WO2014033869A1 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014033869A1
WO2014033869A1 PCT/JP2012/071957 JP2012071957W WO2014033869A1 WO 2014033869 A1 WO2014033869 A1 WO 2014033869A1 JP 2012071957 W JP2012071957 W JP 2012071957W WO 2014033869 A1 WO2014033869 A1 WO 2014033869A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
map
navigation device
displayed
navigation
specific information
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/071957
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英一 有田
下谷 光生
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2012/071957 priority Critical patent/WO2014033869A1/ja
Priority to JP2014532645A priority patent/JP6053798B2/ja
Priority to CN201280075564.0A priority patent/CN104603576B/zh
Priority to US14/414,186 priority patent/US9470543B2/en
Publication of WO2014033869A1 publication Critical patent/WO2014033869A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Definitions

  • the present invention relates to a navigation device, and more particularly to a navigation device having a function of acquiring position information of a specific information device.
  • a navigation device that transmits its own location information to a specific information device is disclosed, for example, in Patent Document 1 below.
  • the navigation device disclosed in Patent Document 1 includes portable information of a pedestrian who is a merging person when a vehicle that has arrived near a merging point (meeting place) with a pedestrian who is the queuing partner cannot reach the merging point due to traffic conditions or the like. It has a function of transmitting the position of the vehicle as a new meeting point to a communication terminal (hereinafter “mobile terminal”).
  • the vehicle navigation device can notify the position of the vehicle by transmitting position information to the portable navigation device.
  • the merger moves to the position of the vehicle, so that the merge of the vehicle and the merger is achieved.
  • the driver of the vehicle parks in the vicinity of the meeting point and wants to inform the meeting person of the position of the vehicle, it is necessary to contact the meeting person using a mobile phone or the like to explain the position of the vehicle. .
  • the driver of the vehicle describes the relative position of the vehicle as viewed from the confluence, the confluence can easily understand the position of the vehicle.
  • the navigation device usually displays a map based on its own position and its traveling direction, the vehicle driver can see the position of the vehicle as seen from the confluence by looking at the display on the navigation device of the vehicle. It is difficult to grasp intuitively.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and in a navigation device that acquires position information of a specific information device, the relative position of the device can be easily determined based on the specific information device.
  • the purpose is to be able to grasp.
  • the navigation device includes a communication unit that communicates with a specific information device, a self-position calculation unit that acquires its own position, and another person's position that acquires the position of the specific information device via the communication unit.
  • the navigation device of the present invention since the map is displayed with the traveling direction of the specific information device facing upward, the user can intuitively grasp his / her position based on the position of the specific information device. become. Accordingly, the user can easily teach his / her position to the user of the specific information device, and the waiting can be facilitated.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the example of the position of a navigation apparatus, and a advancing direction. It is a figure which shows the map display (north up) of the conventional navigation apparatus. It is a figure which shows the map display (heading up) of the conventional navigation apparatus. It is a figure which shows the example of the position and the advancing direction of each of a navigation apparatus and specific information apparatus. It is a figure which shows the map display (others heading-up) of the navigation apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the map display of the navigation apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the map display of the navigation apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a screen configuration of a navigation device according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a screen configuration of a navigation device according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a screen configuration of a navigation device according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a screen configuration of a navigation device according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a screen configuration of a navigation device according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a screen configuration of a navigation device according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a screen configuration of a navigation device according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a screen configuration of a navigation device according to Embodiment 2.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of the navigation device according to the first embodiment.
  • This navigation device has a function of acquiring the current position of a specific information device (for example, a portable terminal or other navigation device) by communication and displaying it on a map.
  • a specific information device for example, a portable terminal or other navigation device
  • the navigation device includes a map data storage unit 121, a display / input unit 122, an audio output unit 123, a communication unit 124, and a control unit 100 that controls them.
  • the map data storage unit 121 is a storage medium such as a hard disk or a memory card, and stores map data (map information) for the navigation device.
  • the display / input unit 122 is, for example, a touch panel (a display panel with a touch detection function), and has both a function as a display unit that provides information to the user and a function as an input unit that receives user operations.
  • Examples of what is displayed on the display and input unit 122 include a map, an icon indicating a point such as a current position and a destination, a line indicating a route from the current position to the destination, and a software key for a user to perform an operation. and so on.
  • a separate display unit and input unit may be provided instead of the display and input unit 122.
  • the voice output unit 123 is a speaker, for example, and has a function of outputting voice for route voice guidance, traffic information provision, operation guidance, and the like.
  • the communication unit 124 has a communication function with a specific information device (hereinafter referred to as “specific device”) such as a portable terminal that is a meeting partner.
  • the communication unit 124 may be configured by a general-purpose communication device such as a mobile phone or a smartphone. Communication performed by the navigation device using the communication unit 124 may be performed directly with a specific device, or may be performed indirectly via a predetermined server.
  • the control unit 100 has a function of controlling these operations so that the map data storage unit 121, the display / input unit 122, the audio output unit 123, and the communication unit 124 perform predetermined operations as a part of the navigation device. ing.
  • the control unit 100 includes a map data acquisition unit 101, a self-position calculation unit 102, an external information acquisition unit 103, a route calculation unit 104, a guidance information generation unit 105, a map display generation unit 106, and a display data generation.
  • the control unit 100 includes a CPU and a memory as an embedded system, and each element of the control unit 100 illustrated in FIG. 1 is a functional block realized by software.
  • the map data acquisition unit 101 has a function of acquiring map data from the map data storage unit 121.
  • the self-position calculation unit 102 calculates the current position of the navigation device from position information such as GPS (Global Positioning System) information and maps the map by using map data acquired by the map data acquisition unit 101. It has a function of specifying the current position at. In addition, the self position calculation unit 102 can also calculate its own traveling direction from the change in the current position. In the case of a car navigation device, in addition to GPS information, vehicle information such as a vehicle speed pulse and a steering angle (steering angle) is also handled as position information for calculating its own relative position.
  • position information such as GPS (Global Positioning System) information
  • GPS Global Positioning System
  • the external information acquisition unit 103 has a function of acquiring information (external information) related to the external environment of the navigation device such as weather information and traffic information.
  • the external information acquisition unit 103 generally obtains information from a dedicated communication device such as a VICS (Vehicle Information and Communications System) (registered trademark) receiver or a TMC (Traffic Message Channel) receiver.
  • a dedicated communication device such as a VICS (Vehicle Information and Communications System) (registered trademark) receiver or a TMC (Traffic Message Channel) receiver.
  • the communication unit 124 is a general-purpose communication device, weather information and traffic information may be acquired via the communication unit 124.
  • the external information acquired by the external information acquisition unit 103 may include information (sensor information) detected by various sensors (rainfall sensor, temperature sensor, optical sensor, etc.) connected to the navigation device. Good.
  • “connection” includes not only direct connection but also a state in which information can be acquired via a network.
  • the route calculation unit 104 has a function of searching for a route between two points on the map data, and mainly obtains a route from the current position to the destination.
  • the guidance information generation unit 105 has a function of generating information (guidance information) for performing guidance for guiding the user to the route set by the route calculation unit 104.
  • the guidance information includes information on what kind of guidance is to be performed at which point on the route.
