WO2013176227A1 - シリコアルミノリン酸塩、その製造方法及びそれを含む固体酸触媒 - Google Patents

シリコアルミノリン酸塩、その製造方法及びそれを含む固体酸触媒 Download PDF

Info

Publication number
WO2013176227A1
WO2013176227A1 PCT/JP2013/064392 JP2013064392W WO2013176227A1 WO 2013176227 A1 WO2013176227 A1 WO 2013176227A1 JP 2013064392 W JP2013064392 W JP 2013064392W WO 2013176227 A1 WO2013176227 A1 WO 2013176227A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silicoaluminophosphate
ratio
solid acid
reaction mixture
peak
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/064392
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岡庭 宏
英和 青山
Original Assignee
東ソー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東ソー株式会社 filed Critical 東ソー株式会社
Priority to KR1020147032787A priority Critical patent/KR101940851B1/ko
Priority to EP13794531.7A priority patent/EP2857356B1/en
Priority to US14/403,013 priority patent/US9637392B2/en
Priority to CN201380027211.8A priority patent/CN104334497B/zh
Publication of WO2013176227A1 publication Critical patent/WO2013176227A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/06Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • C01B37/08Silicoaluminophosphates [SAPO compounds], e.g. CoSAPO
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates [SAPO compounds]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/54Phosphates, e.g. APO or SAPO compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/023Preparation of physical mixtures or intergrowth products of zeolites chosen from group C01B39/04 or two or more of groups C01B39/14 - C01B39/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer

Definitions

  • the present invention relates to a novel silicoaluminophosphate, a method for producing the same, and a solid acid catalyst containing the same. More specifically, the present invention relates to a novel silicoaluminophosphate having high water resistance, which has a small decrease in the amount of solid acid even when exposed to an atmosphere containing moisture, a method for producing the same, and a solid acid catalyst including the same.
  • silicoaluminophosphate having a crystal structure different from SAPO-34 has been proposed as a solid acid catalyst for synthesizing olefins from alcohols (see, for example, Patent Document 2).
  • These crystalline silicoaluminophosphates have the composition (expressed as (Si x Al y P z ) O 2 , x: 0.01 to 0.05, y, z: 0.4 to 0.6). Characterized by powder X-ray diffraction pattern.
  • silicoaluminophosphates related to these have also been proposed (see, for example, Patent Document 3).
  • silicoaluminophosphates are further characterized by different compositions (0.01-0.25 expressed in SiO 2 / Al 2 O 3 molar ratio) and powder X-ray diffraction patterns.
  • all of these silicoaluminophosphates contained very small amounts of Si.
  • Silicoaluminophosphate with a small amount of Si has a problem that the amount of solid acid contained is small, and the catalytic activity when used for a solid acid catalyst or the like is small.
  • An object of the present invention is to provide a novel crystalline silicoaluminophosphate having a high water resistance and a low water content even when stored and used in an atmosphere containing water in an active state as a solid acid catalyst, and a method for producing the same And a solid acid catalyst including the same.
  • the present inventors have intensively studied.
  • the silicoaluminophosphate represented by the following general formula (1) and having the powder X-ray diffraction (hereinafter referred to as “XRD”) pattern shown in Table 1 has extremely high water resistance.
  • XRD powder X-ray diffraction
  • the gist of the present invention is as follows.
  • Silicoaluminophosphate represented by the following general formula (1) and having a powder X-ray diffraction pattern shown in Table 1.
  • the silicoaluminophosphate of the present invention has a high water resistance with little decrease in the amount of solid acid even when stored and used in an atmosphere containing moisture vapor in an active state as a solid acid catalyst.
  • FIG. 1 is a diagram showing an XRD pattern of silicoaluminophosphate obtained in Example 1.
  • the silicoaluminophosphate of the present invention has a Si mole fraction in the range of 0.05 ⁇ x ⁇ 0.15, that is, the Si content in the general formula (1).
  • the solid acid amount of silicoaluminophosphate depends on its Si content. When the molar fraction x of Si is 0.05 or less, the amount of solid acid is small. For example, when such a silicoaluminophosphate is used as a solid acid catalyst, its catalytic function becomes insufficient.
  • the range of the molar fraction of Si is 0.05 ⁇ x ⁇ 0.15, preferably 0.05 ⁇ x ⁇ 0.13, and more preferably 0.05 ⁇ x ⁇ 0.10. Furthermore, 0.07 ⁇ x ⁇ 0.15, more preferably 0.07 ⁇ x ⁇ 0.13, and even more preferably 0.07 ⁇ x ⁇ 0.10. Since the silicoaluminophosphate of the present invention has the above-mentioned mole fraction of Si, the Si content is, for example, the Si content of the silicoaluminophosphate of US Pat. No. 6,334,994 (Patent Document 2). Bigger than.
  • the molar fraction of P is 0.40 ⁇ z ⁇ 0.46. If z is less than 0.40, the water resistance tends to be low. On the other hand, when z exceeds 0.46, a silicoaluminophosphate having a high water resistance but a small amount of solid acid is obtained. Thereby, when using such a silicoaluminophosphate as a solid acid catalyst, the catalyst function may become inadequate.
  • the silicoaluminophosphate of the present invention has the XRD pattern shown in Table 1 in the hydrogen state in which the organic mineralizer is removed, that is, the XRD peak (hereinafter referred to as the XRD peak shown in the XRD pattern of Table 1 above). It is preferable to have all of them.
  • the “hydrogen state” is a state in which the cation at the ion exchange site of the silicoaluminophosphate is substantially only proton (H + ).
  • the broad peak is an XRD peak having a half width of 0.3 ° or more.
  • the diffraction angle 2 ⁇ is a value in an XRD pattern when copper K ⁇ is used as a radiation source.
  • the silicoaluminoline of the present invention is also compared with the silicoaluminophosphate molecular sieve described in Japanese Patent No. 4299002 (Patent Document 3) reported as another special silicoaluminophosphate.
  • the silicoaluminophosphate of the present invention has a completely different structure from the silicoaluminophosphate molecular sieve described in Japanese Patent No. 4299002.
  • the average particle size of the silicoaluminophosphate crystals of the present invention is preferably 0.5 to 10 ⁇ m, more preferably 1 to 5 ⁇ m.
  • the “average crystal grain size” of the present invention is a value observed with a scanning electron microscope (hereinafter referred to as “SEM”), and is the smallest independent particle that can be observed with an SEM, a so-called primary particle.
  • the average value of diameters. Therefore, the average particle diameter of the crystals is different from the average particle diameter of the secondary particles formed by aggregation of the primary particles, so-called aggregate particle diameter.
  • the average grain size of the crystal for example, a value obtained by measuring and averaging the grain sizes of arbitrary 100 or more crystals can be used. If the average particle size is 0.5 ⁇ m or more, the heat resistance tends to be high.
  • the silicoaluminophosphate of the present invention preferably has a solid acid amount of 0.5 mmol / g or more, more preferably 0.6 mmol / g or more, and further preferably 0.7 mmol / g or more. preferable.
  • the amount of solid acid is quantified by a general NH 3 -TPD method.
  • the solid acid amount of the silicoaluminophosphate of the present invention tends to be in the range of 0.5 to 1.4 mmol / g based on its Si content.
  • the silicoaluminophosphate of the present invention has high water resistance. Therefore, even if it is stored in a moisture-containing environment, the amount of solid acid before and after the storage is reduced little. For example, even if the silicoaluminophosphate of the present invention is stored in saturated steam at 80 ° C.
  • the silicoaluminophosphate after storage with respect to the solid acid amount of the silicoaluminophosphate before storage The ratio of the solid acid amount (hereinafter referred to as “solid acid retention rate”) is at least 50%, more preferably at least 60%, and even more preferably at least 63%. The higher the solid acid retention rate, the higher the water resistance.
  • the silicoaluminophosphate of the present invention has a CHA structure and AEI structure intergrowth ratio (Intergrowth ratio; hereinafter) in the ratio of AEI and CHA when the crystal is conveniently assumed to be a stack of CHA structure and AEI structure. It is preferably a crystal having a CHA / AEI ratio of 50/50 to 30/70.
  • the intergrowth ratio can include, for example, 50/50, 45/55, 40/60, 35/65, and 30/70 as the CHA / AEI ratio.
  • the CHA / AEI ratio is more than 30/70, the amount of solid acid tends to decrease.
  • the CHA / AEI ratio is more CHA than 50/50, the water resistance of the silicoaluminophosphate is lowered.
  • the silicoaluminophosphate of the present invention is a reaction mixture having the following molar composition ratio when a silicon source, a phosphorus source, an aluminum source, water, and an organic mineralizer are mixed and expressed as an oxide molar ratio. And the reaction mixture is maintained at a temperature exceeding 160 ° C. and not exceeding 220 ° C. for not less than 5 hours and not more than 100 hours.
  • the silicon source used for production of the silicoaluminophosphate of the present invention is not particularly limited.
  • the silicon source include water-soluble or water-dispersed silicon sources such as colloidal silica, silica sol, and water glass, amorphous silicon, fumed silica, solid silicon sources such as sodium silicate, and organic silicon such as ethyl orthosilicate. Sources can be used.
  • the phosphorus source used for the production of the silicoaluminophosphate of the present invention is not particularly limited.
  • a water-soluble phosphorus source such as orthophosphoric acid and phosphorous acid, a condensed phosphoric acid such as pyrophosphoric acid, and a solid phosphorus source such as calcium phosphate
  • the aluminum source used for the production of the silicoaluminophosphate of the present invention is not particularly limited.
  • an aluminum source for example, aluminum sulfate solution, sodium aluminate solution, aluminum source such as alumina sol, which is water-soluble or dispersed in water, such as amorphous alumina, pseudoboehmite, boehmite, aluminum hydroxide, aluminum sulfate, sodium aluminate, etc.
  • An aluminum source such as an organoaluminum source such as aluminum isopropoxide can be used.
  • the organic mineralizer used for production of the silicoaluminophosphate of the present invention is not particularly limited.
  • the organic mineralizer for example, tertiary amine, and at least one tertiary amine selected from the group of triethylamine, methyldiethylamine, diethylpropylamine, ethyldipropylamine, and diethylisopropylamine can be used.
  • a preferred organic mineralizer is triethylamine.
  • triethylamine and a tertiary amine other than triethylamine or an organic mineralizer used for the synthesis of other silicoaluminophosphates may be mixed and used.
  • organic mineralizers used for the synthesis of other silicoaluminophosphates include, for example, one or more alkylamines and ammonium salts thereof, tetraethylammonium salt, diethylamine, methylbutylamine, morpholine, Mention may be made of at least one selected from the group of cyclohexylamine and propylamine or an ammonium salt thereof.
  • the order of adding these silicon source, phosphorus source, aluminum source, water, and organic mineralizer is not particularly limited. Therefore, the reaction mixture may be prepared by adding each of them individually or by simultaneously mixing two or more raw materials. Furthermore, amorphous aluminophosphate gel can be used in advance as a phosphorus source and an aluminum source, and amorphous silicoaluminophosphate gel can be used as a silicon source, an aluminum source, and a phosphorus source.
  • a reaction mixture can be prepared by preparing a mixture containing two or more raw materials in advance and adding and mixing water and an organic mineralizer, and if necessary, a silicon source, a phosphorus source and an aluminum source.
  • the pH of the reaction mixture may be adjusted using an acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid or hydrofluoric acid, or an alkali such as sodium hydroxide, potassium hydroxide or ammonium hydroxide.
  • the phosphorus source and the aluminum source are mixed so that the P 2 O 5 / Al 2 O 3 molar ratio is 0.7 to 1.5 in terms of oxide.
  • the P 2 O 5 / Al 2 O 3 molar ratio is 0.7 or more, the yield is difficult to decrease, which is economical.
  • the P 2 O 5 / Al 2 O 3 molar ratio is 1.5 or less, the crystallization rate does not decrease and a long time is not required for crystallization.
  • a preferred P 2 O 5 / Al 2 O 3 molar ratio is 0.8 to 1.2.
  • the silicon source and the aluminum source are mixed so that the SiO 2 / Al 2 O 3 molar ratio is 0.1 to 1.2 in terms of oxide.
  • the SiO 2 / Al 2 O 3 molar ratio is 0.1 or more, the Si content in the produced silicoaluminophosphate is unlikely to decrease. Thereby, it becomes difficult to run out of solid acid amount.
  • the SiO 2 / Al 2 O 3 molar ratio is 1.2 or less, the crystallization rate is difficult to decrease, so that a long time is not required for crystallization.
  • a preferred SiO 2 / Al 2 O 3 molar ratio is 0.2 to 0.8.
  • Water and an aluminum source are mixed so that the H 2 O / Al 2 O 3 molar ratio is 5 to 100 in terms of oxide.
  • H 2 O / Al 2 O 3 molar ratio is preferred because it affects the yield of the product.
  • the preferred H 2 O / Al 2 O 3 molar ratio is 10-100, more preferably 15-50.
  • the organic mineralizer (R) and the aluminum source are mixed so that the R / Al 2 O 3 molar ratio is 0.5 to 5 in terms of oxide.
  • the organic mineralizer plays an important role in forming the crystal structure of the silicoaluminophosphate of the present invention. Therefore, a larger R / Al 2 O 3 molar ratio is preferable. If the R / Al 2 O 3 molar ratio is less than 0.5, the silicoaluminophosphate of the present invention cannot be obtained. On the other hand, even if an organic mineralizer is added in an amount having an R / Al 2 O 3 molar ratio greater than 5, the effect on the structure forming effect is small.
  • the preferred R / Al 2 O 3 molar ratio is 1-3.
  • 0.05 to 10% by weight of the silicoaluminophosphate of the present invention as a seed crystal may be added to the reaction mixture.
  • the amount of seed crystals added here is% by weight relative to the total weight when the amounts of silicon source, phosphorus source, and aluminum source in the reaction mixture are converted as oxides (SiO 2 , P 2 O 5 , Al 2 O 3 ). It is.
  • the seed crystal addition amount is less than 0.05% by weight, the effects of shortening the crystallization time and making the crystal diameter uniform may be insufficient.
  • the upper limit of the addition amount is not particularly limited, but if the amount exceeds 10% by weight, the effect of seed crystal addition can be sufficiently obtained. Therefore, a preferable seed crystal addition amount is 0.05 to 10% by weight, and more preferably 0.1 to 5% by weight.
  • the silicoaluminophosphate of the present invention can be produced by placing the reaction mixture prepared as described above in a sealed pressure vessel and maintaining it at a temperature exceeding 160 ° C. and not exceeding 220 ° C. for 5 hours to 100 hours. it can. In order to make the composition and crystal diameter of the product uniform, stirring is preferably performed during heating. If the crystallization temperature is too low, it takes a long time for crystallization. On the other hand, when the crystallization temperature is high, crystallization can be performed in a short time. A preferred crystallization temperature is 170 to 200 ° C.
  • the silicoaluminophosphate of the present invention crystallized in this manner is separated from the crystallization mother liquor by a conventional solid-liquid separation method such as filtration, decantation, and centrifugation, and is washed with water as necessary. It is recovered by drying by the method.
  • the dried silicoaluminophosphate recovered in this manner contains the organic mineralizer used for crystallization in the pores.
  • the organic mineralizer contained therein may be calcinated and removed.
  • the organic mineralizer can be removed by baking at a temperature of 400 to 800 ° C. in an oxygen-containing atmosphere. At this time, if firing is performed in an atmosphere having a high oxygen concentration, the organic mineralizer burns violently.
  • the structure of the silicoaluminophosphate may be destroyed, or the temperature change of the firing furnace may become large.
  • the silicoaluminophosphate obtained as described above may contain metal cations in the raw material such as alkali metals and alkaline earth metals at the ion exchange site. Therefore, if necessary, a metal cation can be removed by acid washing or ion exchange, or a desired metal cation can be contained.
  • the sample was heated to 700 ° C. at a temperature increase rate of 10 ° C./min while contacting with helium gas at a flow rate of 60 ml / min.
  • the ammonia concentration in the gas flowing through the sample was continuously quantitatively analyzed by a gas chromatograph equipped with a thermal conductivity detector (TCD), and the solid acid characteristics were evaluated from the desorption spectrum of ammonia.
  • the amount of the solid acid is determined by determining the amount of solid acid per weight of the crystalline silicoaluminophosphate based on the ratio of the amount of ammonia desorbed and the sample weight forming a desorption peak having a peak at 300 ° C. or higher in the desorption spectrum of ammonia. mmol / g) was calculated.
  • Example 1 1690 g of water, 559 g of 85% phosphoric acid aqueous solution (Kishida Chemical: special grade reagent), 284 g of 30% colloidal silica (Nissan Chemical: ST-N30), 744 g of triethylamine (Kishida Chemical: special grade reagent), 77% pseudoboehmite (Sasol: Pural SB) ) 322 g was mixed to prepare a reaction mixture having the following composition.
  • This reaction mixture was placed in a 4000 mL stainless steel sealed pressure resistant container and held at 180 ° C. for 69 hours while stirring at 270 rpm to obtain a silicoaluminophosphate of this example.
  • the obtained silicoaluminophosphate was filtered, washed with water, dried at 110 ° C. overnight, and then baked at 600 ° C. for 2 hours to obtain a hydrogen type.
  • the surface spacing of the hydrogenated silicoaluminophosphate was measured using a powder X-ray diffractometer (Mac Science: MPX3) using copper K ⁇ rays as a radiation source.
