WO2014010225A1 - 密閉型電動圧縮機の制御装置及び密閉型電動圧縮装置、並びにそれらを備えた家電製品 - Google Patents

密閉型電動圧縮機の制御装置及び密閉型電動圧縮装置、並びにそれらを備えた家電製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2014010225A1
WO2014010225A1 PCT/JP2013/004220 JP2013004220W WO2014010225A1 WO 2014010225 A1 WO2014010225 A1 WO 2014010225A1 JP 2013004220 W JP2013004220 W JP 2013004220W WO 2014010225 A1 WO2014010225 A1 WO 2014010225A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
abnormality
output
circuit
level
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/004220
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正貴 角
成臣 徳永
広明 加瀬
方三 田浦
充浩 福田
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012205263A external-priority patent/JP2015166552A/ja
Priority claimed from JP2013051334A external-priority patent/JP2015167426A/ja
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US14/414,037 priority Critical patent/US9520815B2/en
Priority to CN201380036234.5A priority patent/CN104412500B/zh
Publication of WO2014010225A1 publication Critical patent/WO2014010225A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/02Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
    • H02H7/0844Fail safe control, e.g. by comparing control signal and controlled current, isolating motor on commutation error
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage

Abstract

 本発明の密閉型電動圧縮機の制御装置(100)は、密閉型電動圧縮機の電動機(5)に電力を供給する電力変換器(30)と、電力変換器(30)を駆動する駆動回路(27)と、電力変換器(30)及び駆動回路(27)を含む異常検出対象領域の異常を検出する異常検出器(40)と、前記電力変換器を駆動するための制御信号を駆動回路(27)に出力し、且つ異常検出器(40) の異常を検出したことを示す出力(Fo信号)に基づいて制御信号の出力を停止するよう構成された制御器(11)と、異常検出器(40)の異常を検出したことを示す出力に基づいて、駆動回路(27)を停止させるように構成された予備保護回路(50)とを備える。