  • the display / input unit 122 and the voice output unit 123 output images and voices in accordance with the guidance information generated by the guidance information generation unit 105, whereby route guidance is executed. That is, the route calculation unit 104, the guidance information generation unit 105, the display / input unit 122, and the audio output unit 123 cooperate to set a route to the destination and operate as a guidance unit that guides to the destination. It will be.
  • the map display generation unit 106 has a function of generating map image data from the map data acquired by the map data acquisition unit 101.
  • the display data generation unit 107 has a function of generating display data for displaying an image on the display / input unit 122. This display data is obtained by combining the map image data generated by the map display generation unit 106 with an icon representing the current position, destination, etc., an image for route guidance, a software key, and the like.
  • the input analysis unit 108 has a function of analyzing a user operation performed on the display / input unit 122 and recognizing the intention of the operation and the content of the input information.
  • the audio output control unit 109 has a function of generating an audio signal for outputting audio from the audio output unit 123.
  • the communication control unit 110 has a function of transmitting / receiving various data to / from a specific device by controlling the communication unit 124.
  • the other person position acquisition unit 111 has a function of acquiring the current position of the specific device via the communication unit 124.
  • the other person travel direction acquisition unit 112 has a function of acquiring or calculating the travel direction in which the specific device moves via the communication unit 124.
  • the current position and the traveling direction of the navigation device are referred to as “self position” and “self traveling direction”, respectively, and the current position and the traveling direction of the specific device are referred to as “other position” and “other person traveling direction”, respectively.
  • the internal data holding unit 116 has a function of holding data necessary for the operation of each element of the control unit 100.
  • the data stored in the internal data holding unit 116 includes the self position and self traveling direction obtained by the self position calculating unit 102, the other person position obtained by the other person position obtaining unit 111, and the other person traveling direction obtaining unit 112. Alternatively, there are a calculated travel direction of the other person, a destination set in the route calculation unit 104, a route obtained by the route calculation unit 104, and the like.
  • each element of the control unit 100 is comprehensively controlled by the overall control unit 117.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a position and a traveling direction of the navigation device.
  • the vehicle equipped with the navigation device is traveling east (in the direction of the arrow) on the point A1 of the road network shown in FIG.
  • the map display method in the conventional navigation device includes “north up” that displays the north upward and “heading up” that displays the traveling direction of itself.
  • FIG. 3 shows a map in which the state of FIG. 2 is displayed in north up
  • FIG. 4 shows a map in which the state of FIG. 2 is displayed in heading up.
  • a mark in which a black triangle is circled indicates a position (self-position) and a traveling direction (self-traveling direction) of the navigation device of the vehicle.
  • the map is usually displayed so that its own position is located at the center of the screen. Further, in the map display of heading up shown in FIG. 4, the map is displayed so that the self-position is located below the center of the screen so that the map in the traveling direction is displayed widely. In the north-up map display, a method of shifting the self-position from the center of the screen may be used so that a map in the traveling direction is displayed widely.
  • the navigation device displays a map by a new method.
  • This display method is based on the premise that the navigation device and the specific device recognize each other as communication partners and operate in cooperation so that information can be transmitted and received between them.
  • the specific device that cooperates with the navigation device has a function of acquiring the current position from GPS or the like, and can transmit the position information to the navigation device.
  • a typical example of the information device having the current position acquisition function is a navigation device, but the specific device does not necessarily have a navigation function.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the position and the traveling direction of the navigation device according to the first embodiment and a specific device linked thereto.
  • the vehicle on which the navigation device is mounted travels east on the point A1, while the user of the portable terminal that is the specific device walks west on the point A2.
  • FIG. 6 is a diagram showing a map display of the navigation device according to the first embodiment.
  • a mark in which the black triangle is circled indicates the position (self-position) and the traveling direction (self-traveling direction) of the navigation device, and the mark in which the arrow is circled is the position of the specific device ( The other person position) and the traveling direction (the other person traveling direction) are shown.
  • the navigation device uses the other person position and the other person's traveling direction acquired by the other person's position obtaining unit 111 and the other person's traveling direction obtaining unit 112 as a reference on the screen (display and input unit 122). Show map. That is, a map is displayed on the screen of the navigation device with the traveling direction of the specific device facing upward as shown in FIG.
  • This display method is called “other heading up”.
  • the display position of the map is set so that the position of the other person is displayed below the center of the screen (the display position of the self position in the conventional map display of the heading up). That is, the other-heading-up map corresponds to a heading-up map based on a specific device displayed on the screen of a navigation device associated therewith.
  • the navigation device usually displays a conventional map display (hereinafter referred to as “map display based on self”) such as north-up or heading-up based on its own traveling direction or a specific direction.
  • map display based on self a conventional map display
  • it is configured so that it can be switched to a map display of the heading-up of others as necessary.
  • the scale of the map displayed in the heading up for others may be arbitrary. For example, when switching from a map display of north up or heading up to a map display of heading up by others, the scale of the map may be maintained. Further, when the specific device is another navigation device, the map of the map being displayed by the other navigation device may be acquired by communication, and the other heading-up map display may be performed at the same scale. .
  • the self-position may not be displayed outside the screen.
  • an icon or a message indicating the distance and direction from the other person's position to the self position is displayed on the screen so that the user can grasp the positional relationship between the other person's position and the self position.
  • the navigation device may have a function of automatically adjusting the scale of the map so that both the other person's position and the self position are displayed on the screen.
  • FIG. 10 is a flowchart showing an operation when the navigation device according to the first embodiment displays a map of another heading up.
  • the navigation device confirms whether the map display mode setting is a setting for displaying a map of another person's heading up (other person's heading up mode) (step S1).
  • the user can arbitrarily set the display mode.
  • the navigation device If the navigation device is not set to the other person's heading-up mode (NO in step S1), the operation for raising the other person's heading ends. In this case, the navigation device performs map display (north up or heading up) based on itself.
  • the navigation apparatus uses the other person position acquisition unit 111 to determine the position of the specific device (other person position) and the traveling direction (others). Person traveling direction) is acquired (steps S2, S3).
  • the navigation device determines the scale of the map to be displayed in the heading up for others.
  • the user can set whether or not to automatically adjust the scale of the map so that not only the position of the other person but also the self position is displayed.
  • the navigation device maps the map so that both of them are within the screen based on the positional relationship (distance and direction) between the other person's position and the self position. Is adjusted (step S5).
  • the setting is such that the map scale is not automatically adjusted (NO in step S4), the same scale as the map display performed so far is used.
  • the navigation device adjusts the map display position so that the other person's position is at the bottom center of the screen (step S6), and further adjusts the rotation angle of the map so that the other person's traveling direction is upward (step S6).
  • step S6 A map is displayed on the screen of the display and input unit 122 (step S8).
  • the navigation device repeats the operations of steps S1 to S8 while being set to the other person's heading-up mode.
