WO2013168722A1 - 偏光板 - Google Patents

偏光板 Download PDF

Info

Publication number
WO2013168722A1
WO2013168722A1 PCT/JP2013/062872 JP2013062872W WO2013168722A1 WO 2013168722 A1 WO2013168722 A1 WO 2013168722A1 JP 2013062872 W JP2013062872 W JP 2013062872W WO 2013168722 A1 WO2013168722 A1 WO 2013168722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polarizing plate
epoxy
polarizer
compound
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/062872
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠司 淺津
智恵 阪上
岩田 智
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to CN201380023931.7A priority Critical patent/CN104285168B/zh
Priority to KR1020147031600A priority patent/KR102071738B1/ko
Publication of WO2013168722A1 publication Critical patent/WO2013168722A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3008Polarising elements comprising dielectric particles, e.g. birefringent crystals embedded in a matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/687Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/206Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin

Definitions

  • the present invention relates to a polarizing plate in which a protective film made of a transparent resin is bonded to a polarizer in which a dichroic dye is adsorbed and oriented on a polyvinyl alcohol resin.
  • the polarizing plate is useful as one of the optical components constituting the liquid crystal display device.
  • the polarizing plate is usually incorporated in a liquid crystal display device with a protective film laminated on both sides of the polarizer. It is also known to provide a protective film only on one side of the polarizer, but in many cases, the other side is not just a protective film, but a layer having another optical function also serves as the protective film. Pasted together.
  • a method for producing a polarizer a method in which a uniaxially stretched polyvinyl alcohol-based resin film dyed with a dichroic dye is treated with boric acid, washed with water, and dried is widely known.
  • a protective film is usually bonded immediately after the aforementioned water washing and drying. This is because the dried polarizer has a weak physical strength and has problems such as being easily torn in the processing direction. Therefore, the polarizer after drying is usually applied immediately with a water-based adhesive, and a protective film is bonded simultaneously on both sides via this adhesive.
  • a protective film having a thickness of 30 to 120 ⁇ m is used as a protective film.
  • the polarizing plate bonded with this film as a protective film deteriorates under humid heat (for example, conditions such as a temperature of 70 ° C.
  • Patent Document 1 JP-A-6-511117 (Patent Document 1) describes that a thermoplastic saturated norbornene resin film is laminated on at least one surface of a polarizer.
  • the resin film When pasting such a resin film with low moisture permeability on the above-mentioned polarizer with a conventional apparatus, the resin film is pasted using an aqueous adhesive (for example, an aqueous polyvinyl alcohol solution) containing water as a main solvent.
  • an aqueous adhesive for example, an aqueous polyvinyl alcohol solution
  • water as a main solvent there are problems such as insufficient adhesive strength being obtained and the appearance being deteriorated. This is because a resin film having low moisture permeability is generally more hydrophobic than an acetylcellulose-based resin film, and water as a solvent cannot be sufficiently dried due to low moisture permeability.
  • JP 2000-32432 A proposes to bond the polarizer and the thermoplastic saturated norbornene resin film with a polyurethane adhesive.
  • the polyurethane adhesive has a problem that not only does it take time to cure, but also the adhesive strength is not always sufficient.
  • an adhesive that provides high adhesion between a resin film having low moisture permeability and a polarizer, and also provides high adhesion between a resin film having high moisture permeability such as an acetylcellulose-based resin and the above-described polarizer.
  • JP 2004-245925 A discloses an adhesive mainly composed of an epoxy compound that does not contain an aromatic ring, and irradiation with active energy rays (specifically, irradiation with ultraviolet rays). It is proposed that the adhesive is cured by cationic polymerization by a) to bond the polarizer and the protective film.
  • JP 2008-257199 A Patent Document 4
  • a photocurable adhesive in which an alicyclic epoxy compound and an epoxy compound having no alicyclic epoxy group are combined and a photocationic polymerization initiator is further blended.
  • a technique using an agent for bonding a polarizer and a protective film is disclosed.
  • a photocationic polymerization initiator that is, a photoacid generator that generates acid when irradiated with light is incorporated. Is done.
  • a photobase generator that generates a base upon irradiation with light, that is, a photoanion polymerization initiator is also known.
  • Known photobase generators include carbamate compounds, ⁇ -aminoketone compounds, quaternary ammonium compounds, O-acyloxime compounds, aminocyclopropenone compounds, and the like.
  • Patent Document 5 JP-A-10-77264 (Patent Document 5) describes a cyclic amine-N-carboxylic acid ester of 2-nitrobenzyl alcohol, which is a kind of carbamate compound
  • Patent Document 6 International Publication No. WO 2010/064631 ( Patent Document 6) describes that an N-substituted carbamic acid ester of 1-arylalkanol including 1-piperidinecarboxylic acid ester of 1- (2-anthraquinonyl) ethanol is used as a photobase generator.
  • Patent Document 7 JP-A-11-71450 (Patent Document 7), ⁇ -aminoacetophenone, which is a kind of ⁇ -aminoketone compound and has an amino group bonded to the ⁇ -position of acetophenone, is used as a latent base catalyst.
  • Patent Document 8 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-212856 (Patent Document 8) describes that an imidazolium salt, which is one of quaternary ammonium compounds, is used as a photobase generator, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-264156 (Patent Document 9).
  • JP-A-2006-36895 Patent Document 10
  • Patent Document 11 describes that an aminocyclopropenone compound having an amino group bonded to a cyclopropenone ring is used as a photobase generator.
  • the acid generated from the photocationic polymerization initiator upon irradiation with ultraviolet light remains after polymerization and curing.
  • the objective of this invention is providing the polarizing plate excellent in heat resistance in which the polarizer and the transparent resin film were bonded using the photocurable adhesive agent. Therefore, in the present invention, a transparent resin film is bonded via an adhesive to a polarizer in which a dichroic dye is adsorbed and oriented on a polyvinyl alcohol-based resin, and the adhesive is a light containing an epoxy compound.
  • the present invention provides a polarizing plate which is formed of a photocurable composition containing a curable component and a photobase generator.
  • the epoxy compound constituting the photocurable composition serving as an adhesive has at least two epoxy groups in the molecule.
  • these epoxy groups are preferably present as glycidyloxy groups.
  • These epoxy compounds are preferably those having no aromatic ring in the molecule.
  • the photobase generator constituting the photocurable composition that serves as an adhesive is preferably a compound having a carbamate structure in the molecule or a quaternary ammonium compound.
  • the photocurable composition as an adhesive contains 0.01 to 400 parts by weight of a photobase generator with respect to 100 parts by weight of the photocurable component containing the epoxy compound. It is preferable.
  • the adhesive for bonding the polarizer and the transparent resin film is formed from a photocurable composition containing a photocurable component containing an epoxy compound and a photobase generator. Expresses good heat resistance.
  • the polarizing plate according to the present invention is obtained by bonding a transparent resin film to one or both sides of a polarizer in which a dichroic dye is adsorbed and oriented on a polyvinyl alcohol resin.
  • a polarizer is a film having a function of converting natural light into linearly polarized light, and is usually composed of a polyvinyl alcohol resin film adsorbed and oriented with a dichroic dye.
  • the polyvinyl alcohol resin constituting the polarizer can be obtained by saponifying a polyvinyl acetate resin.
  • polyvinyl acetate resin examples include polyvinyl acetate, which is a homopolymer of vinyl acetate, and copolymers of vinyl acetate and other monomers copolymerizable therewith.
  • examples of other monomers copolymerizable with vinyl acetate include unsaturated carboxylic acids, olefins, vinyl ethers, and unsaturated sulfonic acids.
  • the saponification degree of the polyvinyl alcohol-based resin is usually in the range of 85 to 100 mol%, preferably 98 to 100 mol%.
  • This polyvinyl alcohol-based resin may be further modified, and for example, polyvinyl formal or polyvinyl acetal modified with aldehydes may be used.
  • the degree of polymerization of the polyvinyl alcohol-based resin is usually 1,000 to 10,000, preferably 1,500 to 10,000. What formed such a polyvinyl alcohol-type resin into a film is used as a raw film of a polarizer.
  • the film formation of the polyvinyl alcohol resin can be performed by a known method.
  • a polarizing plate is a step of uniaxially stretching a polyvinyl alcohol resin film formed as described above, a step of dyeing a polyvinyl alcohol resin film with a dichroic dye to adsorb the dichroic dye, and a dichroic dye.
  • the film may be stretched through rolls having different peripheral speeds, or may be stretched by a method sandwiched between hot rolls.
  • atmosphere may be sufficient
  • stretches in the state swollen with the solvent may be sufficient.
  • the draw ratio is usually about 4 to 8 times.
  • the polyvinyl alcohol resin film may be immersed in an aqueous solution containing the dichroic dye. Specifically, iodine or a dichroic dye is used as the dichroic dye.
  • iodine When iodine is used as the dichroic dye, a method of dyeing a polyvinyl alcohol-based resin film in an aqueous solution containing iodine and potassium iodide is usually employed.
  • the iodine content in this aqueous solution is usually about 0.01 to 0.5 parts by weight per 100 parts by weight of water, and the potassium iodide content is usually 0.5 to 10 parts by weight per 100 parts by weight of water. About a part.
  • the temperature of this aqueous solution is usually about 20 to 40 ° C., and the immersion time in this aqueous solution is usually about 30 to 300 seconds.
  • a method in which a polyvinyl alcohol resin film is dyed in an aqueous solution containing a water-soluble dichroic dye is usually employed.
  • the content of the dichroic dye in this aqueous solution is usually 1 ⁇ 10 5 per 100 parts by weight of water. -3 ⁇ 1 ⁇ 10 -2 About parts by weight.
  • This aqueous solution may contain an inorganic salt such as sodium sulfate.
  • the temperature of this aqueous solution is usually about 20 to 80 ° C., and the immersion time in this aqueous solution is usually about 30 to 300 seconds.
  • the boric acid treatment after dyeing with a dichroic dye is performed by immersing the dyed polyvinyl alcohol resin film in an aqueous boric acid solution.
  • the boric acid content in the boric acid aqueous solution is usually about 2 to 15 parts by weight, preferably 5 to 12 parts by weight per 100 parts by weight of water.
  • this aqueous boric acid solution preferably contains potassium iodide.
  • the content of potassium iodide in the boric acid aqueous solution is usually about 2 to 20 parts by weight, preferably 5 to 15 parts by weight per 100 parts by weight of water.
  • the immersion time in the boric acid aqueous solution is usually about 100 to 1,200 seconds, preferably 150 to 600 seconds, and more preferably 200 to 400 seconds.
  • the temperature of the boric acid aqueous solution is usually 50 ° C. or higher, preferably 50 to 85 ° C.
  • the polyvinyl alcohol resin film after the boric acid treatment is usually washed with water.
  • the water washing treatment is performed, for example, by immersing a boric acid-treated polyvinyl alcohol resin film in water. A drying process is performed after water washing, and a polarizer is obtained.
  • the water temperature in the water washing treatment is usually about 5 to 40 ° C., and the immersion time is usually about 2 to 120 seconds.
  • the drying process performed after that is normally performed using a hot air dryer or a far-infrared heater.
  • the drying temperature is usually 40 to 100 ° C.
  • the treatment time in the drying treatment is usually about 120 to 600 seconds.
  • a polarizer comprising a polyvinyl alcohol-based resin film on which iodine or a dichroic dye is adsorbed and oriented is obtained.
  • the thickness of this polarizer can be about 10 to 40 ⁇ m.
