WO2013183448A1 - 生体用高濃度水素ガス供給装置 - Google Patents

生体用高濃度水素ガス供給装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013183448A1
WO2013183448A1 PCT/JP2013/064175 JP2013064175W WO2013183448A1 WO 2013183448 A1 WO2013183448 A1 WO 2013183448A1 JP 2013064175 W JP2013064175 W JP 2013064175W WO 2013183448 A1 WO2013183448 A1 WO 2013183448A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydrogen gas
supply device
electrolysis
gas supply
concentration
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/064175
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
文武 佐藤
亮介 黒川
文平 佐藤
瀬尾 知樹
Original Assignee
ミズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012127296A external-priority patent/JP5091364B1/ja
Priority claimed from JP2012176861A external-priority patent/JP5100911B1/ja
Application filed by ミズ株式会社 filed Critical ミズ株式会社
Priority to CN201380029653.6A priority Critical patent/CN104379812B/zh
Priority to IN10597DEN2014 priority patent/IN2014DN10597A/en
Priority to US14/405,109 priority patent/US9717877B2/en
Priority to EP13800208.4A priority patent/EP2857555B1/en
Priority to KR1020147036753A priority patent/KR101511008B1/ko
Publication of WO2013183448A1 publication Critical patent/WO2013183448A1/ja
Priority to HK15104954.9A priority patent/HK1204346A1/zh

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • A61M16/122Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases with dilution
    • A61M16/125Diluting primary gas with ambient air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • A61M16/122Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases with dilution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0666Nasal cannulas or tubing
    • A61M16/0672Nasal cannula assemblies for oxygen therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0468Liquids non-physiological
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/70General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

 被電解原水(12)が導入される電解室(11)と、前記電解室の内部と外部とを区画する一つ以上の隔膜(13)と、前記電解室の内部及び外部のそれぞれに前記隔膜を挟んで設けられた少なくとも一対の電極板(14,15)と、を有し、前記電解室の外部の電極板が前記隔膜に接触させて設けられている電解槽(1)と、前記一対の電極板に直流電圧を印加する直流電源(2)と、陰極となる電極板から発生する水素ガスを希釈するための希釈用ガス供給器(3)と、を備え、前記希釈用ガス供給器から供給される希釈用ガスを前記陰極に送風することにより、電解時の前記陰極近傍の水素ガス濃度を常に18.3vol%未満に維持し水素ガス濃度が0.1~18.3vol%の、水素ガスと希釈用ガスを含む混合ガスを生体に供給する。