Description

密閉型電動圧縮機の制御装置及び密閉型電動圧縮装置、並びにそれらを備えた家電製品
 本発明は、自己保護機能を有する密閉型電動圧縮機の制御装置及び密閉型電動圧縮装置並びにそれらを備えた家電製品に関するものである。
 従来、圧縮機の電動機を制御する制御装置には、IGBT等のパワーデバイス、及び自己保護機能を有するIPM(インテリジェントパワーモジュール)が搭載されている(例えば、特許文献1参照)。
 密閉型電動圧縮機の制御装置では、交流電圧をAC/DC変換部で直流電圧に変換し、直流電圧をコンデンサで平滑してIPMに供給し、IPMによって密閉型圧縮機の電動機を駆動する。
 IPMは、例えばIGBTで構成されるパワーモジュールと、自己保護機能である過電流検出回路と過熱検出回路と制御電圧異常検出回路とを有し、例えばマイクロコントローラ等の制御器からの制御信号によりパワーモジュールを制御する。
 また、IPMは、過電流検出回路によって過電流を、過熱検出回路によって過熱を、制御電圧異常検出回路によってIPMに供給される電圧における動作範囲外の電圧をそれぞれ検出する。IPMは、異常を検出すると、自己保護機能によりパワーモジュールをオフし、内部デバイスを保護する一方、パワーモジュールの動作を外部から遮断するために異常検出信号(Fo信号)を出力する。マイクロコントローラはFo信号を検出すると、すべての制御信号の出力を停止し、IPMの動作を停止させる。以上のように、IPMは、自己保護動作によって、過電流、過熱、制御電圧異常によるIPMおよび圧縮機の電動機の発熱および誤動作を防止する。
特開2000-224861号公報
 従来の技術では、マイクロコントローラが何らかのソフトウェアの異常、あるいは回路の異常によりFo信号を検知できない場合、マイクロコントローラからの制御信号はターンオフせずに、IPMの自己保護機能が働かない。そのため、IPM、および電動機の発熱や誤動作を招く恐れがある。
 本発明は、以上のような課題を解決するためのもので、密閉型電動圧縮機の制御装置をその異常から確実に保護し、それによって密閉型電動圧縮機の電動機の発熱、誤動作を防止することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の密閉型電動圧縮機の制御装置は、密閉型電動圧縮機の電動機を駆動する電力変換器と、前記電力変換器を駆動する駆動回路と、前記電力変換器及び前記駆動回路を含む異常検出対象領域の異常を検出する異常検出素子と、前記電力変換器を駆動するための制御信号を前記駆動回路に出力し、且つ前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力に基づいて前記制御信号の出力を停止するよう構成された制御器と、前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力に基づいて、前記駆動回路を停止させるように構成された予備保護回路とを備えるものである。
 これにより、異常検出素子の出力が異常を検出したことを示した状態において制御器で異常が発生して制御器による自己保護機能が働かない場合においても、予備保護回路が異常検出素子の出力が異常を検出したことを示すと駆動回路を停止させることができる。その結果、制御装置をその異常から確実に保護し、それによって密閉型電動圧縮機の発熱や誤動作を防止することができる。
 本発明は、密閉型電動圧縮機の制御装置をその異常から確実に保護し、それによって密閉型電動圧縮機の電動機の発熱、誤動作を防止することができる。
 本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る密閉型電動圧縮機の制御装置の構成を示した回路図である。 図2は、本発明の実施の形態2に係る密閉型電動圧縮機の制御装置の構成を示した回路図である。 図3は、本発明の実施の形態2に係る密閉型電動圧縮機の制御装置における信号のタイムチャートである。 図4は、本発明の実施の形態3に係る密閉型電動圧縮機の制御装置の構成を示した回路図である。 図5は、本発明の実施の形態3に係る密閉型電動圧縮機の制御装置における信号のタイムチャートである。 図6は、本発明の実施の形態4に係る密閉型電動圧縮機の制御装置の構成を示した回路図である。 図7は、本発明の実施の形態5に係る密閉型電動圧縮機の制御装置の構成を示した回路図である。 図8は、本発明の実施の形態6に係る密閉型電動圧縮装置を備えた冷蔵庫の構成図である。 図9は、本発明の実施の形態7に係る密閉型電動圧縮機の制御装置の分解斜視図である。 図10は、図9の密閉型電動圧縮機の制御装置の組立完成後のA矢視部の断面図である。 図11は、本発明の実施の形態8の密閉型電動圧縮機の制御装置においてスペーサを取り付けたリアクタの斜視図である。 図12は、本発明の実施の形態9の密閉型電動圧縮機の制御装置の組立完成後の断面図である。 図13は、比較例の密閉型電動圧縮機の制御装置の分解斜視図である。
 第1の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置は、密閉型電動圧縮機の電動機に電力を供給する電力変換器と、前記電力変換器を駆動する駆動回路と、前記電力変換器及び前記駆動回路を含む異常検出対象領域の異常を検出する異常検出素子と、前記電力変換器を駆動するための制御信号を前記駆動回路に出力し、且つ前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力に基づいて前記制御信号の出力を停止するよう構成された制御器と、前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力に基づいて、前記駆動回路を停止させるように構成された予備保護回路と、を備える。ここで、例えば、電力変換器、駆動回路、及び異常検出素子はIPMとして実装されてもよい。
 上記構成により、異常検出素子の出力が異常を検出したことを示した状態において制御器で異常が発生して制御器による自己保護機能が働かない場合においても、予備保護回路が異常検出素子の出力が異常を検出したことを示すと駆動回路を停止させることができる。その結果、制御装置をその異常から確実に保護し、それによって密閉型電動圧縮機の発熱や誤動作を防止することができる。
 第2の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記予備保護回路は、第1レベルと第2レベルとを有する二値信号である動作信号を出力する信号保持回路と、前記動作信号が入力される非常停止回路とを含み、前記信号保持回路は、前記密閉型電動圧縮機の制御装置が起動されると第2レベルの前記動作信号を出力し、前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力を受けると、第1レベルの前記動作信号を、前記異常検出素子の出力が異常を検出したことを示さなくなっても継続するようにして出力するよう構成されており、前記非常停止回路は、前記動作信号が第1レベルであると、前記駆動回路を停止させ、前記動作信号が第2レベルであると、前記駆動回路を動作可能な状態にするよう構成されてもよい。ここで、「異常検出素子の異常を検出したことを示す出力を受ける」とは、当該出力を直接又は間接に受けることを意味する。当該出力を間接に受ける態様として、例えば、異常検出素子の異常を検出したことを示す出力を増幅器で増幅し、当該増幅器の出力を受ける態様、及び異常検出素子の出力を、異常を検出したことを示すか否かに応じた2つのレベルを有する二値信号に変換し、当該異常を検出したことを示すレベルの二値信号を受ける態様が該当する。
 異常検出対象領域の異常は、異常状態をずっと継続するとは限らず、直ぐに正常状態に戻ったり、異常状態と正常状態とが繰り返されたりする場合がある。上記構成によれば、信号保持回路は、異常検出素子の異常を検出したことを示す出力を受けると第1レベルの動作信号を出力するとともにこの第1レベルの動作信号を異常検出素子の出力が異常を検出したことを示さなくなっても継続して出力するので、異常状態が継続する否かに関わらず駆動回路の停止状態が一定期間継続される。その結果、駆動回路が頻繁に停止と動作とを繰り返すことが防止される。
 第3の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記異常検出素子の出力を、当該出力が異常を検出したことを示すか否かに対応する2つのレベルを有する二値信号である異常検出信号に変換し、この異常検出信号を前記制御器に出力する異常検出器をさらに備え、前記制御器は、前記異常検出器から異常を検出したことを示すレベルの異常検知信号を受けると前記制御信号の出力を停止するよう構成されてもよい。
 上記構成により、異常検出素子の出力が二値信号である異常検出信号に変換されるので、制御器による異常判別が容易になり、自己保護機能による制御信号の出力停止処理を確実に実行することができる。
 第4の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記異常検出素子の出力を増幅する増幅器をさらに備え、前記予備保護回路は、前記増幅器の出力のレベルが、前記異常検出素子が異常を検出したことを示す所定のレベル範囲内にあると、前記駆動回路を停止させるように構成されてもよい。
 上記構成により、予備保護回路は、異常検出素子出力を増幅する増幅器の出力に応じて駆動回路を停止させるので、異常検出素子から予備保護回路への入力回路を簡素化することができる。
 第5の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記異常検出器は、前記異常検出信号を前記予備保護回路に出力するよう構成されており、前記予備保護回路は、前記異常検出器から異常を検出したことを示すレベルの異常検知信号を受けると前記駆動回路を停止させるように構成されてもよい。
 上記構成により、異常検出素子の出力が二値信号である異常検出信号に変換されるので、予備保護回路による異常判別が容易になり、予備保護機能による制御信号の出力停止処理を確実に実行することができる。
 第6の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記非常停止回路は、前記動作信号が第1レベルであると、前記駆動回路の電源電圧を、当該駆動回路が電圧不足により動作を停止する所定電圧以下に低くし、前記動作信号が第2レベルであると、前記駆動回路の電源電圧を前記所定電圧より高くするよう構成されてもよい。
 上記構成により、駆動回路の電源電圧を、駆動回路が電圧不足で駆動を停止する電圧以下まで低下させるだけで、駆動回路を停止させることができる。ところで、駆動回路の電源電圧を0Vまで低下させると、その後、駆動回路に印加される電源電圧を迅速に高くすることが、駆動回路等の寄生容量等に起因して、困難である。従って、上記構成によれば、制御装置を復帰(再起動)させる場合に、駆動回路に印加される電圧を、駆動回路の電源電圧を0Vまで低下させる場合に比べて迅速に高くすることができ、ひいては、制御装置を迅速に復帰させることができる。
 第7の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記非常停止回路は、前記動作信号が第1レベルであると、前記駆動回路を電源から遮断し、前記動作信号が第2レベルであると、前記駆動回路に電源を接続するよう構成されてもよい。
 上記構成により、動作信号が第1レベルであると、駆動回路に電源電圧が供給されないので、電力変換器を確実に停止させることができる。
 第8の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記非常停止回路は、前記動作信号が第1レベルであると、前記駆動回路への前記制御信号の供給経路を遮断し、前記動作信号が第2レベルであると、前記駆動回路への前記制御信号の供給経路を確立するよう構成されてもよい。