  • FIG. 2 shows the XRD pattern. Further, the interplanar spacing value (d value) of the peak position of the XRD pattern and the relative intensity of the peak are shown in Table 2 (the table describes only diffraction peaks having a relative intensity of 2% or more).
  • Example 2 4.6 g of water, 85% phosphoric acid aqueous solution (Kishida Chemical: special grade reagent) 15.4 g, 30% colloidal silica (Nissan Chemical: ST-N30) 7.8 g, triethylamine (Kishida Chemical: special grade reagent) 20.3 g, 77 8.9 g of% pseudo boehmite (Sasol: Pural SB) was mixed to prepare a reaction mixture having the following composition.
  • This reaction mixture was placed in an 80 mL stainless steel sealed pressure vessel and kept at 180 ° C. for 62 hours while rotating at 55 rpm around the horizontal axis to obtain a silicoaluminophosphate of this example.
  • the obtained silicoaluminophosphate was filtered, washed with water, dried at 110 ° C. overnight, and then calcined at 600 ° C. for 2 hours to obtain a hydrogen type.
  • the characteristics of the silicoaluminophosphate of the present invention were the same as those of the silicoaluminophosphate of Example 1.
  • the relative peak intensity ratio was 20.9%.
  • the composition of the dried silicoaluminophosphate was analyzed by an inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP), it had the following composition in terms of oxide. (Si 0.07 Al 0.49 P 0.44 ) O 2
  • the dried product was observed by SEM, and the average particle size of arbitrary 150 crystals was 3.4 ⁇ m.
  • the obtained silicoaluminophosphate had a continuous crystal ratio of 40/60 in CHA / AEI ratio.
  • Example 3 1698 g of water, 559 g of 85% phosphoric acid aqueous solution (Kishida Chemical: special grade reagent), 284 g of 30% colloidal silica (Nissan Chemical: ST-N30), 736 g of triethylamine (Kishida Chemical: special grade reagent), 77% pseudoboehmite (Sasol: Pural SB) ) 322 g, 4.2 g of seed crystals obtained by wet milling the crystalline silicoaluminophosphate obtained in Example 1 with a ball mill for 1 hour were mixed to prepare a reaction mixture having the following composition.
  • This reaction mixture was placed in a 4000 mL stainless steel sealed pressure resistant container and kept at 180 ° C. for 64 hours with stirring at 270 rpm to obtain a silicoaluminophosphate of this example.
  • the obtained silicoaluminophosphate was filtered, washed with water, dried at 110 ° C. overnight, and then calcined at 600 ° C. for 2 hours to obtain a hydrogen type.
  • the characteristics of the silicoaluminophosphate of the present invention were the same as those of the silicoaluminophosphate of Example 1.
  • the relative peak intensity ratio was 22.0%.
  • the composition of the dried silicoaluminophosphate was analyzed by an inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP), it had the following composition in terms of oxide. (Si 0.08 Al 0.50 P 0.42 ) O 2
  • the dried silicoaluminophosphate was observed by SEM, and the average particle size of arbitrary 150 crystals was 1.2 ⁇ m. A SEM photograph at a magnification of 5000 is shown in FIG.
  • the resulting silicoaluminophosphate had a intergrowth ratio of 35/65 in CHA / AEI ratio.
  • Example 4 Water 28.8g, 85% phosphoric acid aqueous solution (Kishida Chemical: special grade reagent) 9.5g, 30% colloidal silica (Nissan Chemical: ST-N30) 4.8g, Triethylamine (Kishida Chemical: special grade reagent) 8.3g, 77 % Pseudo boehmite (Sasol: Pural SB) 5.5 g, 0.09 g of a seed crystal obtained by wet milling the crystalline silicoaluminophosphate obtained in Example 1 for 1 hour with a ball mill, and a reaction mixture having the following composition: Was prepared.
  • This reaction mixture was placed in an 80 mL stainless steel sealed pressure vessel and kept at 180 ° C. for 63 hours while rotating at 55 rpm around the horizontal axis to obtain a silicoaluminophosphate of this example.
  • the obtained silicoaluminophosphate was filtered, washed with water, dried at 110 ° C. overnight, and then calcined at 600 ° C. for 2 hours to obtain a hydrogen type.
  • the XRD pattern obtained by using an XRD apparatus (Mac Science: MPX3) with silicon-type silicoaluminophosphate as a source of copper K ⁇ radiation, the interplanar spacing value (d value) and the relative intensity of the peak Asked.
  • the results are shown in Table 5 (only the diffraction peak having a relative intensity of 2% or more is shown in the table).
  • the characteristics of the silicoaluminophosphate of the present invention were the same as those of Example 1.
  • the relative peak intensity ratio was 28.2%.
  • the composition of the dried silicoaluminophosphate was analyzed by an inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP), it had the following composition in terms of oxide. (Si 0.08 Al 0.50 P 0.42 ) O 2
  • the dried silicoaluminophosphate was observed by SEM, and the average particle size of arbitrary 150 crystals was 1.0 ⁇ m.
  • the obtained silicoaluminophosphate had a continuous crystal ratio of 30/70 in terms of CHA / AEI ratio.
  • Example 5 Water 29.4g, 85% phosphoric acid aqueous solution (Kishida Chemical: special grade reagent) 9.0g, 30% colloidal silica (Nissan Chemical: ST-N30) 1.5g, triethylamine (Kishida Chemical: special grade reagent) 11.9g, 77 % Pseudo boehmite (Sasol: Pural SB) (5.2 g) and 0.07 g of seed crystals obtained by wet-grinding the crystalline silicoaluminophosphate obtained in Example 1 for 1 hour with a ball mill were mixed, and a reaction mixture having the following composition: Was prepared.
  • This reaction mixture was placed in an 80 mL stainless steel sealed pressure vessel and kept at 180 ° C. for 62 hours while rotating at 55 rpm around the horizontal axis to obtain a silicoaluminophosphate of this example.
  • the obtained silicoaluminophosphate was filtered, washed with water, dried at 110 ° C. overnight, and then calcined at 600 ° C. for 2 hours to obtain a hydrogen type.
  • the characteristics of the silicoaluminophosphate of the present invention were the same as those of Example 1.
  • the relative peak intensity ratio was 6.5%.
  • the composition of the dried silicoaluminophosphate was analyzed by an inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP), it had the following composition in terms of oxide. (Si 0.06 Al 0.50 P 0.44 ) O 2
  • the dried silicoaluminophosphate was observed by SEM, and the average particle size of arbitrary 150 crystals was 2.7 ⁇ m.
  • the resulting silicoaluminophosphate had a intergrowth ratio of 45/55 in CHA / AEI ratio.
  • Example 6 24.4 g of water, 8.7 g of 85% phosphoric acid aqueous solution (Kishida Chemical: Special Grade Reagent), 7.4 g of 30% colloidal silica (Nissan Chemical: ST-N30), 11.5 g of Triethylamine (Kishida Chemical: Special Grade Reagent), 77 % Pseudo boehmite (Sasol: Pural SB) 5.0 g, 0.09 g of seed crystals obtained by wet milling the silicoaluminophosphate obtained in Example 1 with a ball mill for 1 hour are mixed to prepare a reaction mixture having the following composition: did.
  • This reaction mixture was placed in an 80 mL stainless steel sealed pressure vessel and kept at 180 ° C. for 63 hours while rotating at 55 rpm around the horizontal axis to obtain a silicoaluminophosphate of this example.
  • the obtained silicoaluminophosphate was filtered, washed with water, dried at 110 ° C. overnight, and then calcined at 600 ° C. for 2 hours to obtain a hydrogen type.
  • the characteristics of the silicoaluminophosphate of the present invention were the same as those of Example 1. (The table describes only diffraction with a relative intensity of 2% or more.) The relative peak intensity ratio was 7.6%.
  • ICP inductively coupled plasma emission spectrometer
  • the composition of the dried silicoaluminophosphate was analyzed by an inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP), it had the following composition in terms of oxide. (Si 0.10 Al 0.49 P 0.41 ) O 2
  • the dried silicoaluminophosphate was observed by SEM, and the average particle size of arbitrary 150 crystals was 1.4 ⁇ m.
  • the resulting silicoaluminophosphate had a intergrowth ratio of 45/55 in CHA / AEI ratio.
  • Example 7 26.9 g of water, 8.9 g of 85% phosphoric acid aqueous solution (Kishida Chemical: special grade reagent), 4.5 g of 30% colloidal silica (Nissan Chemical: ST-N30), 11.7 g of triethylamine (Kishida Chemical: special grade reagent), 77 % Pseudo boehmite (Sasol: Pural SB) (5.1 g) was mixed to prepare a reaction mixture having the following composition.
  • This reaction mixture was placed in an 80 mL stainless steel sealed pressure vessel and kept at 200 ° C. for 62 hours while rotating at 55 rpm around the horizontal axis to obtain a silicoaluminophosphate of this example.
  • the obtained silicoaluminophosphate was filtered, washed with water, dried at 110 ° C. overnight, and then calcined at 600 ° C. for 2 hours to obtain a hydrogen type.
  • the characteristics of the silicoaluminophosphate of the present invention were the same as those of Example 1.
  • the relative peak intensity ratio was 23.0%.
  • the composition of the dried silicoaluminophosphate was analyzed by an inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP), it had the following composition in terms of oxide. (Si 0.09 Al 0.49 P 0.42 ) O 2
  • the dried silicoaluminophosphate was observed by SEM, and the average particle size of arbitrary 150 crystals was 3.4 ⁇ m.
  • the obtained silicoaluminophosphate had a continuous crystal ratio of 30/70 in terms of CHA / AEI ratio.
  • Comparative Example 1 26.9 g of water, 8.9 g of 85% phosphoric acid aqueous solution (Kishida Chemical: special grade reagent), 4.5 g of 30% colloidal silica (Nissan Chemical: ST-N30), 11.7 g of triethylamine (Kishida Chemical: special grade reagent), 77 % Pseudo boehmite (Sasol: Pural SB) (5.1 g) was mixed to prepare a reaction mixture having the following composition.
  • This reaction mixture was placed in an 80 mL stainless steel sealed pressure vessel and kept at 160 ° C. for 92 hours while rotating at 55 rpm around the horizontal axis to obtain a silicoaluminophosphate of this comparative example.
  • the obtained silicoaluminophosphate was filtered, washed with water, dried at 110 ° C. overnight, and then calcined at 600 ° C. for 2 hours to obtain a hydrogen type.
  • the silicoaluminophosphate of the present invention had a very small broad peak with an interplanar spacing of 5.23 mm, and the relative peak intensity ratio was 4.8%.
  • the composition of the dried silicoaluminophosphate was analyzed by an inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP), it had the following composition in terms of oxide. (Si 0.09 Al 0.53 P 0.38 ) O 2
  • the dried silicoaluminophosphate was observed by SEM, and the average particle size of arbitrary 150 crystals was 6.5 ⁇ m.
  • the resulting silicoaluminophosphate had a intergrowth ratio of 55/45 in CHA / AEI ratio.
  • Comparative Example 2 244 g of water, 279 g of 85% phosphoric acid aqueous solution (Kishida Chemical: Special Grade Reagent), 135 g of 30% colloidal silica (Nissan Chemical: ST-N30), 1159 g of 35% tetraethylammonium hydroxide (Alfa Acer), 77% pseudoboehmite (Sasol: Pural SB) 183 g was mixed to prepare a reaction mixture having the following composition.
  • This reaction mixture was put into a 4000 mL stainless steel sealed pressure resistant container and kept at 200 ° C. for 92 hours while stirring at 270 rpm to obtain a silicoaluminophosphate of this comparative example.
  • the obtained silicoaluminophosphate was filtered, washed with water, dried at 110 ° C. overnight, and then calcined at 600 ° C. for 2 hours to obtain a hydrogen type.
  • the XRD pattern of this comparative example was characterized by the lattice spacing-relative strength of SAPO-34. For this reason, it did not have any peak of the inter-surface distance of 6.60 mm, the inter-surface distance of 5.24 mm, and the inter-surface distance of 4.17 mm, and the relative peak intensity ratio was 0%.
  • the composition of the dried silicoaluminophosphate was analyzed by an inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP), it had the following composition in terms of oxide. (Si 0.12 Al 0.49 P 0.39 ) O 2
  • the dried silicoaluminophosphate was observed by SEM, and the average particle size of arbitrary 150 crystals was 0.8 ⁇ m.
  • the obtained silicoaluminophosphate had a intergrowth ratio of 90/10 in CHA / AEI ratio.
  • Comparative Example 3 7.6 g of water, 9.0 g of 85% phosphoric acid aqueous solution (Kishida Chemical: special grade reagent) 9.0 g, 30% colloidal silica (Nissan Chemical: ST-N30) 2.3 g, 35% tetraethylammonium hydroxide (alpha-acer) 32.9 g Then, 5.2 g of 77% pseudo boehmite (Sasol: Pural SB) was mixed to prepare a reaction mixture having the following composition.
  • This reaction mixture was placed in an 80 mL stainless steel sealed pressure vessel and kept at 200 ° C. for 88 hours while rotating at 55 rpm around the horizontal axis to obtain a silicoaluminophosphate of this comparative example.
  • the obtained silicoaluminophosphate was filtered, washed with water, dried at 110 ° C. overnight, and then calcined at 600 ° C. for 2 hours to obtain a hydrogen type.
  • SAPO-34 had a lattice spacing-relative strength characteristic. For this reason, it did not have any peak of the inter-surface distance of 6.60 mm, the inter-surface distance of 5.24 mm, and the inter-surface distance of 4.17 mm, and the relative peak intensity ratio was 0%.
  • ICP inductively coupled plasma emission spectrometer
  • the composition of the dried silicoaluminophosphate was analyzed by an inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP), it had the following composition in terms of oxide. (Si 0.08 Al 0.51 P 0.40 ) O 2
  • the dried silicoaluminophosphate was observed by SEM, and the average particle size of arbitrary 150 crystals was 0.6 ⁇ m.
  • the obtained silicoaluminophosphate had a intergrowth ratio of 90/10 in CHA / AEI ratio.
  • Comparative Example 4 30.8 g of water, 7.9 g of 85% aqueous phosphoric acid solution (Kishida Chemical: special grade reagent), 5.0 g of 30% colloidal silica (Nissan Chemical: ST-N30), 7.6 g of morpholine (Kishida Chemical: special grade reagent), A reaction mixture having the following composition was prepared by mixing 5.7 g of 77% pseudo boehmite (Sasol: Pural SB).
  • This reaction mixture was placed in an 80 mL stainless steel sealed pressure vessel and kept at 180 ° C. for 63 hours while rotating at 55 rpm around the horizontal axis to obtain a silicoaluminophosphate of this comparative example.
  • the obtained silicoaluminophosphate was filtered, washed with water, dried at 110 ° C. overnight, and then calcined at 600 ° C. for 2 hours to obtain a hydrogen type.
  • SAPO-34 had a lattice spacing-relative strength characteristic. For this reason, it did not have any peak of the inter-surface distance of 6.60 mm, the inter-surface distance of 5.24 mm, and the inter-surface distance of 4.17 mm, and the relative peak intensity ratio was 0%.
  • ICP inductively coupled plasma emission spectrometer
  • the composition of the dried silicoaluminophosphate was analyzed by an inductively coupled plasma emission spectrometer (ICP), it had the following composition in terms of oxide. (Si 0.12 Al 0.50 P 0.39 ) O 2
  • the dried silicoaluminophosphate was observed by SEM, and the average particle size of arbitrary 150 crystals was 15 ⁇ m.
  • the obtained silicoaluminophosphate had a continuous crystal ratio of 100/0 in terms of CHA / AEI ratio.
  • Comparative Example 5 Water 64.3 g, 85% phosphoric acid aqueous solution (Kishida Chemical: special grade reagent) 18.3 g, 30% colloidal silica (Nissan Chemical: ST-N30) 6.9 g, N-ethyldiisopropylamine (Kishida Chemical: special grade reagent) 18 .8 g, 77% pseudoboehmite (Sasol: Pural SB) 11.7 g was mixed to prepare a reaction mixture having the following composition.
  • This reaction mixture was placed in an 80 mL stainless steel sealed pressure vessel and kept at 160 ° C. for 91 hours while rotating at 55 rpm around the horizontal axis to obtain a silicoaluminophosphate of this comparative example.
  • the obtained silicoaluminophosphate was filtered, washed with water, dried at 110 ° C. overnight, and then calcined at 600 ° C. for 2 hours to obtain a hydrogen type.
  • SAPO-18 had a lattice spacing-relative strength characteristic. Further, it did not have a peak corresponding to a surface spacing of 3.82 mm, and a peak corresponding to a surface spacing of 5.24 mm was a sharp peak, and the relative peak intensity ratio was 172.3%.
  • ICP inductively coupled plasma emission spectrometer
  • the silicoaluminophosphate of the present invention has its XRD pattern and composition, so that the initial amount of solid acid is all increased to 0.5 mmol / g or more. Furthermore, it retains a solid acid content of at least 50% and even 60% or more after being stored in 80 ° C. saturated steam for 8 days, and has a higher acid content retention rate than SAPO-18 and SAPO-34. That is, it has high water resistance.
  • the silicoaluminophosphate of the present invention has high water resistance as described above, it can be used as a solid acid catalyst or the like.
  • Japanese Patent Application No. 2012-119091 filed on May 24, 2012
  • Japanese Patent Application No. 2012-135093 filed on June 14, 2012
  • No. 25 application filed on Dec. 25, 2012.
  • the entire contents of the specification, claims, drawings, and abstract of Japanese Patent Application No. 2012-281684 are hereby incorporated herein by reference as the disclosure of the specification of the present invention.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

 下記一般式(1)で表され、かつ、表1に示す粉末X線回折パターンを有するシリコアルミノリン酸塩。 (SiAl)O (1) (式中、xはSiのモル分率:0.05<x≦0.15、yはAlのモル分率:0.47≦y≦0.52、zはPのモル分率:0.40≦z≦0.46、x+y+z=1)

Description

シリコアルミノリン酸塩、その製造方法及びそれを含む固体酸触媒
 本発明は、新規なシリコアルミノリン酸塩、その製造方法及びそれを含む固体酸触媒に係る。より詳細には、水分を含む雰囲気に晒されても固体酸量の低下が小さい、高い耐水性を有する新規なシリコアルミノリン酸塩、その製造方法及びそれを含む固体酸触媒に関する。
 結晶性シリコアルミノリン酸塩は、ユニオン・カーバイド・コーポレーションの研究者らを中心に種々の細孔構造を有するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。その中でも、近年、石油に代わる炭化水素資源として、バイオアルコールからオレフィンの合成等に用いられる固体酸触媒として、SAPO-34が注目されている。
 しかしながら、SAPO-34は水分を含む雰囲気に放置すると、その結晶性が経時的に低下する(例えば、非特許文献1参照)。
 結晶性シリコアルミノリン酸塩は、水分を含む雰囲気に放置されると、その結晶性が経時的に低下する。これに加え、結晶性シリコアルミノリン酸塩は、水和による結晶性の低下とともに固体酸量が低下し、SAPO-34は大気と遮断された特別な保管管理を行わない限り、保管中に劣化するという問題を有する。
 他にもアルコールからオレフィンを合成する固体酸触媒としてSAPO-34とは異なる結晶構造を有するシリコアルミノリン酸塩が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
 それらの結晶性シリコアルミノリン酸塩は、組成((SiAl)Oで表して、x:0.01~0.05、y,z:0.4~0.6)と粉末X線回折パターンで特徴付けられている。さらにこれらに関連したシリコアルミノリン酸塩も提案されている(例えば、特許文献3参照)。それらのシリコアルミノリン酸塩は、さらに異なる組成(SiO/Alモル比で表して0.01~0.25)と粉末X線回折パターンで特徴付けられている。
 しかしながら、これらのシリコアルミノリン酸塩は、いずれも非常に少ないSi量を含有したものであった。Si量の少ないシリコアルミノリン酸塩は、含有する固体酸量が少量であり、固体酸触媒等に使用する場合の触媒活性が小さいという問題点を有している。
 最近では、SAPO-34のCHA構造の一部とSAPO-18のAEI構造の一部が複雑に積層した連晶体(Intergrouth)からなる新規なシリコアルミノリン酸塩を触媒として用いることも報告されている(特許文献4参照)。そこでは、その様な連晶体がSAPO-34やSAPO-18とは異なる結晶であることが、シミュレーション結果と併せてX線結晶回折で示されている。一方、その様な結晶をCHA構造とAEI構造の積層であると便宜的に仮定した場合のAEIとCHAの比率で示されており、具体的にはCHA/AEIの比率が90:10の結晶が示されている。
日本国特公平3-72010号公報 米国特許第6334994号公報 日本国特許第4299002号公報 国際公開第2011/112949号パンフレット
Journal of Physical Chemistry 1995年,99巻,8270-8276頁
 本発明の目的は、固体酸触媒として活性な状態で水分を含む雰囲気で保管・使用されても固体酸量の低下が少ない、耐水性の高い新規な結晶性シリコアルミノリン酸塩、その製造方法及びそれを含む固体酸触媒を提供することにある。
 上記課題に鑑み、本発明者らは鋭意検討した。その結果、下記一般式(1)で表され、かつ、表1に示す粉末X線回折(以下、「XRD」とする。)パターンを有するシリコアルミノリン酸塩が、極めて高い耐水性を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
   (SiAl)O     (1)
(式中、xはSiのモル分率:0.05<x≦0.15、yはAlのモル分率:0.47≦y≦0.52、zはPのモル分率:0.40≦z≦0.46、x+y+z=1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 すなわち、本発明の要旨は以下のとおりである。
(1) 下記一般式(1)で表され、かつ、表1に示す粉末X線回折パターンを有するシリコアルミノリン酸塩。
  (SiAl)O     (1)
(式中、xはSiのモル分率:0.05<x≦0.15、yはAlのモル分率:0.47≦y≦0.52、zはPのモル分率:0.40≦z≦0.46、x+y+z=1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(2) 結晶の平均粒径が0.5~10μmである上記(1)に記載のシリコアルミノリン酸塩。
(3) 結晶の固体酸量が0.5mmol/g以上である上記(1)または(2)に記載のシリコアルミノリン酸塩。
(4) CHA構造とAEI構造の連晶比(Intergrowth ratio)がCHA/AEI比で50/50~30/70の結晶を含んでなる上記(1)乃至(3)のいずれか一項に記載のシリコアルミノリン酸塩。
(5) 有機鉱化剤を除去した水素型の状態で、80℃飽和水蒸気中で8日間保存されたのちに、少なくとも50%の固体酸量を保持する上記(1)乃至(4)のいずれか一項に記載のシリコアルミノリン酸塩。
(6) ケイ素源、燐源、アルミニウム源、水、有機鉱化剤を混合して、酸化物のモル比で示したとき、次のモル組成比
 P/Al   0.7~1.5
 SiO/Al   0.1~1.2
 HO/Al    5~100
 R/Al     0.5~5
(Rは、有機鉱化剤を表す。)
を有する反応混合物を調製し、該反応混合物を160℃を超え220℃以下の温度に5時間以上100時間以下保持する上記(1)乃至(5)のいずれか一項に記載のシリコアルミノリン酸塩の製造方法。
(7) 有機鉱化剤がトリエチルアミン、または、トリエチルアミンと他のアルキルアミン類もしくはそのアンモニウム塩の混合物である上記(6)に記載のシリコアルミノリン酸塩の製造方法。
(8) 上記(1)乃至(5)のいずれか一項に記載のシリコアルミノリン酸塩を種晶として、反応混合物中のケイ素源、燐源、アルミニウム源の量を酸化物(SiO、P、Al)として換算した時の総重量に対する割合として反応混合物に0.05~10重量%添加する上記(6)または(7)に記載のシリコアルミノリン酸塩の製造方法。
(9) 上記(1)乃至(5)のいずれか一項に記載のシリコアルミノリン酸塩を含む固体酸触媒。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩は固体酸触媒として活性な状態で水分蒸気を含む雰囲気で保管・使用されても固体酸量の低下が少なく、高い耐水性を有する。
実施例3で得られたシリコアルミノリン酸塩の結晶を倍率5000倍で撮影したSEM写真を示す図である(図中スケールは5μm)。 実施例1で得られたシリコアルミノリン酸塩のXRDパターンを示す図である。
 以下、本発明のシリコアルミノリン酸塩について詳細に説明する。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩は、上記一般式(1)において、0.05<x≦0.15の範囲のSiのモル分率、すなわち、Si含有量を有する。シリコアルミノリン酸塩の固体酸量はそのSi含有量に依存する。Siのモル分率xが0.05以下では固体酸量が少なく、例えば、このようなシリコアルミノリン酸塩を固体酸触媒として用いる場合にその触媒機能が不十分となる。一方、xが0.15を超える場合には、本発明のシリコアルミノリン酸塩と同等の結晶性であっても耐水性が十分でない。そのため、このようなシリコアルミノリン酸塩は、水分を含む雰囲気中で保存することにより、その結晶性及び固体酸量の低下が生じる。
 したがって、Siのモル分率の範囲は0.05<x≦0.15、好ましくは0.05<x≦0.13、より好ましくは0.05<x≦0.10である。更には0.07≦x≦0.15、更に好ましくは0.07≦x≦0.13、更により好ましくは0.07≦x≦0.10である。本発明のシリコアルミノリン酸塩は上記のSiのモル分率を有しているため、そのSi含有量は、例えば米国特許第6334994号(特許文献2)のシリコアルミノリン酸塩のSi含有量よりも大きい。
 Pのモル分率は0.40≦z≦0.46である。zが0.40未満であると耐水性が低くなり易い。また、zが0.46を超えると、耐水性は高いが、固体酸量が少ないシリコアルミノリン酸塩となる。これにより、このようなシリコアルミノリン酸塩を、固体酸触媒として用いる場合に、その触媒機能が不十分となる場合がある。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩は、有機鉱化剤を除去した水素型の状態で上記表1に示すXRDパターンを有すること、すなわち、上記の表1のXRDパターンに示したXRDピーク(以下、単に「ピーク」ともいう。)を全て有していることが好ましい。なお、「水素型の状態」とは、シリコアルミノリン酸塩のイオン交換サイトのカチオンが、実質的にプロトン(H)のみになっている状態である。
 このXRDパターンにおいては、SAPO-34シリコアルミノリン酸塩のXRDパターンには存在しないXRDピーク、すなわち、面間隔6.60Å付近(回折角2θ=13.4°付近)、5.24Å付近(回折角2θ=16.9°付近)及び4.17Å付近(回折角2θ=21.3°付近)にブロードピークを有する。ここで、ブロードピークとは半値幅が0.3°以上となるXRDピークである。これに加え、本発明のシリコアルミノリン酸塩は、SAPO-34シリコアルミノリン酸塩が有しているXRDピーク、すなわち、面間隔4.96Å付近(回折角2θ=17.9°付近)のピーク及び3.54Å付近(回折角2θ=25.1°付近)のXRDピークを有さない、或いは顕著に小さい。
 なお、本発明において、回折角2θは、線源に銅Kαを用いた場合のXRDパターンにおける値である。
 さらに、本発明のシリコアルミノリン酸塩のXRDパターンにおいては、面間隔4.29Åのピークの強度に対する5.24Åのピークの相対強度(以下、「相対ピーク強度比」とする。)が100%以下である。また、本発明のシリコアルミノリン酸塩の相対ピーク強度比は、5%以上、更には7%以上、また更には10%以上、また更には20%以上となる。
 米国特許第6334994号に記載の特殊なシリコアルミノリン酸塩のXRDパターンと比較すると、本発明のシリコアルミノリン酸塩は、米国特許第6334994号に示されているピークである、面間隔8.3~8.5Å(回折角2θ=10.6°付近)のピークを有さない。
 また、別の特殊なシリコアルミノリン酸塩として報告されている日本国特許第4299002号公報(特許文献3)に記載のシリコアルミノリン酸塩モレキュラーシーブと比較しても、本発明のシリコアルミノリン酸塩は、これと異なるXRDパターンを有する。すなわち、本発明のシリコアルミノリン酸塩のXRDパターンには、日本国特許第4299002号公報のXRDパターンには存在しないピークである、面間隔5.24Å付近(回折角2θ=16.9°付近)、及び面間隔4.17Å付近(回折角2θ=21.3°付近)のピークを有する。したがって、本発明のシリコアルミノリン酸塩は、日本国特許第4299002号公報に記載のシリコアルミノリン酸塩モレキュラーシーブとも全く異なる構造である。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩の結晶の平均粒径は、0.5~10μmであることが好ましく、1~5μmであることがより好ましい。
 本発明の「結晶の平均粒径」は走査型電子顕微鏡(以下、「SEM」という。)で観察される値であり、SEMで観察することができる最小の独立した粒子、いわゆる一次粒子の粒径の平均値である。したがって、結晶の平均粒径は、一次粒子が凝集して形成した二次粒子の平均粒子径、いわゆる凝集粒子径とは異なる。結晶の平均粒径は、例えば、任意の100個以上の結晶の粒径の大きさを測定し平均した値を用いることができる。
 平均粒径が0.5μm以上の結晶であると、耐熱性が高くなりやすい。一方、10μm以下の結晶の平均粒径であれば、シリコアルミノリン酸塩の結晶内における物質の拡散速度が低下しにくくなる。そのため、例えば、本発明のシリコアルミノリン酸塩を固体酸触媒として使用する場合、反応速度が低下しにくくなり、副生成物の増加を抑制することができる。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩は、固体酸量が0.5mmol/g以上であることが好ましく、0.6mmol/g以上であることがより好ましく、0.7mmol/g以上であることが更に好ましい。
 固体酸量は一般的なNH-TPD法により定量される。本発明のシリコアルミノリン酸塩の固体酸量は、そのSi含有量から、0.5~1.4mmol/gの範囲となりやすい。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩は耐水性が高い。そのため、これを含水分環境下に保存しても、その保存前後の固体酸量の減少が少ない。例えば、本発明のシリコアルミノリン酸塩は、80℃の飽和水蒸気中、8日間保存されても、当該保存前のシリコアルミノリン酸塩の固体酸量に対する、保存後のシリコアルミノリン酸塩の固体酸量の割合(以下、「固体酸維持率」とする。)が少なくとも50%、更には少なくとも60%、また更には少なくとも63%の固体酸量である。固体酸維持率が高いほど、耐水性が高くなる。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩は、結晶をCHA構造とAEI構造の積層であると便宜的に仮定した場合のAEIとCHAの比率においてCHA構造とAEI構造の連晶比(Intergrowth ratio;以下、単に「連晶比」ともいう。)がCHA/AEI比で50/50~30/70の結晶であることが好ましい。連晶比はCHA/AEI比として、例えば、50/50、45/55、40/60、35/65及び30/70を挙げることができる。
 CHA/AEI比が30/70よりもAEI過剰の場合には、固体酸量が少なくなりやすい。一方、CHA/AEI比が50/50よりもCHA過剰の場合には、シリコアルミノリン酸塩の耐水性が低下する。
 次に、本発明のシリコアルミノリン酸塩の製造方法について説明する。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩は、ケイ素源、燐源、アルミニウム源、水、及び有機鉱化剤を混合して、酸化物のモル比で示したとき、次のモル組成比を有する反応混合物を調製し、該反応混合物を160℃を超え220℃以下の温度に5時間以上100時間以下保持することにより製造することができる。
 P/Al   0.7~1.5
 SiO/Al   0.1~1.2
 HO/Al    5~100
 R/Al     0.5~5
(Rは、有機鉱化剤を表す。)
 本発明のシリコアルミノリン酸塩の製造に用いるケイ素源は特に限定されない。ケイ素源として、例えば、コロイダルシリカ、シリカゾル、水ガラスなど水溶性または水に分散されたケイ素源、無定形シリカ、フュームドシリカ、ケイ酸ナトリウムなど固体状のケイ素源、オルトケイ酸エチルなどの有機ケイ素源などが使用できる。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩の製造に用いる燐源は特に限定されない。燐源として、例えば正リン酸、亜リン酸など水溶性の燐源、例えばピロリン酸などの縮合リン酸、リン酸カルシウムなどの固体状の燐源が使用できる。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩の製造に用いるアルミニウム源は特に限定されない。アルミニウム源として、例えば硫酸アルミニウム溶液、アルミン酸ソーダ溶液、アルミナゾルなど水溶性または水に分散されたアルミニウム源、例えば無定形アルミナ、擬ベーマイト、ベーマイト、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウムなど固体状アルミニウム源、例えばアルミニウムイソプロポキシドなどの有機アルミニウム源などが使用できる。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩の製造に用いる有機鉱化剤は特に限定されない。有機鉱化剤として、例えば、3級アミン、更にはトリエチルアミン、メチルジエチルアミン、ジエチルプロピルアミン、エチルジプロピルアミン、及びジエチルイソプロピルアミンの群から選ばれる少なくとも1種の3級アミンが使用できる。これらの中でも好ましい有機鉱化剤はトリエチルアミンである。
 また、トリエチルアミンと、トリエチルアミン以外の3級アミン又は他のシリコアルミノリン酸塩の合成に使用される有機鉱化剤とを混合して使用してもよい。他のシリコアルミノリン酸塩の合成に使用される有機鉱化剤としては、例えば、アルキルアミン類及びそのアンモニウム塩のいずれか1種以上、更にはテトラエチルアンモニウム塩、ジエチルアミン、メチルブチルアミン、モルフォリン、シクロへキシルアミン及びプロピルアミンの群から選ばれる少なくとも1種又はそのアンモニウム塩を挙げることができる。
 これらケイ素源、燐源、アルミニウム源、水、及び有機鉱化剤の添加順序は特に限定されない。そのため、それぞれを個別に、あるいは2原料以上を同時に添加混合することにより、反応混合物を調製してもよい。さらには、あらかじめ無定形のアルミノ燐酸ゲルを燐源及びアルミニウム源として、無定形のシリコアルミノ燐酸ゲルをケイ素源、アルミニウム源、及びリン源として使用することができる。このような2原料以上を含むものをあらかじめ調製し、これに水と有機鉱化剤、必要によりケイ素源、燐源、アルミニウム源を追加、混合することにより反応混合物を調製することができる。
 反応混合物は、必要により、塩酸、硫酸又はフッ酸などの酸、若しくは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化アンモニウムなどのアルカリを使用し、そのpHを調製してもよい。
 燐源とアルミニウム源は酸化物換算で、P/Alモル比が0.7~1.5となるよう混合する。P/Alモル比が0.7以上であると収量が低下しにくくなるため経済的になる。一方、P/Alモル比が1.5以下であれば結晶化速度が低下することがなく、結晶化に長時間を要さなくなる。好ましいP/Alモル比は0.8~1.2である。
 ケイ素源とアルミニウム源は酸化物換算で、SiO/Alモル比が0.1~1.2となるよう混合する。SiO/Alモル比が0.1以上であると生成されるシリコアルミノリン酸塩中のSi含有量が少なくなりにくくなる。これにより、固体酸量が不足しにくくなる。SiO/Alモル比が1.2以下であれば結晶化速度が低下しにくくなるため、結晶化に長時間を必要としなくなる。好ましいSiO/Alモル比は0.2~0.8である。
 水とアルミニウム源は酸化物換算で、HO/Alモル比が5~100となるよう混合する。この際、原料としてコロイダルシリカやリン酸などの水溶液を使用する際には水溶液中の水の量も考慮する必要がある。生成物の収量に影響するため、HO/Alモル比は小さい方が好ましい。HO/Alモル比が、5以上であれば反応混合物の粘度が高くならず、反応混合物が調製しやすくなる。好ましいHO/Alモル比は10~100、さらに好ましくは15~50である。
 有機鉱化剤(R)とアルミニウム源は、酸化物換算でR/Alモル比が0.5~5となるように混合する。有機鉱化剤は、本発明のシリコアルミノリン酸塩の結晶構造を形成する重要な役割を担う。そのため、R/Alモル比は大きい方が好ましい。R/Alモル比が0.5より小さいと本発明のシリコアルミノリン酸塩を得ることができない。一方、有機鉱化剤をR/Alモル比が5より大きい量添加しても構造形成効果への影響は少ない。好ましいR/Alモル比は1~3である。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩の製造に際しては、反応混合物に本発明のシリコアルミノリン酸塩を種晶として0.05~10重量%添加してもよい。これにより、結晶化時間が短縮されやすくなるだけではなく、結晶径が均一になりやすい。この際、種晶とする本発明のシリコアルミノリン酸塩は粉砕して使用することがより効果的である。ここでの種晶添加量は、反応混合物中のケイ素源、燐源、アルミニウム源の量を酸化物(SiO、P、Al)として換算した時の総重量に対する重量%である。種晶添加量が0.05重量%未満であると、結晶化時間の短縮や結晶径の均一化といった効果は不十分になる場合がある。一方、添加量の上限は特に限定されないが、10重量%を超えた量であれば十分に種晶添加の効果が得られる。したがって、好ましい種晶添加量は0.05~10重量%であり、より好ましくは0.1~5重量%である。
 以上のように調製された反応混合物を密閉耐圧容器に入れ、160℃を超え220℃以下の温度に5時間以上100時間以下保持することにより、本発明のシリコアルミノリン酸塩を製造することができる。生成物の組成や結晶径を均一にするために、加熱中撹拌することが好ましい。結晶化温度が低すぎると結晶化に長時間を要する。その一方で、結晶化温度が高いと短時間で結晶化させることが可能である。好ましい結晶化温度は170~200℃である。
 このようにして結晶化された本発明のシリコアルミノリン酸塩は、ろ過、デカンテーション、遠心分離など常法の固液分離法により結晶化母液と分離し、必要により水洗をおこなったのち、常法により乾燥することにより回収される。
 このようにして回収された乾燥状態のシリコアルミノリン酸塩は、細孔内に結晶化に使用した有機鉱化剤を含有している。固体酸触媒、あるいは触媒担体として使用するためには、含有する有機鉱化剤の焼成除去をおこなってもよい。有機鉱化剤は、含酸素雰囲気下で400~800℃の温度で焼成することにより除去することができる。この際、酸素濃度が高い雰囲気で焼成をおこなうと、有機鉱化剤が激しく燃焼する。これにより、シリコアルミノリン酸塩の構造が破壊されたり、焼成炉の温度変化が大きくなることがある。このような場合には、焼成初期は低酸素雰囲気あるいは無酸素雰囲気として有機鉱化剤の燃焼を抑制することが好ましい。
 以上のようにして得られたシリコアルミノリン酸塩は、使用する原料によっては、アルカリ金属、アルカリ土類金属など原料中の金属カチオンをイオン交換サイトに含有することがある。そのため、必要により、酸洗浄、あるいはイオン交換により金属カチオンを除去、あるいは所望の金属カチオンを含有させることができる。
 次に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何等限定されるものではない。
 (NH-TPD法による固体酸量の測定)
 加圧成形後、粉砕して20~30メッシュに整粒した試料0.1gを固定床常圧流通式反応管に充填し、ヘリウム流通下500℃で1時間前処理し、100℃まで冷却した。次いで、試料を100℃に保持しながらアンモニア10体積%、ヘリウムバランスのガスを流速60ml/minで1時間接触させてアンモニアを吸着させたのち、ヘリウムガスを流速60ml/minで1時間接触させて、アンモニアガスをパージした。その後、ヘリウムガスを流速60ml/minで接触させながら試料を10℃/minの昇温速度で700℃まで昇温した。試料を流通したガス中のアンモニア濃度を熱伝導度検出器(TCD)を備えたガスクロマトグラフにより連続的に定量分析し、アンモニアの脱着スペクトルより固体酸特性を評価した。
 固体酸量の定量は、アンモニアの脱着スペクトルの300℃以上に頂点を有する脱離ピークを形成するアンモニア脱離量と試料重量の比から結晶性シリコアルミノリン酸塩の重量当たりの固体酸量(mmol/g)を算出した。
 (AEI、CHAの比率)
 結晶をCHA構造とAEI構造の積層であると便宜的に仮定した場合のAEIとCHAの比率は、国際ゼオライト学会より配布されているDIFFaXプログラム(v1.813)を用いたXRDシミュレーションパターンとの比較により決定した。
 実施例1
 水1690g、85%リン酸水溶液(キシダ化学:特級試薬)559g、30%コロイダルシリカ(日産化学:ST-N30)284g、トリエチルアミン(キシダ化学:特級試薬)744g、77%擬ベーマイト(サソール:Pural SB)322gを混合し、次の組成の反応混合物を調製した。
 P/Al=1.0
 SiO/Al=0.6
 HO/Al=50
 TEA/Al=3
(TEAは、トリエチルアミンを表す。)
 この反応混合物を4000mLのステンレス製密閉耐圧容器に入れ、270rpmで撹拌しながら180℃で69時間保持して、本実施例のシリコアルミノリン酸塩を得た。
 得られたシリコアルミノリン酸塩をろ過、水洗後、110℃で一晩乾燥したのち、600℃で2時間焼成することにより、これを水素型とした。
 水素型としたシリコアルミノリン酸塩を、銅Kα線を線源とする粉末X線回折装置(マックサイエンス:MPX3)を用いて、その面間隔を測定した。図2にXRDパターンを示す。また、当該XRDパターンのピーク位置の面間隔値(d値)とそのピークの相対強度を表2に示す(表は相対強度2%以上の回折ピークのみ記載)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表2に示す通り、面間隔8.3-8.5Å(回折角2θ=10.6°付近)のピークが存在せず、面間隔5.24Å付近(回折角2θ=16.9°付近)にブロードなピークを有しており、本発明のシリコアルミノリン酸塩の特徴を有していた。また、相対ピーク強度比は17.8%であった。
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)により組成分析をおこなったところ、酸化物換算で下記の組成を有していた。
  (Si0.09Al0.490.42)O
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩をSEMにより観察し、任意の150個の結晶の平均粒径は4.3μmであった。
 本実施例のシリコアルミノリン酸塩の連晶比は、CHA/AEI比で40/60であった。
 実施例2
 水4.6g、85%リン酸水溶液(キシダ化学:特級試薬)15.4g、30%コロイダルシリカ(日産化学:ST-N30)7.8g、トリエチルアミン(キシダ化学:特級試薬)20.3g、77%擬ベーマイト(サソール:Pural SB)8.9gを混合し、次の組成の反応混合物を調製した。
 P/Al=1.0
 SiO/Al=0.6
 HO/Al=15
 TEA/Al=3
 この反応混合物を80mLのステンレス製密閉耐圧容器に入れ、水平軸廻りに55rpmで回転させながら180℃で62時間保持して、本実施例のシリコアルミノリン酸塩を得た。
 得られたシリコアルミノリン酸塩をろ過、水洗後、110℃で一晩乾燥したのち、600℃で2時間焼成し、これを水素型とした。
 水素型としたシリコアルミノリン酸塩を、銅Kα線を線源とする粉末X線回折装置(マックサイエンス:MPX3)により得たXRDパターンから、ピーク位置の面間隔値(d値)とそのピークの相対強度を求めて表3に示す(表は相対強度2%以上の回折ピークのみ記載)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表3に示す通り、本発明のシリコアルミノリン酸塩の特徴は、実施例1のシリコアルミノリン酸塩と同様の特徴を有していた。また、相対ピーク強度比は20.9%であった。
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)により組成分析をおこなったところ、酸化物換算で下記の組成を有していた。
  (Si0.07Al0.490.44)O
 乾燥後の生成物をSEMにより観察し、任意の150個の結晶の平均粒径は3.4μmであった。
 得られたシリコアルミノリン酸塩は、連晶比がCHA/AEI比で40/60であった。
 実施例3
 水1698g、85%リン酸水溶液(キシダ化学:特級試薬)559g、30%コロイダルシリカ(日産化学:ST-N30)284g、トリエチルアミン(キシダ化学:特級試薬)736g、77%擬ベーマイト(サソール:Pural SB)322g、実施例1で得られた結晶性シリコアルミノリン酸塩をボールミルで1時間湿式粉砕した種晶4.2gを混合し、次の組成の反応混合物を調製した。
 P/Al=1.0
 SiO/Al=0.6
 HO/Al=50
 TEA/Al=3
 種晶0.5重量%
 この反応混合物を4000mLのステンレス製密閉耐圧容器に入れ、270rpmで撹拌しながら180℃で64時間保持して本実施例のシリコアルミノリン酸塩を得た。
 得られたシリコアルミノリン酸塩をろ過、水洗後、110℃で一晩乾燥したのち、600℃で2時間焼成し、これを水素型とした。
 水素型としたシリコアルミノリン酸塩を、銅Kα線を線源とするXRD装置(マックサイエンス:MPX3)により得たXRDパターンから、ピーク位置の面間隔値(d値)とそのピークの相対強度を求めて表4に示す(表は相対強度2%以上の回折ピークのみ記載)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表4に示す通り、本発明のシリコアルミノリン酸塩の特徴は、実施例1のシリコアルミノリン酸塩と同様の特徴を有していた。また、相対ピーク強度比は22.0%であった。
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)により組成分析をおこなったところ、酸化物換算で下記の組成を有していた。
  (Si0.08Al0.500.42)O
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩をSEMにより観察し、任意の150個の結晶の平均粒径は1.2μmであった。倍率5000倍のSEM写真を図1に示す。
 得られたシリコアルミノリン酸塩は、連晶比がCHA/AEI比で35/65であった。
 実施例4
 水28.8g、85%リン酸水溶液(キシダ化学:特級試薬)9.5g、30%コロイダルシリカ(日産化学:ST-N30)4.8g、トリエチルアミン(キシダ化学:特級試薬)8.3g、77%擬ベーマイト(サソール:Pural SB)5.5g、実施例1で得られた結晶性シリコアルミノリン酸塩をボールミルで1時間湿式粉砕した種晶0.09gを混合し、次の組成の反応混合物を調製した。
 P/Al=1.0
 SiO/Al=0.6
 HO/Al=50
 TEA/Al=2
 種晶0.6重量%
 この反応混合物を80mLのステンレス製密閉耐圧容器に入れ、水平軸廻りに55rpmで回転させながら180℃で63時間保持して本実施例のシリコアルミノリン酸塩を得た。
 得られたシリコアルミノリン酸塩をろ過、水洗後、110℃で一晩乾燥したのち、600℃で2時間焼成し、これを水素型とした。
 水素型としたシリコアルミノリン酸塩を、銅Kα線を線源とするXRD装置(マックサイエンス:MPX3)により得たXRDパターンから、ピーク位置の面間隔値(d値)とそのピークの相対強度を求めた。結果を表5に示す(表は相対強度2%以上の回折ピークのみ記載)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表5に示す通り、本発明のシリコアルミノリン酸塩の特徴は、実施例1と同様の特徴を有していた。また、相対ピーク強度比は28.2%であった。
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)により組成分析をおこなったところ、酸化物換算で下記の組成を有していた。
  (Si0.08Al0.500.42)O
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩をSEMにより観察し、任意の150個の結晶の平均粒径は1.0μmであった。
 得られたシリコアルミノリン酸塩は、連晶比がCHA/AEI比で30/70であった。
 実施例5
 水29.4g、85%リン酸水溶液(キシダ化学:特級試薬)9.0g、30%コロイダルシリカ(日産化学:ST-N30)1.5g、トリエチルアミン(キシダ化学:特級試薬)11.9g、77%擬ベーマイト(サソール:Pural SB)5.2g、実施例1で得られた結晶性シリコアルミノリン酸塩をボールミルで1時間湿式粉砕した種晶0.07gを混合し、次の組成の反応混合物を調製した。
 P/Al=1.0
 SiO/Al=0.2
 HO/Al=50
 TEA/Al=3
 種晶0.6重量%
 この反応混合物を80mLのステンレス製密閉耐圧容器に入れ、水平軸廻りに55rpmで回転させながら180℃で62時間保持して本実施例のシリコアルミノリン酸塩を得た。
 得られたシリコアルミノリン酸塩をろ過、水洗後、110℃で一晩乾燥したのち、600℃で2時間焼成し、これを水素型とした。
