WO2014013857A1 - 鋸刃、及び、鋸歯配置方法 - Google Patents

鋸刃、及び、鋸歯配置方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014013857A1
WO2014013857A1 PCT/JP2013/068017 JP2013068017W WO2014013857A1 WO 2014013857 A1 WO2014013857 A1 WO 2014013857A1 JP 2013068017 W JP2013068017 W JP 2013068017W WO 2014013857 A1 WO2014013857 A1 WO 2014013857A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
teeth
set teeth
straight
small
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068017
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
辻本 晋
剛史 上山
Original Assignee
株式会社 アマダ
株式会社 アマダマシンツール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 アマダ, 株式会社 アマダマシンツール filed Critical 株式会社 アマダ
Priority to DE112013003566.9T priority Critical patent/DE112013003566B4/de
Priority to CN201380038218.XA priority patent/CN104507612B/zh
Priority to US14/412,022 priority patent/US9821391B2/en
Publication of WO2014013857A1 publication Critical patent/WO2014013857A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/12Straight saw blades; Strap saw blades
    • B23D61/121Types of set; Variable teeth, e.g. variable in height or gullet depth; Varying pitch; Details of gullet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D65/00Making tools for sawing machines or sawing devices for use in cutting any kind of material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • Y10T83/9348Undulating tooth arrangement

Definitions

  • the present invention relates to a saw blade and a method for arranging saw blades.
  • a band saw machine is widely used for cutting metal workpieces.
  • a bimetal saw blade with a blade body made of tough spring steel [blade body] joined with teeth made of high-speed steel [high speed steel] or cemented carbide [cemented carbide] [teeth] [Bi-Metal saw blade] is used.
  • variable pitch saw blades with different tooth pitches are used to reduce cutting noise. Furthermore, in order to reduce cutting resistance, the teeth with smaller tooth height (distance from the reference position to the tip of the tooth) have a smaller set size [set] width] and set to [wide] to make the chips finer. Tooth-shaped saw blade [saw blade with kerf dispersed type tooth profile] has also been put into practical use.
  • the band saw machine is also used for cutting structural steel such as I-shaped steel [structural steel such as I-beam].
  • structural steel such as I-shaped steel [structural steel such as I-beam].
  • the cutting groove becomes narrow in the middle of cutting, and the saw blade may be sandwiched between the mold steels and may not be cut.
  • FIG. 5A and FIG. 5B show the saw blade 29 disclosed in the third embodiment in Patent Document 1.
  • the saw blade 29 is composed of a straight tooth [straight tooth] S1 and three (odd number) set teeth [set teeth] in order from the right.
  • the first group 33 (A1) and the second group 31 (A2) composed of the straight tooth S2 and two (even number) set teeth.
  • the first group 33 (A1) and the second group 31 (A2) constitute a main group 35 (A).
  • a main group 35 (B) composed of the first group 33 (B1) and the second group 31 (B2) follows the main group 35 (A).
  • the set-bending side of the teeth in the main group 35 (B) (R side or L side) is set opposite to the set bending side of the teeth in the main group 35 (A). ing.
  • Such a main group 35 (A) and main group 35 (B) are alternately and repeatedly arranged.
  • the tooth heights of the claws in all the first groups 33 are substantially the same (Hi).
  • the tooth height of the set teeth in all the second groups 31 is substantially the same (Lo).
  • Hi shows that tooth height is high and Lo shows that tooth height is low.
  • Lw or Rw is a large set tooth [wide ⁇ set teeth]
  • Ln or Rn is a small set tooth [narrow set teeth].
  • Rw1, Rw2, and Rw3 are set teeth having the same width on the same side, and can be said to be teeth having the same function (identically-functional teeth).
  • Rw1 and Rw2 are separated by 2 pitches
  • Rw2 and Rw3 are separated by 6 pitches
  • Rw3 and the next Rw1 are separated by 6 pitches.
  • the cutting amount of Rw1 and Rw3 is approximately three times the cutting amount of Rw2.
  • the expression “approximately” is because the unequal pitch does not exactly triple.
  • An object of the present invention is to provide a saw blade and a saw-tooth arrangement method that can reduce cutting noise and uniform wear of a set tooth.
  • a first feature of the present invention is a saw blade provided with straight teeth and set teeth with left and right set on the set bending side and set large and small set amounts.
  • the A1 group consisting of straight teeth and odd number of set teeth
  • the A2 group consisting of straight teeth and even number of set teeth following the A1 group
  • the A group Subsequently, in order from the cutting leading side, the straight tooth and the B1 group consisting of an odd number of set teeth on the side opposite to the set teeth of the A1 group, and the straight teeth and the above described B1 group
  • a group B2 consisting of an even number of set teeth on the side opposite to the set teeth of the group A2, and a group B consisting of the set teeth, and the groups A and B are alternately and repeatedly arranged
  • the large settling is such that the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches between the large set teeth with the same set amount on the bending side
  • the A1 group and the B1 group each include three set teeth, and the A2 group and the B2 group include two set teeth.
  • the straight tooth is expressed as Si
  • the left large set tooth as Lwi
  • the right large set tooth as Rwi
  • the left small set teeth as Lni
  • the arrangement of the saw blades of the A group and the B group is any one of the following (1) to (4) in order from the cutting leading side.
  • Group A S1, Lw1, Rw1, Ln1, S2, Rn1, Lw2 Group B: S3, Rw2, Lw3, Rn2, S4, Ln2, Rw3 (2) Group A: S1, Lw1, Rn1, Ln1, S2, Rw1, Lw2 Group B: S3, Rw2, Ln2, Rn2, S4, Lw3, Rw3 (3) Group A: S1, Ln1, Rn1, Lw1, S2, Rw1, Lw2 Group B: S3, Rn2, Ln2, Rw2, S4, Lw3, Rw3 (4) Group A: S1, Rn1, Lw1, Rw1, S2, Lw2, Rn2 Group B: S3, Ln1, Rw2, Lw3, S4, Rw3, Ln2
  • a second feature of the present invention is a saw blade provided with straight teeth and set teeth with left and right set on the set bending side and set large and small set amounts.
  • the A1 group consisting of straight teeth and an even number of set teeth
  • the A group consisting of straight teeth and an odd number of set teeth following the A1 group
  • the A group Subsequently, in order from the cutting leading side, the straight teeth and the B1 group consisting of an even number of set teeth on the side opposite to the set teeth of the A1 group, the straight teeth and the above described B1 group A group B2 consisting of an odd number of set teeth on the side opposite to the set teeth of the group A2, and a group B consisting of the set teeth, and the groups A and B are alternately and repeatedly arranged
  • the large settling is such that the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches between the large set teeth with the same set amount on the bending side is
  • the A1 group and the B1 group each include four set teeth, and the A2 group and the B2 group each include three set teeth.
  • the straight tooth is expressed as Si
  • the left large set tooth as Lwi
  • the right large set teeth as Rwi
  • the left small set teeth as Lni
  • the arrangement of the saw blades of the A group and the B group is any one of the following (1) to (3) in order from the cutting leading side.
  • Group A S1, Ln1, Rn1, Lw1, Rw1, S2, Ln2, Rw2, Lw2 Group B: S3, Rn2, Ln3, Rw3, Lw3, S4, Rn3, Lw4, Rw4 (2) Group A: S1, Ln1, Rw1, Lw1, Rn1, S2, Ln2, Rw2, Lw2 Group B: S3, Rn2, Lw3, Rw3, Ln3, S4, Rn3, Lw4, Rw4 (3) Group A: S1, Lw1, Rw1, Ln1, Rn1, S2, Lw2, Rw2, Ln2 Group B: S3, Rw3, Lw3, Rn2, Ln2, S4, Rw4, Lw4, Rn3
  • a third feature of the present invention is a method for arranging saw teeth in a saw blade having straight teeth and set teeth, and for the set teeth, the left and right are set on the set bending side and the set amount is large.
  • B1 group consisting of an odd number of set teeth that are the straight teeth and the set bend side opposite to the set teeth of the A1 group, in order from the cutting leading side, following the group A
  • the B1 group A group B2 consisting of an even number of set teeth, which are the straight teeth and the set teeth bending side opposite to the set teeth of the group A2, followed by a group B, and the groups A and B
  • the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches is 1.8 or less, and the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches between the large set teeth with the same set amount and the bent side is 2.7.
  • a sawtooth arrangement method for arranging the large set teeth and the small set teeth as follows.
  • the A1 group and the B1 group each include three set teeth, and the A2 group and the B2 group include two set teeth.
  • the straight tooth is expressed as Si
  • the left large set tooth as Lwi
  • the right large set tooth as Rwi
  • the left small set teeth as Lni
  • the arrangement of the saw blades of the A group and the B group is any one of the following (1) to (4) in order from the cutting leading side.
  • Group A S1, Lw1, Rw1, Ln1, S2, Rn1, Lw2 Group B: S3, Rw2, Lw3, Rn2, S4, Ln2, Rw3 (2) Group A: S1, Lw1, Rn1, Ln1, S2, Rw1, Lw2 Group B: S3, Rw2, Ln2, Rn2, S4, Lw3, Rw3 (3) Group A: S1, Ln1, Rn1, Lw1, S2, Rw1, Lw2 Group B: S3, Rn2, Ln2, Rw2, S4, Lw3, Rw3 (4) Group A: S1, Rn1, Lw1, Rw1, S2, Lw2, Rn2 Group B: S3, Ln1, Rw2, Lw3, S4, Rw3, Ln2
  • a fourth feature of the present invention is a method for arranging saw teeth in a saw blade having straight teeth and set teeth, and for the set teeth, the left and right are set on the set bending side and the set amount is large.
  • the B1 group consisting of an even number of set teeth that are the straight teeth and the set bending side opposite to the set teeth of the A1 group in order from the cutting leading side following the group A
  • the B1 group B group consisting of an odd number of set teeth on the opposite side of the set teeth and the set teeth on the opposite side of the set teeth of the A2 group following the group
  • arranging the B group consisting of the A group and the B group Between the small set teeth on the bending side and the same set amount.
  • the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches is 1.8 or less, and the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches between the large set teeth with the same set amount and the bent side is 2.7.
  • a sawtooth arrangement method for arranging the large set teeth and the small set teeth as follows.
  • the A1 group and the B1 group each include four set teeth, and the A2 group and the B2 group include three set teeth, respectively.
  • the straight tooth is expressed as Si
  • the left large set tooth as Lwi
  • the right large set tooth as Rwi
  • the left small set teeth as Lni
  • the arrangement of the saw blades of the A group and the B group is any one of the following (1) to (3) in order from the cutting leading side.
  • Group A S1, Ln1, Rn1, Lw1, Rw1, S2, Ln2, Rw2, Lw2 Group B: S3, Rn2, Ln3, Rw3, Lw3, S4, Rn3, Lw4, Rw4 (2) Group A: S1, Ln1, Rw1, Lw1, Rn1, S2, Ln2, Rw2, Lw2 Group B: S3, Rn2, Lw3, Rw3, Ln3, S4, Rn3, Lw4, Rw4 (3) Group A: S1, Lw1, Rw1, Ln1, Rn1, S2, Lw2, Rw2, Ln2 Group B: S3, Rw3, Lw3, Rn2, Ln2, S4, Rw4, Lw4, Rn3
  • the cutting load can be made uniform, the cutting noise can be reduced, and the wear can be made uniform. As a result, the life of the saw blade can be improved.
  • FIG. 1 (a) is a plan view
  • FIG. 1 (b) is a side view
  • the prior art saw blade is shown, (a) is a top view, (b) is a side view, (c) is a front view.
  • 10 types of saw blades (No. 1 to No. 10) shown in FIG. 1 (a) to FIG. 1 (c) are respectively straight teeth S1 to S4 and left large set teeth [L-side wide set teeth Lw, right large set teeth Rw, left small set teeth [L-side narrow set teeth] Ln, and right small set teeth Rn.
  • the large set teeth are [set width is made wide] set teeth with a large set amount
  • the small set teeth are [set width is made narrow] set teeth with an increased set amount.
  • Each saw blade is seen from the direction of travel (in order from the right side in the figure / in order from the cutting leading side), and a group A1 (four teeth) consisting of straight teeth S1 and three (or odd number) set teeth, and this A1 Following the group, there are a straight tooth S2 and an A2 group (three teeth) consisting of two (or even number) set teeth, and an A group (7 teeth) consisting of them.
  • Each saw blade has a group B1 (four teeth) consisting of straight teeth S3 and three (or odd number) set teeth following group A, and straight teeth S4 and two (or even number) set teeth.
  • B2 group (3 teeth) consisting of teeth and B group (7 teeth) consisting of teeth are also provided.
  • the set bending side (R side or L side) of the teeth in the group B is set to be opposite to the set bending side of the teeth in the group A, respectively.
  • Each saw blade is configured by alternately and repeatedly arranging a group A (7 teeth) and a group B (7 teeth).
  • a balance can be achieved simply by determining the A group.
  • Group A includes a total of seven teeth, two straight teeth and five set teeth.
  • Large set teeth, small set teeth, small set teeth, small set teeth, small set teeth (large 4: small 1) 2.
  • the large set teeth form a cut surface, and the larger the number, the cleaner the cut surface.
  • the number of large set teeth increases, the number of small set teeth decreases, and the cutting load of the small set teeth increases, reducing the life of the saw blade. Therefore, a combination that makes the tooth cutting load as uniform as possible is good.
  • the straight teeth have a large proportion of overlapping small cutting teeth and cutting grooves [kerf], and it is considered that similar cutting loads are generated on the straight teeth and the small setting teeth.
  • the balance of the cutting load is best because the two straight teeth reduce the load on the small set teeth. Accordingly, the number of set teeth is determined as a combination of three large set teeth and two small set teeth.
  • sequence (permutation) containing 2 right large set teeth Rw 2.
  • Table 6-1 shows the arrangement (permutation) of good clams extracted from “Table 1” to “Table 5”. Further, “Table 6-2” indicates “the number of pitches between identical functional teeth” and “the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches (cutting load)” in the extracted arrangement (permutation). .
  • Table 6-1 and “Table 6-2” the “No. 7, 12, 13, 18, 56, 59, No. 2 of "Table 2". 14, 21, 23, and No. in “Table 5”. No. 5 newly, 1-No. The number 10 has been renumbered. These No. 1-No. Reference numeral 10 denotes a saw blade shown in FIG.
  • Cutting machine Horizontal band saw machine manufactured by Amada Co., Ltd.
  • HA-400 type Work material SKD61 (JIS)
  • ⁇ 250 Saw blade Band width 41 mm, band thickness 1.3 mm, band length 4570 mm, saw blade pitch 2/3
  • Cutting conditions Saw blade rotation speed 30 m / min Cutting time 24.5 minutes (cutting rate 20 cm 2 / min)
  • the wear amount is divided into a large set tooth and a small set tooth among the 14 teeth of Group A (7 teeth) and Group B (7 teeth), and the maximum load, respectively. Then, the amount of wear of the tooth with the minimum load was measured. In addition, the average value of the tooth
  • Table 7 shows the teeth used for calculating the average value for each of the saw blades (No. 1 to No. 10) used in the experiment.
  • FIG. 2 is a graph showing the measurement results of cutting noise. From this graph, no. It can be seen that the cutting noises of 2, 4, 6, and 8 are significantly lower than those of the others.
  • FIG. 3 is a graph showing the measurement results of the tip wear amount (average value of the left and right set teeth) of the small set teeth. From this graph, no. It can be seen that the wear amount difference between 1, 2, 4, 6, and 8 (the difference between the wear amount of the maximum load tooth and the wear amount of the minimum load tooth) is small, and the wear amount is uniform compared to the other.
  • FIG. 4 is a graph showing the measurement results of the tip wear amount (average value of the left and right set teeth) of the large set teeth. From this graph, no. It can be seen that the difference in wear amount between 2, 4, 5, 6, 7, 8, and 9 is small, and the wear amount is more uniform than the others.
  • inter-tooth pitch number “6” represents the cutting load generated in Rw2
  • the pitch number “2” represents the cutting load generated in Rw3. The larger the number, the larger the load.
  • Table 6-2 describes both the number of pitches of the left set teeth and the number of pitches of the right set teeth [R-side set teeth]. The maximum and minimum pitch numbers (cutting load) are described. The ratio to the value is the same for both left and right set teeth. Therefore, the ratio may be calculated by either one. Here, the ratio is calculated using the right set teeth as an example.
  • No. 1 includes three right large set teeth (Rw) of (Rw1 ⁇ ) Rw2, (Rw2 ⁇ ) Rw3, and (Rw3 ⁇ ) Rw1.
  • each cutting amount of Rw1 and Rw2 is approximately three times the cutting amount of Rw3, and each cutting load of Rw1 and Rw2 is approximately three times the cutting load of Rw3.
  • the expression “approximately” is because the unequal pitch does not exactly triple.
  • No. 1 includes two right small teeth (Rn) of (Rn1 to) Rn2 and (Rn2 to) Rn1.
  • Table 6-2 shows the maximum number of pitches (cutting load) for the small and large set teeth in addition to the pitch number (cutting load) of each saw blade (No. 1 to No. 10). The ratio to the minimum value is also shown.
  • the saw blade with good tip wear of the small set teeth is No. 1, 2, 4, 6, and 8.
  • the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches (cutting load) of the small set teeth is 1.8 or less.
  • the saw blade with good tip wear of the large set teeth is No. 2, 4, 5, 6, 7, 8, and 9.
  • the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches (cutting load) of the large set teeth is 2.7 or less.
  • the saw blade with good cutting noise is No. 2, 4, 6, 8.
  • the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of small set teeth (cutting load) is 1.8 or less, and the number of sets of large set teeth (cutting)
  • the ratio between the maximum value and the minimum value of (load) is 2.7 or less.
  • saw blade no.
  • the pitch numbers (cutting loads) of the same function teeth are not biased as much as possible, such as 2, 4, 6, 8, the cutting noise can be reduced and the wear of the saw blades can be made uniform.
  • 1-No. 10 consists of A1 group consisting of straight teeth and three (or odd number) set teeth, and A2 group consisting of straight teeth S2 and two (or even number) set teeth following this A1 group.
  • a group A (7 teeth) was provided, and following the A group, the teeth in the A group and the B group including the set teeth on the opposite side of the set-up bending side were provided.
  • “Table 8-1” and “Table 8-2” are A1 group consisting of straight teeth and four (or even number) set teeth, and straight teeth and three (or odd number) teeth.
  • a saw blade having a group A2 composed of claws and a group A composed of claws, and a group B following the teeth of the group A and the claws on the opposite side of the clam bending side is shown.
  • the A1 group has five saw teeth
  • the A2 group has four saw teeth, so the A group has nine saw teeth.
  • the group B has the same number of saw teeth on the opposite side of the clam bending side.
  • Each of the saw blades shown in “Table 8-1” and “Table 8-2” is composed of a total of 18 saw teeth, 9 groups A + 9 groups B.
  • the set teeth are composed of large set teeth and small set teeth.
  • the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches (cutting load) of the small set teeth is 1.6, which is 1.8 or less.
  • the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches (cutting load) of the large set teeth is 1.7, which is 2.7 or less.
  • the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches (cutting load) of the small set teeth is 1.4, which is 1.8 or less.
  • the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches (cutting load) of the large set teeth is 1.7, which is 2.7 or less.
  • the ratio between the maximum value and the minimum value of the number of pitches (cutting load) of the small set teeth is 1.6, which is 1.8 or less.
  • the ratio of the maximum value and the minimum value of the number of pitches (cutting load) of the large set teeth is 1.7, which is 2.7 or less.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

 鋸刃は、切削先行側から順に、直歯及び奇数個のアサリ歯からなるA1群と、該A1群に続く、直歯及び偶数個のアサリ歯からなるA2群と、からなるA群、及び、前記A群に続いて、切削先行側から順に、直歯及び前記A1群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた奇数個のアサリ歯からなるB1群と、該B1群に続く、直歯及び前記A2群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた偶数個のアサリ歯からなるB2群と、からなるB群を備えている。アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の小アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が1.8以下で、かつ、アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の大アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が2.7以下となるように、大アサリ歯及び小アサリ歯が配置されている。上記鋸刃によれば、切削騒音を低減でき、かつ、アサリ歯の摩耗を均一化することができる。

Description

鋸刃、及び、鋸歯配置方法
 本発明は鋸刃[saw blade]と、鋸歯[saw teeth]配置方法とに関する。
 金属製の被加工材の切断には、帯鋸盤[band saw machine]が広く使用されている。帯鋸盤の切削工具として、靱性の高いバネ鋼からなる刃本体[blade body]に高速度鋼[high speed steel]や超硬合金[cemented carbide]からなる歯[teeth]を接合した、バイメタル鋸刃[Bi-Metal saw blade]が使用されている。
 また、切削騒音の低減のために歯のピッチを変えた、バリアブルピッチ鋸刃も用いられる。さらに、切削抵抗の低減のために、歯高(基準位置から歯先までの距離)が小さい歯ほどアサリ量[set width]を大きく[wide]設定することで切り屑を細かくした、切り溝分散歯形鋸刃[saw blade with kerf dispersed type tooth profile]も実用化されている。
 帯鋸盤は、I形鋼などの形鋼[structural steel such as I-beam]の切断にも用いられる。特に、大きな形鋼を切断する場合には、切断の途中で切断溝が狭くなって、鋸刃が型鋼に挟まれて切断できなくなる場合がある。
 この問題を防止するために、アサリ幅を大きくして、切断溝の幅を広げる鋸刃が実用化されている。また、アサリ幅が大きいと切断面が粗くなる(特に、アサリ幅が刃厚の1/2付近になると、切断面が著しく粗くなる)場合がある。この問題を改善するために、大小2種類のアサリ幅を有する鋸刃もある。
 上述した切り溝分散歯形鋸刃としては、本願出願人による下記特許文献1(日本国特許第4301806号公報)に開示された鋸刃がある。
 図5(a)~図5(c)は、特許文献1における第3実施形態で開示された鋸刃29を示している。図5(a)及び図5(b)に示されるように、鋸刃29は、右から順に、直歯[straight tooth]S1及び3個(奇数個)のアサリ歯[set teeth]からなる第1群33(A1)と、直歯S2及び2個(偶数個)のアサリ歯からなる第2群31(A2)とを有している。また、第1群33(A1)と第2群31(A2)とで主群35(A)が構成されている。さらに、第1群33(B1)と第2群31(B2)とで構成された主群35(B)が、主群35(A)に続く。主群35(B)内の歯のアサリ曲げ側[set-bending sides](R側又はL側)は、それぞれ、主群35(A)内の歯のアサリ曲げ側に対して反対側にされている。このような、主群35(A)と主群35(B)とが交互に繰り返し配置されて構成されている。
 また、全ての第1群33内のアサリ歯の歯高は、ほぼ同じである(Hi)。同様に、全ての第2群31内のアサリ歯の歯高は、ほぼ同じである(Lo)。図5(b)において、Hiは歯高が高いことを示し、Loは歯高が低いことを示す。
 また、鋸刃29において、Lw又はRwは大アサリ歯[wide set teeth]、Ln又はRnは小アサリ歯[narrow set teeth]である。例えば、Rw1、Rw2、Rw3は、同じ側で同じ幅のアサリ歯であり、同一の機能を有する歯(同一機能歯[identically-functional teeth])といえる。
日本国特許第4301806号公報
 ところで、Rw1とRw2の間には1個の歯があり、Rw2とRw3の間には5個の歯があり、Rw3と次のRw1(図示せず)の間には同じく5個の歯がある。即ち、図5(b)に示されるように、Rw1とRw2は2ピッチ離れており、Rw2とRw3とは6ピッチ離れており、Rw3と次のRw1は6ピッチ離れている。
 従って、Rw1及びRw3の切削量はRw2の切削量のおよそ3倍となる。ここで、「およそ」と表現したのは、不等ピッチの場合には正確に3倍にはならないからである。
 同一機能歯であるが切削量が3倍違うということは、切削負荷が3倍異なるということである。即ち、Rw1及びRw3は、Rw2に比べてより摩耗する。摩耗の差は少なければ許容できるが、3倍の切削負荷は程度が大き過ぎる。同一機能歯であるLw1、Lw2、Lw3についても同様である。
 本発明の目的は、切削騒音を低減でき、かつ、アサリ歯の摩耗を均一化することのできる、鋸刃と鋸歯配置方法とを提供することである。
 本発明の第1の特徴は、直歯、及び、アサリ曲げ側に左と右とが設定されると共にアサリ量に大と小とが設定されたアサリ歯を備えた鋸刃であって、切削先行側から順に、直歯及び奇数個のアサリ歯からなるA1群と、該A1群に続く、直歯及び偶数個のアサリ歯からなるA2群と、からなるA群、及び、前記A群に続いて、切削先行側から順に、直歯及び前記A1群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた奇数個のアサリ歯からなるB1群と、該B1群に続く、直歯及び前記A2群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた偶数個のアサリ歯からなるB2群と、からなるB群を備えており、前記A群とB群とが交互に繰り返して配置されており、アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の小アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が1.8以下で、かつ、アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の大アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が2.7以下となるように、前記大アサリ歯及び前記小アサリ歯が配置されている、鋸刃を提供する。
 ここで、前記A1群及び前記B1群が3個のアサリ歯をそれぞれ含み、前記A2群及び前記B2群が2個のアサリ歯をそれぞれ含む、ことが好ましい。
 さらに、直歯をSi、左大アサリ歯をLwi、右大アサリ歯をRwi、左小アサリ歯をLni、右小アサリ歯をRni(i=1,2,3…)と表したときに、前記A群及び前記B群の鋸歯の配置が、切削先行側から順に、以下の(1)~(4)の何れか一つとされている、ことが好ましい。
 (1)A群:S1、Lw1、Rw1、Ln1、S2、Rn1、Lw2
B群:S3、Rw2、Lw3、Rn2、S4、Ln2、Rw3
 (2)A群:S1、Lw1、Rn1、Ln1、S2、Rw1、Lw2
B群:S3、Rw2、Ln2、Rn2、S4、Lw3、Rw3
 (3)A群:S1、Ln1、Rn1、Lw1、S2、Rw1、Lw2
B群:S3、Rn2、Ln2、Rw2、S4、Lw3、Rw3
 (4)A群:S1、Rn1、Lw1、Rw1、S2、Lw2、Rn2
B群:S3、Ln1、Rw2、Lw3、S4、Rw3、Ln2
 本発明の第2の特徴は、直歯、及び、アサリ曲げ側に左と右とが設定されると共にアサリ量に大と小とが設定されたアサリ歯を備えた鋸刃であって、切削先行側から順に、直歯及び偶数個のアサリ歯からなるA1群と、該A1群に続く、直歯及び奇数個のアサリ歯からなるA2群と、からなるA群、及び、前記A群に続いて、切削先行側から順に、直歯及び前記A1群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた偶数個のアサリ歯からなるB1群と、該B1群に続く、直歯及び前記A2群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた奇数個のアサリ歯からなるB2群と、からなるB群を備えており、前記A群とB群とが交互に繰り返して配置されており、アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の小アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が1.8以下で、かつ、アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の大アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が2.7以下となるように、前記大アサリ歯及び前記小アサリ歯が配置されている、鋸刃を提供する。
 ここで、前記A1群及び前記B1群が4個のアサリ歯をそれぞれ含み、前記A2群及び前記B2群が3個のアサリ歯をそれぞれ含む、ことが好ましい。
 さらに、 直歯をSi、左大アサリ歯をLwi、右大アサリ歯をRwi、左小アサリ歯をLni、右小アサリ歯をRni(i=1,2,3…)と表したときに、前記A群及び前記B群の鋸歯の配置を、切削先行側から順に、以下の(1)~(3)の何れか一つとする、ことが好ましい。
 (1)A群:S1、Ln1、Rn1、Lw1、Rw1、S2、Ln2、Rw2、Lw2
B群:S3、Rn2、Ln3、Rw3、Lw3、S4、Rn3、Lw4、Rw4
 (2)A群:S1、Ln1、Rw1、Lw1、Rn1、S2、Ln2、Rw2、Lw2
B群:S3、Rn2、Lw3、Rw3、Ln3、S4、Rn3、Lw4、Rw4
 (3)A群:S1、Lw1、Rw1、Ln1、Rn1、S2、Lw2、Rw2、Ln2
B群:S3、Rw3、Lw3、Rn2、Ln2、S4、Rw4、Lw4、Rn3
 本発明の第3の特徴は、直歯及びアサリ歯を備えた鋸刃における鋸歯配置方法であって、前記アサリ歯について、アサリ曲げ側に左と右とを設定すると共に、アサリ量に大と小とを設定し、切削先行側から順に、直歯及び奇数個のアサリ歯からなるA1群と、該A1群に続く、直歯及び偶数個のアサリ歯からなるA2群と、からなるA群を配置し、前記A群に続いて、切削先行側から順に、直歯及び前記A1群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた奇数個のアサリ歯からなるB1群と、該B1群に続く、直歯及び前記A2群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた偶数個のアサリ歯からなるB2群と、からなるB群を配置し、前記A群とB群とを交互に繰り返して配置し、アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の小アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が1.8以下で、かつ、アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の大アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が2.7以下となるように、前記大アサリ歯及び前記小アサリ歯を配置する、鋸歯配置方法を提供する。
 ここで、前記A1群及び前記B1群が3個のアサリ歯をそれぞれ含み、前記A2群及び前記B2群が2個のアサリ歯をそれぞれ含む、ことが好ましい。
 さらに、直歯をSi、左大アサリ歯をLwi、右大アサリ歯をRwi、左小アサリ歯をLni、右小アサリ歯をRni(i=1,2,3…)と表したときに、前記A群及び前記B群の鋸歯の配置が、切削先行側から順に、以下の(1)~(4)の何れか一つである、ことが好ましい。
 (1)A群:S1、Lw1、Rw1、Ln1、S2、Rn1、Lw2
B群:S3、Rw2、Lw3、Rn2、S4、Ln2、Rw3
 (2)A群:S1、Lw1、Rn1、Ln1、S2、Rw1、Lw2
B群:S3、Rw2、Ln2、Rn2、S4、Lw3、Rw3
 (3)A群:S1、Ln1、Rn1、Lw1、S2、Rw1、Lw2
B群:S3、Rn2、Ln2、Rw2、S4、Lw3、Rw3
 (4)A群:S1、Rn1、Lw1、Rw1、S2、Lw2、Rn2
B群:S3、Ln1、Rw2、Lw3、S4、Rw3、Ln2
 本発明の第4の特徴は、直歯及びアサリ歯を備えた鋸刃における鋸歯配置方法であって、前記アサリ歯について、アサリ曲げ側に左と右とを設定すると共に、アサリ量に大と小とを設定し、切削先行側から順に、直歯及び偶数個のアサリ歯からなるA1群と、該A1群に続く、直歯及び奇数個のアサリ歯からなるA2群と、からなるA群を配置し、前記A群に続いて、切削先行側から順に、直歯及び前記A1群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた偶数個のアサリ歯からなるB1群と、該B1群に続く、直歯及び前記A2群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた奇数個のアサリ歯からなるB2群と、からなるB群を配置し、前記A群とB群とを交互に繰り返して配置し、アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の小アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が1.8以下で、かつ、アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の大アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が2.7以下となるように、前記大アサリ歯及び前記小アサリ歯を配置する、鋸歯配置方法を提供する。
 ここで、前記A1群及び前記B1群が4個のアサリ歯をそれぞれ含み、前記A2群及び前記B2群が3個のアサリ歯をそれぞれ含む、ことが好ましい
 さらに、直歯をSi、左大アサリ歯をLwi、右大アサリ歯をRwi、左小アサリ歯をLni、右小アサリ歯をRni(i=1,2,3…)と表したときに、前記A群及び前記B群の鋸歯の配置が、切削先行側から順に、以下の(1)~(3)の何れか一つであることが好ましい。
 (1)A群:S1、Ln1、Rn1、Lw1、Rw1、S2、Ln2、Rw2、Lw2
B群:S3、Rn2、Ln3、Rw3、Lw3、S4、Rn3、Lw4、Rw4
 (2)A群:S1、Ln1、Rw1、Lw1、Rn1、S2、Ln2、Rw2、Lw2
B群:S3、Rn2、Lw3、Rw3、Ln3、S4、Rn3、Lw4、Rw4
 (3)A群:S1、Lw1、Rw1、Ln1、Rn1、S2、Lw2、Rw2、Ln2
B群:S3、Rw3、Lw3、Rn2、Ln2、S4、Rw4、Lw4、Rn3
 上記第1~第4の特徴の何れか一つによれば、アサリ歯の中の同一機能歯のピッチ数に基づいて、切削負荷を均一でき、切削騒音を低減できると共に摩耗を均一化でき、その結果、鋸刃の寿命を向上できる。
実験のために選定された10種類(No.1~No.10)の鋸刃を示しており、図1(a)は平面図であり、図1(b)は側面図である。 上記実験での切削騒音を比較したグラフである。 上記実験での小アサリ歯の摩耗量(左右アサリ歯の平均値)を比較したグラフである。 上記実験での大アサリ歯の摩耗量(左右アサリ歯の平均値)を比較したグラフである。 従来技術の鋸刃を示しており、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は正面図である。
 以下、図面を参照しつつ、鋸刃(鋸歯配置方法)の実施形態を説明する。
 図1(a)~図1(c)に示される10種類の鋸刃(No.1~No.10)は、それぞれ、直歯S1~S4と、左大アサリ歯[L-side wide set teeth]Lw、右大アサリ歯Rw、左小アサリ歯[L-side narrow set teeth]Ln、右小アサリ歯Rnとを備えている。ここで、大アサリ歯は、アサリ量が大きくされた[set width is made wide]アサリ歯であり、小アサリ歯は、アサリ量が大きくされた[set width is made narrow]アサリ歯である。各鋸刃は、進行方向から見て(図中右側から順に/切削先行側から順に)、直歯S1及び3個(又は奇数個)のアサリ歯からなるA1群(4歯)と、このA1群に続く、直歯S2及び2個(又は偶数個)のアサリ歯からなるA2群(3歯)と、からなるA群(7歯)を備えている。また、各鋸刃は、A群に続いて、直歯S3及び3個(又は奇数個)のアサリ歯からなるB1群(4歯)と、直歯S4及び2個(又は偶数個)のアサリ歯からなるB2群(3歯)と、からなるB群(7歯)も備えている。B群内の歯のアサリ曲げ側(R側又はL側)は、それぞれ、A群内の歯のアサリ曲げ側に対して反対側にされている。各鋸刃は、A群(7歯)とB群(7歯)とが交互に繰り返し配置されて構成されている。
 10種類の切削実験用の鋸刃(No.1~No.10)は、同一機能歯の配置に関して最適な配置を決定するために、後述する配列パターン条件に基づいて選定された。
 鋸刃(No.1~No.10)を選定するに際して、まず、大アサリ歯及び小アサリ歯の配置を検討する。アサリ歯の両側(R側及びL側)のバランスを考えるとアサリ曲げ側とアサリ幅とが同一のアサリ歯の数はそれぞれの側で同数でなければならないが、大アサリ歯の数と小アサリ歯の数との比については選択可能である。
 B群内のアサリ歯の数はA群内のアサリ歯の数と同じで、かつ、B群内のアサリ歯は、それぞれ、A群内のアサリ歯とは反対のアサリ曲げ側を有するので、A群を決定するだけでバランスは取れる。
 A群は、2個の直歯と5個のアサリ歯の合計7個の歯を備えている。ここで、5個のアサリ歯における大アサリ歯の数と小アサリ歯の数との比は次の4通りが考えられる。
 1.大アサリ歯、小アサリ歯、小アサリ歯、小アサリ歯、小アサリ歯(大4:小1)
 2.大アサリ歯、大アサリ歯、小アサリ歯、小アサリ歯、小アサリ歯(大3:小2)
 3.大アサリ歯、大アサリ歯、大アサリ歯、小アサリ歯、小アサリ歯(大2:小3)
 4.大アサリ歯、大アサリ歯、大アサリ歯、大アサリ歯、小アサリ歯(大1:小4)
 大アサリ歯は切断面を形成し、その数が多いほど切断面がきれいになる。しかし、大アサリ歯が多くなれば小アサリ歯が少なくなり、小アサリ歯の切削負荷が増加して鋸刃の寿命が短縮する。従って、歯の切削負荷ができるだけ均等になるような組合わせが良い。
 直歯は、小アサリ歯と切断溝[kerf]が重複している割合が多く、直歯及び小アサリ歯には、類似の切削負荷が生じるものと考えられる。3個の大アサリ歯及び2個の小アサリ歯の組合わせを採用すると、2個の直歯が小アサリ歯の負荷を軽減するので、切削負荷の均衡が最もよい。従って、アサリ歯の数については、3個の大アサリ歯と2個の小アサリ歯の組み合わせに決定する。
 次に、左右アサリ歯の配列について検討する。
 まず、A群が、左小アサリ歯Ln=1個、右小アサリ歯Rn=1個、右大アサリ歯Rw=1個、及び、左大アサリ歯Lw=2個を含む配列[arrangement](順列[order])について検討する。なお、上述したようにA群とB群とはアサリ曲げ側が反対であるので、左小アサリ歯Ln=1、右小アサリ歯Rn=1個、右大アサリ歯Rw=1個、及び、左大アサリ歯Lw=2個を含む配列(順列)についての検討は、アサリ曲げ側が反対の右小アサリ歯Rn=1個、左小アサリ歯Ln=1個、左大アサリ歯Lw=1個、及び、右大アサリ歯Rw=2個を含む配列(順列)についての検討と等価である。
 「表1」は、A群が、Ln=1個、Rn=1個、Rw=1個、Lw=2個を含む全ての配列(順列)を示している。配列(順列)は全部で60通りとなる。これら配列の中で、同一アサリ曲げ側のアサリ歯が、連続している配列、あるいは、直歯を挟んで連続している配列は、切削負荷が均衡していないので避けられるべきである。
 そこで、良好なアサリ歯の配列(順列)として、同アサリ曲げ側のアサリ歯が、連続しておらず、かつ、直歯を挟んでも連続していない配列(順列)を抽出した。同アサリ曲げ側のアサリ歯が連続していない配列には、「表1」及び「連続アサリ歯の判定」の欄に「G」(Good)が付されている。同様に、同アサリ曲げ側のアサリ歯が直歯を挟んでも連続していない配列には、「表1」の「直歯前後の判定」の欄に「G」が付されている。即ち、両判定とも「G」であるNo.7、12、13、18、56及び59が、良好なアサリ歯の配列(順列)として抽出され、「表1」の「抽出パターン判定」に「G」が付されている。
 次に、A群が、Rn=2個、Rw=1個、及び、Lw=2個を含む配列(順列)について検討する。「表2」は、A群が、Rn=2個、Rw=1個、及び、Lw=2個を含む全ての配列(順列)を示している。配列(順列)は全部で30通りとなる。同様にして、良好なアサリ歯の配列(順列)として、No.14、21及び23が抽出される。
 さらに、A群が、Ln=2個、Rw=1個、及び、Lw=2個を含む配列(順列)について検討する。「表3」は、A群が、Ln=2個、Rw=1個、及び、Lw=2個を含む全ての配列(順列)を示している。配列(順列)は全部で30通りとなる。同様にして、良好なアサリ歯の配列(順列)を抽出しようとしたが、条件を満たす配列は無かった。
 続けて、A群が、Rn=1個、Ln=1個、及び、Lw=3個を含む配列(順列)について検討する。「表4」は、A群が、Rn=1個、Ln=1個、及び、Lw=3個を含む全ての配列(順列)を示している。配列(順列)は全部で20通りとなる。この場合も、条件を満たす配列は無かった。
 さらに続けて、A群が、Rn=2個、及び、Lw=3個を含む配列(順列)について検討する。「表5」は、A群が、Rn=2個、及び、Lw=3個を含む全ての配列(順列)を示している。配列(順列)は、全部で10通りとなる。同様にして、良好なアサリ歯の配列(順列)として、No.5が抽出される。
 「表6-1」は、「表1」から「表5」で抽出された、良好なアサリ歯の配列(順列)を示している。また、「表6-2」は、抽出された配列(順列)における、「同一機能歯間のピッチ数」及び「ピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値との比」を示している。なお、「表6-1」及び「表6-2」では、「表1」のNo.7、12、13、18、56、59、「表2」のNo.14、21、23、及び「表5」のNo.5に新たに、No.1~No.10の番号が振り直されている。これらのNo.1~No.10が、図1(a)に示される鋸刃である。
 「表6-1」及び「表6-2」に示された配列(順列)の中から最適な配置を選択するために、切削騒音と歯先摩耗とに関する比較実験を行った。なお、実験には図1に示された鋸刃、即ち、「表6-1」及び「表6-2」の新しく振り直されたNo.1~No.10が使用された。
 実験の条件は次の通りである。
 切断機:株式会社アマダ製の横型帯鋸盤 HA-400型
 被削材:SKD61(JIS)、φ250
 鋸刃:帯幅41mm、帯厚1.3mm、帯長4570mm、鋸刃ピッチ2/3
 切削条件:鋸刃回転速度30m/min 切断時間24.5分(切削率20cm/min)
 上記切削条件で被削材を30回切断し、30回目の被削材中心部付近を切断中の切削騒音を測定すると共に、30回切断後の鋸刃の各アサリ歯の刃先摩耗量を測定した。
 摩耗量は、各歯の均一度合いを評価するために、A群(7歯)とB群(7歯)の14歯の中で、大アサリ歯と小アサリ歯に分けて、それぞれ、最大負荷と最小負荷となる歯の摩耗量を測定した。なお、摩耗量は左右アサリ歯で同じ負荷となる歯の平均値を用いた。「表7」は、実験に使用した鋸刃(No.1~No.10)毎に、平均値の算出に用いられた歯が示されている。
 図2は、切削騒音の測定結果を示すグラフである。このグラフから、No.2、4、6、8の切削騒音が、他のものに比べて顕著に低いことが判る。
 図3は、小アサリ歯の歯先摩耗量(左右アサリ歯の平均値)の測定結果を示すグラフである。このグラフから、No.1、2、4、6、8の磨耗量差(最大負荷歯の磨耗量と最小負荷歯の磨耗量との差)が小さく、他のものに比べて摩耗量が均一であることが判る。
 図4は、大アサリ歯の歯先摩耗量(左右アサリ歯の平均値)の測定結果を示すグラフである。このグラフから、No.2、4、5、6、7、8、9の磨耗量差が小さく、他のものに比べて摩耗量が均一であることが判る。
 以上から、切削騒音が小さく、かつ、歯先摩耗量が均一であるのは、No.2、4、6、8である。これらの鋸刃にでは、アサリ歯が最適に配置されていると結論づけることができる。
 ここで、No.2、4、6、8の鋸刃が良好なのかについて考察する。
 「表6-2」には、No.1~No.10における同一機能歯間のピッチ数が示されている。例えば、No.1のRw1~Rw2は、「表6-1」又は図1を参照すると、Rw1に続いてLw2、S2、Rn1、Ln1、S3、Rw2が順に配置されており、Rw1とRw2の間に5個の歯が存在する。即ち、Rw1とRw2との歯間のピッチ数は、5+1=6である。
 同様に、No.1のRw2~Rw3は、Rw2に続いてLw3、Rw3が順に配置されており、Rw2とRw3との間に1個の歯が存在する。即ち、Rw2とRw3との歯間のピッチ数は、1+1=2である。
 上述の歯間のピッチ数「6」はRw2に生じる切削負荷を表し、ピッチ数「2」はRw3に生じる切削負荷を表し、数字が大きいほど負荷が大きいことを表す。
 「表6-2」には、左アサリ歯のピッチ数と右アサリ歯[R-side set teeth]のピッチ数との双方が記載されているが、ピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値との比に関しては左アサリ歯でも右アサリ歯でも同じになる。従って、何れか一方で比を算出すればよい。ここでは、右アサリ歯を例にして比を算出する。
 No.1には、(Rw1~)Rw2、(Rw2~)Rw3、及び、(Rw3~)Rw1の3個の右大アサリ歯(Rw)が含まれている。各ピッチ数(切削負荷)は、Rw2=6、Rw3=2、Rw1=6である。従って、ピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値との比は、6/2=3.0である。
 つまり、Rw1及びRw2の各切削量はRw3の切削量のおよそ3倍となり、Rw1及びRw2の各切削負荷はRw3の切削負荷のおよそ3倍となる。ここで、「およそ」と表現したのは、不等ピッチの場合には正確に3倍にはならないからである。
 同様に、No.1には、(Rn1~)Rn2、及び、(Rn2~)Rn1の2個の右小アサリ歯(Rn)が含まれている。各ピッチ数(切削負荷)は、Rn2=8、Rn1=6である。従って、ピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値との比は、8/6=1.3である。
 「表6-2」は、各鋸刃(No.1~No.10)のピッチ数(切削負荷)に加えて、小アサリ歯及び大アサリ歯について、ピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値との比も示している。
 上述したように(図3参照)、小アサリ歯の歯先摩耗が良好な鋸刃は、No.1、2、4、6、8である。[表6-2]を参照すると、No.1、2、4、6、8では、共通して、小アサリ歯のピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値との比が1.8以下である。
 また、上述したように(図4参照)、大アサリ歯の歯先摩耗が良好な鋸刃は、No.2、4、5,6、7、8、9である。[表6-2]を参照すると、No.2、4、5,6、7、8、9では、共通して、大アサリ歯のピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値との比が2.7以下である。
 さらに、上述したように(図2参照)、切削騒音が良好な鋸刃は、No.2、4、6、8である。[表6-2]を参照すると、No.2、4、6、8では、共通して、小アサリ歯のピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値との比が1.8以下であり、かつ、大アサリ歯のピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値との比が2.7以下である。
 結論として、鋸刃No.2、4、6、8のように同一機能歯のピッチ数(切削負荷)ができるだけ偏らないように鋸歯を配置することによって、切削騒音を低減すると共に、鋸歯の摩耗を均一化することができる。
 上述した「表6-1」(図1(a))に示された鋸歯No.1~No.10は、直歯及び3個(又は奇数個)のアサリ歯からなるA1群と、このA1群に続く、直歯S2及び2個(又は偶数個)のアサリ歯からなるA2群と、からなるA群(7歯)を備え、A群に続いて、A群内の歯とアサリ曲げ側が反対側のアサリ歯を備えたB群を備えていた。これに対して、「表8-1」及び「表8-2」は、直歯及び4個(又は偶数個)のアサリ歯からなるA1群と、直歯及び3個(又は奇数個)のアサリ歯からなるA2群と、からなるA群を備え、A群に続いて、A群内の歯とアサリ曲げ側が反対側のアサリ歯を備えたB群を備えた鋸歯を示している。
 つまり、A1群は5個の鋸歯を有し、かつ、A2群は4個の鋸歯を有するので、A群は9個の鋸歯を有する。B群は、アサリ曲げ側が反対側の同数の鋸歯を有する。「表8-1」及び「表8-2」に示される各鋸刃は、A群9個+B群9個の計18個の鋸歯で構成されている。また、アサリ歯は、大アサリ歯と小アサリ歯とで構成されている。
 「表8-1」及び「表8-2」には、同アサリ曲げ側のアサリ歯が、連続しておらず、かつ、直歯を挟んでも連続していない配列(順列)が抽出されている。「表6-1」に示された鋸刃から実験を通して切削騒音及び/又は歯先磨耗に関して良好なアサリ歯の配列(順列)を選択したように、「表8-1」及び「表8-2」から同じ実験を通して切削騒音及び/又は歯先磨耗に関して良好なアサリ歯の配列(順列)を選択すると、No.5、8、22が選択される。なお、実験結果は省略するが、「表8-3」に、抽出された配列(順列)における、「同一機能歯間のピッチ数」及び「ピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値との比」を示す(ただし、右アサリ歯についてのみ)。
 「表8-3」に示されるように、No.5では、小アサリ歯のピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値の比は1.6であり、1.8以下である。また、大アサリ歯のピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値の比は1.7であり、2.7以下である。
 No.8では、小アサリ歯のピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値の比は1.4であり、1.8以下である。また、大アサリ歯のピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値の比は1.7であり、2.7以下である。
 No22では、小アサリ歯のピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値の比は1.6であり、1.8以下である。また、大アサリ歯のピッチ数(切削負荷)の最大値と最小値の比は、1.7であり、2.7以下である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011

Claims (12)

  1.  直歯、及び、アサリ曲げ側に左と右とが設定されると共にアサリ量に大と小とが設定されたアサリ歯を備えた鋸刃であって、
     切削先行側から順に、直歯及び奇数個のアサリ歯からなるA1群と、該A1群に続く、直歯及び偶数個のアサリ歯からなるA2群と、からなるA群、及び、
     前記A群に続いて、切削先行側から順に、直歯及び前記A1群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた奇数個のアサリ歯からなるB1群と、該B1群に続く、直歯及び前記A2群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた偶数個のアサリ歯からなるB2群と、からなるB群を備えており、
     前記A群とB群とが交互に繰り返して配置されており、
     アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の小アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が1.8以下で、かつ、アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の大アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が2.7以下となるように、前記大アサリ歯及び前記小アサリ歯が配置されている、鋸刃。
  2.  請求項1に記載の鋸刃であって、
     前記A1群及び前記B1群が3個のアサリ歯をそれぞれ含み、前記A2群及び前記B2群が2個のアサリ歯をそれぞれ含む、鋸刃。
  3.  請求項2に記載の鋸刃であって、
     直歯をSi、左大アサリ歯をLwi、右大アサリ歯をRwi、左小アサリ歯をLni、右小アサリ歯をRni(i=1,2,3…)と表したときに、
     前記A群及び前記B群の鋸歯の配置が、切削先行側から順に、以下の(1)~(4)の何れか一つとされている、鋸刃。
     (1)A群:S1、Lw1、Rw1、Ln1、S2、Rn1、Lw2
    B群:S3、Rw2、Lw3、Rn2、S4、Ln2、Rw3
     (2)A群:S1、Lw1、Rn1、Ln1、S2、Rw1、Lw2
    B群:S3、Rw2、Ln2、Rn2、S4、Lw3、Rw3
     (3)A群:S1、Ln1、Rn1、Lw1、S2、Rw1、Lw2
    B群:S3、Rn2、Ln2、Rw2、S4、Lw3、Rw3
     (4)A群:S1、Rn1、Lw1、Rw1、S2、Lw2、Rn2
    B群:S3、Ln1、Rw2、Lw3、S4、Rw3、Ln2
  4.  直歯、及び、アサリ曲げ側に左と右とが設定されると共にアサリ量に大と小とが設定されたアサリ歯を備えた鋸刃であって、
     切削先行側から順に、直歯及び偶数個のアサリ歯からなるA1群と、該A1群に続く、直歯及び奇数個のアサリ歯からなるA2群と、からなるA群、及び、
     前記A群に続いて、切削先行側から順に、直歯及び前記A1群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた偶数個のアサリ歯からなるB1群と、該B1群に続く、直歯及び前記A2群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた奇数個のアサリ歯からなるB2群と、からなるB群を備えており、
     前記A群とB群とが交互に繰り返して配置されており、
     アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の小アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が1.8以下で、かつ、アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の大アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が2.7以下となるように、前記大アサリ歯及び前記小アサリ歯が配置されている、鋸刃。
  5.  請求項4に記載の鋸刃であって、
     前記A1群及び前記B1群が4個のアサリ歯をそれぞれ含み、前記A2群及び前記B2群が3個のアサリ歯をそれぞれ含む、鋸刃。
  6.  請求項5に記載の鋸刃であって、
     直歯をSi、左大アサリ歯をLwi、右大アサリ歯をRwi、左小アサリ歯をLni、右小アサリ歯をRni(i=1,2,3…)と表したときに、
     前記A群及び前記B群の鋸歯の配置を、切削先行側から順に、以下の(1)~(3)の何れか一つとする、鋸刃。
     (1)A群:S1、Ln1、Rn1、Lw1、Rw1、S2、Ln2、Rw2、Lw2
    B群:S3、Rn2、Ln3、Rw3、Lw3、S4、Rn3、Lw4、Rw4
     (2)A群:S1、Ln1、Rw1、Lw1、Rn1、S2、Ln2、Rw2、Lw2
    B群:S3、Rn2、Lw3、Rw3、Ln3、S4、Rn3、Lw4、Rw4
     (3)A群:S1、Lw1、Rw1、Ln1、Rn1、S2、Lw2、Rw2、Ln2
    B群:S3、Rw3、Lw3、Rn2、Ln2、S4、Rw4、Lw4、Rn3
  7.  直歯及びアサリ歯を備えた鋸刃における鋸歯配置方法であって、
     前記アサリ歯について、アサリ曲げ側に左と右とを設定すると共に、アサリ量に大と小とを設定し、
     切削先行側から順に、直歯及び奇数個のアサリ歯からなるA1群と、該A1群に続く、直歯及び偶数個のアサリ歯からなるA2群と、からなるA群を配置し、
     前記A群に続いて、切削先行側から順に、直歯及び前記A1群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた奇数個のアサリ歯からなるB1群と、該B1群に続く、直歯及び前記A2群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた偶数個のアサリ歯からなるB2群と、からなるB群を配置し、
     前記A群とB群とを交互に繰り返して配置し、
     前記アサリ曲げ側及び前記アサリ量が同一の小アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が1.8以下で、かつ、前記アサリ曲げ側とアサリ量が同一の大アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が2.7以下となるように、前記大アサリ歯及び前記小アサリ歯を配置する、鋸歯配置方法。
  8.  請求項7に記載の鋸歯配置方法であって、
     前記A1群及び前記B1群が3個のアサリ歯をそれぞれ含み、前記A2群及び前記B2群が2個のアサリ歯をそれぞれ含む、鋸歯配置方法。
  9.  請求項8に記載の鋸歯配置方法であって、
     直歯をSi、左大アサリ歯をLwi、右大アサリ歯をRwi、左小アサリ歯をLni、右小アサリ歯をRni(i=1,2,3…)と表したときに、
     前記A群及び前記B群の鋸歯の配置が、切削先行側から順に、以下の(1)~(4)の何れか一つである、鋸歯配置方法。
     (1)A群:S1、Lw1、Rw1、Ln1、S2、Rn1、Lw2
    B群:S3、Rw2、Lw3、Rn2、S4、Ln2、Rw3
     (2)A群:S1、Lw1、Rn1、Ln1、S2、Rw1、Lw2
    B群:S3、Rw2、Ln2、Rn2、S4、Lw3、Rw3
     (3)A群:S1、Ln1、Rn1、Lw1、S2、Rw1、Lw2
    B群:S3、Rn2、Ln2、Rw2、S4、Lw3、Rw3
     (4)A群:S1、Rn1、Lw1、Rw1、S2、Lw2、Rn2
    B群:S3、Ln1、Rw2、Lw3、S4、Rw3、Ln2
  10.  直歯及びアサリ歯を備えた鋸刃における鋸歯配置方法であって、
     前記アサリ歯について、アサリ曲げ側に左と右とを設定すると共に、アサリ量に大と小とを設定し、
     切削先行側から順に、直歯及び偶数個のアサリ歯からなるA1群と、該A1群に続く、直歯及び奇数個のアサリ歯からなるA2群と、からなるA群を配置し、
     前記A群に続いて、切削先行側から順に、直歯及び前記A1群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた偶数個のアサリ歯からなるB1群と、該B1群に続く、直歯及び前記A2群のアサリ歯とは反対側のアサリ曲げ側とされた奇数個のアサリ歯からなるB2群と、からなるB群を配置し、
     前記A群とB群とを交互に繰り返して配置し、
     アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の小アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が1.8以下で、かつ、アサリ曲げ側及びアサリ量が同一の大アサリ歯の間のピッチ数の最大値と最小値との比が2.7以下となるように、前記大アサリ歯及び前記小アサリ歯を配置する、鋸歯配置方法。
  11.  請求項10に記載の鋸歯配置方法であって、
     前記A1群及び前記B1群が4個のアサリ歯をそれぞれ含み、前記A2群及び前記B2群が3個のアサリ歯をそれぞれ含む、鋸歯配置方法。
  12.  請求項11に記載の鋸歯配置方法であって、
     直歯をSi、左大アサリ歯をLwi、右大アサリ歯をRwi、左小アサリ歯をLni、右小アサリ歯をRni(i=1,2,3…)と表したときに、
     前記A群及び前記B群の鋸歯の配置が、切削先行側から順に、以下の(1)~(3)の何れか一つである、鋸歯配置方法。
     (1)A群:S1、Ln1、Rn1、Lw1、Rw1、S2、Ln2、Rw2、Lw2
    B群:S3、Rn2、Ln3、Rw3、Lw3、S4、Rn3、Lw4、Rw4
     (2)A群:S1、Ln1、Rw1、Lw1、Rn1、S2、Ln2、Rw2、Lw2
    B群:S3、Rn2、Lw3、Rw3、Ln3、S4、Rn3、Lw4、Rw4
     (3)A群:S1、Lw1、Rw1、Ln1、Rn1、S2、Lw2、Rw2、Ln2
    B群:S3、Rw3、Lw3、Rn2、Ln2、S4、Rw4、Lw4、Rn3
PCT/JP2013/068017 2012-07-17 2013-07-01 鋸刃、及び、鋸歯配置方法 WO2014013857A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112013003566.9T DE112013003566B4 (de) 2012-07-17 2013-07-01 Sägeblatt und Verfahren zum Anordnen von Sägezähnen
CN201380038218.XA CN104507612B (zh) 2012-07-17 2013-07-01 锯条以及锯齿配置方法
US14/412,022 US9821391B2 (en) 2012-07-17 2013-07-01 Saw blade and method for arranging saw teeth

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-158410 2012-07-17
JP2012158410A JP5903345B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 鋸刃各歯の最適配置方法及び鋸刃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014013857A1 true WO2014013857A1 (ja) 2014-01-23

Family

ID=49948689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068017 WO2014013857A1 (ja) 2012-07-17 2013-07-01 鋸刃、及び、鋸歯配置方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9821391B2 (ja)
JP (1) JP5903345B2 (ja)
CN (1) CN104507612B (ja)
DE (1) DE112013003566B4 (ja)
WO (1) WO2014013857A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104339422B (zh) * 2014-10-22 2016-07-06 东莞市益松数控科技有限公司 线性锯以及使用其的加工方法和数控加工设备
US10279408B2 (en) * 2016-04-19 2019-05-07 The M. K. Morse Company Ground set saw blade
JP6337169B1 (ja) * 2017-02-24 2018-06-06 株式会社アマダホールディングス 硬質チップ帯鋸刃
US10537951B2 (en) 2017-08-16 2020-01-21 Black & Decker Inc. Band saw blade for cutting structural workpieces
CN109311107B (zh) * 2017-11-23 2019-12-20 湖南泰嘉新材料科技股份有限公司 一种带锯条及其制造方法
CN112088063B (zh) * 2018-08-08 2023-03-28 兼房株式会社 圆锯
US11524348B2 (en) 2019-04-04 2022-12-13 Black & Decker Inc. Circular saw blade
JP7091483B2 (ja) * 2019-06-27 2022-06-27 湖南泰嘉新材料科技股▲ふん▼有限公司 帯鋸刃

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803678A (en) * 1995-06-20 1998-09-08 American Saw & Mfg. Company Hole cutting tools
JP2004195609A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Amada Co Ltd 鋸刃
JP2005305639A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Kapman Ab 帯のこぎり歯及び帯のこぎり歯の製造方法
JP2006150486A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nachi Fujikoshi Corp 鋸刃
JP2010528892A (ja) * 2007-06-12 2010-08-26 アーウィン インダストリアル トゥール カンパニー 非一定高さの歯を有する往復動鋸刃および関連する方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2568870A (en) * 1945-10-31 1951-09-25 Lerned F Ronan Saw
US3292674A (en) * 1964-01-20 1966-12-20 High Duty Saws Ltd Saws
USRE31433E (en) * 1978-08-28 1983-11-01 Capewell Manufacturing Company Variable tooth saw blade
US4179967A (en) * 1978-08-28 1979-12-25 Stanadyne, Inc. Variable tooth saw blade
JPS58137520A (ja) * 1982-01-13 1983-08-16 Amada Co Ltd 鋸刃
US4802396A (en) * 1982-06-07 1989-02-07 Kuklinski Anthony K Saber saw blade
CA1277573C (en) * 1985-04-03 1990-12-11 Sumio Yoshida Saw blade
JP2616924B2 (ja) 1987-07-02 1997-06-04 株式会社 アマダ 鋸 刃
CA2214056A1 (en) * 1988-12-07 1990-06-07 Amada Company, Limited Saw blade
DE4040020C2 (de) 1990-12-14 1999-07-15 Bosch Gmbh Robert Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
AU663932B2 (en) * 1992-05-11 1995-10-26 L.S. Starrett Company, The Variable height, high performance, bandsaw blade and method of manufacture therefor
MX9707204A (es) * 1995-03-23 1998-02-28 American Saw And Mfg Company Configuraciones de dientes variables sincronizados para sierras.
DE29600567U1 (de) * 1996-01-15 1996-09-26 Wilhelm Putsch Ohg Sägeblatt für eine oszillierende Maschinensäge
EP0795369B1 (en) * 1996-03-11 2002-12-11 Amada Company Limited Band saw blade
CN1106900C (zh) * 1997-05-08 2003-04-30 阿曼德有限公司 用于由多个锯齿连续切割工件的带锯条
DE19820431B4 (de) * 1997-05-08 2009-11-19 Amada Co., Ltd., Isehara Bandsägeblatt
US6439094B1 (en) * 1997-05-15 2002-08-27 Amada Company, Limited Saw blade
DE19739074B4 (de) * 1997-09-08 2005-07-07 WIKUS-Sägenfabrik Wilhelm H. Kullmann GmbH & Co. KG Sägeblatt und Verfahren zu seiner Herstellung
US6276248B1 (en) * 1999-11-05 2001-08-21 American Saw & Manufacturing Company Band saw blade having reduced noise and uniform tooth loading characteristics
RU2248261C1 (ru) * 2000-11-27 2005-03-20 Амада Компани Лимитед Ножовочное полотно
DE10063567A1 (de) * 2000-12-20 2002-07-04 Scintilla Ag Sägeblatt
US20020184988A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-12 Rohman Kenneth J. Saw blades and methods for manufacturing saw blades
US20030010179A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Mcluen Carl T. Splinterless sawblade
KR100703145B1 (ko) * 2002-10-10 2007-04-06 아마다 컴패니 리미티드 톱날
JP2004338083A (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Kapman Ab 帯鋸ブレード
US7225714B2 (en) * 2004-12-22 2007-06-05 Black & Decker Inc. Tooth form design for reciprocating saw blade
US20050211046A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Thomas Rickey J Tooth form design for reciprocating saw blade
US7913601B2 (en) * 2006-04-28 2011-03-29 Simonds International Corporation Enhanced performance saw blade toothform pattern
JP5238406B2 (ja) * 2008-08-20 2013-07-17 株式会社アマダ 帯鋸刃
JP5173670B2 (ja) * 2008-08-20 2013-04-03 株式会社アマダ 鋸刃及びその製造方法
JP5600473B2 (ja) * 2009-05-12 2014-10-01 株式会社アマダ 帯鋸刃
US9375796B2 (en) * 2010-05-07 2016-06-28 Irwin Industrial Tool Company Saw blade with robust tooth form
JP5584046B2 (ja) * 2010-08-10 2014-09-03 株式会社アマダ 帯鋸刃の製造方法
US20130180375A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-18 The M. K. Morse Company Reciprocating saw blade
US9199321B2 (en) * 2012-06-29 2015-12-01 Irwin Industrial Tool Company Double sided hand hack saw blade and method of manufacture

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803678A (en) * 1995-06-20 1998-09-08 American Saw & Mfg. Company Hole cutting tools
JP2004195609A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Amada Co Ltd 鋸刃
JP2005305639A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Kapman Ab 帯のこぎり歯及び帯のこぎり歯の製造方法
JP2006150486A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nachi Fujikoshi Corp 鋸刃
JP2010528892A (ja) * 2007-06-12 2010-08-26 アーウィン インダストリアル トゥール カンパニー 非一定高さの歯を有する往復動鋸刃および関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013003566B4 (de) 2022-12-22
JP2014018898A (ja) 2014-02-03
US9821391B2 (en) 2017-11-21
DE112013003566T5 (de) 2015-04-02
US20150151372A1 (en) 2015-06-04
CN104507612A (zh) 2015-04-08
JP5903345B2 (ja) 2016-04-13
CN104507612B (zh) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014013857A1 (ja) 鋸刃、及び、鋸歯配置方法
US7913601B2 (en) Enhanced performance saw blade toothform pattern
EP1009600B1 (en) Improved bandsaw
US20050257660A1 (en) Bandsaw blade and method of manufacturing a bandsaw blade
CA2389792C (en) Band saw blade having reduced noise and uniform tooth loading characteristics
US7568416B2 (en) Saw blade
JP2004338083A (ja) 帯鋸ブレード
JP5173670B2 (ja) 鋸刃及びその製造方法
EP4091751A1 (en) Hole saw
US9370834B2 (en) Saw blade with feed limiter
WO1997007920A1 (en) A saw blade comprising a plurality of recurring groups of teeth
JP5584046B2 (ja) 帯鋸刃の製造方法
US20130180375A1 (en) Reciprocating saw blade
US10279408B2 (en) Ground set saw blade
CN106061662A (zh) 具有复合倾斜尖端的锯条
JP2018534152A (ja) チップブレーカー歯を備える帯鋸
US20160303671A1 (en) Band saw blade
JP2015054394A (ja) 形状化された帯背を有する帯鋸
JP6446203B2 (ja) 鋸刃
JP5684484B2 (ja) 帯鋸刃
EP1586401A1 (en) Bandsaw blade and method of manufacturing bandsaw blade
JP6527897B2 (ja) 硬質チップ帯鋸刃
EP0849022A1 (en) Saw blade comprising recurring groups of teeth
CZ30252U1 (cs) Řezný nástroj

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13819330

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14412022

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120130035669

Country of ref document: DE

Ref document number: 112013003566

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13819330

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1