Description

生体用高濃度水素ガス供給装置
 本発明は、生体用高濃度水素ガス供給装置に関するものである。
 生体用高濃度水素ガス供給装置として、水素ガス発生装置から鼻腔カニューラへの導管の一部に空気混合器を取り付けることにより、供給する水素ガスの濃度を任意に設定することができる生体用高濃度水素ガス供給装置が知られている(特許文献1)。
特開2009-5881号公報
 しかしながら、上記従来の生体用高濃度水素ガス供給装置では、鼻腔カニューラへの導管の一部に取り付けられた空気混合器内で水素ガスを混合するため、水素ガス発生装置から空気混合器に至る導管においては爆発限界を超える水素ガスを通過させており、医療の現場や家庭で、安全に使用することができなかった。
 本発明が解決しようとする課題は、健康上有益な水素ガスを医療の現場や家庭で安全に使用することができる生体用高濃度水素ガス供給装置を提供することである。
 本発明は、水素ガスが発生する陰極表面もしくは陰極水面に希釈用ガスを吹き付け、水素ガスが発生した時点から生体に供給される間のあらゆる時点において、水素ガスを爆轟下限未満の濃度である18.3vol%未満又は爆発下限未満の濃度である4vol%未満に維持することができる生体用高濃度水素ガス供給装置により、上記課題を解決する。
 本発明によれば、健康上有益な水素ガスを、医療の現場や家庭で安全に使用することができる。
本発明の一実施の形態に係る生体用高濃度水素ガス供給装置を示すブロック図である。
 本発明の一実施の形態に係る生体用高濃度水素ガス供給装置1は、図1に示すように、電解槽1と、電解槽1の電極板14,15に直流電圧を印加する直流電源2と、陰極となる電極板14又は15から発生する水素ガスを希釈するための希釈用ガス供給器3と、を備える。電解槽1は、被電解原水12が導入される電解室11と、電解室11の内部と外部とを区画する一つ以上の隔膜13と、電解室11の内部及び外部のそれぞれに、隔膜13を挟んで設けられた少なくとも一対の電極板14,15と、を有し、電解室11の外部の電極板15は隔膜13に接触して設けられている。そして、希釈用ガス供給器3から供給される希釈用ガスが陰極となる電極板14又は15の近傍に送風されることにより、電解時の陰極近傍の水素ガス濃度が常に爆轟下限未満である18.3vol%未満又は爆発下限未満である4vol%未満に維持され、これにより、爆轟下限未満又は爆発下限未満の、該水素ガスと該希釈用ガスを含む混合ガスが生体に供給される。
 ここで、生体用高濃度水素ガス供給装置1とは、主として、生体(細胞や臓器を含む)の健康維持や機能維持、疾病改善や機能改善、健康診断や機能測定を目的に、生体に水素ガスを供給することである。その供給手段としては、これに限るものではないが、鼻腔や口腔からの吸入による供給、皮膚や臓器への曝露や吹込みによる供給、または液状薬剤や臓器保存液など生体に適用されることを前提とした生体適用液への曝露や吹込みによる供給、生体を有する容器や回路の外側からの拡散による供給などを含む。
 ここで、被電解原水は、水の電気分解の過程を通じて陰極に水素ガスを発生させることができる水であり、水道水、浄水、精製水、蒸留水などを含む。被電解原水は、カルシウムイオンやマグネシウムイオンなど電解質を適宜含有していてもよい。前記電解室11の内部と外部とを区画する一つ以上の隔膜13と、前記電解室11の内部及び外部のそれぞれに、前記隔膜13を挟んで設けられた少なくとも一対の電極板14,15と、を有し、前記電解室11の外部の電極板15が前記隔膜13に接触させて設けられている電解槽1については、たとえば、特許第3349710号などに記載される電解槽が含まれる。
 なお、電解室11の内部の電極板14については、隔膜13に接触させて設けられていても、隔膜からわずかな隙間(隔膜から1センチメートル以下、好ましくは5ミリメートル以下、より好ましくは1ミリメートル以下、さらに好ましくは0.5ミリメートル以下)を空けて設けられていてもよい。
 電極板14,15は、これに限るものではないが、例えば、チタン板を素材として、白金、イリジウム、パラジウムなどの群から選ばれる貴金属を被覆したものを用いることができる。
 また、隔膜13には陽イオン交換膜を用いることが望ましく、イオン伝導性、物理強度、ガスバリア性、化学的安定性、電気化学的安定性、熱的安定性等の諸要因を考慮すると、電解質基としてスルホン酸基を備えた全フッ素系スルホン酸膜を好適に使用できる。このような膜としては、スルホン酸基を有するパーフルオロビニルエーテルとテトラフルオロエチレンとの共重合体膜であるナフィオン膜(登録商標、デュ・ポン社製)、フレミオン膜(登録商標、旭硝子社製)、アシプレックス膜(登録商標、旭化成社製)などが挙げられる。
 なお、電極板14,15間に隔膜13を挟まない場合、陰極で発生した水素ガスに対して陽極で発生した酸素ガスや塩素ガスが混合してしまうことになるため、爆発の危険性や生体に対する有毒性の観点から好ましくない。
 特に水素ガスと塩素ガスは、光により常温で反応することが知られているため、本発明の水素ガスと希釈用ガスを含む混合ガスにおける塩素ガス濃度は低ければ低いほど望ましく、好ましくは1ppm以下、より好ましくは0.5ppm以下、さらに好ましくは0.1ppm以下である。