 上記構成により、制御信号の供給経路を操作するので、駆動回路の動作を、直接停止させることができる。
 第9の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記信号保持回路は、第1レベルの前記動作信号を出力してから所定時間経過後に自動的に第2レベルの前記動作信号を出力するよう構成されてもよい。
 上記構成により、制御装置を復帰させる手間を省くことができる。
 第10の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記信号保持回路は、第1レベルの前記動作信号を出力した後、リセット信号を入力されると、第2レベルの前記動作信号を出力するよう構成されてもよい。
 上記構成により、異常が解消されたことを確認した上で、手動で制御装置を復帰させることができる。
 第11の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記信号保持回路は、前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力が入力されたことをトリガとして動作し、安定時の出力が前記動作信号の第2レベルに対応し且つ非安定時の出力が前記動作信号の第1レベルに対応するよう構成されたモノステーブルマルチバイブレータ回路を備えてもよい。
 上記構成により、ハードウェアにより、制御装置の自動復帰を実現することができる。
 第12の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記信号保持回路は、前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力が入力されたことをトリガとして設定された時間だけ動作し、非動作時の出力が前記動作信号の第2レベルに対応し且つ動作時の出力が前記動作信号の第1レベルに対応するよう構成されたタイマ回路を備えてもよい。
 上記構成により、ハードウェアにより、制御装置の自動復帰を実現することができる。
 第13の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記信号保持回路は、前記異常検出素子の出力がセット端子に入力され、前記リセット信号がリセット端子に入力され、前記リセット信号が入力された場合における出力が前記動作信号の第2レベルに対応し且つ前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力が入力された場合における出力が前記動作信号の第1レベルに対応するよう構成されたフリップフロップ回路を備えてもよい。
 上記構成により、ハードウェアにより、手動のリセット操作による制御装置の復帰を実現することができる。
 第14の発明に係る密閉型電動圧縮機の制御装置では、前記異常検出素子が、前記電力変換器の入力電流又は出力電流を検出する電流検出素子であり、前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力が、入力電流又は出力電流が所定電流値以上の過電流であることを示す出力でもよい。ここで、電流検出素子は、例えばIPMの内部又は外部のどちらにも備えることができる。
 上記構成により、電力変換器及び駆動回路を含む異常検出対象領域の異常として典型的な過電流に対して予備保護回路による制御装置の保護を行うことができる。
 第15の発明に係る密閉型電動圧縮装置は、上記第1乃至14のいずれかの発明に記載の密閉型電動圧縮機の制御装置と、前記密閉型電動圧縮機とを有してもよい。従来は、密閉型電動圧縮機の過電流による巻線の異常発熱を検知するために、サーモスタットやバイメタルといった温度により電源を遮断できる素子を密閉型電動圧縮機に近接して取り付けていた。上記構成により、過電流による運転を確実に停止することができるので、サーモスタットやバイメタルの保護素子を用いない場合であっても、密閉型電動圧縮機の巻線の異常発熱を防止することが可能となる。
 第16の発明に係る密閉型電動圧縮装置を有する家電製品は、上記第15の発明に記載の密閉型電動圧縮装置を有してもよい。そのような家電製品としては、例えば、冷凍装置、冷蔵庫、空調調和機、自動販売機等でもよい。
 また、本実施の形態の密閉型電動圧縮機の制御装置は、前記密閉型電動圧縮機の電動機を駆動及び制御する回路を構成する素子及び前記電力変換器への入力部を構成するリアクタがその主面上に実装されたプリント基板と、前記密閉型電動圧縮機に取り付けられ、前記プリント基板を収納する、開口部を備えた容器と、前記開口部を閉塞するように取り付けられた蓋と、を備え、前記リアクタの先端部が前記蓋によって、直接に又は介在部材を介して間接的に、支持されるように構成されてもよい。
 上記構成により、リアクタの先端部が蓋によって支持されるので、リアクタが基端部のみプリント基板に固定されている場合に比べて、リアクタの振動を抑制することができる。さらに、リアクタの先端部の蓋による支持の態様を変えることによってリアクタの共振周波数を調整することができるので、当該リアクタの共振周波数を圧縮機の使用周波数の範囲外にすることできる。その結果、密閉型電動圧縮機から振動が加わっても、リアクタと基板との接合部分の破損を防ぐことができる。
 前記介在部材は、前記リアクタの先端と前記蓋とに挟まれたスペーサでもよい。
 前記リアクタの先端部が当該リアクタの前記プリント基板の厚み方向から見て異方性を有し、前記スペーサの前記リアクタ側の表面に、前記リアクタの先端部の異方性を示す部分を挟んで当該リアクタの先端部の側面に接触するように2以上の凸部が設けられてもよい。
 上記構成により、スペーサがプリント基板の厚み方向に延びる軸の周りに回転しようとしてもスペーサの2以上の凸部がリアクタの異方性を示す部分に当接してその回転を阻止されるので、スペーサが回転することを防ぐことができる。
 前記スペーサは、前記リアクタのボビンと同一の樹脂材料で形成されてもよい。樹脂材料は、絶縁性を有していればよく、例えばポリエチレンテレフタラート(PET)でもよい。
 上記構成により、リアクタのボビンとスペーサの膨張係数が同じになるので、振動による両部材間の歪みを小さくできる。よって、スペーサがリアクタから外れにくくなり、信頼性が向上する。
 また、前記蓋の裏側に突起が形成され、前記リアクタの先端部が前記蓋の突起によって、直接に支持されるように構成されてもよい。
 以下、本発明の実施の形態の密閉型電動圧縮機の制御装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下では、全ての図を通じて、同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
 (実施の形態1)
 [構成]
 図1は、本発明の実施の形態1に係る密閉型電動圧縮機の制御装置100の構成を示した回路図である。
 図1に示すように、密閉型電動圧縮機の制御装置100は、交流電源1に接続されるAC/DC変換部2と、コンデンサ3と、自己保護機能を有するIPM(Intelligent Power Module)4と、IPM制御電源16と、異常検出器40と、制御器11と、予備保護回路50とを備える。
 AC/DC変換部2は、交流電源1から入力される交流電力を直流電力に変換して出力する。図1における参照符号P及びNは、それぞれ、この直流電力の高電位側配線及び低電位側配線をそれぞれ示す。コンデンサ3は、AC/DC変換部2から出力される直流電力の電圧を平滑化する。
 IPM制御電源16は、AC/DC変換部2から出力される直流電力の電圧を所定の電圧に降圧して、後述する非常停止回路12を介して、IPMの正電源端子VDDに供給する。この正電源端子VDDの電圧は、IPM4内部の駆動回路27及び異常検出器40を含む所定の要素に電源電圧として供給される。また、IPM制御電源16が出力する電圧は、非常停止回路12を介して制御器11に電源電圧として供給される。
 IPM4は、本実施の形態では、電力変換器30と、電力変換器30を駆動するための駆動回路27と、異常検出器40の一部を内部に備えている。
 電力変換器30は、密閉型電動圧縮機(図8に参照符号23で示す)の電動機5に電力を供給する。本実施の形態では、電力変換器30は、インバータで構成され、このインバータは、パワーモジュールとして上アーム6を構成する3つのIGBTと、下アーム7を構成する3つのIGBTとを備える。このパワーモジュールが動作し、密閉型電動圧縮機の電動機5に電力を供給する。図1における参照符号U,V,Wは、このパワーモジュールが電動機5に供給する三相交流電力の各相を示す。パワーモジュールは、駆動回路27を介して制御器11によって制御された出力電力を電動機5に供給するので、当該パワーモジュールが電動機5を駆動するともいえる。電力変換器30は、IGBT以外のパワーモジュールで構成されてもよい。例えば、バイポーラトランジスタ、MOS-FETである。また、電動機5及びパワーモジュールの相数は任意の相数とすることができる。
 駆動回路27は、電力変換器30を駆動する。本実施の形態では、駆動回路27は、制御器11の制御信号に従って電力変換器30を駆動する。制御器11の制御信号は、例えばPWM信号であり、駆動回路27は、このPWM信号を、電力変換器30を駆動可能なレベルに増幅して出力する。
 異常検出器40は、電力変換器30及び駆動回路27を含む異常検出対象領域の異常を検出する。異常検出対象領域は、電力変換器30及び駆動回路27と、それ以外の任意の要素を含むことができる。本実施の形態では、異常検出対象領域は、例えば、IPM4である。異常検出器40は、過電流を検出する過電流検出回路8と、パワーモジュール内の過熱を検出する過熱検出回路9と、IPM4の正電源端子VDDに供給される電圧が動作範囲内(許容範囲内)の電圧であるか否かを検出する制御電圧異常検出回路10等を備える。
 過電流検出回路8は、IPM4外部の電流検出素子20で検出された電流値に基づいて電力変換器30の過電流を検出する。電流検出素子20は、電力変換器30の入力電流又は出力電流を検出する。過電流検出回路8は、この検出された入力電流又は出力電流が所定電流値以上であるか否かに応じた2つのレベルを有する二値信号を生成して出力し、それにより電力変換器30の過電流を検出する。図1では、電流検出素子20は、電力変換器30の入力電流を検出しているが、電力変換器30の出力電流を検出してもよい。電流検出素子20は、例えば、CT(Current Transformer)、電力変換器30の入力電流又は出力電流の経路に挿入された抵抗素子等で構成される。本実施の形態では、電流検出素子20は、抵抗素子で構成されており、過電流検出回路8はこの抵抗素子の両端電圧を検出することによって電力変換器30の電流(ここでは入力電流)を検出する。
 過熱検出回路9は、温度検出素子9aで検出された制御装置100の温度値に基づいて、制御装置100が所定温度以上であるか否に応じた2つのレベルを有する二値信号を生成して出力し、それにより制御装置100の過熱状態を検出する。
 電圧異常検出回路10は、IPM4の正電源端子VDDに供給される電圧を電圧検出素子10aで検出し、この検出された電圧が所定電圧以上であるか否かに応じた2つのレベルを有する二値信号を生成して出力する。これによりIPM4の正電源端子VDDに供給される電圧が動作範囲外の電圧であることを検出する。
 異常検出器40は、過電流検出回路8、過熱検出回路9及び電圧異常検出回路10のいずれかが異常を検出した場合には、制御器11に電力変換回路20の動作遮断を行うため異常検出信号(以下、Fo信号ともいう)を出力するように構成されている。具体的には、例えば、過電流検出回路8、過熱検出回路9、又は電圧異常検出回路10から出力される二値信号を異常検出信号として出力する。