 水素型としたシリコアルミノリン酸塩を、銅Kα線を線源とするXRD装置(マックサイエンス:MPX3)により得たXRDパターンから、ピーク位置の面間隔値(d値)とそのピークの相対強度を求めて表6に示す(表は相対強度2%以上の回折ピークのみ記載)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表6に示す通り、本発明のシリコアルミノリン酸塩の特徴は、実施例1と同様の特徴を有していた。また、相対ピーク強度比は6.5%であった。
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)により組成分析をおこなったところ、酸化物換算で下記の組成を有していた。
  (Si0.06Al0.500.44)O
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩をSEMにより観察し、任意の150個の結晶の平均粒径は2.7μmであった。
 得られたシリコアルミノリン酸塩は、連晶比がCHA/AEI比で45/55であった。
 実施例6
 水24.4g、85%リン酸水溶液(キシダ化学:特級試薬)8.7g、30%コロイダルシリカ(日産化学:ST-N30)7.4g、トリエチルアミン(キシダ化学:特級試薬)11.5g、77%擬ベーマイト(サソール:Pural SB)5.0g、実施例1で得られたシリコアルミノリン酸塩をボールミルで1時間湿式粉砕した種晶0.09gを混合し、次の組成の反応混合物を調製した。
 P/Al=1.0
 SiO/Al=1.0
 HO/Al=50
 TEA/Al=3
 種晶0.6重量%
 この反応混合物を80mLのステンレス製密閉耐圧容器に入れ、水平軸廻りに55rpmで回転させながら180℃で63時間保持して本実施例のシリコアルミノリン酸塩を得た。
 得られたシリコアルミノリン酸塩をろ過、水洗後、110℃で一晩乾燥したのち、600℃で2時間焼成し、これを水素型とした。
 水素型としたシリコアルミノリン酸塩を、銅Kα線を線源とするXRD装置(マックサイエンス:MPX3)により得たXRDパターンから、ピーク位置の面間隔値(d値)とそのピークの相対強度を求めて表7に示す(表は相対強度2%以上の回折ピークのみ記載)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表7に示す通り、本発明のシリコアルミノリン酸塩の特徴は、実施例1と同様の特徴を有していた。(表は相対強度2%以上の回折のみ記載)また、相対ピーク強度比は7.6%であった。
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)により組成分析をおこなったところ、酸化物換算で下記の組成を有していた。
  (Si0.10Al0.490.41)O
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩をSEMにより観察し、任意の150個の結晶の平均粒径は1.4μmであった。
 得られたシリコアルミノリン酸塩は、連晶比がCHA/AEI比で45/55であった。
 実施例7
 水26.9g、85%リン酸水溶液(キシダ化学:特級試薬)8.9g、30%コロイダルシリカ(日産化学:ST-N30)4.5g、トリエチルアミン(キシダ化学:特級試薬)11.7g、77%擬ベーマイト(サソール:Pural SB)5.1gを混合し、次の組成の反応混合物を調製した。
 P/Al=1.0
 SiO/Al=0.6
 HO/Al=50
 TEA/Al=3
 この反応混合物を80mLのステンレス製密閉耐圧容器に入れ、水平軸廻りに55rpmで回転させながら200℃で62時間保持して、本実施例のシリコアルミノリン酸塩を得た。
 得られたシリコアルミノリン酸塩をろ過、水洗後、110℃で一晩乾燥したのち、600℃で2時間焼成し、これを水素型とした。
 水素型としたシリコアルミノリン酸塩を、銅Kα線を線源とするXRD装置(マックサイエンス:MPX3)により得たXRDパターンから、ピーク位置の面間隔値(d値)とそのピークの相対強度を求めて表8に示す(表は相対強度2%以上の回折ピークのみ記載)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表8に示す通り、本発明のシリコアルミノリン酸塩の特徴は、実施例1と同様の特徴を有していた。また、相対ピーク強度比は23.0%であった。
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)により組成分析をおこなったところ、酸化物換算で下記の組成を有していた。
  (Si0.09Al0.490.42)O
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩をSEMにより観察し、任意の150個の結晶の平均粒径は3.4μmであった。
 得られたシリコアルミノリン酸塩は、連晶比がCHA/AEI比で30/70であった。
 比較例1
 水26.9g、85%リン酸水溶液(キシダ化学:特級試薬)8.9g、30%コロイダルシリカ(日産化学:ST-N30)4.5g、トリエチルアミン(キシダ化学:特級試薬)11.7g、77%擬ベーマイト(サソール:Pural SB)5.1gを混合し、次の組成の反応混合物を調製した。
 P/Al=1.0
 SiO/Al=0.6
 HO/Al=50
 TEA/Al=3
 この反応混合物を80mLのステンレス製密閉耐圧容器に入れ、水平軸廻りに55rpmで回転させながら160℃で92時間保持して、本比較例のシリコアルミノリン酸塩を得た。
 得られたシリコアルミノリン酸塩をろ過、水洗後、110℃で一晩乾燥したのち、600℃で2時間焼成し、これを水素型とした。
 水素型としたシリコアルミノリン酸塩を、銅Kα線を線源とするXRD装置(マックサイエンス:MPX3)により得た粉末X回折パターンから、ピーク位置の面間隔値(d値)とそのピークの相対強度を求めて表9に示す(表は相対強度2%以上の回折ピークのみ記載)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表9に示す通り、本発明のシリコアルミノリン酸塩は、面間隔5.23Åのブロードピークが非常に小さく不明瞭であり、相対ピーク強度比は4.8%であった。
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)により組成分析をおこなったところ、酸化物換算で下記の組成を有していた。
  (Si0.09Al0.530.38)O
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩をSEMにより観察し、任意の150個の結晶の平均粒径は6.5μmであった。
 得られたシリコアルミノリン酸塩は、連晶比がCHA/AEI比で55/45であった。
 比較例2
 水244g、85%リン酸水溶液(キシダ化学:特級試薬)279g、30%コロイダルシリカ(日産化学:ST-N30)135g、35%テトラエチルアンモニウムヒドロキサイド(アルファーエイサー)1159g、77%擬ベーマイト(サソール:Pural SB)183gを混合し、次の組成の反応混合物を調製した。
 P/Al=0.88
 SiO/Al=0.5
 HO/Al=50
 TEAOH/Al=2
(TEAOHは、テトラエチルアンモニウムヒドロキサイドを表す。)
 この反応混合物を4000mLのステンレス製密閉耐圧容器に入れ、270rpmで撹拌しながら200℃で92時間保持して、本比較例のシリコアルミノリン酸塩を得た。
 得られたシリコアルミノリン酸塩をろ過、水洗後、110℃で一晩乾燥したのち、600℃で2時間焼成し、これを水素型とした。
 水素型としたシリコアルミノリン酸塩を、銅Kα線を線源とするXRD装置(マックサイエンス:MPX3)により得たXRDパターンから、ピーク位置の格子面間隔値(d値)とそのピークの相対強度を求めて表10に示す(表は相対強度2%以上の回折ピークのみ記載)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 表10に示す通り、本比較例のXRDパターンはSAPO-34の格子面間隔-相対強度の特徴を有していた。そのため、面間隔6.60Å、面間隔5.24Å、及び面間隔4.17Åのいずれのピークも有しておらず、相対ピーク強度比は0%であった。
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)により組成分析をおこなったところ、酸化物換算で下記の組成を有していた。
  (Si0.12Al0.490.39)O
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩をSEMにより観察し、任意の150個の結晶の平均粒径は0.8μmであった。
 得られたシリコアルミノリン酸塩は、連晶比がCHA/AEI比で90/10であった。
 比較例3
 水7.6g、85%リン酸水溶液(キシダ化学:特級試薬)9.0g、30%コロイダルシリカ(日産化学:ST-N30)2.3g、35%テトラエチルアンモニウムヒドロキサイド(アルファーエイサー)32.9g、77%擬ベーマイト(サソール:Pural SB)5.2gを混合し、次の組成の反応混合物を調製した。
 P/Al=1.0
 SiO/Al=0.3
 HO/Al=50
 TEAOH/Al=2
(TEAOHは、テトラエチルアンモニウムヒドロキサイドを表す。)
 この反応混合物を80mLのステンレス製密閉耐圧容器に入れ、水平軸廻りに55rpmで回転させながら200℃で88時間保持して、本比較例のシリコアルミノリン酸塩を得た。
 得られたシリコアルミノリン酸塩をろ過、水洗後、110℃で一晩乾燥したのち、600℃で2時間焼成し、これを水素型とした。
 水素型としたシリコアルミノリン酸塩を、銅Kα線を線源とするXRD装置(マックサイエンス:MPX3)により得たXRDパターンから、ピーク位置の格子面間隔値(d値)とそのピークの相対強度を求めて表11に示す(表は相対強度2%以上の回折ピークのみ記載)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表11に示す通り、SAPO-34の格子面間隔-相対強度の特徴を有していた。そのため、面間隔6.60Å、面間隔5.24Å、及び面間隔4.17Åのいずれのピークも有しておらず、相対ピーク強度比は0%であった。
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)により組成分析をおこなったところ、酸化物換算で下記の組成を有していた。
  (Si0.08Al0.510.40)O
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩をSEMにより観察し、任意の150個の結晶の平均粒径は0.6μmであった。
 得られたシリコアルミノリン酸塩は、連晶比がCHA/AEI比で90/10であった。
 比較例4
 水30.8g、85%リン酸水溶液(キシダ化学:特級試薬)7.9g、30%コロイダルシリカ(日産化学:ST-N30)5.0g、モルフォリン(キシダ化学:特級試薬)7.6g、77%擬ベーマイト(サソール:Pural SB)5.7gを混合し、次の組成の反応混合物を調製した。
 P/Al=0.8
 SiO/Al=0.6
 HO/Al=50
 morpholine/Al=2
 この反応混合物を80mLのステンレス製密閉耐圧容器に入れ、水平軸廻りに55rpmで回転させながら180℃で63時間保持して、本比較例のシリコアルミノリン酸塩を得た。
 得られたシリコアルミノリン酸塩をろ過、水洗後、110℃で一晩乾燥したのち、600℃で2時間焼成し、これを水素型とした。
 水素型としたシリコアルミノリン酸塩を、銅Kα線を線源とするXRD装置(マックサイエンス:MPX3)により得た粉末X回折パターンから、ピーク位置の格子面間隔値(d値)とそのピークの相対強度を求めて表12に示す(表は相対強度2%以上の回折ピークのみ記載)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表12に示す通り、SAPO-34の格子面間隔-相対強度の特徴を有していた。そのため、面間隔6.60Å、面間隔5.24Å、及び面間隔4.17Åのいずれのピークも有しておらず、相対ピーク強度比は0%であった。
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)により組成分析をおこなったところ、酸化物換算で下記の組成を有していた。
  (Si0.12Al0.500.39)O
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩をSEMにより観察し、任意の150個の結晶の平均粒径は15μmであった。
 得られたシリコアルミノリン酸塩は、連晶比がCHA/AEI比で100/0であった。
 比較例5
 水64.3g、85%リン酸水溶液(キシダ化学:特級試薬)18.3g、30%コロイダルシリカ(日産化学:ST-N30)6.9g、N-エチルジイソプロピルアミン(キシダ化学:特級試薬)18.8g、77%擬ベーマイト(サソール:Pural SB)11.7gを混合し、次の組成の反応混合物を調製した。
 P/Al=0.9
 SiO/Al=0.4
 HO/Al=50
 EDIPA/Al=1.6
(EDIPAは、N-エチルジイソプロピルアミンを表す。)
 この反応混合物を80mLのステンレス製密閉耐圧容器に入れ、水平軸廻りに55rpmで回転させながら160℃で91時間保持して、本比較例のシリコアルミノリン酸塩を得た。
 得られたシリコアルミノリン酸塩をろ過、水洗後、110℃で一晩乾燥したのち、600℃で2時間焼成し、これを水素型とした。
 水素型としたシリコアルミノリン酸塩を、銅Kα線を線源とするXRD装置(マックサイエンス:MPX3)により得たXRDパターンから、ピーク位置の格子面間隔値(d値)とそのピークの相対強度を求めて表13に示す(表は相対強度2%以上の回折ピークのみ記載)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 表13に示す通り、SAPO-18の格子面間隔-相対強度の特徴を有していた。また、面間隔3.82Åに相当するピークを有しておらず、なおかつ、面間隔5.24Åに相当するピークはシャープなピークであり、相対ピーク強度比は172.3%であった。
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩を誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)により組成分析をおこなったところ、酸化物換算で下記の組成を有していた。
  (Si0.10Al0.490.41)O
 乾燥後のシリコアルミノリン酸塩をSEMにより観察したところ、結晶形状が不揃い(柱状~平板状)のため正確な結晶の粒径は計測していないが、長辺方向で概ね1μm以下であった。
 得られたシリコアルミノリン酸塩は、連晶比がCHA/AEI比で0/100であった。
 測定例(耐水性の評価)
 実施例1~7、比較例1で合成したシリコアルミノリン酸塩、比較例2~4で合成したSAPO-34、及び比較例5で合成したSAPO-18を、それぞれ600℃で2時間焼成して有機鉱化剤を除去し、これらを水素型とした。水素型の試料0.5gをシャーレに広げ、80℃飽和水蒸気中で8日間保存した前後の固体酸量を比較した。また、2種類の市販のSAPO-34についても同様の耐水性評価をおこなった。結果をあわせて表14に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表14から明らかなように、本発明のシリコアルミノリン酸塩は、そのXRDパターン、及び、組成を有することで、初期の固体酸量が全て0.5mmol/g以上と大きくなる。さらに、80℃飽和水蒸気中で8日間保存されたのちでも、少なくとも50%、更には60%以上の固体酸量を保持しており、SAPO-18やSAPO-34に比べて高い酸量維持率、すなわち、高い耐水性を有している。
 本発明のシリコアルミノリン酸塩は、上記の様に高い耐水性を有しているので、固体酸触媒等として使用することができる。
 なお、2012年5月24日に出願された日本特許出願2012-119091号、2012年6月14日に出願された日本特許出願2012-135093号、及び、2012年12月25日に出願された日本特許出願2012-281674号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (9)

  1.  下記一般式(1)で表され、かつ、下記表1に示す粉末X線回折パターンを有するシリコアルミノリン酸塩。
      (SiAl)O     (1)
     式中、xはSiのモル分率:0.05<x≦0.15、yはAlのモル分率:0.47≦y≦0.52、zはPのモル分率:0.40≦z≦0.46、x+y+z=1
    Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
  2.  結晶の平均粒径が0.5~10μmである請求項1に記載のシリコアルミノリン酸塩。
  3.  結晶の固体酸量が0.5mmol/g以上である請求項1または2に記載のシリコアルミノリン酸塩。
  4.  CHA構造とAEI構造の連晶比(Intergrowth ratio)がCHA/AEI比で50/50~30/70の結晶を含んでなる請求項1乃至3のいずれか一項に記載のシリコアルミノリン酸塩。
  5.  有機鉱化剤を除去した水素型の状態で、80℃飽和水蒸気中で8日間保存されたのちに、少なくとも50%の固体酸量を保持する請求項1乃至4のいずれか一項に記載のシリコアルミノリン酸塩。
  6.  ケイ素源、燐源、アルミニウム源、水、有機鉱化剤を混合して、酸化物のモル比で示したとき、次のモル組成比
     P/Al   0.7~1.5
     SiO/Al   0.1~1.2
     HO/Al    5~100
     R/Al     0.5~5
    (Rは、有機鉱化剤を表す。)
    を有する反応混合物を調製し、該反応混合物を160℃を超え220℃以下の温度に5時間以上100時間以下保持する請求項1乃至5のいずれか一項に記載のシリコアルミノリン酸塩の製造方法。
  7.  有機鉱化剤がトリエチルアミン、または、トリエチルアミンと他のアルキルアミン類もしくはそのアンモニウム塩の混合物である請求項6に記載のシリコアルミノリン酸塩の製造方法。
  8.  請求項1乃至5のいずれか一項に記載のシリコアルミノリン酸塩を種晶として、反応混合物中のケイ素源、燐源、アルミニウム源の量を酸化物(SiO、P、Al)として換算した時の総重量に対する割合として反応混合物に0.05~10重量%添加する請求項6または7に記載のシリコアルミノリン酸塩の製造方法。
  9.  請求項1乃至5のいずれか一項に記載のシリコアルミノリン酸塩を含む固体酸触媒。
PCT/JP2013/064392 2012-05-24 2013-05-23 シリコアルミノリン酸塩、その製造方法及びそれを含む固体酸触媒 WO2013176227A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147032787A KR101940851B1 (ko) 2012-05-24 2013-05-23 실리코알루미노인산염, 그 제조 방법 및 그것을 함유하는 고체산 촉매
EP13794531.7A EP2857356B1 (en) 2012-05-24 2013-05-23 Silicoaluminophosphate, method for producing same, and solid acid catalyst comprising same
US14/403,013 US9637392B2 (en) 2012-05-24 2013-05-23 Silicoaluminophosphate, method for producing the same, and solid acid catalyst comprising the same
CN201380027211.8A CN104334497B (zh) 2012-05-24 2013-05-23 硅铝磷酸盐、其制造方法和包含其的固体酸催化剂

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-119091 2012-05-24
JP2012119091 2012-05-24
JP2012135093 2012-06-14
JP2012-135093 2012-06-14
JP2012-281674 2012-12-25
JP2012281674 2012-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013176227A1 true WO2013176227A1 (ja) 2013-11-28

Family

ID=49623908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/064392 WO2013176227A1 (ja) 2012-05-24 2013-05-23 シリコアルミノリン酸塩、その製造方法及びそれを含む固体酸触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9637392B2 (ja)
EP (1) EP2857356B1 (ja)
JP (1) JP6171559B2 (ja)
KR (1) KR101940851B1 (ja)
CN (1) CN104334497B (ja)
WO (1) WO2013176227A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565520B1 (ja) * 2013-12-27 2014-08-06 東洋インキScホールディングス株式会社 太陽電池封止材用樹脂組成物、太陽電池封止材および太陽電池モジュール
EP3222583A4 (en) * 2014-11-21 2018-04-11 Mitsubishi Chemical Corporation Aei type zeolite, method for prodcuing same, and uses thereof
CN111115655A (zh) * 2018-10-30 2020-05-08 中国石油化工股份有限公司 共晶纳米分子筛、制备方法及其应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6957902B2 (ja) * 2017-03-03 2021-11-02 三菱ケミカル株式会社 遷移金属担持aei型シリコアルミノ燐酸塩及び窒素酸化物浄化処理用触媒

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217619A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 結晶性アルミノフオスフオシリケ−ト多孔体およびその製法
JPH03503881A (ja) * 1988-04-08 1991-08-29 モービル・オイル・コーポレイション 結晶性分子ふるいの合成
JPH0372010B2 (ja) 1982-07-26 1991-11-15 Yunion Kaabaido Chem Ando Purasuchitsukusu Co Inc
US6334994B1 (en) 1996-10-09 2002-01-01 Norsk Hydro Asa Microporous crystalline silico-alumino-phosphate composition, catalytic material comprising said composition and use of these for production of olefins from methanol
JP4299002B2 (ja) 2001-03-01 2009-07-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク シリコアルミノリン酸塩モレキュラーシーブ
JP2009538810A (ja) * 2006-08-08 2009-11-12 中國科學院大連化學物理研究所 ミクロ孔及びメソ孔の構造を有するsapo−34分子篩及びその合成方法
WO2011112949A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Johnson Matthey Public Limited Company DISORDERED MOLECULAR SIEVE SUPPORTS FOR THE SELECTIVE CATALYTIC REDUCTION OF NOx

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ210461A (en) 1983-12-19 1988-06-30 Mobil Oil Corp Synthesis of silicophosphoaluminate molecular sieves and ion-exchangers
ZA849729B (en) * 1983-12-19 1986-07-30 Mobil Oil Corp Crystalline silicophosphoaluminate
US4778780A (en) * 1987-07-23 1988-10-18 Mobil Oil Corporation Synthesis of crystalline SAPO-17
JPH0372010A (ja) 1989-08-10 1991-03-27 Kubota Corp 溶融金属噴射容器
JP2002338239A (ja) * 2001-03-08 2002-11-27 Toray Ind Inc ゼオライト合成方法
NO318680B1 (no) 2001-11-07 2005-04-25 Polymers Holding As Metode for a fremstille krystallinsk, mikroporost metalloaluminofosfat fra et fast legeme og anvendelse derav
JP5055726B2 (ja) * 2004-09-21 2012-10-24 東ソー株式会社 アルミノシリケートを含む新規な構造体、その製造方法およびその用途
US7090814B2 (en) * 2004-11-10 2006-08-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of synthesizing silicoaluminophosphate molecular sieves
US7622417B2 (en) * 2008-03-21 2009-11-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Synthesis and use of AEI structure-type molecular sieves

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372010B2 (ja) 1982-07-26 1991-11-15 Yunion Kaabaido Chem Ando Purasuchitsukusu Co Inc
JPS59217619A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 結晶性アルミノフオスフオシリケ−ト多孔体およびその製法
JPH03503881A (ja) * 1988-04-08 1991-08-29 モービル・オイル・コーポレイション 結晶性分子ふるいの合成
US6334994B1 (en) 1996-10-09 2002-01-01 Norsk Hydro Asa Microporous crystalline silico-alumino-phosphate composition, catalytic material comprising said composition and use of these for production of olefins from methanol
JP4299002B2 (ja) 2001-03-01 2009-07-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク シリコアルミノリン酸塩モレキュラーシーブ
JP2009538810A (ja) * 2006-08-08 2009-11-12 中國科學院大連化學物理研究所 ミクロ孔及びメソ孔の構造を有するsapo−34分子篩及びその合成方法
WO2011112949A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Johnson Matthey Public Limited Company DISORDERED MOLECULAR SIEVE SUPPORTS FOR THE SELECTIVE CATALYTIC REDUCTION OF NOx

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D. FAN ET AL.: "A novel solvothermal approach to synthesize SAPO molecular sieves using organic amines as the solvent and template", JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, vol. 22, no. 14, 14 April 2012 (2012-04-14), pages 6568 - 6574, XP055174720 *
G. LIU ET AL.: "Synthesis of SAPO-34 Molecular Sieves Templated with Diethylamine and Their Properties Compared with Other Templates", CHINESE JOURNAL OF CATALYSIS, vol. 33, January 2012 (2012-01-01), pages 174 - 182, XP055174722 *
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, vol. 99, 1995, pages 8270 - 8276
See also references of EP2857356A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565520B1 (ja) * 2013-12-27 2014-08-06 東洋インキScホールディングス株式会社 太陽電池封止材用樹脂組成物、太陽電池封止材および太陽電池モジュール
CN104744793A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 东洋油墨Sc控股株式会社 太阳能电池密封材料用树脂组合物、太阳能电池密封材料以及太阳能电池模块
CN104744793B (zh) * 2013-12-27 2018-10-02 东洋油墨Sc控股株式会社 太阳能电池密封材料用树脂组合物、太阳能电池密封材料以及太阳能电池模块
EP3222583A4 (en) * 2014-11-21 2018-04-11 Mitsubishi Chemical Corporation Aei type zeolite, method for prodcuing same, and uses thereof
US10357760B2 (en) 2014-11-21 2019-07-23 Mitsubishi Chemical Corporation AEI type zeolite, method for producing same, and uses thereof
US11084025B2 (en) 2014-11-21 2021-08-10 Mitsubishi Chemical Corporation AEI type zeolite, method for producing same, and uses thereof
CN111115655A (zh) * 2018-10-30 2020-05-08 中国石油化工股份有限公司 共晶纳米分子筛、制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2857356B1 (en) 2022-11-09
KR20150024818A (ko) 2015-03-09
JP2014141385A (ja) 2014-08-07
CN104334497B (zh) 2016-06-01
EP2857356A1 (en) 2015-04-08
CN104334497A (zh) 2015-02-04
US9637392B2 (en) 2017-05-02
EP2857356A4 (en) 2016-01-06
US20150151979A1 (en) 2015-06-04
JP6171559B2 (ja) 2017-08-02
KR101940851B1 (ko) 2019-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103964457B (zh) 一种sapo分子筛及其制备方法和用途
JP6171559B2 (ja) シリコアルミノリン酸塩、その製造方法及びそれを含む固体酸触媒
WO2014092839A1 (en) Low silicon sapo-42 and method of making
CN107434252B (zh) 低硅纳米sapo-34分子筛的制备方法
CN105682795A (zh) 用于合成磷酸硅铝-34分子筛的方法
WO2017158414A1 (en) Synthesis of sapo-34 and use in chloromethane to olefins reactions
CN110002461B (zh) 一种复蕊玫瑰花状sapo-5分子筛及其制备与应用
CN112794338B (zh) Zsm-5分子筛及其制备方法和应用
JP2019073435A (ja) 金属含有cha型ゼオライト及びその製造方法
WO2014090808A1 (en) Process for preparing zeolite beta and use thereof
JP2010260777A (ja) リン含有ベータ型ゼオライトの製造方法
JP6485666B1 (ja) 非晶質アルミノケイ酸塩粒子粉末及びその製造方法
Abildstrøm et al. Mesoporous MEL, BEA, and FAU zeolite crystals obtained by in situ formation of carbon template over metal nanoparticles
JP2016508950A (ja) モレキュラーシーブssz−85及びその合成
JP5230109B2 (ja) 結晶性リン酸アルミニウム多孔質構造体およびその製造方法
JP5983290B2 (ja) シリコアルミノリン酸塩及びこれを用いた窒素酸化物還元触媒
KR20170044145A (ko) 모노아이소프로판올아민을 사용하여 실리코알루미노포스페이트-34 분자체를 합성하는 방법
WO2020227888A1 (zh) 一种zsm-57分子筛及其制备方法
CN110040744B (zh) 一种MeAPSO-34分子筛及其制备方法
JP5760435B2 (ja) 微結晶且つ高結晶性のβ型ゼオライト及びその製造方法
JP6391986B2 (ja) ベータ型ゼオライト及びその製造方法
WO2017094196A1 (ja) ベータ型ゼオライト及びその製造方法
WO2014038636A1 (ja) シリコアルミノリン酸塩及びこれを用いた窒素酸化物還元触媒
CN111422843B (zh) 分子筛的合成方法
JP2018145044A (ja) 遷移金属担持aei型シリコアルミノ燐酸塩及び窒素酸化物浄化処理用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13794531

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147032787

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14403013

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013794531

Country of ref document: EP