WO2013172329A1 - 清掃装置用連結具及び清掃装置 - Google Patents

清掃装置用連結具及び清掃装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013172329A1
WO2013172329A1 PCT/JP2013/063381 JP2013063381W WO2013172329A1 WO 2013172329 A1 WO2013172329 A1 WO 2013172329A1 JP 2013063381 W JP2013063381 W JP 2013063381W WO 2013172329 A1 WO2013172329 A1 WO 2013172329A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connecting member
cleaning device
protrusion
connector
bulging
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/063381
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝三 鎌田
Original Assignee
有限会社アクセス
椿本興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アクセス, 椿本興業株式会社 filed Critical 有限会社アクセス
Priority to US14/398,309 priority Critical patent/US9474426B2/en
Priority to CN201380021550.5A priority patent/CN104244794B/zh
Publication of WO2013172329A1 publication Critical patent/WO2013172329A1/ja
Priority to US15/271,577 priority patent/US10405722B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4036Parts or details of the surface treating tools
    • A47L11/4038Disk shaped surface treating tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B13/00Brushes with driven brush bodies or carriers
    • A46B13/008Disc-shaped brush bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B13/00Brushes with driven brush bodies or carriers
    • A46B13/02Brushes with driven brush bodies or carriers power-driven carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B7/00Bristle carriers arranged in the brush body
    • A46B7/04Bristle carriers arranged in the brush body interchangeably removable bristle carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/02Floor surfacing or polishing machines
    • A47L11/10Floor surfacing or polishing machines motor-driven
    • A47L11/14Floor surfacing or polishing machines motor-driven with rotating tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/02Floor surfacing or polishing machines
    • A47L11/10Floor surfacing or polishing machines motor-driven
    • A47L11/14Floor surfacing or polishing machines motor-driven with rotating tools
    • A47L11/16Floor surfacing or polishing machines motor-driven with rotating tools the tools being disc brushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/02Floor surfacing or polishing machines
    • A47L11/10Floor surfacing or polishing machines motor-driven
    • A47L11/14Floor surfacing or polishing machines motor-driven with rotating tools
    • A47L11/16Floor surfacing or polishing machines motor-driven with rotating tools the tools being disc brushes
    • A47L11/164Parts or details of the brushing tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/28Floor-scrubbing machines, motor-driven
    • A47L11/282Floor-scrubbing machines, motor-driven having rotary tools
    • A47L11/283Floor-scrubbing machines, motor-driven having rotary tools the tools being disc brushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4063Driving means; Transmission means therefor
    • A47L11/4069Driving or transmission means for the cleaning tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/071Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket being integrally formed with a component to be fasted, e.g. a sheet, plate or strip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/073Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/10Details of socket shapes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end

Definitions

  • the bulging portion 100 has a truncated cone shape.
  • the bulging part 100 is fitted into the fitted part 200 because the bulging part 100 has a truncated cone shape and the opening of the fitted part 200 (see FIG. 2 again) is a circular hole. It is not necessary to adjust the orientation of the first connecting member 10 and the second connecting member 20. Moreover, even if the 1st connection member 10 and the 2nd connection member 20 connect, the 1st connection member 10 can rotate.
  • the material of the bulging portion 100 is not particularly limited, but is preferably made of aluminum, reinforced plastic, stainless steel, titanium, or the like from the viewpoint of durability.
  • the first base 101 described above may also be made of the same material as the bulging portion 100.
  • the locked member 110 is annularly attached to the side peripheral portion of the bulging portion 100. Accordingly, one groove portion 115 is provided between the locked member 110 and the first base 101 (see FIGS. 4B and C). A locking portion 210 of the second connecting member 20 described later can be locked to the groove 115.
  • a bulge portion support portion 103 is provided at the center position of the first base 101 so that the bulge portion 100 can be supported. Further, a first protrusion 120 is provided around the bulging portion support portion 103. That is, by attaching the bulging part 100 to the first base 101, the first protrusion 120 is arranged around the bulging part 100.
  • the first projecting portion 120 can be adjacent to a second projecting portion 220 constituting the second connecting member 20 described later. Therefore, rotation of the 1st connection member 10 attached to the main-body part B which has a drive part causes the 2nd protrusion part 220 to interlock
  • the first protrusions 120 are not particularly limited, but a plurality of the first protrusions 120 are preferably provided on the first base 101. By providing a plurality of the first protrusions 120, the distance between the first protrusions 120 and the second protrusions 220 is narrowed, and after the rotation of the first connecting member 10, the first protrusions 120 and the second protrusions are promptly provided. The part 220 is adjacent. Therefore, the power is quickly transmitted to the second connecting member 20.
  • FIGS. 5A to 5D are explanatory views showing the first protrusion 120 from different directions, and show only a portion of the first connecting member 10 necessary for explaining the first protrusion 120.
  • 5A to 5D are formed so as to protrude in the direction in which the bulging portion 100 is formed on the first base 101 (see FIG. 3 again). Further, as shown in FIGS. 5B and 5D, the side surfaces 125 and 126 of the first protrusion 120 have a substantially pentagonal shape when viewed from the side.
  • a frame-like portion 102 is provided on the outer periphery of the first base 101.
  • the bulging portion 100 has a cylindrical body portion support portion 150 that can support the body portion B in a direction opposite to the direction in which the inclined portion 105 of the bulging portion 100 is recessed. It is formed.
  • a body attachment hole 151 for fitting the body support 150 is formed on the outer periphery of the body support 150.
  • the opening 104 (see FIGS. 4B and C) of the bulging portion 100 has an opening shape, and a screw attachment member 140 is provided in the hole of the opening 104 (see FIG. 3).
  • the screw attachment member 140 can have through holes 143 and 144 for attaching the screw 141 and the screw 142.
  • the connection between the first base 101 and the bulging portion 100 is not particularly limited.
  • the penetration formed in the bulging portion support portion 103 in the direction in which the bulging portion 100 is attached to the first base 101 This is done by passing a plurality of screws 152 through the holes 153 and screw holes 154 formed around the body portion mounting holes 151.
  • FIG. 6 is a perspective view for explaining the configuration of the second connecting member 20.
  • FIG. 7A is a plan view for explaining the configuration of the second connecting member 20.
  • 7B is a cross-sectional view in the direction of arrow CC in FIG. 7A, and
  • FIG. 7C is a cross-sectional view in the direction of arrow DD in FIG. 7A.
  • the bulging portion 100 of the first connecting member 10 described above can be loosely fitted to the fitted portion 200.
  • the second connecting member 20 mainly has a second base 201 and a fitted part 200 formed at the center of the ring-shaped second base 201.
  • a plurality of locking portions 210 are arranged around the fitted portion 200 on the second base 201.
  • the 2nd protrusion part 220 is protrudingly formed in the circumference
  • the to-be-fitted part 200 can loosely fit the bulging part 100, For example, it can be set as the hole penetrated in the Z-axis direction (refer FIG. 7A etc.). Moreover, since the bulging part 100 has a truncated cone shape as described above, the opening of the fitted part 200 is circular so as to correspond to the shape of the bulging part 100. Thereby, the 1st connection member 10 can rotate in the state where the bulging part 100 was fitted to the to-be-fitted part 200.
  • the locking portion 210 can be locked to the groove portion 115 (see FIGS. 4B and 4C again) of the first connecting member 10 described above. Since the locking part 210 is locked to the groove part 115, the connection state between the first connection member 10 and the second connection member 20 is stably maintained.
  • the material of the locking portion 210 is not particularly limited, but in order to stably maintain the locking state to the groove 115, the material forming the groove 115 (that is, the material of the locked member 110 (see FIG. 4 again)). )) And the surface energy are preferably different.
  • the latching part 210 has flexibility. Because the locking portion 210 has flexibility, an external force (from the second connecting member 20 to remove the first connecting member 10 from the second connecting member 20) tries to cancel the connecting state between the first connecting member 10 and the second connecting member 20. The locking portion 210 is bent by the force to be removed), and the state locked to the groove 115 is released. As a result, the first connecting member 10 is detached from the second connecting member 20.
  • the material of the locking portion 210 include resins such as PEEK, nylon, POM, and ABS, and metals such as stainless steel. Further, the second base 201 described above may also be made of the same material as the locking portion 210. The material of the locking portion 210 will be described later with reference to FIG. 8C.
  • a plurality of support portions 211 are provided on the second connecting member 20 adjacent to the locking portions 210 in the rotation direction of the first connecting member 10 and the second connecting member 20.
  • the locking portions 210 and the support portions 211 are alternately arranged around the opening of the fitted portion 200.
  • FIG. 8A is an explanatory diagram for explaining the configuration of the locking part 210, and shows only a part of the second connecting member 20 necessary for explaining the locking part 210.
  • 8B is a cross-sectional view in the direction of arrows EE of the locking portion 210 shown in FIG. 8A.
  • FIG. 8C is an explanatory diagram showing a locked state of the locking portion 210.
  • the locking part 210 shown in FIG. 8B is erected on the second base 201.
  • the locking portion 210 is provided on the wall surface portion 212 that can face the side peripheral portion of the bulging portion 100 (see FIG. 3 again), and the upper end portion of the locking portion 210 (front end portion in the Z-axis positive direction).
  • a protrusion 213 that can be locked in the groove 115.
  • the protruding portion 213 tapers as it goes toward the fitted portion 200 side.
  • a plurality of locking portions 210 are provided around the fitted portion 200, and each of the wall surface portions 212 faces the bulging portion 100.
  • FIG. 8B also shows an enlarged view of the protrusion 213 (see symbol X).
  • the protruding portion 213 includes a region 214 formed at a tip portion in the standing direction of the locking portion 210, a tip portion 215 positioned at the tip of the region 214, and the standing portion of the locking portion 210 with respect to the tip portion 215. And a curved surface 216 that is curved in the installation direction.
  • the region 214 is in contact with the locked member 110 (see FIG. 4 again) that forms the groove 115 described above.
  • the shape of the region 214 can be appropriately set according to the shape of the locked member 110. For example, as it goes to the distal end portion 215 side, the direction perpendicular to the direction from the standing direction of the locking portion 210 is set. It can be set as the shape which curves in this.
  • the shape of the curved surface 216 can also be set as appropriate according to the material of the locked member 110, etc., for example, from the direction in which the locking portion 210 stands up toward the tip portion 215 side, The shape can be gently curved in a direction perpendicular to the direction.
  • FIG. 8C shows a state in which the first connecting member 10 and the second connecting member 20 are connected, and the locking portion 210 is locked to the locked member 110 that forms the groove 115.
  • the protrusion 213 and the locked member 110 are in contact with each other at the contact O, and the tangent line at the contact O of the locked member 110 is the line A.
  • the second connecting member 20 is removed from the first connecting member 10
  • a force is applied to the first connecting member 10 in the direction of the arrow Fb, and the first connecting member 10 moves in the direction of the arrow Fb.
  • locking part 210 currently latched to the to-be-latched member 110 bends.
  • the tangent line formed at the contact point O of the locked member 110 changes from the line A to the line B.
  • the first connecting member 10 is further moved in the direction of the arrow Fb.
  • the protruding portion 213 slides on the locked member 110, and the locked state between the protruding portion 213 and the locked member 110 is released.
  • the locked state it is preferable that the material or the like of the locking portion 210 is selected so that the locking portion 210 bends within the elastic limit.
  • the first protrusion 120 and the second protrusion 220 are connected when the first connecting member 10 and the second connecting member 20 are connected. Even if the tip part of the contact may come in contact with the point, not the surface. Therefore, the contact state is eliminated by the weight of the first connecting member 10 without requiring any special force.
  • a frame-like portion 204 is provided on the outer periphery of the second base 201, and a support portion 227 is provided between the second protrusion 220 and the frame-like portion 204. Further, a support portion 228 is provided between the second protrusion 220 and the support portion 211.
  • a through-hole 202 that penetrates in the standing direction of the engaging portion 210 of the second connecting member 20 is formed around the fitted portion 200.
  • the brush C is attached to the second connecting member 20 by inserting a screw (not shown) into the through hole 202.
  • a hole 203 is formed between the adjacent through holes 202 in order to make the fixing state of the brush C to the second connecting member 20 more stable.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining a method of attaching the second connecting member 20 to the first connecting member 10.
  • the main body B that can be attached to the first connecting member 10 and the brush C that can be attached to the second connecting member 20 are illustrated.
  • the main body B that can be attached to the first connecting member 10 and the brush C that can be attached to the second connecting member 20 are illustrated.
  • the first connecting member 10 will be described from a state where it is installed near the opening of the fitted portion 200 of the second connecting member 20 (see FIG. 9A).
  • the operator brings the bulging portion 100 into contact with the second connecting portion 20 by driving the main body B in the cleaning device (for example, the operator moves the first connecting member 10 with an operating portion such as a handle). In this state, it is slid toward the fitted part 200 (see arrow F1). Since the bulging portion 100 has a truncated cone shape, the operator can move the first connecting member 10 while preventing the first connecting member 10 from wobbling.
  • the operator moves the bulging portion 100 until the opening 104 is positioned on the fitted portion 200 and the inclined portion 105 contacts the locking portion 210 or the support portion 211 (the outer edge of the fitted portion 200). Move. Accordingly, the bulging portion 100 can slide into the fitted portion 200 while the inclined portion 105 is in contact with the locking portion 210 or the support portion 211 (see FIG. 9B, arrow F2).
  • the bulging portion 100 is guided into the fitted portion 200 and is fitted into the fitted portion 200.
  • the 1st connection member 10 connects with the 2nd connection member 20 (refer to Drawing 9C).
  • a complicated operation etc. are not required, but the 1st connection member 10 and the 2nd connection member 20 connect easily.
  • FIG. 10A the first projecting portion 120 and the second projecting portion 220 may contact each other at the apex portions 122 and 222 in some cases.
  • FIG. FIG. 11 is an explanatory view showing a state in which the first protrusion 120 and the second protrusion 220 are in contact with each other.
  • the first protrusion 120 and the second protrusion 220 are not in contact with each other on the surface, but the apexes 122 and 222 are in contact with each other, so that the state shown in FIGS. 10A and 11 is an unstable state. .
  • the first protrusion 120 moves while sliding on the slope 223 (or the slope 224) formed on the second protrusion 220 (see FIG. 10A, arrow F3). ).
  • the first projecting portion 120 slides on the slope 223 so that the slope portion 123 and the slope portion 223 are in a non-contact state.
  • the 1st protrusion part 120 moves to the base 201 side (Z-axis negative direction side) of the 2nd connection member 20 with the dead weight of the 1st connection member 10 (refer FIG. 10B and arrow F4).
  • the vertex 122 and the vertex 222 are not dots but are in contact with each other. Contact. Therefore, the contact state is canceled by the weight of the first connecting member 10.
  • the second projecting portion is rotated by the rotation of the first connecting member 10 attached to the main body portion B having the driving unit. 220 interlocks with the first protrusion 120 and the second connecting member 20 rotates (see FIG. 10C, arrows F5 and F6). Therefore, in the connector 1, the power driven by the main body is transmitted to the brush C attached to the second connecting member 20, and the brush C can rotate.
  • the operator of the cleaning device can attach the first connecting member 10 of the connector 1 to the main body B of the cleaning device and attach a cleaning unit such as a brush to the second connecting member 20. Then, the operator moves the first connecting member 10 while sliding the bulging portion 100 on the second connecting member 20, so that the opening portion 104 is positioned on the fitted portion 200 and the inclined portion 105 is It can contact the outer edge of the fitted part 200 (see FIG. 9). As a result, the first connecting member 10 and the second connecting member 20 are connected by the bulging portion 100 sliding into the fitted portion 200 while the inclined portion 105 is in contact with the outer edge of the fitted portion 200. be able to. Therefore, in the connector 1, the first connecting member 10 and the second connecting member 20 can be easily connected without requiring a complicated operation.
  • connection state between the first connecting member 10 and the second connecting member 20 can be stably maintained.
  • the locking portion 210 is bent by an external force (a force for removing the first connecting member 10 from the second connecting member 20) that tries to cancel the connection state between the first connecting member 10 and the second connecting member 20.
  • the locked state is released.
  • first connecting member 10 is formed with a first protruding portion 120 protruding around the bulging portion 100 having a truncated cone shape.
  • second connecting member 20 is formed with a second protruding portion 220 protruding around the opening of the fitted portion 200.
  • the second projecting portion 220 adjacent to the first projecting portion 120 is interlocked with the first projecting portion 120 so that the second connecting member 20 is moved. Rotate. Therefore, in the connector 1, the power of the cleaning device attached to the first connecting member 10 can be transmitted to a cleaning unit such as a brush or a pad attached to the second connecting member 20.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

