WO2014021047A1 - データ処理装置及びそれを用いた自動分析装置 - Google Patents

データ処理装置及びそれを用いた自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014021047A1
WO2014021047A1 PCT/JP2013/068276 JP2013068276W WO2014021047A1 WO 2014021047 A1 WO2014021047 A1 WO 2014021047A1 JP 2013068276 W JP2013068276 W JP 2013068276W WO 2014021047 A1 WO2014021047 A1 WO 2014021047A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
measurement
factor
unit
approximate expression
determination unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068276
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚実 石井
久美子 神原
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to US14/417,841 priority Critical patent/US9841413B2/en
Priority to EP13825801.7A priority patent/EP2881741B1/en
Priority to CN201380040431.4A priority patent/CN104508490A/zh
Publication of WO2014021047A1 publication Critical patent/WO2014021047A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00603Reinspection of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N2001/002Devices for supplying or distributing samples to an analysing apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • G01N2035/00673Quality control of consumables of reagents

Definitions

  • the present invention relates to a data processing apparatus for processing data obtained by measuring a sample and an automatic analyzer using the data processing apparatus.
  • a biological sample such as blood or urine
  • a reagent such as blood or urine
  • the change in absorbance of the reaction solution is measured over time.
  • concentration and activity value of the substance to be measured are obtained.
  • the standard solution for calibrating the reagent, or the quality control sample for checking the status of the reagent for each device or analysis item the status of the automatic analyzer or sample is grasped, and the measurement accuracy We are trying to suppress the decline of
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2009-204448 obtains a reaction rate constant from an absorbance change stored in a time series using an approximate expression, and calculates the reaction rate constant.
  • a technique related to an automatic analyzer that determines the presence or absence of a reaction abnormality based on a value is disclosed.
  • the measurement accuracy of an automatic analyzer is determined by a combination of multiple performance-controlling factors such as the amount of sample or reagent dispensed into a reaction container (dispensing accuracy) and the uniformity and stability of reagents and standard solutions. Is. Therefore, if an abnormality occurs in the measurement result, the factor that causes the abnormality (cause factor) is identified and the condition of the factor is improved, thereby improving the abnormality in the measurement result and reducing the measurement accuracy. It is necessary to suppress this.
  • the present invention has been made in view of the above, and a data processing device capable of suppressing a decrease in measurement accuracy by detecting an abnormality in a measurement result and specifying a causal factor, and an automatic analyzer using the data processing device
  • the purpose is to provide.
  • the present invention provides an approximate expression storage unit that stores, for each measurement item, an approximate expression of a time change of measurement values of a plurality of measurement items and a parameter that defines the approximate expression, and the plurality of measurements.
  • a factor storage unit that stores a predetermined factor that affects the measurement accuracy of the item in association with each measurement item, and the approximate expression and the parameter of the approximate expression, the measurement value of the measurement item
  • An abnormality determination unit that determines the presence or absence of an abnormality, and a determination result of the abnormality determination unit in the order of a preset measurement target, and when measurement values are determined to be abnormal for a plurality of consecutive measurement items, the measurement is performed.
  • a factor determination unit that determines the factor stored in the factor storage unit corresponding to an item as an abnormal factor, and a notification unit that notifies the operator of the abnormal factor based on the determination result of the factor determination unit And the.
  • the present invention it is possible to suppress a decrease in measurement accuracy by detecting an abnormality in a measurement result and specifying a causal factor.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an automatic analyzer equipped with a data processing apparatus according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a diagram showing details of the automatic analyzer together with an analysis unit.
  • an automatic analyzer performs various processes and measurements on a sample, and controls the configuration of the analyzer 102 and the operation of the entire automatic analyzer, and processes information from the analyzer 102. And a control unit 100.
  • the analysis unit 102 includes a sample disk 1 having a circular disk 17 in which sample containers 16 containing samples are arranged in a circumferential direction and arranged rotatably, and a reagent container 18 containing reagents arranged in a circumferential direction and rotated.
  • the reaction vessel holder 22 is accommodated in the sample vessel 16 by the reaction disk 3 disposed in the reaction vessel 4 and a probe 27 provided at the tip of an arm 29 rotatably supported by a support shaft 28.
  • the sample dispensing mechanism 5 that dispenses the collected sample into the reaction vessel 21 and a probe 24 provided at the tip of an arm 26 that is rotatably supported by a support shaft 25.
  • a reagent dispensing mechanism 6 for dispensing the reagent contained in the reagent container 18 into the reaction container 21; and a sample contained in the reaction container 21 based on a signal from the piezoelectric element driver 14 controlled by the stirring mechanism controller 15.
  • a stirring mechanism 7 having a stirrer 31 that stirs a liquid mixture (reaction liquid) of a reagent by vibration, a photometric mechanism (measurement unit) 8 that measures the absorbance of the reaction liquid stored in the reaction vessel 21, and a vertical drive mechanism 34.
  • the cleaning mechanism 9 that cleans the reaction vessel 21 that has been measured with the cleaning liquid discharged from the nozzle 33 that can be driven in the vertical direction by means of the control device 100 and the control device 100 that controls the overall operation of the automatic analyzer. I have.
  • the control device 100 includes a display unit 10 for displaying a setting information setting screen used for measuring a sample and a measurement result, an input unit 11 for inputting measurement instructions and setting information, and setting information and measurement.
  • a storage unit 12 that stores a program or the like used for measurement
  • a factor determination unit 103 that determines whether there is an abnormality in a measurement value in an abnormality determination process, or an abnormal factor in a factor determination process
  • the automatic analysis apparatus as a whole is controlled by controlling the control unit 100 and the analysis unit 102 that are connected to the notification unit 101 that notifies the operator by light or the like, and the analysis unit 102 and includes the display unit 10, the input unit 11, and the storage unit 12.