 被電解原水12を電解室11の内部に導入し、直流電源2より直流電圧を印加することで、被電解原水12は電気分解され、陰極に水素ガスが発生する。このとき、電解室11の内部の電極板14を陰極とし、電解室11の外部の電極板15を陽極とする場合と、電解室11の内部の電極板14を陽極とし、電解室11の外部の電極板15を陰極とする場合とがあるが、そのそれぞれについて以下説明する。
 まず、電解室11の内部の電極板14を陰極とし、電解室11の外部の電極板15を陽極とする場合、電気分解によって陰極に発生した水素ガスは、電解室11内の水(陰極水)中を上昇しながら電解室11の内部のヘッドスペース部4(陰極水面上部の空間)に移行する。このとき、電解室11が蓋などで閉鎖され、水素ガスの大気への拡散が妨げられているのであれば、時間とともにヘッドスペース部4の水素濃度は高まり、水素ガスの爆轟下限である18.3vol%又は爆発下限である4vol%を超える。しかし、電解室11が閉鎖されておらず、ヘッドスペース部4が大気に開放されている場合であっても、陰極水面近傍のいずれかの地点においては、局所的であれ、水素ガスの爆轟濃度範囲である18.5vol%以上、59vol%以下の濃度域、又は水素ガスの爆発濃度範囲である4vol%以上、75vol%未満の濃度域が形成されている。事実、出願人の知見によると、本発明に限らず、電気分解時の陰極水面に炎を近づけると、接近の過程のどこかで小さな爆鳴が発生することは少なくない。
 通常、水素が大気中の酸素と反応し爆鳴気となるのは、水素濃度が4vol%を超えてからであるとされている。しかしながら、本発明のような希釈ガスを一定の通気量で送風する条件下においては、このような爆鳴気が現実的な発火(爆燃)につながるのは、多くの場合、水素の爆発限界とされる4vol%よりもはるかに高い濃度においてである。事実、電気分解を続けるかぎり、陰極または陰極水面からは常に水素が発生し続けるにもかかわらず、4vol%の水素濃度では、かりに陰極または陰極水面に炎を近づけても爆鳴は聞こえないか、聞こえたとしてもごく小さな音にすぎない。出願人の実験では、爆鳴がある程度耳障りになり小さな爆燃を生じるのは、せいぜい水素濃度が10~15vol%(爆燃下限)を超えてからである。
 他方、いかに高濃度の水素を得るためとはいえ、水素と酸素の反応が、爆轟として周囲に衝撃波を走らせる濃度である18.3%(爆轟下限)を超えた濃度の水素を求めることはできない。
 このような認識ともに、出願人は従来、爆発限界とされていた4vol%を超えた高濃度の水素ガスを安全に供給することができる、生体用高濃度水素ガス供給装置を開発するにいたった。
 すなわち、本発明において、電解時の陰極または陰極水面の水素ガス濃度は、18.3vol%未満に維持されていればよく、より好ましくは15vol%未満に維持されていればよく、最も好ましくは4vol%未満に維持されていればよい。
 次に、電解室11の内部の電極板14を陽極とし、電解室11の外部の電極板15を陰極とする場合、陰極は電解室11の外部にあるため、基本的には大気に開放された状態にある。この場合、むき出しにされた陰極近傍において、上記同様、局所的であれ、水素ガスの爆轟濃度範囲である18.5vol%以上、59vol%以下の濃度域、又は水素ガスの爆発濃度範囲である4vol%以上、75vol%未満の濃度域が形成されている。また、電解室11の内部の電極板14を陰極とする場合とは異なり、後述する側室16などを設けて水を入れない限りは、熱を吸収する水が周囲に存在しないため、不意の着火による爆発可能性が高まる。
 したがって、本発明においては、電解室11の内部の電極板14を陰極とし、電解室11の外部の電極板15を陽極とする場合であれ、電解室11の内部の電極板14を陽極とし、電解室11の外部の電極板15を陰極とする場合であれ、希釈用ガス供給器3から希釈用ガスを陰極近傍に送風することを通じて、電解時の陰極近傍の水素ガス濃度を厳格にコントロールすることが重要である。
 すなわち、本発明で最も高濃度の水素ガスが発生する局面である「電解時の陰極」において、発生した水素ガスを直ちに希釈することを通じて、生体に供給されるまでの以降の送風経路のすべてで水素ガス濃度を18.3vol%未満又は4vol%未満に維持することが重要である。したがって、希釈用ガスの供給は電気分解が開始すると同時に、あるいはそれに先立って作動させておくこと望ましく、また不意の事故で希釈用ガス供給器3が停止したときにはそれと連動して自動的に電気分解を停止することができる機構を備えていることが望ましい。こうした観点から、陰極で発生した水素ガスを電解室11から導出した後、導管のいずれかの地点に設けられた空気混合器で水素ガスを希釈するような実施形態は本発明には含まれない。
 なお、本発明の希釈用ガスは、通常大気や人口空気を含む概念であり、酸素濃度を調整された医療用ガスや、その他医療用成分を含んだ医療用ガスも含まれる。こうした希釈用ガスを供給する希釈用ガス供給器3には、エアポンプなど希釈用ガスを送風できる装置が含まれる。