 清掃装置における本体部と清掃部との取り付け及び取り外しを容易に行うことができる清掃装置用連結具及びその清掃装置用連結具を有する清掃装置を提供すること。 清掃装置における本体部と、該本体部に取り付けられる清掃部との連結を可能にする連結具であって、側周部が先端に向かうに従いすぼむ傾斜部位を有する膨出部(100)が設けられた第1連結部材(10)と、前記膨出部(100)が遊嵌可能な被嵌合部(200)が設けられた第2連結部材(20)と、を備える清掃装置用連結具(1)。

Description

清掃装置用連結具及び清掃装置
 本発明は、清掃装置用連結具及び清掃装置に関する。より詳しくは、清掃装置の本体部に清掃部を連結する際に用いられる清掃装置用連結具及び該清掃装置用連結具を有する清掃装置に関する。
 従来、例えば、ドアとドアノブとを取り付けたり、清掃装置の本体部とブラシやパッド等の清掃部とを取り付けたりする場合に連結具が用いられている。
 このうち、特に、清掃装置では、清掃部のみを定期的に交換することが必要な場合がある。そのため、清掃装置における本体部と清掃部との取り付け及び取り外しに工夫がなされた連結具が用いられている。
 この連結具に相当する具体例として、特許文献1には、円板状の基台と、基台の下に着脱自在に取り付けられた取付板と、取付板の下に取り付けられた清掃材取付板とを備えた清掃材ホルダーが開示されている。この清掃材ホルダーでは、清掃材取付板が摩耗した場合に、ホルダー全体を取り替える必要なく、取付板及び清掃材取付板のみを取り替えることで基台を繰り返し使用することができる点に工夫がなされている。
 また、特許文献2には、ホルダー板の取付面側に清掃体に係止する突起爪を多数突設した清掃機用ブラシ等の取付装置が開示されている。この取付装置では、ブラシ及びパッドの回転方向に先端が向いている爪が取り付けられることで、ブラシと清掃機とを連結することができる点に工夫がなされている。
特開2006-150051号公報 特開2004-113700号公報
 しかしながら、前述した従来の技術では、清掃装置における本体部とブラシやパッド等の清掃部との取り付け及び取り外し(以下、脱着という。)を容易にしているとはまだ言えなかった。本体部と清掃部との脱着は、清掃装置が大型化する程、ユーザにとって煩雑になるため、上記脱着を容易にすることがユーザから希求されていた。
 そこで、本発明は、清掃装置における本体部と清掃部との脱着を容易に行うことができる清掃装置用連結具及び該清掃装置用連結具を有する清掃装置を提供することを主目的とする。
 本発明では、清掃装置における本体部と、該本体部に取り付けられる清掃部との連結を可能にする連結具であって、側周部が先端に向かうに従いすぼむ傾斜部位を有する膨出部が設けられた第1連結部材と、上記膨出部が遊嵌可能な被嵌合部が設けられた第2連結部材と、を備える清掃装置用連結具を提供する。
 また、上記第2連結部材には、上記被嵌合部の周囲に複数の係止部が配列され、上記膨出部には、上記係止部が係止可能な溝部が少なくとも一条周設されていてもよい。
 また、上記膨出部は、円錐台形状を有し、上記第1連結部材には、上記膨出部の周囲に第1突出部が設けられ、上記第2連結部材には、上記被嵌合部の開口部の周囲に、上記第1突出部と隣接可能な第2突出部が設けられていてもよい。
 また、上記第1突出部及び上記第2突出部の夫々の前記突出方向の先端部には、上記第1連結部材及び上記第2連結部材の回転方向に傾斜した面が形成されていてもよい。
 更に、上記係止部は、上記膨出部の側周部に対面可能な壁面部と、先端部に上記溝部に係止可能な突起部と、を有していてもよい。
 なお、上記清掃装置としては、例えば、ポリッシャー、自動床洗浄機、及び手動床洗浄機等が挙げられる。上記本体部は、例えば、清掃部に動力を伝達するための駆動部や操作部等を有する。
 また、上記清掃部としては、ブラシ、パッド、及びバフ等が挙げられる。
 また、本発明では、上述した清掃装置用連結部材を備える清掃装置も提供する。
 本発明によれば、清掃装置における本体部と清掃部との脱着を容易に行うことができる。
本発明の実施形態に係る連結具を本体部及び清掃部に取り付けた清掃装置の斜視図である。 同実施形態に係る連結具の分解斜視図である。 同実施形態に係る連結具を構成する第1連結部材の分解斜視図である。 同実施形態に係る連結具を構成する第1連結部材の平面図である。 図4AにおけるA-A矢視方向断面図である。 図4AにおけるB-B矢視方向断面図である。 同実施形態に係る連結具を構成する第1突出部を示した平面図である。 同実施形態に係る連結具を構成する第1突出部を示した右側面図である。 同実施形態に係る連結具を構成する第1突出部を示した正面図である。 同実施形態に係る連結具を構成する第1突出部を示した左側面図である。 同実施形態に係る連結具を構成する第2連結部材の斜視図である。 同実施形態に係る連結具を構成する第2連結部材の平面図である。 図7AにおけるC-C矢視方向断面図である。 図7AにおけるD-D矢視方向断面図である。 同実施形態に係る連結具を構成する係止部を示した正面図である。 図8AにおけるE-E矢視方向断面図である。 同実施形態に係る連結具を構成する係止部210の係止状態を示した説明図である。 同実施形態に係る連結具を構成する第1連結部材と第2連結部材とを取り付ける方法を示した説明図である。 同実施形態に係る連結具を構成する第1連結部材と第2連結部材とを取り付ける際に第1突出部と第2突出部とが接触した状態を示した説明図である。 同実施形態に係る連結具を構成する第1突出部と第2突出部とが接触した状態を示した説明図である。 同実施形態に係る連結具を構成する第1連結部材と第2連結部材とを取り付けた状態を示した水平断面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。また、説明は以下の順序で行うものとする。
 