  • the specific device itself obtains the traveling direction of the specific device (the traveling direction of the other person) and the other device traveling direction acquisition unit 112 of the navigation device acquires the traveling direction. It is also conceivable for a device (for example, a mobile phone) that does not have a means for obtaining. In this case, the other person traveling direction acquisition unit 112 can estimate the traveling direction of the specific device from the history of the other person position acquired by the other person position acquisition unit 111, that is, the locus of movement of the specific device.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a method of estimating the traveling direction of a specific device. For example, as shown in FIG. 11, a point A2 [t1] where the specific device is located at time t1, a point A2 [t2] where the specific device is located at time t2 immediately after time t1, and a specific device at time t3 immediately after time t2. If the point A2 [t3] where is located is arranged in order toward the west, it can be estimated that the traveling direction of the specific device is the direction toward the west.
  • the other person's position when the map is displayed by heading up the other person, the other person's position is set below the center of the screen.
  • FIG. 12 an intermediate point between the self position and the other person's position may be set at the center of the screen.
  • the positional relationship between the self position and the other person position in FIG. 12 is the same as that in FIG. 7, but in FIG. 12, an intermediate point between the self position and the other person position is displayed at the center of the screen. Therefore, the entire map is displayed shifted to the left from FIG.
  • the navigation device may be an in-vehicle navigation device or a portable navigation device (including a mobile terminal having a navigation function such as a mobile phone or a smartphone).
  • the specific device may be a device having at least a current position acquisition function and a communication function.
  • a navigation device is typically used as an information device having a current position acquisition function.
  • the specific device may be an in-vehicle navigation device or a portable navigation device, but does not necessarily have a navigation function.
  • the map data used for the map display of the other person's heading up may be different from the map data used for own route guidance.
  • map data for pedestrians is used instead of map data for vehicles. Show map.
  • map data for vehicles and map data for pedestrians are different (map data for pedestrians includes data for pedestrian streets and underground shopping streets), so map display for others heading up
  • map data that matches the environment of the specific device a display closer to the viewpoint of the user of the specific device becomes possible.
  • the map data for heading up others may be stored in advance by the navigation device according to the present invention, or may be acquired from a specific device or a predetermined server through communication. Also, the map data for heading up others may be map data that is simplified or characterized (deformed) than the map used in the map display based on itself.
  • the user of the navigation device according to the present invention indicates the position of the user to the user of the specific device, a characteristic-shaped building or the like as a landmark is displayed prominently so that the user can more easily indicate the position. become.
  • Some existing navigation devices can display a plurality of sub-screens in one screen of a display unit.
  • the present invention is applied to a navigation device that can display a sub-screen.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a screen configuration of the navigation device according to the second embodiment.
  • the navigation device has a function of dividing a screen into left and right and displaying two sub-screens side by side.
  • a map of the display method (north up or heading up) based on itself is displayed on one (right side) sub-screen, and the other (left side) sub-screen is displayed.
  • the navigation device it is possible to simultaneously display a map based on itself and a map of the heading up of others. For this reason, for example, in a vehicle-mounted navigation device, even if a map showing the heading up of another person is displayed on one sub-screen while the vehicle is traveling, the driver can easily grasp his / her position from the map on the other sub-screen. That is, it is possible to display another person's heading-up map without interfering with the driving support function of the in-vehicle navigation device.
  • FIG. 13 shows an example in which two sub screens are displayed side by side on the screen of the navigation device.
  • the sub screens may be displayed so as to overlap a part of the main screen.
  • a map of a display method (north up or heading up) based on itself is displayed on the main screen, and a map of the heading up of others is displayed on a sub-screen that overlaps the map.
  • the map based on itself and the map of the other person's heading up can be displayed at the same time, the same effect as in the case of FIG. 13 can be obtained.
  • the sub screen when the screen has a touch panel function, the sub screen may be slid by a user's touch operation as shown in FIG. It is possible to prevent the map of the position that the user wants to see from being hidden under the sub screen.
  • another person's heading-up map may be displayed on the main screen, and a map with a display method based on itself may be displayed on the sub-screen.
  • FIGS. 13 to 15 show diagrams assuming the screen of the in-vehicle navigation device, but the present embodiment can also be applied to a portable navigation device.
  • FIG. 16 is a diagram showing a screen configuration of the portable navigation device according to the second embodiment.
  • the navigation device has a function of displaying two sub-screens side by side on one screen.
  • a map of the heading up of others is displayed on the upper sub-screen, and a map of a display method (north-up or heading-up) based on itself is displayed on the lower sub-screen.
  • One of the functions of a general mobile terminal is an automatic screen rotation function.
  • the screen rotates 90 degrees between when the main body is set up and when it is laid down, and the vertical direction of the screen is maintained in the actual vertical direction (gravity direction).
  • This embodiment can also be applied to a portable navigation device having an automatic screen rotation function.
  • each of the maps displayed on the two sub-screens rotates 90 degrees, as shown in FIG. It becomes a state. That is, a map of the heading-up for others is displayed on the left sub-screen, and a map with a display method based on itself is displayed on the right sub-screen.
  • the user by rotating the map so that the vertical direction of each map is maintained in the direction of gravity, the user always intuitively knows the positional relationship between the position of the other person and the self position regardless of how the navigation device is held. Can be recognized.
  • FIG. 18 shows an example of the screen display.
  • a map of the heading up for others is displayed on the left sub-screen, and a map of a display method based on itself is displayed on the right sub-screen.
  • the user of the specific device is a pedestrian
  • the other-heading-up map is displayed using the map data used in the navigation function for pedestrians. It is preferable to display using map data used in the navigation function.
  • the in-vehicle navigation device acquires the location information and the traveling direction of the mobile terminal of the merging person (pedestrian) and displays the map display of the other person's heading up on the in-vehicle navigation device (the traveling direction of the mobile terminal)
  • the mobile terminal acquires the position information and the traveling direction of the in-vehicle navigation device, and the mobile terminal It is good also as a structure which performs the map display of others heading up (map display which made the advancing direction of the vehicle upward). That is, the vehicle-mounted navigation device may work as the specific device.
  • the map of the other person's heading-up is displayed on the mobile terminal of the confluence, it is possible to intuitively grasp the position of the self as viewed from the vehicle (the relative position of the self relative to the position of the vehicle). For this reason, for example, when the confluencer wants the vehicle to pick up to his position, the confluencer can contact the driver of the vehicle with a mobile phone etc. and explain the position of the confluence to the driver in an easy-to-understand manner. it can.
  • the map displayed on the mobile terminal of the confluencer may be a map for a vehicle. In this case, an effect is obtained that makes it easier for the confluencer to explain his / her position as seen from the vehicle.
  • the two-screen display may be used as in the second embodiment.
  • an in-vehicle navigation device and a pedestrian navigation device cooperate to display another person's heading-up map display.
  • the two navigation devices that cooperate with each other may be a vehicle-mounted navigation device, or both may be a pedestrian navigation device.
  • the application of the present invention is not limited to navigation devices for pedestrians and automobiles, and can be widely applied to navigation devices mounted on any moving body such as motor boats, bicycles, and motorcycles.