 またここで、陰極近傍とは、上述のように、その周囲に水が存在する場合は陰極水面近傍の概念を含むものであり、近傍とは、陰極(または陰極水面)から7センチメートル、好ましくは5センチメートル、より好ましくは3センチメートル、最も好ましくは1センチメートル離れた位置を含む概念である。また本発明では、電解開始1分後、想定される電解時間の半分が経過した時点、電解終了時のそれぞれにおいて、陰極近傍の水素ガス濃度を測定し、そのいずれにおいても水素ガス濃度が4%未満である場合を、「電解時の陰極近傍の水素ガス濃度が常に4vol%未満に維持」したと見做すとともに、そのいずれにおいても水素ガス濃度が18.3vol%未満である場合を、「電解時の陰極近傍の水素ガス濃度が常に18.3vol%未満に維持」したと見做す。
 一方、本発明は、あくまで生体用高濃度水素ガス供給装置にかかわる発明であるため、水素ガス濃度を18.3vol%未満又は4vol%未満に維持するとはいえ必要以上の希釈を求めるものでもない。したがって、陰極に発生した水素ガスを安全に系外へ廃棄すべく、水素ガス濃度を限りなくゼロに近づけることを目指して盲目的に電解槽に送風すれば良いというものではなく、電解条件の管理や送風量の管理を伴うことが望ましい。
 すなわち、たとえば、人間や動物が1分間に吸入する空気又は高濃度酸素ガス量を目安に、例えば、2L/分以上、好ましくは4L/分以上、より好ましくは6L/分以上、さらに好ましくは8L/分以上、とくに好ましくは10L/分以上の送風量で希釈用ガスが送風されるとき、水素ガスと希釈用ガスを含む混合ガスにおける水素ガス濃度が0.1vol%以上、好ましくは0.3vol%以上、より好ましくは0.5vol%以上、さらに好ましくは1vol%以上、とくに好ましくは2.5vol%以上であって、4vol%未満になるように電解条件を管理することが望ましい。またはこれに代えて、例えば、0.5L/分以上、好ましくは1L/分以上、より好ましくは2L/分以上、さらに好ましくは4L/分以上、とくに好ましくは6L/分以上の送風量で希釈用ガスが送風されるとき、水素ガスと希釈用ガスを含む混合ガスにおける水素ガス濃度が0.5vol%以上、好ましくは1vol%以上、より好ましくは2vol%以上、さらに好ましくは4vol%以上(又は4vol%を超える濃度)であって、18.3vol%未満、好ましくは15vol%未満になるように電解条件を管理することが望ましい。
 そうした電解条件には、被電解原水の水量、被電解原水の水温、電解電流値などがかかわる。たとえば、1.4Lの被電解原水12を有する電解室11に対して、希釈用ガスを5L/分の送風量で陰極近傍に送風するとき、15Aの電解電流で被電解原水12を電気分解すると、水素ガスと希釈用ガスを含む混合ガスにおける水素ガス濃度は、電解開始1分後、想定される電解時間の半分が経過した時点、電解終了時のそれぞれにおいて、およそ2.4vol%前後に維持される。また、電解時間に応じて電解室11内の被電解原水12の水温が上昇するが、混合ガスにおける水素ガス濃度を維持しつつ被電解原水12の水温の上昇を防ぐためには、電解電流値を変えずに、被電解原水12の水量(電解室11の容積)は減らす方向に、被電解原水12の水温は低い方向に、電極板14,15の面積は広い方向に、など適宜調整すればよい。
 また、電解室11の内部の電極板14を陽極とし、電解室11の外部の電極板15を陰極とする電気分解にあっては、電解室11の外部の電極板15を側室16で囲むとともに、電解室11のほかこうした側室16にも被電解原水を満たして電気分解することにより、混合ガスにおける水素ガス濃度を維持したまま被電解原水12の水温の上昇を抑えることができる。なお、側室16は通常、電解室11の外部の電極板15を含む一面、その面から四辺を接して上方に伸びる四面、電解室11の外部の電極板15を含む一面と対向して配置される一面の計六面を含むが、これに限るものではない。側室16は、被電解原水をそこに満たさない場合であっても、得られた混合ガスを外部の大気から区画する空間として使用することができる。しかし、本発明の混合ガスが18.3vol%以下又は4vol%以下の水素ガスを含まないとはいえ、水素ガスを含むガスを必要以上に貯留することは必ずしも望ましくない。したがって、側室16の体積は、これに限るものではないが、電解室11の容積の3倍以下、好ましくは2倍以下、より好ましくは1倍以下、さらに好ましくは0.5倍以下である。
 なお、混合ガスを生体に供給する形態としては、たとえば、陰極近傍や陰極水面近傍または陰極室に直接顔を近づけ混合ガスを吸入する形態のほか、電極室11または側室16に設けられた混合ガス導出口18より混合ガスを吸入する形態が含まれる。
 また、電解室11に、希釈用ガス供給器3よりの希釈用ガスを導入する希釈用ガス導入口17a、及び混合ガスを導出する混合ガス導出口18aが設けられており、電解室11内に被電解原水12が導入されている状態で、前記電解室11の内部に設けられた電極板14を陰極とし、前記電解室11の外部に設けられた電極板15を陽極として、前記直流電源2からの直流電圧を両電極板14,15に印加する生体用高濃度水素ガス供給装置や、あるいは、側室16に、前記希釈用ガス供給器3よりの希釈用ガスを導入する希釈用ガス導入口17、及び前記混合ガスを導出する混合ガス導出口18が設けられており、前記電解室11の内部に被電解原水12が導入されている状態で、前記電解室11の内部に設けられた電極板14を陽極とし、前記電解室11の外部に設けられた電極板15を陰極として、前記直流電源2からの直流電圧を両電極板14,15に印加する生体用高濃度水素ガス供給装置なども含まれる。