  • Transparent resin film The polarizing plate of the present invention is obtained by bonding a transparent resin film as a protective film to the polarizer described above. When bonding a resin film on both surfaces of a polarizer, the two types of films bonded on both surfaces may be the same type or different types.
  • the transparent resin film may be subjected to easy adhesion treatment such as saponification treatment, corona treatment, primer treatment, anchor coating treatment on the bonding surface.
  • the transparent resin film may have various processing layers, such as a hard-coat layer, an antireflection layer, an anti-glare layer, on the surface on the opposite side to the bonding surface to a polarizer.
  • the thickness of the transparent resin film is usually in the range of about 5 to 200 ⁇ m, preferably 10 to 120 ⁇ m, more preferably 10 to 85 ⁇ m.
  • a photocurable composition containing a photocurable component containing an epoxy compound and a photobase generator is used as an adhesive.
  • the epoxy compound refers to a compound or oligomer that has an epoxy group in the molecule, and undergoes a polymerization reaction upon irradiation with ultraviolet rays or the like to be cured.
  • an epoxy compound is used as a photocurable component contained in the photocurable composition which forms an adhesive agent.
  • the photocurable epoxy compound examples include alicyclic epoxy compounds, aromatic epoxy compounds, hydrogenated epoxy compounds, and aliphatic epoxy compounds.
  • the alicyclic epoxy compound will be described. This is a compound having at least one epoxy group directly bonded to an alicyclic ring in the molecule.
  • aromatic epoxy compound is a compound having an aromatic ring and an epoxy group in the molecule.
  • bisphenol type epoxy compounds or oligomers such as diglycidyl ether of bisphenol A, diglycidyl ether of bisphenol F, diglycidyl ether of bisphenol S; phenol novolac epoxy resin, cresol novolac epoxy resin, hydroxybenzaldehyde phenol novolac epoxy resin
  • a novolak-type epoxy resin such as: glycidyl ether of 2,2 ', 4,4'-tetrahydroxydiphenylmethane, polyfunctional epoxy such as glycidyl ether of 2,2', 4,4'-tetrahydroxybenzophenone
  • Polyfunctional epoxy resin such as epoxidized polyvinylphenol and the like.
  • the hydrogenated epoxy compound will be described.
  • the nuclear hydrogenated product of the aromatic epoxy compound becomes a hydrogenated epoxy compound.
  • These are polyvalent compounds obtained by selectively performing a hydrogenation reaction in the presence of a catalyst and under pressure on an aromatic polyhydroxy compound, typically a bisphenol, which is a raw material of the corresponding aromatic epoxy compound. It can be produced by a method in which an alcohol, typically a hydrogenated bisphenol, is used as a raw material, and epichlorohydrin is reacted with this to obtain a chlorohydrin ether, which is further subjected to intramolecular ring closure with an alkali. Next, an aliphatic epoxy compound is demonstrated.
  • Aliphatic epoxy compounds include polyglycidyl ethers of aliphatic polyhydric alcohols or alkylene oxide adducts thereof. Examples of these include diglycidyl ether of neopentyl glycol, diglycidyl ether of 1,4-butanediol, diglycidyl ether of 1,6-hexanediol, triglycidyl ether of glycerin, triglycidyl ether of trimerol propane, Adding one or more alkylene oxides (ethylene oxide or propylene oxide) to aliphatic polyhydric alcohols such as polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, ethylene glycol, propylene glycol, glycerin Polyglycidyl ether of polyether polyol obtained by the above.
  • alkylene oxides ethylene oxide or propylene oxide
  • the epoxy compounds exemplified above may be used alone, or a plurality of epoxy compounds may be mixed and used.
  • the epoxy compound preferably has at least two epoxy groups in the molecule, and the epoxy group exists as a glycidyloxy group. It is preferable to do.
  • aromatic epoxy compounds, hydrogenated epoxy compounds and aliphatic epoxy compounds correspond to epoxy compounds having at least two glycidyloxy groups in the molecule.
  • numerator from viewpoints, such as a weather resistance and a refractive index.
  • the epoxy compound used in the present invention preferably has an epoxy equivalent of 30 to 3,000 g / equivalent, more preferably 50 to 1,500 g / equivalent. If the epoxy equivalent is too small, the flexibility of the adhesive layer after curing may decrease, or the adhesive strength between the polarizer and the transparent resin film may decrease. On the other hand, if the epoxy equivalent is too large, the compatibility with other components may decrease.
  • the epoxy equivalent is defined by the molecular weight of the epoxy compound per epoxy group.
  • a photobase generator is blended as a curing agent for the photocurable component containing the epoxy compound described above.
  • the photobase generator means a compound that generates an amine upon irradiation with light such as visible light or ultraviolet light.
  • a photocurable composition containing a photocurable component containing an epoxy compound and a photobase generator generates an amine from the photobase generator upon irradiation with light, and this reacts with the epoxy compound to cause a curing reaction. Progresses.
  • 1- (2-anthraquinonyl) ethyl 1-piperidinecarboxylate used as a photobase generator in Examples to be described later is irradiated with light (h ⁇ ) and receives moisture (H 2 O) is involved and decomposes as follows to produce the amine piperidine.
  • This amine reacts with the epoxy compound.
  • a photobase generator as a curing agent for an epoxy compound in this way, an adhesive layer with excellent storage stability is formed compared to the case where an amine known as a general curing agent for an epoxy compound is blended. The Hereinafter, the photobase generator will be described.
  • Photocationic polymerization has been put into practical use from the advantage of not being inhibited by oxygen compared to radical photopolymerization, but the acid generated after curing will remain in the adhesive layer.
  • the acid generated after curing will remain in the adhesive layer.
  • the polarizing plate when an acid remains in the adhesive layer, it acts as a catalyst and may cause discoloration of the polarizing plate due to polyeneization of the polyvinyl alcohol resin constituting the polarizer.
  • the amine generated from the photobase generator is used as a curing agent, the reaction is not inhibited by oxygen in the air, and no acid remains in the adhesive.
  • photobase generator used in the present invention may be a compound that generates an amine upon irradiation with light.
  • photobase generators include carbamate compounds having a carbamate structure, ⁇ -aminoketone compounds, quaternary ammonium compounds, O-acyloxime compounds, aminocyclopropenone compounds, and the like. It has been.
  • a compound having a carbamate structure and a quaternary ammonium compound are preferable because they provide excellent curing speed and heat resistance.
  • the carbamate structure is carbamate NH. 2 It means the following structure derived from COOH.
  • carbamate compounds that serve as photobase generators for example, the following are known.
  • the compounding amount of the photobase generator is usually 0.01 to 400 parts by weight, preferably 0.5 to 200 parts by weight, more preferably 1 to 150 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the photocurable component. is there.
  • the blending amount is too small, curing of the adhesive layer becomes insufficient, and the mechanical strength of the adhesive layer and the adhesive strength between the polarizer and the transparent resin film are lowered. On the other hand, if the amount is too large, the light resistance may be lowered and coloring may occur.
  • generated from a photobase generator reacts with the epoxy group in an epoxy compound, and progresses hardening of a photocurable composition. In order to accelerate the curing reaction, heat curing may be performed after light irradiation if necessary.
  • the amine to be generated is a primary amine or a secondary amine, it is desirable that the active hydrogens of the epoxy group and the amino group are approximately equal in consideration of only the progress of the reaction.
  • the photocurable composition can also contain a thermal base generator as a curing accelerator.
  • the thermal base generator means a compound that generates an amine by heating or a compound that increases basicity.
  • thermal base generators examples include diazabicycloundecene phenol salt, diazabicycloundecene octylate, diazabicycloundecene tetraphenylborate salt, and the like. By blending this, curing during heat curing may be promoted. Furthermore, the photo-curable composition has other additives such as an ion trapping agent, an antioxidant, a chain transfer agent, a sensitizer, a tackifier, and a thermoplastic resin so as not to impair the performance of the adhesive described above. Resins, fillers, flow regulators, plasticizers, antifoaming agents, leveling agents and the like can be contained.
  • the polarizing plate of the present invention is obtained by laminating a polarizer and a transparent resin film through the photocurable composition described above, and irradiating light there to cure the uncured photocurable composition, and transparent It can be manufactured by fixing a resin film on a polarizer. What is necessary is just to apply
  • two transparent resin films may be bonded one step at a time, and both surfaces may be bonded in one step.
  • a coating method of a photocurable composition For example, various coating systems, such as a doctor blade, a wire bar, a die coater, a comma coater, a gravure coater, can be utilized.
  • each coating method has an optimum viscosity range, it is also a useful technique to adjust the viscosity of the photocurable composition using a solvent.
  • a solvent that dissolves the photocurable component including the epoxy compound satisfactorily without reducing the optical performance of the polarizer may be used.
  • organic solvents such as hydrocarbons typified by toluene and esters typified by ethyl acetate can be used.
  • the thickness of the adhesive layer after curing is usually 50 ⁇ m or less, preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less.
  • the light source used for light irradiation is not particularly limited, but has a light emission distribution at a wavelength of 400 nm or less, for example, a low pressure mercury lamp, a medium pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, an ultrahigh pressure mercury lamp, a chemical lamp, a black light lamp, a microwave excitation mercury lamp, a metal halide lamp. Etc. are preferably used.
  • the light irradiation intensity to the photocurable composition is determined for each target composition and is not particularly limited. However, the irradiation intensity in the wavelength region effective for activating the photobase generator is 0. 1 ⁇ 1,000mW / cm 2 It is preferable that If the light irradiation intensity to the photocurable composition is too small, the reaction time becomes too long, while if the intensity is too large, due to the heat radiated from the lamp and the heat generated during polymerization of the photocurable composition, There is a possibility of causing yellowing of the adhesive layer and deterioration of the polarizer.
  • the light irradiation time to the photocurable composition is controlled for each composition to be cured and is not particularly limited, but the integrated light amount expressed as the product of the irradiation intensity and the irradiation time is 10 to 5, 000mJ / cm 2 It is preferable to set so that. If the accumulated light amount is too small, the generation of the amine derived from the photobase generator may not be sufficient, and the resulting adhesive layer may be insufficiently cured, while trying to increase the accumulated light amount too much , Irradiation time becomes very long, which is disadvantageous for productivity improvement.
  • the various functions shown above as long as the various functions of the polarizing plate such as the degree of polarization of the polarizer, the transmittance and the hue, and the transparency of the transparent resin film are not deteriorated. It is preferable to set conditions.
  • the polarizing plate of the present invention can be combined with an optical layer having an optical function other than the polarizing function to form a laminated optical member.
  • Examples of the optical layer laminated on the polarizing plate for the purpose of forming an optical member include, for example, a reflective layer, a transflective reflective layer, a light diffusion layer, a retardation plate, a light collecting plate, a brightness enhancement film, a liquid crystal display device, etc. Some are used for forming.
  • the reflective layer, transflective reflective layer, and light diffusing layer may be a reflective polarizing plate (optical member), a transflective polarizing plate (optical member), a diffusing polarizing plate (optical member), or both It is used when forming a type of polarizing plate (optical member).
  • the reflective polarizing plate is used in a liquid crystal display device of a type that reflects and displays incident light from the viewing side.
  • the transflective polarizing plate is used in a liquid crystal display device of a type in which a reflective type is used in a bright place and a light source such as a backlight is used in a dark place.
  • the optical member as a reflective polarizing plate can have, for example, a structure in which a reflective layer is formed by attaching a foil or a vapor deposition film made of a metal such as aluminum to a transparent resin film on a polarizer.
  • the optical member as a transflective polarizing plate has a structure in which the reflecting layer is a half mirror, or a reflecting plate containing a pearl pigment or the like and exhibiting light transmittance is adhered to the polarizing plate. Can do.
  • the optical member as a diffusion type polarizing plate includes various methods such as a method of performing a mat treatment on a transparent resin film on a polarizing plate, a method of applying a resin containing fine particles, and a method of adhering a film containing fine particles. Using the method, a fine uneven structure can be formed on the surface.
  • the optical member as a reflection / diffusion polarizing plate can be formed by, for example, a method of providing a reflective layer reflecting the concavo-convex structure on the fine concavo-convex structure surface of the diffusion polarizing plate.
  • the reflective layer having a fine concavo-convex structure has advantages such that incident light is diffused by irregular reflection, directivity and glare can be prevented, and unevenness in brightness and darkness can be suppressed.
  • the resin layer or film containing fine particles has an advantage that incident light and its reflected light are diffused when passing through the fine particle-containing layer, and uneven brightness can be further suppressed.
  • the reflective layer reflecting the surface fine concavo-convex structure can be formed, for example, by attaching a metal directly to the surface of the fine concavo-convex structure by a method such as vacuum deposition, ion plating, sputtering or other vapor deposition or plating.
  • a metal directly to the surface of the fine concavo-convex structure by a method such as vacuum deposition, ion plating, sputtering or other vapor deposition or plating.
  • the fine particles to be blended to form the surface fine concavo-convex structure include silica, aluminum oxide, titanium oxide, zirconia, tin oxide, indium oxide, cadmium oxide, and antimony oxide having an average particle size of 0.1 to 30 ⁇ m.
  • Organic fine particles made of inorganic fine particles or crosslinked or uncrosslinked polymers can be used.
  • the above-described retardation plate as an optical layer is used for the purpose of compensation of retardation by a liquid crystal cell.
  • examples thereof include a birefringent film made of a stretched film of various plastics, a film in which a discotic liquid crystal or a nematic liquid crystal is aligned and fixed, and a film substrate on which the above liquid crystal layer is formed.
  • an acetylcellulose-based resin film such as triacetylcellulose is preferably used as the film substrate that supports the oriented liquid crystal layer.
  • the plastic forming the birefringent film examples include polycarbonate, polyvinyl alcohol, polystyrene, polymethyl methacrylate, polyolefin such as polypropylene, polyarylate, polyamide, and the like.
  • the stretched film may be processed by an appropriate method such as uniaxial stretching or biaxial stretching.
  • attachment with a heat-shrinkable film may be sufficient.
  • two or more retardation plates may be used in combination for the purpose of controlling optical characteristics such as broadening the bandwidth.
  • the light collector is used for the purpose of optical path control and can be formed as a prism array sheet, a lens array sheet, a dot-attached sheet, or the like.
  • the brightness enhancement film is used for the purpose of improving the brightness in a liquid crystal display device and the like.
  • a plurality of thin film films having different refractive index anisotropies are laminated and the reflectance is anisotropic. Examples thereof include a reflection type polarization separation sheet designed so as to produce a cholesteric liquid crystal polymer alignment film, and a circular polarization separation sheet in which the alignment liquid crystal layer is supported on a film substrate.
  • the optical member is a single layer selected according to the purpose of use from the polarizing plate and the optical layer such as the reflection layer, the transflective reflection layer, the light diffusion layer, the retardation plate, the light collector, and the brightness enhancement film described above.
  • Two or more layers can be combined to form a laminate of two layers or three or more layers.
  • Each optical layer may combine 2 or more types as needed.
  • positioning of each optical layer there is no limitation in particular in arrangement
  • Various optical layers forming the optical member are integrated using an adhesive.
  • the adhesive used for that purpose is not particularly limited as long as the adhesive layer is satisfactorily formed. It is preferable to use a pressure-sensitive adhesive (also referred to as a pressure-sensitive adhesive) from the viewpoint of easy bonding work and prevention of optical distortion.
  • a pressure-sensitive adhesive also referred to as a pressure-sensitive adhesive
  • a transparent resin film as a protective film is bonded to one surface of the polarizer and an optical layer such as a retardation plate is directly bonded to the other surface of the polarizer, as a polarizer and a protective film
  • an optical layer such as a retardation plate
  • a photocurable composition containing a photocurable component and a photobase generator defined in the present invention.
  • the pressure-sensitive adhesive those based on an acrylic polymer, a silicone polymer, polyester, polyurethane, polyether or the like can be used. Above all, like acrylic pressure-sensitive adhesive, it has excellent optical transparency, retains appropriate wettability and cohesion, has excellent adhesion to the base material, and has weather resistance, heat resistance, etc.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is formed on the polarizing plate by, for example, dissolving or dispersing the pressure-sensitive adhesive composition in an organic solvent such as toluene or ethyl acetate to prepare a 10 to 40% by weight solution, which is directly applied on the polarizing plate.
  • an organic solvent such as toluene or ethyl acetate
  • a method of forming a pressure-sensitive adhesive layer by coating a method of forming a pressure-sensitive adhesive layer by previously forming a pressure-sensitive adhesive layer on a protective film and transferring it onto a polarizing plate, etc. ,It can be carried out.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is determined according to the adhesive force and the like, but a range of about 1 to 50 ⁇ m is appropriate.
  • the adhesive layer contains glass fibers, glass beads, resin beads, fillers made of metal powder or other inorganic powders, pigments, colorants, antioxidants, ultraviolet absorbers, antistatic agents, etc. It may be blended. Examples of ultraviolet absorbers include salicylic acid ester compounds, benzophenone compounds, benzotriazole compounds, cyanoacrylate compounds, and nickel complex compounds.
  • the optical member can be disposed on one side or both sides of the liquid crystal cell.
  • the above-mentioned pressure-sensitive adhesive layer can also be used for attaching the optical member to the liquid crystal cell.
  • the liquid crystal cell may be any type, for example, using various liquid crystal cells such as an active matrix drive type liquid crystal cell represented by a thin film transistor type and a simple matrix drive type liquid crystal cell represented by a super twisted nematic type.
  • a liquid crystal display device can be formed.
  • the optical members provided on both surfaces of the liquid crystal cell may be the same or different.
  • Example 1 (A) Preparation of photocurable composition 2.0 g of the above-described epoxy compound “Denacol EX-211” and 150 mg of the photobase generator “WPBG056” are weighed into a 20 mL screw tube, mixed, defoamed, and liquid A photocurable composition was prepared. (B) Preparation of Polarizing Plate Two sheets of 40 ⁇ m thick triacetyl cellulose film [trade name “N-TAC KC4FR-1”] obtained from Konica Minolta Opto Co., Ltd. Apply corona discharge treatment to one side, and apply the photocurable composition prepared in (a) above to each corona discharge treatment surface using a bar coater so that the film thickness after curing is 2.5 ⁇ m.
  • a 30 ⁇ m-thick polyvinyl alcohol-iodine polarizer was prepared, and a triacetylcellulose film on which a coating film of the above photocurable composition was formed was superimposed on both surfaces thereof.
  • the obtained laminate is placed on a belt conveyor of an ultraviolet irradiation device with a belt conveyor, and an integrated light quantity is applied to one triacetyl cellulose film side from an ultraviolet lamp “D bulb” manufactured by Fusion UV Systems, which is installed in the ultraviolet irradiation device.
  • Ultraviolet rays were irradiated so as to be 500 mJ / cm 2 to cure the coating films on both sides of the polarizer.
  • a polarizing plate having a triacetyl cellulose film bonded to both sides of the polarizer was produced.
  • C Durability Evaluation of Polarizing Plate An acrylic pressure-sensitive adhesive layer in which an ionic compound is blended and an antistatic function is imparted is provided on the outer side of one triacetyl cellulose film of the polarizing plate produced above.
  • the polarizing plate thus provided with the pressure-sensitive adhesive layer was cut into a size of 30 mm ⁇ 30 mm, and the pressure-sensitive adhesive layer was bonded to non-alkali glass (trade name “EAGLE XG” manufactured by Corning).
  • maintains for 48 hours in the high temperature environment of the temperature of 90 degreeC was done.
  • the a value and b value of the transmitted hue were measured.
  • an ultraviolet-visible spectrophotometer “UV-2450” manufactured by Shimadzu Corporation, which was set with an optional accessory “film holder with polarizer” was used.
  • the parallel transmission spectrum transmission spectrum when linearly polarized light having a vibration plane parallel to the transmission axis of the polarizing plate is incident
  • the orthogonal transmission spectrum on the transmission axis of the polarizing plate in the wavelength range of 380 to 780 nm.
  • the polarizing plate produced in this example had ⁇ ab of 2.04. Moreover, the polarizing plate after a durability test was observed visually, and it was investigated whether there was a change in an external appearance compared with before a test. In this example, there was no change in the appearance of the polarizing plate before and after the test. Here, a little explanation is given about a value and b value of transmission color used for evaluation of the hue change of a polarizing plate, and ab value.
  • the transmitted hue means the hue of light transmitted from the other surface when natural light is applied to one polarizing plate from one surface.
  • This hue can be represented by the a and b values in Hunter's Lab color system and is measured using standard light.
  • the Lab color system is represented by Hunter's lightness index L and color coordinates a and b as described in “5.5 Accelerated Weathering Test” of JIS K 5981: 2006 “Synthetic Resin Powder Coating”. Is.
  • the values of the lightness index L and the color coordinates a and b are calculated from the tristimulus values X, Y and Z defined in JIS Z 8722: 2009 “Color Measurement Method-Reflection and Transmission Object Color” by the following formula:
  • the lightness is represented by the L axis
  • the chromaticity axis is represented by the a value and the b value
  • a color space in which these three axes are three-dimensionally orthogonal is considered.
  • the L-axis is the orthogonal point between the a-axis and the b-axis.
  • the positive side of the a-axis is a red region
  • the negative side is a green region
  • the positive side of the b-axis is a yellow region
  • the negative side is a blue region
  • the ab value calculated by the formula (1) which means the degree of separation from the orthogonal point, was used as an index of the color of the polarizing plate.
  • a curable composition was prepared.
  • the photoacid generator “CPI-100P” used here was obtained as a 50 wt% propylene carbonate solution as described above, and 90 mg blended in this example was weighed out as a solution containing propylene carbonate as a solvent. Value.
  • the adhesive for bonding the polarizer and the transparent resin film is formed from a photocurable composition containing an epoxy compound and a photocurable composition containing a photobase generator. Therefore, good heat resistance is expressed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

 ポリビニルアルコール系樹脂に二色性色素が吸着配向している偏光子に、接着剤を介して透明樹脂フィルムが貼合されており、その接着剤は、エポキシ化合物を含む光硬化性成分および光塩基発生剤を含有する光硬化性組成物から形成されている偏光板が提供される。光硬化性組成物を構成するエポキシ化合物は、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有するものであることが好ましく、これらのエポキシ基は、グリシジルオキシ基として存在することが好ましい。また、分子内に芳香環を有しないエポキシ化合物が好ましい。光硬化性組成物を構成する光塩基発生剤は、分子内にカルバメート構造を有する化合物または4級アンモニウム化合物であることが好ましい。

Description

偏光板
 本発明は、ポリビニルアルコール系樹脂に二色性色素が吸着配向している偏光子に、透明樹脂からなる保護フィルムが貼合された偏光板に関するものである。
 偏光板は、液晶表示装置を構成する光学部品の一つとして有用である。偏光板は通常、偏光子の両面に保護フィルムを積層した状態で、液晶表示装置に組み込まれる。偏光子の片面にのみ保護フィルムを設けることも知られているが、多くの場合、もう一方の面には単なる保護フィルムとしてではなく、別の光学機能を有する層が、保護フィルムの機能を兼ねて貼合される。
 偏光子の製造方法として、二色性色素により染色された一軸延伸ポリビニルアルコール系樹脂フィルムをホウ酸処理し、水洗後、乾燥する方法が広く知られている。このようにして得られる偏光子は、通常、前述の水洗および乾燥後に、直ちに保護フィルムが貼合される。これは、乾燥後の偏光子は物理的な強度が弱く、加工方向に裂けやすい等の問題があるためである。したがって、乾燥後の偏光子は、通例、直ちに水系の接着剤を塗布し、この接着剤を介して両面同時に保護フィルムが貼合される。通例、保護フィルムとして、厚さ30~120μmのアセチルセルロース系樹脂フィルムが使用されている。
 一方、アセチルセルロース系樹脂フィルムは、透湿度が高いため、このフィルムを保護フィルムとして貼合した偏光板は、湿熱下(例えば、温度70℃、相対湿度90%のような条件下)では劣化を引き起こしやすい等の問題があった。そこで、アセチルセルロース系樹脂よりも透湿度の低い樹脂を保護フィルムとすることで、かかる問題を解決する方法も提案されており、例えば、シクロオレフィン系樹脂を保護フィルムとすることが知られている。具体的には、熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂フィルムを偏光子の少なくとも一方の面に積層することが、特開平6−51117号公報(特許文献1)に記載されている。
 このような透湿度の低い樹脂フィルムを従来の装置で上述の偏光子に貼合する場合、水を主な溶媒とする水系接着剤(例えば、ポリビニルアルコール水溶液)を使用してその樹脂フィルムを貼合した後、溶媒を乾燥させるいわゆるウェットラミネーションでは、十分な接着強度が得られなかったり、外観が不良になったりする等の問題があった。これは、透湿度の低い樹脂フィルムが一般的にアセチルセルロース系樹脂フィルムよりも疎水性であることや、透湿度が低いために溶媒である水を十分に乾燥できない等の理由による。
 そこで、上記の偏光子と熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂フィルムとを、ポリウレタン系接着剤により接着することが、特開2000−321432号公報(特許文献2)に提案されている。しかしながら、ポリウレタン系接着剤は、硬化に時間を要するだけでなく、接着力も必ずしも十分とはいえないという問題があった。
 また、透湿度の低い樹脂フィルムと偏光子との間で高い接着力を与えるとともに、アセチルセルロース系樹脂の如き透湿度の高い樹脂フィルムと上述の偏光子との間でも高い接着力を与える接着剤として、光硬化性接着剤を用いる試みがある。例えば、特開2004−245925号公報(特許文献3)には、芳香環を含まないエポキシ化合物を主成分とする接着剤が開示されており、活性エネルギー線の照射(具体的には紫外線の照射)によるカチオン重合でこの接着剤を硬化させ、偏光子と保護フィルムとを接着することが提案されている。その他、特開2008−257199号公報(特許文献4)には、脂環式エポキシ化合物と脂環式エポキシ基を有さないエポキシ化合物を組み合わせ、さらに光カチオン重合開始剤を配合した光硬化性接着剤を、偏光子と保護フィルムとの接着に用いる技術が開示されている。
 上記特許文献3および4に開示される接着剤は、カチオン重合によって硬化させることが意図されているため、光カチオン重合開始剤、すなわち光の照射を受けて酸を発生する光酸発生剤が配合される。一方、光の照射を受けて塩基を発生する光塩基発生剤、すなわち光アニオン重合開始剤も知られている。
 光塩基発生剤として、カルバメート化合物、α−アミノケトン化合物、4級アンモニウム化合物、O−アシルオキシム化合物、アミノシクロプロペノン化合物などが知られている。例えば、特開平10−77264号公報(特許文献5)には、カルバメート化合物の1種である2−ニトロベンジルアルコールの環状アミン−N−カルボン酸エステルが記載され、国際公開第2010/064631号(特許文献6)には、1−(2−アントラキノニル)エタノールの1−ピペリジンカルボン酸エステルを包含する1−アリールアルカノールのN−置換カルバミン酸エステルを光塩基発生剤とすることが記載されている。特開平11−71450号公報(特許文献7)には、α−アミノケトン化合物の1種であって、アセトフェノンのα−位にアミノ基が結合するα−アミノアセトフェノンを潜在性塩基触媒とすることが記載されている。特開2003−212856号公報(特許文献8)には、4級アンモニウム化合物の1種であるイミダゾリウム塩を光塩基発生剤とすることが記載され、特開2005−264156号公報(特許文献9)には、4−アリールチオフェナシル基が特定構造の4級窒素に結合する化合物を光塩基発生剤とすることが記載されている。特開2006−36895号公報(特許文献10)には、アシルオキシイミノ基が1分子中に3個以上6個以下結合した構造を有するO−アシルオキシム化合物を光塩基発生剤とすることが記載されている。また特開2011−195616号公報(特許文献11)には、シクロプロペノン環にアミノ基が結合したアミノシクロプロペノン化合物を光塩基発生剤とすることが記載されている。
 上記の特許文献3および4に開示されるような光カチオン重合により硬化する接着剤においては、紫外線の照射によって光カチオン重合開始剤から生じる酸が、重合硬化後も残存するため、耐熱試験時に酸による偏光子の劣化によって変色してしまう問題がある。
 本発明の目的は、光硬化性接着剤を用いて偏光子と透明樹脂フィルムとが貼合されており、耐熱性に優れた偏光板を提供することである。
 そこで、本発明は、ポリビニルアルコール系樹脂に二色性色素が吸着配向している偏光子に、接着剤を介して透明樹脂フィルムが貼合されており、前記接着剤は、エポキシ化合物を含む光硬化性成分および光塩基発生剤を含有する光硬化性組成物から形成されていることを特徴とする偏光板を提供するものである。
 この偏光板において、接着剤となる光硬化性組成物を構成するエポキシ化合物は、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有するものであることが好ましい。とりわけこれらのエポキシ基は、グリシジルオキシ基として存在することが好ましい。またこれらのエポキシ化合物は、分子内に芳香環を有しないものであることが好ましい。
 さらにこれらの偏光板において、接着剤となる光硬化性組成物を構成する光塩基発生剤は、分子内にカルバメート構造を有する化合物または4級アンモニウム化合物であることが好ましい。
 これらの偏光板において、接着剤となる光硬化性組成物は、上記したエポキシ化合物を含む光硬化性成分100重量部に対して、光塩基発生剤を0.01~400重量部含有していることが好ましい。
 本発明の偏光板は、偏光子と透明樹脂フィルムとを貼合する接着剤が、エポキシ化合物を含む光硬化性成分および光塩基発生剤を含有する光硬化性組成物から形成されていることにより、良好な耐熱性を発現する。
 以下、本発明を詳細に説明する。本発明に係る偏光板は、ポリビニルアルコール系樹脂に二色性色素が吸着配向している偏光子の片面または両面に、透明樹脂フィルムを貼合したものである。まず、偏光板を構成する各部材から順に説明する。
[偏光子]
 偏光子は、自然光を直線偏光に変換する機能を有するフィルムであり、通常は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素を吸着配向させたもので構成される。偏光子を構成するポリビニルアルコール系樹脂は、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化することにより得られる。ポリ酢酸ビニル系樹脂としては、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルのほか、酢酸ビニルおよびこれと共重合可能な他の単量体の共重合体などが例示される。酢酸ビニルと共重合可能な他の単量体として、例えば、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類などが挙げられる。ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、通常85~100モル%、好ましくは98~100モル%の範囲である。このポリビニルアルコール系樹脂は、さらに変性されていてもよく、例えば、アルデヒド類で変性されたポリビニルホルマールやポリビニルアセタールなども使用し得る。ポリビニルアルコール系樹脂の重合度は、通常1,000~10,000、好ましくは1,500~10,000の範囲である。このようなポリビニルアルコール系樹脂を製膜したものが、偏光子の原反フィルムとして用いられる。ポリビニルアルコール系樹脂の製膜は、公知の方法で行うことができる。
 偏光板は、上記のような製膜したポリビニルアルコール系樹脂フィルムを一軸延伸する工程、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを二色性色素で染色して二色性色素を吸着させる工程、二色性色素を吸着したポリビニルアルコール系樹脂フィルムをホウ酸水溶液で処理する工程、ホウ酸水溶液による処理後に水洗する工程、およびこれらの工程が施されて得られた偏光子に保護フィルムを貼合する工程を経て製造される。
 ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの一軸延伸は、二色性色素による染色の前に行ってもよいし、二色性色素による染色と同時に行ってもよいし、二色性色素による染色の後に行ってもよい。一軸延伸を二色性色素による染色後に行う場合、この一軸延伸は、ホウ酸処理の前に行ってもよいし、ホウ酸処理中に行ってもよい。またもちろん、これらの複数の段階で一軸延伸を行うことも可能である。一軸延伸するには、周速の異なるロール間を通して延伸してもよいし、熱ロールで挟む方法で延伸してもよい。また、大気中で延伸を行う乾式延伸であってもよいし、溶剤により膨潤した状態で延伸を行う湿式延伸であってもよい。延伸倍率は、通常4~8倍程度である。
 ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを二色性色素で染色するには、例えば、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを、二色性色素を含有する水溶液に浸漬すればよい。二色性色素として、具体的にはヨウ素または二色性染料が用いられる。
 二色性色素としてヨウ素を用いる場合は、通常、ヨウ素およびヨウ化カリウムを含有する水溶液に、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬して染色する方法が採用される。この水溶液におけるヨウ素の含有量は、水100重量部あたり、通常0.01~0.5重量部程度であり、ヨウ化カリウムの含有量は、水100重量部あたり、通常0.5~10重量部程度である。この水溶液の温度は、通常20~40℃程度であり、また、この水溶液への浸漬時間は、通常30~300秒程度である。
 一方、二色性色素として二色性染料を用いる場合は、通常、水溶性二色性染料を含む水溶液に、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬して染色する方法が採用される。この水溶液における二色性染料の含有量は、水100重量部あたり、通常1×10−3~1×10−2重量部程度である。この水溶液は、硫酸ナトリウムなどの無機塩を含有していてもよい。この水溶液の温度は、通常20~80℃程度であり、また、この水溶液への浸漬時間は、通常30~300秒程度である。
 二色性色素による染色後のホウ酸処理は、染色されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムをホウ酸水溶液に浸漬することにより行われる。ホウ酸水溶液におけるホウ酸の含有量は、水100重量部あたり、通常2~15重量部程度、好ましくは5~12重量部である。二色性色素としてヨウ素を用いる場合には、このホウ酸水溶液は、ヨウ化カリウムを含有することが好ましい。ホウ酸水溶液におけるヨウ化カリウムの含有量は、水100重量部あたり、通常2~20重量部程度、好ましくは5~15重量部である。ホウ酸水溶液への浸漬時間は、通常100~1,200秒程度、好ましくは150~600秒、さらに好ましくは200~400秒である。ホウ酸水溶液の温度は、通常50℃以上であり、好ましくは50~85℃である。
 ホウ酸処理後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムは、通常、水洗処理される。水洗処理は、例えば、ホウ酸処理されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムを水に浸漬することにより行われる。水洗後に乾燥処理が施されて、偏光子が得られる。水洗処理における水の温度は、通常5~40℃程度であり、浸漬時間は、通常2~120秒程度である。その後に行われる乾燥処理は、通常、熱風乾燥機や遠赤外線ヒーターを用いて行われる。その乾燥温度は、通常40~100℃である。乾燥処理における処理時間は、通常120~600秒程度である。
 こうして、ヨウ素または二色性染料が吸着配向しているポリビニルアルコール系樹脂フィルムからなる偏光子が得られる。この偏光子の厚さは、10~40μm程度とすることができる。
[透明樹脂フィルム]
 本発明の偏光板は、以上説明した偏光子に、透明樹脂フィルムが保護フィルムとして貼合されたものである。偏光子の両面に樹脂フィルムを貼合する場合、両面に貼合する2枚のフィルムは、同じ種類のものであってもよいし、異なる種類のものであってもよい。これらの樹脂フィルムとしては、シクロオレフィン系樹脂フィルム、ポリエステル系樹脂フィルム、アクリル系樹脂フィルム、ポリカーボネート系樹脂フィルム、ポリサルホン系樹脂フィルム、脂環式ポリイミド系樹脂フィルム、アセチルセルロース系樹脂フィルムなどを用いることができる。
 上記の透明樹脂フィルムは、偏光子への貼合に先立って、貼合面に、ケン化処理、コロナ処理、プライマー処理、アンカーコーティング処理等の易接着処理が施されてもよい。また、透明樹脂フィルムは、偏光子への貼合面と反対側の表面に、ハードコート層、反射防止層、防眩層等の各種処理層を有していてもよい。透明樹脂フィルムの厚さは、通常5~200μm程度の範囲であり、好ましくは10~120μm、さらに好ましくは10~85μmである。
[光硬化性組成物]
 以上説明した偏光子と透明樹脂フィルムの貼合には、エポキシ化合物を含む光硬化性成分および光塩基発生剤を含有する光硬化性組成物が、接着剤として用いられる。ここで、エポキシ化合物とは、分子中にエポキシ基を有し、紫外線などの照射により重合反応が進行し、硬化する化合物またはオリゴマーをいう。
 本発明では、接着剤を形成する光硬化性組成物に含まれる光硬化性成分としてエポキシ化合物を用いる。光硬化性のエポキシ化合物としては、脂環式エポキシ化合物、芳香族エポキシ化合物、水素化エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物などが例示できる。
 まず脂環式エポキシ化合物について説明する。これは、脂環式環に直接結合したエポキシ基を分子内に少なくとも1個有する化合物である。例えば、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル 3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル 3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、エチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル) アジペート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル) アジペート、ジエチレングリコールビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチルエーテル)、エチレングリコールビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)エーテルなどが挙げられる。
 次に芳香族エポキシ化合物について説明する。これは、分子内に芳香族環とエポキシ基とを有する化合物である。例えば、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェールFのジグリシジルエーテル、ビスフェノールSのジグリシジルエーテルのようなビスフェノール型エポキシ化合物またはそのオリゴマー;フェノールノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂、ヒドロキシベンズアルデヒドフェノールノボラックエポキシ樹脂のようなノボラック型のエポキシ樹脂;2,2′,4,4′−テトラヒドロキシジフェニルメタンのグリシジルエーテル、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノンのグリシジルエーテルのような多官能型のエポキシ化合物;エポキシ化ポリビニルフェノールのような多官能型のエポキシ樹脂などが挙げられる。
 水素化エポキシ化合物について説明する。上記の芳香族エポキシ化合物の核水添物が水素化エポキシ化合物となる。これらは、対応する芳香族エポキシ化合物の原料である芳香族ポリヒドロキシ化合物、典型的にはビスフェノール類に対し、触媒の存在下および加圧下で選択的に水素化反応を行うことにより得られる多価アルコール、典型的には水添ビスフェノール類を原料とし、これにエピクロロヒドリンを反応させてクロロヒドリンエーテルとし、さらにそれをアルカリで分子内閉環させる方法によって製造できる。
 次に脂肪族エポキシ化合物について説明する。脂肪族エポキシ化合物には、脂肪族多価アルコールまたはそのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエーテルがある。これらの例としては、ネオペンチルグリコールのジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールのジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテル、グリセリンのトリグリシジルエーテル、トリメロールプロパンのトリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリコールのジグリシジルエーテル、エチレングリコールやプロピレングリコール、グリセリンのような脂肪族多価アルコールに1種または2種以上のアルキレンオキサイド(エチレンオキサイドやプロピレンオキサイド)を付加することにより得られるポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテルなどが挙げられる。
 以上に例示したエポキシ化合物は、それぞれ単独で使用してもよいし、また複数のエポキシ化合物を混合して使用してもよい。
 本発明では、光塩基発生剤から生成するアミンとの反応性の観点から、エポキシ化合物は、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有することが好ましく、さらにそのエポキシ基は、グリシジルオキシ基として存在することが好ましい。上に掲げたエポキシ化合物のうち、芳香族エポキシ化合物、水素化エポキシ化合物および脂肪族エポキシ化合物が、分子内に少なくとも2個のグリシジルオキシ基を有するエポキシ化合物に該当する。また、耐候性や屈折率などの観点から、分子内に芳香環を有しないエポキシ化合物を用いることがより好ましい。すなわち、上に掲げたエポキシ化合物のなかでも、水素化エポキシ化合物および脂肪族エポキシ化合物がより好ましい。
 本発明で用いるエポキシ化合物は、30~3,000g/当量、さらに50~1,500g/当量の範囲のエポキシ当量を有することが好ましい。そのエポキシ当量があまり小さいと、硬化後の接着剤層の可撓性が低下したり、偏光子と透明樹脂フィルムの接着強度が低下したりする可能性がある。一方、そのエポキシ当量があまり大きいと、他の成分との相溶性が低下する可能性がある。なお、エポキシ当量は、エポキシ基1個あたりのエポキシ化合物の分子量により定義される。
 本発明では、酸による偏光子の劣化問題を解決するため、上記したエポキシ化合物を含む光硬化性成分の硬化剤として光塩基発生剤が配合される。光塩基発生剤は、可視光線や紫外線等の光の照射を受けてアミンを生成する化合物を意味する。エポキシ化合物を含む光硬化性成分と光塩基発生剤とを含有する光硬化性組成物は、光の照射を受けて光塩基発生剤からアミンを生成し、これがエポキシ化合物と反応することで硬化反応が進行する。例えば、後述する実施例で光塩基発生剤として用いた1−(2−アントラキノニル)エチル 1−ピペリジンカルボキシレートは、光(hν)の照射を受け、空気中に存在する水分(HO)を巻き込んで以下のように分解し、アミンであるピペリジンを生成する。このアミンがエポキシ化合物と反応する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 このように光塩基発生剤をエポキシ化合物の硬化剤として用いることで、エポキシ化合物の一般的な硬化剤として知られるアミン自体を配合した場合に比べ、貯蔵安定性に優れた接着剤層が形成される。
 以下、光塩基発生剤について説明する。光カチオン重合は、光ラジカル重合と比較して酸素による阻害を受けないという利点から実用化が進んでいるが、硬化後も発生した酸が接着剤層中に残ることになる。特に偏光板においては、接着剤層中に酸が残存すると、それが触媒として働き、偏光子を構成するポリビニルアルコール系樹脂のポリエン化による偏光板の変色を引き起こすことがある。一方で、光塩基発生剤から生成するアミンを硬化剤とした場合には、反応が空気中の酸素によって阻害されることなく、かつ接着剤中に酸が残存することがない。本発明では、エポキシ化合物を含む光硬化性成分に光塩基発生剤を配合することにより、空気中でも酸素による阻害を受けることなく速やかに硬化を進行させるとともに、硬化後も酸による偏光板の変色を防ぐことができる。
 本発明に用いる光塩基発生剤は、光の照射を受けてアミンを生成する化合物であればよい。光塩基発生剤としては、背景技術の項でも述べたとおり、分子中にカルバメート構造を有するカルバメート化合物、α−アミノケトン化合物、4級アンモニウム化合物、O−アシルオキシム化合物、アミノシクロプロペノン化合物などが知られている。
 特に、カルバメート構造を有する化合物および4級アンモニウム化合物は、優れた硬化速度と耐熱性を与えることから、好ましい。ここで、カルバメート構造とは、カルバミン酸NHCOOHに由来する以下の構造を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 光塩基発生剤となるカルバメート化合物としては、例えば、次のようなものが知られている。
 1−(2−アントラキノニル)エチル 1−ピペリジンカルボキシレート、
 1−(2−アントラキノニル)エチル 1H−2−エチルイミダゾール−1−カルボキシレート、
 9−アントリルメチル 1−ピペリジンカルボキシレート、
 9−アントリルメチル N,N−ジエチルカルバメート、
 9−アントリルメチル N−プロピルカルバメート、
 9−アントリルメチル N−シクロヘキシルカルバメート、
 9−アントリルメチル 1H−イミダゾール−1−カルボキシレート、
 9−アントリルメチル N,N−ジオクチルカルバメート、
 9−アントリルメチル 1−(4−ヒドロキシピペリジン)カルボキシレート、
 1−ピレニルメチル 1−ピペリジンカルボキシレート、
 ビス〔1−(2−アントラキノニル)エチル〕 1,6−ヘキサンジイルビスカルバメート、
 ビス(9−アントリルメチル) 1,6−ヘキサンジイルビスカルバメートなど。
 これらのなかでも好ましい化合物を、化学構造とともに以下に掲げる。
1−(2−アントラキノニル)エチル 1−ピペリジンカルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
1−(2−アントラキノニル)エチル 1H−2−エチルイミダゾール−1−カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
9−アントリルメチル N,N−ジエチルカルバメート
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
9−アントリルメチル 1H−イミダゾール−1−カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
ビス〔1−(2−アントラキノニル)エチル〕 1,6−ヘキサンジイルビスカルバメート
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
ビス(9−アントリルメチル) 1,6−ヘキサンジイルビスカルバメート
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
 光塩基発生剤となるα−アミノケトン化合物としては、例えば、次のようなものが知られている。
 1−フェニル−2−(4−モルホリノベンゾイル)−2−ジメチルアミノブタン、
 2−(4−メチルチオベンゾイル)−2−モルホリノプロパンなど。
 光塩基発生剤となる4級アンモニウム化合物としては、例えば、次のようなものが知られている。
 1−(4−フェニルチオフェナシル)−1−アゾニア−4−アザビシクロ[2,2,2]オクタン テトラフェニルボレート、
 5−(4−フェニルチオフェナシル)−1−アザ−5−アゾニアビシクロ[4,3,0]−5−ノネン テトラフェニルボレート、
 8−(4−フェニルチオフェナシル)−1−アザ−8−アゾニアビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン テトラフェニルボレートなど。
 光塩基発生剤となるアミノシクロプロペノン化合物としては、例えば、次のようなものが知られている。
 2−ジエチルアミノ−3−フェニルシクロプロペノン、
 2−ジエチルアミノ−3−(1−ナフチル)シクロプロペノン、
 2−ピロリジニル−3−フェニルシクロプロペノン、
 2−イミダゾリル−3−フェニルシクロプロペノン、
 2−イソプロピルアミノ−3−フェニルシクロプロペノンなど。
 光塩基発生剤の配合量は、光硬化性成分100重量部に対して、通常0.01~400重量部であり、好ましくは0.5~200重量部、より好ましくは1~150重量部である。その配合量があまり少ないと、接着剤層の硬化が不十分になり、接着剤層の機械強度や偏光子と透明樹脂フィルムとの間の接着強度が低下する。一方、その量があまり多くなると、耐光性の低下や着色の可能性が出てくる。
 光塩基発生剤から生成するアミンは、エポキシ化合物中のエポキシ基と反応し、光硬化性組成物の硬化を進行させる。硬化反応を促進させるために、必要ならば光照射後に加熱養生を行ってもよい。生成するアミンが1級アミンまたは2級アミンである場合は、反応の進行のみを考慮すると、エポキシ基とアミノ基の活性水素がほぼ等量となるようにすることが望ましい。光塩基発生剤として4級アンモニウム化合物を用いた場合には、その光塩基発生剤から3級アミンが生成し、この場合は、生成するアミンが触媒量で十分に反応が進行することもあるが、1級アミンまたは2級アミンを生成するときに比べて、高い温度での養生を必要とすることがある。
 光硬化性組成物には、以上説明したエポキシ化合物を含む光硬化性成分および光塩基発生剤の他に、硬化促進剤として熱塩基発生剤を配合することもできる。ここで熱塩基発生剤とは、加熱によってアミンを生成する化合物または塩基性を増大させる化合物を意味する。熱塩基発生剤の例を挙げると、ジアザビシクロウンデセンのフェノール塩、ジアザビシクロウンデセンのオクチル酸塩、ジアザビシクロウンデセンのテトラフェニルボレート塩などがある。これを配合することで、加熱養生時の硬化が促進される場合もある。
 さらに、光硬化性組成物は、上述した接着剤の性能を損なわない程度に、その他の添加剤、例えば、イオントラップ剤、酸化防止剤、連鎖移動剤、増感剤、粘着付与剤、熱可塑性樹脂、充填剤、流動調整剤、可塑剤、消泡剤、レベリング剤などを含有することができる。イオントラップ剤には、例えば、粉末状のビスマス系、アンチモン系、マグネシウム系、アルミニウム系、カルシウム系、チタン系およびこれらの混合系等の無機化合物が包含され、酸化防止剤には、例えば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤などが包含される。
[偏光板およびその製造方法]
 本発明の偏光板は、以上説明した光硬化性組成物を介して、偏光子と透明樹脂フィルムを貼合し、そこに光を照射して未硬化の光硬化性組成物を硬化させ、透明樹脂フィルムを偏光子上に固着させることにより、製造できる。光硬化性組成物は、偏光子と透明樹脂フィルムのそれぞれの貼合面のうち、少なくとも一方に塗布すればよい。偏光子の両面に透明樹脂フィルムを貼合する場合は、2枚の透明樹脂フィルムを段階的に片面ずつ貼合してもよいし、両面を一段階で貼合しても構わない。
 光硬化性組成物の塗工方法に特別な限定はなく、例えば、ドクターブレード、ワイヤーバー、ダイコーター、カンマコーター、グラビアコーターなど、種々の塗工方式が利用できる。また、各塗工方式には各々最適な粘度範囲があるため、溶剤を用いて光硬化性組成物の粘度調整を行うことも有用な技術である。このための溶剤としては、偏光子の光学性能を低下させることなく、エポキシ化合物を含む光硬化性成分を良好に溶解するものを用いればよい。例えば、トルエンに代表される炭化水素類、酢酸エチルに代表されるエステル類などの有機溶剤が使用できる。硬化後の接着剤層の厚さは、通常50μm以下、好ましくは20μm以下、さらに好ましくは10μm以下である。
 光照射に用いる光源は特に限定されないが、波長400nm以下に発光分布を有する、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、マイクロウェーブ励起水銀灯、メタルハライドランプなどが、好適に用いられる。光硬化性組成物への光照射強度は、目的とする組成物毎に決定されるものであって、特に限定されないが、光塩基発生剤の活性化に有効な波長領域の照射強度が0.1~1,000mW/cmとなるようにすることが好ましい。光硬化性組成物への光照射強度があまり小さいと、反応時間が長くなりすぎ、一方でその強度があまり大きくなると、ランプから輻射される熱および光硬化性組成物の重合時の発熱により、接着剤層の黄変や偏光子の劣化を生じる可能性がある。光硬化性組成物への光照射時間は、硬化する組成物毎に制御されるものであって、やはり特に限定されないが、照射強度と照射時間の積として表される積算光量が10~5,000mJ/cmとなるように設定されることが好ましい。その積算光量があまり小さいと、光塩基発生剤由来のアミンの発生が十分でなく、得られる接着剤層の硬化が不十分となる可能性があり、一方でその積算光量をあまり大きくしようとすると、照射時間が非常に長くなり、生産性向上にとって不利になる。
 光照射により光硬化性組成物を硬化させるにあたっては、偏光子の偏光度、透過率および色相、また透明樹脂フィルムの透明性といった、偏光板の諸機能が低下しない範囲で、上に示した各種条件を設定することが好ましい。
[偏光板に積層されうる他の光学層]
 本発明の偏光板は、偏光機能以外の光学機能を有する光学層と組み合わせて、積層光学部材とすることもできる。光学部材の形成を目的に偏光板に積層される光学層には、例えば、反射層、半透過型反射層、光拡散層、位相差板、集光板、輝度向上フィルムなど、液晶表示装置等の形成に用いられるものがある。前記の反射層、半透過型反射層および光拡散層は、反射型の偏光板(光学部材)、半透過型の偏光板(光学部材)および拡散型の偏光板(光学部材)、あるいはそれら両用型の偏光板(光学部材)を形成する場合に用いられるものである。
 反射型の偏光板は、視認側からの入射光を反射させて表示するタイプの液晶表示装置に用いられ、バックライト等の光源を省略できるため、液晶表示装置を薄型化しやすい。また半透過型の偏光板は、明所では反射型として、暗所ではバックライト等の光源を介して表示するタイプの液晶表示装置に用いられる。反射型の偏光板としての光学部材は、例えば、偏光子上の透明樹脂フィルムに、アルミニウム等の金属からなる箔や蒸着膜を付設して反射層を形成した構造のものであることができる。半透過型の偏光板としての光学部材は、前記の反射層をハーフミラーとしたり、パール顔料などを含有して光透過性を示す反射板を偏光板に接着したりした構造のものであることができる。一方、拡散型の偏光板としての光学部材は、例えば、偏光板上の透明樹脂フィルムにマット処理を施す方法、微粒子含有の樹脂を塗布する方法、微粒子含有のフィルムを接着する方法など、種々の方法を用いて、表面に微細凹凸構造を形成したものであることができる。
 さらに、反射拡散両用の偏光板としての光学部材の形成は、例えば、拡散型偏光板の微細凹凸構造面にその凹凸構造が反映した反射層を設けるなどの方法により行うことができる。微細凹凸構造の反射層は、入射光を乱反射により拡散させ、指向性やギラツキを防止し、明暗のムラを抑制しうる利点などを有する。また、微粒子を含有した樹脂層やフィルムは、入射光およびその反射光が微粒子含有層を透過する際に拡散されて、明暗ムラをより抑制しうるなどの利点も有している。表面微細凹凸構造を反映させた反射層は、例えば、真空蒸着、イオンプレーティング、スパッタリング等の蒸着やメッキなどの方法で、金属を微細凹凸構造の表面に直接付設することで形成できる。表面微細凹凸構造を形成するために配合する微粒子としては、例えば、平均粒径が0.1~30μmのシリカ、酸化アルミニウム、酸化チタン、ジルコニア、酸化錫、酸化インジウム、酸化カドミウム、酸化アンチモンなどからなる無機系微粒子、架橋または未架橋のポリマーなどからなる有機系微粒子が利用できる。
 他方、上記した光学層としての位相差板は、液晶セルによる位相差の補償などを目的として使用される。その例としては、各種プラスチックの延伸フィルムなどからなる複屈折性フィルム、ディスコティック液晶やネマチック液晶が配向固定されたフィルム、フィルム基材上に上記の液晶層が形成されたものなどが挙げられる。この場合、配向液晶層を支持するフィルム基材として、トリアセチルセルロースなどアセチルセルロース系樹脂フィルムが好ましく用いられる。
 複屈折性フィルムを形成するプラスチックとしては、例えば、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリプロピレンのようなポリオレフィン、ポリアリレート、ポリアミドなどが挙げられる。延伸フィルムは、一軸延伸や二軸延伸などの適宜の方式で処理したものであってよい。また、熱収縮性フィルムとの接着下に収縮力および/または延伸力をかけることでフィルムの厚さ方向の屈折率を制御した複屈折性フィルムでもよい。なお、位相差板は、広帯域化など光学特性の制御を目的として、2枚以上を組み合わせて使用してもよい。
 集光板は、光路制御などを目的に用いられるもので、プリズムアレイシートやレンズアレイシート、あるいはドット付設シートなどとして、形成することができる。
 輝度向上フィルムは、液晶表示装置などにおける、輝度の向上を目的に用いられるもので、その例としては、屈折率の異方性が互いに異なる薄膜フィルムを複数枚積層して反射率に異方性が生じるように設計された反射型偏光分離シート、コレステリック液晶ポリマーの配向フィルムやその配向液晶層をフィルム基材上に支持した円偏光分離シートなどが挙げられる。
 光学部材は、偏光板と、上述した反射層、半透過型反射層、光拡散層、位相差板、集光板、および輝度向上フィルム等の光学層から使用目的に応じて選択される1層または2層以上とを組み合わせ、2層または3層以上の積層体とすることができる。それぞれの光学層は、所望により2種以上を組み合わせてもよい。なお、各光学層の配置に特に限定はない。
 光学部材を形成する各種光学層は、接着剤を用いて一体化される。そのために用いる接着剤は、接着剤層が良好に形成されるものであれば特に限定はない。接着作業の簡便性や光学歪の発生防止などの観点から、粘着剤(感圧接着剤とも呼ばれる)を使用することが好ましい。偏光子の一方の面に、保護フィルムとしての透明樹脂フィルムを貼合し、偏光子のもう一方の面に光学層、例えば位相差板を直接貼合する場合は、偏光子と、保護フィルムとしての透明樹脂フィルムおよび光学層(位相差板)とを、本発明で規定する光硬化性成分および光塩基発生剤を含有する光硬化性組成物を用いて接着することも、もちろん可能である。
 粘着剤には、アクリル系重合体やシリコーン系重合体、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエーテルなどをベースポリマーとしたものを用いることができる。なかでもアクリル系粘着剤のように、光学的な透明性に優れ、適度な濡れ性や凝集力を保持し、基材との接着性にも優れ、さらに耐候性や耐熱性などを有し、加熱や加湿の条件下で浮きや剥がれ等の剥離問題を生じないものを選択して用いることが好ましい。アクリル系粘着剤においては、メチル基やエチル基やブチル基等の炭素数が20以下のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルと、(メタ)アクリル酸や(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル等の官能基含有アクリル系モノマーとを、ガラス転移温度が好ましくは0℃以下となるように配合した、重量平均分子量が10万以上のアクリル系共重合体が、ベースポリマーとして有用である。
 偏光板への粘着剤層の形成は、例えば、トルエンや酢酸エチルなどの有機溶媒に粘着剤組成物を溶解または分散させて10~40重量%の溶液を調製し、これを偏光板上に直接塗工して粘着剤層を形成する方式や、予めプロテクトフィルム上に粘着剤層をシート状に形成しておき、それを偏光板上に移着することで粘着剤層を形成する方式などにより、行うことができる。粘着剤層の厚さは、その接着力などに応じて決定されるが、1~50μm程度の範囲が適当である。
 粘着剤層には、必要に応じて、ガラス繊維、ガラスビーズ、樹脂ビーズ、金属粉や他の無機粉末からなる充填剤、顔料、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤などが配合されていてもよい。紫外線吸収剤には、サリチル酸エステル系化合物やベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、シアノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物などがある。
 光学部材は、液晶セルの片面または両面に配置することができる。光学部材の液晶セルへの貼着にも、上述した粘着剤層を用いることができる。液晶セルは任意のものでよく、例えば、薄膜トランジスタ型に代表されるアクティブマトリクス駆動型の液晶セル、スーパーツイステッドネマチック型に代表される単純マトリクス駆動型の液晶セルなど、種々の液晶セルを使用して液晶表示装置を形成することができる。液晶セルの両面に設ける光学部材は、同じものであってもよいし、異なるものであってもよい。
 以下に、実施例および比較例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。以下の例では、エポキシ化合物、光塩基発生剤および比較のための光酸発生剤として、次のものを用いた。それぞれの最初に“ ”を付して示した名前は、商品名である。
 〈エポキシ化合物〉
 “デナコールEX−211”:ナガセケムテックス(株)から入手した、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル。オリゴマーが混じった製品であるため、そのエポキシ当量は約138g/当量である。なお、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルの純品であれば、そのエポキシ当量は約108g/当量となる。
 〈光塩基発生剤〉
 “WPBG056” :和光純薬工業(株)から入手した、1−(2−アントラキノニル)エチル 1−ピペリジンカルボキシレート。
 〈光酸発生剤〉
 “CPI−100P” :サンアプロ(株)から入手した、ジフェニル(4−フェニルチオフェニル)スルホニウム ヘキサフルオロホスフェートの50重量%プロピレンカーボネート溶液。
[実施例1]
(a)光硬化性組成物の調製
 上記したエポキシ化合物“デナコールEX−211”2.0gおよび光塩基発生剤“WPBG056”150mgを20mLのスクリュー管に量り取り、混合し、脱泡して、液状の光硬化性組成物を調製した。
(b)偏光板の作製
 コニカミノルタオプト(株)から入手した紫外線吸収剤を含まない厚さ40μmのトリアセチルセルロースフィルム〔商品名 “N−TAC KC4FR−1”〕を2枚用意し、それぞれの片面にコロナ放電処理を施して、それぞれのコロナ放電処理面に、上の(a)で調製した光硬化性組成物を硬化後の膜厚が2.5μmとなるようにバーコーターを用いて塗工した。別途、厚さ30μmのポリビニルアルコール−ヨウ素系偏光子を用意し、その両面にそれぞれ、上の光硬化性組成物の塗膜が形成されたトリアセチルセルロースフィルムを重ねた。得られた積層物をベルトコンベア付き紫外線照射装置のベルトコンベアに乗せ、紫外線照射装置に設置されたフュージョンUVシステムズ社製の紫外線ランプ“Dバルブ”から、一方のトリアセチルセルロースフィルム側へ積算光量が500mJ/cmとなるように紫外線を照射し、偏光子両面の塗膜を硬化させた。こうして、偏光子の両面にトリアセチルセルロースフィルムが貼合された偏光板を作製した。
(c)偏光板の耐久性評価
 上で作製した偏光板の一方のトリアセチルセルロースフィルム外側に、イオン性化合物が配合され、帯電防止機能が付与されているアクリル系粘着剤の層を設けた。こうして粘着剤層が設けられた偏光板を30mm×30mmの大きさに裁断し、その粘着剤層を無アルカリガラス〔コーニング社製の商品名“EAGLE XG”〕に貼合した。得られた偏光板/ガラス積層体について、温度90℃の高温環境下に48時間保持する耐久性試験を行った。
 耐久性試験前後の偏光板/ガラス積層体につき、透過色相のa値およびb値を測定した。測定には、(株)島津製作所製の紫外可視分光光度計“UV−2450”にオプションアクセサリーである“偏光子付きフィルムホルダー”をセットしたものを用いた。まず、380~780nmの波長領域における上記積層体の平行透過スペクトル(偏光板の透過軸に平行な振動面を有する直線偏光を入射したときの透過スペクトル)および直交透過スペクトル(偏光板の透過軸に直交する振動面を有する直線偏光を入射したときの透過スペクトル)を求め、これらから、“UV−2450”に付属するソフトウェア“UV−Probe”により、上記積層体の単体透過スペクトル(自然光を入射したときの透過スペクトルに相当)、並びに透過色相のa値およびb値が算出されるようにした。ソフトウェア“UV−Probe”から得られた透過色相のa値およびb値をもとに、ab値を次の式(1)により算出した。
 ab=(a+b1/2        (1)
 そして、耐久性試験後の透過色相のab値〔ab(試験後)〕から耐久性試験前の透過色相のab値〔ab(試験前)〕を差し引いた値Δab〔=ab(試験後)−ab(試験前)〕を算出し、高温耐久性試験による色相変化の指標とした。この例で作製した偏光板は、Δabが2.04であった。また、耐久性試験後の偏光板を目視で観察し、試験前に比べて外観に変化があるかどうかを調べた。この例では、試験前後で偏光板の外観に変化がみられなかった。
 ここで、偏光板の色相変化の評価に用いた透過色相のa値およびb値、並びにab値について、少し説明を加える。透過色相とは、1枚の偏光板に一方の面から自然光をあてたとき、他方の面から透過してくる光の色相を意味する。この色相は、ハンターのLab表色系におけるa値およびb値で表すことができ、標準の光を用いて測定される。Lab表色系は、JIS K 5981:2006「合成樹脂粉体塗膜」の「5.5促進耐候性試験」に記載されるように、ハンターの明度指数Lと色座標aおよびbで表されるものである。明度指数Lと色座標aおよびbの値は、JIS Z 8722:2009「色の測定方法−反射および透過物体色」に規定される三刺激値X、YおよびZから、次の式によって計算される。
 L=10Y1/2
 a=17.5(10.2X−Y)/Y1/2
 b=7.0(Y−0.847Z)/Y1/2
 Lab表色系においては、明度をL軸で表し、色度の軸はa値とb値で表して、これら3軸が立体的に直交する色空間を考える。その色度図は、a軸を横軸、b軸を縦軸とする直交グラフにするので、L軸はa軸とb軸の直交点になる。a軸のプラス側が赤領域、マイナス側が緑領域となり、そしてb軸のプラス側が黄領域、マイナス側が青領域となり、直交点(a=0、b=0の点)は無彩色点となる。
 ここでは、直交点からの離れ具合を意味する前記式(1)で算出されるab値を、偏光板の色目の指標とした。そして、耐久性試験の前後におけるab値の変化量Δabを、高温耐久性試験による色相変化の指標とした。もちろん、Δabがゼロであれば、色相変化がないことを意味し、それが大きくなるほど、色相変化が大きいことを意味する。経験によれば、Δabが3を超えると、目視での色相変化がやや目立つようになり、それ以下であれば、目視での色相変化はほとんど感じられない。Δabは、2.5以下であるのがより好ましい。
[比較例1]
(a)光硬化性組成物の調製
 光塩基発生剤“WPBG056”を、前記した光酸発生剤“CPI−100P”90mgに変更し、その他は実施例1の(a)と同様にして、光硬化性組成物を調製した。ここで用いた、光酸発生剤“CPI−100P”は前記のとおり50重量%プロピレンカーボネート溶液として入手したものであり、この例で配合した90mgは、溶媒のプロピレンカーボネートを含む溶液量として量り取った値である。
(b)偏光板の作製および耐久性評価
 上で調製した光硬化性組成物、すなわち光酸発生剤“CPI−100P”が配合された光硬化性組成物を用いる以外は、実施例1の(b)と同様にして、偏光子の両面にトリアセチルセルロースフィルムが貼合された偏光板を作製した。この偏光板につき、実施例1の(c)と同様の方法で耐久性試験を行った。その結果、Δabは4.57であり、また目視観察でも、耐久性試験により偏光板に変色や色抜けが認められた。
 以上の実施例および比較例からわかるように、光酸発生剤(光カチオン重合開始剤)が配合された光硬化性組成物を接着剤とした比較例1では、偏光板が熱により変色しやすいのに対し、光塩基発生剤(光アニオン重合開始剤)が配合された光硬化性組成物を接着剤とした実施例1では、そのような熱による変色が有効に抑制できる。
 本発明の偏光板は、偏光子と透明樹脂フィルムとを貼合する接着剤が、エポキシ化合物を含む光硬化性成分及びおよび光塩基発生剤を含有する光硬化性組成物から形成されていることにより、良好な耐熱性を発現する。

Claims (6)

  1.  ポリビニルアルコール系樹脂に二色性色素が吸着配向している偏光子に、接着剤を介して透明樹脂フィルムが貼合されており、
     前記接着剤は、エポキシ化合物を含む光硬化性成分および光塩基発生剤を含有する光硬化性組成物から形成されていることを特徴とする偏光板。
  2.  前記エポキシ化合物は、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有する請求項1に記載の偏光板。
  3.  前記エポキシ基は、グリシジルオキシ基として存在する請求項2に記載の偏光板。
  4.  前記エポキシ化合物は、分子内に芳香環を有しない請求項1~3のいずれかに記載の偏光板。
  5.  前記光塩基発生剤は、分子内にカルバメート構造を有する化合物または4級アンモニウム化合物である請求項1~4のいずれかに記載の偏光板。
  6.  前記光硬化性組成物は、エポキシ化合物を含む前記光硬化性成分100重量部に対し、前記光塩基発生剤を0.01~400重量部含有する請求項1~5のいずれかに記載の偏光板。
PCT/JP2013/062872 2012-05-11 2013-04-26 偏光板 WO2013168722A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380023931.7A CN104285168B (zh) 2012-05-11 2013-04-26 偏振板
KR1020147031600A KR102071738B1 (ko) 2012-05-11 2013-04-26 편광판

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-109216 2012-05-11
JP2012109216A JP5949123B2 (ja) 2012-05-11 2012-05-11 偏光板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013168722A1 true WO2013168722A1 (ja) 2013-11-14

Family

ID=49550757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/062872 WO2013168722A1 (ja) 2012-05-11 2013-04-26 偏光板

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5949123B2 (ja)
KR (1) KR102071738B1 (ja)
CN (1) CN104285168B (ja)
TW (1) TWI607249B (ja)
WO (1) WO2013168722A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6383211B2 (ja) * 2014-08-01 2018-08-29 三星エスディアイ株式会社SAMSUNG SDI Co., LTD. 粘着剤組成物、光学部材および粘着シート
JP6488135B2 (ja) * 2015-01-27 2019-03-20 日東電工株式会社 偏光板及び偏光板の製造方法
WO2017003268A1 (ko) * 2015-07-02 2017-01-05 주식회사 엘지화학 게스트호스트형 액정 조성물
JP6500286B2 (ja) 2015-07-02 2019-04-17 エルジー・ケム・リミテッド 偏光素子
JP7499673B2 (ja) 2020-10-22 2024-06-14 住友化学株式会社 偏光板及び画像表示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241946A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Jsr Corp 偏光板及びその製造方法
JP2009120683A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Three Bond Co Ltd 硬化性樹脂組成物および硬化方法
JP2009294502A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
WO2010064631A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 和光純薬工業株式会社 光塩基発生剤
JP2011184678A (ja) * 2009-09-17 2011-09-22 Kaneka Corp 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2011195616A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Eiweiss Kk 光硬化性樹脂組成物
JP2012082264A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 粘接着剤組成物及び粘接着シート
JP2013077006A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Nitto Denko Corp 接着剤層を有する画像表示装置用ユニット及び該ユニットを用いた画像表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188524A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光硬化性樹脂組成物
US5717054A (en) * 1995-06-07 1998-02-10 National Starch & Chemical Investment Holding Corp. Epoxy resins consisting of flexible chains terminated with glycidyloxyphenyl groups for use in microelectronics adhesives
JPH1077264A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Shin Etsu Chem Co Ltd N−(2−ニトロベンジルオキシカルボニル)環状アミン類およびその製造方法
TW436491B (en) * 1997-08-22 2001-05-28 Ciba Sc Holding Ag Compositions for use in base-catalysed reactions, a process for curing said compostions and a process for photochemically generating bases in base catalysed polymeriaztion reactions
JP5005149B2 (ja) * 2001-11-14 2012-08-22 日立化成工業株式会社 光塩基発生剤、硬化性組成物及び硬化方法
JP4306270B2 (ja) * 2003-02-12 2009-07-29 住友化学株式会社 偏光板、その製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP4843955B2 (ja) * 2004-02-16 2011-12-21 三菱瓦斯化学株式会社 光塩基発生剤
JP4570413B2 (ja) * 2004-07-26 2010-10-27 旭化成イーマテリアルズ株式会社 光反応性化合物およびそれを用いた光硬化性組成物
WO2007126108A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Sumitomo Chemical Company, Limited 複合偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP5448024B2 (ja) * 2007-03-15 2014-03-19 住友化学株式会社 光硬化性接着剤、該光硬化性接着剤を用いた偏光板およびその製造方法、光学部材および液晶表示装置
KR101072371B1 (ko) * 2010-09-20 2011-10-11 주식회사 엘지화학 편광판용 접착제 및 이를 포함하는 편광판

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241946A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Jsr Corp 偏光板及びその製造方法
JP2009120683A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Three Bond Co Ltd 硬化性樹脂組成物および硬化方法
JP2009294502A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
WO2010064631A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 和光純薬工業株式会社 光塩基発生剤
JP2011184678A (ja) * 2009-09-17 2011-09-22 Kaneka Corp 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2011195616A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Eiweiss Kk 光硬化性樹脂組成物
JP2012082264A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 粘接着剤組成物及び粘接着シート
JP2013077006A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Nitto Denko Corp 接着剤層を有する画像表示装置用ユニット及び該ユニットを用いた画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI607249B (zh) 2017-12-01
JP5949123B2 (ja) 2016-07-06
CN104285168B (zh) 2017-03-08
CN104285168A (zh) 2015-01-14
JP2013235216A (ja) 2013-11-21
KR20150008399A (ko) 2015-01-22
TW201350936A (zh) 2013-12-16
KR102071738B1 (ko) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952505B2 (ja) 偏光板
TWI660851B (zh) 附黏著劑之偏光板及液晶顯示裝置
KR102208010B1 (ko) 활성 에너지선 경화형 접착제 조성물, 편광 필름 및 그 제조 방법, 광학 필름 및 화상 표시 장치
JP2019053291A (ja) 光学積層体
WO2013047884A1 (ja) 偏光板およびその製造方法
KR102199883B1 (ko) 활성 에너지선 경화형 접착제 조성물, 편광 필름 및 그 제조 방법, 광학 필름 및 화상 표시 장치
JP6043315B2 (ja) 偏光子保護フィルム、その製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
TW201629546A (zh) 偏光板及液晶顯示裝置
JP5949123B2 (ja) 偏光板
WO2013146556A1 (ja) 偏光板
TW201621363A (zh) 偏光板及液晶顯示裝置
JP2014137477A (ja) 偏光板
JP2017211515A (ja) 偏光板、及び液晶表示装置
TW202018345A (zh) 用於發光顯示器的偏光板及包括其的發光顯示器
TWI605286B (zh) 偏光板之套組及液晶面板
WO2014156742A1 (ja) 偏光板
WO2017130656A1 (ja) 偏光板の製造方法
CN112969940B (zh) 偏振板
KR20180105193A (ko) 편광판의 제조 방법
JP6293422B2 (ja) 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2013092546A (ja) 偏光板及びそれを用いた積層光学部材
WO2020110538A1 (ja) 偏光板
JP2020115207A (ja) 偏光板
KR101748531B1 (ko) 편광판 세트 및 액정 패널
JP2018036655A (ja) 偏光板、及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13787142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147031600

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13787142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1