  • control unit 101 map data acquisition unit, 102 self-location calculation unit, 103 external information acquisition unit, 104 route calculation unit, 105 guidance information generation unit, 106 map display generation unit, 107 display data generation unit, 108 input analysis unit, 109 voice output control unit, 110 communication control unit, 111 other person position acquisition unit, 112 other person travel direction acquisition unit, 116 internal data holding unit, 117 overall control unit, 121 map data storage unit, 122 display and input unit, 123 Audio output unit, 124 communication unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

 特定の情報機器の位置情報を取得するナビゲーション装置において、当該特定の情報機器を基準とした自己の相対的な位置を容易に把握可能にする。ナビゲーション装置は、特定の情報機器との通信を行う通信部124と、自己の位置を取得する自己位置算出部102と、通信部124を介して特定の情報機器の位置を取得する他者位置取得部111と、特定の情報機器が移動する進行方向を求める他者進行方向取得部112と、地図を表示可能な表示兼入力部122とを備える。表示兼入力部122には、特定の情報機器の進行方向を上にした地図が表示される。

Description

ナビゲーション装置
 本発明は、ナビゲーション装置に関し、特に、特定の情報機器の位置情報を取得する機能を有するナビゲーション装置に関するものである。
 特定の情報機器へ自己の位置情報を送信するナビゲーション装置が、例えば下記の特許文献1に開示されている。特許文献1のナビゲーション装置は、待ち合わせ相手である歩行者との合流地点(待ち合わせ場所)付近まで来た車両が、交通状況等により合流地点まで到達できないときに、合流者である歩行者の携帯情報通信端末(以下「携帯端末」)へ新たな合流地点として当該車両の位置を送信する機能を備えている。
特開2009-204457号公報
 合流者の携帯端末が携帯型ナビゲーション装置である場合、車両のナビゲーション装置は、携帯型ナビゲーション装置へ位置情報を送信することで車両の位置を知らせることができる。携帯型ナビゲーション装置の案内に従って、合流者が車両の位置まで移動することで、車両と合流者との合流が達成される。
 しかし、車両の運転者が、合流地点の近傍に駐車して、合流者に車両の位置を知らせたい場合には、携帯電話などで合流者に連絡して、車両の位置を説明する必要がある。このとき、車両の運転者が、合流者から見た車両の相対的な位置を説明すれば、合流者は車両の位置を理解しやすい。しかし、ナビゲーション装置は、通常、自己の位置や自己の進行方向を基準として地図を表示するため、車両の運転者は、車両のナビゲーション装置の表示を見ても、合流者から見た車両の位置を直感的に把握することは難しい。
 本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、特定の情報機器の位置情報を取得するナビゲーション装置において、当該特定の情報機器を基準とした自己の相対的な位置を容易に把握可能にすることを目的とする。
 本発明に係るナビゲーション装置は、特定の情報機器との通信を行う通信部と、自己の位置を取得する自己位置算出部と、通信部を介して特定の情報機器の位置を取得する他者位置取得部と、特定の情報機器が移動する進行方向を求める他者進行方向取得部と、地図を表示可能な表示部とを備え、表示部に、特定の情報機器の進行方向を上にして地図を表示するものである。
 本発明に係るナビゲーション装置によれば、特定の情報機器の進行方向を上にして地図を表示するため、ユーザは、特定の情報機器の位置を基準とした自己の位置を直感的に把握できるようになる。これにより、ユーザは、特定の情報機器のユーザに自己の位置を教えることが容易になり、待ち合わせの円滑化を図ることができる。
 この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 ナビゲーション装置の位置および進行方向の例を示す図である。 従来のナビゲーション装置の地図表示(ノースアップ)を示す図である。 従来のナビゲーション装置の地図表示(ヘディングアップ)を示す図である。 ナビゲーション装置と特定の情報機器それぞれの位置および進行方向の例を示す図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の地図表示(他者ヘディングアップ)を示す図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の地図表示を示す図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の地図表示を示す図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の地図表示を示す図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。 特定の情報機器の進行方向の推定方法を説明するための図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の地図表示の変形例を示す図である。 実施の形態2に係るナビゲーション装置の画面構成を示す図である。 実施の形態2に係るナビゲーション装置の画面構成を示す図である。 実施の形態2に係るナビゲーション装置の画面構成を示す図である。 実施の形態2に係るナビゲーション装置の画面構成を示す図である。 実施の形態2に係るナビゲーション装置の画面構成を示す図である。 実施の形態2に係るナビゲーション装置の画面構成を示す図である。
 <実施の形態1>
 図1は、実施の形態1に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。このナビゲーション装置は、通信により、特定の情報機器(例えば、携帯端末や他のナビゲーション装置)の現在位置を取得して、それを地図上に表示する機能を有している。
 実施の形態1に係るナビゲーション装置は、地図データ記憶部121、表示兼入力部122、音声出力部123および通信部124と、それらを制御する制御部100を備えている。
 地図データ記憶部121は、例えばハードディスクやメモリカードなどの記憶媒体であり、ナビゲーション装置用の地図データ(地図情報)が記憶されている。表示兼入力部122は、例えばタッチパネル(タッチ検出機能付き表示パネル)であり、ユーザへ情報を提供する表示部としての機能と、ユーザの操作を受け付ける入力部としての機能を兼ね備えたものである。
 表示兼入力部122に表示されるものとしては、例えば、地図、現在位置や目的地などの地点を示すアイコン、現在位置から目的地までの経路を示すライン、ユーザが操作を行うためのソフトウェアキーなどがある。もちろん、表示兼入力部122に代えて、個別の表示部と入力部とを設けてもよい。
 音声出力部123は、例えばスピーカであり、経路の音声案内や、交通情報の提供、操作ガイダンスなどのための音声を出力する機能を有している。
 通信部124は、例えば待ち合わせ相手の携帯端末などの特定の情報機器(以下「特定機器」という)との通信機能を有している。通信部124は、例えば携帯電話やスマートフォンなどの汎用の通信機器で構成されていてもよい。ナビゲーション装置が通信部124を用いて行う通信は、特定機器との間で直接的に行われてもよいし、所定のサーバを介して間接的に行われてもよい。
 制御部100は、地図データ記憶部121、表示兼入力部122、音声出力部123および通信部124がナビゲーション装置の一部として所定の動作を行うように、それらの動作を制御する機能を有している。
 図1に示すように、制御部100は、地図データ取得部101、自己位置算出部102、外部情報取得部103、経路算出部104、案内情報生成部105、地図表示生成部106、表示データ生成部107、入力解析部108、音声出力制御部109、通信制御部110、他者位置取得部111、他者進行方向取得部112、内部データ保持部116および全体制御部117から構成されている。この制御部100は、組み込みシステムとしてCPUやメモリで構成され、図1に示した制御部100の各要素は、ソフトウェアにより実現された機能ブロックである。
 地図データ取得部101は、地図データ記憶部121から地図データを取得する機能を有している。
 自己位置算出部102は、GPS(Global Positioning System)情報などの位置情報から、当該ナビゲーション装置の現在位置を算出すると共に、地図データ取得部101が取得した地図データを用いたマップマッチングにより、地図上における現在位置を特定する機能を有している。また自己位置算出部102は、現在位置の変化から自己の進行方向を算出することも可能である。なお、カーナビゲーション装置の場合、GPS情報の他にも、車速パルスやハンドルの切り角(舵角)などの車両情報も、自己の相対位置を算出するための位置情報として取り扱われる。