 制御器11は、電力変換器30を駆動するための制御信号を駆動回路27に出力し、且つ異常検出器40の異常を検出したことを示す出力に基づいて制御信号の出力を停止するよう構成されている。本実施の形態では、制御器11は、例えば、IPM4に電気的に接続されたマイクロコントローラであり、マイクロコントローラにより、駆動回路27を含むIPM4の所定の要素に制御信号を供給している。なお、制御器11は、駆動回路27のみを制御し、他の制御器が他の要素を制御してもよい。
 予備保護回路50は、異常検出器40の異常を検出したことを示す出力(Fo信号)に基づいて、駆動回路27を停止させるように構成されている。予備保護回路50は、第1レベルと第2レベルとを有する二値信号である動作信号を出力する信号保持回路13と、動作信号が入力される非常停止回路12とを含む。
 信号保持回路13は、密閉型電動圧縮機の制御装置100が起動されると第2レベル(ここでは例えばハイレベル)の動作信号を出力し、異常検出器40の異常を検出したことを示す出力を受けると、第1レベル(ここでは例えばローレベル)の動作信号を、異常検出器40の出力が異常を検出したことを示さなくなっても継続するようにして出力するよう構成されている。具体的には、本実施の形態では、信号保持回路13は、Fo信号がセット端子に入力され、リセット信号がリセット端子に入力され、リセット信号が入力された場合における出力が動作信号の第2レベルに対応し且つ異常を検出したことを示すレベルのFo信号の入力された場合における出力が動作信号の第1レベルに対応するよう構成されたフリップフロップ回路で構成されている。図1では、フリップフロップ回路は、NAND回路を用いて構成されているが、これと等価な論理回路(例えば、OR回路)を用いて構成されてもよい。
 IPM4から出力されるFo信号は制御器11とフリップフロップ回路13にそれぞれ入力され、さらに制御器11からフリップフロップ回路13へリセット信号が入力されるように構成されている。
 非常停止回路12は、動作信号が第1レベルであると、駆動回路27を停止させ、動作信号が第2レベルであると、駆動回路27を動作可能な状態にするよう構成されている。非常停止回路12は、例えば、スイッチング素子で構成することができる。スイッチング素子として、バイポーラトランジスタ、MOSトランジスタ等が例示される。本実施の形態では、非常停止回路12は、駆動回路27のIPM制御電源16の出力端子とIPM4の正電源端子VDDとの間に配置されたnpnバイポーラトランジスタ(以下、単にトランジスタという)である。このトランジスタは、信号保持回路13から出力される動作信号が第1レベルであると、オフして駆動回路27をIPM制御電源16から遮断し、上記動作信号が第2レベルであると、オンして駆動回路27にIPM制御電源16を接続するよう構成されている。
 [動作]
 次に、以上のように構成された密閉型電動圧縮機の制御装置100の動作を説明する。
 まず、基本動作を説明する。交流電源1により供給される交流電圧は、AC/DC変換部2により直流電圧に変換され、変換された直流電圧はコンデンサ3により平滑化される。平滑化された直流電圧は、IPM4に内蔵された電力変換器30のパワーモジュールにそのままの電圧(例えば310V)で供給される。一方、当該平滑化された直流電圧は、IPM制御電源16で所定の電圧(例えば15V)に降圧されて非常停止回路12としてのトランジスタ(以下、トランジスタ12という)を介してIPM4の正電源端子VDDに電源電圧として供給される。
 IPM4は、制御器11からの制御信号により、駆動回路27を介して、電力変換器30のIGBT6及びIGBT7を例えばアクティブハイにてターンオンし、アクティブローにてターンオフする。このような基本動作により、制御器11により制御された交流電力が電力変換器30から出力されて、これが密閉型電動圧縮機の電動機5に供給される。これにより、制御器11は、密閉型電動圧縮機をインバータ制御する。
 次に、密閉型電動圧縮機の制御装置100における異常検出制御について説明する。異常検出器40において過電流検出回路8によって過電流、過熱検出回路9によってパワーモジュール内の過熱、電圧異常検出回路10によってIPM4に供給される電圧が動作範囲外の電圧であることのいずれかの異常を検出すると、IPM4は、IGBT6またはIGBT7をターンオフし、内部デバイスを保護する。さらに、IPM4は、異常検出器40から異常検出信号(Fo信号)を制御器11、および信号保持回路(フリップフロップ回路)13へ出力する。以下、これを具体的に説明する。
 制御器11は、自己保護機能として、異常検出信号(Fo信号)を検出すると、直ちにIPM4(駆動回路27及びその他の要素)への制御信号を停止し、IPM4の動作を停止させる。
 しかし、何らかのソフトウェア、あるいは回路異常により、制御器11において自己保護動作が機能しない場合が発生し得る。具体的には制御器11がFo信号を検出しない、あるいは、制御信号を停止しない場合である。しかし、本実施の形態では、このような場合でも、予備保護回路50が、予備保護機能として、異常検出信号に基づいて駆動回路27を停止させ、IPM4の動作を停止させる。
 具体的には、信号保持回路13としてのフリップフロップ回路(以下、フリップフロップ回路13という)は、制御装置100が起動されると、第2レベルの動作信号を出力する。これにより、非常停止回路12としてのトランジスタがオンして、駆動回路27にIPM制御電源16が接続され、駆動回路27は電力変換器30を駆動するよう動作する。そして、過電流検出回路8、過熱検出回路9及び電圧異常検出回路10のいずれかが異常を検出したことを示すレベルのFo信号が入力されると、フリップフロップ回路13は、第1レベルの動作信号を出力し、これをリセット信号が入力されるまで保持する。これにより、非常停止回路12としてのトランジスタはオフし、駆動回路27をIPM制御電源16から遮断する。これにより、電力変換器30の動作が停止される。
 また、これにより、IPM4への電圧供給が強制的に遮断され、IPM4の動作を停止させることができるので、制御器11が異常状態になり、駆動回路27以外への制御信号が継続しても、安全にIPM4を停止し、IPM4や電動機5の発熱や誤動作を防止することができる。
 また、IPM4の保護動作を解除するために、制御器11に備えられた(図示しない)復帰操作回路からのリセット信号がフリップフロップ回路13に入力されると、フリップフロップ回路13は、第2レベルの動作信号を出力し、それにより、再びトランジスタ12はターンオンする。これにより、IPM4への電源供給が再開され、制御装置100が正常状態へと移行する(復帰する)。このように、予備保護回路50において、信号保持回路13としてフリップフロップ回路を備えることにより、制御器11内部に手動による復帰操作回路を備えることで、異常が解消されたことを確認した上で、手動で制御装置100を復帰させることができる。
 以上のように、本実施の形態によれば、異常検出器40の出力が異常を検出したことを示した状態において制御器11で異常が発生して制御器11による自己保護機能が発揮されない場合においても、予備保護回路50が異常検出器40の出力が異常を検出したことを示すと駆動回路27を停止させることができる。その結果、制御装置100をその異常から確実に保護し、それによって密閉型電動圧縮機100の発熱や誤動作を防止することができる。
 特に、電力変換器30及び駆動回路27を含む異常検出対象領域の異常は、異常状態をずっと継続するとは限らず、直ぐに正常状態に戻ったり、異常状態と正常状態とが繰り返されたりする場合がある。上記構成によれば、信号保持回路13は、異常検出器40の異常を検出したことを示す出力を受けると第1レベルの動作信号を出力するとともにこの第1レベルの動作信号を、異常検出器40の出力が異常を検出したことを示さなくなっても継続して出力するので、異常状態が継続する否かに関わらず駆動回路27の停止状態が一定期間(ここではリセット信号が入力されるまで)継続される。その結果、駆動回路27が頻繁に停止と動作とを繰り返すことが防止される。
 (実施の形態2)
 図2は、本発明の実施の形態2に係る密閉型電動圧縮機の制御装置の構成を示した回路図である。
 本実施の形態においては、実施の形態1で説明したものと同等の構成については説明を省略し、実施の形態1と異なる点のみを説明する。
 図2に示すように、本実施の形態の密閉型電動圧縮機の制御装置200は、予備保護回路50を構成する信号保持回路をフリップフロップ回路13からモノステーブルマルチバイブレータ回路14、またはタイマ回路15に置き換えた構成である点が、実施の形態1と異なる。モノステーブルマルチバイブレータ回路及びタイマ回路は周知であるので、その具体的構成の説明は省略する。
 信号保持回路14、15は、付属する外付けの抵抗及びコンデンサを備えている。この抵抗及びコンデンサは、正電源端子VCCとグランドとの間に直列に接続されている。信号保持回路14、15は、この外付けの抵抗とコンデンサの時定数により、入力されるFo信号のエッジを検出し、一定期間の矩形波パルス信号を生成する。そして、この矩形波パルス信号における矩形波パルスの存在しない期間の信号レベル及び矩形波パルスの存在する期間の信号レベルが、それぞれ、動作信号の第2レベル及び第1レベルに対応する。このようにして、本実施の形態の信号保持回路14,15は、密閉型電動圧縮機の制御装置100が起動されると第2レベルの動作信号を出力し、異常検出器40の異常を検出したことを示レベルのFo信号が入力されると、第1レベルの動作信号を、Fo信号が異常を検出したことを示さないレベルになっても一定期間継続し、自動的に第2レベルの動作信号を出力するよう構成されている。
 このように本実施の形態では、制御回路11から信号保持回路へのリセット信号を省略することができるので、シンプル且つより安価に回路を構成できる。
 図3は、本発明の実施の形態2に係る密閉型電動圧縮機の制御装置における信号のタイムチャートである。図3のタイムチャートでは、上からFo信号、信号保持回路14,15内部のタイマ信号(Rx/Cx)、出力信号Qバー、IPMに供給される電源電圧VDDの波形を示している。図3で示すように、IPM4からのFo信号は異常が検知されていない場合にはハイレベルにある。この状態では信号保持回路14,15では、出力Qバーからハイレベルの動作信号が出力されている。そして、異常が検知されるとFo信号はローレベルになる。信号保持回路14,15は、このFo信号の立ち下がりエッジを入力部Aバーで検出すると、出力Qバーから出力されるハイレベルの動作信号を、外付けの抵抗とコンデンサの時定数Twの時間幅でローレベルの動作信号に変換して出力Qバーから出力する。信号保持回路14,15の出力Qバーから出力されるローレベルの動作信号によりトランジスタ(非常停止回路)12がTwの期間だけオフし、その間、IPM4の駆動回路27に供給される電源電圧VDDは0Vになる。これにより、駆動回路27を含むIPM4の動作を一定時間停止させることができる。
 これにより、何らかのソフトウェア、回路異常で制御器11の制御信号を停止できない場合でも、予備保護回路50によって、制御装置200をその異常から保護することができ、しかも、IPM4のFo信号が解除された場合に、自動的にIPM4への制御電源の遮断を解除することができ、正常運転へと確実に移行することが可能となる。
 以上のように、本実施の形態によれば、異常検出器40の出力が異常を検出したことを示した状態において制御器11で異常が発生して制御器11による自己保護機能が発揮されない場合においても、信号保持回路14,15により、駆動回路27に電源電圧が所定期間供給されないので、電力変換器30を安全に停止させ、密閉型電動圧縮機の発熱や誤動作を防止することができる。
 また、信号保持回路14,15により、駆動回路27が頻繁に停止と動作とを繰り返すことが防止される。
 (実施の形態3)