  • a control unit 13 for controlling the operation.
  • the storage unit 12 stores a plurality of measurement items for a sample in addition to a function of storing setting information and measurement results, a program used for measurement, analysis parameters, the number of analyzable times of each reagent container, the maximum number of analyzable times, a calibration result, and the like.
  • the approximate expression storage unit 12a having a function of storing, for each measurement item, an approximate expression of the measurement value over time and a parameter defining the approximate expression for each measurement item, and factors determined in advance as affecting the measurement accuracy of each measurement item.
  • a factor storage unit 12b having a function of storing the measurement items in association with each other.
  • An automatic analyzer requires an analyzer, a reagent for each analysis item, a standard solution for configuring the reagent, and a quality control sample to be measured to check the condition of the reagent, and a combination of these conditions and accuracy.
  • the final analysis performance is determined by this. Examples of factors inside the analysis apparatus that directly affect the analysis performance include a sample sampling mechanism, a reagent dispensing mechanism, a stirring mechanism, an optical system, a reaction vessel, and a thermostatic chamber. Further, factors other than the inside of the automatic analyzer include liquidity and components of samples, reagents, standard solutions, and quality control samples.
  • the determination unit 103 includes an abnormality determination unit 103a that determines whether there is an abnormality in the measurement value of the measurement item based on the approximate expression stored in the approximate expression storage unit 12a and the parameters of the approximate expression, and a preset measurement target.
  • the determination result of the abnormality determination unit is referred to in order, and when the measurement value is determined to be abnormal for a plurality of the same measurement items, the factor stored in the factor storage unit 12b corresponding to the measurement item is set as the abnormal factor.
  • a factor determination unit 103b for determination.
  • the circular disk 17 of the sample disk 1 is rotationally controlled by the control unit 13, and the sample container 16 in which the sample to be measured is accommodated according to the order of the samples to be analyzed.
  • the sample is dispensed to the sample dispensing position by the sample dispensing probe 5 and dispensed to the reaction container 21 conveyed to the sample dispensing position by the sample dispensing probe 5.
  • the circular disk 19 is rotationally controlled, and the reagent container 18 containing the reagent to be dispensed into the sample to be analyzed is transported to the reagent dispensing position by the reagent dispensing probe 6, and the reagent dispensing probe 6 supplies the reagent.
  • reaction vessel 21 It is dispensed into the reaction vessel 21 conveyed to the dispensing position. Next, the reaction vessel 21 is conveyed to the stirring mechanism 7 and stirred. Thereafter, dispensing of reagents (other reagents) at the reagent dispensing position and stirring are alternately performed.
  • a mixed liquid (reaction liquid) in which a sample and a reagent are dispensed into the reaction vessel 21 and stirred is measured by a photometric mechanism (measurement unit) 8 that measures absorbance by passing a light beam from a light source, and a measurement result (absorbance). ) Is stored in the storage unit 12 via the control unit 13. Further, the measurement result is converted into the concentration information of the target sample by the control unit 13 and stored in the storage unit 12 and is displayed on the display unit 10 as the measurement result. In addition, the control unit 13 performs an abnormality determination process and a factor determination process based on the absorbance of the reaction solution. After completion of the measurement, the reaction vessel 21 is moved to the position of the cleaning mechanism 9 (cleaning position), subjected to a cleaning process, and used for the next analysis.
  • FIG. 3 is a flowchart showing analysis processing by the automatic analyzer according to the present embodiment.
  • the control unit 13 of the control device 100 is first stored in correspondence with the measurement item from the approximate expression storage unit 12 a of the storage unit 12.
  • An approximate expression is selected and read (step S301).
  • the analyzer 102 performs an absorbance measurement process for measuring the absorbance in the analysis process of the sample to be measured (step S302), and stores the absorbance measurement result in the storage unit 12 (step S303). Subsequently, it is determined whether or not the number of absorbance measurement values has been obtained from the approximate expression to calculate the approximate parameter (step S304).
  • step S305 a parameter (approximation parameter) that defines the approximate expression is calculated from the measurement result and stored in the approximate expression storage unit 12a (step S305).
  • the threshold value used for the abnormality determination process is read from the storage unit 12 (step S306), and the abnormality determination process for determining abnormality when the approximate parameter exceeds the threshold value read from the storage unit 12 is performed (step S307).
  • the abnormality determination result is output to the storage unit 12 and the display unit 10 (step S308).
  • step S309 when the measurement value is determined to be abnormal for a plurality of consecutive measurement items for the same measurement item, the factor storage unit 12b corresponding to the measurement item A factor determination process is performed to determine that the factor stored in is an abnormal factor (step S309). Then, it is determined whether there is an abnormality factor determined as a measurement result (step S310). When the determination result is YES, the operator is notified of the abnormal factor information by the notification unit 101 or the display unit 10. (Step S311), and the process ends. If the determination result in step S310 is NO, the process ends.
  • This analysis process is performed for each measurement item of analysis for each sample.
  • step S301 in FIG. 3 when selecting and reading the approximate expression stored in correspondence with the measurement item from the approximate expression storage unit 12a of the storage unit 12, from among a plurality of approximate expressions representing the temporal change in absorbance, Select the approximate expression corresponding to the inspection item.
  • An approximate expression most suitable for each inspection item is stored as a table, and an approximate expression corresponding to the inspection item is selected using the table.
  • the absorbance is input from the photometry mechanism 8 as absorbance data of one measurement or a plurality of measurement averages. It uses a measurement method that uses two-wavelength light of a wavelength (primary wavelength) at which the absorbance largely changes due to a color tone change caused by the reaction between the reagent and the specimen, and a wavelength (subwavelength) at which the absorbance hardly changes, The difference between the absorbance of the main wavelength light and the absorbance of the sub wavelength light is output as absorbance data.
  • the value of the parameter (approximate parameter) in the formula is calculated so that the time change of the absorbance represented by the approximate formula selected in step S301 and the time change of the actual absorbance are minimized.
  • the parameter value in the equation is determined so that the square error between the measured and stored absorbance data and the absorbance at the same time as the time when the absorbance is measured, which is calculated by the approximate expression, is as small as possible.
  • An existing least square calculation method can be used to calculate the parameter value. As a method that can handle various types of mathematical expressions, for example, a parameter value that minimizes the square error is calculated by the steepest descent method.
  • FIG. 4 is a diagram showing an approximate parameter setting screen.
  • the setting screen 400 includes a factor setting unit 401 that selects a factor (key information), and a threshold setting unit that sets a threshold of a recent parameter for determining that the factor affects measurement accuracy. 402, a cancel button 404 for invalidating the setting, and a determination (OK) button 403 for storing and validating the setting.
  • the setting screen 400 displayed on the display unit 10 is operated by the input unit 11 or the like, the key information is set by the factor setting button 401, and the numerical values of the threshold setting unit 402 are input to set the approximate parameter.
  • FIG. 5 is a diagram showing an outline of the data reference screen for setting the display condition of the measurement result on the measurement result display screen.
  • a data reference screen 500 includes a data (measurement result) rearrangement selection condition setting unit 501, an item selection condition setting unit 502 to be displayed, a selection setting unit 503 for an analysis apparatus to be displayed, and one column. And a start button 505 for extracting data based on the set conditions and displaying the data on the display unit 10.
  • the setting conditions of the sorting selection condition setting unit 501 include sample ID order, cell number order, analysis measurement time order, analysis order for each analysis item, and the like.
  • FIG. 5 shows a case where the sample ID order is selected as the sample rearrangement selection condition, the analyzer selects the first one, and the number of data displayed in one example is 33.
  • 6 to 9 are diagrams showing examples of measurement result display screens displayed on the display unit 10 when the start of display is instructed on the setting screen shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing a case where a specimen unit is determined as an abnormal factor.
  • the measurement result display screen 600 includes a sample ID display unit 601, an analysis item display unit 602, and a determination result display unit 603 for abnormality determination.
  • the determination result display unit 603 displays an image of the change over time of the measurement value of the reaction process for each analysis item of each sample ID.
  • each determination result is displayed by changing the display state according to the state. For example, when the determination result is determined to be data outside the reference value range, the display of the display example 604 and the determination result are for reference. When it is determined that the data is displayed, display example 605 is displayed. When the determination result is determined to be abnormality determination data, display example 606 is displayed. When the determination result is determined to be a device alarm, display example 607 is displayed. When it is determined that the determination result includes both the abnormality determination and the device alarm, the display example 608 is displayed.
  • FIG. 7 is a diagram showing a case where the reagent dispensing mechanism is determined as an abnormal factor.
  • the measurement result display screen 700 is a display example in the case where the data reference screen 500 shown in FIG. 5 is set with the sorting as the cell number order, the first analysis device, and the data column display number as 20.
  • the cell number display part 701 and the determination result display part 702 are included.
  • the determination result display unit 702 displays an image of the change over time of the measurement value of the reaction process for the reaction vessel. Further, similarly to the measurement display screen 600 (see FIG. 6), each determination result is displayed with the display state changed in accordance with the state.
  • FIG. 8 is a diagram showing a case where a reaction container unit is determined as an abnormal factor.
  • a measurement result display screen 800 shows a display example when the data reference screen 500 shown in FIG. 5 is set in the order of analysis measurement time, the first analyzer is set, and the number of data column displays is 20. And an analysis measurement time display unit 801 and a determination result display unit 702.
  • the change over time of the measurement value of the reaction process for the reaction vessel is displayed as an image. Further, similarly to the measurement display screen 600 (see FIG. 6), each determination result is displayed with the display state changed in accordance with the state.
  • FIG. 9 is a diagram showing a case where a reagent container unit is determined as an abnormal factor.
  • the measurement result display screen 900 shows a display example in the case where the data reference screen 500 shown in FIG. 5 is set with the analysis item order, the first analysis device, and the data column display number set to 20. And an analysis item name display unit 901, a measurement time display unit 902, and a determination result display unit 903.
  • the change over time of the measured value of the reaction process for the reaction vessel is displayed as an image. Further, similarly to the measurement display screen 600 (see FIG. 6), each determination result is displayed with the display state changed in accordance with the state.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a determination result display screen in the factor determination process.
  • the determination result display screen 200 includes a key information display unit 201, a score display unit 202, and an analysis result comment display unit 203. From the determination result displayed on the measurement result display screen 900 shown in FIG. 9, the AST reaction process status measured by the 1-A unit is displayed in time series, and the column of 10: 26-58 Since the abnormality determination data from the 10th column is displayed, it can be determined that an abnormality caused by the AST reagent of the 1-A unit has occurred. In other words, in the factor determination process, referring to the determination result of the abnormality determination process in the order of the reaction container as the order of the measurement target set in advance, the measured value is determined to be abnormal for a plurality of consecutive times for the same measurement time. Correspondingly, the 1-A unit AST reagent is determined as an abnormal factor as the factor stored in the factor storage unit 12b.
  • the measurement accuracy of an automatic analyzer is determined by a combination of multiple performance-controlling factors such as the amount of sample or reagent dispensed into a reaction container (dispensing accuracy) and the uniformity and stability of reagents and standard solutions. Is. Therefore, if an abnormality occurs in the measurement result, the factor that causes the abnormality (cause factor) is identified and the condition of the factor is improved, thereby improving the abnormality in the measurement result and reducing the measurement accuracy. It is necessary to suppress this.
  • the automatic analyzer in the prior art it can be determined that an abnormality has occurred in the measurement result, but the specification of the causal factor is not mentioned. In particular, in the case of automatic analyzers for clinical tests, it is very difficult for an operator to quickly identify the causal factors for a large number of samples to be analyzed and improve their conditions when an abnormality occurs. There was still room for improvement.
  • the approximate expression of the time change of the measurement values of a plurality of measurement items and the parameters defining the approximate expression are measured for each measurement item.
  • the factor storage unit for storing a predetermined factor that affects the measurement accuracy of each of the plurality of measurement items in association with each measurement item, and the approximate expression and parameters of the approximate expression The abnormality determination unit that determines whether there is an abnormality in the measurement value of the measurement item, and the determination result of the abnormality determination unit in the order of the preset measurement target, the measurement value is determined to be abnormal for a plurality of consecutive measurement items.
  • the factor stored in the factor storage unit corresponding to the measurement item is determined as an abnormal factor, and the abnormal factor is notified to the operator based on the determination result of the factor determination unit. Since it is configured to include a that notification unit, by identifying the causative agent detects the measurement results abnormality, it is possible to suppress a decrease in measurement accuracy. In addition, it is possible to investigate the cause of the abnormality of the apparatus from daily inspection data for more inspection items than before, which can contribute to maintaining the performance of the apparatus and improving the operating rate.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

 複数の測定項目の測定精度にそれぞれ影響を与えるとして予め定めた因子を各測定項目と対応させて記憶する因子記憶部12bと、近似式記憶部12aに記憶された近似式と近似式のパラメータとに基づいて、測定項目の測定値の異常の有無を判定する異常判定部103aと、予め設定した順に異常判定部103aの判定結果を参照し、同じ測定項目について複数連続で測定値が異常と判定されている場合に、その測定項目に対応して因子記憶部12bに記憶された因子を異常因子とし判定する因子判定部103bとを備え、因子判定部103bの判定結果に基づいて異常因子をオペレータに報知する。これにより、測定結果の異常を検出するとともに原因因子を特定することにより、測定精度の低下を抑制することができる。

Description

データ処理装置及びそれを用いた自動分析装置
 本発明は、試料の測定により得られるデータの処理を行うデータ処理装置及びそれを用いた自動分析装置に関する。
 例えば、臨床検査用の自動分析装置においては、血液や尿などの生体試料(以下、試料と称する)と試薬とを一定量混合して攪拌反応させ、その反応液の吸光度の時間変化を測定することにより、測定対象物質の濃度や活性値などを求めている。また、試薬を校正するための標準液、或いは、装置や分析項目ごとの試薬の状態をチェックするための精度管理試料などを測定することによって自動分析装置や試料などの状態を把握し、測定精度の低下抑制を図っている。
 このような自動分析装置として、例えば、特許文献1(特開2009-204448号公報)には、時系列で記憶された吸光度変化から近似式を用いて反応速度定数を求め、その反応速度定数の値に基づいて反応の異常の有無を判定する自動分析装置に関する技術が開示されている。
特開2009-204448号公報
 自動分析装置の測定精度は、例えば、試料や試薬の反応容器への分注量(分注精度)や試薬・標準液の均一性・安定性など、複数の性能支配因子の組合せによって決まってくるものである。したがって、測定結果に異常が生じた場合には、異常を生じる原因となる因子(原因因子)を特定し、その因子の状態を改善することにより、測定結果の異常を改善して測定精度の低下を抑制することが必要である。
 しかしながら、上記従来技術では、測定結果に異常が生じていることは判定できるが、その原因因子の特定については言及されていない。特に、臨床検査用の自動分析装置では、異常が生じた場合に、多数の分析対象試料に対してオペレータが原因因子を迅速に特定し、その状態を改善することは非常に困難であり、この点については改善の余地が残されている。
 本発明は上記に鑑みてなされたものであり、測定結果の異常を検出するとともに原因因子を特定することにより、測定精度の低下を抑制することができるデータ処理装置及びそれを用いた自動分析装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明は、複数の測定項目の測定値の時間変化の近似式と近似式を規定するパラメータとを測定項目毎に記憶する近似式記憶部と、前記複数の測定項目の測定精度にそれぞれ影響を与えるとして予め定めた因子を各測定項目と対応させて記憶する因子記憶部と、前記近似式と前記近似式のパラメータとに基づいて、前記測定項目の測定値の異常の有無を判定する異常判定部と、予め設定した測定対象の順に前記異常判定部の判定結果を参照し、同じ測定項目について複数連続で測定値が異常と判定されている場合に、その測定項目に対応して前記因子記憶部に記憶された因子を異常因子とし判定する因子判定部と、前記因子判定部の判定結果に基づいて、前記異常因子をオペレータに報知する報知部とを備えたものとする。
 本発明によれば、測定結果の異常を検出するとともに原因因子を特定することにより、測定精度の低下を抑制することができる。
一実施の形態に係るデータ処理装置を備えた自動分析装置の概略構成図である。 一実施の形態の自動分析装置の詳細を分析部とともに示す図である。 分析処理を示すフローチャートである。 近似パラメータの設定画面を示す図である。 測定結果表示画面への測定結果の表示条件を設定するデータ参照画面の概略を示す図である。 表示部に表示される測定結果表示画面の一例を示す図であり、異常因子として検体単位が判定された場合を示す図である。 表示部に表示される測定結果表示画面の一例を示す図であり、異常因子として試薬分注機構が判定された場合を示す図である。 表示部に表示される測定結果表示画面の一例を示す図であり、異常因子として反応容器単位が判定された場合を示す図である。 表示部に表示される測定結果表示画面の一例を示す図であり、異常因子として試薬容器単位が判定された場合を示す図である。 表示部に表示される測定結果表示画面の一例を示す図であり、因子判定処理における判定結果表示画面の一例を示す図である。
 本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
 図1は、本実施の形態に係るデータ処理装置を備えた自動分析装置の概略構成図であり、図2は自動分析装置の詳細を分析部とともに示す図である。
 図1において、自動分析装置は、試料に対する各種処理及び測定を実施する分析部102と、分析部102の各構成や自動分析装置全体の動作の制御や、分析部102からの情報を処理を行う制御部100とを備えている。
 分析部102は、試料を収容した試料容器16が周方向に並べて配置され回転可能に設けられた円形ディスク17を有する試料ディスク1と、試薬を収容した試薬容器18が周方向に並べて配置され回転可能に設けられた円形ディスク19が保冷庫20内に配置された試薬ディクス3と、試料と試薬とを混合して反応させる反応容器21が周方向に並べて配置され駆動機構23により回転可能に設けられた反応容器ホルダ22が反応槽4内に配置された反応ディスク3と、支承軸28により回動可能に支持されたアーム29の先端部に設けられたプローブ27により、試料容器16に収容された試料を反応容器21に分注する試料分注機構5と、支承軸25により回動可能に支持されたアーム26の先端部に設けられたプローブ24により、試薬容器18に収容された試薬を反応容器21に分注する試薬分注機構6と、攪拌機構コントローラ15により制御される圧電素子ドライバ14からの信号に基づいて反応容器21に収容された試料と試薬の混合液(反応液)を振動により攪拌する攪拌子31を有する攪拌機構7と、反応容器21に収容された反応液の吸光度を測定する測光機構(測定部)8と、上下駆動機構34によって上下方向に駆動可能に設けられたノズル33から吐出される洗浄液により、測定の終了した反応容器21を洗浄する洗浄機構9と、自動分析装置の全体の動作を制御する制御装置100とを概略備えている。
 図2において、制御装置100は、試料の測定に用いる設定情報の設定画面や測定結果などを表示する表示部10と、測定指示や設定情報などの入力を行う入力部11と、設定情報や測定結果、測定に用いるプログラム等を記憶する記憶部12と、異常判定処理における測定値の異常の有無の判定や、因子判定処理における異常因子の判定を行う因子判定部103と、各種情報を音声や光等によりオペレータに報知する報知部101と、分析部102に接続され、表示部10、入力部11および記憶部12を含む制御装置100と分析部102とを制御することにより、自動分析装置全体の動作を制御する制御部13とを備えている。
 記憶部12は、設定情報や測定結果、測定に用いるプログラム、分析パラメータ、各試薬容器の分析可能回数、最大分析可能回数、キャリブレーション結果等を記憶する機能の他に、試料に対する複数の測定項目の測定値の時間変化の近似式と近似式を規定するパラメータとを測定項目毎に記憶する機能の近似式記憶部12aと、各測定項目の測定精度に影響を与えるとして予め定めた因子を各測定項目と対応させて記憶する機能の因子記憶部12bとを有している。
 自動分析装置では、分析装置、分析項目ごとの試薬、試薬を構成するための標準液、および試薬の状態をチェックするために測定する精度管理試料などが必要であり、これらの状態や精度の組み合わせにより最終的な分析性能が決まってくる。分析性能を直接左右する分析装置内部の因子としては、例えば試料サンプリング機構、試薬分注機構、攪拌機構、光学系、反応容器、恒温槽、などが挙げられる。また、自動分析装置内部以外の因子としては試料、試薬、標準液、精度管理試料の液性、成分などが挙げられる。
 判定部103は、近似式記憶部12aに記憶された近似式と近似式のパラメータとに基づいて、測定項目の測定値の異常の有無を判定する異常判定部103aと、予め設定した測定対象の順に異常判定部の判定結果を参照し、同じ測定項目について複数連続で測定値が異常と判定されている場合に、その測定項目に対応して因子記憶部12bに記憶された因子を異常因子とし判定する因子判定部103bとを有している。
 以上のように構成した自動分析装置における分析処理では、まず、制御部13によって試料ディスク1の円形ディスク17が回転制御され、分析される試料の順番に従って測定対象試料が収容された試料容器16が試料分注プローブ5による試料分注位置まで搬送され、試料分注プローブ5により試料の分注位置まで搬送された反応容器21に分注される。続いて、円形ディスク19が回転制御され、分析される試料に分注する試薬が収容された試薬容器18が試薬分注プローブ6による試薬分注位置まで搬送され、試薬分注プローブ6により試薬の分注位置まで搬送された反応容器21に分注される。次に、反応容器21は、攪拌機構7に搬送されて攪拌される。その後、試薬分注位置での試薬(その他の試薬)の分注と攪拌とが交互に実施される。
 反応容器21に試料および試薬が分注され攪拌された混合液(反応液)は、光源からの光束を通過することにより吸光度を測定する測光機構(測定部)8により測定され、測定結果(吸光度)は制御部13を介して記憶部12に記憶される。また、測定結果は、制御部13において対象試料の濃度情報に変換されて記憶部12に記憶されるとともに、測定結果として表示部10に表示される。また、制御部13では、反応液の吸光度にもとづいた異常判定処理と因子判定処理を実施する。測定の終了した反応容器21は、洗浄機構9の位置(洗浄位置)まで移動され、洗浄処理を施されて、次の分析に用いられる。
 図3は、本実施の形態に係る自動分析装置による分析処理を示すフローチャートである。
 図3に示すように、入力部11等により分析開始が指示されると、制御装置100の制御部13は、まず、記憶部12の近似式記憶部12aから測定項目に対応して記憶された近似式を選択して読み出す(ステップS301)。次に、分析部102で測定対象の試料の分析処理において吸光度を測定する吸光度測定処理を行い(ステップS302)、吸光度の測定結果を記憶部12に記憶する(ステップS303)。続いて、吸光度の測定値の数は近似式から近似パラメータを算出するのに必要な数が得られたかどうかを判定し(ステップS304)、判定結果がNOの場合には、測定値の数が必要数に達し、ステップS304での判定結果がYESになるまでステップS302,S303の処理を繰り返す。ステップS304での判定結果がYESの場合は、測定結果から近似式を規定するパラメータ(近似パラメータ)を算出して近似式記憶部12aに記憶する(ステップS305)。
 次に、異常判定処理に用いる閾値を記憶部12から読み出し(ステップS306)、近似パラメータが記憶部12から読み込んだ閾値を超えた場合に異常を判定する異常判定処理を実施し(ステップS307)、異常判定結果を記憶部12や表示部10に出力する(ステップS308)。
 続いて、予め設定した測定対象の順に異常判定処理の判定結果を参照し、同じ測定項目について複数連続で測定値が異常と判定されている場合に、その測定項目に対応して因子記憶部12bに記憶された因子を異常因子とし判定する因子判定処理を行う(ステップS309)。そして、測定結果の異常の因子と判定されたものがあるかどうかを判定し(ステップS310)、判定結果がYESの場合には、異常因子の情報を報知部101や表示部10によりオペレータに報知し(ステップS311)、処理を終了する。また、ステップS310での判定結果がNOの場合には処理を終了する。
 この分析処理は、各試料に対する分析の各測定項目について実施される。
 図3のステップS301において、記憶部12の近似式記憶部12aから測定項目に対応して記憶された近似式を選択して読み出す場合は、吸光度の時間変化を表す複数の近似式の中から、検査項目に対応した近似式を選択する。検査項目ごとに最も適した近似式をテーブルとして記憶しておき、テーブルを利用して検査項目に対応した近似式を選択する。
 また、ステップS302の吸光度測定処理において、吸光度は、1回の測定または複数回の測定平均の吸光度データを、測光機構8より入力する。試薬と検体との反応に伴う色調変化に吸光度が大きく変化する波長(主波長)の光と、吸光度が殆ど変化しない波長(副波長)の光の2波長光を用いる測定方式を用いており、主波長光の吸光度と、副波長光の吸光度との差を、吸光度データとして出力する。
 ステップS304の近似パラメータの算出では、ステップS301において選択した近似式によって表される吸光度の時間変化と、実際の吸光度の時間変化がなるべく小さくなるように数式中のパラメータ(近似パラメータ)の値を算出する。具体的には、計測し記憶された吸光度データと、近似式により算出される、吸光度が計測された時点と同じ時点における吸光度との二乗誤差がなるべく小さくなるように数式中のパラメータ値を定める。パラメータ値の算出には既存の最小二乗計算方法が使用可能であるが、様々な形式の数式に対応可能な方法としては、例えば最急降下法により、二乗誤差が最小となるパラメータ値を算出する。複数の試薬を用いる反応では、主たる吸光度変化をもたらす試薬(通常は最終の試薬)を添加した後、吸光度の大きな変化が開始する。この場合には、主たる吸光度変化をもたらす試薬が添加された後のデータのみを、パラメータ値算出に用いる。
 図4は、近似パラメータの設定画面を示す図である。
 図4において、設定画面400には、因子(キー情報)を選択する因子設定部401と、その因子が測定精度にそれぞれ影響を与えるとして判定するための近時パラメータの閾値を設定する閾値設定部402と、設定を無効にするキャンセルボタン404と、設定を記憶して有効にする決定(OK)ボタン403とを備えている。表示部10に表示された設定画面400を入力部11等により操作し、キー情報を因子設定ボタン401で設定し、閾値設定部402の各数値を入力することにより、近似パラメータの設定を行う。
 図5は、測定結果表示画面への測定結果の表示条件を設定するデータ参照画面の概略を示す図である。
 図5において、データ参照画面500は、データ(測定結果)の並べ替え選択条件設定部501と、表示する項目の選択条件設定部502と、表示対象の分析装置の選択設定部503と、1列に表示するデータ数の選択設定部504と、設定した条件に基づいてデータを抽出し表示部10に表示する開始ボタン505とを備えている。並べ替え選択条件設定部501の設定条件としては、検体ID順、セル番号順、分析測定時間順、分析項目ごとの分析順、などがある。図5では、検体並べ替え選択条件として検体ID順を選択し、分析装置は1台目を選択し、1例に表示するデータ数を33とした場合を示している。
 図6~図9は、図5に示した設定画面において表示の開始が指示された場合に表示部10に表示される測定結果表示画面の一例を示す図である。
 図6は、異常因子として検体単位が判定された場合を示す図である。
 図6において、測定結果表示画面600は、検体ID表示部601と、分析項目表示部602と、異常判定の判定結果表示部603とを有している。
 判定結果表示部603には、各検体IDの各分析項目について反応過程の測定値の経時変化が画像表示されている。また、各判定結果は、その状態に合わせて表示状態を変えて表示しており、一例として、判定結果が基準値範囲外データと判定された場合には表示例604の表示、判定結果が参考データと判定された場合には表示例605の表示、判定結果が異常判定データと判定された場合には表示例606の表示、判定結果が装置アラームと判定された場合には表示例607の表示、判定結果が異常判定と装置アラームの両方を含むと判定された場合には表示例608の表示とする場合を示す。
 図7は、異常因子として試薬分注機構が判定された場合を示す図である。
 図7において、測定結果表示画面700は、図5に示したデータ参照画面500において、並べ替えをセル番号順、分析装置を1台目、データの列表示数を20として設定した場合の表示例を示しており、セル番号表示部701と、判定結果表示部702とを有している。
 判定結果表示部702には、反応容器について反応過程の測定値の経時変化が画像表示されている。また、測定表示画面600(図6参照)と同様に、各判定結果は、その状態に合わせて表示状態を変えて表示している。
 図8は、異常因子として反応容器単位が判定された場合を示す図である。
 図8において、測定結果表示画面800は、図5に示したデータ参照画面500において、分析測定時間順、分析装置を1台目、データの列表示数を20として設定した場合の表示例を示しており、分析測定時間表示部801と、判定結果表示部702とを有している。
 判定結果表示部802には、反応容器について反応過程の測定値の経時変化が画像表示されている。また、測定表示画面600(図6参照)と同様に、各判定結果は、その状態に合わせて表示状態を変えて表示している。
 図9は、異常因子として試薬容器単位が判定された場合を示す図である。
 図9において、測定結果表示画面900は、図5に示したデータ参照画面500において、分析項目順、分析装置を1台目、データの列表示数を20として設定した場合の表示例を示しており、分析項目名称表示部901と、測定時間表示部902と、判定結果表示部903とを有している。
 判定結果表示部903には、反応容器について反応過程の測定値の経時変化が画像表示されている。また、測定表示画面600(図6参照)と同様に、各判定結果は、その状態に合わせて表示状態を変えて表示している。
 図10は、因子判定処理における判定結果表示画面の一例を示す図である。
 図10において、判定結果表示画面200は、キー情報表示部201と、スコアー表示部202と、解析結果コメント表示部203とを有している。図9に示した、測定結果表示画面900に表示された判定結果からは、1-Aユニットで測定されたASTの反応過程状況を時系列に表示されており、10:26-58の列の10列目から以降が異常判定データで表示されているため、1-AユニットのAST試薬に起因した異常が発生していると判定することができる。つまり、因子判定処理において、予め設定した測定対象の順として、反応容器順に異常判定処理の判定結果を参照し、同じ測定時間について複数連続で測定値が異常と判定されており、その測定項目に対応して因子記憶部12bに記憶された因子として1-AユニットのAST試薬を異常因子とし判定する。
 以上のように構成した本実施の形態の動作を説明する。
 自動分析装置の測定精度は、例えば、試料や試薬の反応容器への分注量(分注精度)や試薬・標準液の均一性・安定性など、複数の性能支配因子の組合せによって決まってくるものである。したがって、測定結果に異常が生じた場合には、異常を生じる原因となる因子(原因因子)を特定し、その因子の状態を改善することにより、測定結果の異常を改善して測定精度の低下を抑制することが必要である。しかしながら、従来技術における自動分析装置では、測定結果に異常が生じていることは判定できるが、その原因因子の特定については言及されていない。特に、臨床検査用の自動分析装置では、異常が生じた場合に、多数の分析対象試料に対してオペレータが原因因子を迅速に特定し、その状態を改善することは非常に困難であり、この点については改善の余地が残されていた。
 これに対して、本実施の形態におけるデータ処理装置及びそれを用いた自動分析装置においては、複数の測定項目の測定値の時間変化の近似式と近似式を規定するパラメータとを測定項目毎に記憶する近似式記憶部と、複数の測定項目の測定精度にそれぞれ影響を与えるとして予め定めた因子を各測定項目と対応させて記憶する因子記憶部と、近似式と近似式のパラメータとに基づいて、測定項目の測定値の異常の有無を判定する異常判定部と、予め設定した測定対象の順に異常判定部の判定結果を参照し、同じ測定項目について複数連続で測定値が異常と判定されている場合に、その測定項目に対応して因子記憶部に記憶された因子を異常因子とし判定する因子判定部と、因子判定部の判定結果に基づいて、異常因子をオペレータに報知する報知部とを備えるように構成したので、測定結果の異常を検出するとともに原因因子を特定することにより、測定精度の低下を抑制することができる。また、従来よりも多くの検査項目における日常の検査データからの装置の異常原因を究明することが可能になり、装置の性能維持、稼働率向上に貢献することができる。
1 試料ディスク
2 試薬ディスク
3 反応ディスク
4 反応槽
5 試料分注機構
6 試薬分注機構
7 攪拌機構
8 測光機構
9 洗浄機構
10 表示部
11 入力部
12 記憶部
13 制御部
14 圧電素子ドライバ
15 攪拌機構コントローラ
16 試料容器
17,19 円形ディスク
18 試薬容器
20 保冷庫
21 反応容器
22 反応容器ホルダ
23 駆動機構
24,27 プローブ
25,28 支承軸
26,29 アーム
33 ノズル
34 上下駆動機構
101 報知部
102 分析部
103 判定部

Claims (5)

  1.  複数の測定項目の測定値の時間変化の近似式と近似式を規定するパラメータとを測定項目毎に記憶する近似式記憶部と、
     前記複数の測定項目の測定精度にそれぞれ影響を与えるとして予め定めた因子を各測定項目と対応させて記憶する因子記憶部と、
     前記近似式と前記近似式のパラメータとに基づいて、前記測定項目の測定値の異常の有無を判定する異常判定部と、
     予め設定した測定対象の順に前記異常判定部の判定結果を参照し、同じ測定項目について複数連続で測定値が異常と判定されている場合に、その測定項目に対応して前記因子記憶部に記憶された因子を異常因子とし判定する因子判定部と、
     前記因子判定部の判定結果に基づいて、前記異常因子をオペレータに報知する報知部と
    を備えたことを特徴とするデータ処理装置。
  2.  試料容器に収容された測定対象試料を反応容器に分注する試料分注機構と、
     試薬容器に収容された試薬を反応容器に分注する試薬分注機構と、
     反応容器に分注された試料と試薬との混合液の吸光度を複数の測定項目について測定する測定部と、
     前記複数の測定項目の測定値の時間変化の近似式と近似式を規定するパラメータとを測定項目毎に記憶する近似式記憶部と、
     前記複数の測定項目の測定精度にそれぞれ影響を与えるとして予め定めた因子を各測定項目と対応させて記憶する因子記憶部と、
     前記近似式と前記近似式のパラメータとに基づいて、前記測定項目の測定値の異常の有無を判定する異常判定部と、
     予め設定した測定対象の順に前記異常判定部の判定結果を参照し、同じ測定項目について複数連続で測定値が異常と判定されている場合に、その測定項目に対応して前記因子記憶部に記憶された因子を異常因子とし判定する因子判定部と、
     前記因子判定部の判定結果に基づいて、前記異常因子をオペレータに報知する報知部と
    を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  3.  請求項2記載の自動分析装置において、
     前記因子判定部は、前記試料分注機構による試料分注の実施順に前記異常判定部の判定結果を参照することを特徴とする自動分析装置。
  4.  請求項2記載の自動分析装置において、
     前記因子判定部は、前記反応容器の使用順に前記異常判定部の判定結果を参照することを特徴とする自動分析装置。
  5.  請求項2記載の自動分析装置において、
     前記因子判定部は、前記試薬分注機構による試薬分注の実施順に前記異常判定部の判定結果を参照することを特徴とする自動分析装置。
PCT/JP2013/068276 2012-07-30 2013-07-03 データ処理装置及びそれを用いた自動分析装置 WO2014021047A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/417,841 US9841413B2 (en) 2012-07-30 2013-07-03 Data processing device and automatic analysis device using same
EP13825801.7A EP2881741B1 (en) 2012-07-30 2013-07-03 Automatic analysis device
CN201380040431.4A CN104508490A (zh) 2012-07-30 2013-07-03 数据处理装置以及使用该数据处理装置的自动分析装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-168818 2012-07-30
JP2012168818A JP5953164B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 データ処理装置及びそれを用いた自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014021047A1 true WO2014021047A1 (ja) 2014-02-06

Family

ID=50027736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068276 WO2014021047A1 (ja) 2012-07-30 2013-07-03 データ処理装置及びそれを用いた自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9841413B2 (ja)
EP (1) EP2881741B1 (ja)
JP (1) JP5953164B2 (ja)
CN (1) CN104508490A (ja)
WO (1) WO2014021047A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013344A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 株式会社日立ハイテク 化学分析装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7132021B2 (ja) * 2018-08-07 2022-09-06 三菱重工業株式会社 通知装置、通知方法及びプログラム
JP6845199B2 (ja) * 2018-09-28 2021-03-17 シスメックス株式会社 表示方法、検体分析装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
CN112955749B (zh) * 2018-10-17 2023-12-12 株式会社日立高新技术 异常判定方法和自动分析装置
CN114235652A (zh) * 2021-11-30 2022-03-25 国网北京市电力公司 烟尘颗粒浓度异常识别方法、装置、存储介质及设备
CN114624230A (zh) * 2022-03-17 2022-06-14 广东君道营养科技有限公司 一种液态食品中花色苷含量的快速检测装置及其检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120471A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2009204448A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010271095A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置及び分析方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5067092A (en) * 1990-01-24 1991-11-19 Eastman Kodak Company Prespot detection method and apparatus in an analyzer
JP4110101B2 (ja) * 2004-01-28 2008-07-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP5193937B2 (ja) * 2009-05-08 2013-05-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置、及び分析方法
EP2594944B1 (en) * 2010-07-14 2020-06-03 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analysis device, analysis method and information processing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120471A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2009204448A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010271095A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置及び分析方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2881741A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013344A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 株式会社日立ハイテク 化学分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2881741A1 (en) 2015-06-10
JP5953164B2 (ja) 2016-07-20
JP2014025896A (ja) 2014-02-06
EP2881741A4 (en) 2016-03-23
CN104508490A (zh) 2015-04-08
US9841413B2 (en) 2017-12-12
US20150198579A1 (en) 2015-07-16
EP2881741B1 (en) 2023-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654256B2 (ja) 自動分析装置
JP5953164B2 (ja) データ処理装置及びそれを用いた自動分析装置
JP5562421B2 (ja) 自動分析装置、分析方法及び情報処理装置
JP5939833B2 (ja) 自動分析装置
WO2012066891A1 (ja) 自動分析装置
JP5932540B2 (ja) 自動分析装置
EP2933641B1 (en) Automated analyzer displaying an analysis result and a timing at which the reagent is added to the reaction container
JPH05164760A (ja) 自動分析装置
JP2009036515A (ja) 自動分析装置
JP4825442B2 (ja) 臨床検査用自動分析装置の精度管理方法、及び自動分析装置
JP2009281802A (ja) 自動分析装置および検体検索システム
JP2008064680A (ja) 自動分析装置
JP6211382B2 (ja) 自動分析装置
JP2011153942A (ja) 自動分析装置
JP2002196005A (ja) 再計算機能を有する自動化学分析装置
JP5134452B2 (ja) 自動分析装置
JP2012198237A (ja) 自動分析装置
JP6758821B2 (ja) 自動分析装置
JP4920450B2 (ja) 自動分析装置及びその精度管理方法
JP7357557B2 (ja) 自動分析装置及び反応異常判定方法
JP7237569B2 (ja) 自動分析装置
JP6165555B2 (ja) 自動分析装置及びその分注性能確認方法
JP2009168619A (ja) 自動分析装置
JP5414286B2 (ja) 自動分析装置
WO2013021646A1 (ja) 分析装置および分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13825801

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14417841

Country of ref document: US

Ref document number: 2013825801

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE