JP5939833B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5939833B2
JP5939833B2 JP2012039158A JP2012039158A JP5939833B2 JP 5939833 B2 JP5939833 B2 JP 5939833B2 JP 2012039158 A JP2012039158 A JP 2012039158A JP 2012039158 A JP2012039158 A JP 2012039158A JP 5939833 B2 JP5939833 B2 JP 5939833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measurement
result
reaction vessel
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012039158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013174506A (ja
Inventor
浩太郎 山下
浩太郎 山下
飯島 昌彦
昌彦 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2012039158A priority Critical patent/JP5939833B2/ja
Priority to CN201380007700.7A priority patent/CN104094100B/zh
Priority to US14/379,356 priority patent/US9400247B2/en
Priority to EP13751468.3A priority patent/EP2818848B1/en
Priority to PCT/JP2013/053203 priority patent/WO2013125386A1/ja
Publication of JP2013174506A publication Critical patent/JP2013174506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939833B2 publication Critical patent/JP5939833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/82Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a precipitate or turbidity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/493Physical analysis of biological material of liquid biological material urine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00623Quality control of instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0325Cells for testing reactions, e.g. containing reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0389Windows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N2021/3129Determining multicomponents by multiwavelength light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • G01N2021/513Cuvettes for scattering measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/82Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a precipitate or turbidity
    • G01N2021/825Agglutination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/009Displaying information to the operator alarms, e.g. audible
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/04Batch operation; multisample devices
    • G01N2201/0415Carrusel, sequential

Description

本発明は、血液や尿などの試料の定性・定量分析を行う自動分析装置に関する。
自動分析装置では、様々な方法により血液や尿などの試料(以下、検体と称する)の定性・定量分析を行っており、例えば、検体と試薬の混合反応液における透過光量、或いは、光散乱光量を測定することにより、検体の定性・定量分析を行うものが知られている。
このような自動分析装置として、例えば、特許文献1(特開2009−20059号公報)には、試料と試薬を反応分析させる反応容器を透過する光束の吸光度の増加変動に伴い増大する反応容器ブランク値を、分析項目毎に異なるブランク基準値を定めた複数の判定基準と比べて、反応容器の測定への使用可否判定を行う技術が開示されている。
特開2009−20059号広報
しかしながら、検体の定性・定量分析を行う自動分析装置の分析精度には、反応容器以外にも種々の要因が関係しており、上記従来技術のように反応容器の使用可否判定を行うのみでは、分析精度を十分に保つことが困難であった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、分析精度の低下を抑制することができる自動分析装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、測定対象試料と試薬との混合液を収容して反応槽に配置される反応容器に前記反応槽に設けられた多波長光投光窓を介して多波長光を照射する多波長光源と、前記反応容器及び収容物を透過する透過光量を前記反応槽に設けられた透過光受光窓を介して検出する透過光量検出手段とを備えた透過光量測定部と、前記反応容器に前記反応槽に設けられた単波長光投光窓を介して単波長光を照射する単波長光源と、前記単波長光の照射により前記反応容器及び収容物から生じる光散乱光を前記反応槽に設けられた光散乱光受光窓を介して検出する光散乱光量検出手段とを備えた光散乱光量測定部と、前記透過光量検出手段の透過光量検出結果および前記光散乱光量検出手段の光散乱光量検出結果を記憶する記憶部と、予め定めた基準溶液を収容した前記反応容器に対して透過光量の検出および光散乱光量の検出を行うセルブランク測定の測定結果に基づいて、前記単波長光源、前記多波長光源、及び前記反応容器の劣化状態を判定する劣化判定処理を行う判定部と、前記劣化判定処理の対象となるセルブランク測定よりも前の予め定めた基準時に行ったセルブランク測定の結果であって前記記憶部に記憶した測定結果と、劣化判定処理の対象となるセルブランク測定での測定結果との差を演算する演算部とを備え、前記判定部は、前記演算部の演算結果に基づいて劣化判定処理を行うものとする。




本発明によれば、分析精度の低下を抑制することができる。
一実施の形態に係る自動分析装置の全体構成を概略的に示す図である。 コンピュータの詳細を示す機能ブロック図である。 透過光量測定部を概略的に示す拡大図である。 光散乱光量測定部を概略的に示す拡大図である。 劣化判定処理を示すフローチャートである。 劣化判定結果を示す図である。 セルチェックアラームに対応するメンテナンスサポート処理を示す処理フローである。 劣化判定結果を示す図である。 劣化判定結果を示す図である。 ランプチェックアラームに対応するメンテナンスサポート処理を示す処理フローである。 劣化判定結果を示す図である。 LEDチェックアラームに対応するメンテナンスサポート処理を示す処理フローである。 劣化判定結果を示す図である。
本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施の形態に係る自動分析装置の全体構成を概略的に示す図であり、図2は、コンピュータの詳細を示す機能ブロック図である。また、図3及び図4は、それぞれ、透過光量測定部および光散乱光量測定部を概略的に示す拡大図である。
図1において、自動分析装置は、サンプルディスク5、第1及び第2試薬ディスク13A,13B、反応ディスク1、検体分注機構7、試薬分注機構12A,12B、及び、コンピュータ18を含むその他の機能部とから概略構成されている。
サンプルディスク5には、血液や尿などの分析対象試料(以下、検体と称する)が収容された複数の検体容器6が周方向に並べて配置されている。サンプルディスク5は、図示しない回転駆動機構によって周方向に回転駆動されることにより、検体容器6を所定の位置に移動させる。
第1及び第2試薬ディスク13A,13Bは、それぞれ、試薬保冷庫9A,9Bを備えており、自動分析装置における分析処理の各処理項目に用いる試薬が収容された複数の試薬ボトル10A,10Bが周方向に並べて配置されている。第1及び第2試薬ディスク13A,13Bは、図示しない回転駆動機構によって周方向に回転駆動されることにより、試薬ボトル10A,10Bを所定の位置に移動させる。また、第1及び第2試薬ディスク13A,13Bには、各試薬ボトル10A,10Bに設けられた試薬識別情報を読み取る読取装置34A,34Bが配置されており、読み取った試薬識別情報は、第1及び第2試薬ディスク13A,13B上のポジション情報とともにインタフェース19を介してコンピュータ18に送られ、測定日時などと関連付けられてメモリ11に記憶される。試薬識別情報は、例えば、バーコードで表されており、読取装置34A,34Bはバーコード読取装置である。
反応ディスク1は、恒温維持装置4によって所定の温度に制御された恒温槽(反応槽)3を備えており、検体と試薬の混合反応液が収容される複数の反応容器(反応セル)2が周方向に並べて配置されている。反応ディスク1は、図示しない回転駆動機構によって周方向に回転駆動されることにより、反応容器2を所定の位置に移動させる。
検体分注機構7は、検体容器6に収容された検体を反応容器2に分注するものであり、試薬分注機構12A,12Bは、試薬ボトル10A,10B収容された試薬を反応容器2に分注するものである。反応容器2に分注された検体と試薬の混合反応液は、試薬分注機構12A,12Bにおけるそれぞれの分注位置に設けられた攪拌機構33A,33Bにより攪拌される。
サンプルディスク1および検体分注機構7の動作は、サンプル分注制御部20によって制御される。第1及び第2試薬ディスク13A,13B、試薬分注機構12A,12B、攪拌機構33A,33Bの動作は、試薬分注制御部21により制御される。サンプル分注制御部20と試薬分注制御部21は、インタフェース19を介して接続されたコンピュータ19により制御される。
反応ディスク1には、反応容器2に収容された検体と試薬の混合反応液に対して透過光量検出処理(後に詳述)を行う透過光量測定部41と、混合反応液に対して光散乱光量検出処理(後に詳述)を行う光散乱光量測定部40とが設けられている。
図3に示すように、透過光量測定部41は、測定対象試料(検体)と試薬との混合反応液を収容する反応容器2に多波長光を照射する多波長光源44(例えば、ハロゲン光源)と、反応容器2及び収容物である混合反応液を透過する透過光の透過光量を検出する透過光量検出器45とを備えている。また、透過光量測定部41は、ベース部材41aと、ベース部材41aに固定されて多波長光源44を配置するベースとなる光源ベース44aと、ベース部材41aに固定されて透過光量検出器45を配置するベースとなる検出器ベース45aとを有している。
透過光量測定部41において、多波長光源44と透過光量検出器45の間には、反応ディスク1の周方向に延在するように恒温槽3が配置されている。恒温層3における多波長光源44と透過光量検出器45を結ぶ直線上の位置には、多波長光源44から反応容器2への多波長光を透過する投光窓344と、反応容器2から透過光量検出器45への透過光を透過する受光窓345とが設けられており、恒温槽3内を反応ディスク1の周方向に駆動される反応容器2が多波長光源44と透過光量検出器45の間を通るときに、透過光量が検出される。透過光量検出器45で検出された透過光量(検出結果)はA/D変換器16によりディジタル変換され、インタフェース19を介してコンピュータ18に送られる。
図4に示すように、光散乱光量測定部40は、測定対象試料(検体)と試薬との混合反応液を収容する反応容器2に単波長光を照射する単波長光源14(例えば、LED光源:Light Emitting Diode 光源)と、単波長光の照射により反応容器2及び収容物である混合反応液から生じる光散乱光の光散乱光量を検出する光散乱光検出器15とを備えている。また、光散乱光量測定部40は、ベース部材401aと、ベース部材40aに固定されて単波長光源14を配置するベースとなる光源ベース14aと、ベース部材40aに固定されて透過光量検出器15を配置するベースとなる検出器ベース15aとを有している。測定対象試料にて散乱した光の強度は、光軸を中心とする円周上に配置した2個以上の光散乱検出器15にて測定する。実施例では、光軸上に配置した光散乱検出器15の他、光軸を中心とする円周上に配置された4つの光散乱検出器15が配置されている。なお、図4では、4つの光散乱検出器のうち、2つのみが示されている。4つの光散乱検出器は光軸に対して、同じ傾き角度で配置される。傾き角度は0〜30度の範囲となるよう配置される。光散乱検出器15と光源14は測定対象試料を隔てて配置される。後述する劣化処理判定では、光軸上に配置した光散乱検出器15を用いるが、必ずしもこれに限定されるものではなく、光軸を中心とする円周上に配置された光散乱検出器により劣化処理判定を行ってもよい。傾き角度が0度に近い角度の場合には、同様に劣化処理判定が可能であるためである。
光散乱光量測定部40において、単波長光源14と光散乱光量検出器15の間には、反応ディスク1の周方向に延在するように恒温槽3が配置されている。恒温層3における単波長光源14と光散乱光量検出器15を結ぶ直線上の位置には、単波長光源14から反応容器2への単波長光を透過する投光窓314と、反応容器2から光散乱光量検出器15への光散乱光を透過する受光窓315とが設けられており、恒温槽3内を反応ディスク1の周方向に駆動される反応容器2が単波長光源14と光散乱光量検出器15の間を通るときに、光散乱光量が検出される。光散乱光量検出器15で検出された光散乱光量(検出結果)はA/D変換器16によりディジタル変換され、インタフェース19を介してコンピュータ18に送られる。
測定の終了した試料(混合反応液)が収容された反応容器2は洗浄位置で洗浄機構17により洗浄処理される。
また、自動分析装置には、入力装置としてのキーボード24、表示装置としてのCRTディスプレイ25、印刷出力装置としてのプリンタ22、FDなどの外部出力メディアに記録する記録媒体ドライブ23、記憶装置(記憶部)としてのメモリ11がインタフェース19を介してコンピュータ18を含む各機能部と接続されている。メモリ11は、ハードディスクなどの記憶装置であり、分析結果のほか、オペレータ毎に設定されたパスワードや、画面の表示レベル、分析パラメータ、分析依頼項目内容、キャリブレーション結果などの情報が記憶されている。また、メモリ11には、後述するセルブランク測定の結果として、過去の基準時点での測定結果や劣化判定処理の実行時の測定結果等が測定日時などと関連付けられて記憶されているほか、劣化判定処理で用いる各種閾値などの値も記憶されている。
コンピュータ18は、自動分析装置全体の動作を制御する制御手段としての機能を有しており、さらに、透過光量検出処理や光散乱光量検出処理、及び、それぞれの検出処理に係るセルブランク測定などの測定制御を行う測定制御部18aと、メモリ11に記憶された過去の基準時点のセルブランク測定の測定結果と劣化判定処理実行時のセルブランク測定の測定結果との差の演算を行う演算部18bと、セルブランク測定の測定結果や、演算部18bでの演算結果に基づいて、単波長光源14や多波長光源44、反応容器2などの劣化状態を判定する劣化判定処理を行う判定部18cとを有している。
測定制御部18aは、オペレータによるキーボード24等からの指令入力に基づいて、測定対象の検体に対して透過光量検出処理や光散乱光量検出処理を行うことにより、その検体の定性・定量分析を行うとともに、後述するセルブランク測定を行い、さらにセルブランク測定の結果に基づいた劣化判定処理によって自動分析装置の状態を判定する。オペレータは、劣化判定処理の結果に基づいて自動分析装置のメンテナンスを行うことにより、分析条件の低下の抑制および分析結果の信頼性の向上を図っている。
ここで、本実施の形態の自動分析装置における測定制御部による透過光量検出処理、光散乱光量検出処理、セルブランク測定、劣化判定処理、及び、劣化判定処理の結果に基づいたメンテナンスをサポートするメンテナンスサポート処理について説明する。
(1)透過光量検出処理
透過光量検出処理は、透過光量測定部41において、多波長光源44と透過光量検出器45を結ぶ直線上の位置(測定位置)を反応容器2が通過する瞬間に、多波長光源44から反応容器2を透過して透過光量検出器45に到達する透過光量を検出する処理である。透過光量検出器45で検出された透過光量(検出結果)はA/D変換器16によりディジタル変換され、インタフェース19を介してコンピュータ18に送られ、測定日時などと関連付けられてメモリ(記憶部)11に記憶される。
検体容器2に収容された検体中の定量対象の生化学成分に特異的に反応する試薬を混合して反応させると、混合反応液中の対象成分量に応じた反応が生じる。したがって、この反応液にある特定の波長を持つ光を透過させて得られる単一又は複数の波長における透過光量から、ランバート・ベール(Lambert-Beer)の法則に基づいて対象成分量を割り出すことができる。つまり、混合反応液に光を透過させた場合に反応液中の定量対象成分の濃度が高いほど透過光量が減衰することを利用し、予め用意した透過光量と定量対象成分濃度の関係式に、測定した透過光量を当てはめることで検体中の対象の生化学成分を定量する。
このような定量に用いる反応は、定量対象となる生化学成分の種類によって異なるものが用いられる。
定量対象が検体中の基質である場合には、その基質に特異的に反応する酵素を含む試薬を用いて呈色反応を生じさせ、定量対象の量に応じて呈色の度合いが増加することで透過光量が減少することを利用して、定量対象となる生化学成分(基質)の定量を行う。
定量対象が検体中の抗原である場合には、その抗原に特異的に反応する抗体を含む試薬を用いて凝集反応を生じさせ、定量対象の量に応じて凝集の度合いが増加することで透過光量が減少することを利用して、定量対象となる生化学成分(抗原)の定量を行う。また、定量対象が検体中の抗体である場合には、その抗体に特異的に反応する抗原を含む試薬を用いて凝集反応を生じさせることで定量をおこなう。なお、例えば定量対象が抗原である場合に、抗体をラテックス粒子の表面に感作(結合)させた試薬を用いると、抗原と抗体の反応に応じてラテックスが凝集するため、抗原と抗体だけの凝集塊よりも大きな凝集塊が生じ、したがって透過光量の変化が増幅され、より正確な検出結果を得ることができる。
コンピュータ18の測定制御部18aは、メモリ(記憶部)11に記憶した透過光量を用いて反応容器2に収容された混合反応液の吸光度を演算し、この吸光度を用いて定量対象となる生化学成分の定量を行う。このように、本実施の形態において、透過光量測定部41と測定制御部18aとは、透過光度計(吸光光度計)としての機能を構成している。
(2)光散乱光量検出処理
光散乱光量検出処理は、光散乱光量測定部40において、単波長光源14と光散乱光量検出器15を結ぶ直線上の位置(測定位置)を反応容器2が通過する瞬間に、単波長光源14からの照射光により反応容器2及び混合反応液から生じる光散乱光量を光散乱光量検出器15で検出する処理である。光散乱光量検出器15で検出された光散乱光量(検出結果)はA/D変換器16によりディジタル変換され、インタフェース19を介してコンピュータ18に送られ、測定日時などと関連付けられてメモリ(記憶部)11に記憶される。
この光散乱光量検出処理では、透過光量検出処理と同様に、検体容器2に収容された検体中の定量対象の生化学成分に特異的に反応する試薬を混合して反応させ、その反応液中に生じた凝集塊に光が当たることで散乱される光の光散乱光量を測定し、その光散乱光量から対象成分量を算出する。
コンピュータ18の測定制御部18aは、メモリ(記憶部)11に記憶した光散乱光量を用いて反応容器2に収容された混合反応液の光散乱光度を演算し、この光散乱光度を用いて定量対象となる生化学成分の定量を行う。このように、本実施の形態において、光散乱光量測定部40と測定制御部18aとは、光散乱光度計としての機能を構成している。
(3)セルブランク測定
セルブランク測定は、予め定めた基準溶液(例えば、純水)を収容した反応容器2に対して透過光量の検出(透過光量検出処理)および光散乱光量の検出(光散乱光量検出処理)を行うものである。透過光量検出処理のセルブランク測定の測定結果(透過光量)および光散乱光量検出処理の測定結果(光散乱光量)は、コンピュータ18に送られ、測定日時などと関連付けられてメモリ(記憶部)11に記憶される。セルブランク測定は単波長光源の光軸上に配置された光散乱検出器により測定される。
(4)劣化判定処理
劣化判定処理は、セルブランク測定の測定結果に基づいて、単波長光源14、多波長光源44、及び反応容器2の劣化状態を判定するものである。この劣化判定処理について図面を参照しつつ説明する。図5は、本実施の形態における劣化判定処理を示すフローチャートである。また、図6は、劣化判定結果を示す図である。
劣化の要因としては以下の事項が想定され、図5のフローチャートにより、基準値と比較することで、想定される劣化要因を特定することができる。
1.光散乱光量測定部41および透過光量測定部40の投光窓(314、344)または受光窓(315、345)の汚れ、もしくは何れかの測定部の投光窓(314、344)または受光窓(315、345)の汚れ
2.反応槽の汚れ
3.反応容器の汚れ
4.単波長光源14と多波長光源44の不良、もしくは何れかの光源の不良
なお、上記1.について、本明細書においては、便宜上、投光窓と受光窓の汚れ、と表現する場合があるが、この表現には、投光窓と受光窓の両方の他、投光窓と受光窓のいずれか一方の汚れの場合も含まれる。
オペレータによる劣化判定処理の開始指示の入力がなされ、又は、予め設定した劣化判定処理の開始時間になると、測定制御部18aは、セルブランク測定を行う(ステップS100)。続いて、透過光量検出処理のセルブランク測定の測定結果CBa1と基準時点での測定結果CBa0との差を演算し、演算結果が予め定めた閾値THcaよりも大きいかどうかを判定する(ステップS110)。さらに、光散乱光量検出処理のセルブランク測定の測定結果CBs1と基準時点での測定結果CBs0との差を演算し、演算結果が予め定めた閾値THcsよりも大きいかどうかを判定する(ステップS110)。ステップS110での判定結果がYESの場合は、図6の劣化判定結果に従い、セルチェックアラーム、ランプチェックアラーム、又はLEDチェックアラームを発報し(ステップS111)、処理を終了する。一方、ステップS110での判定結果がNOの場合は、異常なしの情報を発報し(ステップS120)、処理を終了する。
透過光量測定部の投光窓または受光窓、もしくは両方の窓が汚れている場合には、透過光量が減少するため、CBa1が減少する。また、反応槽が汚れている場合、反応容器が汚れている場合、または多波長光源の不良の場合にも、CBa1が減少する。このため、CBa0−CBa1>THcaの条件を満たすことになる。また、同じように、散乱光量測定部の投光窓または受光窓、もしくは両方の窓が汚れている場合には、散乱光量が減少するため、CBs1が減少する。また、反応槽が汚れている場合、反応容器が汚れている場合、または単波長光源の不良の場合にも、CBs1が減少する。このため、CBs0−CBs1>THcsの条件を満たすことになる。CBa0−CBa1>THcaの条件とCBs0−CBs1>THcsの条件の両方を満たす場合には、セルチェックアラームが発報される。
セルチェックアラームは、主に反応容器(反応セル)2に関する汚れや劣化が疑われる場合のアラームであり、以下のような場合が想定される。
1.光散乱光量測定部40および透過光量測定部41の投光窓314,344または受光窓315,345の汚れ
2.恒温槽(反応槽)3の汚れ
3.反応容器(反応セル)2の汚れ
4.単波長光源14と多波長光源44の不良
光散乱光量測定部40および透過光量測定部41の投光窓314,344と受光窓315,345のどちらかもしくは両方が汚れている場合には透過光量(もしくは吸光度)および光散乱光量が減少する。また、反応槽水の汚れでも同様な現象が起こる。単波長光源14と多波長光源45の両方が劣化し光量低下が生じる場合にも透過光量(もしくは吸光度)および光散乱光量が減少する。しかしながら単波長光源14としてLEDを用いた場合は、多波長光源44としてハロゲン光源を用いた場合に較べて10倍以上長寿命であるため、単波長光源14と多波長光源44が同時に劣化する可能性は低いと考えられる。よって、光散乱光量測定部40および透過光量測定部41の投光窓314,344と受光窓315,345の汚れや反応槽水の汚れが原因では無い場合には、単波長光源14としてLEDを用いた場合は長寿命であるという点から考えると、反応容器2の汚れがセルチェックアラームの原因である可能性が高い。
一方、CBa0−CBa1>THcaの条件とCBs0−CBs1≦THcsの条件の両方を満たす場合には、ランプチェックアラームが発報される。この場合、前述の想定される異常のうち、光散乱光量測定に固有の光散乱光量測定部40の投光窓と受光窓の汚れ、や単波長光源の不良が、想定される異常原因から除かれ、さらに透過光量測定と共通の反応槽の汚れや反応容器の汚れも、想定される異常原因から除かれる。
ランプチェックアラームは、透過光量測定部41に関する汚れや不良が疑われる場合のアラームであり、以下のような場合が想定される。
1.透過光量測定部41の投光窓344と受光窓345の汚れ
2.多波長光源44の不良
また、CBa0−CBa1≦THcaの条件とCBs0−CBs1>THcsの条件の両方を満たす場合には、LEDチェックアラームが発報される。この場合、先の説明と同様に、透過光量測定に固有の異常原因と、光散乱光量測定と共通の異常原因が、想定される異常原因から除かれる。
LEDチェックアラームは、光散乱光量測定部40に関する汚れや不良が疑われる場合のアラームであり、以下のような場合が想定される。
1.光散乱光量測定部40の投光窓314と受光窓315の汚れ
2.単波長光源14の不良
(5)メンテナンスサポート処理
劣化判定処理において、何れかのチェックアラームが発報された場合の処理手順を図7〜図13を参照しつつ説明する。
(5−1)セルチェックアラームに対応するメンテナンスサポート処理
図7は、セルチェックアラームに対応するメンテナンスサポート処理を示す処理フローである。また、図8は、劣化判定結果を示す図である。
測定制御部18aは、セルチェックアラームが発報されると、CRTディスプレイ(表示装置)25に、光散乱光量測定部40および透過光量測定部41の投光窓314,344と受光窓315,345、及び恒温槽(反応槽)3の洗浄の実施をオペレータに促す表示を行う(ステップS200)。続いて、洗浄が終了したかどうかをオペレータに確認し(ステップS210)、判定結果がNOの場合、すなわち、オペレータが洗浄を行わない旨をキーボード24等により入力した場合は、処理を終了する。
また、ステップS200の判定結果がYESの場合、すなわち、オペレータが洗浄を実施してその旨をキーボード24等により入力した場合は、セルブランク測定を行う(ステップS220)。続いて、透過光量検出処理のセルブランク測定の測定結果CBa2と基準時点での測定結果CBa0との差を演算し、演算結果が予め定めた閾値THcaよりも大きいかどうかを判定する(ステップS230)。さらに、光散乱光量検出処理のセルブランク測定の測定結果CBs2と基準時点での測定結果CBs0との差を演算し、演算結果が予め定めた閾値THcsよりも大きいかどうかを判定する(ステップS230)。ステップS230での判定結果がNOである場合は、光散乱光量測定部40および透過光量測定部41の投光窓314,344と受光窓315,345、若しくは、恒温槽(反応槽)3の汚れがセルチェックアラームの原因であったことをCRTディスプレイ(表示装置)25に表示し(ステップS241)、処理を終了する。
また、ステップS230での判定結果がYESの場合は、図8の劣化判定結果に従い、劣化原因を特定し(S231)、その劣化原因をCRTディスプレイ(表示装置)25に表示し、処理を終了する。
既に、光散乱光量測定部および透過光量測定部の投光窓と受光窓と、反応槽の洗浄が終了しているため、これらの汚れが異常原因から除かれた図8のいずれかの劣化原因を特定することができる。
さらに、CBa0−CBa2>THcaの条件とCBs0−CBs2>THcsの条件の両方を満たす場合には、想定される原因が、反応容器の汚れと、単波長光源と多波長光源の不良となり、いずれが原因か判別できない。そのため、この両方の条件を満たす場合には、反応容器の交換を促す表示を行い、オペレータに反応容器を交換させ、さらに再度セルブランクを測定することで、これらの原因を切り分けることができる。
CBa0−CBa2>THcaの条件とCBs0−CBs2>THcsの条件の両方を満たす場合には、CRTディスプレイ(表示装置)25に、反応容器2の交換を促す表示を行う(ステップS232)。続いて、反応容器2の交換が終了したかどうかをオペレータに確認し(ステップS250)、判定結果がNOの場合、すなわち、オペレータが反応容器の交換を行わない旨をキーボード24等により入力した場合は、処理を終了する。
また、ステップS250での判定結果がYESの場合、すなわち、オペレータが反応容器2の交換を実施してその旨をキーボード24等により入力した場合は、セルブランク測定を行う(ステップS260)。続いて、透過光量検出処理のセルブランク測定の測定結果CBa3と基準時点での測定結果CBa0との差を演算し、測定結果が予め定めた閾値THcaよりも大きいかどうかを判定し、さらに、光散乱光量検出処理のセルブランク測定の測定結果CBs3と基準時点での測定結果CBs0との差を演算し、演算結果が予め定めた閾値THcsよりも大きいかどうかを判定する(ステップS270)。
ステップS270での判定結果がNOの場合は、反応容器2の汚れがセルチェックアラームの原因であったことをCRTディスプレイ(表示装置)25に表示し(ステップS281)、処理を終了する。
また、ステップS270での判定結果がYESの場合は、図9の劣化判定結果に従い、劣化原因を特定し(S271)、その劣化原因をCRTディスプレイ(表示装置)25に表示し、処理を終了する。但し、既に図8において、多波長光源不良と単波長光源のいずれかの不良については、判別済みであるため、多波長光源と単波長光源の両方の不良の可能性が極めて高い。そのため、ステップS270については、透過光量検出処理のセルブランク測定と光散乱光量検出処理のセルブランク測定のいずれかの測定を実行すれば、反応容器2の汚れか光源側の不良かの判別は可能であるため、両方の測定に替え、いずれかの測定でも構わない。
(5−2)ランプチェックアラームに対応するメンテナンスサポート処理
図10は、ランプチェックアラームに対応するメンテナンスサポート処理を示す処理フローである。また、図11は、劣化判定結果を示す図である。
測定制御部18aは、ランプチェックアラームが発報されると、CRTディスプレイ(表示装置)25に、透過光量測定部41の投光窓344と受光窓345の洗浄の実施をオペレータに促す表示を行う(ステップS300)。続いて、洗浄が終了したかどうかをオペレータに確認し(ステップS310)、判定結果がNOの場合、すなわち、オペレータが洗浄を行わない旨をキーボード24等により入力した場合は、処理を終了する。
また、ステップS310での判定結果がYESの場合、すなわち、オペレータが洗浄を実施してその旨をキーボード24等により入力した場合は、セルブランク測定を行う(ステップS320)。続いて、透過光量検出処理のセルブランク測定の測定結果CBa4と基準時点での測定結果CBa0との差を演算し、演算結果が予め定めた閾値THcaよりも大きいかどうかを判定する(ステップS330)。ステップS330での判定結果がNOである場合は、透過光量測定部41の投光窓344と受光窓345の汚れがランプチェックアラームの原因であったことをCRTディスプレイ(表示装置)25に表示し(ステップS332)、処理を終了する。
また、ステップS330での判定結果がYESの場合は、多波長光源44の不良がランプチェックアラームの原因である可能性が高いと判定してCRTディスプレイ(表示装置)25表示し(ステップS331)、処理を終了する。
(5−3)LEDチェックアラームに対応するメンテナンスサポート処理
図12は、LEDチェックアラームに対応するメンテナンスサポート処理を示す処理フローである。また、図13は、劣化判定結果を示す図である。
測定制御部18aは、LEDチェックアラームが発報されると、CRTディスプレイ(表示装置)25に、光散乱光量測定部40の投光窓314と受光窓315の洗浄の実施をオペレータに促す表示を行う(ステップS400)。続いて、洗浄が終了したかどうかをオペレータに確認し(ステップS410)、判定結果がNOの場合、すなわち、オペレータが洗浄を行わない旨をキーボード24等により入力した場合は、処理を終了する。
また、ステップS410での判定結果がYESの場合、すなわち、オペレータが洗浄を実施してその旨をキーボード24等により入力した場合は、セルブランク測定を行う(ステップS420)。続いて、光散乱光量検出処理のセルブランク測定の測定結果CBs5と基準時点での測定結果CBs0との差を演算し、演算結果が予め定めた閾値THcsよりも大きいかどうかを判定する(ステップS430)。ステップS430での判定結果がNOである場合は、光散乱光量測定部40の投光窓314と受光窓315の汚れがLEDチェックアラームの原因であったことをCRTディスプレイ(表示装置)25に表示し(ステップS432)、処理を終了する。
また、ステップS430での判定結果がYESの場合は、単波長光源14の不良がLEDチェックアラームの原因である可能性が高いと判定してCRTディスプレイ(表示装置)25表示し(ステップS431)、処理を終了する。
以上のように構成した本実施の形態の効果を説明する。
自動分析装置では、様々な方法により血液や尿などの試料(以下、検体と称する)の定性・定量分析を行っており、例えば、検体と試薬の混合反応液における透過光量、或いは、光散乱光量を測定することにより、検体の定性・定量分析を行っている。このような従来技術における自動分析装置においては、試料と試薬を反応分析させる反応容器を透過する光束の吸光度の増加変動に伴い増大する反応容器ブランク値を、分析項目毎に異なるブランク基準値を定めた複数の判定基準と比べて、反応容器の測定への使用可否判定を行っていた。しかしながら、検体の定性・定量分析を行う自動分析装置の分析精度には、反応容器以外にも種々の要因が関係しており、上記従来技術のように反応容器の使用可否判定を行うのみでは、分析精度を十分に保つことが困難であった。
これに対し、本実施の形態においては、透過光量測定部41および光散乱光量測定部40におけるセルブランク測定の測定結果に基づいて、単波長光源14、多波長光源44、及び反応容器2の劣化状態を判定するように構成したので、反応容器以外にも種々の要因を推定することができ、よって、分析精度の低下を抑制することができる。
1 反応ディスク
2 反応容器(反応セル)
3 恒温槽(反応槽)
5 サンプルディスク5
7 検体分注機構
9A,9B 試薬保冷庫
10A,10B 試薬ボトル
11 メモリ
12A,12B 試薬分注機構
13A 第1試薬ディスク
13B 第2試薬ディスク
14 単波長光源
14a 光源ベース
15 光散乱光量検出器
15a 検出器ベース
16 A/D変換器
18 コンピュータ
18a 測定制御部
18b 演算部
18c 判定部
19 インタフェース
20 サンプル分注制御部
21 試薬分注制御部
22 プリンタ
23 記録媒体ドライブ
24 キーボード
25 CRTディスプレイ
33A,33B 攪拌機構
34A,34B 読取装置
40 光散乱光量測定部
40a ベース部材
41 透過光量測定部
41a ベース部材
44 多波長光源
44a 光源ベース
45 透過光量検出器
45a 検出器ベース
314,315 投光窓
344,345 受光窓

Claims (4)

  1. 測定対象試料と試薬との混合液を収容して反応槽に配置される反応容器に前記反応槽に設けられた多波長光投光窓を介して多波長光を照射する多波長光源と、前記反応容器及び収容物を透過する透過光量を前記反応槽に設けられた透過光受光窓を介して検出する透過光量検出手段とを備えた透過光量測定部と
    前記反応容器に前記反応槽に設けられた単波長光投光窓を介して単波長光を照射する単波長光源と、前記単波長光の照射により前記反応容器及び収容物から生じる光散乱光を前記反応槽に設けられた光散乱光受光窓を介して検出する光散乱光量検出手段とを備えた光散乱光量測定部と
    前記透過光量検出手段の透過光量検出結果および前記光散乱光量検出手段の光散乱光量検出結果を記憶する記憶部と、
    予め定めた基準溶液を収容した前記反応容器に対して透過光量の検出および光散乱光量の検出を行うセルブランク測定の測定結果に基づいて、前記単波長光源、前記多波長光源、及び前記反応容器の劣化状態を判定する劣化判定処理を行う判定部と
    前記劣化判定処理の対象となるセルブランク測定よりも前の予め定めた基準時に行ったセルブランク測定の結果であって前記記憶部に記憶した測定結果と、劣化判定処理の対象となるセルブランク測定での測定結果との差を演算する演算部とを備え
    前記判定部は、前記演算部の演算結果に基づいて劣化判定処理を行うことを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項記載の自動分析装置において、
    前記判定部は、前記劣化判定処理において前記透過光量測定部に関する前記演算結果が予め定めた閾値よりも大きく、かつ、前記光散乱光量測定部に関する前記演算結果が予め定めた閾値よりも大きい場合には、前記反応容器の劣化が疑われると判定し、前記反応容器に関する異常の発生をオペレータに報知するセルチェックアラームを発信してオペレータによる前記多波長光投光窓、前記透過光受光窓、前記単波長光投光窓、及び前記光散乱光受光窓の洗浄を促し、
    前記洗浄の後に実施したセルブランク測定での測定結果と、前記劣化判定処理の対象となるセルブランク測定よりも前の予め定めた基準時に行ったセルブランク測定の結果であって前記記憶部に記憶した測定結果との差に基づいて、前記単波長光源、前記多波長光源、及び前記反応容器の劣化状態をさらに判定するメンテナンスサポート処理を実施することを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項記載の自動分析装置において、
    前記判定部は、前記劣化判定処理において前記透過光量測定部に関する前記演算結果が予め定めた閾値以下であり、かつ、前記光散乱光量測定部に関する前記演算結果が予め定めた閾値よりも大きい場合には、前記単波長光源の劣化が疑われると判定し、前記単波長光源に関する異常の発生をオペレータに報知する単波長光源チェックアラームを発信してオペレータによる前記単波長光投光窓および前記光散乱光受光窓の洗浄を促し、
    前記洗浄の後に実施したセルブランク測定での測定結果と、前記劣化判定処理の対象となるセルブランク測定よりも前の予め定めた基準時に行ったセルブランク測定の結果であって前記記憶部に記憶した測定結果との差に基づいて、前記単波長光源の劣化状態をさらに判定するメンテナンスサポート処理を実施することを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項記載の自動分析装置において、
    前記判定部は、前記劣化判定処理において前記透過光量測定部に関する前記演算結果が予め定めた閾値よりも小さく、かつ、前記光散乱光量測定部に関する前記演算結果が予め定めた閾値以下の場合には、前記多波長光源の劣化が疑われると判定し、前記多波長光源に関する異常の発生をオペレータに報知する多波長光源チェックアラームを発信してオペレータによる前記多波長光投光窓および前記透過光受光窓の洗浄を促し、
    前記洗浄の後に実施したセルブランク測定での測定結果と、前記劣化判定処理の対象となるセルブランク測定よりも前の予め定めた基準時に行ったセルブランク測定の結果であって前記記憶部に記憶した測定結果との差に基づいて、前記多波長光源の劣化状態をさらに判定するメンテナンスサポート処理を実施することを特徴とする自動分析装置。
JP2012039158A 2012-02-24 2012-02-24 自動分析装置 Active JP5939833B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039158A JP5939833B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 自動分析装置
CN201380007700.7A CN104094100B (zh) 2012-02-24 2013-02-12 自动分析装置
US14/379,356 US9400247B2 (en) 2012-02-24 2013-02-12 Automatic analyzer
EP13751468.3A EP2818848B1 (en) 2012-02-24 2013-02-12 Automatic analysis device
PCT/JP2013/053203 WO2013125386A1 (ja) 2012-02-24 2013-02-12 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039158A JP5939833B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013174506A JP2013174506A (ja) 2013-09-05
JP5939833B2 true JP5939833B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=49005574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039158A Active JP5939833B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9400247B2 (ja)
EP (1) EP2818848B1 (ja)
JP (1) JP5939833B2 (ja)
CN (1) CN104094100B (ja)
WO (1) WO2013125386A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6249729B2 (ja) * 2013-11-15 2017-12-20 キヤノン株式会社 光学的測定装置、記録装置、処理方法およびプログラム
JP6503261B2 (ja) * 2015-08-05 2019-04-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2017117011A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for analyzing a sample and for monitoring the performance of an optical signal detector
JP6658091B2 (ja) * 2016-02-29 2020-03-04 株式会社島津製作所 分析測定装置システム
US10900909B2 (en) 2016-05-31 2021-01-26 Indian Institute Of Technology, Guwahati Transmittance based system/kit for point-of-care quantification of biomarkers sample and use thereof
US10753870B2 (en) * 2016-09-14 2020-08-25 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analysis apparatus including a reaction container holding part having a surface that reflects light emitted from a light source
US11156625B2 (en) * 2017-03-07 2021-10-26 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analysis device
CN107389575A (zh) * 2017-08-01 2017-11-24 华南农业大学 一种试剂变质自动检测方法及系统
EP3734288B1 (en) * 2017-12-26 2023-11-08 Hitachi High-Tech Corporation Automated analyzer and automated analysis method
US10255780B1 (en) * 2018-05-29 2019-04-09 David Wittenberg System and method for detecting and mapping progression of a fire event
IT201800010364A1 (it) * 2018-11-15 2020-05-15 Chemitec S R L Metodo e sistema per l’analisi spettrofotometrica di un campione

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1582434A (en) * 1976-05-13 1981-01-07 Secr Social Service Brit Analytical apparatus and methods incorporating cuvette cleaning and cleanliness testing
JPS57119240A (en) * 1981-01-19 1982-07-24 Toshiba Corp Turbidity measuring device
JP2001091518A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Ltd 自動分析装置
DE19948587A1 (de) * 1999-10-08 2001-04-12 Dade Behring Marburg Gmbh Spektralphotometrische und nephelometrische Detektionseinheit
JP2002296284A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2004251802A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2009020059A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置、および自動分析装置の分析方法
JP2009031202A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
ATE545014T1 (de) * 2009-04-30 2012-02-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur detektion von verunreinigungen einer optischen messküvette
JP5379044B2 (ja) * 2010-02-25 2013-12-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US20130302212A1 (en) * 2011-01-21 2013-11-14 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
EP2818848A4 (en) 2015-10-14
CN104094100A (zh) 2014-10-08
EP2818848B1 (en) 2017-10-25
US9400247B2 (en) 2016-07-26
WO2013125386A1 (ja) 2013-08-29
JP2013174506A (ja) 2013-09-05
US20150033831A1 (en) 2015-02-05
CN104094100B (zh) 2016-05-18
EP2818848A1 (en) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939833B2 (ja) 自動分析装置
JP5562421B2 (ja) 自動分析装置、分析方法及び情報処理装置
JP6013796B2 (ja) 自動分析装置及び試料測定方法
JP5897323B2 (ja) 自動分析装置および測定値異常検出方法
US11674970B2 (en) Automatic analysis device and automatic analysis method
EP2667182B1 (en) Automatic analysis device taking into account thermal drift
JP5661124B2 (ja) 自動分析装置
JP5984290B2 (ja) 自動分析装置
JP5216051B2 (ja) 自動分析装置および自動分析方法
JP5296015B2 (ja) 自動分析装置
WO2014021047A1 (ja) データ処理装置及びそれを用いた自動分析装置
JP5487176B2 (ja) 自動分析装置
WO2023037726A1 (ja) 自動分析装置、データ処理装置、および自動分析装置の精度管理方法
CN117295955A (zh) 自动分析装置以及检体分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350