 図4は、本発明の実施の形態3に係る密閉型電動圧縮機の制御装置の構成を示した回路図である。図5は、本発明の実施の形態3に係る密閉型電動圧縮機の制御装置における信号のタイムチャートである。
 図4に示すように、本実施の形態の密閉型電動圧縮機の制御装置300では、IPM制御電源16は、直列に接続された外部抵抗器17a及び17bを備え、外部抵抗器17aと17bの分圧で出力電圧を可変できる機能を備える点が、実施の形態1および2とは異なる。以下では、実施の形態1および2で説明したものと同等の構成については説明を省略し、上記実施の形態と異なる点を中心に説明する。
 本実施の形態では、IPM制御電源16は、IPD(インテリジェントパワーデバイス)とし、このIPDがIPM4の正電源端子VDD及び制御器11に電源電圧を供給する。
 トランジスタ12のコレクタ端子は、IPM制御電源16の外部抵抗器17bの並列抵抗器18に接続されている。本実施の形態では、トランジスタ12と、この並列抵抗器18とが非常停止回路を構成している。IPM制御電源16は、正常時は、外部抵抗器17aの抵抗値と、外部抵抗器17b及び並列抵抗器18の合成抵抗値との比率に基づいて分圧された定常動作電圧(例えば、15V)を出力するように構成されている。これに対し、IPM4において異常が発生し、IPM4のFo信号が信号保持回路14,15に入力された場合には、信号保持回路14,15からTwの時間幅の矩形波パルス信号がトランジスタ12に出力され、トランジスタ12がターンオフする。これにより、並列抵抗器18を介する経路が切断され、外部抵抗器17aと17bとの比率の分圧に変化するので、IPM制御電源16の出力電圧は、IPM4の制御電圧異常保護動作が機能する電圧(例えば、9V)以下にまで降下する(図5参照)。これにより、IPM4の動作を安全に停止することが可能となる。
 また、非常停止回路(トランジスタ12及び並列抵抗器18)は、動作信号が第1レベルであると、IPM制御電源16の出力電圧(駆動回路27等の電源電圧)を、所定電圧(9V)以下に低下させるだけで、IPM4(駆動回路27を含む)を停止させることができるので、制御装置300を復帰させる場合に、IPM4に印加される電圧を、IPM4に印加される電圧を0Vまで低下させる場合に比べて迅速に高くすることができ、ひいては、制御装置300を迅速に復帰させることができる。
 さらに、本実施の形態においては、トランジスタ12に流れる電流が微小であるため、実施の形態1、および2で用いられるトランジスタ12の許容電流より大幅に小さくなることで、トランジスタ12の小型化、低価格化が可能となる。
 以上のように、本実施の形態によれば、異常検出器40の出力が異常を検出したことを示した状態において制御器11で異常が発生して制御器11による自己保護機能が発揮されない場合においても、駆動回路27に供給する電源電圧を、駆動回路27が電圧不足で駆動を停止する電圧以下まで低下するので、電力変換器30を安全に停止させることができる。
 なお、本実施の形態では、信号保持回路はモノステーブルマルチバイブレータ回路14、またはタイマ回路を用いる形態としたが、もちろん実施の形態1で説明したフリップフロップ回路13を用いて予備保護回路50を実現することも可能である。
 (実施の形態4)
 図6は、本発明の実施の形態4に係る密閉型電動圧縮機の制御装置の構成を示した回路図である。図6に示すように、本実施の形態の密閉型電動圧縮機の制御装置400では、制御器11の制御信号の出力端子がAND回路19を介してIPM内部の駆動回路27に接続され、AND回路19の一方の入力端子に非常停止回路12の出力が入力されている点が、実施の形態2とは異なる。本実施の形態においては、上述の実施の形態で説明したものと同等の構成については説明を省略し、実施の形態2と異なる点のみを説明する。
 本実施の形態では、図6に示すように、AND回路19の一対の入力端子は、制御器11の駆動回路27への制御信号の出力端子と非常停止回路としてのトランジスタ12のコレクタ端子とに接続されており、AND回路19は、入力値の論理積をIPM4内部の駆動回路27に出力するように構成されている。ここでAND回路19はNOR回路で構成されていてもよい。なお、トランジスタ12のコレクタ端子は抵抗素子を介して正電源VCCに接続され、トランジスタ12のエミッタ端子は接地されている。
 この構成により、IPM4から出力されたFo信号に基づいて、信号保持回路14,15は一定時間幅の矩形波パルス信号をトランジスタ12に出力する。トランジスタ12がターンオンされると、トランジスタ12のコレクタ端子はローレベル(0V)となり、従ってAND回路19にはローレベルの信号が入力され、論理積により上アーム6のIGBTにはローレベルの信号が入力される。これにより、電力変換器30の動作を強制的に停止することが可能となる。
 以上のように、本実施の形態によれば、異常検出器40の出力が異常を検出したことを示した状態において制御器11で異常が発生して制御器11による自己保護機能が発揮されない場合においても、IPM4内部の駆動回路27に制御信号が所定期間供給されないので、電力変換器30を安全に停止させ、密閉型電動圧縮機の発熱や誤動作を防止することができる。
 (実施の形態5)
 図7は、本発明の実施の形態5に係る密閉型電動圧縮機の制御装置の構成を示した回路図である。
 図7に示すように、密閉型電動圧縮機の制御装置500は、駆動回路27への電源電力の供給経路を遮断して当該駆動回路27を停止させる非常停止回路(図示せず)をIPM4内部に備え、過電流を検出する電流検出素子20の検出信号を増幅する増幅回路21をIPM外部に備える点が、上述の実施の形態と異なる。
 図7において、IPM4には、電流検出素子20の電圧を監視することで、過電流を検知し駆動を停止する過電流保護機能に加えて、外部からの信号により、強制的に上アーム6のIGBT、または下アーム7のIGBTをシャットダウンすることが可能な機能を有する。
 電流検出素子20の電圧はオペアンプを用いた反転増幅回路21により反転増幅され、信号保持回路14,15へ入力される。信号保持回路14,15の出力は、IPM4の入力端子を通じて内部の非常停止回路(図示せず)に供給されるように構成されている。この非常停止回路は、例えば、実施の形態2(図2)のトランジスタ12と同様に構成される。但し、この非常停止回路におけるトランジスタのコレクタ端子は、IPM4の正電源端子VDDに接続され、そのエミッタ端子は駆動回路27の正電源端子に接続される。また、この非常停止回路におけるとトランジスタのベースがIPM4のシャットダウン(SD)端子に接続される。
 このような構成によれば、電流検出素子20に過電流が流れると、電流検出素子20の検出信号(両端電圧)のレベルは急激に立ち上がり、このレベルが急激に立ち上がった検出信号が反転増幅回路21によって反転増幅されて、レベルが急激に立ち下がった検出信号に変換されて保持回路14,15に入力される。すると、実施の形態2で述べたように、信号保持回路14,15は、この検出信号の立ち下がりエッジを入力部Aバーで検出し、出力Qバーから出力されるハイレベルの動作信号を、外付けの抵抗とコンデンサの時定数Twの時間幅でローレベルの動作信号、すなわち一定間隔の矩形波パルス信号に変換して出力Qバーから出力する。この一定間隔の矩形波パルス信号がIPM4のシャットダウン(SD)端子に入力される。これにより、上記非常停止回路のトランジスタがターンオフして駆動回路27が停止され、それによりIPM4の駆動を強制的に停止される。
 本実施の形態によれば、IPMの電流を検出する電流検出素子20及び増幅器をIPM外部に備えることで、異常検出器40の出力が異常を検出したことを示した状態において制御器11で異常が発生して制御器11による自己保護機能が発揮されない場合においても、外部の電流検出素子20により異常を検出して信号保持回路14,15を動作させるので、制御器11の異常により自己保護機能が機能しない場合においてもより確実に保護動作を継続し、正常動作へ復帰することが可能となる。また、信号保持回路14,15への入力回路が簡素化される。
 尚、上記実施の形態2乃至5では、信号保持回路はモノステーブルマルチバイブレータ回路14、またはタイマ回路15を用いる構成としたが、実施の形態1のフリップフロップ回路13を用いる構成でもよい。
 (実施の形態6)
 図8は、本発明の実施の形態6に係る密閉型電動圧縮装置を備えた冷蔵庫の構成図である。図8に示すように、冷蔵庫24は、密閉型電動圧縮装置26を備える。この密閉型電動圧縮装置26は、本実施の形態1に係る密閉型電動圧縮機の制御装置100と、密閉型電動圧縮機23とを備えている。密閉型電動圧縮機の制御装置100は、プリント基板22上に実装されている。プリント基板22は、圧縮機電線25を介して密閉型電動圧縮機23に接続されている。尚、プリント基板22上には、例えば本実施の形態2乃至5に係る密閉型電動圧縮機の制御装置等が実装されてもよい。
 一般的には、密閉型電動圧縮機23の過電流による巻線の異常発熱を検知するために、サーモスタットやバイメタルといった温度により電源を遮断できる素子を密閉型電動圧縮機23に近接して取り付けている。本実施の形態1乃至5に係る密閉型電動圧縮機の制御装置を実装したインバータ基板22を適用することにより、過電流による運転を確実に停止することができるので、サーモスタットやバイメタルの保護素子を用いない場合であっても、密閉型電動圧縮機23の巻線の異常発熱を防止することが可能となる。
 また、本実施の形態によれば、異常時に直流電源のみを遮断することで、制御器が暴走したといった場合でも確実に密閉型電動圧縮機23の駆動を停止することができ、また、異常停止する場合であっても制御器を含めたすべてを遮断するのではなく、基板のみを確実に停止することができるので、制御器の情報を強制リセットすることなく、情報は保持したまま基板を停止することができる。
 尚、本実施の形態では、密閉型電動圧縮装置を有する家電製品として冷蔵庫について説明したが、その他の家電製品として、例えば、冷凍装置、空調調和機、自動販売機等でもよい。
(実施の形態7)
 本発明の実施の形態7は、制振構造を備える密閉型電動圧縮機の制御装置を例示する。以下、この制振構造について説明する。
 まず、実施の形態7の比較例としての密閉型電動圧縮機の制御装置について説明する。従来、パワーエレクトロニクスの進歩に伴い、冷却システムにはインバータ圧縮機が使用されている。例えば、冷蔵庫や空気調和機などにおいて、省エネルギーの目的で圧縮機の回転数を変更できるインバータ圧縮機が圧縮機の制御装置を介して使用され、機器の省エネルギーに大きく貢献している。このような圧縮機の制御装置において、圧縮機の外郭に取り付けて構成する圧縮機の制御装置が提案されている。
 図13は、比較例としての特開2008-215235号公報に記載された圧縮機の制御装置の分解斜視図である。図13に示すように、圧縮機の制御装置910は、ハウジング911の下部収納室911aに電動機(図示なし)及びコンプレッサーが(図示なし)が収納され、上方に開口したハウジング911の上部収納室911bに、インバータ基板(制御基板)912が収容され、上部収容室911bの上方への開口は、カバー917によって覆われている。
 インバータ基板912は、インバータ基板912に入力される直流電圧の平滑化を図るためのコンデンサ913及びリアクタ914と電動機への高圧交流電流の印加を制御するためのコントロール回路基板915と高圧電源から供給される直流電流を交流電流に交換して電動機に印加し、電動機を回転駆動させるパワー基板916とから構成される。
 しかしながら、上記比較例の構成では、圧縮機の制御装置910が動作すると、インバータ基板912の高圧電源から供給される高電圧が下部収納室911aの圧縮機(図示せず)の電動機(図示せず)に印加され、電動機(図示せず)が回転駆動される。
 その際、圧縮機(図示せず)の電動機(図示せず)の回転に伴う振動や熱変化の繰返しによって、リアクタなどの接合部分が断線するという課題を有していた。
 そこで、本実施の形態は、振動の加わる使用環境においても、リアクタの断線を防止し、組み立て作業性の良い安価な圧縮機の制御装置を実現することを目的としている。
 本実施の形態に係る密閉型電動圧縮機の制御装置は、密閉型電動圧縮機の電動機を駆動及び制御する回路を構成する素子及び前記電力変換器への入力部を構成するリアクタが実装されたプリント基板と、前記密閉型電動圧縮機に取り付けられ、前記プリント基板を収納する、開口部を備えた容器と、前記開口部を閉塞するように取り付けられた蓋と、を備え、リアクタの先端部が蓋によって、直接に又は介在部材を介して間接的に、支持されるように構成されている。
 以下、図面を用いて具体的に説明する。図9は、本発明の実施の形態7に係る密閉型電動圧縮機の制御装置の分解斜視図である。
 図9に示すように、密閉型電動圧縮機(以下、単に圧縮機という)の制御装置101は、主に圧縮機103を駆動する電力変換器を構成する半導体素子105(図示せず)及び当該電力変換器への電源入力部にリアクタ107が実装されたプリント基板109と、プリント基板109を収納し圧縮機103に直接取り付ける取り付け脚(図示せず)を持った収納ボックス113と、収納ボックス113の開口部に、閉口するように4箇所のビス115によって取り付けられた蓋117を備える。なお、蓋117は、例えば、熱伝導の良い金属材料によって形成されている。また、リアクタ107は、プリント基板109の厚み方向に基端から先端に向かって延びるような態様で、基端部がプリント基板の109の主面に固定されている。
 圧縮機の制御装置101は、取り付け脚(図示せず)を介して圧縮機103の外郭に溶接されたブラケット119に取り付けられる。ブラケット119内には、圧縮機の制御装置101から配線でつながれたオーバーロードプロテクター121と圧縮機103の電動機へ電力を供給するクラスター接続子123が取り付けられている。
 図10は、図9の密閉型電動圧縮機の制御装置の組立完成後のA矢視部の断面図である。図10に示すように、リアクタ107が実装されたプリント基板109を収納ボックス113の底部に配置して、プリント基板109を弾力性のあるゴムブッシュ125にて収納ボックス113の反開口部側の内面(底面)上に支持している。
 プリント基板109のリアクタ107の先端上にスペーサ127を配置し、このスペーサ127をリアクタ107の上面と収納ボックス113の開口部を塞ぐ蓋117とで挟むことによって、プリント基板109と蓋119との間にスペーサ127及びリアクタ107が支柱となるように配置されている。スペーサ127の上面と蓋117とは接着剤を介して面接触している。
 これにより、その先端面上にスペーサ127を設置したリアクタ107が収納ボックス113の蓋117に接着剤にて固定される。これにより、収納ボックス113の蓋117側からリアクタ107にスペーサ127を介して弾性力を有した押し当て力が発生する。つまり、リアクタ107の上端部(先端部)がスペーサ127を介して蓋117によって支持される。また、プリント基板109が収納ボックス113の底面から圧縮支持される。
 以上のように構成された圧縮機の制御装置101の動作について、以下、説明する。
 圧縮機の制御装置101が動作すると、圧縮機103内の電動機を回転させるための電力が圧縮機103へ供給される。それによって圧縮機103は運転され、回転動作によって振動を発生する。その振動はブラケット119を介して、収納ボックス113、プリント基板109、プリント基板109上のリアクタ107、放熱板129に伝達される。
 プリント基板109上のリアクタ107は、リアクタ107上のスペーサ127を介して、収納ボックス113からの押し当て力が働くことで、当該箇所が収納ボックス113、収納ボックス113の蓋117、プリント基板109と同期して振動することになる。
 これによって、リアクタ107のコイル接合部分にかかる応力が緩和され、使用周波数範囲内にリアクタ107の共振周波数を外すことができるため、リアクタ107のコイル接合部分の断線を防止することができる。
 以上のように本実施の形態においては、圧縮機103を駆動する電力変換器を構成する半導体素子105(図示なし)及び当該電力変換器への電源入力部にリアクタ107が実装されたプリント基板109と、前記プリント基板109を収納し、少なくとも一方の面に開口部を備え圧縮機103に取り付ける構造を持った収納ボックス113と、収納ボックス113の開口部を閉口するように取り付けられた蓋117とからなる密閉型電動圧縮機の制御装置101であって、プリント基板109のリアクタ107上にスペーサ127とを備え、前記スペーサ127を介してケースの蓋117でリアクタ107を固定することより、リアクタ107のコイル部にかかる応力を緩和し、使用周波数範囲内にリアクタ107の共振周波数を外すことができるため、リアクタ107のコイルが断線しない信頼性の高い圧縮機の制御装置101を提供することができる。
 (実施の形態8)
 図11は、本発明の実施の形態8の密閉型電動圧縮機の制御装置においてスペーサを取り付けたリアクタの斜視図である。図11に示すように、スペーサ127は、リアクタ107の上部(先端部)を密接して囲むように設けられた2以上の凸部131を底面に備える。
 詳しく説明すると、リアクタ107の先端部は、当該リアクタ107のプリント基板109の厚み方向から見て異方性を有している。異方性とはある図形の外周の当該図形の中心からの距離が方向によって異なることを意味し、円形以外の図形は全て異方性を有する。ここでは、リアクタ107の先端部はプリント基板109の厚み方向から見て矩形であるので、異方性を有しており、当該矩形の角部が異方性を示す部分に該当する。そして、互いにこの角部を挟んでリアクタ107の先端部の側面に接触するように4つの凸部131が、スペーサ127の底面に設けられている。このような構成とすると、スペーサ127がプリント基板109の厚み方向に延びる軸の周りに回転しようとしても、スペーサ127の4つの凸部131がリアクタ107の異方性を示す角部に当接してその回転を阻止されるので、スペーサ127が回転することを防ぐことができる。従って、リアクタ107の先端部は、プリント基板109の厚み方向から見て、円形以外の形状に形成されていればよい。また、スペーサ127の凸部131は、リアクタ107の先端部の異方性を示す部分を挟んでリアクタ107の先端部の側面に接触するように2以上設けられればよい。
 ここでは、上述のように、リアクタ107の先端部はプリント基板109の厚み方向から見て矩形に形成され、且つ、スペーサ127の凸部131が互いにリアクタ107の先端部の角部を挟んでリアクタ107の先端部の側面に接触するように4つ設けられているので、スペーサ127の凸部131は、水平方向に移動する際リアクタ107のボビンが当たって回転防止材となるように形成されている。また、回転方向に移動する場合は、リアクタ107のコアと、コイルボビンが回転防止材となるよう形成されている。
 上記構成により、スペーサが容易に水平方向、回転方向に移動することなく、振動の加わる条件下においてもリアクタと基板との接合部分の破損を防ぐことができる。
 本実施の形態では、スペーサ127は、リアクタ107のボビンと同一の樹脂材料で形成される。これにより、リアクタのボビンとスペーサの膨張係数が同じになるので、振動による両部材間の歪みを小さくできる。よって、スペーサがリアクタから外れにくくなり、信頼性が向上する。尚、樹脂材料は、絶縁性を有していればよく、例えばポリエチレンテレフタラート(PET)でもよい。
 以上のように構成された圧縮機の制御装置101の動作について、以下、説明する。
 また、実施の形態1と同一部分については、省略する。
 圧縮機の制御装置101が動作することよって圧縮機103は運転を行い、回転動作によって振動を発生する。その振動はブラケット119を介して、収納ボックス113、プリント基板109、プリント基板109上のリアクタ107、放熱板129に伝達する。
 プリント基板109上のリアクタ107は、リアクタ107上のスペーサ127を介して、収納ボックス113の蓋117からの押し当て力が働くことで、当該箇所が収納ボックス113、収納ボックス113の蓋117と、プリント基板109を同期して振動することになる。
 その際、リアクタ107上のスペーサ127は、水平方向に移動する際リアクタ107
のボビンが当たって回転防止材131になるように、また、回転方向に移動する場合は、リアクタ107のコアと、コイルボビンが回転防止材131になるように、スペーサ127に凸部を形成しているので、容易にリアクタ107から外れることなく確実にリアクタ107に取り付けられている。
 これによって、プリント基板109と、リアクタ107、スペーサ127、収納ボックス113の蓋117が同期して振動するので、リアクタ107のコイル接合部分にかかる応力を緩和し、使用周波数範囲内にリアクタ107の共振周波数を外すことができるため、リアクタ107のコイル接合部分の断線を防止することができる。
 以上のように本実施の形態においては、スペーサ127は、リアクタ107が回転防止材131となるように形成することにより、容易にリアクタ107から外れることなく確実にリアクタ107に取り付けられているので、スペーサ127が容易に水平方向、回転方向に移動することなく、振動の加わる条件下においても信頼性の高い圧縮機の制御装置101を提供することができる。
 (実施の形態9)
 図12は、本発明の実施の形態9の密閉型電動圧縮機の制御装置の組立完成後の断面図である。図12に示すように、密閉型電動圧縮機の制御装置201は、蓋217の裏側に突起218が形成され、リアクタの先端部が突起218によって、直接に支持されるように構成されている。このような構成においても上記実施の形態と同様な効果を得ることができる。
 以上のように、上記実施の形態7乃至9の圧縮機の制御装置は、振動の加わる場所に設置された場合においても、構造的にプリント基板のリアクタを固定することより、リアクタのコイル部にかかる応力を緩和し、使用周波数範囲内にリアクタの共振周波数を外すことができるため、リアクタのコイルが断線しない信頼性の高い圧縮機の制御装置を提供することができるので、冷蔵庫、空調調和機等の圧縮機の制御装置に適用することができる。
 上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
 本発明にかかる密閉型電動圧縮機の制御装置は、自己保護機能を有し、自己保護動作時には電力変換器の動作遮断を行うための異常信号(Fo信号)を出力するIPM(インテリジェントパワーモジュール)を搭載する全ての密閉型電動圧縮機の制御装置、またはそれを用いた圧縮機及び家電製品に適用できる。
 1 交流電源
 2 AC/DC変換部
 3 コンデンサ
 4 IPM
 5 電動機
 6 上アームIGBT
 7 下アームIGBT
 8 過電流検出回路
 9 過熱検出回路
 9a 温度検出素子
 10 電圧異常検出回路
 10a 電圧検出素子
 11 制御器(マイクロコントローラ)
 12 トランジスタ(非常停止回路)
 13 フリップフロップ回路
 14 モノステーブルマルチバイブレータ回路
 15 タイマ回路
 16 IPM制御電源
 17a,17b 外部抵抗器
 18 並列抵抗器
 19 AND回路
 20 電流検出素子
 21 増幅回路
 22 インバータ基板
 23 密閉型電動圧縮機
 24 冷蔵庫
 25 圧縮機電線
 26 密閉型電動圧縮装置
 27 駆動回路
 30 電力変換器
 40 異常検出器
 50 予備保護回路
 100,101 密閉型電動圧縮機の制御装置
 103 密閉型電動圧縮機
 105 半導体素子
 107 リアクタ
 109 プリント基板
 113 収納ボックス
 117 蓋
 127 スペーサ
 131 回転防止材(凸部)

Claims (16)

  1.  密閉型電動圧縮機の電動機に電力を供給する電力変換器と、
     前記電力変換器を駆動する駆動回路と、
     前記電力変換器及び前記駆動回路を含む異常検出対象領域の異常を検出する異常検出素子と、
     前記電力変換器を駆動するための制御信号を前記駆動回路に出力し、且つ前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力に基づいて前記制御信号の出力を停止するよう構成された制御器と、
     前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力に基づいて、前記駆動回路を停止させるように構成された予備保護回路と、
    を備える、密閉型電動圧縮機の制御装置。
  2.  前記予備保護回路は、第1レベルと第2レベルとを有する二値信号である動作信号を出力する信号保持回路と、前記動作信号が入力される非常停止回路とを含み、
     前記信号保持回路は、前記密閉型電動圧縮機の制御装置が起動されると第2レベルの前記動作信号を出力し、前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力を受けると、第1レベルの前記動作信号を、前記異常検出素子の出力が異常を検出したことを示さなくなっても継続するようにして出力するよう構成されており、
     前記非常停止回路は、前記動作信号が第1レベルであると、前記駆動回路を停止させ、前記動作信号が第2レベルであると、前記駆動回路を動作可能な状態にするよう構成されている、請求項1に記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  3.  前記異常検出素子の出力を、当該出力が異常を検出したことを示すか否かに対応する2つのレベルを有する二値信号である異常検出信号に変換し、この異常検出信号を前記制御器に出力する異常検出器をさらに備え、
     前記制御器は、前記異常検出器から異常を検出したことを示すレベルの異常検知信号を受けると前記制御信号の出力を停止するよう構成されている、請求項1又は2に記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  4.  前記異常検出素子の出力を増幅する増幅器をさらに備え、
     前記予備保護回路は、前記増幅器の出力のレベルが、前記異常検出素子が異常を検出したことを示す所定のレベル範囲内にあると、前記駆動回路を停止させるように構成されている、請求項3に記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  5.  前記異常検出器は、前記異常検出信号を前記予備保護回路に出力するよう構成されており、
     前記予備保護回路は、前記異常検出器から異常を検出したことを示すレベルの異常検知信号を受けると前記駆動回路を停止させるように構成されている、請求項3に記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  6.  前記非常停止回路は、前記動作信号が第1レベルであると、前記駆動回路の電源電圧を、当該駆動回路が電圧不足により動作を停止する所定電圧以下に低くし、前記動作信号が第2レベルであると、前記駆動回路の電源電圧を前記所定電圧より高くするよう構成されている、請求項2乃至5のいずれかに記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  7.  前記非常停止回路は、前記動作信号が第1レベルであると、前記駆動回路を電源から遮断し、前記動作信号が第2レベルであると、前記駆動回路に電源を接続するよう構成されている、請求項2乃至5のいずれかに記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  8.  前記非常停止回路は、前記動作信号が第1レベルであると、前記駆動回路への前記制御信号の供給経路を遮断し、前記動作信号が第2レベルであると、前記駆動回路への前記制御信号の供給経路を確立するよう構成されている、請求項2乃至5のいずれかに記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  9.  前記信号保持回路は、第1レベルの前記動作信号を出力してから所定時間経過後に自動的に第2レベルの前記動作信号を出力するよう構成されている、請求項2、6乃至8のいずれかに記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  10.  前記信号保持回路は、第1レベルの前記動作信号を出力した後、リセット信号を入力されると、第2レベルの前記動作信号を出力するよう構成されている、請求項2、6乃至8のいずれかに記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  11.  前記信号保持回路は、前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力が入力されたことをトリガとして動作し、安定時の出力が前記動作信号の第2レベルに対応し且つ非安定時の出力が前記動作信号の第1レベルに対応するよう構成されたモノステーブルマルチバイブレータ回路を備える、請求項9に記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  12.  前記信号保持回路は、前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力が入力されたことをトリガとして設定された時間だけ動作し、非動作時の出力が前記動作信号の第2レベルに対応し且つ動作時の出力が前記動作信号の第1レベルに対応するよう構成されたタイマ回路を備える、請求項9に記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  13.  前記信号保持回路は、前記異常検出素子の出力がセット端子に入力され、前記リセット信号がリセット端子に入力され、前記リセット信号が入力された場合における出力が前記動作信号の第2レベルに対応し且つ前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力が入力された場合における出力が前記動作信号の第1レベルに対応するよう構成されたフリップフロップ回路を備える、請求項10に記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  14.  前記異常検出素子が、前記電力変換器の入力電流又は出力電流を検出する電流検出素子であり、前記異常検出素子の異常を検出したことを示す出力が、入力電流又は出力電流が所定電流値以上の過電流であることを示す出力である、請求項1乃至13のいずれかに記載の密閉型電動圧縮機の制御装置。
  15.  請求項1乃至14のいずれかに記載の密閉型電動圧縮機の制御装置と、前記密閉型電動圧縮機とを有する密閉型電動圧縮装置。
  16.  請求項15に記載の密閉型電動圧縮装置を有する家電製品。
PCT/JP2013/004220 2012-07-09 2013-07-08 密閉型電動圧縮機の制御装置及び密閉型電動圧縮装置、並びにそれらを備えた家電製品 WO2014010225A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/414,037 US9520815B2 (en) 2012-07-09 2013-07-08 Control device of electric sealed compressor, electric sealed compressor apparatus, and home appliance comprising control device and electric sealed compressor apparatus
CN201380036234.5A CN104412500B (zh) 2012-07-09 2013-07-08 密闭式电动压缩机的控制装置和密闭式电动压缩装置、以及具备这些装置的家电产品

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153275 2012-07-09
JP2012-153275 2012-07-09
JP2012205263A JP2015166552A (ja) 2012-09-19 2012-09-19 圧縮機用駆動装置
JP2012-205263 2012-09-19
JP2012284174 2012-12-27
JP2012-284174 2012-12-27
JP2013-051334 2013-03-14
JP2013051334A JP2015167426A (ja) 2012-07-09 2013-03-14 制御装置および圧縮機、冷凍装置、冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014010225A1 true WO2014010225A1 (ja) 2014-01-16

Family

ID=49915706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/004220 WO2014010225A1 (ja) 2012-07-09 2013-07-08 密閉型電動圧縮機の制御装置及び密閉型電動圧縮装置、並びにそれらを備えた家電製品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9520815B2 (ja)
CN (1) CN104412500B (ja)
WO (1) WO2014010225A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150354579A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Mitsubishi Electric Corporation Hermetic compressor driving device
WO2015198569A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機駆動装置、これを備えた圧縮機及びこれらを備えた冷凍サイクル装置
JP2018061328A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 ダイキン工業株式会社 インバータ基板及びその故障検出方法
EP3285387A4 (en) * 2015-04-16 2019-01-16 Daikin Industries, Ltd. DRIVE DEVICE FOR AN INVERTER OF AN AIR CONDITIONING SYSTEM
JP2019115193A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 三菱電機株式会社 家電機器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163777A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 オムロン株式会社 インバータ装置
CN106685309B (zh) * 2016-08-30 2020-11-27 北京航天发射技术研究所 重载水平装填驱动控制系统及控制方法
BR102016024765B1 (pt) * 2016-10-24 2023-10-10 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda Sistema e método de alimentação elétrica e controle eletrônico de um compressor de capacidade variável incorporado a um refrigerador
CN106788124B (zh) * 2016-12-13 2020-04-17 湖北江山重工有限责任公司 一种电机自动控制装置及控制方法
JP2018161190A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機
CN107300911A (zh) * 2017-08-15 2017-10-27 中车唐山机车车辆有限公司 故障检测方法、装置及系统
EP3882529A4 (en) * 2018-11-16 2021-11-24 Mitsubishi Electric Corporation OUTDOOR UNIT FOR AIR CONDITIONING
CN113131833B (zh) * 2019-12-31 2023-03-14 比亚迪股份有限公司 电机控制系统及电机控制装置
CN113131440B (zh) * 2019-12-31 2022-09-06 比亚迪股份有限公司 电机控制系统与电机控制装置
CN219431997U (zh) * 2022-07-29 2023-07-28 广东电将军能源有限公司 一种充气泵及充气设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032767A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP2004304924A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toyota Industries Corp 電源装置
WO2010044243A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 パナソニック株式会社 モータ制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224861A (ja) 1999-01-27 2000-08-11 Fujitsu General Ltd インバータ装置の保護方法
CN1205737C (zh) * 2000-02-14 2005-06-08 三洋电机株式会社 电机装置
US6381110B1 (en) * 2000-03-06 2002-04-30 General Motors Corporation Method and apparatus for detecting isolation faults in motor/inverter systems
JP3600781B2 (ja) * 2000-06-06 2004-12-15 株式会社日立製作所 密閉形電動圧縮機用保護装置、並びにこれを用いた密閉形電動圧縮機及び冷却システム
US7290989B2 (en) * 2003-12-30 2007-11-06 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor protection and diagnostic system
US20050264217A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Huston Trevor L Controller for power protection
JP5144945B2 (ja) 2007-03-06 2013-02-13 三菱重工業株式会社 一体型電動圧縮機
US9621020B2 (en) * 2008-05-16 2017-04-11 Astec International Limited Control circuits and methods for controlling switching devices
JP5537270B2 (ja) * 2009-07-13 2014-07-02 ローム株式会社 出力回路
CN201496244U (zh) 2009-09-08 2010-06-02 深圳寿力亚洲实业有限公司 空气压缩机用微电脑控制器
CN102022313A (zh) 2010-12-31 2011-04-20 莱芜钢铁股份有限公司 一种空压机组控制系统及方法
JP5403010B2 (ja) * 2011-08-08 2014-01-29 株式会社デンソー コンデンサの放電回路
US9601919B2 (en) * 2011-10-31 2017-03-21 Trane International Inc. Time delay with control voltage sensing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032767A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP2004304924A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toyota Industries Corp 電源装置
WO2010044243A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 パナソニック株式会社 モータ制御装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150354579A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Mitsubishi Electric Corporation Hermetic compressor driving device
AU2015202553A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Hermetic compressor driving device
AU2015202553B2 (en) * 2014-06-04 2016-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Hermetic compressor driving device
US10072666B2 (en) 2014-06-04 2018-09-11 Mitsubishi Electric Corporation Hermetic compressor driving device
WO2015198569A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機駆動装置、これを備えた圧縮機及びこれらを備えた冷凍サイクル装置
CN106464172A (zh) * 2014-06-24 2017-02-22 松下知识产权经营株式会社 压缩机驱动装置、具有它的压缩机和具有它们的制冷循环装置
JPWO2015198569A1 (ja) * 2014-06-24 2017-04-27 パナソニック株式会社 圧縮機駆動装置、これを備えた圧縮機及びこれらを備えた冷凍サイクル装置
US10116245B2 (en) 2014-06-24 2018-10-30 Panasonic Appliances Refrigeration Devices Singapore Compressor driving device, compressor including the same, and refrigeration cycle apparatus including the compressor driving device and the compressor
EP3285387A4 (en) * 2015-04-16 2019-01-16 Daikin Industries, Ltd. DRIVE DEVICE FOR AN INVERTER OF AN AIR CONDITIONING SYSTEM
JP2018061328A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 ダイキン工業株式会社 インバータ基板及びその故障検出方法
JP2019115193A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 三菱電機株式会社 家電機器

Also Published As

Publication number Publication date
US9520815B2 (en) 2016-12-13
US20150214863A1 (en) 2015-07-30
CN104412500A (zh) 2015-03-11
CN104412500B (zh) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014010225A1 (ja) 密閉型電動圧縮機の制御装置及び密閉型電動圧縮装置、並びにそれらを備えた家電製品
EP1971020B1 (en) Semiconductor device for driving motor, three-phase motor and motor driving apparatus with the semiconductor device and fan motor
US8531140B2 (en) Power transducer
JP5831514B2 (ja) 電動圧縮機
JP5165896B2 (ja) 超音波溶接プローブへの制御パワー供給システム
US7710064B2 (en) Semiconductor device for motor driving and motor having the same, motor driving apparatus and air conditioner
JP5861614B2 (ja) 高電圧電気装置及び電動圧縮機
WO2012073423A1 (ja) 電動圧縮機
JP4682985B2 (ja) ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
KR20150026989A (ko) 전동 압축기
JP6858890B2 (ja) 空気調和機
JP4488087B2 (ja) パワー回路実装ユニット、及びモータ駆動装置
KR101977837B1 (ko) 전원 공급 장치 및 그 제어 방법
JP6281115B2 (ja) モータ駆動方法、モータ駆動装置およびブラシレスモータ
JP3845769B2 (ja) 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
JP2014177880A (ja) 圧縮機駆動装置およびそれを用いた圧縮機、冷蔵庫
JP2002354870A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2009232513A (ja) 保護回路、半導体装置、電気機器
JPWO2019064617A1 (ja) 家電機器
US20040042136A1 (en) Motor control device having temperature protection function
CN207571614U (zh) 一种具有全面温度监测功能的驱动器
JP6895125B2 (ja) 家電機器
CN209283082U (zh) 一种能够实现变频器再启动功能的装置
CN214070231U (zh) 一种具有固态防护结构的超声波电源
JP2013019326A (ja) 圧縮機駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13816268

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14414037

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13816268

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP