアーポンプを用いて溶融ポリマーの脈動を低減する方法も採用できる。次いで、溶融したポリマーを口金から押出し、回転冷却ドラム上でガラス転移温度以下の温度になるように急冷固化し、実質的に非晶状態の未配向シートを得る。この場合、シートの平面性を向上させるため、シートと回転冷却ドラムとの密着性を高めることが好ましく、本発明においては静電印加密着法および/または液体塗布密着法が好ましく採用される。
 本発明においては、このようにして得られたシートを二軸方向に延伸してフィルム化する。延伸条件について具体的に述べると、前記未延伸シートを好ましくは縦方向(MD)に70~145℃で2~6倍に延伸し、縦1軸延伸フィルムとした後、横方向(TD)に90~160℃で2~6倍に延伸を行い、160~240℃で1~600秒間熱処理を行う。または、同時二軸延伸機を用いて、縦方向および横方向に70~160℃で面積倍率として5~20倍の範囲で同時に延伸した後、同条件で熱処理を行ってもよい。熱固定温度が160℃未満であると、長手方向の収縮率が高すぎて、アニール処理条件が過酷となり、その結果、得られたフィルムの歪みも大きくなり実用に供することができない。一方熱固定温度を240℃以上とすると、耐加水分解性の良好なポリエステルフィルムを得ることができない。
 さらにこの際、熱処理の最高温度ゾーンおよび/または熱処理出口のクーリングゾーンにおいて、縦方向および/または横方向に0.1~20%弛緩する方法が好ましい。また、必要に応じて再縦延伸、再横延伸を付加することも可能である。
 アニール処理とは、上記熱固定された二軸延伸ポリエステルフィルムを、実質的に張力のかからない状態で熱処理を行うことを指す。
 アニール処理時の熱処理温度は、ガラス転移温度ないし二軸配向ポリエステルフィルムの融点から40℃以上低い温度範囲であることが好ましい。
 アニール処理をする際に、二軸延伸ポリエステルフィルムに大きな張力がかかっていると延伸されるので、二軸延伸ポリエステルフィルムに実質的に張力がかからない状態でアニールするのが好ましい。実質的に張力がかからない状態とは、具体的にはアニール処理時のフィルム張力(kgf)が、100以下のことを指し、好ましくは50以下、より好ましくは30以下である。
 アニール処理の形態としては、フィルムの製造過程にアニール処理をするインラインアニール処方でも、フィルムの製造後に処理をするオフラインアニール処方などが考えられるが、アニールする時間がフィルムの製造速度に制限されないオフラインアニール処方が好ましい。
 アニールする時間は特に限定されず、二軸延伸ポリエステルフィルムの厚さやアニール温度により異なるが、一般に5秒~10分が好ましく、より好ましくは10秒~5分であり、さらに好ましくは15秒~2分である。
 アニール処理を施す赤外線加熱炉について特に限定はないが、例えば、炉内上部に走行フィルム幅より広い赤外線ヒーターを走行フィルムの全幅をカバーするように、多数、一定間隔で設置したものが好ましい。
 赤外線ヒーターについては、近赤外線ヒーター、シーズヒーターを含む遠赤外線ヒーター双方が利用できるがフィルムに与える熱ダメージの点で近赤外線ヒーターが好ましい。
 フィルムの熱処理は、炉内雰囲気を所定の温度にして行われるが、この温度については、例えば、次のような方法で調整できる。炉内の隣接するヒーター/ヒーター間、かつ走行フィルム上、5cm程度のフィルム近接位置に熱電対温度検出端を設置し、各位置の雰囲気温度を測定する。この雰囲気温度は、設置する個々のヒーターの出力、ヒーター本数、ヒーター設置間隔、走行フィルムとヒーターとの距離、炉内換気等によって変えることができるが、例えば可変出力の棒状近赤外線ヒーターの出力を0.5~1.2kW/mの範囲で調整すると共に、適宜一定風量換気を行うことによりフィルム近接雰囲気温度を好ましい領域、すなわち150~220℃の範囲とすることができる。
 赤外線加熱炉では、走行フィルム近接位置での雰囲気温度が熱風式加熱炉の同位置での雰囲気温度より低温域であっても同等以上の加熱効果が得られるという特徴がある。このために熱風式加熱炉では、達成できなかった処理の短時間化、効率化が得られると共に、短時間処理であるためにフィルム歪みも小さくすることが可能となる。
 ポリエステルフィルムへ上記のようなアニール処理を行うことにより、150℃雰囲気中30分間の長手方向の加熱収縮率を0.8%以下とすることが可能となる。
 ポリエステルフィルムの耐加水分解性は、フィルム全体に関連する特性であり、共押出による積層構造を有するフィルムの場合、当該フィルムを構成するポリエステル成分全体として、リンの含有量、末端カルボキシル基量、極限粘度が上記の範囲であることが必要である。
 太陽電池用裏面封止材は、ポリエステルフィルム上に耐候性を付与するため、ポリエステルフィルム上にフルオロポリマー層が設けられる場合が多い。そのようなフルオロポリマー層は、例えば、アルキルビニルエーテル(VE)や反応性OH官能基を有するフルオロポリマーと、有機チタネート/シラン/イソシアネート/メラミンからなる群より選ばれる架橋剤とを含有するフルオロポリマーを含有する液体を、ポリエステルフィルム上に塗工することにより設けられる。このフルオロポリマー層との耐湿熱密着性を向上させるべく、当該ポリエステルフィルム上に、塗布層を設ける必要がある。
 次に、上記の塗布層の形成について説明する。
 フルオロポリマー層との耐湿熱密着性を向上させるための上記の塗布層(以下「塗布層A」と略記する)に関しては、ポリエステルフィルムの延伸工程中にフィルム表面を処理する、インラインコーティングにより設けられてもよく、一旦製造したフィルム上に系外で塗布する、オフラインコーティングを採用してもよく、両者を併用してもよい。製膜と同時に塗布が可能であるため、製造が安価に対応可能であり、塗布層Aの厚みを延伸倍率により変化させることができるという点でインラインコーティングが好ましく用いられる。
 インラインコーティングについては、以下に限定するものではないが、例えば、逐次二軸延伸においては、特に縦延伸が終了した横延伸前にコーティング処理を施すことができる。インラインコーティングにより塗布層Aが設けられる場合には、製膜と同時に塗布が可能になると共に塗布層Aを高温で処理することができ、ポリエステルフィルムとして好適なフィルムを製造できる。
 本発明においては、ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、アクリル樹脂、エポキシ化合物およびオキサゾリン化合物を含有する塗布液を塗布して形成された塗布層Aを有することが好ましい。
 各種の検討を行った結果、アクリル樹脂とエポキシ化合物、あるいはオキサゾリン化合物といった架橋剤を1種類併用する塗布層Aを形成することで、フルオロポリマー層との密着性が向上することが判明した。さらに検討を続けた結果、アクリル樹脂とエポキシ化合物とオキサゾリン化合物による塗布層Aが非常に良好な密着性を示すことが判明した。
 アクリル樹脂とは、アクリル系、メタアクリル系のモノマーに代表されるような、炭素-炭素二重結合を持つ重合性モノマーからなる重合体である。これらは、単独重合体あるいは共重合体いずれでも差し支えない。また、それら重合体と他のポリマー(例えばポリエステル、ポリウレタン等)との共重合体も含まれる。例えば、ブロック共重合体、グラフト共重合体である。あるいは、ポリエステル溶液、またはポリエステル分散液中で炭素-炭素二重結合を持つ重合性モノマーを重合して得られたポリマー(場合によってはポリマーの混合物)も含まれる。同様にポリウレタン溶液、ポリウレタン分散液中で炭素-炭素二重結合を持つ重合性モノマーを重合して得られたポリマー(場合によってはポリマーの混合物)も含まれる。同様にして他のポリマー溶液、または分散液中で炭素-炭素二重結合を持つ重合性モノマーを重合して得られたポリマー(場合によってはポリマー混合物)も含まれる。
 上記炭素-炭素二重結合を持つ重合性モノマーとしては、特に限定はしないが、特に代表的な化合物としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸のような各種カルボキシル基含有モノマー類、およびそれらの塩;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、モノブチルヒドロキルフマレート、モノブチルヒドロキシイタコネートのような各種の水酸基含有モノマー類;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレートのような各種の(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリルミド、ジアセトンアクリルアミド、N-メチロールアクリルアミドまたは(メタ)アクリロニトリル等のような種々の窒素含有ビニル系モノマー類;スチレン、α-メチルスチレン、ジビニルベンゼン、ビニルトルエンのような各種スチレン誘導体、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルのような各種のビニルエステル類;γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、チッソ(株)製「サイラプレーンFM-07」(メタクリロイルシリコンマクロマー)等のような種々の珪素含有重合性モノマー類;燐含有ビニル系モノマー類;塩化ビニル、塩化ビリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、トリフルオロクロルエチレン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンのような各種のハロゲン化ビニル類;ブタジエンのような各種共役ジエン類が挙げられる。
 フルオロポリマー層との密着性を向上させるために、水酸基、アミノ基、アミド基等の官能基を含有するアクリル樹脂を使用することも可能である。
 塗布層Aの塗膜を強固にし、フルオロポリマー層と十分な密着性を有し、これらの層を形成後の耐湿熱性等を向上させるために架橋剤としてエポキシ化合物およびオキサゾリン化合物を使用するのが好ましい。
 エポキシ化合物としては、例えば、分子内にエポキシ基を含む化合物、そのプレポリマーおよび硬化物が挙げられる。例えば、エピクロロヒドリンとエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、ビスフェノールA等の水酸基やアミノ基との縮合物が挙げられ、ポリエポキシ化合物、ジエポキシ化合物、モノエポキシ化合物、グリシジルアミン化合物等がある。ポリエポキシ化合物としては、例えば、ソルビトール、ポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、トリグリシジルトリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアネート、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ジエポキシ化合物としては、例えば、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、モノエポキシ化合物としては、例えば、アリルグリシジルエーテル、2-エチルヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、グリシジルアミン化合物としてはN,N,N’,N’,-テトラグリシジル-m-キシリレンジアミン、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノ)シクロヘキサン等が挙げられる。
 オキサゾリン化合物とは、分子内にオキサゾリン基を有する化合物である。特にオキサゾリン基を含有する重合体が好ましく、付加重合性オキサゾリン基含有モノマー単独もしくは他のモノマーとの重合によって作成できる。付加重合性オキサゾリン基含有モノマーは、2-ビニル-2-オキサゾリン、2-ビニル-4-メチル-2-オキサゾリン、2-ビニル-5-メチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-4-メチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-5-エチル-2-オキサゾリン等を挙げることができ、これらの1種または2種以上の混合物を使用することができる。これらの中でも2-イソプロペニル-2-オキサゾリンが工業的にも入手しやすく好適である。他のモノマーは、付加重合性オキサゾリン基含有モノマーと共重合可能なモノマーであれば制限なく、例えばアルキル(メタ)アクリレート(アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、2-エチルヘキシル基、シクロヘキシル基)等の(メタ)アクリル酸エステル類;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、スチレンスルホン酸およびその塩(ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、第三級アミン塩等)等の不飽和カルボン酸類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル類;(メタ)アクリルアミド、N-アルキル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジアルキル(メタ)アクリルアミド、(アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、2-エチルヘキシル基、シクロヘキシル基等)等の不飽和アミド類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル類;エチレン、プロピレン等のα-オレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル等の含ハロゲンα,β-不飽和モノマー類;スチレン、α-メチルスチレン、等のα,β-不飽和芳香族モノマー等を挙げることができ、これらの1種または2種以上のモノマーを使用することができる。
 また、塗布層Aの滑り性改良やブロッキング改良のために、塗布層A中へ粒子を含有することも可能である。用いる粒子としては、例えば、シリカ、アルミナ、酸化金属等の無機粒子、あるいは架橋高分子粒子等の有機粒子等を挙げることができる。
 さらに本発明の主旨を損なわない範囲において、塗布層Aには必要に応じて消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、有機系潤滑剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、発泡剤、染料等が含有されてもよい。
 塗布層A中に占める前記アクリル樹脂の含有量は、通常20~90重量%、好ましくは25~85重量%、より好ましくは30~80重量%である。20重量%未満の場合は、アクリル樹脂成分が少ないことにより密着性が十分でない場合があり、90重量%を超える場合は、架橋剤成分が少ないことで塗布層Aがもろくなり、密着性が十分でない場合や、耐湿熱性が十分ではない場合がある。
 塗布層A中に占めるエポキシ化合物とオキサゾリン化合物由来の化合物の量は、合計で、通常10~80重量%、好ましくは15~75重量%、より好ましくは20~70重量%である。10重量%未満の場合は、塗布層Aがもろくなり、湿気や熱に十分に耐えられない場合があり、80重量%を超える場合は、密着性が十分でない場合がある。また、エポキシ化合物とオキサゾリン化合物の少なくとも一方は5重量%を越えることが好ましい。いずれも5重量%以下の場合は、高温高湿度条件に長時間さらされた場合、フルオロポリマー層との密着性が安定しない場合がある。
 本発明においては、太陽電池封止材として一般的に使用されているエチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂(以後、EVAと略することがある)やポリビニルアセタール樹脂(以後、PVBと略することがある)等の封止材樹脂、上記封止剤とのシーラントとなる、ポリプロピレン、ポリエチレン、無水マレイン酸基含有ポリオレフィン、エチレン-ブチルアクリレート共重合体、エチレン-メタクリレート共重合体、エチレン-メタクリル酸共重合体からなる群から選ばれるポリオレフィン系樹脂との耐湿熱接着性を向上させる、塗布層を上述の塗布層Aとは別に設けることが可能である。
 太陽電池封止材樹脂もしくは太陽電池封止剤用シーラント樹脂との接着性の向上ための上記の塗布層(以下「塗布層B」と略記する)の成分としては、ポリカーボネート骨格またはポリエーテル骨格の少なくとも一種を有するポリウレタンと、架橋剤とを含有することが好ましい。
 ポリカーボネート骨格またはポリエーテル骨格を有するポリウレタンとは、ポリカーボネート骨格またはポリエーテル骨格を有する化合物を、各々ポリオールとして使用したものである。なお、ポリカーボネート骨格とポリエーテル骨格とを同時に有していてもよい。
 上記のポリウレタンに用いるポリカーボネートポリオールとしては、例えば、ジフェニルカーボネート、ジアルキルカーボネート、エチレンカーボネートあるいはホスゲンとジオールとの反応などで得られる。ジオールとしては、エチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、ネオペンチルグリコール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、3,3-ジメチロールヘプタン等が挙げられる。これらの中でも、1,6-ヘキサンジオールを用いたポリカーボネートポリオールは、工業的に入手し易く、しかも接着性を向上させる点で良好であり、しかも耐加水分解性に関しても良好であるため、好ましい。
 ポリカーボネートポリオールは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算の数平均分子量で、300~5000であることが好ましい。
 塗布層B用ポリウレタンに用いるポリエーテルポリオールとしては、ポリオキシエチレンポリオール(ポリエチレングリコールなど)、ポリオキシプロピレンポリオール(ポリプロピレングリコールなど)、ポリオキシテトラメチレンポリオール(ポリテトラメチレンエーテルグリコールなど)、共重合ポリエーテルポリオール(ポリオキシエチレングリコールとポリオキシプロピレングリコールなどのブロック共重合体やランダム共重合体など)などが挙げられる。これらの中でも、ポリオキシテトラメチレングリコールが接着性を向上させる点で良好であり、しかも耐加水分解性に関しても良好であるため、好ましい。
 ポリエーテルポリオールは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリエチレングリコール換算の数平均分子量で、300~5000であることが好ましい。
 上述したポリカーボネートポリオールまたはポリエーテルポリオールを用いたポリウレタンは、その他の汎用ポリオールであるポリエステルポリオールを用いたポリウレタンよりも、加水分解に対する耐性が良好なものとなる。
 これらのポリカーボネートポリオールまたはポリエーテルポリオールは、各々1種類だけを単独で用いてもよいが、2種類以上を併用することも可能である。また前述したように、これらのポリカーボネートポリオールとポリエーテルポリオールとを併用することもできる。
 塗布層B用ポリウレタンに用いるポリイソシアネートには、公知の脂肪族、脂環族、芳香族等のポリイソシアネートを挙げることができる。
 脂肪族ポリイソシアネートの具体例として、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2-メチルペンタン-1,5-ジイソシアネート、3-メチルペンタン-1,5-ジイソシアネート等を挙げることができる。
 脂環族ポリイソシアネートの具体例としては、例えば、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、水添ジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート、水添ビフェニル-4,4’-ジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン等を挙げることができる。
 芳香族ポリイソシアネートの具体例としては、例えば、トリレンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート、4,4’-ジベンジルジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,3-フェニレンジイソシアネート、1,4-フェニレンジイソシアネート等を挙げることができる。またこれらのポリイソシアネートは単独で使用してもよいが、2種以上混合して使用することもできる。
 鎖長延長剤などの例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ヒドラジン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、イソホロンジアミン、4,4’-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノジシクロヘキシルメタン、水などがある。
 塗布層B用ポリウレタンは、有機溶剤を媒体とするものであってもよいが、好ましくは水を媒体とするものである。ポリウレタンを水に分散または溶解させるには、乳化剤を用いる強制乳化型、ポリウレタン樹脂中に親水性基を導入する自己乳化型あるいは水溶型等がある。特に、ポリウレタン樹脂の骨格中にイオン性基を導入しアイオノマー化した自己乳化タイプが、液の貯蔵安定性や得られる塗布層Bの耐水性、透明性、接着性に優れており好ましい。
 また、導入するイオン性基としては、アニオン性基としては、カルボン酸塩基、スルホン酸塩基、リン酸塩基、ホスホン酸塩基等が挙げられ、カチオン性基としては、4級アンモニウム等が挙げられる。例えばアニオン性基としてカルボン酸塩基を例に挙げれば、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸、ビス-(2-ヒドロキシエチル)プロピオン酸、ビス-(2-ヒドロキシエチル)ブタン酸、トリメリット酸‐ビス(エチレングリコール)エステルなどのアンモニウム塩や低級アミン塩等を好ましく用いることができる。またカチオン性基の4級アンモニウムについては、N-メチルジエタノールアミン、N-エチルジエタノールアミン等のN-アルキルジアルカノールアミンなどの4級化物を好ましく用いることができる。これらのイオン性基の中でも、カルボン酸塩基であって、かつ、カウンターイオンがアンモニアやトリエチルアミン等の沸点が150℃以下の有機アミンである場合には、後述するオキサゾリン系架橋剤やカルボジイミド系架橋剤との反応性が高く、反対側の面に形成する塗布層Bの架橋密度を高める点で特に好ましい。
 イオン性基を導入する方法としては、重合反応の各段階の中で種々の方法が取り得る。例えば、プレポリマー合成時に、イオン性基を持つ樹脂を共重合成分として用いたり、ポリオールや鎖延長剤などの一成分としてイオン性基を持つ成分を用いたりすることができる。
 塗布層Bには、上述したポリウレタンの他に、耐熱性、耐熱接着性、耐湿性、耐ブロッキング性を付与するために、架橋剤を併用する必要がある。この架橋剤は、水溶性あるいは水分散性であることが好ましく、具体的には、メチロール化あるいはアルコキシメチロール化したメラミン系化合物やベンゾグアナミン系化合物、尿素系化合物、アクリルアミド系化合物の他、エポキシ系化合物、イソシアネート系化合物、カルボジイミド系化合物、オキサゾリン系化合物、シランカップリング剤系化合物、チタンカップリング剤系化合物などから選ばれた少なくとも1種類を含有させることが好ましい。これらの架橋剤の中でも、オキサゾリン系化合物あるいはカルボジイミド系化合物であって、それ自体がポリマーである架橋剤が、反対側の面に形成する塗布層の耐熱・耐湿接着性が大きく向上するため、特に好ましい。このようなオキサゾリン系架橋剤は、例えば株式会社日本触媒の商品名エポクロス(登録商標)として、またカルボジイミド系架橋剤は、例えば日清紡ケミカル株式会社の商品名カルボジライト(登録商標)として工業的に入手できる。
 また、これらの架橋剤の添加量は、塗布層B中のポリウレタンに対する重量比で、10:90~90:10、好ましくは20:80~80:20の割合で使用することが好ましい。
 塗布層Bには、以上述べたポリウレタンと架橋剤成分との合計が、50重量%以上、さらには75重量%以上の量で存在していることが好ましい。これらの樹脂成分以外に、付加的にその他の樹脂を添加することができる。付加的に添加できる樹脂成分としては、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリビニル系樹脂、ポリエステルポリウレタン樹脂などが挙げられる。但し、ポリエステル系樹脂やポリエステルポリウレタン樹脂は、耐加水分解性に劣ることが多く、これらの樹脂は塗布層Bへ添加しないか、添加してもその添加量を10重量%未満とすることが好ましい。
 また、塗布層Bのブロッキングの防止や滑り性の付与のために、塗布層B中に微粒子を添加することも可能である。微粒子としては例えば、シリカやアルミナ、酸化金属等の無機粒子、あるいは架橋高分子粒子等の有機粒子等を用いることができる。微粒子の大きさは150nm以下、好ましくは100nm以下で、塗布層中の添加量としては、0.5~10重量%の範囲で選択するのが好ましい。
 その他、塗布層B中に、必要に応じて上記述べた成分以外を含むことができる。例えば、界面活性剤、消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、発泡剤、染料、顔料等である。これらの添加剤は単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。
 塗布層Bは、前述のフルオロポリマー用塗布層Aと同様、主として水を媒体とした塗布液としてポリエステルフィルム上に塗工されることが好ましい。塗布されるポリエステルフィルムは、あらかじめ二軸延伸されたものでもよいが、塗布した後に少なくとも一方向に延伸され、さらに熱固定をする、いわゆるインラインコーティング法を用いることが好ましい。
 基材となるポリエステルフィルムへの塗布液の塗布方法としては、公知の任意の方法が適用できる。具体的には、ロールコート法、グラビアコート法、マイクログラビアコート法、リバースコート法、バーコート法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エアーナイフコート法、含浸法およびカーテンコート法、ダイコート法などを単独または組み合わせて適用することができる。
 塗布層の塗工量としては、乾燥・固化された後の、あるいは二軸延伸・熱固定等を施された後の最終的な乾燥皮膜として、0.005~1.0g/m、さらには0.01~0.5g/mの範囲とするのが好ましい。この塗工量が0.005g/m未満では、接着性が不十分となる傾向にあり、1.0g/mを超える場合には、もはや接着性は飽和しており、逆にブロッキング等の弊害が発生しやすくなる傾向がある。
 塗布層中の成分の分析は、例えば、TOF-SIMS等の表面分析によって行うことができる。
 ポリエステルフィルム上に塗布層を形成する際の乾燥および硬化条件に関しては特に限定されるわけではなく、例えば、オフラインコーティングにより塗布層を設ける場合、通常、80~200℃で3~40秒間、好ましくは100~180℃で3~40秒間を目安として熱処理を行うのが良い。
 一方、インラインコーティングにより塗布層を設ける場合、通常、70~280℃で3~200秒間を目安として熱処理を行うのが良い。
 また、オフラインコーティングあるいはインラインコーティングに係わらず、必要に応じて熱処理と紫外線照射等の活性エネルギー線照射とを併用してもよい。積層ポリエステルフィルムを構成するポリエステルフィルムにはあらかじめ、コロナ処理、プラズマ処理等の表面処理を施してもよい。
 また、オフラインコーティングあるいはインラインコーティングに係わらず、必要に応じて熱処理と紫外線照射等の活性エネルギー線照射とを併用してもよい。ポリエステルフィルムにはあらかじめ、コロナ処理、プラズマ処理等の表面処理を施してもよい。
 フィルムに塗布層を設ける場合の実施態様は、以下のとおりとなる。
 (1)塗布層A/ポリエステルフィルム
 (2)塗布層A/ポリエステルフィルム/塗布層A
 (3)塗布層B/ポリエステルフィルム
 (4)塗布層B/ポリエステルフィルム/塗布層B
 (5)塗布層A/ポリエステルフィルム/塗布層B
 上記の塗布層Aは、アクリル樹脂、エポキシ化合物およびオキサゾリン化合物を含有する塗布液から形成された塗布層を意味し、上記の塗布層Bは、ポリカーボネート骨格またはポリエーテル骨格の少なくとも一種を有するポリウレタンと、架橋剤とを含有する塗布液から形成された塗布層を意味する。
 なお、それぞれの層とポリエステルフィルムとの間に別種の塗布層を設けてもよい。
 フルオロポリマー層は、アルキルビニルエーテル(VE)や反応性OH官能基を有するフルオロポリマーと、有機チタネート、シラン、イソシアネート、およびメラミンからなる群より選ばれる架橋剤とを含有する液体を、ポリエステルフィルム上に塗工することにより設けることができる。コーティング重量は、通常10~120g/m、好ましくは30~90g/m、より好ましくは30~45g/mである。
 フルオロポリマー液体配合中に使用することのできるフルオロポリマーには、「Lumiflon」(登録商標:旭硝子(株))、および、「Zeffle」(登録商標:ダイキン(株))が含まれるが、これに限定するものではない。
 「Lumiflon」(登録商標)は、幾つかの特定のアルキルビニルエーテル(VE)を有するクロロトリフルオロエチレン(CTFE)のアモルファスフルオロポリマーである。
 「Zeffle」(登録商標)は、高性能ペイントおよびコーティングにおける主剤として使用されるために調合された、テトラフルオロエチレンと反応性OH官能基を有する炭化水素との溶液型コポリマーである。
 フルオロポリマー層中に含有させることのできる任意の顔料および充填材には、二酸化チタン、カーボンブラック、ペリレン顔料、色素、染料、マイカ、ポリアミド粉末、窒化硼素、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、シリカ、UV吸収剤、腐蝕防止剤、および乾燥剤が含まれるがこれらに限定されるものではない。好ましい顔料の一つは、二酸化チタンである「Ti-Pure(登録商標)R-105」(DuPont社)である。好ましい疎水性変性シリカの一つは「Cab-o-sil「TS720」(Cabot社)である。顔料、UV吸収剤、および腐蝕防止剤は、不透過率および耐候性を付与するように機能する。「Orgasol(登録商標)Ultrafine」は好ましいポリアミド粉末(Arkema Inc社)であり、光沢を減退させるために含有させることができる。カーボンブラック、顔料、および染料は、バックシートの色を変化させるために含有させることができる。マイカは難燃性を付与するために含有させることができる。窒化硼素、窒化アルミニウム、および/または酸化アルミニウムは、熱伝導性を向上させるために含有させることができる。「Cloisite(登録商標)Nanoclays」(Southern Clay Products社)、「3M(登録商標)Glass Bubbles」および乾燥剤は、湿分バリヤ性を向上させるために含有させることが好ましい。シリカおよび/または窒化硼素は誘電性を向上させるために含有させることが可能である。また、シリカを、光沢を減退させ、難燃性を付与するために含有させることができる。
 フルオロポリマー溶液を形成するために用いることのできる有機溶媒には、メチルエチルケトン(MEK)、アセトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)、トルエン、キシレン、メタノール、イソプロパノール、エタノール、ヘプタン、エチルアセテート、イソプロピルアセテート、n-ブチルアセテート、n-ブチルアルコール、またはそれらの混合物が含まれるが、これらに限定されるわけではない。好ましい溶媒には、キシレン、シクロヘキサノン、およびメチルエチルケトン(MEK)が含まれる。適切な溶媒は、全ての成分が溶解し、コーティング中の残留溶媒を最小限にするまたは除去するようにその沸点が十分に低いものである。
 フルオロポリマー層の脆性破壊を防止するために、フルオロポリマー溶液中に架橋剤を用いることが好ましい。好ましい架橋剤には、DuPont Tyzor(登録商標)」有機チタネート、シラン、イソシアネート、およびメラミンが含まれるが、これらに限定されるものではない。耐候性を確保するためには脂肪族イソシアネートが好ましく、その理由は太陽電池裏面保護材が一般的に30年以上の屋外での使用を意図するものであるからである。
 以下、実施例および比較例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はその趣旨を越えない限り、以下の例に限定されるものではない。なお、フィルムの諸物性の測定および評価方法を以下に示す。
(1)末端カルボキシル基量(当量/トン):
 いわゆる滴定法によって、末端カルボキシル基の量を測定した。すなわちポリエステルをベンジルアルコールに溶解し、フェノールレッド指示薬を加え、水酸化ナトリウムの水/メタノール/ベンジルアルコール溶液で滴定した。フィルムに塗布層が設けてある場合には、この影響を無くすため、研磨剤入りクレンザーを使って塗布層を水で洗い流してから、イオン交換水で十分にすすいで乾燥した後、同様に測定を行った。
 より具体的には、ポリエステルサンプルを、熱風乾燥機にて140℃で15分間乾燥させ、デシケーター内で室温まで冷却した試料から、0.1gを精秤して試験管に採取し、ベンジルアルコール3mlを加えて、乾燥窒素ガスを吹き込みながら195℃、3分間で溶解させ、次いで、クロロホルム5mlを徐々に加えて室温まで冷却した。この溶液にフェノールレッド指示薬を1~2滴加え、乾燥窒素ガスを吹き込みながら攪拌下に、0.1(N)の苛性ソーダのベンジルアルコール溶液で滴定し、黄色から赤色に変じた時点で終了とした。又、ブランクとして、ポリエステル樹脂試料抜きで同様の操作を実施し、以下の式によって酸価を算出した。
 酸価(当量/t)=(A-B)×0.1×f/W
 〔ここで、Aは、滴定に要した0.1Nの苛性ソーダのベンジルアルコール溶液の量(μl)、Bは、ブランクでの滴定に要した0.1Nの苛性ソーダのベンジルアルコール溶液の量(μl)、Wは、ポリエステル樹脂試料の量(g)、fは、0.1(N)の苛性ソーダのベンジルアルコール溶液の力価である。〕
 尚、0.1(N)の苛性ソーダのベンジルアルコール溶液の力価(f)は、試験管にメタノール5mlを採取し、フェノールレッドのエタノール溶液を指示薬として1~2滴加え、0.1(N)の苛性ソーダのベンジルアルコール溶液0.4mlで変色点まで滴定し、次いで、力価既知の0.1(N)の塩酸水溶液を標準液として0.2ml採取して加え、再度、0.1(N)の苛性ソーダのベンジルアルコール溶液で変色点まで滴定した。(以上の操作は、乾燥窒素ガス吹き込み下で行った。)
 以下の式によって力価(f)を算出した。
 力価(f)=0.1(N)の塩酸水溶液の力価×0.1(N)の塩酸水溶液の採取量(μl)/0.1(N)の苛性ソーダのベンジルアルコール溶液の滴定量(μl)
(2)極限粘度[dl/g]:
 測定試料1gを精秤し、フェノール/テトラクロロエタン=50/50(重量部)の溶媒に溶解させて濃度c=0.01g/cmの溶液を調製し、30℃にて溶媒との相対粘度ηを測定し、極限粘度:IV[dl/g]を求めた。フィルムに塗布層が設けてある場合には、この影響を無くすため、研磨剤入りクレンザーを使って塗布層を水で洗い流してから、イオン交換水で十分にすすいで乾燥した後、同様に測定を行った。尚、Huggins定数を0.33と仮定した。
(3)触媒由来元素の定量:
 蛍光X線分析装置(株式会社島津製作所製 型式「XRF-1500」)を用いて、下記表1に示す条件下で、フィルム中の元素量;P:リンを求めた。積層フィルムの場合はフィルムを溶融してディスク状に成型して測定することにより、フィルム全体に対する含有量を測定した。また、フィルムに塗布層が設けてある場合には、この影響を無くすため、研磨剤入りクレンザーを使って塗布層を水で洗い流してから、イオン交換水で十分にすすいで乾燥した後、同様に測定を行った。なお、この方法での検出限界は、通常1ppm程度である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
(4)ガラス転移温度(Tg):
 動的粘弾性装置(DVA-200 アイティー計測制御株式会社製)によって、二軸配向ポリエステルフィルムを、周波数10Hz、昇温速度10℃/minの条件下で測定した、100℃~140℃に確認される、損失正接tanδのα分散によるピーク温度とする。
(5)融点(Tm):
 パ-キンエルマ社製DSC7型で10℃/min.の昇温速度で得られた結晶融解による吸熱ピ-ク温度を融点とした。
(6)加熱収縮率:
 無張力状態で150℃雰囲気中30分間、熱処理しその前後のサンプルの長さを測定することにより次式にて計算した。評価は、長手方向(MD)、長手と垂直方向(TD)両者に対して検討した。
 加熱収縮率(%)=(L1-L0)/L0×100
(上記式中、L1は熱処理前のサンプル長(mm)、L0は熱処理後のサンプル長(mm)である)
(7)フィルム伸度耐加水分解性:
 平山製作所製「パーソナルプレッシャークッカーPC-242HS-E」を用いて、120℃―100%RHの雰囲気にてフィルムを60時間処理した。次いで、23℃×50%RHで24時間調温・調湿した後、フィルムの機械的特性として、製膜方向(MD)の破断伸度を測定した。測定には株式会社島津製作所製 万能試験機AUTOGRAPHを使用し、幅15mmのサンプルで、チャック間50mmとして、引張り速度200mm/分の条件で行った。処理前後での破断伸度の保持率(%)を下記の式(1)にて算出し、下記の基準で判断した。
 破断伸度保持率=処理後の破断伸度÷処理前の破断伸度×100…(1)
 ◎:保持率が80%以上
 ○:保持率が60~80%未満
 △:保持率が20~60%未満
 ×:保持率が20%未満
(8)フッ素ポリマー層との接着性:
 <溶液調整方法>
 Lumiflon(登録商標)は、旭硝子(株)よりキシレンの60%溶液(200g)として入手したLF200グレードのものである。
 顔料は、DuPont社から入手したTi-Pure(登録商標)R-105(76.2g)である。
 架橋剤はBayer社から入手したDesmodur(登録商標)N3300(21.4g)である。
 高せん断ミキサーを用いて顔料をLumiflon(登録商標)溶液と混合し、溶媒および架橋剤を加えた。
<ポリエステルへの塗布>
 後述する実施例および比較例においては、キャスティングドラムと接触するポリエステルフィルム面側に上記の溶液を塗布した。なお、塗布層がある場合は、当該塗布層面上に塗布をした。液体配合をアプリケーターロールによって受皿からフィルムに移し、マイヤーロッドによって計量して所望されるコーティング重量を得た。本試験では平均35g/mのコーティング重量とした。
<耐湿熱接着強度>
 フルオロポリマー層形成したサンプルを、平山製作所製:パーソナルプレッシャークッカーPC-242HS-Eを用いて、120℃―100%RHの雰囲気にてフィルムを48時間処理した。次いで、23℃×50%RHで24時間調温・調湿した。当該フィルムに碁盤目のクロスカット(1mmの升目を100個)を施し、その上に18mm幅のテープ(ニチバン株式会社製セロテープ(登録商標)CT-18)を貼り付け、180度の剥離角度で急激にはがした後、剥離面を観察した。評価結果を下記とする。
 ○:剥離面積が20%未満
 ×:剥離面積が20%以上
(9)EVAフィルムとの接着性:
 長手方向がMDとなるように、長さ300mm、幅25mmのポリエステルフィルムの小片を2本切り取った。一方で長さ50mm、幅25mmであるEVAフィルムの1本の小片を切り取り、2本のポリエステルフィルムでEVAフィルムを挟むように重ねた。尚、後述する実施例および比較例においては、キャスティングドラムと接触しないポリエステルフィルム面側をEVAフィルムとの接触面とした。
これをヒートシール装置(テスター産業株式会社製 TP-701-B)を用いてラミネートした。使用したEVAフィルムは、ドイツ Etimex社製 485.00(標準硬化タイプ、厚み0.5mm)で、ヒートシール条件は、温度150℃、圧力0.13MPaで、20分間の条件を用いた。EVAとの接着強度を測定するため、まず25mmの幅のポリエステルフィルム/EVAフィルムラミネート小片から、長さ300mm、幅15mmのサンプルを切り取る。この15mm幅のポリエステルフィルムの小片のラミネートされていない端部を、引張/曲げ試験機(株式会社島津製作所製 EZGraph)の中に取り付ける。引き続き、角度180°、速度100mm/分でこのポリエステルフィルム/EVAフィルムラミネートを分離するために必要な力(接着強度)を10個の試料について測定する
 次に110℃―100%RHの雰囲気にて48時間の湿熱処理を行った。次いで、23℃×50%RHで24時間調温・調湿した後、サンプルから15mm幅の測定サンプルを切り取り、上記(8)と同様に、ポリエステルフィルム/EVAフィルムラミネートを分離するために必要な力(接着強度)の平均値を求めた。
この値と、湿熱処理を行う前の接着強度から、接着強度保持率を次式にて算出し、下記の基準で判断した。
 接着強度保持率(%)=(湿熱処理後の接着強度)/(湿熱処理前の接着強度)
 ○:保持率が70%以上
 ×:保持率が70%未満
 次に以下の例で使用したポリエステル原料について説明する。
 ポリエステルフィルムを構成するポリエステル原料例は以下のとおりである。
<ポリエステル原料(1)の製造法>
 スラリー調製槽、およびそれに直列に接続された2段のエステル化反応槽、および2段目のエステル化反応槽に直列に接続された3段の溶融重縮合槽からなる連続重合装置を用い、スラリー調製槽に、テレフタル酸とエチレングリコールをそれぞれ毎時865重量部、485重量部で連続的に供給すると共に、エチルアシッドホスフェートの0.3重量%エチレングリコール溶液を、得られるポリエステル樹脂1t当たりの燐原子としての含有量が0.129モル/樹脂tとなる量で連続的に添加して、攪拌、混合することによりスラリーを調製した。このスラリーを、窒素雰囲気下で260℃、相対圧力50kPa(0.5kg/cm)、平均滞留時間4時間に設定された第1段目のエステル化反応槽、次いで、窒素雰囲気下で260℃、相対圧力5kPa(0.05kg/cm)、平均滞留時間1.5時間に設定された第2段目のエステル化反応槽に連続的に移送して、エステル化反応させた。また、その際、第2段目のエステル化反応槽に設けた上部配管を通じて、酢酸マグネシウム4水和物の0.6重量%エチレングリコール溶液を、得られるポリエステル樹脂1t当たりのマグネシウム原子としての含有量が0.165モル/樹脂tとなる量で連続的に添加すると共に、第2段目のエステル化反応槽に設けた別の上部配管を通じてエチレングリコールを毎時60重量部連続的に追加添加した。
 引き続いて、前記で得られたエステル化反応生成物を連続的に溶融重縮合槽に移送する際、その移送配管中のエステル化反応生成物に、テトラ-n-ブチルチタネートを、チタン原子の濃度0.15重量%、水分濃度を0.5重量%としたエチレングリコール溶液として、得られるポリエステル樹脂1t当たりのチタン原子としての含有量が0.084モル/樹脂tとなる量で連続的に添加しつつ、270℃、絶対圧力2.6kPaに設定された第1段目の溶融重縮合槽、次いで、278℃、絶対圧力0.5kPaに設定された第2段目の溶融重縮合槽、次いで、280℃、絶対圧力0.3kPaに設定された第3段目の溶融重縮合槽に連続的に移送して、得られるポリエステル樹脂の極限粘度が0.65dl/gとなるように各重縮合槽における滞留時間を調整して溶融重縮合させ、重縮合槽の底部に設けられた抜き出し口から連続的にストランド状に抜き出して、水冷後、カッターで切断してチップ状粒状体としたポリエステル原料(1)を製造した。末端カルボキシル基量は14当量/tであった。
<ポリエステル原料(2)の製造法>
 ポリエステル原料(1)を出発原料とし、窒素雰囲気下で約160℃に保持された攪拌結晶化機内に滞留時間が約60分となるように連続的に供給して結晶化させた後、塔型の固相重縮合装置に連続的に供給し、窒素雰囲気下215℃で、得られるポリエステル樹脂の極限粘度が0.82dl/g)となるように滞留時間を調整して固相重縮合させ、ポリエステル原料(2)を得た。末端カルボキシル基量は7当量/tであった。
<ポリエステル原料(3)の製造法>
 攪拌機付き2リッターステンレス製オートクレーブに高純度テレフタル酸とエチレングリコールを仕込み、常法に従ってエステル化反応を行い、オリゴマー混合物を得た。このオリゴマー混合物に重縮合触媒として、(1)塩基性酢酸アルミニウムを20g/lのアルミニウム化合物含有量となるように調整したエチレングリコール溶液と、(2)4Lのエチレングリコールに3、5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエチルを200g加えて185℃にて60分間還流下で攪拌後に冷却して得られたリン化合物のエチレングリコール溶液の混合物とを、アルミニウム元素の残存量が20(ppm、リン元素の残存量が80ppmとなるように添加した。
 次いで、窒素雰囲気下、常圧にて250℃で10分間攪拌した。その後、60分間かけて280℃まで昇温しつつ反応系の圧力を徐々に下げて13.3Pa(0.1Torr)として、さらに280℃、13.3Pa下でポリエステルの極限粘度が0.55dl/gになるまで重縮合反応を行った。
 反応槽から取り出した溶融重縮合反応生成物は、ダイからストランド状に押出して冷却固化し、カッターで切断して1個の重さが平均粒重24mgのポリエステル樹脂チップ:ポリエステルチップ化した。ポリエステルチップの極限粘度は0.56dl/g、末端カルボキシル基量は13当量/tであった。
 上記の溶融重合によって得たポリエステルチップを0.5mmHgの減圧下、220℃で固相重合を行い、極限粘度が0.78dl/g、末端カルボキシル基量が7当量/tのポリエステル(3)を得た。
<ポリエステル原料(4)の製造法>
 テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコール60重量部とを出発原料とし、触媒としてテトラ-n-ブチルチタネートを得られるポリエステル樹脂1t当たりのチタン原子としての含有量が5g/樹脂tとなる量で加えて反応器にとり、反応開始温度を150℃とし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、3時間後に230℃とした。4時間後、実質的にエステル交換反応を終了させた。この反応混合物を重縮合槽に移し、平均粒子径2.5μmのシリカ粒子のエチレングリコールスラリーを、粒子のポリエステルに対する含有量が3.0重量%となるように添加し、4時間重縮合反応を行った。すなわち、温度を230℃から徐々に昇温し280℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、反応槽の攪拌動力の変化により、極限粘度0.60に相当する時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出させ、ポリエステル原料(4)を得た。極限粘度は0.64dl/g、末端カルボキシル基量は21当量/tであった。
<ポリエステル原料(5)の製造法>
 ポリエステル原料(4)製造方法において、の平均粒子径2.5μmのシリカ粒子のエチレングリコールスラリーの代わりに、平均粒子径0.8μmの合成炭酸カルシウム粒子のエチレングリコールスラリーを粒子のポリエステルに対する含有量が1重量%となるように添加した以外は、ポリエステル原料(4)の製造方法と同様の方法を用いてポリエステル原料(5)を得た。極限粘度は0.62dl/g、末端カルボキシル基量は23当量/tであった。
<ポリエステル原料(6)の製造法>
 テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコール60重量部とを出発原料とし、触媒として酢酸マグネシウム四水塩を0.02部加えて反応器にとり、反応開始温度を150℃とし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、3時間後に230℃とした。4時間後、実質的にエステル交換反応を終了させた。この反応混合物にエチルアシッドホスフェート0.03部を添加した後、重縮合槽に移し、三酸化アンチモンを0.04部加えて、4時間重縮合反応を行った。すなわち、温度を230℃から徐々に昇温し280℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、反応槽の攪拌動力の変化により、極限粘度0.63に相当する時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出させ、ポリエステルのチップを得た。この、ポリエステルの極限粘度は0.63dl/g、ポリマーの末端カルボキシル基量は45当量/tであった。上記ポリエステルチップを出発原料とし、真空下220℃にて固相重合を行って、ポリエステル原料(6)を得た。ポリエステル原料(6)の極限粘度は0.85dl/g、ポリマーの末端カルボキシル基量は32当量/tであった。
<ポリエステル原料(7)の製造法>
テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコール60重量部とを出発原料とし、触媒として酢酸マグネシウム・四水塩を加えて反応器にとり、反応開始温度を150℃とし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、3時間後に230℃とした。
4時間後、実質的にエステル交換反応を終了させた。この反応混合物を重縮合槽に移し、正リン酸をリン量が1000ppmとなるように添加した後、二酸化ゲルマニウム加えて、4時間重縮合反応を行った。すなわち、温度を230℃から徐々に昇温し280℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、反応槽の攪拌動力の変化により、極限粘度0.63に相当する時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出させ、ポリエステル原料(7)を得た。ポリエステル原料(7)の極限粘度は0.63(dl/g)、末端カルボキシル基量は51(当量/t)であった。であった。
<回収ポリエステル(1)の製造法>
 表層の原料としてポリエステル原料(1)70重量%と、ポリエステル原料(5)30重量%を混合し、中間層の原料として、ポリエステル原料(1)84重量%とポリエステル原料(5)16重量%を混合し、2台のベント付きニ軸押出機に各々供給し、290℃で溶融押出した後、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定した冷却ロール上で冷却固化して未延伸シートを得た。次いで、100℃にて縦方向に2.8倍延伸した後、テンター内で予熱工程を経て120℃で5.1倍の横延伸を施した後、220℃で10秒間の熱処理を行い、その後180℃で幅方向に4%の弛緩を加え、全厚みが38μm(層構成:表層4μm/中間層30μm/表層4μmの幅2000mmのポリエステルフィルムのマスターロールを得た。
 本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行った。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルムを得た。本スリット時に、生成された余剰のスリット耳として切断分離を行った。
 切断分離された耳部フィルムおよびスリット耳を粉砕機にて粉砕化した。得られた粉砕化物を乾燥後単軸押出機に供給し、290℃環境下で溶融押出後、ペレット化したポリエステルを、回収ポリエステル(1)とする。回収ポリエステル(1)の極限粘度は0.551dl/g、末端カルボキシル基量は43当量/tであった。
 塗布液Fを構成する化合物例は以下のとおりである。
(化合物例)
・アクリル樹脂:(I)下記組成で重合したアクリル樹脂の水分散体
 2-ヒドロキシエチルメチルメタアクリレート/メチルメタアクリレート/t-ブチルメタアクリレート/アクリル酸=10/57/30/3(重量%)の乳化重合体(乳化剤:アニオン系界面活性剤)
・ポリエステル樹脂:(II)下記組成で共重合したポリエステル樹脂の水分散体
 モノマー組成:(酸成分)テレフタル酸/イソフタル酸/5-ソジウムスルホイソフタル酸//(ジオール成分)エチレングリコール/1,4-ブタンジオール/ジエチレングリコール=56/40/4//70/20/10(mol%)
・エポキシ化合物:(III)ポリグリセロールポリグリシジルエーテルである、デナコールEX-521(ナガセケムテックス製)
・オキサゾリン化合物:(IV)
 オキサゾリン基及びポリアルキレンオキシド鎖を有するアクリルポリマー「エポクロスWS-500」(日本触媒製、1-メトキシ-2-プロパノール溶剤約38重量%を含有するタイプ)
(塗布液例)
 塗布液Fを表2のように作成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 塗布液Eを構成する化合物例は以下のとおりである。
(化合物例)
・ウレタン
U1:数平均分子量約1000のポリテトラメチレングリコールとジメチロールプロピオン酸とイソホロンジイソシアネートからなるポリウレタン(カルボン酸のカウンターイオンがアンモニア)であるポリウレタン水分散体
U2:ヘキサメチレンジオールのポリカーボネートポリオール(数平均分子量約1000)とジメチロールプロピオン酸と水添ジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネートからなるポリウレタン(カルボン酸のカウンターイオンがトリエチルアミン)である水分散体
U3:芳香族ポリエステルと脂肪族ジイソシアネートとのポリエステルポリウレタン水分散体である、DIC株式会社 商品名ハイドラン(登録商標)AP-40F。
・ポリエステル
E1:芳香族ポリエステルの水分散体である、DIC株式会社 商品名ファインテック(登録商標)ES-670
・オキサゾリン
X1:オキサゾリン系水溶性樹脂架橋剤 株式会社日本触媒 商品名エポクロス(登録商標)WS-500
X2:カルボジイミド系水溶性樹脂架橋剤 日清紡ケミカル株式会社 商品名カルボジライト(登録商標)V-02-L2
X3:水溶性エポキシ系架橋剤 ナガセケムテックス株式会社 商品名デナコール(登録商標)EX-521
・シリカ
D1:シリカ微粒子水分散体(平均粒子径60nm)
(塗布液例)
 塗布液Eを表3のように作成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 実施例1:
 上記ポリエステル原料(2)およびポリエステル原料(4)を96.0:4.0の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;450kg/hr、シリンダー温度;290℃で溶融押出し、口金から流出した非晶質のポリエステルシートを、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、クリップで掴まれた縦延伸シートを横方向に120℃で3.8倍延伸し、200℃で熱処理を行った後、弛緩し、厚さ250μm、幅2000mmのポリエステルフィルムのマスターロールを得た。本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行った。このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルムを得た。本スリット時に、生成された余剰分についてはスリット耳として切断分離を行った。切断分離された耳部フィルム及びスリット耳を粉砕機にて粉砕化した。得られた粉砕化物を、回収ポリエステル(2)とする。回収ポリエステル(2)のIVは0.73dl/g、AVは13当量/tであった。
 上記ポリエステル原料(2)、ポリエステル原料(4)、及び回収ポリエステル(2)を未乾燥の状態にて、74.9:3.1:22.0の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;450kg/hr、シリンダー温度;290℃で溶融押出し、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、横方向に120℃で3.8倍延伸し、200℃で熱固定処理を行った後、弛緩し、厚さ250μm、幅2000mmのポリエステルフィルム(A1)のマスターロールを得た。
 本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行った。粉砕機にて粉砕化して、回収ポリエステル用に貯めた。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルム(A1)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表4に示す。
本スリット時に、生成された余剰分についてはスリット耳として切断分離を行った。粉砕機にて粉砕化して、回収ポリエステル用に貯めた。
 実施例2:
 上記ポリエステル原料(2)、ポリエステル原料(4)、及び回収ポリエステル(1)を68.0:4.0:28.0の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;500kg/hr、シリンダー温度;290℃で溶融押出し、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、横方向に120℃で3.8倍延伸し、210℃で熱固定処理を行った後、弛緩し、厚さ250μm、幅2000mmのポリエステルフィルム(A2)のマスターロールを得た。
 本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行った。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルム(A2)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表4に示す。
本スリット時に、生成された余剰分についてはスリット耳として切断分離を行った。
 切断分離された耳部フィルム及びスリット耳を粉砕機にて粉砕化した。得られた粉砕化物を、回収ポリエステル(3)とする。回収ポリエステル(3)のIVは0.67dl/g、AVは22当量/tであった。
 実施例3:
 上記ポリエステル原料(2)、ポリエステル原料(4)、回収ポリエステル(1)、回収ポリエステル(3)を48.0:4.0:28.0:20.0の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;500kg/hr、シリンダー温度;290℃で溶融押出し、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、横方向に120℃で3.8倍延伸し、205℃で熱固定処理を行った後、弛緩し、厚さ250μm、幅2000mmのポリエステルフィルム(A3)のマスターロールを得た。
 本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行い、粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルム(A3)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表4に示す。
本スリット時に、生成された余剰のスリット耳もまた粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 実施例4:
 上記ポリエステル原料(2)、ポリエステル原料(4)、及び回収ポリエステル(1)を46.0:4.0:50.0の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;600kg/hr、シリンダー温度;290℃で溶融押出し、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、横方向に120℃で3.8倍延伸し、195℃で熱固定処理を行った後、弛緩し、厚さ250μm、幅2000mmのポリエステルフィルム(A4)のマスターロールを得た。
 本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行い、粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルム(A4)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表4に示す。
本スリット時に、生成された余剰のスリット耳もまた粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 実施例5:
 実施例2において、ポリエステル原料(2)ではなく、ポリエステル原料(3)にすることを除き、実施例2と同様な方法でポリエステルフィルム(A5)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表4に示す。
 実施例6:
 粉砕化物である回収ポリエステル(2)を乾燥後単軸押出機に供給し、290℃環境下で溶融押出後、ペレット化したポリエステルを、回収ポリエステル(4)とする。回収ポリエステル(4)の極限粘度は0.67dl/g、末端カルボキシル基量は20当量/tであった。上記ポリエステル原料(2)、ポリエステル原料(4)、及び回収ポリエステル(4)を26.2:3.8:70.0の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;500kg/hr、シリンダー温度;290℃で溶融押出し、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、横方向に120℃で3.8倍延伸し、200℃で熱固定処理を行った後、弛緩し、厚さ250μm、幅2000mmのポリエステルフィルム(A6)のマスターロールを得た。
 本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行った。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルム(A6)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表5に示す。本スリット時に、生成された余剰分についてはスリット耳として切断分離を行った。
 実施例7:
 上記ポリエステル原料(2)、ポリエステル原料(4)、及び回収ポリエステル(1)を57.0:4.0:39.0の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;600kg/hr、シリンダー温度;290℃で溶融押出し、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、横方向に120℃で3.8倍延伸し、195℃で熱固定処理を行った後、弛緩し、厚さ250μm、幅2000mmのポリエステルフィルム(A7)のマスターロールを得た。
 本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行い、粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルム(A7)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表5に示す。
本スリット時に、生成された余剰のスリット耳もまた粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 実施例8:
 上記ポリエステル原料(2)、ポリエステル原料(4)、および回収ポリエステル(1)を68:4:28の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;500kg/hr、シリンダー温度;290℃で溶融押出し、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。
 次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、表2に示す塗布液F-1をキャスティングドラムに接触したフィルム面側に塗布し、テンターに導き、横方向に120℃で3.8倍延伸し、221℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩し、塗布量(乾燥後)が0.03g/mを有する厚さ125μm、幅2000mmのポリエステルフィルム(A8)のマスターロールを得た。
 なお、本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行い、粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルム(A8)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表5に示す。
本スリット時に、生成された余剰分についてはスリット耳として切断分離を行い、粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 実施例9~11:
 実施例8において、塗布液F-1について表2に示す塗布液F-N(N=2~4の整数)に変更することを除いて、実施例8と同様な方法でポリエステルフィルム(AN):(Nは9~11の自然数)のマスターロールと、それをスリット加工することによりポリエステルフィルム(AN):(Nは9~11の自然数)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表5及び表6に示す。
 実施例12:
 実施例8において、塗布液F-1について表3に示す塗布液E-1に変更し、かつキャスティングドラムに接触しないフィルム面側に塗布することを除いて、実施例8と同様な方法でポリエステルフィルム(A12)のマスターロールと、それをスリット加工することによりポリエステルフィルム(A12)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表6に示す。
 実施例13~21:
 実施例12において、塗布液E-1について表3に示す塗布液E-N(N=2~10の整数)に変更することを除いて、実施例12と同様な方法でポリエステルフィルム(AN):(Nは13~21の自然数)のマスターロールと、それをスリット加工することによりポリエステルフィルム(AN):(Nは13~21の自然数)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表6~表8に示す。
 実施例22:
 実施例1で得られたポリエステルフィルム(A1)を赤外線ヒーター直接加熱炉に通し、最高雰囲気温度190℃ゾーンで処理時間16秒、処理時フィルム張力を13kgfで処理し、アニール処理を行い、ポリエステルフィルム(A22)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表8に示す。
 実施例23~27:
 実施例N(N=2~6の自然数)で得られたポリエステルフィルム(AN):(N=2~6の自然数)を赤外線ヒーター直接加熱炉に通し、最高雰囲気温度190℃ゾーンで処理時間16秒、処理時フィルム張力を13kgfで処理し、アニール処理を行い、ポリエステルフィルム(AN)(AN=23~27)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表8及び表9に示す。
 実施例28:
 実施例4で得られたポリエステルフィルム(A4)を赤外線ヒーター直接加熱炉に通し、最高雰囲気温度190℃ゾーンで処理時間16秒、処理時フィルム張力を20kgfで処理し、アニール処理を行い、ポリエステルフィルム(A28)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表9に示す。
 実施例29:
 実施例4で得られたポリエステルフィルム(A4)を赤外線ヒーター直接加熱炉に通し、最高雰囲気温度170℃ゾーンで処理時間16秒、処理時フィルム張力を13kgfで処理し、アニール処理を行い、ポリエステルフィルム(A29)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表9に示す。
 実施例30:
 実施例2で得られたポリエステルフィルム(A2)を赤外線ヒーター直接加熱炉に通し、最高雰囲気温度190℃ゾーンで処理時間32秒、処理時フィルム張力を13kgfで処理し、アニール処理を行い、ポリエステルフィルム(A30)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表9に示す。
 実施例31:
 実施例7で得られたポリエステルフィルム(A7)を赤外線ヒーター直接加熱炉に通し、最高雰囲気温度190℃ゾーンで処理時間16秒、処理時フィルム張力を13kgfで処理し、アニール処理を行い、ポリエステルフィルム(A31)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表9に示す。
 実施例32:
 実施例8で得られたポリエステルフィルム(A8)を赤外線ヒーター直接加熱炉に通し、最高雰囲気温度190℃ゾーンで処理時間16秒、処理時フィルム張力を13kgfで処理し、アニール処理を行い、ポリエステルフィルム(A32)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表10に示す。
 実施例33:
 実施例12で得られたポリエステルフィルム(A12)を赤外線ヒーター直接加熱炉に通し、最高雰囲気温度190℃ゾーンで処理時間16秒、処理時フィルム張力を13kgfで処理し、アニール処理を行い、ポリエステルフィルム(A33)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表10に示す。
 実施例34:
 上記ポリエステル原料(2)、ポリエステル原料(4)、および回収ポリエステル(1)を68.0:4.0:28.0の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;500kg/hr、シリンダー温度;290℃で溶融押出し、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、表2に示す塗布液F-1をキャスティングドラムに接触した面側に塗布し、表3に示す塗布液E-1をキャスティングドラムに接触しない面側に塗布し、テンターに導き、横方向に120℃で3.8倍延伸し、221℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩し、両面とも塗布量(乾燥後)が0.03g/mを有する厚さ125μm、幅2000mmのポリエステルフィルム(A34)のマスターロールを得た。
 なお、本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行い、粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルム(A34)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表10に示す。本スリット時に、生成された余剰分についてはスリット耳として切断分離を行い、粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 実施例35:
実施例34で得られたポリエステルフィルム(A34)を赤外線ヒーター直接加熱炉に通し、最高雰囲気温度190℃ゾーンで処理時間16秒、処理時フィルム張力を13kgfで処理し、アニール処理を行い、ポリエステルフィルム(A35)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表10に示す。
 実施例36:
 実施例2において、混合物中のポリエステル原料に関して、上記ポリエステル原料(2)、ポリエステル原料(4)、ポリエステル原料(7)、回収ポリエステル(1)を46:4:10.0:40.0の比率で混合したポリエステルに変更した以外は、実施例2と同様の方法でポリエステルフィルム(A36)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表10に示す。
 実施例37:
 実施例2において、熱固定温度を240℃に変更した以外は、実施例2と同様の方法でポリエステルフィルム(A37)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表10に示す。
 比較例1:
 上記ポリエステル原料(2)およびポリエステル原料(4)を96.0:4.0の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;450kg/hr、シリンダー温度;290℃で溶融押出し、口金から流出した非晶質のポリエステルシートを、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、クリップで掴まれた縦延伸シートを横方向に120℃で3.8倍延伸し、200℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩し、厚さ250μm、幅2000mmのポリエステルフィルム(B1)のマスターロールを得た。
 なお、本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行い廃棄した。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルム(B1)を得た。本スリット時に、生成された余剰分についてはスリット耳として切断分離を行い廃棄した。得られたポリエステルフィルムの評価結果は下記表11に示す。
 比較例2:
 上記ポリエステル原料(2)およびポリエステル原料(4)を96.0:4.0の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;200kg/hr、シリンダー温度;280℃で溶融押出し、口金から流出した非晶質のポリエステルシートを、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、クリップで掴まれた縦延伸シートを横方向に120℃で3.8倍延伸し、200℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩し、厚さ250μm、幅2000mmのポリエステルフィルムのマスターロールを得た。
 なお、本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行った。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルムを得た。本スリット時に、生成された余剰分についてはスリット耳として切断分離を行った。
 切断分離された耳部フィルムおよびスリット耳を粉砕機にて粉砕化した。得られた粉砕化物を回収ポリエステル(5)とする。回収ポリエステル(5)のIVは0.745dl/g、AVは11当量/tであった。
 上記ポリエステル原料(2)、ポリエステル原料(4)、および回収ポリエステル(5)を未乾燥の状態にて、76.8:3.2:20.0の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;200kg/hr、シリンダー温度;280℃で溶融押出し、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、横方向に120℃で3.8倍延伸し、200℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩し、厚さ250μmのポリエステルフィルム(B2)のマスターロールを得た。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルム(B2)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表11に示す。
本スリット時に、生成された余剰分についてはスリット耳として切断分離を行い、粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 比較例3:
 実施例2において、ポリエステル原料(2)ではなく、ポリエステル原料(6)にすることを除き、実施例2と同様な方法でポリエステルフィルム(B3)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表11に示す。
 比較例4:
 上記ポリエステル原料(1)およびポリエステル原料(4)を96:4の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;500kg/hr、シリンダー温度;290℃で溶融押出し、口金から流出した非晶質のポリエステルシートを、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、クリップで掴まれた縦延伸シートを横方向に120℃で3.8倍延伸し、210℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩し、厚さ250μm、幅2000mmのポリエステルフィルムのマスターロールを得た。
 なお、本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行った。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルムを得た。本スリット時に、生成された余剰分についてはスリット耳として切断分離を行った。
 切断分離された耳部フィルムおよびスリット耳を粉砕機にて粉砕化した。得られた粉砕化物を、回収ポリエステル(6)とする。回収ポリエステル(6)のIVは0.615dl/g、AVは20当量/tであった。
 上記ポリエステル原料(1)、ポリエステル原料(4)、および回収ポリエステル(6)を未乾燥の状態にて、67.2:2.8:30.0の比率で混合したポリエステルを原料とし、口径90mmのベント付き二軸押出機により、吐出量;500kg/hr、シリンダー温度;290℃で溶融押出し、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、横方向に120℃で3.8倍延伸し、210℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩し、厚さ250μmのポリエステルフィルム(B4)のマスターロールを得た。
 なお、本マスターロールを得る際、口金からのネックイン現象により分厚くなり、クリップの噛み代として使用された、ポリエステルフィルムの端部は、耳部フィルムとして切断分離を行い、粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 このマスターロールの両端から400mmの位置よりスリットを行い、製品幅1200mm幅のポリエステルフィルム(B4)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表11に示す。
本スリット時に、生成された余剰分についてはスリット耳として切断分離を行い、粉砕機にて粉砕化し、回収ポリエステルとして貯めた。
 比較例5:
 実施例4において、混合物中のポリエステル原料に関して、上記ポリエステル原料(2)、ポリエステル原料(4)、及び回収ポリエステル(1)を26.0:4.0:70.0の比率で混合したポリエステルに変更した以外は、実施例4と同様の方法でポリエステルフイルム(B5)を得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 
 本発明のフィルムは、太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルムとして好適に利用することができる。

Claims (10)

  1.  極限粘度(IV)が0.62dl/g以上0.73dl/g以下であり、末端カルボキシル基量(AV)が35当量/t以下であり、回収ポリエステルを15重量%以上含有することを特徴とする太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム。
  2.  リン元素含有量が70ppm以下である請求項1に記載の太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム。
  3.  150℃雰囲気中30分間のフィルム長手方向の収縮率が0.8%以下である請求項1または2に記載の太陽電池裏面封止用二軸配向ポリエステルフィルム。
  4.  少なくとも片面に、アクリル樹脂、エポキシ化合物およびオキサゾリン化合物を含有する塗布液から形成された塗布層、またはポリカーボネート骨格またはポリエーテル骨格の少なくとも一種を有するポリウレタンと、架橋剤とを含有する塗布液から形成された塗布層を有する請求項1~3の何れかに記載の太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム。
  5.  両面に塗布層を有し、それぞれの塗布層の組成が異なる請求項1~3の何れかに記載の太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム。
  6.  ポリエステルフィルムの片面Aに、アクリル樹脂、エポキシ化合物およびオキサゾリン化合物を含有する塗布液を塗布して形成された塗布層Aを有し、当該塗布層の表面にフッ素ポリマー層を有している請求項1~3の何れかに記載の太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム。
  7.  塗布層A中のアクリル樹脂の含有量が20~90重量%、エポキシ化合物とオキサゾリン化合物の含有量が10~80重量%であり、エポキシ化合物とオキサゾリン化合物の少なくとも一方の含有量が5重量%以上である請求項6に記載の太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム。
  8.  ポリエステルフィルムの片面Bに、ポリカーボネート骨格またはポリエーテル骨格の少なくとも一種を有するポリウレタンと、架橋剤とを含有する塗布液から形成された塗布層Bを有し、当該塗布層の表面にエチレン-酢酸ビニル共重合体層を有している請求項1~3の何れかに記載の太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム。
  9.  塗布層B中のポリウレタンと架橋剤成分との合計含有量が50重量%であり、ポリウレタンに対する架橋剤成分の割合が重量比で10:90~90:10である請求項8に記載の太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム。
  10.  ポリエステルフィルムの片面Aに、アクリル樹脂、エポキシ化合物およびオキサゾリン化合物を含有する塗布液を塗布して形成された塗布層Aを有し、当該塗布層の表面にフッ素ポリマー層を有し、ポリエステルフィルムの片面Bに、ポリカーボネート骨格またはポリエーテル骨格の少なくとも一種を有するポリウレタンと、架橋剤とを含有する塗布液から形成された塗布層Bを有し、当該塗布層の表面にエチレン-酢酸ビニル共重合体層を有している請求項1~3の何れかに記載の太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム。
PCT/JP2013/070239 2012-09-04 2013-07-25 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム WO2014038305A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-193646 2012-09-04
JP2012193646 2012-09-04
JP2013023907 2013-02-09
JP2013-023907 2013-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038305A1 true WO2014038305A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=50236923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/070239 WO2014038305A1 (ja) 2012-09-04 2013-07-25 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014170914A (ja)
WO (1) WO2014038305A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016146982A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Pv cells and backsheet polyester films

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4335903A1 (en) * 2021-05-06 2024-03-13 Toyobo Co., Ltd. Method for producing polyester resin composition and method for regenerating collected polyester resin
WO2023182131A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 東洋紡株式会社 回収ポリエステル樹脂を用いたポリエステルフィルムの製造方法およびポリエステルフィルム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030896A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 三菱樹脂株式会社 太陽電池裏面封止用二軸配向ポリエステルフィルム
WO2012008488A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 東洋紡績株式会社 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム
JP2012136019A (ja) * 2010-12-08 2012-07-19 Fujifilm Corp ポリエステルフィルム、ポリエステルフィルムの製造方法、太陽電池用バックシート、窓ガラス貼合用フィルム、および太陽電池モジュール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046806A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Teijin Fibers Ltd ポリエチレンテレフタレート繊維からジメチルテレフタレートとエチレングリコールを製造する方法
JP5716318B2 (ja) * 2010-08-20 2015-05-13 東洋紡株式会社 回収ポリエステル樹脂の再生方法、およびリサイクルポリエステル樹脂を用いた成形品
JP5832733B2 (ja) * 2010-09-17 2015-12-16 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムの製造方法
JP5700415B2 (ja) * 2011-02-05 2015-04-15 三菱樹脂株式会社 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030896A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 三菱樹脂株式会社 太陽電池裏面封止用二軸配向ポリエステルフィルム
WO2012008488A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 東洋紡績株式会社 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム
JP2012136019A (ja) * 2010-12-08 2012-07-19 Fujifilm Corp ポリエステルフィルム、ポリエステルフィルムの製造方法、太陽電池用バックシート、窓ガラス貼合用フィルム、および太陽電池モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016146982A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Pv cells and backsheet polyester films
CN110023437A (zh) * 2015-03-13 2019-07-16 杜邦帝人薄膜美国有限公司 Pv电池及背板聚酯膜
US11646385B2 (en) 2015-03-13 2023-05-09 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership PV cells and backsheet polyester films

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014170914A (ja) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815276B2 (ja) 太陽電池用バックシート用ポリマーシート及びその製造方法並びに太陽電池モジュール
CN103958192B (zh) 太阳能电池组件用背面保护片材及使用其的太阳能电池组件
JP5700415B2 (ja) 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルム
WO2011034024A1 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
WO2011135985A1 (ja) 太陽電池裏面保護材用積層ポリエステルフィルム
US20130240035A1 (en) Solar cell protective sheet and method for producing same, back sheet for solar cell, and solar cell module
WO2012043000A1 (ja) 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルム
WO2014038305A1 (ja) 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム
JP5686691B2 (ja) 太陽電池裏面封止材用ポリエステルフィルム
JP5763021B2 (ja) 太陽電池用ポリマーシート及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
CN106030828B (zh) 层叠膜、太阳能电池模块用背板、及太阳能电池模块
JP5840967B2 (ja) 樹脂組成物とその製造方法、ポリエチレンテレフタレートフィルム及び太陽電池モジュール用バックシート
JP2012227359A (ja) 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルム
JP2012138490A (ja) 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルムおよび太陽電池裏面保護材用部材
JP2013041897A (ja) 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルム
JP2014239128A (ja) 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム
JP6215273B2 (ja) 太陽電池用保護シート及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
JP2014207293A (ja) 太陽電池裏面封止材
JP2012054289A (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート
JP6305082B2 (ja) 太陽電池用保護シート、太陽電池用バックシート、太陽電池モジュール及太陽電池モジュールの再加工方法
KR20140088984A (ko) 태양광모듈 백시트용 폴리에스테르필름 및 이의 제조방법
JP2013008883A (ja) 太陽電池裏面封止材用ポリエステルフィルム
WO2015119164A1 (ja) 白色ポリエステルフィルム及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2015185687A (ja) 太陽電池用バックシート部材及びその製造方法、太陽電池用バックシート並びに太陽電池モジュール
JP2014239127A (ja) 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13834912

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13834912

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1