1.連結具1の概要
2.連結具1の構成とその機能
 2-1.第1連結部材10
 2-2.第2連結部材20
3.第1連結部材10の第2連結部材20への取り付け方法
 
 <1.連結具1の概要>
 まず、図1及び図2を参照しながら、本発明の実施形態に係る連結具1の概要について説明する。図1は、同実施形態に係る連結具1により本体部B及びブラシCが連結された清掃装置Aを説明するための図である。また、図2は、連結具1の構成を説明するための分解斜視図である。
 図1及び図2中、Z軸方向とは、連結具1を構成する第1連結部材10と第2連結部材20との脱着を行う方向を指す。また、図1及び図2中、X軸方向及びY軸方向とは、夫々、Z軸方向に垂直な方向を指し、X軸方向とY軸方向とは、互いに直交する。なお、後述する図3、図4A~C、図5A~D、図6、図7A~C、図8A~C、図9~図12における、X軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向も図1に示すX軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向と同一であるため、以下ではその説明を省略する。
 図1に示すように、清掃装置Aは、本体部Bと、本体Bに取り付けられたブラシCと、本体部B及びブラシCを連結する連結具1とを有する。連結具1は、清掃装置Aにおける本体部Bに取り付け可能な第1連結部材10と、該第1連結部材10に連結可能であるとともに、その連結面の反対面にブラシCを取り付け可能な第2連結部材20とを主に有する。
 また、図2に示すように、本実施形態に係る連結具1では、第1連結部材10が矢印Faの方向に移動して、膨出部100が第2連結部材20の被嵌合部200に遊嵌し、第1連結部材10と第2連結部材20とを脱着することが可能である。そのため、連結具1では、ブラシCの本体部Bに対する脱着を行うことができる。
 なお、ここでいう本体部Bは、ポリッシャー、自動床洗浄機、及び手動床洗浄機等の清掃装置における動力を発生させるための駆動部やユーザによる装置の操作を行うための操作部等を備える。連結具1では、本体部BとブラシCとを連結し、本体部Bを駆動することで、例えば、ブラシCを回転させながら床面等を清掃することが可能である。
 なお、ブラシCは清掃部の一例であるが、本体部Bに、連結具1を介して連結することが可能なものは、ブラシCに限られず、例えば、パッド等の清掃部を本体部Bに連結することも可能である。
 なお、図2に示す、符号150を付した本体部支持部、符号210を付した係止部、及び符号220を付した第2突出部については後述するため、ここではその説明を省略する。
<2.連結具1の構成とその機能>
 次に、連結具1を構成する第1連結部材10及び第2連結部材20の構成とその機能について、より詳細に説明する。
 [2-1.第1連結部材10]
 ここでは、主に図3及び図4A~Cを参照しながら、第1連結部材10の構成とその機能について説明する。図3は、第1連結部材10の構成を説明するための分解斜視図である。また、図4Aは、第1連結部材10の構成を説明するための平面図である。また、図4Bは、図4AにおけるA-A矢視方向断面図であり、図4Cは、図4AにおけるB-B矢視方向断面図である。
 まず、図3に示すように、第1連結部材10は、後述する第2連結部材20の被嵌合部200に遊嵌可能な膨出部100と、膨出部100が取り付け可能である円板形状の第1基台101とを主に有する。また、第1基台101には、複数の第1突出部120が突出形成されている。
 (2-1-1.膨出部100)
 膨出部100は、その側周部が先端側に向かうに従いすぼむ傾斜部105を有する。具体的には、図4B及びCに示すように、膨出部100は、先端領域に開口部104を有する。また、該開口部104の第1基台101側には傾斜部105が形成されている。すなわち、膨出部100は錐台形状を有する。
 傾斜部105が第2連結部材20(図2再参照)に接触したときに、傾斜部105が被嵌合部200(図2再参照)の係止部210又は支持部211の上を滑りながら、膨出部100は被嵌合部200に誘導されていく。また、連結具1では、開口部104が第2連結部材20に接触しながら、第1連結部材10は第2連結部材20上を移動できるため、その移動において、第1連結部材10がぐらつくことを防止できる。
 また、図3に示すように、膨出部100は円錐台形状であることがより好ましい。膨出部100が円錐台形状であり、かつ被嵌合部200(図2再参照)の開口部が円形の穴であることで、膨出部100が被嵌合部200に嵌合するとき、第1連結部材10と第2連結部材20との向きの調節を必要としない。また、第1連結部材10と第2連結部材20とが連結しても、第1連結部材10は回転することができる。
 膨出部100の材質については、特に限定されないが、耐久性の観点からアルミ、強化プラスチック、ステンレス、又はチタン等で構成されていることが好ましい。なお、上述した第1基台101も膨出部100と同様の材質で構成されていてよい。
 また、図3に示すように、膨出部100の側周部に、被係止部材110が環状に装着される。これにより、被係止部材110と第1基台101との間に溝部115が一条周設される(図4BおよびC参照)。この溝部115に、後述する第2連結部材20の係止部210が係止可能となる。
 溝部115を形成する被係止部材110の材質としては、特に限定されないが、係止部210による係止状態を安定にするために、係止部を構成する材料と表面エネルギーが異なるものであることが好ましい。具体的には、被係止部材110の材質としては、例えば、フッ素系樹脂、PEEK、ナイロン及び鏡面仕上げを施した金属等が挙げられる。
 (2-1-2.第1突出部120)
 図3に示すように、第1基台101の中心位置には、膨出部100を支持可能なように、膨出部支持部103が設けられている。また、膨出部支持部103の周囲には第1突出部120が設けられている。すなわち、膨出部100が第1基台101に取り付けられることで、膨出部100の周囲には第1突出部120が配置されることになる。
 第1突出部120は、後述する第2連結部材20を構成する第2突出部220と隣接することが可能である。そのため、駆動部を有する本体部Bに取り付けられた第1連結部材10の回転により、第2突出部220が第1突出部120と連動し、第2連結部材20が回転する。従って、連結具1では、本体部Bで駆動された動力が第2連結部材20に取り付けられたブラシCに伝達される。これにより、ブラシCは回転することができる。
 第1突出部120は、特に限定されないが、第1基台101に複数設けられていることが好ましい。第1突出部120が複数設けられることで、第1突出部120と第2突出部220との間隔は狭まり、第1連結部材10の回転開始後、速やかに第1突出部120と第2突出部220とは隣接することになる。そのため、上記動力は速やかに第2連結部材20に伝達されることになる。
 図3及び図4A~Cに示す、符号130、140、141、142、143、144、150、151、152、153及び154の構成及びその機能については後述し、ここでは、図5A~Dを参照しながら、第1突出部120の構成についてより詳細に説明する。図5A~Dは、夫々、異なる方向から第1突出部120を示した説明図であり、第1連結部材10のうち、第1突出部120を説明するために必要な部分のみを示している。
 図5A~Dに示す第1突出部120は、第1基台101(図3再参照)に膨出部100が形成される方向に突出形成されている。また、図5B及びDに示すように、第1突出部120の側面部125、126は側面視略五角形の形状を有する。
 また、第1突出部120には、突出形成される方向の先端位置に先端部121が延設されている。先端部121には、側面部126側の末端に頂点部122が形成されている。また、図5Cに示すように、第1突出部121は、側面部126側から側面部125側に向かうに従い、先端部121の高さが下がっていくように形成されている。すなわち、第1突出部120において、頂点部122がZ軸正方向側の最先端に位置することになる。
 また、先端部121に対して、第1突出部120の回転方向(Y軸負方向及びY軸正方向)には、上記第2突出部220の頂点部222が滑りながら移動することが可能な斜面部123、124が形成されている。
 また、後述するが、第2連結部材20には、第1連結部材10と実質的に同様の形状に形成された第2突出部220が、第1突出部120とは反対向きに(Z軸正方向側に)突出形成されている。
 第1突出部120及び第2突出部220がこのような形状を有するため、第1突出部120と第2突出部220との先端部同士が接触することがあっても、面で接触するのではなく、頂点部122と、第2突出部220の頂点部222とが点で接触し突き合う。そのため、その接触状態は、特段の力を必要とせずに第1連結部材10の自重により解消される。なお、この第1突出部120と第2突出部220とが突き合う現象については、図10及び図11を参照しながら後述する。
 (2-1-3.その他の構成)
 再び、図3及び図4A~Cを参照する。図3に示すように、第1連結部材10では、第1基台101の外周に枠状部102が設けられている。また、膨出部100には、該膨出部100の傾斜部105がすぼむ方向と反対の方向に、本体部Bを支持することが可能な筒状の本体部支持部150が、突出形成される。本体部支持部150の外周には、本体部支持部150を嵌合させるための本体部取付穴151が形成されている。
 また、本体部支持部150には、本体部支持部150の継時的な劣化を抑制する補強部材130が装着されている。
 更に、膨出部100の開口部104(図4B及びC参照)は開口形状を有し、その開口部104の穴にはネジ取付部材140が設けられている(図3参照)。ネジ取付部材140は、ネジ141とネジ142との取り付けのために、貫通孔143、144を有することが可能である。
 第1基台101と膨出部100との連結については、特に限定されないが、例えば、第1基台101に膨出部100が取り付けられる方向に、膨出部支持部103に形成された貫通孔153と、本体部取付穴151の周囲に形成されたネジ穴154とに複数のネジ152が通されることで行われる。
 [2-2.第2連結部材20]
 次に、ここでは、主に図6及び図7A~Cを参照しながら、第2連結部材20の構成とその機能について説明する。図6は、第2連結部材20の構成を説明するための斜視図である。また、図7Aは、第2連結部材20の構成を説明するための平面図である。また、図7Bは、図7AにおけるC-C矢視方向断面図であり、図7Cは、図7AにおけるD-D矢視方向断面図である。
 まず、図6に示すように、第2連結部材20では、上述した第1連結部材10の膨出部100が被嵌合部200に遊嵌することが可能である。第2連結部材20は、第2基台201と、リング状の該第2基台201の中心部に形成された被嵌合部200とを主に有する。また、第2基台201には、被嵌合部200の周囲に複数の係止部210が配列されている。更に、被嵌合部200の周囲には、第2突出部220が突出形成されている。
(2-2-1.被嵌合部200)
 被嵌合部200は、膨出部100を遊嵌することが可能であれば、特に限定されないが、例えば、Z軸方向に貫通した孔とすることができる(図7A等参照)。また、上述したように膨出部100が円錐台形状を有するため、膨出部100の形状に対応させるように、被嵌合部200の開口部は円形状とする。これにより、膨出部100が被嵌合部200に嵌合した状態で、第1連結部材10は回転することができる。
(2-2-2.係止部210)
 図6に示すように、係止部210は、上述した第1連結部材10の溝部115(図4(B)及び(C)再参照)に係止することが可能である。係止部210が溝部115に係止することで、第1連結部材10と第2連結部材20との連結状態が安定に維持される。
 係止部210の材質については特に限定されないが、上記溝部115への係止状態を安定に維持するために、溝部115を形成する材料(すなわち、被係止部材110の材料(図4再参照))と表面エネルギーが異なっていることが好ましい。
 また、係止部210は可撓性を有していることが好ましい。係止部210が可撓性を有していることで、第1連結部材10と第2連結部材20との連結状態を解消しようとする外力(第1連結部材10を第2連結部材20から取り外そうとする力)により、係止部210は撓み、溝部115に係止した状態が解除される。これにより、第1連結部材10は第2連結部材20から取り外される。
 係止部210の材質としては、具体的には、例えば、PEEK、ナイロン、POM、及びABS等の樹脂並びにステンレス等の金属が挙げられる。また、上述した第2基台201も係止部210と同様の材質で構成されていてよい。なお、係止部210の材質については、図8Cを参照しながら後述する。
 更に、図6に示すように、第2連結部材20には、第1連結部材10及び第2連結部材20の回転方向に係止部210に隣接して支持部211が複数立設されている。特に限定されないが、係止部210と支持部211とは、被嵌合部200の開口部の周囲に交互に配列されている。
 図6及び図7A~Cに示す、符号202、203、204、220、227及び228の構成及びその機能については後述し、ここでは、図8A~Cを参照しながら、係止部210の構成についてより詳細に説明する。図8Aは、係止部210の構成を説明するための説明図であり、第2連結部材20のうち、係止部210を説明するために必要な部分のみを示したものである。また、図8Bは、図8Aに示す係止部210のE-E矢視方向断面図である。また、図8Cは、係止部210の係止状態を示した説明図である。
 図8Bに示す係止部210は、第2基台201上に立設されている。係止部210は、膨出部100(図3等再参照)の側周部に対面可能な壁面部212と、係止部210の上端部(Z軸正方向の先端部)に設けられ、溝部115に係止可能な突起部213とを有する。突起部213は、被嵌合部200側に向かうに従い先細る。係止部210は、被嵌合部200の周囲に複数設けられ、壁面部212の夫々が膨出部100に対面する。
 図8Bでは、突起部213を拡大した図も示す(符号X参照)。突起部213は、係止部210の立設方向の先端部に形成される領域214と、該領域214の先端に位置する先端部215と、該先端部215に対して係止部210の立設方向に湾曲形成された湾曲面216とを有する。
 領域214は、上述した溝部115を形成する被係止部材110(図4再参照)に接する。領域214の形状は、被係止部材110の形状に応じて適宜設定することができるが、例えば、先端部215側に向かうに従い、係止部210の立設方向から、該方向に垂直な方向に湾曲する形状とすることができる。
 また、湾曲面216の形状も、被係止部材110の材質等に応じて適宜設定することができるが、例えば、先端部215側に向かうに従い、係止部210が立設する方向から、該方向に垂直な方向に緩やかに湾曲する形状とすることができる。
 図8Cでは、第1連結部材10と第2連結部材20とが連結されており、係止部210が、溝部115を形成する被係止部材110に係止している状態を示す。このとき、突起部213と、被係止部材110とは接点Oで接しており、被係止部材110の接点Oにおける接線が線Aである。これに対し、第1連結部材10から第2連結部材20が取り外されるとき、第1連結部材10に矢印Fbの方向に力が加わり、第1連結部材10は矢印Fbの方向に移動する。これにより、被係止部材110に係止している係止部210は撓む。そして、被係止部材110の接点Oに形成される接線は、線Aから線Bになる。
 ここで、水平線Cに対する線Bの傾斜角がαのときに、突起部213及び被係止部材110の摩擦力が最大静止摩擦力となる場合、第1連結部材10に更に矢印Fbの方向に力が加わることで、突起部213は被係止部材110上を滑り、突起部213と被係止部材110との係止状態は解除される。この係止状態が解除されるとき、係止部210が弾性限界内で撓むように、係止部210の材質等が選択されることが好ましい。これにより、第1連結部材10と第2連結部材20との複数回の脱着が実行されても、係止部210の破損を防止することができる。
(2-2-3.第2突出部220)
 再び、図6及び図7A~Cを参照する。図6に示すように、被嵌合部200の開口部の周囲には、第2突出部220が設けられる。第2突出部220は、第1連結部材10の回転時に、第1突出部120に隣接することで第2連結部材20の回転を可能にする。
 第2突出部220の詳細な構成については、上述した第1突出部120とは反対向きに、第2基台201に突出形成される以外、第1突出部120の構成と実質的に同一である(図5A~D再参照)。
 第1突出部120の構成及びその機能を説明する際にも既に説明したが、第1連結部材10と第2連結部材20とを連結する際に、第1突出部120と第2突出部220との先端部が接触することがあっても、面で接触するのではなく、点で接触する。そのため、その接触状態は、特段の力を必要とせずに第1連結部材10の自重により解消される。
(2-2-4.その他の構成)
 図6に示すように、第2基台201の外周には枠状部204が設けられ、第2突出部220と枠状部204との間には、支持部227が設けられている。また、第2突出部220と支持部211との間には、支持部228が設けられている。
 また、図6及び図7Aに示すように、被嵌合部200の周囲には、第2連結部材20の係止部210の立設方向に貫通した貫通孔202が形成されている。貫通孔202にネジ(不図示)が挿入されることで、ブラシCが第2連結部材20に取り付けられる。また、隣接し合う貫通穴202同士の間には、第2連結部材20へのブラシCの固定状態をより安定にするために孔203が形成されている。
 [3.第1連結部材10の第2連結部材20への取り付け方法]
 次に、本実施形態に係る連結具1において、上述した第1連結部材10の第2連結部材20への取り付け方法について、図9を主に参照しながら説明する。図9は、第1連結部材10に第2連結部材20を取り付ける方法を説明するための説明図である。なお、ここでは、第1連結部材10及び第2連結部材20のみを図示し、第1連結部材10に取り付け可能な本体部Bと、第2連結部材20に取り付け可能なブラシCとについては図示せず説明する。
 ここでは、第1連結部材10が第2連結部材20の被嵌合部200の開口部の近くに設置された状態から説明する(図9A参照)。まず、操作者は、清掃装置における本体部Bの駆動(例えば、操作者がハンドル等の操作部で第1連結部材10を動かすこと)により、膨出部100を第2連結部20に接触させた状態で被嵌合部200側にスライドさせる(矢印F1参照)。膨出部100が円錐台形状を有するため、操作者は、第1連結部材10がぐらつくことを防止しつつ第1連結部材10を移動させることができる。
 次に、開口部104が被嵌合部200上に位置し、傾斜部105が係止部210又は支持部211(被嵌合部200の外縁)に接するまで、操作者が膨出部100を移動させる。これにより、傾斜部105が係止部210又は支持部211に接触しつつ、膨出部100は被嵌合部200内にスライドすることができる(図9B、矢印F2参照)。
 次に、膨出部100は被嵌合部200内に誘導されていき、被嵌合部200に嵌合する。これにより、第1連結部材10は第2連結部材20と連結する(図9C参照)。このように、本実施形態に係る連結具1では、複雑な操作等を必要とせず、容易に第1連結部材10と第2連結部材20とが連結する。
 この際、図9Cの拡大図Yに示すように、係止部210が溝部115に係止する(突起部213が被係止部材110に当接する)ことで、第1連結部材10と第2連結部材20との安定な連結状態が維持される。一方で、第1連結部材10と第2連結部材20との連結状態を解除しようとする操作者による外力(第1連結部材10を第2連結部材20から取り外そうとする力)により、係止部210は撓み、溝部115に係止した状態が解除される。これにより、第1連結部材10は第2連結部材20から外れることになる。
 ここで、図9Bに示す状態から図9Cに示す状態において、第1突出部120が第2突出部220に接触する状況が起こりうるので、この状況について、図10を参照しながら説明する(図4A及び図7Aも参照)。図10は、第1連結部材10に第2連結部材20を取り付ける際に第1突出部120と第2突出部220とが接触した状態を示した説明図である。
 図10Aに示すように、第1突出部120と、第2突出部220とは、夫々の頂点部122、222で突き合って接触する場合がある。この突き合う状態について図11も参照する。図11は、第1突出部120と第2突出部220とが突き合った状態を示した説明図である。第1突出部120と第2突出部220とは、面で接触するのではなく、頂点部122、222が点で接触するため、図10A及び図11に示す状態は、不安定な状態となる。この場合、第1連結部材10の自重により、第1突出部120は第2突出部220に形成された斜面223(斜面224でもよい)上を滑りながら動くことになる(図10A、矢印F3参照)。
 次に、斜面部123と斜面部223とが接触しながら、第1突出部120は、斜面223上を滑り動いて、斜面部123と斜面部223とが非接触状態となる。これにより、第1突出部120は、第1連結部材10の自重で第2連結部材20の基台201側(Z軸負方向側)に移動する(図10B、矢印F4参照)。
 そして、第1突出部120と第2突出部220とは隣接し合うようにして配置されることになる(図10C参照)。このとき、第1連結部材10と第2連結部材20とは連結が完了されている(図9C再参照)。
 このように、連結具1では、第1突出部120と第2突出部220とが突き合うことがあっても、面で接触するのではなく、頂点部122と、頂点部222とが点で接触する。そのため、その接触状態は、第1連結部材10の自重により解消される。
 また、図10Cに示すように、第1突出部120と第2突出部220とが接し合うため、駆動部を有する本体部Bに取り付けられた第1連結部材10の回転により、第2突出部220が第1突出部120と連動し、第2連結部材20が回転する(図10C、矢印F5及びF6参照)。従って、連結具1では、本体部で駆動された動力が第2連結部材20に取り付けられたブラシCに伝達され、ブラシCは回転することができる。
 ここで、図12を参照しながら、本体部で駆動された動力の伝達について説明する。図12は、図9CにおけるF-F矢視方向断面図である。
 図12に示すように、本体部Bの駆動により第1連結部材10が矢印F5の方向に回転することで、第1突出部120は第2突出部220と隣接し合う。そして、矢印F6の方向に第2突出部220が第1突出部120と連動するため、第2連結部材20も回転する(図10Cも参照)。このようにして、連結具1では、第1連結部材10を取り付けた本体部Bによる動力が、第2連結部材20に取り付けられたブラシC等の清掃部に伝達されることになる。これにより、ブラシCは回転することができる。
 以上詳述したように、本実施形態に係る連結具1は、第1連結部材10の膨出部100が第2連結部材20の被嵌合部200(図6等再参照)に遊嵌可能であり、膨出部100は側周部が先端に向かうに従いすぼむ傾斜部105を有する(図3等再参照)。
 清掃装置の操作者は、この連結具1の第1連結部材10を清掃装置の本体部Bに取り付け、ブラシ等の清掃部を第2連結部材20に取り付けることができる。そして、操作者が膨出部100を第2連結部材20上で滑らせながら第1連結部材10を移動させることで、開口部104が被嵌合部200上に位置しつつ、傾斜部105は被嵌合部200の外縁に接することができる(図9参照)。これにより、傾斜部105が被嵌合部200の外縁と接しながら、膨出部100が被嵌合部200内へ滑り動くことで、第1連結部材10と第2連結部材20とは連結することができる。従って、連結具1では、複雑な操作を必要とせず、容易に第1連結部材10と第2連結部材20とを連結することができる。
 また、第2連結部材20には、被嵌合部200の開口部の周囲に複数の係止部210が配列されている(図6等再参照)。そして、膨出部100には、係止部210が係止可能な溝部115が少なくとも一条周設されている(図6等再参照)。
 そのため、連結具1では、第1連結部材10と第2連結部材20との連結状態を安定に維持することができる。また、第1連結部材10と第2連結部材20との連結状態を解消しようとする外力(第1連結部材10を第2連結部材20から取り外そうとする力)により係止部210が撓むことで、上記係止状態は解除される。これにより、連結具1では、第1連結部材10の第2連結部材20からの取り外しを容易に行うこともできる。
 更に、第1連結部材10には、円錐台形状を有する膨出部100の周囲に第1突出部120が突出形成されている。また、第2連結部材20には、第2突出部220が被嵌合部200の開口部の周囲に突出形成されている。
 本体部Bの駆動により、第1連結部材10が回転されると、第1突出部120と隣接した第2突出部220は、第1突出部120と連動することで、第2連結部材20が回転する。そのため、連結具1では、第1連結部材10に取り付けられた清掃装置の動力を、第2連結部材20に取り付けられたブラシやパッド等の清掃部に伝達することができる。
 また、第1突出部120及び第2突出部220は夫々の先端部に、第1連結部材10及び第2連結部材20の回転方向に傾斜した面が形成されている。
 第1連結部材10の第2連結部材20への取り付けにおいて第1突出部120と第2突出部220とが接触することがあっても、夫々の先端部が接触し合っているだけである。そのため、第1連結部材10の自重により、第1突出部120と第2突出部220とはその接触状態を解消することができる。
 更に、連結具1では、係止部210が、膨出部100の側周部に対面可能な壁面部212を有する。連結具1では、膨出部100は壁面部212に対面しつつ、回転移動することができる。また、係止部210は、壁面部212の先端部に設けられ、溝部115に係止可能な突起部213を有することもできる。突起部213については、第1連結部材10と第2連結部材20との脱着の作業を複数回繰り返しても、係止部210の疲労劣化による破損が抑制されるように、図8B等に示すように適宜最適な形状に形成することができる。
 なお、本実施形態では、第1連結部材10に本体部を取り付け、第2連結部材20にブラシやパッド等の清掃部を取り付ける場合を例に説明したが、連結具1は、かかる例に限定されるものではない。例えば、連結具1は、第1連結部材10に清掃部を取り付け、第2連結部材20に本体部を取り付ける構成であってもよい。
 1  連結具
 10 第1連結部材
 100 膨出部
 101 第1基台
 110 被係止部材
 115 溝部
 120 第1突出部
 20  第2連結部材
 200 被嵌合部
 201 第2基台
 210 係止部
 212 壁面部
 213 突起部
 220 第2突出部
 A 清掃装置
 B 本体部
 C ブラシ

Claims (6)

  1.  清掃装置における本体部と、該本体部に取り付けられる清掃部との連結を可能にする連結具であって、
     側周部が先端に向かうに従いすぼむ傾斜部を有する膨出部が設けられた第1連結部材と、
     前記膨出部が遊嵌可能な被嵌合部が設けられた第2連結部材と、
    を備える清掃装置用連結具。
  2.  前記第2連結部材には、前記被嵌合部の周囲に複数の係止部が配列されており、
     前記膨出部には、前記係止部が係止可能な溝部が少なくとも一条周設される請求項1記載の清掃装置用連結具。
  3.  前記膨出部は、円錐台形状を有し、
     前記第1連結部材には、前記膨出部の周囲に第1突出部が突出形成され、
     前記第2連結部材には、前記被嵌合部の周囲に、前記第1突出部と隣接可能な第2突出部が突出形成される請求項2記載の清掃装置用連結具。
  4.  前記第1突出部及び前記第2突出部の夫々の前記突出方向の先端部には、前記第1連結部材及び前記第2連結部材の回転方向に傾斜した面が形成される請求項3記載の清掃装置用連結具。
  5.  前記係止部は、
     前記膨出部の側周部に対面可能な壁面部と、
     先端部に前記溝部に係止可能な突起部と、を有する請求項2~4のいずれか1項に記載の清掃装置用連結具。
  6.  本体部、
     該本体部に取り付けられる清掃部、及び
     側周部が先端に向かうに従いすぼむ傾斜部を有する膨出部が設けられた第1連結部材と、前記膨出部が遊嵌可能な被嵌合部が設けられた第2連結部材とを有する連結具を備える清掃装置。
PCT/JP2013/063381 2012-05-15 2013-05-14 清掃装置用連結具及び清掃装置 WO2013172329A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/398,309 US9474426B2 (en) 2012-05-15 2013-05-14 Cleaning device coupling instrument and cleaning device
CN201380021550.5A CN104244794B (zh) 2012-05-15 2013-05-14 清扫装置用连结件以及清扫装置
US15/271,577 US10405722B2 (en) 2012-05-15 2016-09-21 Cleaning device coupling instrument and cleaning device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111764A JP5809104B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 清掃装置用連結具及び清掃装置
JP2012-111764 2012-05-15

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/398,309 A-371-Of-International US9474426B2 (en) 2012-05-15 2013-05-14 Cleaning device coupling instrument and cleaning device
US15/271,577 Continuation US10405722B2 (en) 2012-05-15 2016-09-21 Cleaning device coupling instrument and cleaning device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013172329A1 true WO2013172329A1 (ja) 2013-11-21

Family

ID=49583734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/063381 WO2013172329A1 (ja) 2012-05-15 2013-05-14 清掃装置用連結具及び清掃装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9474426B2 (ja)
JP (1) JP5809104B2 (ja)
CN (1) CN104244794B (ja)
WO (1) WO2013172329A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9534421B2 (en) 2013-11-13 2017-01-03 Akusesu Corporation Engaging mechanism

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5809104B2 (ja) * 2012-05-15 2015-11-10 有限会社アクセス 清掃装置用連結具及び清掃装置
US9289106B1 (en) * 2014-10-23 2016-03-22 Diamond Productions Ltd. Floor treating machine head with flexible pad driver
JP6137560B2 (ja) * 2015-03-12 2017-05-31 有限会社アクセス 連結具及び清掃装置
US9907449B2 (en) 2015-03-16 2018-03-06 Irobot Corporation Autonomous floor cleaning with a removable pad
US9265396B1 (en) 2015-03-16 2016-02-23 Irobot Corporation Autonomous floor cleaning with removable pad
CN107635447B (zh) * 2015-05-22 2020-06-09 坦南特公司 具有用于清洁工具的快速对准机构的表面维护机器
US11957635B2 (en) 2015-06-20 2024-04-16 Therabody, Inc. Percussive therapy device with variable amplitude
GB2551830B (en) * 2016-06-30 2020-09-23 Adey Holdings 2008 Ltd Magnetic rod guide for a filter
KR101994691B1 (ko) 2016-07-14 2019-07-01 엘지전자 주식회사 로봇 청소기
WO2018020537A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 有限会社アクセス 連結具及び清掃装置
US10557490B2 (en) * 2017-07-11 2020-02-11 Theragun, Inc. Treatment element attachment system
US11890253B2 (en) 2018-12-26 2024-02-06 Therabody, Inc. Percussive therapy device with interchangeable modules
US11813221B2 (en) 2019-05-07 2023-11-14 Therabody, Inc. Portable percussive massage device
CN111421411B (zh) * 2020-06-08 2020-10-16 上海高仙自动化科技发展有限公司 清洁头及智能清洁机器人
USD974686S1 (en) * 2020-07-29 2023-01-03 3M Innovative Properties Company Floor brush
US11857481B2 (en) 2022-02-28 2024-01-02 Therabody, Inc. System for electrical connection of massage attachment to percussive therapy device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384062U (ja) * 1989-12-18 1991-08-27
JP2001017351A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Inax Corp 洗浄ブラシ
JP2002065538A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Amano Corp 床面処理機用ブラシ又はパッドの取付装置
EP1279363A1 (de) * 2001-07-26 2003-01-29 Hako-Werke GMBH Vorrichtung zur Befestigung eines Bürstenkörpers am Gehäuse einer Bodenreinigungsmaschine

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3401416A (en) * 1966-11-15 1968-09-17 Hoover Co Floor polisher brush attaching and drive means
DE1950344C3 (de) * 1969-10-02 1974-04-11 Mannesmann-Meer Ag, 4050 Moenchengladbach Vorrichtung zur Erzielung eines kontinuierlichen Luppenvorschubes insbesondere von Stahl-Luppen in KaItpi lger-W alz werken
US4866804A (en) * 1987-10-16 1989-09-19 Tennant Trend, Inc. Quick connect/disconnect for a surface cleaning machine
JP2905226B2 (ja) 1989-08-28 1999-06-14 三菱化学株式会社 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
DE9110277U1 (ja) * 1991-08-20 1991-10-02 Weynhoven, Heinrich, 4179 Weeze, De
DE4215803C2 (de) * 1992-05-14 1996-01-25 Eugen Gutmann Gmbh & Co Kg Kupplungseinrichtung
DE9302184U1 (ja) * 1993-02-16 1993-04-08 Weynhoven, Heinrich, 4179 Weeze, De
US5421053A (en) * 1994-04-28 1995-06-06 Aar Corp. Removable brush coupling
JPH07327897A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Toyota Autom Loom Works Ltd スクラバー
DE19950344C1 (de) * 1999-10-19 2001-07-05 Hilti Ag Betätigungsschutz für eine Anpreßhülse eines brennkraftbetriebenen Setzgeräts
US6523214B1 (en) * 2000-06-14 2003-02-25 Richard A. Kaiser Quick mount attachment for rotary finishing tool
TW558430B (en) * 2000-11-01 2003-10-21 Kao Corp Cleaning device
JP2004113700A (ja) 2002-09-30 2004-04-15 Amano Corp 清掃機用ブラシ又はパッド等の取付装置
JP2006150051A (ja) 2004-11-02 2006-06-15 Suezo Iwata 清掃材ホールダー
DE102005045310B3 (de) * 2005-09-16 2007-03-22 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Fahrbare Bodenreinigungsmaschine
ATE435609T1 (de) * 2006-02-03 2009-07-15 Qxr Cleaning Products Gmbh Handgeführtes gerät und damit verbindbare werkzeuge
JP4813279B2 (ja) * 2006-07-19 2011-11-09 富士重工業株式会社 車両のブレーキ制御装置
GB2479494B (en) * 2007-08-24 2012-02-15 Numatic Int Ltd Rotary work head and work head assembly
JP5809104B2 (ja) * 2012-05-15 2015-11-10 有限会社アクセス 清掃装置用連結具及び清掃装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384062U (ja) * 1989-12-18 1991-08-27
JP2001017351A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Inax Corp 洗浄ブラシ
JP2002065538A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Amano Corp 床面処理機用ブラシ又はパッドの取付装置
EP1279363A1 (de) * 2001-07-26 2003-01-29 Hako-Werke GMBH Vorrichtung zur Befestigung eines Bürstenkörpers am Gehäuse einer Bodenreinigungsmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9534421B2 (en) 2013-11-13 2017-01-03 Akusesu Corporation Engaging mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
CN104244794B (zh) 2016-11-23
JP5809104B2 (ja) 2015-11-10
US10405722B2 (en) 2019-09-10
JP2013236760A (ja) 2013-11-28
US20170014012A1 (en) 2017-01-19
US20150082562A1 (en) 2015-03-26
US9474426B2 (en) 2016-10-25
CN104244794A (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013172329A1 (ja) 清掃装置用連結具及び清掃装置
US7219386B2 (en) Holding device and cleaning tool with the holding device
EP3827727A1 (en) Mopping member, mopping apparatus, cleaning robot, and control method for cleaning robot
EP2218387A1 (en) Retainer for mop
JP5855971B2 (ja) バンパー固定クリップ
JP6751809B2 (ja) ダクト清掃装置、ダクト清掃器具及びダクト清掃システム
CN106475875B (zh) 用于手操作式电动工具的磨削盘,以及电动工具系统
GB2419386A (en) Latching hose connection that can be released by relative rotation
US10076221B2 (en) Cleaning device for bathroom cleaning applications
EP1013376A2 (en) Fixture for abrasive cloth paper
JP6137560B2 (ja) 連結具及び清掃装置
KR101838740B1 (ko) 고정 어셈블리 및 이를 포함하는 연삭기
WO2018020537A1 (ja) 連結具及び清掃装置
TWI462716B (zh) 快拆式清潔裝置
US20110206452A1 (en) Locking coupler for a drive shaft
CN102379662B (zh) 快拆式清洁装置
EP0990402A2 (en) Portable electric cleaning device
CN111075263A (zh) 把手结构
KR101676249B1 (ko) 체결 및 탈거가 용이한 손잡이 노브와 변속 레버의 체결구조
CN116898325A (zh) 清洁机器人和清洁系统
CN218589119U (zh) 一种夹紧装置及介入手术机器人
JP2010264096A (ja) 清掃具
JP2014144228A (ja) 取付機構
JP2018183841A (ja) 電動ドライバ
KR100614873B1 (ko) 피동구조물 착탈형 기어전동장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13791019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14398309

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13791019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1