 なお、電極板14,15の極性を反転しても使用することができるリバーシブルな特徴を持たせるため、希釈用ガス導入口17や混合ガス導出口18は電解室11と側室16ともに設けられていてもよい。
 また、鼻腔カニューラなどアタッチメントを混合ガス導出口18または18aに適宜接続することで、生体供給時の利便性や混合ガス供給の安定性を高めることができる。
 以下、本発明の実施例を説明する。なお、本願において特に断りがない場合は、各種物性値を計測するのに用いた各種計器類は、水素ガス濃度計が「XP―3140(新コスモス電機社製)」、電流計が「クランプAC/DCハイテスタ3265(日置電機社製)」、電圧計が「CDM―2000(CUSTOM社製)」である。
[実施例1]
 被電解原水が導入される電解室と、電解室における内と外を区画する陽イオン交換膜(「ナフィオン424」(デュポン社製))と、電解室内外のそれぞれに、陽イオン交換膜を挟んで設けられた一対の白金電極と、を有し、電解室外の電極板が陽イオン交換膜に接触させて設けられており、さらに電解室内の電極板も陽イオン交換膜に接触させて設けられている電解槽の電解室に、水温20.8℃の藤沢市水道水1.4Lを入れるとともに陽イオン交換膜にも水を湿潤させた。
 その後、電解室内に設けられた電極板を陰極とし、電解室外に設けられた電極板を陽極として直流電源からの直流電圧を両電極間に印加し、電解電流15Aで電気分解した。
 電気分解の開始と同時に、希釈用ガス供給器としてエアポンプ(Silentβ120(マルカン社製))より5L/分で通常大気を陰極に送風した。電解開始1分後、5分後、電解終了時(電解開始から10分後)における陰極水面から7cmの地点の水素ガス濃度、電解電圧、及び電解室の水温を測定した。その結果を表1に示す。
[実施例2]
 実施例1の電解槽においてさらに電解室外の電極板を囲む側室を設けるとともに、電解室と側室に水温19.0℃の藤沢市水道水を1.4Lずつ入れ、電解室内に設けられた電極板を陰極とし、電解室外に設けられた電極板を陽極として直流電源からの直流電圧を両電極間に印加し、電解電流15Aで電気分解した。
 電気分解の開始と同時に、希釈用ガス供給器として上記のエアポンプより5L/分で通常大気を陰極に送風した。電解開始1分後、5分後、電解終了時(電解開始から10分後)における陰極水面から7cmの地点の水素ガス濃度、電解電圧、及び電解室の水温を測定した。その結果を表1に示す。
[実施例3]
 被電解原水が導入される電解室と、電解室における内と外を区画する上記の陽イオン交換膜と、電解室内外のそれぞれに、陽イオン交換膜を挟んで設けられた一対の白金電極と、を有し、電解室外の電極板が陽イオン交換膜に接触させて設けられており、さらに電解室内の電極板も陽イオン交換膜に接触させて設けられていることを特徴とする電解槽の電解室に、水温20.1℃の藤沢市水道水1.4Lを入れるとともに、電解室内に設けられた電極板を陽極とし、電解室外に設けられた電極板を陰極として直流電源からの直流電圧を両電極間に印加し、電解電流15Aで電気分解した。
 電気分解の開始と同時に、希釈用ガス供給器として上記のエアポンプより5L/分で通常大気を陰極に送風した。電解開始1分後、5分後、電解終了時(電解開始から10分後)における陰極から7cmの地点の水素ガス濃度、電解電圧、及び電解室の水温を測定した。その結果を表1に示す。
[比較例1から3]
 実施例1から3において、通常大気を送風しない場合の、電解開始1分後、5分後、電解終了時(電解開始から10分後)における陰極水面から7cmの地点の水素ガス濃度、電解電圧、及び電解室の水温をそれぞれ測定した。その結果を表1に示す。なお比較例1から3に使用した被電解原水の水温は、それぞれ20.1℃、20.9℃、20.8℃であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実施例4]
 被電解原水が導入される電解室と、電解室における内と外を区画する陽イオン交換膜(「ナフィオン424」(デュポン社製))と、電解室内外のそれぞれに、陽イオン交換膜を挟んで設けられた一対の白金電極と、を有し、電解室外の電極板が陽イオン交換膜に接触させて設けられており、さらに電解室内の電極板も陽イオン交換膜に接触させて設けられている電解槽の電解室に、水温20.8℃の藤沢市水道水1.4Lを入れるとともに陽イオン交換膜にも水を湿潤させた。
 その後、電解室内に設けられた電極板を陰極とし、電解室外に設けられた電極板を陽極として直流電源からの直流電圧を両電極間に印加し、電解電流21Aで電気分解した。
 電気分解の開始と同時に、希釈用ガス供給器としてエアポンプ(Silentβ120(マルカン社製))より1L/分で通常大気を陰極に送風した。電解開始1分後、5分後、電解終了時(電解開始から10分後)における陰極水面から7cmの地点の水素ガス濃度、電解電圧、及び電解室の水温を測定した。その結果を表2に示す。
[実施例5]
 実施例4の電解槽においてさらに電解室外の電極板を囲む側室を設けるとともに、電解室と側室に水温26.5℃の藤沢市水道水を1.4Lずつ入れ、電解室内に設けられた電極板を陰極とし、電解室外に設けられた電極板を陽極として直流電源からの直流電圧を両電極間に印加し、電解電流21Aで電気分解した。
 電気分解の開始と同時に、希釈用ガス供給器として上記のエアポンプより1L/分で通常大気を陰極に送風した。電解開始1分後、5分後、電解終了時(電解開始から10分後)における陰極水面から7cmの地点の水素ガス濃度、電解電圧、及び電解室の水温を測定した。その結果を表2に示す。
[実施例6]
 被電解原水が導入される電解室と、電解室における内と外を区画する上記の陽イオン交換膜と、電解室内外のそれぞれに、陽イオン交換膜を挟んで設けられた一対の白金電極と、を有し、電解室外の電極板が陽イオン交換膜に接触させて設けられており、さらに電解室内の電極板も陽イオン交換膜に接触させて設けられていることを特徴とする電解槽の電解室に、水温25.9℃の藤沢市水道水1.4Lを入れるとともに、電解室内に設けられた電極板を陽極とし、電解室外に設けられた電極板を陰極として直流電源からの直流電圧を両電極間に印加し、電解電流21Aで電気分解した。
 電気分解の開始と同時に、希釈用ガス供給器として上記のエアポンプより1L/分で通常大気を陰極に送風した。電解開始1分後、5分後、電解終了時(電解開始から10分後)における陰極から7cmの地点の水素ガス濃度、電解電圧、及び電解室の水温を測定した。その結果を表2に示す。
[比較例4から6]
 実施例4から6において、通常大気を送風しない場合の、電解開始1分後、5分後、電解終了時(電解開始から10分後)における陰極水面から7cmの地点の水素ガス濃度、電解電圧、及び電解室の水温をそれぞれ測定した。その結果を表2に示す。なお比較例4から6に使用した被電解原水の水温は、それぞれ20.1℃、20.8℃、26.2℃であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[実施例7]
 被電解原水が導入される電解室と、電解室における内と外を区画する陽イオン交換膜(「ナフィオン424」(デュポン社製))と、電解室内外のそれぞれに、陽イオン交換膜を挟んで設けられた一対の白金電極と、を有し、電解室外の電極板が陽イオン交換膜に接触させて設けられており、さらに電解室内の電極板も陽イオン交換膜に接触させて設けられている電解槽の電解室に、水温25.8℃の藤沢市水道水1.4Lを入れるとともに陽イオン交換膜にも水を湿潤させた。
 その後、電解室内に設けられた電極板を陰極とし、電解室外に設けられた電極板を陽極として直流電源からの直流電圧を両電極間に印加し、電解電流27Aで電気分解した。
 電気分解の開始と同時に、希釈用ガス供給器としてエアポンプ(Silentβ120(マルカン社製))より1L/分で通常大気を陰極に送風した。電解開始1分後、5分後、電解終了時(電解開始から10分後)における陰極水面から7cmの地点の水素ガス濃度、電解電圧、及び電解室の水温を測定した。その結果を表3に示す。
[実施例8]
 実施例4の電解槽においてさらに電解室外の電極板を囲む側室を設けるとともに、電解室と側室に水温26.3℃の藤沢市水道水を1.4Lずつ入れ、電解室内に設けられた電極板を陰極とし、電解室外に設けられた電極板を陽極として直流電源からの直流電圧を両電極間に印加し、電解電流27Aで電気分解した。
 電気分解の開始と同時に、希釈用ガス供給器として上記のエアポンプより1L/分で通常大気を陰極に送風した。電解開始1分後、5分後、電解終了時(電解開始から10分後)における陰極水面から7cmの地点の水素ガス濃度、電解電圧、及び電解室の水温を測定した。その結果を表3に示す。
[実施例9]
 被電解原水が導入される電解室と、電解室における内と外を区画する上記の陽イオン交換膜と、電解室内外のそれぞれに、陽イオン交換膜を挟んで設けられた一対の白金電極と、を有し、電解室外の電極板が陽イオン交換膜に接触させて設けられており、さらに電解室内の電極板も陽イオン交換膜に接触させて設けられていることを特徴とする電解槽の電解室に、水温25.8℃の藤沢市水道水1.4Lを入れるとともに、電解室内に設けられた電極板を陽極とし、電解室外に設けられた電極板を陰極として直流電源からの直流電圧を両電極間に印加し、電解電流27Aで電気分解した。
 電気分解の開始と同時に、希釈用ガス供給器として上記のエアポンプより1L/分で通常大気を陰極に送風した。電解開始1分後、5分後、電解終了時(電解開始から10分後)における陰極から7cmの地点の水素ガス濃度、電解電圧、及び電解室の水温を測定した。その結果を表3に示す。
[比較例7から9]
 実施例7から9において、通常大気を送風しない場合の、電解開始1分後、5分後、電解終了時(電解開始から10分後)における陰極水面から7cmの地点の水素ガス濃度、電解電圧、及び電解室の水温をそれぞれ測定した。その結果を表3に示す。なお比較例7から9に使用した被電解原水の水温は、それぞれ25.9℃、26.8℃、25.9℃であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
1…生体用高濃度水素ガス供給装置
11…電解室
12…被電解原水
13…隔膜
14,15…電極板
16…側室
17,17a…希釈用ガス導入口
18,18a…混合ガス導出口
2…直流電源
3…希釈用ガス供給器
4…ヘッドスペース部

Claims (11)

  1.  被電解原水が導入される電解室と、前記電解室の内部と外部とを区画する一つ以上の隔膜と、前記電解室の内部及び外部のそれぞれに前記隔膜を挟んで設けられた少なくとも一対の電極板と、を有し、前記電解室の外部の電極板が前記隔膜に接触させて設けられている電解槽と、
     前記一対の電極板に直流電圧を印加する直流電源と、
     陰極となる電極板から発生する水素ガスを希釈するための希釈用ガス供給器と、を備え、
     前記希釈用ガス供給器から供給される希釈用ガスを前記陰極又は陰極水面に送風することにより、電解時の前記陰極又は前記陰極水面から7cm離れた位置の水素ガス濃度を常に18.3vol%未満に維持し、水素ガス濃度が0.1~18.3vol%の、水素ガスと希釈用ガスを含む混合ガスを生体に供給する生体用高濃度水素ガス供給装置。
  2.  請求項1に記載の生体用高濃度水素ガス供給装置において、
     前記希釈用ガス供給器から供給される希釈用ガスを前記陰極又は陰極水面に送風することにより、電解時の前記陰極又は前記陰極水面から7cm離れた位置の水素ガス濃度を常に4vol%未満に維持し、水素ガス濃度が0.1~4vol%の、水素ガスと希釈用ガスを含む混合ガスを生体に供給する生体用高濃度水素ガス供給装置。
  3.  請求項1に記載の生体用高濃度水素ガス供給装置において、
     さらに前記電解室の内部の電極板が前記隔膜に接触させて設けられている生体用高濃度水素ガス供給装置。
  4.  請求項1に記載の生体用高濃度水素ガス供給装置において、
     前記電解室には、前記希釈用ガス供給器からの希釈用ガスを導入する希釈用ガス導入口と、前記混合ガスを導出する混合ガス導出口とが設けられ、
     前記電解室の内部に被電解原水が導入されている状態で、前記電解室の内部に設けられた電極板を陰極とし、前記電解室の外部に設けられた電極板を陽極として、前記直流電源からの直流電圧を両電極板に印加する生体用高濃度水素ガス供給装置。
  5.  請求項1に記載の生体用高濃度水素ガス供給装置において、
     前記電解室の外部に、前記一対の電極板の一方の電極板を包含する側室が設けられている生体用高濃度水素ガス供給装置。
  6.  請求項5に記載の生体用高濃度水素ガス供給装置において、
     前記側室には、前記希釈用ガス供給器からの希釈用ガスを導入する希釈用ガス導入口と、前記混合ガスを導出する混合ガス導出口とが設けられて、
     前記電解室の内部に被電解原水が導入されている状態で、前記電解室の内部に設けられた電極板を陽極とし、前記電解室の外部に設けられた電極板を陰極として、前記直流電源からの直流電圧を両電極板に印加する生体用高濃度水素ガス供給装置。
  7.  請求項5に記載の生体用高濃度水素ガス供給装置において、
     前記電解室の内部および前記側室に被電解原水が導入される生体用高濃度水素ガス供給装置。
  8.  請求項1に記載の生体用高濃度水素ガス供給装置において、
     前記希釈用ガスが通常大気である生体用高濃度水素ガス供給装置。
  9.  請求項1に記載の生体用高濃度水素ガス供給装置において、
     前記希釈用ガスが2L/分以上の通気量で送風される生体用高濃度水素ガス供給装置。
  10.  請求項1に記載の生体用高濃度水素ガス供給装置において、
     前記混合ガスの塩素ガス濃度が1ppm以下である生体用高濃度水素ガス供給装置。
  11.  請求項1に記載の生体用高濃度水素ガス供給装置において、
     前記直流電圧を印加するのと同時にまたはこれに先立って、希釈用ガス供給器を作動させる生体用高濃度水素ガス供給装置。
PCT/JP2013/064175 2012-06-04 2013-05-22 生体用高濃度水素ガス供給装置 WO2013183448A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380029653.6A CN104379812B (zh) 2012-06-04 2013-05-22 生物体用高浓度氢气供给装置
IN10597DEN2014 IN2014DN10597A (ja) 2012-06-04 2013-05-22
US14/405,109 US9717877B2 (en) 2012-06-04 2013-05-22 Apparatus for supplying high-concentration hydrogen gas for living organism
EP13800208.4A EP2857555B1 (en) 2012-06-04 2013-05-22 High-concentration hydrogen gas supply device for living bodies
KR1020147036753A KR101511008B1 (ko) 2012-06-04 2013-05-22 생체용 고농도 수소 가스 공급 장치
HK15104954.9A HK1204346A1 (zh) 2012-06-04 2015-05-26 生物體用高濃度氫氣供給裝置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127296A JP5091364B1 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 生体用水素ガス供給装置
JP2012-127296 2012-06-04
JP2012176861A JP5100911B1 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 生体用高濃度水素ガス供給装置
JP2012-176861 2012-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013183448A1 true WO2013183448A1 (ja) 2013-12-12

Family

ID=49711846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/064175 WO2013183448A1 (ja) 2012-06-04 2013-05-22 生体用高濃度水素ガス供給装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9717877B2 (ja)
EP (1) EP2857555B1 (ja)
KR (1) KR101511008B1 (ja)
CN (1) CN104379812B (ja)
HK (1) HK1204346A1 (ja)
IN (1) IN2014DN10597A (ja)
TW (1) TWI526228B (ja)
WO (1) WO2013183448A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015183006A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 リン, シン−ユンLin, Hsin−Yung 心疾患を治療するための吸入式医薬組成物及びその調製法
JP2015183005A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 リン, シン−ユンLin, Hsin−Yung アルツハイマー病を治療するための吸入式医薬組成物及びその調製法
JP2015183004A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 リン, シン−ユンLin, Hsin−Yung パーキンソン病を治療するための吸入式医薬組成物及びその調製法
WO2017149684A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 株式会社グレイトチレン 湿式高濃度水素混合ガス呼吸システム
US10435798B2 (en) * 2015-08-11 2019-10-08 Miz Company Limited Hydrogen gas generator

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5502973B1 (ja) * 2012-11-30 2014-05-28 ミズ株式会社 生体用高濃度水素ガス供給装置
CN103800979B (zh) * 2013-06-19 2018-05-04 林信涌 保健气体产生器
JP5612743B1 (ja) * 2013-09-01 2014-10-22 河村 隆夫 高濃度水素混合ガス呼吸システム
CN108295352B (zh) * 2014-01-07 2019-09-27 上海潓美医疗科技有限公司 保健气体产生系统
CN103938219B (zh) 2014-04-12 2017-01-04 大连双迪创新科技研究院有限公司 超量微气泡氢气制取装置
US20160263341A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 Hsin-Yung Lin Gas generator
TWI606146B (zh) 2015-12-22 2017-11-21 林信湧 氣體產生器
CN106906483B (zh) * 2015-12-22 2019-03-22 林信涌 气体产生器
CN106344982B (zh) * 2016-09-30 2020-12-08 福州品行科技发展有限公司 一种火罐及其使用方法
US11458277B2 (en) 2017-02-14 2022-10-04 Aqua Bank Co., Ltd Bioactivation method for enhancing neural activity and blood circulation activity of living body
WO2019093101A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 隆 竹原 喫煙兼水素吸引装置
US20200395122A1 (en) * 2017-11-09 2020-12-17 Aqua Bank CO.,LTD. Health management system and program for same
KR102466246B1 (ko) * 2018-01-09 2022-11-11 아쿠아 뱅크 주식회사 휴대식 가스 흡인 장치
US20220218970A1 (en) * 2019-05-10 2022-07-14 To2M Corporation Method for promoting hair growth and improving white hair condition, and device and apparatus thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186133A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Shinko Pantec Co Ltd シリコンウエファの表面処理方法
JP3349710B2 (ja) 1997-08-27 2002-11-25 ミズ株式会社 電解槽および電解水生成装置
JP2009005881A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Shinwa Kogyo Kk 水素ガスの体内吸入装置
JP2009228044A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Kurita Water Ind Ltd 水素含有ガスの処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087257A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Shinwa Kogyo Kk 水素ガスの体内吸入方法及びその装置
JP2005097667A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Air Liquide Japan Ltd フッ素ガス生成装置
JP2006000792A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Ebara Corp 電解析出処理装置および方法
JP4967001B2 (ja) * 2009-03-13 2012-07-04 ミズ株式会社 水素含有生体適用液の製造方法、及びそのための装置
IT1398498B1 (it) 2009-07-10 2013-03-01 Acta Spa Dispositivo per la produzione on demand di idrogeno mediante elettrolisi di soluzioni acquose.
JP5502973B1 (ja) * 2012-11-30 2014-05-28 ミズ株式会社 生体用高濃度水素ガス供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186133A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Shinko Pantec Co Ltd シリコンウエファの表面処理方法
JP3349710B2 (ja) 1997-08-27 2002-11-25 ミズ株式会社 電解槽および電解水生成装置
JP2009005881A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Shinwa Kogyo Kk 水素ガスの体内吸入装置
JP2009228044A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Kurita Water Ind Ltd 水素含有ガスの処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2857555A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015183006A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 リン, シン−ユンLin, Hsin−Yung 心疾患を治療するための吸入式医薬組成物及びその調製法
JP2015183005A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 リン, シン−ユンLin, Hsin−Yung アルツハイマー病を治療するための吸入式医薬組成物及びその調製法
JP2015183004A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 リン, シン−ユンLin, Hsin−Yung パーキンソン病を治療するための吸入式医薬組成物及びその調製法
US10435798B2 (en) * 2015-08-11 2019-10-08 Miz Company Limited Hydrogen gas generator
WO2017149684A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 株式会社グレイトチレン 湿式高濃度水素混合ガス呼吸システム

Also Published As

Publication number Publication date
HK1204346A1 (zh) 2015-11-13
US20150144132A1 (en) 2015-05-28
TWI526228B (zh) 2016-03-21
EP2857555B1 (en) 2016-09-07
KR20150009608A (ko) 2015-01-26
EP2857555A4 (en) 2015-05-06
EP2857555A1 (en) 2015-04-08
US9717877B2 (en) 2017-08-01
CN104379812B (zh) 2016-12-14
KR101511008B1 (ko) 2015-04-10
IN2014DN10597A (ja) 2015-09-11
TW201410281A (zh) 2014-03-16
CN104379812A (zh) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013183448A1 (ja) 生体用高濃度水素ガス供給装置
JP5091364B1 (ja) 生体用水素ガス供給装置
JP5502973B1 (ja) 生体用高濃度水素ガス供給装置
TWI592518B (zh) 氫氣生成裝置
JP5900688B1 (ja) 水素ガス生成装置
CN101713080B (zh) 用于产生用于消毒剂用途的pH受控的次卤酸水溶液的电解装置
US10364503B2 (en) Medical gas-liquid supply system
JP5100911B1 (ja) 生体用高濃度水素ガス供給装置
JP6667873B2 (ja) 生体用水素ガス供給装置
TWM536542U (zh) 保健氣體產生系統
KR101600963B1 (ko) 고농도 산소 발생장치
JP2017179556A (ja) 水素ガス生成装置
JP2021193212A (ja) 水素ガス生成装置
WO2022201370A1 (ja) ガス供給装置及びガス供給方法
JP2015196872A (ja) ラジカル酸素水供給装置およびラジカル酸素水供給方法
CN111219782A (zh) 制氧装置和制氧空调器
TWM491675U (zh) 可輸出純氫氣之氫美機
CN112553644A (zh) 一种氢气机
TW200831711A (en) Portable oxygen maintenance and regulation concentrator apparatus
TH11662EX (th) เครื่องผลิตอ๊อกซิเจนพร้อมระบบจ่ายที่ง่าย ประหยัดและปลอดภัย

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13800208

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013800208

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013800208

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14405109

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147036753

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A