 外部情報取得部103は、気象情報や交通情報など、ナビゲーション装置の外部環境に関する情報(外部情報)を取得する機能を有している。カーナビゲーション装置の場合、外部情報取得部103は、VICS(Vehicle Information and Communications System)(登録商標)受信機やTMC(Traffic Message Channel)受信機など、専用の通信機器から情報を得るのが一般的であるが、通信部124が汎用の通信機器であれば、それを介して気象情報や交通情報を取得してもよい。また、外部情報取得部103が取得する外部情報としては、当該ナビゲーション装置に接続された各種のセンサ(雨量センサ、温度センサ、光センサなど)で検知した情報(センサ情報)も含まれていてもよい。ここで、「接続」とは直接的な接続だけでなく、ネットワーク経由で情報を取得できる状態も含んでいる。
 経路算出部104は、地図データ上の2つの地点間の経路を検索する機能を有しており、主に、現在位置から目的地までの経路を求める。
 案内情報生成部105は、経路算出部104が設定した経路にユーザを誘導する案内を行うための情報(案内情報)を生成する機能を有している。案内情報には、経路のどの地点でどのような案内を行うか、といった情報が含まれている。表示兼入力部122および音声出力部123が、案内情報生成部105が生成した案内情報に従い、画像や音声を出力することにより、経路案内が実行される。つまり、経路算出部104、案内情報生成部105、表示兼入力部122および音声出力部123が連携して、目的地までの経路を設定して当該目的地までの案内を行う案内部として動作することになる。
 地図表示生成部106は、地図データ取得部101が取得した地図データから、地図の画像データを生成する機能を有している。
 表示データ生成部107は、表示兼入力部122に画像を表示させるための表示データを生成する機能を有している。この表示データは、地図表示生成部106が生成した地図の画像データに、現在位置や目的地等を表すアイコン、経路案内のための画像、ソフトウェアキーなどを合成して得られる。
 入力解析部108は、表示兼入力部122に対して行われたユーザの操作を解析して、その操作の意図や入力された情報の内容を認識する機能を有している。
 音声出力制御部109は、音声出力部123から音声を出力させるための音声信号を生成する機能を有している。
 通信制御部110は、通信部124を制御して、特定機器との間で各種データの送受信を行う機能を有している。
 他者位置取得部111は、通信部124を介して、特定機器の現在位置を取得する機能を有している。また他者進行方向取得部112は、通信部124を介して、特定機器が移動する進行方向を取得または算出する機能を有している。
 以下、当該ナビゲーション装置の現在位置および進行方向をそれぞれ「自己位置」および「自己進行方向」といい、特定機器の現在位置および進行方向をそれぞれ「他者位置」および「他者進行方向」という。
 内部データ保持部116は、制御部100の各要素の動作に必要なデータを保持する機能を有している。内部データ保持部116に記憶されるデータとしては、自己位置算出部102が求めた自己位置および自己進行方向、他者位置取得部111が取得した他者位置、他者進行方向取得部112が取得または算出した他者進行方向、経路算出部104に設定される目的地、経路算出部104が求めた経路などがある。
 制御部100の各要素の動作は、全体制御部117により総合的に制御される。
 ここで、従来のナビゲーション装置における地図表示について説明する。図2は、ナビゲーション装置の位置および進行方向の例を示す図である。ここでは、ナビゲーション装置を搭載した車両が、図2に示す道路網の地点A1を東(矢印の方向)へ走行している状態を想定する。
 従来のナビゲーション装置における地図の表示方式としては、北を上に表示する「ノースアップ」と、自己の進行方向を上に表示する「ヘディングアップ」とがある。図3は、図2の状態をノースアップで表示した地図を示しており、図4は、図2の状態をヘディングアップで表示した地図を示している。図3および図4において、黒い三角形を丸で囲んだマークは、車両のナビゲーション装置の位置(自己位置)および進行方向(自己進行方向)を示している。
 図3に示すノースアップの地図表示では、通常、自己位置が画面中央に位置するように地図が表示される。また、図4に示すヘディングアップの地図表示では、進行方向の地図が広く表示されるように、自己位置が画面中央の下方に位置するように地図が表示される。なお、ノースアップの地図表示においても、進行方向の地図が広く表示されるように、自己位置を画面中央からずらして表示する方式がとられることもある。
 実施の形態1に係るナビゲーション装置は、新たな方式で地図を表示する。この表示方式は、当該ナビゲーション装置と特定機器とが、互いを通信相手として認識しており、相互に情報の送受信が可能なように連携して動作していることが前提となる。また、当該ナビゲーション装置と連携する特定機器は、GPS等から現在位置を取得する機能を有し、その位置情報を当該ナビゲーション装置に送信可能なものである。現在位置の取得機能を有する情報機器としては、ナビゲーション装置が代表的であるが、特定機器は必ずしもナビゲーション機能を有していなくてよい。
 図5は、実施の形態1に係るナビゲーション装置およびそれと連携する特定機器の位置および進行方向の例を示す図である。ここでは、当該ナビゲーション装置を搭載した車両が、地点A1を東へ走行している一方で、特定機器である携帯端末のユーザが地点A2を西へ歩いている状態を想定する。
 図6は、実施の形態1に係るナビゲーション装置の地図表示を示す図である。図6において、黒い三角形を丸で囲んだマークは、当該ナビゲーション装置の位置(自己位置)および進行方向(自己進行方向)を示しており、矢印を丸で囲んだマークは、特定機器の位置(他者位置)および進行方向(他者進行方向)を示している。
 実施の形態1に係るナビゲーション装置は、その画面(表示兼入力部122)に、他者位置取得部111および他者進行方向取得部112が取得した他者位置および他者進行方向を基準にして地図を表示する。すなわち、当該ナビゲーション装置の画面には、図6のように、特定機器の進行方向を上にして地図が表示される。
 この表示方式を「他者ヘディングアップ」と呼ぶこととする。他者ヘディングアップの地図表示では、画面中央の下方(従来のヘディングアップの地図表示における自己位置の表示位置)に他者位置が表示されるように、地図の表示位置が設定される。つまり、他者ヘディングアップの地図は、特定機器を基準にしたヘディングアップの地図を、それと連携するナビゲーション装置の画面に表示させたものに相当する。
 なお、実施の形態1に係るナビゲーション装置は、通常はノースアップやヘディングアップなど、自己の進行方向または特定の方角を基準とした従来の地図表示(以下「自己を基準とした地図表示」)を行うが、必要に応じて、他者ヘディングアップの地図表示に切り替え可能なように構成される。
 例えば、図5および図6の状態から、ナビゲーション装置を搭載した車両が、特定機器のユーザと合流するために、特定機器のユーザの近くまで来て停車したと仮定する。このとき、車両のナビゲーション装置で他者ヘディングアップの地図を表示し、地図の縮尺を大きくすると、図7のような地図表示となる。車両の運転者が、特定機器のユーザに携帯電話等で自己の位置を指示する場合、図7の地図を見れば、「その先を右に曲がれば広い道路に出る。その道路を渡った左側が車の位置である。」と、特定機器のユーザの視点で直感的に説明することができる。それにより、円滑な待ち合わせが可能になる。
 他者ヘディングアップで表示する地図の縮尺は任意でよい。例えば、ノースアップやヘディングアップの地図表示から他者ヘディングアップの地図表示に切り替える場合であれば、地図の縮尺は維持したままでよい。また、特定機器が他のナビゲーション装置である場合には、当該他のナビゲーション装置が表示中の地図の縮尺を通信により取得して、それと同じ縮尺で他者ヘディングアップの地図表示を行ってもよい。
 他者ヘディングアップで表示する地図の縮尺によっては、自己位置が、画面の外側になって表示されない場合が考えられる。その場合は図8のように、他者位置から自己位置までの距離および方向を示すアイコンやメッセージを画面に表示させて、ユーザが他者位置と自己位置との位置関係を把握できるようにするとよい。あるいは、図9のように他者位置と自己位置の両方が画面に表示されるように、地図の縮尺を自動調整する機能をナビゲーション装置に持たせてもよい。
 図10は、実施の形態1に係るナビゲーション装置が、他者ヘディングアップの地図表示を行うときの動作を示すフローチャートである。
 まず、ナビゲーション装置は、地図の表示モードの設定が、他者ヘディングアップの地図表示を行う設定(他者ヘディングアップモード)になっているかを確認する(ステップS1)。この表示モードの設定は、ユーザが任意に設定できる。但し、当該ナビゲーション装置が車両に搭載されている場合は、車両が停車中ときにのみ、他者ヘディングアップモードに切り替え可能にすることが望ましい。走行中に他者ヘディングアップの地図が表示されると、運転者が自己位置を把握しづらくなり、運転支援というナビゲーション装置本来の目的の妨げとなるおそれがあるからである。
 ナビゲーション装置が他者ヘディングアップモードに設定されていなければ(ステップS1でNO)、他者ヘディングアップのための動作は終了する。この場合、ナビゲーション装置は、自己を基準とした地図表示(ノースアップまたはヘディングアップ)を行う。
 ナビゲーション装置が他者ヘディングアップモードに設定されていれば(ステップS1でYES)、当該ナビゲーション装置は、他者位置取得部111を用いて、特定機器の位置(他者位置)および進行方向(他者進行方向)を取得する(ステップS2,S3)。
 次に、ナビゲーション装置は、他者ヘディングアップで表示する地図の縮尺を決定する。ここでは、他者位置だけでなく自己位置も表示されるように地図の縮尺を自動調整するか否かを、ユーザが設定できるものとする。
 地図の縮尺を自動調整する設定の場合(ステップS4においてYES)、ナビゲーション装置は、他者位置と自己位置との位置関係(距離および方向)に基づいて、その両方が画面内に収まるように地図の縮尺を調整する(ステップS5)。地図の縮尺を自動調整しない設定の場合は(ステップS4においてNO)、それまで行っていた地図表示と同じ縮尺が用いられる。
 そして、ナビゲーション装置は、他者位置が画面中央下になるように地図の表示位置を調整し(ステップS6)、さらに他者進行方向が上になるように地図の回転角を調整して(ステップS7)、表示兼入力部122の画面に地図を表示する(ステップS8)。
 その後、ナビゲーション装置は、他者ヘディングアップモードに設定されている間、ステップS1~S8の動作を繰り返し行う。
 上の説明では、特定機器の進行方向(他者進行方向)を特定機器が自ら求め、ナビゲーション装置の他者進行方向取得部112がそれを取得する構成としたが、特定機器が自ら進行方向を求める手段を有さない機器(例えば携帯電話など)の場合も考えられる。その場合、他者進行方向取得部112は、他者位置取得部111が取得した他者位置の履歴、すなわち特定機器が移動した軌跡から、特定機器の進行方向を推定することができる。
 図11は、特定機器の進行方向の推定方法を説明するための図である。例えば図11のように、時刻t1に特定機器が位置した地点A2[t1]と、時刻t1直後の時刻t2に特定機器が位置した地点A2[t2]と、時刻t2直後の時刻t3に特定機器が位置した地点A2[t3]とが、西へ向かって順番に並んでいれば、特定機器の進行方向は西へ向かう方向と推定できる。
 また、実施の形態1では、他者ヘディングアップにより地図を表示する際、他者位置を画面中央の下方にしたが、自己位置と他者位置の両方を画面に表示させる設定のときは、図12のように、自己位置と他者位置の中間地点を画面の中央にしてもよい。図12における自己位置と他者位置との位置関係は、図7と同じであるが、図12では自己位置と他者位置の中間地点を画面の中央に表示している。そのため、地図全体が図7よりも左にずれて表示されている。
 なお、本発明に係るナビゲーション装置は、車載ナビゲーション装置でもよいし、携帯型ナビゲーション装置(携帯電話やスマートフォンなど、ナビゲーション機能を有する携帯端末を含む)でもよい。
 特定機器は、少なくとも現在位置の取得機能と通信機能を有する機器であればよい。現在位置の取得機能を有する情報機器としては、ナビゲーション装置が代表的である。特定機器も、車載ナビゲーション装置でもよいし、携帯型ナビゲーション装置でもよいが、必ずしもナビゲーション機能を有しなくてもよい。
 他者ヘディングアップの地図表示で用いる地図データは、自己の経路案内で用いる地図データとは異なるものを使用してもよい。例えば、本発明に係る車載ナビゲーション装置が、歩行者の携帯型ナビゲーション装置と連携して他者ヘディングアップの地図表示を行う場合、車両向けの地図データではなく、歩行者向けの地図データを用いて地図を表示する。通常、車両向けの地図データと歩行者向けの地図データは異なるため(歩行者向けの地図データには、歩行者専用道や地下街のデータも含まれている)、他者ヘディングアップの地図表示に、特定機器の環境に合わせた地図データを用いることで、特定機器のユーザの視点により近い表示が可能になる。
 他者ヘディングアップ用の地図データは、本発明に係るナビゲーション装置が予め保持していてもよいし、通信により、特定機器や所定のサーバから取得してもよい。また、他者ヘディングアップ用の地図データは、自己を基準とした地図表示で用いる地図よりも簡略化または特徴化(デフォルメ)した地図データであってもよい。本発明に係るナビゲーション装置のユーザが、特定機器のユーザに自己の位置を指示する際に、目印となる特徴的な形状の建物などが目立つように表示されることで、より容易に指示できるようになる。
 <実施の形態2>
 既存のナビゲーション装置には、表示部の1つの画面内に複数のサブ画面を表示可能なものがある。実施の形態2では、本発明を、サブ画面を表示可能なナビゲーション装置に適用する。
 図13は、実施の形態2に係るナビゲーション装置の画面構成を示す図である。当該ナビゲーション装置は、画面を左右に分割して、2つのサブ画面を並べて表示する機能を有している。本実施の形態では、図13のように、片方(右側)のサブ画面に、自己を基準にする表示方式(ノースアップまたはヘディングアップ)の地図を表示させ、もう片方(左側)のサブ画面に、他者ヘディングアップの地図を表示させる。
 実施の形態2に係るナビゲーション装置によれば、自己を基準にする地図と他者ヘディングアップの地図とを同時に表示できる。そのため、例えば車載ナビゲーション装置において、車両の走行中に一方のサブ画面に他者ヘディングアップの地図が表示されても、運転者はもう片方のサブ画面の地図から自己位置を容易に把握できる。つまり、車載ナビゲーション装置の運転支援機能を妨げることなく、他者ヘディングアップの地図を表示することができる。
 図13では、ナビゲーション装置の画面に2つのサブ画面を並べて表示する例を示したが、例えば図14のように、サブ画面をメイン画面の一部に重ねて表示させてもよい。図14の例においては、メイン画面に自己を基準とした表示方式(ノースアップまたはヘディングアップ)の地図を表示し、その上に重なるサブ画面に他者ヘディングアップの地図を表示している。この場合も、自己を基準にする地図と他者ヘディングアップの地図とを同時に表示できるので、図13の場合と同様の効果が得られる。
 また図14の表示態様において、画面がタッチパネル機能を有する場合は、図15のようにユーザのタッチ操作によってサブ画面をスライドできるようにしてもよい。ユーザが見たい位置の地図がサブ画面の下に隠れてしまうことが防止できる。なお、図14および図15とは逆に、メイン画面に他者ヘディングアップの地図を表示し、サブ画面に自己を基準とした表示方式の地図を表示してもよい。
 図13~図15では、車載ナビゲーション装置の画面を想定した図を示したが、本実施の形態は、携帯型ナビゲーション装置に対しても適用可能である。
 図16は、実施の形態2に係る携帯型ナビゲーション装置の画面構成を示す図である。当該ナビゲーション装置は、1つの画面上に2つのサブ画面を並べて表示する機能を有している。図16においては、上側のサブ画面に、他者ヘディングアップの地図を表示し、下側のサブ画面に、自己を基準にする表示方式(ノースアップまたはヘディングアップ)の地図を表示している。
 一般的な携帯端末の機能の1つに、画面の自動回転機能がある。この機能を使った携帯端末では、本体を立てたときと横にしたときとで画面が90度回転し、画面の上下方向が実際の上下方向(重力方向)に維持される。本実施の形態は、画面の自動回転機能を有する携帯型ナビゲーション装置に対しても適用可能である。
 例えば、図16の携帯型ナビゲーション装置が画面の自動回転機能を持つ場合、当該ナビゲーション装置を横にすると、2つのサブ画面に表示された地図のそれぞれが90度回転して、図17のような状態になる。つまり、左側のサブ画面に他者ヘディングアップの地図が表示され、右側のサブ画面に自己を基準にする表示方式の地図が表示される。このように、各地図の上下方向が重力方向に維持されるように地図を回転させることで、ユーザは、ナビゲーション装置の持ち方にかかわらず、常に他者位置と自己位置との位置関係を直感的に認識することができる。
 また、携帯型ナビゲーション装置には、歩行者向けのナビゲーション機能だけでなく、車両向けのナビゲーション機能も有するものがあるが、本実施の形態は、そのような携帯型ナビゲーション装置に対しても適用可能である。図18はその画面表示の一例である。図18においては、左側のサブ画面に他者ヘディングアップの地図が表示され、右側のサブ画面に自己を基準にする表示方式の地図を表示される。このとき、特定機器のユーザが歩行者であれば、他者ヘディングアップの地図は、歩行者向けナビゲーション機能で用いる地図データを用いて表示し、自己を基準にする表示方式の地図には車両向けナビゲーション機能で用いる地図データを用いて表示することが好ましい。
 実施の形態1,2では、車載ナビゲーション装置が、合流者(歩行者)の携帯端末の位置情報や進行方向を取得して、車載ナビゲーション装置で他者ヘディングアップの地図表示(携帯端末の進行方向を上にした地図表示)を行う例を示したが、歩行者の携帯端末が地図表示機能を持つ場合は、携帯端末が、車載ナビゲーション装置の位置情報や進行方向を取得して、携帯端末が他者ヘディングアップの地図表示(車両の進行方向を上にした地図表示)を行う構成としてもよい。つまり、車載ナビゲーション装置が特定機器として働いてもよい。合流者の携帯端末で他者ヘディングアップの地図表示を行うと、合流者が車両から見た自己の位置(車両の位置を基準にした自己の相対的な位置)を直感的に把握できる。そのため、例えば合流者が車両に自己の位置まで迎えに来て欲しい場合、合流者は、携帯電話などで車両の運転者に連絡して、運転者に合流者の位置を分かりやすく説明することができる。このとき、合流者の携帯端末に表示させる地図は車両向けの地図でもよい。その場合、合流者が、車両から見た自己の位置をより説明し易くなる効果が得られる。また、合流者の携帯端末で他者ヘディングアップの地図表示を行う場合も、実施の形態2のように2画面表示を用いてもよい。
 また、実施の形態1,2では、車載用のナビゲーション装置と歩行者用のナビゲーション装置(携帯端末やポータブルナビゲーションデバイス(PND)など)とが連携して他者ヘディングアップの地図表示を行う例を示したが、連携する2つのナビゲーション装置は、双方とも車載用のナビゲーション装置であってもよいし、双方とも歩行者用のナビゲーション装置であってもよい。また、本発明の適用は、歩行者用や自動車用のナビゲーション装置に限られず、例えばモータボートや自転車、バイクなどのあらゆる移動体に搭載されるナビゲーション装置に広く適用可能である。
 なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
 この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 100 制御部、101 地図データ取得部、102 自己位置算出部、103 外部情報取得部、104 経路算出部、105 案内情報生成部、106 地図表示生成部、107 表示データ生成部、108 入力解析部、109 音声出力制御部、110 通信制御部、111 他者位置取得部、112 他者進行方向取得部、116 内部データ保持部、117 全体制御部、121 地図データ記憶部、122 表示兼入力部、123 音声出力部、124 通信部。

Claims (15)

  1.  特定の情報機器との通信を行う通信部と、
     自己の位置を取得する自己位置算出部と、
     前記通信部を介して前記特定の情報機器の位置を取得する他者位置取得部と、
     前記特定の情報機器が移動する進行方向を求める他者進行方向取得部と、
     地図を表示可能な表示部と
    を備え、
     前記表示部に、前記特定の情報機器の進行方向を上にして地図を表示する
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  2.  前記特定の情報機器の進行方向を上にして表示される地図の範囲は、前記特定の情報機器の位置を含む
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  3.  前記特定の情報機器の進行方向を上にして表示される地図は、前記特定の情報機器の位置と自己の位置の両方が前記表示部に表示される縮尺で表示される
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  4.  前記他者位置取得部は、前記特定の情報機器が自ら求めた進行方向を取得する
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  5.  前記他者位置取得部は、前記特定の情報機器の進行方向を、当該特定の情報機器の位置が移動した軌跡に基づき推定する
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  6.  当該ナビゲーション装置が車両に搭載された状態では、当該車両が停止中のときのみに、前記特定の情報機器の進行方向を上にした地図が表示される
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  7.  前記表示部は、複数のサブ画面を同時に表示可能であり、
     第1のサブ画面に、前記特定の情報機器の進行方向を上にした地図を表示し、
     第2のサブ画面に、自己の進行方向または特定の方角を上にした地図を表示する
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  8.  前記表示部は、メイン画面上にサブ画面を重ねて表示可能であり、
     前記メイン画面および前記サブ画面のうちの一方に、前記特定の情報機器の進行方向を上にした地図を表示し、
     前記メイン画面および前記サブ画面のうちの他方に、自己の進行方向または特定の方角を上にした地図を表示する
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  9.  当該ナビゲーション装置は携帯型のナビゲーション装置であり、
     当該ナビゲーション装置の姿勢に応じて、前記表示部に表示された地図が回転する
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  10.  前記特定の情報機器の進行方向を上にした地図を、自己の経路案内用の地図データとは異なる地図データを用いて表示する
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  11.  前記自己の経路案内用の地図データとは異なる前記地図データを、通信を介して入手する
    請求項10記載のナビゲーション装置。
  12.  前記自己の経路案内用の地図データとは異なる前記地図データは、前記自己の経路案内用の地図データよりも簡略化またはデフォルメされた地図のデータである
    請求項11記載のナビゲーション装置。
  13.  前記特定の情報機器は、車載用のナビゲーション装置である
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  14.  当該ナビゲーション装置は、歩行者用の地図を表示するポータブルナビゲーションデバイスまたは携帯情報通信端末である
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  15.  車両用の地図を表示可能である
    請求項1記載のナビゲーション装置。
PCT/JP2012/071957 2012-08-30 2012-08-30 ナビゲーション装置 WO2014033869A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/071957 WO2014033869A1 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 ナビゲーション装置
JP2014532645A JP6053798B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 ナビゲーション装置
CN201280075564.0A CN104603576B (zh) 2012-08-30 2012-08-30 导航装置
US14/414,186 US9470543B2 (en) 2012-08-30 2012-08-30 Navigation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/071957 WO2014033869A1 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014033869A1 true WO2014033869A1 (ja) 2014-03-06

Family

ID=50182719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/071957 WO2014033869A1 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 ナビゲーション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9470543B2 (ja)
JP (1) JP6053798B2 (ja)
CN (1) CN104603576B (ja)
WO (1) WO2014033869A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018159946A (ja) * 2018-06-20 2018-10-11 株式会社Jvcケンウッド 送信制御装置、送信制御方法、送信制御プログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170115749A1 (en) * 2014-10-26 2017-04-27 Chian Chiu Li Systems And Methods For Presenting Map And Other Information Based On Pointing Direction
JP6122893B2 (ja) * 2015-03-19 2017-04-26 ヤフー株式会社 ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP6635428B2 (ja) * 2015-05-20 2020-01-22 修一 田山 自動車周辺情報表示システム
US9702724B2 (en) 2015-06-06 2017-07-11 Apple Inc. Mapping application with transit mode
US10495478B2 (en) * 2015-06-06 2019-12-03 Apple Inc. Feature selection in transit mode
US10401180B2 (en) 2015-06-07 2019-09-03 Apple Inc. Frequency based transit trip characterizations
US11037332B2 (en) 2015-10-21 2021-06-15 Chian Chiu Li Systems and methods for presenting map and other information based on pointing direction
US9965960B1 (en) * 2017-08-07 2018-05-08 Lyft, Inc. Facilitating transportation services by generating a directional indicator between a requester and a transportation vehicle
CN109977189A (zh) * 2019-03-31 2019-07-05 联想(北京)有限公司 显示方法、装置和电子设备
CN113554932B (zh) * 2020-04-23 2022-07-19 华为技术有限公司 轨迹回放方法及装置
US11924393B2 (en) * 2021-01-22 2024-03-05 Valeo Comfort And Driving Assistance Shared viewing of video among multiple users
US11983822B2 (en) 2022-09-02 2024-05-14 Valeo Comfort And Driving Assistance Shared viewing of video with prevention of cyclical following among users

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224520A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Rohm Co Ltd 位置表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4338917B2 (ja) 2001-09-28 2009-10-07 本田技研工業株式会社 情報配信システム、及び情報サーバ
JP2003130655A (ja) 2001-10-29 2003-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーションシステム
JP3879615B2 (ja) 2002-07-25 2007-02-14 株式会社デンソー ナビゲーション方法、ナビゲーションシステム、ナビゲーション端末装置
US6868333B2 (en) * 2003-01-15 2005-03-15 Toyota Infotechnology Center Co., Ltd. Group interaction system for interaction with other vehicles of a group
JP2005227035A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP4352396B2 (ja) 2004-02-27 2009-10-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JP2007057365A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Aruze Corp ナビゲーション管理サーバ及びナビゲーション装置
US8332142B2 (en) * 2006-12-26 2012-12-11 Rohm Co., Ltd. Position display apparatus
JP2009204457A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びプログラム
JP2010060400A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sony Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の表示方法、ナビゲーション装置の表示方法のプログラム及びナビゲーション装置の表示方法のプログラムを記録した記録媒体
CN101720054A (zh) * 2008-10-09 2010-06-02 宏达国际电子股份有限公司 结合电子地图的实时通讯方法及其电子装置
JP2010271272A (ja) 2009-05-25 2010-12-02 Clarion Co Ltd 車載地図表示装置、車両制御システム
JP5670090B2 (ja) 2010-04-09 2015-02-18 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 携帯ナビゲーション方法および携帯ナビゲーション装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224520A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Rohm Co Ltd 位置表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018159946A (ja) * 2018-06-20 2018-10-11 株式会社Jvcケンウッド 送信制御装置、送信制御方法、送信制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014033869A1 (ja) 2016-08-08
JP6053798B2 (ja) 2016-12-27
CN104603576B (zh) 2017-06-27
CN104603576A (zh) 2015-05-06
US20150211880A1 (en) 2015-07-30
US9470543B2 (en) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053798B2 (ja) ナビゲーション装置
KR102612963B1 (ko) 대안 경로들
JP5645815B2 (ja) 駐車場の空き状況を提供する装置、方法、システムおよびプログラム
KR102238007B1 (ko) 네비게이션 장치를 이용하여 정보를 제공하는 방법 및 시스템
KR102319535B1 (ko) 대안 경로를 생성하기 위한 방법 및 시스템
JP4683380B2 (ja) 車線変更案内装置
JP6659359B2 (ja) ナビゲーション装置を使用して情報を提供する方法及び装置
US9228851B2 (en) Display of estimated time to arrival at upcoming personalized route waypoints
JP2013510300A (ja) ナビゲーション装置及び方法
JP2010515891A (ja) ナビゲーション情報を表示するナビゲーション装置及び方法
EP2918973B1 (en) Non-uniform weighting factor as route algorithm input
JP2007148901A (ja) 渋滞情報表示装置
WO2008075492A1 (ja) 地図表示装置
JP4558753B2 (ja) 表示装置
JP2007071665A (ja) ナビゲーションシステム
JP5511222B2 (ja) ナビゲーション装置、誘導経路の案内方法および誘導経路案内プログラム
JP2008267878A (ja) ナビゲーション装置
US20090177393A1 (en) Navigation device and method
JP5243107B2 (ja) ナビゲーション装置、画面表示制御方法
KR20100072971A (ko) 네비게이션 단말기 및 네비게이션 단말기의 경로 안내 방법
JP6432572B2 (ja) 表示装置、表示システム
JP2005249485A (ja) 車載用ナビゲーション装置の音声案内方法
JP4097553B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4112462B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
US20210293569A1 (en) System for navigation route guidance

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12883732

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014532645

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14414186

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12883732

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1